【スポーツ】国立競技場、ラグビーやサッカー専用競技場として改修する方向で検討…ラグビー協会・森喜朗会長が明かす★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼あり ◆kyaku/V3ok @自由席の観客φ ★
日本ラグビー協会の森喜朗会長は19日、国立競技場(東京都新宿区)がラグビーや
サッカー専用競技場として改修される方向で検討されていることを明らかにした。

森会長は、ジュニア世界選手権(6月、東京・秩父宮ほか)の開催に向けて協力を求める
港区との協定締結式に出席し、「2016年五輪が東京に決まると、国立競技場一帯を
国が改修する。国立競技場はラグビーやサッカー専用にすることが検討されているので、
ラグビー界としても(五輪開催を)ぜひ取りたい」と語った。

東京五輪招致委員会の計画では、東京・晴海地区に五輪スタジアムが新設され、
国立競技場は改修の上、サッカー会場とマラソンのスタート地点として利用される。

文部科学省では昨年5月に国立競技場改修に向けた調査研究協力者会議を発足させ、
具体策の検討に入っている。

ソース:毎日新聞 2009年2月19日 20時52分
http://mainichi.jp/enta/sports/general/rugby/news/20090220k0000m050038000c.html

前スレ(★1が立った日時:2009/02/19(木) 19:43:15)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235040195/
2名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 01:09:22 ID:AzWoh8KV0
元からそうじゃんかったか?
3名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 01:10:18 ID:4HeTcewD0
それって

招致は失敗するから、改修しませんて事だと思っちゃう俺は非国民なんだろうか??
4名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 01:12:05 ID:DdOx0exT0
どっちみち改修はするでしょ
5名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 01:13:19 ID:VAqBx5JD0
6名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 01:14:12 ID:gckhxbrv0
秩父宮涙目
7名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 01:14:18 ID:ANpcujpZO
いまどき2階席どころか客席に屋根もないなんて、どこの野球場だよ
8名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 01:23:39 ID:AwUfeBt/O
サカオタはすぐに他のスポーツを排他しようとするからな。
他のスポーツのことはまったく考えない。
陸上競技場を使ってるやつもいるだろうに。

ラグビーも要らないとか言ってるやつは、国立を毎週満員してからほざけよ。
9名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 01:24:29 ID:2R9+YHRPO
国立競技場をあまり変えないで専用にして欲しい
一番良いのは残して欲しいが…土地ないし難しいだろうけど何とかあのまま専用にできないのか
10名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 01:25:28 ID:67vaZzR90
ラグビーはすぐそばに秩父宮があるからええやん
どうせ国立使っても満員にならないんだし
11名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 01:27:52 ID:REHxfX5r0
森がバックに着くのはでかい
12大阪の無駄に多い焼き豚養成所(ほんの一部):2009/02/20(金) 01:28:06 ID:AonVSVeo0
府営大泉緑地野球場
府営浜寺公園軟式野球場
府営二色の浜公園軟式野球場
西中島地区野球場
淀川河川公園海老江地区野球場
太子橋地区野球場
淀川河川公園大塚地区野球場
淀川河川公園三島江野球場
淀川河川公園島本地区野球場
淀川河川公園鳥飼上地区野球場
淀川河川公園太間地区野球場
淀川河川公園佐太西地区野球場・少年野球場
淀川河川公園大日地区野球場
淀川河川公園八雲地区少年野球場
京セラドーム大阪(大阪ドーム)
JR環状線大正駅
大阪市立十三野球場
大阪市立中島野球場
大阪市立桜之宮野球場
大阪市立蒲生野球場
大阪市立松島野球場
大阪市立大阪城野球場
大阪市立小林野球場
大阪市立寺田町野球場
大阪市立真田山野球場
大阪市立桃谷野球場
大阪市立北加賀屋野球場
大阪市立南港中央野球場
舞洲ベースボールスタジアム
箕面市立第一総合運動場市民野球場
池田市立猪名川運動公園野球場
豊中市立大門公園野球場
豊中市立豊島公園野球場(豊中ローズ球場)
豊中市立千里北町公園野球場
豊中市立 原田中少年野球場
高槻市立城跡公園野球場
高槻市立津之江公園野球場
http://frynbs.accela.jp/linkosaka/baseball.htm 他多数
13名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 01:28:27 ID:FBTO9alX0
>>8
サッカー(スポーツ振興)くじに反対した組織
・共産党 ・社会党 ・公明党
・PTA   ・日教組 ・朝日新聞
・全日本遊技事業協同組合連合会(パチンコ屋の全国組織)
・全日本大学野球連盟(大学野球)
・日本高等学校野球連盟(高校野球)
・日本野球連盟(社会人野球)
・日本野球機構(プロ野球)

http://www.naash.go.jp/sinko/kikin/jigyou_dantai18.html
財団法人日本ソフトボール協会       7,800,000 社団法人少年軟式野球国際交流協会.   3,000,000
全日本アマチュア野球連盟          2,080,000 財団法人全日本軟式野球連盟       1,500,000
(参考)
財団法人日本水泳連盟            4,800,000 財団法人日本スケート連盟          4,800,000
財団法人日本陸上競技連盟         3,600,000 財団法人全日本スキー連盟         3,600,000
財団法人日本バレーボール協会      3,400,000 財団法人日本バスケットボール協会    2,800,000
財団法人日本サッカー協会.         2,400,000 財団法人日本ラグビーフットボール協会.  1,200,000
                        ↑
                        ↓
Jリーグの支援に感謝 ビーチバレーの白鳥、楠原
ttp://sankei.jp.msn.com/beijing2008/news/080731/gag0807311927000-n1.htm

井新会長:
「Jリーグが出来たとき、野球だけがスポーツの中で盛り上がっているような状況だった。
サッカーは世界に広がりのあるスポーツ。正直なところ最初は戸惑いがあったが、協会役員の方々とお話しする中で、
サッカーの発展は熊本のスポーツ全体にもいい影響を与えるということもあり、お引き受けすることにした。」
ttp://kumamoto-fa.com/news/000421.php

サッカー界もハンドボールの五輪出場支援
ttp://www.nikkansports.com/sports/f-sp-tp0-20080128-313239.html
14名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 01:29:46 ID:AonVSVeo0
★近年、建設された主な野球場(公共事業) ★

1992年オープン 富山アルペンスタジアム 30,000人
1992年オープン 米子市民球場 16,000人
1992年オープン 出雲ドーム 5,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム 30,670人
1995年オープン 諏訪湖スタジアム(長野県諏訪市)6,902人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
1995年オープン いわきグリーンスタジアム 30,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム 10,000人
1997年オープン 大館樹海ドーム(秋田県大舘市)5,040人※ドーム球場
1997年オープン Big N スタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,500人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム 35,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム 30,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎 30,000人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム 25,000人

※建設予定・構想は除外


以下参照
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ranbee/zukan.htm
http://www2.csc.ne.jp/~fudoki/
15名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 01:31:21 ID:SIaIZShv0
>>13-14
やきうは日本スポーツ界の癌だな
16名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 01:34:21 ID:AwUfeBt/O
なんで、野球とかtotoの話が出てくるんだ?
スタジアムの話をしてるんだけど。
17名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 01:37:40 ID:CuNh3hsxP
totoの抵当だったんだよな
18名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 01:42:52 ID:YvzOjEGE0
はいはい。陸上ヲタの俺が来ましたよっと。
まあ、国立はもう狭いし陸上競技場としても国際的には使えない規格だから、
晴海に移動しても別にかまわんと思ってる。

でも、霞ヶ丘を専用スタジアムとして作ったとしても、稼働率は低いんじゃない?
あんな一等地にあるんだから、いろんな人が使えるようにしてもいいんじゃない。
後半は、納税者としての意見ね。
19名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 01:44:25 ID:AWX6GdLI0
完成予想図はもうあるの?
20名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 01:48:39 ID:3B1zNvIF0
「サッカー・ラグビー専用にしちゃったら稼働しなくてもったいない」という意見が
何度か出てるが、現時点で今月のイベントカレンダーこんなだぞ。
ttp://www.naash.go.jp/kokuritu/rikujyou_event1.html
21名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 01:52:21 ID:kYi51gMe0
霞ヶ丘の陸上トラックの稼働率はどんなもんなん?
22名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 01:56:59 ID:CMi/2X2D0
なんでわざわざ晴海に新スタジアム? 味スタでやれ
23名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 01:58:05 ID:YvzOjEGE0
>>20
それは「芝育成中」だからでしょ。


これはあまり知られてないことだが、平日の国立競技場は
トラックを開放してトレーニングセンターとして営業してる。
http://www.naash.go.jp/kokuritu/tre_sisetu.html
オレもこれで国立を使ってるけど、結構利用している人が多いんよ。
使用料は高いけど、立地がいいからな。いつも行くと、100人ぐらいは走ってる。

専用スタにすると、芝育成時にはまったく収入がなくなるが、トラックがあることで稼ぐこともできる。
24名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:02:06 ID:YvzOjEGE0
25名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:03:42 ID:sbDtDt820
>>23
現状その使い方は理解できるが
改修する際の話としてね
サブトラックが作れないから国際大会はもちろん国内大会のデカイ奴も開催できないのに
アマチュアランナーのトレーニングに利用する為だけに5万人収容のスタジアムにトラックつけるのは
基地外沙汰だと思うよ
26名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:06:43 ID:YvzOjEGE0
>>25
年に1度満員になるかどうかの一競技のために、
5万収容の専用スタジアムを作るほうが基地外沙汰に思えるけど。
27名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:09:39 ID:Z82rj7eq0
>>23
稼げるったって収入としては微々たるもんじゃないの。
その収入で、たとえばトラックがあるがゆえに発生するコストを賄えんのなら
>>23 の論理では無意味ということになるが。
まぁ、仮定の話だし、そういう使い方が無意味だと言い切るつもりはないけどさ。
28名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:10:22 ID:Z82rj7eq0
>>26
あまり無理して論陣張らないほうがいいと思う。
29名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:10:27 ID:kYi51gMe0
なるほど
ざっくり計算すると、陸上トラックで年間 7,000円×100人×12ヶ月=840万円の収入があると
これで晴海に陸上スタジアムが出来たらどうなるんだろ
30名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:11:17 ID:49+NrfZ1O
以下、すべてのスポーツファン対さかぶた
31名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:13:01 ID:EKqv0yGs0
世界第二位の経済大国の日本が、世界に誇れるサッカー専用スタジアムぐらい所有してたっていいだろ
陸上トラックでちまちま稼ぐとか、そんなもん国家単位でみたら鼻くそ、目糞だよ
32名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:13:28 ID:zVwrXe8jO
霞ヶ関は立地最高だからな
やっと都心にサッカー専スタ出来る
33名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:14:46 ID:YvzOjEGE0
>>27
だからこそ、ハコモノ行政と言われんようにコストと収支をきっちり計算して作ってほしいんだわな。

税金使うんだから「サッカーが観やすいスタジアムが欲しい」という願望だけで、赤字垂れ流しのスタジアムは作って欲しくない。
34名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:15:42 ID:sekn/YTzO
東京五輪が決定したらなんだが…

お前ら本気で東京で五輪が開催されると思ってるのか?
35名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:15:54 ID:b7Qrbywi0
>>31
世界第一位の経済大国には世界に誇れるサッカー専用スタジアムがあるの?
36名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:16:12 ID:3B1zNvIF0
>>33
ラグビー協会の会長が提案してる話題だよ。
今回の話はラグビーのついでにサッカーも、というだけ。
37名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:16:44 ID:sbDtDt820
>>26
>年に1度満員になるかどうか

過小評価も大概にしていただきたい
球技場になれば近年埼スタ横酷に持っていかれてる代表のビッグマッチも戻ってくる
天皇杯とナビスコの決勝はここ数年常に満員
Jリーグでもアウェー浦和サポ目当てでホーム試合を国立開催するクラブが数クラブ出るだろう
しかもラグビー兼用だ
早明戦は毎年国立で多数の客を集める一大イベントだ

38名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:18:08 ID:NVnjZ4LfO
>>26
去年の国立のサッカー、ラグビーの観客動員調べてこい無知は恥ずかしいなー 
きんもー☆
39名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:21:50 ID:EKqv0yGs0
>>35
は?アメリカが未だにサッカー不毛とでも思ってるのか?
40名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:24:45 ID:kYi51gMe0
赤字たれながしというと五輪スタジアムのほうが可能性が高くないかな
森案が現実になったら球技は揃って専用スタに行っちゃうわけでしょ
そのかわり芝の質にこだわる球技が居なくなればコンサートとかばんばん出来そうだけど
41名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:30:26 ID:QADfT4okO
日本に
サッカーと同じチケ料金の陸上競技大会で5千人以上集めるのは年何回あるか?
それに対して一万人以上収容陸上競技場はいくつあるか?
3万人以上のはいくつあるか?
42名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:35:02 ID:qZyhRQeN0
>>24
は?
どこに稼働率が書かれてんだよ
43名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:37:34 ID:b7Qrbywi0
>>39
アメリカでサッカーが不毛とは一言も言ってないが。
世界に誇れるサッカー専用スタジアムがあるかどうか聞いてるんだけど。
44名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:37:42 ID:AwUfeBt/O
たった数千人の「専スタでサッカーが観たい」というエゴのために、赤字のハコものを作られても困る。

各地の専スタ見ても、黒字のスタは皆無。

一等地にあるスタジアムが赤字垂れ流しなんて国民がゆるさんよ
45名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:42:05 ID:3B1zNvIF0
>>44
ハコ物を作るのは陸上の方。晴海に新設する計画。
国立は改修するだけで、ハコ物を新たに建設するわけじゃないんで心配しないでください。
46名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:42:31 ID:EKqv0yGs0
>>43
聞く前に少しは自分で調べたら?
どうしてそういうことすら出来ないんだろう
http://bumpercar.in/unitedstates/
47名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:44:49 ID:b7Qrbywi0
>>46
で、そこは世界に誇れるサッカー専用スタジアムなんですか?
48名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:46:47 ID:3B1zNvIF0
>>47
どれをとっても、Jリーグが使ってる陸上競技場よりかは
誇らしいスタジアムばかりに思えるけど。
49名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:47:34 ID:AwUfeBt/O
>>45
それは陸上関係ないでしょ。
オリンピックのために作るんだから。
オリンピックがなければ、陸上は現状の国立のままでもいいんだし。


スタジアムを改修するのは勝手だが、公共施設はより多くの人が利用できて、少しで収入をあげるようにするべき
50名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:48:10 ID:b7Qrbywi0
>>48
そうなんですか、ありがとう。
51名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:48:44 ID:sbDtDt820
>>44
>たった数千人
国立球技場化の署名募ったらあっという間に万を超えると思うぞ

維持費赤字のスポーツ施設は一切造るなってんなら
公営のスポーツ施設なんて一つも作れんわ
52名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:50:32 ID:pWezVri2O
これは面白そうかも。
53名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:52:32 ID:SIaIZShv0
>>12-15
野糞はマジでクズだな
54名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:53:16 ID:ihTOUPkI0
東京にオリンピックをって言いはじめた頃には
秩父宮を改修してトラックを付けるとか言ってた知事(?)もいたが
会長につく人つけばこの変わりようか
JOCの役職だかの延長も決まってやりたい放題だな

いいぞもっとやれ
日本にはスポーツ省とか無いから世界大会するにはトップに総理経験者置いとくのはでかいぞ
55名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:54:15 ID:l/BNKGSXO
ん〜、どっちでもいいな〜
ただせっかくワールドカップに出れるような国になったんだから、説得力のあるスタジアムはあった方がいいかもね
歴史のある競技場だし
マラカナンやアステカスタジアムみたいになれば最高やん
56名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:54:58 ID:GKKNSnXt0
>>50
いや上記されたアメリカのサッカースタジアムの中で専用のものは
1万人から3万人未満の小さいものばかりだね。
Jリーグだってそれくらいのものなら結構あるでしょ。
57名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:55:21 ID:EKqv0yGs0
>>50
あら?潔いね(笑)


まぁ出来ればラグビー兼用にはしないで欲しいなぁ
国立を専スタにしようとする功績は認めるが
58名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:57:24 ID:WSxiB4cN0
東京には味スタがあるだろ。赤字だが。
横浜でのワールドカップは貧相だったか?
国立に屋根を張るとしたらほぼ建替えになっちまう。
芝のコンディションを考えたらSMAPのコンサートさえできなくなる。
おまいらがカネを出すのか?税金だろ。
59名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:57:33 ID:7NYzGsNS0
人工芝にして高校サッカーも甲子園みたいに全試合そこでやったらいいじゃん
1会場集中開催により、客も足を運びやすいし、テレビ放送もできる
今の人工芝も凄くいいんでしょ?

人工芝だったらライブもできるしサッカー、ラグビー、アメフト全部フル回転しても大丈夫そうだし
サッカーに使用する場合はゴール裏は移動式客席を出してさらに見やすくして

それぞれの球技にベストの客席形式に出来るように客席システムはフルギミック
人工芝は、サッカー、ラグビー、アメフトそれぞれのラインとフィールド専用に別で用意してさ
国立だったらそれぐらいできるでしょ
60名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:59:16 ID:ihTOUPkI0
>>53
しかも小さい野球場で高校野球の公式すら出来ないのばっか
>>57
森の一声のためにもラグビーもつけとくほうが有利、外したら見向きもしない
てか、この案はラグJrW杯のために言ってる
61名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:00:33 ID:AhKmXTeJO
人口芝?
野球と一緒にすんな
62名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:00:40 ID:/GVdRT260
改修しないともったいない
横国があるのに
63名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:01:09 ID:l5swxPZm0
秩父宮は競輪が買い取って室内板張り250Mバンクにします。
もちろんオリンピック自転車競技会場です。
64名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:02:17 ID:/GVdRT260
ラグビー兼用でもいいよ
トラックさえなければ
65名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:03:18 ID:4pG/Y9Tz0
>>36
バカだな。森がラグビー場を欲しいだけだろ。
でも、ラグビー専用の国立スタジアムなんてムリって知ってるから
サッカーを巻き込んでるんだよ。

でも、悪くない話だとおもうよ。
秩父宮もラグビ―専用から共用に解放する方向で動かざるを得ないと思うし。
66名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:04:20 ID:sbDtDt820
>>63
東京ドームの地下に眠ったバンクを使ってやれよw
67名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:04:30 ID:b7Qrbywi0
東京の中心にサッカー、ラグビー専用スタジアムを作るのはいいけど、
陸上競技場も残しといたほうがいいと思うんだけど。
秩父宮ラグビー場の方ををどうにかできないのかね。
68名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:05:43 ID:AwUfeBt/O
じゃあ数万人の署名が集まれば、スタジアムが黒字になるのか?

だいたい、埼玉に立派なスタジアムがあるのに、なぜそれをもっと活用しないんだ?
そっちが使えなくなる事情があるなら、国立を改修しろよ
69名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:06:24 ID:EKqv0yGs0
>>60>>65
うーん、どのみちラグビー兼用は避けられそうにないな…
70名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:07:48 ID:4pG/Y9Tz0
>>67
国際格式の大会が開催できない陸上競技場を東京の中心には置けないし、
陸上関係者もそんな競技施設は望んでないと思いますよ。
71名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:09:36 ID:ihTOUPkI0
秩父宮を見ていると芝の管理が恐ろしいな
兼用にしたらそこが大変
72名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:09:37 ID:GKKNSnXt0
>>68
そもそも世界中にある全てのスタジアムの中で、興行収入だけで黒字のスタジアムはあるの?
73名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:11:29 ID:kYi51gMe0
今の国立の敷地じゃどうやってもサブトラックはつかないしねぇ
神宮第二でも潰しますか
74名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:12:55 ID:b7Qrbywi0
>>70
ん?
国立って国際格式の大会が開催できないの?
世界陸上とかやってたけど。
75名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:17:27 ID:3B1zNvIF0
>>66
数年に一度くらい競輪PRイベントで使われてるんだよね東京ドームのバンク。
普段仕舞いっ放しの走路なんで選手は走りにくいそうだけど。
ttp://keirinss.typepad.jp/photos/uncategorized/2008/07/03/photo_4.jpg
76名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:19:16 ID:kYi51gMe0
>>73
自己レス
東京体育館の横のしょぼいのがサブトラック扱いなのか、しらんかった
77名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:19:25 ID:AwUfeBt/O
サカオタはすぐに「ヨーロッパは…」と言い出すが、ここは日本だ。
ヨーロッパのようにサッカー専用でスタジアムが運営できるほど、日本のサッカー人気はないことを自覚しろ
78名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:19:46 ID:FES3vjiV0
日本版ウェンブリーきたーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
79名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:21:43 ID:DREAWU020
FC東京は味スタだろうし
東京ヴェルディの専スタになるんかな
80名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:21:54 ID:sbDtDt820
>>68
黒字にならないスポーツ施設は一切作るなというのがあんたの主張か?

埼スタの有無は国立の球技場化の問題とは関係ないわ
現状の国立競技場は老朽化が激しくいずれ全面改修必須
今の基準では陸上競技の大会も開催できない
東京五輪を開催できれば晴海に陸上競技場を新設
霞ヶ丘は改築するにもサブトラックを作る敷地はないので
トラックつけても陸上競技の大会開催出来ないのは変わらない
じゃあどうせ改修するなら今も使用頻度の多いサッカー・ラグビー用の球技場にしましょう
ってそんな筋の悪い話かね?
81名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:23:19 ID:BDDLWGI+O
ラグビーもサッカーも英仏と互角になってから言ってくれ。
82名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:24:39 ID:FES3vjiV0
>>81
関係ないだろw

そんなことより野球は韓国・オージーぐらいには勝てよ
貰ってる給料が違うんだからさ
83名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:25:28 ID:xlrbTZ9jO
アマ陸上なんかは新五輪スタできるからそっちでやっとけ
できなかったら味スタ行け横国行け


国立改修なんて時間の問題
五輪がこなくても遠くない未来にワールドカップ開催するからそのときに改修する
18年22年は厳しそうだが
絶対遠くない未来に開催するから
84名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:27:13 ID:ihTOUPkI0
すべては五輪招致か
国の税金で東京が整備されるのは癪な田舎者だが
兼用スタが出来るのはまんざらでもないな
>>81
そのためには素晴らしいスタが必要なのさw
>>83
何が凄いってラグビーも狙ってるんだぜW杯開催
85名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:29:08 ID:I6PDJjpQ0
TOKYO MXもFC東京の試合中継ほぼ撤退らしいな。
予定では1試合。
ttp://www.fctokyo.co.jp/home/index.phtml?cont=result/top_team

でかいスタジアム作って維持費は都民任せって、石原が最初に都知事に就く前の
赤字体質そのままかよw
86名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:31:08 ID:3B1zNvIF0
>>79
味スタは2013年多摩国体のために建設計画があったのだけど、
読売の圧力で前倒しで建設されたスタジアムだよ。
だから居残るならヴェルディの方。
87名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:32:28 ID:xlrbTZ9jO
>>84
ラグビーもワールドカップ狙ってるのか
それは良いことだ
88名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:33:00 ID:epX9aW7gO
不人気スポーツの会長はいっそ家で寝ててくれ
89名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:41:05 ID:4pG/Y9Tz0
>>74
IAAF(国際陸上競技連盟)は、2002年からの国際競技大会
(オリンピック大会、世界選手権及びワールドカップ等)は、
全てIAAFが認定した競技場のみで開催可能と規定しています。

主なポイントは
・本競技場とサブトラック(練習場)の完備 ・9レーントラック
 このほかトラックの素材や質などまで規定されています。
90名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:47:50 ID:maDFtNttO
>>89
たしかトラックの素材で反発係数がどうたらこうたらいってたな
91名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:49:18 ID:BYw9HAiG0
そもそも陸上競技場は要らないってところがベース。
  A『その上で必要な専用施設を整備する。
   地元プロクラブある所に、それようの施設を。』
  B『五輪やワールドカップ、世界選手権その他の一時的な国際イベントある場合には
    それを活用する。』
これが欧米みても解るように、本来あるべき姿。
ただ五輪開催となるとメインスタジアムとなるものは世界各国なかなかないから新規で建設するケース多い。
それとて、上記の通り普段は必要ないから、大会後のこと考えて計画立てる。
アトランタ→野球場改修(=A『』)
シドニー→?(ラグビー場だっけ?)
ロンドン→2万5千人縮小
北京は残すね

ロンドン五輪フットボール会場→フットボール専用スタ(A&B)
FIFAW杯フランス大会会場もそう。
米国巨大施設も各地域4大スポーツ会場用のがメイン

日本は国体用に陸スタ
FIFAワールドカップあっても陸スタ新設
既存国体スタあって、なお且つメイン利用が地元Jクラブでも新たな新スタも陸スタ。

東京五輪スタは大会後、なにに使うの?
92名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:49:50 ID:LDnE4jSQ0
>>75
こんなもん地下に埋まってたのか
93名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:50:16 ID:PxI/Aqb70
日本中の自治体がサッカー場の赤字で財政を圧迫されているってのに
さらに国立にイベントをもってかれたらたまらん。
年間数億から数十億かかる維持費を考えたら閉鎖した方がマシってとこまで
きてるんだよ。
94名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:52:01 ID:O4dimtrp0
海の横に競技場作ると風で記録が出なくなる
95名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:52:43 ID:iiCErIvU0
もし国立をサッカーやラグビー専用スタに改修するなら、
絶対に日本人の設計士はやめてほしい。
サッカー専用スタやラグビー専用スタを熟知してる欧州人にするべき。
96名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:54:23 ID:sbDtDt820
>>93
日本中の自治体にサッカー場があるだなんて
何処のパラレルワールドにお住みで?
97名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:55:37 ID:SHsB030uO
不人気はラグビーより陸上だろうが

千人も入らない癖して何万人も入る陸上スタジアム要らないだろうが

おまけに隣の市に二万五千人も入る陸上競技場があるし
んで、五輪予選かなんかでは7万人入る新しいスタジアムじゃなくてボロボロのスタジアム(後者)使いやがって

ふざけんな
98名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 03:58:01 ID:iiCErIvU0
日本人設計によるお役所仕事の箱物スタはうんざり。
埼スタもダサすぎて笑える。
99名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 04:00:50 ID:te7ee65s0
>>96
Jで使われてる競技場が全部サッカー場だとでも思ってるんじゃね?
100名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 04:01:15 ID:F4zk9K7ZO
ID:AwUfeBt/O
こいつ最高に馬鹿www人生無駄www
101名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 04:01:38 ID:mGu7gdO80
晴海なんかに五輪スタジアムを作っても、
後でお荷物になるだけのような気がするけどなぁ。
アクセスの手段がゆりかもめだし。
102名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 04:01:49 ID:SHsB030uO
>>86

FC多磨の癖に何おしつけてんだよ
なんつーかお前らマニアックすぎてオサレな首都って感じしねーんだわ
103名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 04:03:33 ID:xlrbTZ9jO
宮城、味スタ、横国、新潟、静岡、長居、大分

もう大規模陸スタは十分です
104名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 04:05:29 ID:I6PDJjpQ0
少子化なのにほとんど稼働しないスタジアムばっかり増えていく。
105名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 04:08:02 ID:F5UA0JOgO
ラグビーみたいな退屈で野蛮なスポーツはいらねーよ
サッカー専用にしろ
106名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 04:08:41 ID:SHsB030uO
陸連はあんなにスタジアム作らせてどうする気だ

陸上競技なんて流行らんし、流行ってもやる側が増えるだけで見る側は増えないぞ

ショボイスタンドが嫌なら屋内テニスコートみたいな雰囲気の室内競技場にしろ。
107名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 04:16:00 ID:te7ee65s0
サッカー専用にしろって人がいるけど、
サッカーファンの俺からしてもラグビー兼用が無難かなあと思う
国立はラグビーにとっても重要な場所だしね
108名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 04:16:34 ID:iiCErIvU0
携帯で自演必死な低脳が笑える
109名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 04:22:07 ID:xG2qjUDK0
サッカーみたいに退屈で卑怯なスポーツはいらねーよ
ラグビー専用にしろ
110名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 04:26:38 ID:xlrbTZ9jO
兼用でいいじゃん
111名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 04:28:36 ID:2g5Ceh120
東京ドームをサッカー専用に改修すりゃいいじゃん
ラグビーは千葉マリンスタジアムを改修
陸上競技場は需要が多いから、需要のない野球場をどんどん改修するべきじゃないの?
112名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 04:28:39 ID:iiCErIvU0



基地外の自演はまだまだつづく


113名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 04:38:16 ID:tFZLdJiM0
国立の球技場化とは別の話として
サカ専欲しいなら西武園競輪の売上がかなり落ち込んでるらしいから
それ買い取ってサカ専に改修したらいいんじゃね
114名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 05:09:53 ID:XuRzZny20
ラグビーってことはゴール裏糞化ってこと?
豊田みたいに稼動席なら100点だな
間違っても際スタみたいなのは作らんでくれ
115名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 05:12:12 ID:GJCCiBfm0
>>107
兼用にした方が芝面積をケチられないしね
緑のマットで誤魔化すから、けっこー危険
116名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 05:15:26 ID:xlrbTZ9jO
この前の長谷部状態になるなw
117名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 05:52:37 ID:YsOsH3oA0
やきう・・・くやしいのう
http://www.youtube.com/watch?v=69X8hndBVgM
118名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 07:07:56 ID:OieW5vww0
やっぱり国立は伝統路線のウェンブリーが妥当なのかな
田舎でも良いからアリアンツアレーナもどっかにほしいな
119名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 07:17:48 ID:sekn/YTzO
東京で五輪が開催されないと実現しないのに
何でこんなに伸びてるの?
五輪が東京で決定なんて夢物語じゃん
120名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 07:18:04 ID:8Xnki0+IO
ウェンブリーみたいに作れ
121名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 07:21:37 ID:8Xnki0+IO
五輪はどうでもいいからさっさと球技専用に全面改修しろボロボロだし、陸上は味の素(笑)で十分
122名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 07:23:15 ID:jgl351Y30
しかし陸連の横槍が入るのであった・・・
123名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 07:28:32 ID:sr6K/VylO
>>113
そんな事するよりサッカーやラグビーの聖地を改修した方が安上がりだし効果的だろ
124名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 07:29:32 ID:Tv6iWukE0
森・・・夢がモリモリだな でかした
125名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 07:30:01 ID:63BACnhyO
なんとしても陸上トラックをねじ込みたい
126名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 07:33:13 ID:4tsNhwWAO
新築じゃなくて、「改修」だろ。
「ビフォー・アフター」みたいな根本的「改修」って期待できないだろ。
実は、トラックの部分潰して、ちょっとひな壇作って、椅子を並べる程度だったりして。
127名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 07:36:12 ID:u7qO3Aax0
128名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 07:39:01 ID:zpMu2sKaP
ミンス党政権になったとしてもやんの?
129名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 07:42:21 ID:UCaEZTAnO
>>119
ひきこもりや田舎者は知らないだろうが
老朽化が激しくてすでに耐震面でヤバいんだよ
土台からの改築は必須
130名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 07:44:33 ID:mpx11GhPO
いいから森は出て来るな!
もちろん政治にも
131名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 07:51:57 ID:VUaLM20X0
五輪招致の競合相手にはどこにも大規模フットボール専用スタジアムがあるし
東京にも作らないといけないんだろうな
7人制のラグビーが正式種目になるかもしれなし
132名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 07:54:22 ID:H4wpX1cl0
森がサッカーへの対抗心だけで反対するようなやつじゃなくてよかった
133名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 07:55:33 ID:iiCErIvU0
武道館や駒沢ですら現役で使ってるのに、国立の耐震強度がやばいわけがない。
しかもひきこもりや田舎者と何の脈絡もないのに必死になってるって事は自己紹介なんだろうね。
馬鹿すぎて笑える
134名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 08:16:21 ID:DiLD1BBd0
>>133
武道館は補強済み、代々木体育館はこれから補強工事入札(16億円で予定)
国立は老朽化+国際大会規定から外れてる規模になってしまってる
135名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 09:25:56 ID:ToPEBP040









絵に描いた餅で 糸冬









136名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 09:29:11 ID:JyfCOlE40
首都にこの程度のサッカー場がないというのが恥ずかしい。
137名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 09:44:58 ID:loSFvV/I0
最高のサカ専スタが出来ることを恐怖に思うヤキュウ豚

という事でいいと思います。
138名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 09:51:44 ID:JyfCOlE40
国立をラグビーもできるようにするなら、秩父がラグビー以外のことができるようにするべきだな。
2つはいらない。
139名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 09:58:07 ID:lnIitlC20
これは森を応援するぜ!
140名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 10:00:19 ID:ARsJ8fCd0
いまさら東京に専用スタジアムなんかいらんだろ
141名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 10:03:17 ID:lnIitlC20
いつも邪魔ばかりする陸上は東京ドームで代走でもやってろ!
142名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 10:04:52 ID:0IdCdvwt0
これはいいニュース。
千円くらい寄付してもいいくらい
143名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 10:09:56 ID:7aveuChl0
ええ・・・改修と言っても陸上競技場としての指定から外されるだけで
陸連の要望でトラックは残るし座席数も増えない

トラックが残らないとわざわざマラソンコースに設定する意味がないですしね
144名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 10:10:13 ID:wPEOfxG/0
晴海にサッカー専用作って国立はそのままでいいじゃん
なんで無駄カネ使うんだよ
土建利権か
145名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 10:25:04 ID:PuRDqdwm0
>>119
国立の改修は五輪が無くても規定路線。築50年で耐震性に問題がある。
味の素スタジアムの陸上競技場改修を期に立て替えられる。

146名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 10:29:24 ID:Pecfaap+0
>>143
マラソンコース???
国立を発着するマラソンなんてもうないよ。
147名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 10:39:03 ID:GuIrXnNt0
ラグビー専用は秩父宮があるんだからあの辺りにはもういらないんじゃない?
148名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 10:40:04 ID:U/BgUkXTO
>>143
マラソンはスタートだけだからトラックは不要。
最近始めた東京マラソンもスタジアムじゃなくて都庁前をスタート地点じゃない。

>>145
現代は建物を壊さずに耐震化ができるし…

東京にオリンピックが来なかったら、安上がりな壊さずに改修だろう。
149名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 10:40:24 ID:AfiMt6S7O
>>142
千円寄付するなら、totoBIG三枚買いなよ。
その方が有意義だろ?
150名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 10:47:15 ID:0RnSUeBR0
totoに反対した野球が金持って行くがな
151名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 10:47:25 ID:PuRDqdwm0

1 名前:依頼50@みゅんみゅんφ ★ 投稿日:2008/05/29(木) 11:01:05 ID:???0
文部科学省は国立競技場(東京都新宿区)について、サッカー専用競技場化などの
大規模改修も視野に入れ、施設としてのあり方を見直すことを決めた。

老朽化への対応が必要なことに加え、16年のオリンピック招致に向けて東京都が
晴海地区に建設を計画している陸上競技場とのすみ分けも課題となるため。
文科省は29日、有識者らを集めた調査研究協力者会議を発足させ、具体策の検討
に入る。

国立競技場は1958年、東京オリンピック(64年)の主会場として建設された。
独立行政法人・日本スポーツ振興センターが土地と建物を所有し、敷地面積約7万
4000平方メートル。
過去3回改修されたが、基本構造部分の老朽化が著しく進んでおり、今年度内に初 ← 【この結果が今回の話】
めての耐震診断を行うことになっている。

現状ではトラックが8レーンしかなく、五輪など大規模な国際大会を開く規格(9レー
ン)を満たさない。
トラック拡張にはスタンド改築が必要で、文科省幹部は「都が規格を満たす競技場を
建設すると、(陸上競技場としての)需要が低下するため、サッカーなどの専用競技場
にした方が現実的」と話す。

文科省は、五輪招致の動きもにらみながら、他国の国立競技場との比較調査も進める。
協力者会議は、2年程度をめどに一定の結論を出すという。

ソース:http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080529k0000m040153000c.html

152名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 10:57:16 ID:AfiMt6S7O
>>16
totoの助成金はサッカーのみならず、日本スポーツ界全体の振興のために利用することを目的に作られた。

導入前は、>>13みたいな糞共と徒党を組んで反対してたくせに、いざ導入が決まると
野球団体、機構それぞれが諸手を挙げて助成金をせびりに来た。
というよりも、本来ならば野球がしてこなければいけなかったのに、
この守銭奴軍団は、>>13みたいに他を省みないで自分達の利益ばかり。
そいつらにも、差別なく助成金をくれてやってるんだから、文句の一つも言いたくなる。
153名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 10:58:32 ID:4GklRjVSO
>>144
東京は今、五輪誘致を目指してるからな。
で、国立の陸上トラックは国際規格に満たない上に補助競技場がないから、五輪を開催するためには新しい陸上競技場を造る必要がある。
154名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 11:06:34 ID:vx1GhD+u0
日本ほどの国の首都に、今まで大きな球技専用スタジアムがなかったのは恥ずかしいことだ
155名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 11:12:00 ID:Cf7L9mnL0
>>154
つ さいたま新都心(笑)
156名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 11:20:37 ID:U5yYkx1CO
ドイツ大会最終予選
05/02/09 47.2% 19:17-21:33 EX 日本×北朝鮮
05/03/25 37.9% 22:22-00:40 EX 日本×イラン
05/03/30 40.5% 19:17-21:33 EX 日本×バーレーン
05/06/03 23.8% 25:22-27:40 EX 日本×バーレーン
05/06/08 43.4% 19:22-21:38 EX 日本×北朝鮮
05/08/17 26.0% 19:17-21:33 EX 日本×イラン(消化試合)
平均 36.5%

南アフリカ大会最終予選
08/09/06 *8.4% 27:17-29:00 EX 日本×バーレーン
08/10/15 16.3% 19:18-21:35 EX 日本×ウズベキスタン
08/11/19 10.0% 25:10-27:40 EX 日本×カタール
09/02/11 22.9% 19:11-21:24 EX 日本×豪州
平均 14.4%(▼22.1%)

もうサッカーはダメでしょ
157名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 11:22:33 ID:AfiMt6S7O
>>156
そういう話してるんじゃないんだよ。
お呼びじゃないから。
すっこんでろ糞豚
158名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 11:26:48 ID:cx44qjtI0
次のW杯はここで決勝戦やって欲しいな
日産スタは利用減るだろうなw
利用減って試合誘致するために日産も専用スタ
にならね〜かなw
159名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 11:30:40 ID:jvxQ8UEo0
また箱形でヘタクソデザインなコンクリート競技場の完成か....
頼むからデザイナーを海外から....
160名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 11:33:05 ID:JvA7IX5u0
今年の天皇杯で初めて行ってあまりのショボさにガッカリした。

161名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 11:46:51 ID:4GklRjVSO
>>160
そりゃ、前回の東京五輪の時からある建物だからねぇ…
162名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 11:47:39 ID:nVwjBlVgO
ラグビーはすぐ近くにあるだろ
それより神宮第2ぶっこわせ
163名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 11:56:15 ID:+XghAkMM0
ラグビー兼用にするとゴール裏ちょっと遠くなるの?もしかしてトライする場所
の分だけってことか?
164名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 12:02:32 ID:U/BgUkXTO
>>158
8万入るスタジアムじゃなきゃダメみたいだから決勝をやるとしたら東京五輪誘致に成功したら出来る新スタジアムだろうね
165名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 12:02:32 ID:0RnSUeBR0
ゴール裏はどうせ見にくいし
残念な団体もいるからラグビーできるぐらいの空間あっていいな
可動式であればもっと良いが
166名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 12:03:13 ID:Pn7ZVc8C0
>>163
今より近くなっ雨もしのげるだけマシ
167名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 12:04:05 ID:afS87yzq0
陸上は横浜国際でやったらいい
168名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 12:05:28 ID:E5QeWx6d0
く・・・国立競技場
169名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 12:07:14 ID:Pn7ZVc8C0
>>167
競技者目線だと、トイレは清潔で数も多いし設備も立派なので横国の方がいいと思う
国立は公衆便所以下の不潔さ+数の少なさでみんな我慢してるんだよねえ
170名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 12:11:18 ID:SFpNHW+v0
晴海に陸上競技場新設

ラグビー「じゃあ国立はラグビー・サッカー専用にしよう」
サッカー「いいね」
陸上「どうぞどうぞ」
やきう「マイナースポーツ乙」
やきう「野球場にしろよ」
やきう「税金の無駄だろ」
171名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 12:15:56 ID:6nnHcUnv0
陸連「巨大な陸スタ作れてウマー。味スタも改修するから尚ウマー」
ラグ「国立専スタ化ならW杯誘致にも使えるからウマー。」
サカ「国立専スタ化ならW杯誘致にも使えるからウマー。」

172名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 12:20:59 ID:dm3zTIP20
今あるアジスタを総合競技場にしちゃって、国立をフットボール
専用にするなら、FC東京もヴェルディも国立をホームしちゃう
方が合理的。陸上は横浜とアジスタでOKなんじゃ?
173名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 12:25:58 ID:Cf7L9mnL0
>>172
国立である以上、現状ホーム化は不可なんだよね
考え方・所有者までもを現実的に改良出来るかどうか
174名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 12:33:23 ID:KkFm1jH90
国立と秩父宮と神宮球場をまとめて
専用スタジアムにしちまえ。

ヤクルト?
お台場あたりにドーム作れ。

175名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 12:36:01 ID:Sj1xTJKE0
>>79
キングアマラオスタジアムとか言っていたのはどこのどいつだよw
それを都合が悪くなるとポイ捨てかw
176名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 12:38:04 ID:0RnSUeBR0
>>173
国立だから駄目って訳じゃないでしょ
177名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 12:56:58 ID:U/BgUkXTO
そんなことをほざかれてる多摩地区の市や商店街は瓦斯の應援止めた方がいいな
178名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 13:14:21 ID:SHsB030uO
まぁラグビー兼用でも神戸や三ッ沢程度だからな。サカオタ的にも問題ない

ホーム側が見易いようにゴールを左側に近づける細工をすればいいだけ

川崎は等々力改修で満足するらしいし、横浜を専スタにすれはいいんじゃない?
陸上の大会や国体は歴史あるw等々力でやればいいよ

因みに埼玉スタジアムは僻地なのにショボイ駅が一つしかないから混雑が半端ない。
夜の試合だと終電で帰るハメになる。
おまけに屋根が無くて雨だとズブ濡れ。コンビニも近くに無い
専用スタジアムなのに激的に見易いわけでもない
埼玉で試合するなら国立のがマシ
179名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 13:53:21 ID:7NYzGsNS0
>>178
ラグビーのトライのエリア?を人工芝にして、サッカー開催の時はその人工芝を
撤去してゴール裏観客下に収納してある可動式客席を出してサッカー専用にしたらいいね
180名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 13:57:45 ID:FR7V3shD0
森頼みのくせにラグビー兼用はイヤって
都合が良すぎだろw
181名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 14:01:44 ID:SHsB030uO
>>179
違う
天然芝でいい
ラグビーのポールが立ってる所はペナルティエリアくらいかな?
ホーム側にピッチ全体をずらす。ホーム側当然の都合のいいように運営するのは当然
182名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 14:12:21 ID:PM2bRSx1O
>>176
そうなんだけど、リーグ側も国立はJチームのホームには
しないのを明言してるから。イングランドのウェンブリーと
同じ位置付けだね。
183名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 14:17:00 ID:4GklRjVSO
>>178
球技場は他にユアスタ、ヤマハ、博多の森もだね。
あとフクアリや鳥栖も厳密にはサッカー専用じゃなくて球技場。
184名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 14:33:23 ID:AfiMt6S7O
>>183
日本平もそう
185名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 14:34:42 ID:0RnSUeBR0
>>180
話分かってないみたいね
サッカー専スタにするって話でとっくに進んでたんだよ
森さんは割り込んできただけ
186名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 14:35:25 ID:ZHqDgtuD0
陸上よりははるかにマシ
というか共闘したい
187名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 14:36:14 ID:PuRDqdwm0
>>182
それはJリーグの始まったばかりのころね。
他にまともなスタジアムが無かったから、多くのチームが国立に頼ってた。
あとは、読売に対する牽制もあったのかもな。

いずれにせよ、今は事情がだいぶ違うから国立ホームOKにするよ。
新国立の稼働率を上げるために政治家からもお願いされるだろうし。
188名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 14:36:33 ID:0RnSUeBR0
>>182
その地位は晴海の8万のスタジアムに引き継ぐということで
オリンピックスタジアム繋がりで
8万も入るのを1つのクラブレベルで埋めるのは至難の業だなあ
189名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 14:39:22 ID:YNEVKdCD0
掘り下げればあと2万人収容できるかな
190名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 14:41:22 ID:zU3hcslh0
国会議員にはラグビー好きが多いし
とんとん拍子に話すが進むんじゃないの?

やきう涙目wwwww
191名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 14:42:15 ID:iiCErIvU0
>>134
けっきょくは国際規格のサッカースタジアムが欲しいから改築すのであって
改築しなきゃ耐震に問題あるわけではない。
もしサッカー専用スタジアムで立派なのがすでに都心にあったら改築でなく改修だったはず。
五輪のためのメインスタジアムが晴海に計画されてるから、今回サッカー専用に改築になっただけ。
頭わる。

192名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 14:43:58 ID:vSIkdfunO
昔花園でセレッソがやったな
秩父宮位の距離で見れたら嬉しい
193名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 14:44:52 ID:zU3hcslh0
>>185
> サッカー専スタにするって話でとっくに進んでたんだよ

ソース教えて
194名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 14:45:20 ID:hkUOkYRV0
>>8
何十回って満員にしてるだろw
195名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 14:45:37 ID:0qkuZZ6IO
あの森が言い出してるのに、「サッカー専用」だと騒ぐ奴はなんなのw
196名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 14:47:50 ID:jlET1TbBO
これは五輪招致決定が前提なの? 
五輪の誘致失敗したら話は無しなの?
197名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 14:50:20 ID:zU3hcslh0
>>185
さっさとソースだしてよ
ここ見てるんだろ?

198名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 14:51:27 ID:zU3hcslh0
>>185みたいなキチガイの書き込み見てたら
もうラグビー専用でいいんじゃないの?って思う。

199名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 14:53:59 ID:1P7j3FXy0
国立競技場でなく東京マイナースポーツ競技場として
真の国立競技場は野球専用スタジアムにすべき。
200名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 14:54:39 ID:CtJVMhAE0
201名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 14:59:33 ID:SHsB030uO
>>198

秩父の宮や花園があるのに?
202名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 14:59:56 ID:GJCCiBfm0
サカ専の話は都知事がしてただけだからなー
兼用でいいじゃん
203名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 15:00:55 ID:0O2J8D510
つかあそこ騒音問題とかで野球応援はプロアマともに相当規制食らってるようなんだけど、サッカーも開催数が増えれば都営住宅民(笑)から苦情が繰るんじゃないのか
オリンピック開催が決まったら霞ヶ丘や神宮の再開発はあきらめてお台場か葛西臨海とかのあたりにサッカー、野球場などの総合運動公園作るしかないと思うけどね
204名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 15:07:18 ID:SHsB030uO
晴海にスタジアムが出来たら
陸上は味スタがあるし、他に駒沢や駒場もあるんだから
横国や等々力は改修してもいいって事ですか?
205名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 15:10:19 ID:3/qHzJK+O
パリのサン・ドニだっけ?
あそこって観客席稼動式で陸上も出来るし専スタにもなるよね
ああいうのが理想的な気がする
206名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 15:15:59 ID:0O2J8D510
横浜スタジアムって野球アメフト兼用らしいけど余り機能してないね
動かすのに金がかかるのかな?
学生アメフトのメーンが川崎とアミノ(味の素のところにあるやつ)に移っちゃってて試合もあんましないみたいだけど
207名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 15:16:35 ID:PuRDqdwm0

1 名前:依頼50@みゅんみゅんφ ★ 投稿日:2008/05/29(木) 11:01:05 ID:???0
文部科学省は国立競技場(東京都新宿区)について、サッカー専用競技場化などの
大規模改修も視野に入れ、施設としてのあり方を見直すことを決めた。

老朽化への対応が必要なことに加え、16年のオリンピック招致に向けて東京都が
晴海地区に建設を計画している陸上競技場とのすみ分けも課題となるため。
文科省は29日、有識者らを集めた調査研究協力者会議を発足させ、具体策の検討
に入る。

国立競技場は1958年、東京オリンピック(64年)の主会場として建設された。
独立行政法人・日本スポーツ振興センターが土地と建物を所有し、敷地面積約7万
4000平方メートル。
過去3回改修されたが、基本構造部分の老朽化が著しく進んでおり、今年度内に初
めての耐震診断を行うことになっている。

現状ではトラックが8レーンしかなく、五輪など大規模な国際大会を開く規格(9レー
ン)を満たさない。
トラック拡張にはスタンド改築が必要で、文科省幹部は「都が規格を満たす競技場を
建設すると、(陸上競技場としての)需要が低下するため、サッカーなどの専用競技場
にした方が現実的」と話す。

文科省は、五輪招致の動きもにらみながら、他国の国立競技場との比較調査も進める。
協力者会議は、2年程度をめどに一定の結論を出すという。

ソース:http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080529k0000m040153000c.html

208名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 15:17:00 ID:Cf7L9mnL0
>>191
改築(大規模改修)・改修とかは、建築の専門用語だから
あまり突っ込まないけど、耐震補強をしたところで
基本的構造体(基礎・柱・梁)が限界に来てる建物は
補強工事・改修工事では意味が無いよね。

代々木の例を出したのは、当時作られた建物は補強・建替えが
必要になってる時期に差し掛かってるよって事
国立は補強ではもう無理と結果は既に出ているんだよ。
209名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 15:44:09 ID:Ud1Qv+ud0
なんにせよ、これは良い案でしょ
野球が他のスポーツの発展をことごとく邪魔してくるわけだし
だったら、野球並に人気あるサッカーが中心になって
野球以外のスポーツとうまく手を組んでいくようになれば日本スポーツにとってはプラスでしょ
210名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 15:48:15 ID:1w4vzKaVO
2016は諦めたのか
211名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 15:52:01 ID:1P7j3FXy0
>>209

>野球並に人気あるサッカーが中心になって

サラッと口からでまかせを言うところが全く信用できないな。
212名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 15:54:41 ID:H3WwXrBj0
>>211
Jリーグの人気はともかく
サッカーという競技自体は野球並みに人気があるのはたしか
競技人口を見てもね
213名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 16:00:45 ID:vx1GhD+u0
>>211
焼豚はこんなとこにも噛み付くのかw

日本人に日本での人気スポーツ聞いたら、野球・サッカーは即出てくると思うぞ
214名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 16:02:56 ID:6geU6n2C0
ラグビーのワールドカップ招致するって話は無くなったのか?
215名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 16:04:45 ID:H3WwXrBj0
>>214
それもからんでの発言でないのかなぁ
216名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 16:12:46 ID:SHsB030uO
日本は高齢化が進んでいるから
ゴルフとゲートボールが人気だとよw
217名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 16:22:50 ID:wBsFdjg+0
神宮第二球場なんてゴルフの打ちっ放しと兼用だぞ。スタンドも狭くて、まずこっちを改修しろよ。
仮に新競技場が出来るならラグビーサッカーゴルフの兼用にしていただきたい。その上で神宮第二を改修しよう。
218名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 16:24:40 ID:8ZSKJHUN0
ラグビーのW杯が日本に決まってたら近くに球技専用スタができるはずだったのになあ
219名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 16:26:37 ID:1P7j3FXy0
そもそもサッカーもラグビーもまるで人気が無いし、
仮に球場ができても間違いなく赤字。
現国立競技場を取り壊してボールパークにした方がいい。
220名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 16:37:13 ID:AfiMt6S7O
>>219
こんだけ作っといてよく言うわ

■公共スポーツ施設
                総数  公共施設
陸上競技場         2,247   1,051
野球場・ソフトボール場 10,870   6,829
球技場            3,022   1,199

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/05/05060102/001.htm


★近年、建設された主な野球場(公共事業) ★

1992年オープン 富山アルペンスタジアム 30,000人
1992年オープン 米子市民球場 16,000人
1992年オープン 出雲ドーム 5,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム 30,670人
1995年オープン 諏訪湖スタジアム(長野県諏訪市)6,902人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
1995年オープン いわきグリーンスタジアム 30,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム 10,000人
1997年オープン 大館樹海ドーム(秋田県大舘市)5,040人※ドーム球場
1997年オープン Big N スタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,500人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム 35,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム 30,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎 30,000人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム 25,000人

※建設予定・構想は除外


以下参照
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ranbee/zukan.htm
http://www2.csc.ne.jp/~fudoki/
221名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 16:53:43 ID:TGIbomDw0
ヤキブタうっぜえw
222名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 16:54:25 ID:t6dPAUlNO
>>217
打ちっぱなしやりたいなら都営新宿線大島駅から徒歩3分の所にありますよ
223名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 16:57:42 ID:t6dPAUlNO
神宮外苑って確か硬式軟式あわせて6面くらい野球場あるんだよな
多すぎw
224名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 16:58:03 ID:cghkTLdc0
>>214
2015か2019で招致活動中
225名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 16:59:18 ID:Z9BA3bNLO
フクアリとか専用ん所改修した方がFIFAへのアピールには良くないか?
226名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 16:59:24 ID:1P7j3FXy0
>>220
需要があるから造るんだろ。
逆にサッカー場は需要が無いから河川敷で十分
227名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 16:59:42 ID:4pG/Y9Tz0
>>203
国立でのサッカーで近年クレームになったのは紙吹雪くらい。だから今はやっていない。
試合自体は普通に開催されてるでしょ?

神宮での野球にクレームが来てるのは、おそらく応援団の「鳴りもの」だよ。
あとは9時以降も平気で試合が続いていることじゃないの?

人間は不思議なもんで、「2時間で終了」って感じで終点がわかると我慢もできるけど、
「いつ終るかわからない」って状況に置かれるとイライラしちゃうんだよね。
228名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:01:47 ID:6geU6n2C0
>>226
公共事業なんてニーズと関係無いって社会人なら常識だよ僕。
229名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:02:56 ID:t6dPAUlNO
野球は深夜0時30分とかに鳴り物やってる可能性あるもんな
そりゃ迷惑だわw
230名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:04:07 ID:rl/KxjL90
これが野球脳か 勉強になります
231名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:04:12 ID:H3WwXrBj0
>>226
もう少し勉強してから書き込みましょうね〜 ボク
232名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:06:51 ID:W/HNBKhBO
改修するなら立て直せよ 
今のスタンド使ったら傾斜ぬるすぎだろw
233名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:07:34 ID:AfiMt6S7O
>>226
>>220この球場が許されるなら、国立のサッカー・ラグビー兼用は言わずもがなだよな。
サッカー・ラグビーが毎年何試合使って、何試合満員にしてると思ってんの?
234名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:08:10 ID:wBsFdjg+0
周辺住民に配慮し太鼓を叩いての応援は原則的には禁止。最初に規制が実施されたのは昭和天皇崩御に際しての自粛規制であったが、
これを機会に以後も応援での太鼓使用についての規制が何らかの形で継続して現在に至っている。周辺住民からの再三再四にわたる抗議も影響していたとされる。

プロ野球では原則的には太鼓形態の打楽器は一切使用が禁止。
このため、応援の際はメガホンなどのリズムが、ポール際やセンター側でずれたり、テンポが速くなることがしばしばある。

また東京六大学野球や東都大学野球を始めとする高校野球や大学野球の全国大会、その他アマチュア野球などでもいわゆる大太鼓は、
試合前後と7回の校歌斉唱(学校により応援形態は様々なので、必ずしも校歌である必要はない)時のみの使用に原則的に制限される。
但し18時以前に限り吹奏団体所属の太鼓なら使用が許可されている。
さらに、18時以降は太鼓を含む全ての打楽器類が使用禁止になり、22時以降は全ての楽器類が使用禁止になる。
これは、都条例におけるスタジアム等での楽器応援規制とは別なものである。
このため、全日本大学野球選手権では、校歌・応援歌・応援曲がアカペラで行われることがある。
235名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:09:40 ID:cRAdrlVQO
球技場ということで、はっきりして良かったな。
このスタジアムは対国外を意識して建設されるべき箱だから、
キャパと同時に、デザインにも注目したいのう。
236名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:11:47 ID:1P7j3FXy0
>>233
サッカー・ラグビーが毎年何試合使って、何試合満員にしてるの?
237名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:12:32 ID:49+NrfZ1O
>>229
ねーよ…ヘディング脳はこれだから怖いわ

スタジアムに監禁されるお遊戯のために、わざわざ専用競技場を用意する必要は無いだろ
238名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:19:12 ID:H6hUNNVWO
残念ながらミンス政権になったら森の力は弱くなり改修計画が頓挫しますw
改修計画予定の予算が特亜の支援に廻る事でしょう
239名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:21:46 ID:AfiMt6S7O
>>236
まずはググることを覚えようね。
物知らずな僕ちゃん。
240名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:23:33 ID:bz3HiW3k0
>>234
野球って太鼓は規制されてても暴力団は規制されてないんだよな
不思議な世界だw
241名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:25:03 ID:6nnHcUnv0
煽りが煽りになってねえな。

いつもはコピペと定型句だけだから
こう言う所で知識の足りなさを露呈するのな。
242名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:25:20 ID:T+pVFKjP0
新横浜に立派なのがあるんだしここは市民の憩いの場、緑地公園にしとこうよ
243名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:27:59 ID:5vSkk4Z9O
兼用じゃなくラグビー専用にしようぜ
国立ラグビー競技場に
244名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:28:58 ID:4pG/Y9Tz0
>>242
神宮第二は潰すって話はあるね。
245名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:30:15 ID:s1zxS/QPO
サカ専でいいよ
ラグビー兼にすると余白が余分にいり
サッカーやったときグラウンドが広くなる分臨場感が味わえない
246名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:33:27 ID:5vSkk4Z9O
ここは森の力でラグビー専用にしろ
247名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:33:53 ID:AfiMt6S7O
>>245
日本平、ヤマハ、ベアスタはラグビー兼用だけどピッチと離れてるイメージ無いぞ。
レベスタは確かに離れてるが。
やっぱり可動式スタンド作るべきだよ。
前にせり出すやつ。
248名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:35:40 ID:cghkTLdc0
兼用だとサッカーはそんなに離れるんだ。
ラグビーしか見たことないからぴんと来ないけど。
249名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:37:51 ID:H3WwXrBj0
>>245
まぁ 陸上トラックよりは遥かにマシなんだけどね。
250名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:40:56 ID:zU3hcslh0
>>201
どうせ専用スタジアムにするんだったら
サッカーとラグビー兼用のほうがいいと思うけど
>>185みたいな書き込み見てたら
「ラグビーの試合すると芝生が痛むから試合するな」とか
クレーム付けるの目に見えてるから、
それだったらラグビー専用でいいんじゃないのって思ったわけ。

ちなみに国会議員にはサッカーチーム、ラグビーチーム両方あるけど
規模も活動も圧倒的にラグビーのほうが大きいんよ。
ようするに森とかラグビーオタクの政治家の力がなかったら
この話はなかったの。
251名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:44:04 ID:4pG/Y9Tz0
>>248
離れるね。ラグビー協会がW杯を招致しようと動いてた時、
会場予定で埼玉スタジアムをピックアップしてたんだけど、
森さんが「インゴールが部分が狭いので、(ゴール裏)スタンドを改修して、後ろに下げて・・・」
なんて言っちゃったもんだから、レッズファンから「森氏ね!」とかあったよ。
252名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:44:10 ID:zKfeEtC00
CANONに作らせたら
253名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:45:48 ID:zU3hcslh0
それと、専用スタジアム構想は
2011年ラグビーワールドカップ招致のための
ひとつの話で、ほかにも具体的に色々活動してる。
森が中心になって活動を始めたことなのに
ラグビーが後から横取りしたみたいな言い方されるのは
なんかラグビー好きとしては気分悪い
254名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:47:51 ID:H3WwXrBj0
>>250
残念だがラグビー専用だとさすがに無理。
東京五輪のサッカー会場として話が始まってるから。
政治家云々以前にね。
255名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:51:47 ID:H3WwXrBj0
>>253
というか国立はサッカーの聖地だから
ある程度サッカーから反発受けるのはしょうがないよ。
甲子園、花園とそれぞれあるわけで
256名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:55:32 ID:bz3HiW3k0
>>248
ラグビーファン的に豊田スタジアムってどうなの?
特に、収納できるサイドスタンド(その分サイド最前列の位置が高くなる)と
急傾斜のスタンドについて、不満って無いの?
257名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:56:44 ID:+lVU/X4AO
>>254
東京五輪のスタートが国立らしいからむりじゃないか?
258名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 17:59:24 ID:cx44qjtI0
ラグビーって若い世代完全に不毛だろ。
野球サッカーバスケだろ。
森さん世代はラグビー好き多いかもしれないがw
未来のないラグビーと何で兼用しなきゃならんのや。
ゴール裏が遠ざかるのは絶対勘弁してもらいたい。
259名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 18:01:36 ID:xwCtUtIoO
>>256急傾斜だからいいんじゃん
260名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 18:03:07 ID:cghkTLdc0
>>251
そうなのか。でもラグビー的にインゴールが狭いのは困るので、
兼用でいくなら可動式にできればベストなんだろうね。
261名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 18:04:03 ID:H3WwXrBj0
>>257
東京五輪がこなければ話は全然かわるだろうが
元々五輪会場別に作るから
国立はサッカー会場用に
国際基準に改修すると文部科学省が言い出したのが始まりだから。

262名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 18:05:23 ID:o4+911daO
>>258
俺と、俺の周りにいる12人の20代ラグビー仲間に謝れ
263名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 18:06:40 ID:H3WwXrBj0
>>258
そういう言い方をしてわざわざラグビーファンの反発
買うこともないだろう
264名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 18:08:46 ID:AfiMt6S7O
ラグビーは面白いぞ。
ルールはよく知らないが。
やってれば観る。
ワールドカップも日本でやってほしい。
ラグビーも、やはり全て数万人規模のスタジアムが必要なのか?
265名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 18:13:14 ID:o4+911daO
>>255
西が丘じゃねーの?
266名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 18:16:08 ID:H3WwXrBj0
>>265
違うみたいよ
国立がサッカーにとっての聖地というのが今は定説
267名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 18:19:08 ID:7d22knhH0
>>266
サッカーが人気無かった時代から、天皇杯と高校サッカーの決勝だけは注目されてたからね。
国立のグランドに立つことが長らくサッカー選手の夢だった。
268名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 18:20:02 ID:+lVU/X4AO
>>261

別にサッカーとラグビー兼用でもいいんじゃないかな?
プレミアのスタも兼用多いみたいだし。
ゴール裏が遠くなるって言ってるがストークなんかロングスローのために横幅を出来る最大限まで狭くしてるくらいだし10メートルくらい広くても大丈夫じゃない?
269名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 18:25:26 ID:H3WwXrBj0
>>268
まぁ ぼくも兼用でいいと思うけどね。
ただラグビーと兼用なら日程面とか芝の管理はしっかりやらないと
国際試合とかで芝が悪いとサッカーは基本転がす競技だから
ドリブルとかパスが話にならなくなるんだよね。
ラグビーは手にもって走り、手で投げるからサッカーほど深刻な影響受けないけど。
270名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 18:29:58 ID:/FuULV6v0

秩父宮があるんだから、国立はサッカー専用でいいじゃない。あんな近距離に2つもいらんだろ。
秩父宮をサッカーやアメフトに開放するなら話は変わってくる
271名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 18:41:26 ID:NfZw9sB70
>>226
やきうに需要なんかありません
272名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 18:42:34 ID:7d22knhH0
ラグビーとサッカー兼用でいいよ。フットボール専用スタジアムということで。
ゴール裏の客席は前にせり出す形にしてインゴールの長さを稼げばいい
273名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 19:06:43 ID:wBsFdjg+0
大学ラグビーやったとして、対抗戦、特に早慶明が観客動員数とか理由を付けて優先的に使わないならいいよ。
リーグ戦が優先的に使えるなら歓迎するわ。
274名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 19:25:07 ID:xwCtUtIoO
専用スタジアムに改修って具体的にどうやるの?トラック潰して観客席作っても傾斜なくて見えないんじゃ?
275名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 19:31:59 ID:o1HwT9+yO
母校はここで体育祭をやってたのに…どうなるんだ
276名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 19:32:34 ID:7d22knhH0
>>274
取り壊して建て直し。
過去3回改修されたが、基本構造部分の老朽化が著しく進んでいて、耐震性に問題がある。
277名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 19:33:12 ID:NfZw9sB70
278名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 19:40:05 ID:ZW2qeY8r0
>>225
フクアリを5-6万収容にしてもJEFが持て余すだけだろ

W杯誘致してるのに、首都東京で試合する場所ないじゃ
格好がつかないよ
279名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 19:52:55 ID:+lVU/X4AO
>>269

よく考えたら、秩父宮で十分じゃないのかなぁ?
ドップリーグのチームって持ちスタないの
280名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 20:20:06 ID:km/JMrXu0
サントリーと東芝は味スタがあるし
リコーとかは駒沢とかがある
東京は大学が多いから秩父宮はそれでフル稼働する

まあ代表戦専用になるだろう
281名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 20:29:46 ID:AfiMt6S7O
>>274
ピッチを掘り下げる
282:2009/02/20(金) 20:35:58 ID:a2IId83hO
世界一有名なスタジアムが、あれでは誇れんことは確か!
283名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 20:38:17 ID:IQgpCR2V0
せっかくラグビー豚の森が兼用を言い出してあげたのに、専用じゃないととごねだすサカ豚
284:2009/02/20(金) 20:39:59 ID:a2IId83hO
国立なんてもう要らないことも確かなんだよな。
285名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 20:40:02 ID:bz3HiW3k0
分断工作に必死な焼き豚
286名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 20:41:49 ID:P9etHHrF0
国立ベースボールスタジアムにしよう
287:2009/02/20(金) 20:42:13 ID:a2IId83hO
森が、分断の工作員なのかもな。あいつはサッカー嫌いだもんな。
288名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 20:44:02 ID:0RnSUeBR0
>>286
晴海あげるから
陸上スタジアムで野球やってて
289名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 20:47:57 ID:P9etHHrF0
>>288
ベースボールスタジアムで陸上させてあげるよ。
290名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 20:51:55 ID:j8ukmJdd0
291名無しさん@恐縮です :2009/02/20(金) 20:57:59 ID:8M4V+EiS0
さんま 「サッカー専用でしょ?」
松尾伴内 「兼用です。」
292名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 21:02:36 ID:Y42fmZ7g0
野球場潰して造るわけじゃないのに、なんで焼き豚さんが必死なの?wwww
293名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 21:12:59 ID:49xXu5UO0
野球のやの字もないのにやきうやきうとほんとキモい連中だなあ
294名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 21:21:01 ID:oPbe/4w60
設計会社は日本でなく実績のなる海外のにして欲しい。
大手のここなんか頼んだら良い仕事してくれそう。
ttp://www.hoksport.com/
295名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 21:24:01 ID:0RnSUeBR0
海外とは地震がある点で違うからそこら辺がね
296名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 21:25:28 ID:cghkTLdc0
>>277
ありがとう。確かにトラックない割りに近くないね。
でもこれ、芝生よりアンツーカーの距離が邪魔な気が・・・
297名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 21:50:07 ID:Wk8RbB+30
>>251
ホムスタはあんまり離れないんじゃないのか?
ラグビーしか見に行った事ないけど
298名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 22:00:20 ID:xwCtUtIoO
五輪招致は無理だろうけど建設して欲しいね
299名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 22:01:49 ID:S6aKvPJZO
>>291
ショージ『あ、誰か来たでぇ』
さんま『ごめん、今本番中やねーん』
300名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 22:04:22 ID:DFComr5j0
親のコネで早稲田入ってラグビーもまともに出来なかったサメの脳味噌の森喜朗会長が何言ってんの?
早稲田の恥だな、こいつwww
301名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 22:05:12 ID:BjWtJVRVO
河野 陸連のドン
VS
森 ラグビー協会のドン
302名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 22:14:12 ID:iG4FTITY0
>>297
ホムスタはゴル裏が一段高いから近く見えるだけで
意外とゴール〜ゴル裏は離れてるぞ。
303名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 22:54:51 ID:UzOttBXX0
ラグビー専用の秩父宮がある隣に
ラグビー・サッカー兼用スタって…

なんか不公平じゃない?
304名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 22:58:25 ID:Pn7ZVc8C0
いや、別に不公平とは思わん
兼用は常識的な判断
305名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 23:03:10 ID:UzOttBXX0
秩父宮も兼用なら話はわかるんだけどね

秩父宮の兼用がだめなら西が丘を増築して欲しいな
せめて15000のキャパが欲しい。
306名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 23:10:17 ID:hlFQG2LbO
>>305
西が丘のピッチを掘り下げ、急角度のスタンドを付けて、3万5千収用ぐらいの超すり鉢状のサッカー専用スタジアムを作って欲しいw
307名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 23:16:59 ID:MANQjOhS0
>>305
秩父宮は9月から2月ぐらいまでほぼ毎週というほど土日に試合がある。
しかも1日2試合もざらにある。
そんなところの芝でサッカー側もやりたくないと思うよ。
308名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 23:23:24 ID:o4+911daO
>>273
意味不明(笑)
309名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 23:38:54 ID:3B1zNvIF0
>>308
関東のラグビーには「対抗戦グループ」と「リーグ戦グループ」という別々の2つのリーグがある。
対抗戦とは早明戦とか早慶戦とか、いわゆる伝統校の定期戦が集まったグループ。
そして試合を組んでもらえない後発の大学が集まったのがリーグ戦グループ。

6部リーグまで存在して切磋琢磨の激しいリーグ戦グループの方が実力では上になってきてるが、
伝統がある対抗戦グループの方が競技場使用などに関する発言権が強い。
310名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 23:43:05 ID:RSDeuZSn0
ラグビーなんかやったらグラウンドぼこぼこになってサッカーできねえぞ
311名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 00:24:43 ID:mplQ+aQd0
確かに競技としてはサッカーよりラグビーの方が面白い。
何故なら簡単に得点が入るから。
しかしラグビーは球技というより格闘技だから日本人にはむかない。
日本人がラグビーやる必要ないしお金かける必要もない。
312名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 00:25:46 ID:/G0CjEDO0
森なんか当選させんなよ
313名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 00:55:06 ID:nqvIV49d0
>>311
バスケでも見てろ
314名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 01:33:09 ID:lCUwu+xu0
>>306
ここんとこの施設改修を見てると、西が丘はサッカー専用じゃなくなるよ。
あそこは近いうち完全に国立トレセンになる。
流れ的には、サッカー専用競技場が西が丘から霞ヶ丘(今の国立競技場ね)に移るってカタチ。

その流れの中で、ラグビーがどういう動きをしていくかはラグビー協会次第。
秩父宮をラグビー専用として固執するなら、霞ヶ丘はサッカー専用のカラーが強くなる。
秩父宮を他競技にオープンにすれば、霞ヶ丘にラグビー仕様が可能な限り反映される。
森はバカだが、ラグビー界(議員を含)の力だけで競技場建設が推進できないことくらいは知っている。
315名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 01:53:44 ID:XBLrAuih0
トラックがなくなるだけでありがたい。 早く作っちゃえよ
316名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 01:59:28 ID:5S6k2UeH0
仮に五輪が来て、その後の運営でヤバいのはどう考えても五輪スタジアムのほうだろうな。
球技の大きな大会が霞ヶ丘に残ったら、晴海でやること無くなっちゃうじゃんw
317名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 02:02:10 ID:ABXWIUs9P
7人制ラグビーがもっと普及したら、球技専用スタジアムをたくさん作る意味も
出てくるんじゃないか
15人制ラグビーはチームの数が多くないし、頻繁に試合をやってるわけでは無いため
実質サッカー1種目のために、専用スタジアムを作る事になってしまう
それでは反発が大きい

7人制ラグビーが普及して、サッカーばりに市民大会が開かれれば、球技専用
スタジアムを作るのもやむなし、となるだろう
318名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 02:04:38 ID:cZfSJzrHO
よく考えたらトラック邪魔だよな
319名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 02:13:08 ID:YNrtjoOG0
>>277
仙台離れすぎだなあ
モデル?になった鹿島のはそれほど離れてないのにな・・・
320名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 02:29:52 ID:Az2eW76EO
>>319
鹿島はサッカー場、ユアスタは球技場の違いだよ。

ユアスタはラグビーやアメフトもやるからな。
321名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 02:34:08 ID:pwI2XMEb0
322名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 02:37:17 ID:YNrtjoOG0
>>320
鹿スタでもラグビーの試合やってたと思う。
ラグビーに不向きで、1度かぎりの特例か何かだったのかもしれないけど。
323名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 02:42:17 ID:sieywH22O
政治力で通したか
神の国立競技場
324名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 02:49:11 ID:XE+U6kd10
陸連(笑)に発言権なしw
なんで万単位の集客も出来ないくせに口だけは一丁前なんだ、陸連(笑)は?w
325名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 02:50:54 ID:XE+U6kd10
>>303
サッカー主体にはなるだろうけど
大学ラグビーは国立程度のキャパないと現状でも無理
トップリーグごときには秩父宮で十分だがな
326名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 02:57:06 ID:dZl8hcHOO
陸連と乱立する野球各種連盟は薄汚い金の亡者というイメージがあるな
327名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 03:01:13 ID:YFP5o4fzO
>>324
オリンピックで立派なのを作る約束したんだろ
328名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 03:02:31 ID:9BvSez5IO
>>325
早慶戦とか最近ガラガラじゃん
329名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 03:06:14 ID:Az2eW76EO
>>322
一度きりでしょ。
花園でセレッソの試合やったのと一緒で…

ユアスタは元々サッカーだけじゃなく、ラグビーやアメフトも使うことを前提として造ったスタジアムだからな。
330名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 03:12:56 ID:1rtVhwP1O
>>316
陸連様がなんとかするんじゃないですか?w
331名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 03:20:48 ID:XE+U6kd10
>>328
一時期より減ったところで秩父宮ごときに収まる人数ではないことくらいわかるよな?
332名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 03:39:28 ID:5S6k2UeH0
そもそも大学ラグビーで国立を使うのって対抗戦の早明戦と大学選手権の準決勝以降くらい?
333名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 03:47:18 ID:lCUwu+xu0
>>331
2008年 早明戦 観客 25,710
秩父宮ラグビー場 収容 25,194

確かに収容できんなw
334名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 03:51:51 ID:5S6k2UeH0
秩父宮「ごとき」って言うからすげー多いのかと思いきやw
335名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 04:25:03 ID:JDiMbrWIO
おいおい
国立は何よりも陸上の聖地だろうにw
平成で支持率ビリ元総理が何様だ
336名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 04:31:37 ID:pwI2XMEb0
「陸上の聖地」でググったら以下の競技場がヒットした。
1件目・・・等々力 2件目・・・等々力 3件目・・・屋島 4件目・・・昭和記念公園
5件目・・・国立 6件目・・・笠松 7件目・・・菅平 8件目・・・ニューヨーク・アーモリー室内競技場
9件目・・・西京極 10件目・・・国立

「何よりも」と言うほどには「陸上の聖地」として国立の名を挙げる人がそんなに多くない様子。
337名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 04:37:09 ID:kGe9vVZAO
ラグビー君「なあ、サッカー君国立一緒に改修して球技専用にしない?」

サッカー君「うん。いいよ。協力するよ」

陸上君「俺はどこでやればいいんだ?」

ラグビー君サッカー君「新しく作るよ。味スタとか横国とかあるよ」

野球君「マイナースポーツは引っ込んでろ。国立野球場を作るべき。サッカーなんかに税金は使わせない」


ラグサカ陸「やれやれ。いっつもこうだ。」
338名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 04:40:37 ID:eSYsLBzj0
国立野球場って実質東京ドームじゃん
読売崩壊しないかな
339名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 04:51:43 ID:9BvSez5IO
>>331
俺ラグビー経験者だしいまも色々見てるが
頼むから恥ずかしいことは言わないでくれ
340名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 04:53:43 ID:pFARlmKN0
まぁ兼用にするにしても
ヤマハスタジアムのゴル裏の距離が限界だな
これ以上遠くするというつもりならその話は聞けない
341名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 04:55:27 ID:Az2eW76EO
>>335
『古びた聖地』って言えばいいんじゃないかい?
国際大会はおろか、国体レベルの大会すら開催できない(陸上競技場としては)欠陥競技場にしがみつく理由は陸上側にはないはずだが…
342名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 04:58:11 ID:pFARlmKN0
http://maripal2007.cocolog-wbs.com/photos/uncategorized/2008/06/09/p6080011.jpg

実際、この距離でラグビーができるのに

仙台も日本平も福岡もアホとしかいいようがない
343名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 05:02:50 ID:WeUOUhnmO
国立でやるソウメイ戦はタダ券ばっかりだろw
344名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 05:04:04 ID:9BvSez5IO
>>342
これはさすがにインゴールちょっと狭いと思うけどな
まあでも他はとりすぎ
345名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 05:07:39 ID:EXEzHJdT0
>>80

最低限プロ使用を前提としたスタジアムは黒でないとな。
市民への行政サービスだったら少々の赤ならいいと思う
346名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 05:08:10 ID:pFARlmKN0
サッカー専用にすると
http://sports.geocities.jp/rock_footballs_stadions/kashiwa.html

ラグビー兼用にすると
http://sports.geocities.jp/rocky_footballs_stadium/hakata.html


ここまで悲惨なことになるんだよ

森は完璧なサッカー専用にさせまいと邪魔しようと陸連と企ててる厄介者だろうな
347名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 05:10:04 ID:KpHR5i6IO
森ってあの元総理の森かよ
348名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 05:13:52 ID:Az2eW76EO
>>342
元々サッカー用のスタジアムだったのを、ラバーフェンスを張り、ゴール裏の芝生地帯を拡大して無理矢理ラグビーの試合も開催してるってのが今のヤマハスタジアム。
花園や秩父宮を見たらゴール裏の距離をとり過ぎとは思わないな。

349名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 05:15:11 ID:pFARlmKN0
http://sports.geocities.jp/footballs_stadions/yamaha.html

これが許せるギリギリの範囲の距離のラグビー兼用だな
これ以上距離を取ろうとするものなら、
サッカー専用なのについでにラグビーも一緒にと便乗しようとしているのが丸見えな森とか総叩きするべきだな
350名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 05:15:34 ID:0ndAm1bz0
>>346
鹿島サポがいる限りゴール裏には広大なスペースが必要です。
351名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 05:25:06 ID:psF1RVmwO
いいんじゃないの
ウエンブリーみたいな感じで(´Д`)

国立なんだし
352名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 05:27:46 ID:pFARlmKN0
文部科学省は国立競技場(東京都新宿区)について、サッカー専用競技場化などの
大規模改修も視野に入れ、施設としてのあり方を見直すことを決めた。

老朽化への対応が必要なことに加え、16年のオリンピック招致に向けて東京都が
晴海地区に建設を計画している陸上競技場とのすみ分けも課題となるため。
文科省は29日、有識者らを集めた調査研究協力者会議を発足させ、具体策の検討
に入る。

国立競技場は1958年、東京オリンピック(64年)の主会場として建設された。
独立行政法人・日本スポーツ振興センターが土地と建物を所有し、敷地面積約7万
4000平方メートル。
過去3回改修されたが、基本構造部分の老朽化が著しく進んでおり、今年度内に初
めての耐震診断を行うことになっている。

現状ではトラックが8レーンしかなく、五輪など大規模な国際大会を開く規格(9レー
ン)を満たさない。
トラック拡張にはスタンド改築が必要で、文科省幹部は「都が規格を満たす競技場を
建設すると、(陸上競技場としての)需要が低下するため、サッカーなどの専用競技場
にした方が現実的」と話す。

文科省は、五輪招致の動きもにらみながら、他国の国立競技場との比較調査も進める。
協力者会議は、2年程度をめどに一定の結論を出すという。

ソース:http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080529k0000m040153000c.html


昔のソースだが、もともとサッカー専用という話を森がチャチャ入れて
自分らの利権のために横槍入れて我がラグビーにも恵みをという
韓国人みたいなことをしてきてるからな
353名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 05:30:18 ID:Az2eW76EO
ID:pFARlmKN0

サッカー原理主義者。

354名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 05:31:56 ID:pFARlmKN0
>>353
ラグビーなんてマイナースポーツで金にならねぇ癖にチャチャ入れるのがお門違いだろ

将来性ないしな
投資というのは将来性を見据えてするものだろ
将来性のないものに投資してどうする?
FPの勉強でもしたらどうかね?
355名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 05:38:04 ID:Az2eW76EO
>>354
サッカーだけで黒字になってんのか?
埼スタでさえも億単位の赤字なんだろ。
356名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 05:40:36 ID:pFARlmKN0
これからの将来性を考えれば20年でサッカーが日本で斜め上に伸びるのが
目に見えてるわけで、逆に野球は斜め下に下降するのも目に見える
今の60代が80代になれば野球は消滅寸前の可能性もある
もともと国際競争力がなく、日本でもなべつねが死んでからは先が見えている

例えばある程度、サッカー専用スタジアムが日本中に揃えば

それからラグビー兼用を建てていくのはいいと思う
というか、それが正しい投資だろ

もともとサッカー専用が日本の国の規模を考えるとまともな数すら保有できてないのに
順序がおかしいだろう

しかも国立ならなおさらだ


将来設計がおかしいな明らかに
357名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 05:42:42 ID:g0WMlwZXO
>>309
なるほど。リーグが2つあるわけね。
じゃあ人気があるほうが使えばいいんじゃね?
358名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 05:43:31 ID:pFARlmKN0
>>355
君は1年、2年単位でしか指標を図れないのか?
もし、野球がプロレスやらボクシングみたいなことになってみろ

というか、俺はそこまではならなくてもそれに近いレベルまで低迷すると思ってるよ

将来を見据えて投資という考えをしないで無駄に作ってきたのが
野球場と陸上競技場じゃないのか?
赤字というなら陸上競技場はもっと赤字じゃないのか?
359名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 05:51:52 ID:g0WMlwZXO
>>358
所詮は視聴者目線だな
360名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 05:54:30 ID:pFARlmKN0
>>359
んじゃあんたは?
自分の考えを言ってから反証してくれないとねぇ
361名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 05:56:36 ID:CRJEInk40
ラグビーは東芝で証明済みだよMORI
362名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 05:59:55 ID:g0WMlwZXO
>>360
反証なんかしてねーし。感想を言ってるだけ。
何リアクション期待してんだよ?だっせ。
俺なんかシカトして、自論に酔ってれば?
363名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 06:01:36 ID:UlsqXMhfO
夢想論者がいるときいて飛んできました
364名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 06:03:44 ID:9UjFRQob0
>>220
やきうは糞以下の汚物だな
マジうぜえ
365名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 06:04:43 ID:pFARlmKN0
>>362
いや、なんか悪い気がしてきた
すまんな
366名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 06:12:24 ID:7/VdmMtB0
改修いいんじゃないの?
スポーツ面もいいけど音響最悪のドームに変わる会場ができる
367名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 09:40:57 ID:jjeWtrFdO
>>364いかに今の日本の中枢にいるのがジジィ世代かがわかる。

無駄な公共投資だ…
368名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 18:14:51 ID:XBLrAuih0
>>331
>>333
ワロた


国立はサッカー専用でいいな
369名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 18:28:52 ID:GTR9d62I0
横酷よりキャパが大きけりゃ
格・アクセス・見易さ(球技専用)・キャパと全てに於いて国内最高のスタになるんだが
土地の広さ考えるとちょっと無理か?
370名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 18:43:20 ID:nqvIV49d0
>>369
キャパは晴海の方で
霞ヶ丘の方はキャパにとらわれない方が良いと思うけどね
5万くらいでどこに座っても見やすい方に拘った方が良いと思う
371名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 18:50:13 ID:jjeWtrFdO
実現のパーセンテージは?
372名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 18:53:13 ID:ANVbtm3OO
政治力の無いサッカー界は利用され続ける
外圧内圧に振り回されて大変だねJFAは
373名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 18:56:30 ID:35g3aAWP0
>>362
なんなの所詮は視聴者目線ってwwwwwwwwwwww
374名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 19:53:18 ID:GTR9d62I0
>>370
晴海の方こそキャパ要らなくねーか?
客の入るイベントのアテがないんだから。
375名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 22:26:20 ID:/egzQ9vm0
多目的=無目的
それだけでなく中途半端に球技場を新築(=国立改築や改修)するより完全な専用型として住み分けた方がいいよ。
国立を欧州風のバリバリなソカ専用にして、ラグビー専用の秩父宮にもお金を出して改修するのがいい。
シャワールーム、屋根設置、必要ならスタンド増設。
ソカ、ラグビーそれぞれに理想的な最高の専用スタで試合活用するほうがいい。
国立は今までもソカのファイナルの舞台で使われ、代表戦の舞台でもあるわけだし。
376名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 22:34:37 ID:jjeWtrFdO
日本のウェンブリーを
377名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 22:45:03 ID:pwI2XMEb0
サッカーはサッカー専用スタジアムで見るのが一番いいんだけど、
陸上も兼用でなく陸上専用にした方がいいものなのかな。

もしそうだとしたら、晴海は完全な陸上専用スタジアムにしてあげて欲しい。
霞ヶ丘はサッカー、秩父宮はラグビー、晴海は陸上ときっちり分けたらいい。
378名無しさん@恐縮です:2009/02/21(土) 22:45:25 ID:/egzQ9vm0
訂正、追記
ラグビーもワールドカップ開催を狙ってるから秩父宮をちょい増設じゃ無理か。
なら、ラグビー(秩父宮)もソカ(国立)同様ワールドカップ・メインスタ仕様にしてもいい。
その代り、晴海陸上競技場は無用。
五輪?
作るなら大会後は2万人以下に縮小前提か、完全別目的スタジアムに大改修前提設計。
野球場orクリケット場、コロッセオ(&野外オペラ劇場、スキージャンピング)、競輪場etc
本当は横国を五輪メインスタにするのがいいんだがな。

日本はむしろ陸スタ整理したいぐらい。
宮城、新潟、味スタ、神戸、大分・・・
何故新潟や大分?
同地域に2つも要らないってこと。
県営と市営でそれぞれ同じ陸スタにすることはない
379名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 02:14:41 ID:Iq5JuCs20
陸上なんて河川敷で充分だろwww
380名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 02:16:25 ID:yWme9I0fO
東京五輪が開催される可能性って高いの?
381名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 02:27:28 ID:wdsoff2M0
これだけ専用が少ないんだから、遅れた国って言われてもしょうがないね。貧しい国だよ
382名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 02:28:46 ID:n8EQn1W40
ラグビーなら秩父宮
サッカーなら三ツ沢がいちばん見やすい
383名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 02:31:56 ID:1axJuYxt0
>>381
専スタだと稼働率で
まったく採算が取れない
サカラグ専だと芝関係で年間維持費が10憶かかる
その点、野球場は安い
384名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 02:35:01 ID:Q1NcNg030

<全部大赤字>

★近年、建設された主な野球場(公共事業) ★

1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム 25,000人
1997年オープン 大館樹海ドーム(秋田県大舘市)5,040人※ドーム球場
1995年オープン いわきグリーンスタジアム 30,000人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム 35,000人
1995年オープン 諏訪湖スタジアム(長野県諏訪市)6,902人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム 30,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム 10,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム 30,670人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
1992年オープン 米子市民球場 16,000人
1992年オープン 出雲ドーム 5,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム 30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎 30,000人
1997年オープン Big N スタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,500人
385名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 02:38:53 ID:wdsoff2M0
>>383
わかった
386名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 02:42:18 ID:j4rVo43M0
>>383
芝で十億ってどんな芝だよwww
387名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 02:44:28 ID:5ovfpLBt0
専用スタが陸上スタになることで、どの程度採算が取れるようになるの?
具体的数字を見てみたい気がする
388名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 02:45:02 ID:1axJuYxt0
野球場は稼働率がなくても
維持費込みで年間1〜2億程度で収まる

浦和スタは
浦和が年間平均5万近く動員しても
年間5憶の赤字

日本だと専スタじゃ、どう転んでも黒にはならないわけ
389名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 02:46:26 ID:L93Wugxd0
>>381
英国はサッカー、ラグビー
フランスはサッカー、ラグビー
ドイツはサッカー
イタリアはサッカー
オーストラリアはクリケットとタグビー
アメリカは野球とアメフト、とバスケ

日本だけが野球、サッカー、ラグビー、と何でも欲しがる。
日本は全国津々浦々に野球スタジアムがあるだけ豊かだけど何か?
390名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 02:49:20 ID:1axJuYxt0
>>386
その他も含めての
横浜は10億かかるよ
国立もこれに近い
浦和も

神戸のホムスタは芝で10億掛る
屋根があるから地下に湯を流して芝を維持する特殊な構造
しかも年間稼働率を少なくしないと芝が維持できない
391名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 02:50:55 ID:1axJuYxt0
>>387
稼働率があがるだけで
採算は変わらんでしょw
批判を分散さるだけの行為w
392名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 02:51:25 ID:wdsoff2M0
1つの県に最低一個はサカ専がないとおかしい。これだけメジャーなんだから。

>>389
野球場はイラネ。 マイナーすぎてどうでもいいわ。


黒字のサッカー場あるのに嘘ばっか言ってるやつがいるなw
393名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 02:55:34 ID:vfGldb140
これは嬉しいニュース。
立派なフットボールスタジアム、都内(首都)に一つは欲しいよね。
394名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 03:02:13 ID:L93Wugxd0
>>392
日本人はサッカーやらないでいいよ。
100年たってもファンタジスタなんか生まれないのにばかみたい。
395名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 03:02:48 ID:YR8OqFO7O
埼スタを赤字扱いするとわ…
396名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 03:04:33 ID:wdsoff2M0
>>394
わかった
397名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 03:41:43 ID:AvSXFXC30
ワールドカップが26年当たりに決定すればリニア開業と相成って凄く楽しい年になりそう。
その時までには国立を専用スタジアムにして欲しいね。未来を見据えたいいスタジアムになってくれ。
398名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 05:55:54 ID:zBNCY4aSO
楽しみ〜
399名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 08:30:31 ID:wYSCct4qO
お前ら何寝ぼけたこと言ってんの。
陸上競技場でサッカーもラグビーも出来るじゃん。
全て出来て効率いいし、わざわざ球技専用にする必要もないでしょ。
400名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 08:32:46 ID:pSy1/ece0
良い話だ!
やれやれ!!
5万人規模のかっちぇーヤツ造れ!!!
401名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 08:35:05 ID:QAsJtvMXO
>>399
正に陸連のアホ達が言いそうな事だよなw
402名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 08:39:43 ID:kJgABAKBO
ラグビーはサッカーに寄生するしかないからな
403名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 09:33:51 ID:D/ts5Bvk0
>>378
アトランタオリンピックの時に開会式をした陸上競技場は今アトランタブレーブスの球場に変わったんだよな。
しかも、結構評判の良い球場らしいし。
個人的には国立はラグビー兼用くらい我慢して良いと思うんだがな。
そうなりゃ、国立はサッカーラグビーの球技場、晴海に新球場、陸上は味スタという完璧な状態になるね。

日曜日に人の金を当てにして色々想像するのは楽しい。
404名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 09:36:02 ID:ghh1KXBB0
>ラグビーやサッカー

専用じゃないやんw
405名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 10:11:23 ID:SKglTW6e0
サッカーの国際規格の専スタならラグビーできるけど、
ラグビーの国際規格にすると結構デカイのかな?
406名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 11:56:15 ID:ZoYDFflG0
>>399
とりあえず野球を陸上競技場でやってから言ってくれ
407名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 12:43:30 ID:zBNCY4aSO
>>404豊田スタジアムを知らんのか?球技専用スタジアムだよ
408名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 12:53:54 ID:pAVowWA40
>稼働率

稼働率の数字で施設の形態決めるのは本末転倒。
稼働率がポイントなら世界中何処でも多目的陸上競技場>>>サッカーなど専用スタ
サッカー開催が目的ならサッカースタジアムにするほうがお客さんも、使用者(チームや選手)も楽しめる。

町内運動会やら、税金使ってトラック無料開放とかもやれば年間300日稼働は可能
=それは収益あがるではない。
トラック付ければ、仮に陸上競技大会を1回でも開催すればサカ専用より少なくとも1回は稼働回数あがるよね。
でも、それはスタ建設の在るべき姿じゃないってこと
409名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 13:00:44 ID:t/6IBkTP0
秩父宮は使い過ぎで毎年シーズン終盤には芝がぼろぼろになってるから負荷が分散されるのはいいこと
だとは思うが、しかし稼働率を考えると厳しいんじゃないかな
建て替えるならば国際大会が開ける陸上競技場のほうがいいだろ
どうせ五輪招致敗退で晴海のスタジアムは建設されないんだろうから
410名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 13:13:40 ID:t/6IBkTP0
>>406
昔LAでやってたな
炎のランナーの舞台になったときの五輪で使ったスタジアムで
左右比対称にも程がありすぎるんですぐに使われなくなったけど
411名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 13:19:21 ID:voy/tWQVO
ラグビーはいらない
412名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 13:22:44 ID:gR59MxcOO
ニコニコの森さんのチャンネルが面白い
マスコミの捏造を暴露しまくってて笑える
413名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 13:28:42 ID:SKglTW6e0
>>409
稼働率って何回使われたかってこと?
観客も使った人数に入るんだよね?

晴海のスタジアムは誘致決まってから造るのかな?
414名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 13:35:34 ID:+8Vi1VLC0
むかしの秩父宮のよーな、趣のあるスタンドでラグと共用したいなあ
まあ今あの手のオールドタイプにはならんだろうけど
あの雰囲気は好きだったなあ

あーいうスタがあるんだからラグとは仲良くできそうだ(・∀・)
415名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 13:40:14 ID:b3CMO96mO
ラグビーとサッカー兼用って上手く兼用できるのか?
ラグビーは冬にしかやらんからその間はラグビー専用にするとか?
芝が荒れるとか揉めなければいいが
416名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 13:46:25 ID:+8Vi1VLC0
特定のチームが使用するわけでもないんで、そこまで揉めない気もス
それに、イングランドやフランスもラグが盛んで、共用スタって結構ある
勿論芝は荒れてたりするんだけど、そんでも普通にやる

共用してなくても冬場は青々として見えて実は芝はズルズルってことも
よくあるみたい
でも向こうの香具師らはソレに慣れてるのか足腰強いのかそこまで滑らない
日本人がいきなりそこいくとツルツル滑ったりコケたりする

だからそんくらいのコンディションはむしろ慣れていかないと
いかんのじゃないかなーなんて思ったりもする
417名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 13:53:01 ID:WUVYtTa/O
>>409
東京五輪の誘致は失敗するんだからこのままか陸上競技兼用になるんだろうな。

五輪を誘致して晴海に新スタジアムを作ってもらって、そこでW杯決勝をやるのは夢のまた夢。

FIFAの規定が変わって、日産でも決勝をやる資格がなくなっちゃったし。
418名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 14:24:42 ID:lo3L+Epu0
ヨーロッパの兼用スタジアムって福岡ほどゴール裏広くないよ。
フランス大会のマルセイユとトゥールーズはラグビーW杯でも使用
されたけど広くなかった。(8万のスタジアムだと?だが)

あと8万のスタジアムでラグビーが様になりそうなのは
早明戦と大学選手権・準決勝・決勝

贔屓目に見て
早慶戦、日本選手権、日本vsNZMとCAB(今年やるかわからんが)

もしトライネーションズが昨年の香港から今年日本にくれば入るけど
現状数試合で芝の負担は考えなくとも大丈夫じゃないか?
419名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 16:14:14 ID:AvSXFXC30
>>418
早慶戦って今どれくらい入ってるの?秩父宮で十分じゃない?
420名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 16:16:21 ID:j4rVo43M0
焼き豚はこんな所でも分断工作やってんのか
ご苦労なこった
421名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 16:17:14 ID:C3DDfR0sO
>>419
早明 早慶 とも、もう秩父宮で十分足りる
422名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 16:32:01 ID:BgNnw9Ag0
>>415
兼用は余裕で出来るでしょ
芝の問題は設計次第ってとこか
423名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 16:44:18 ID:AvSXFXC30
サッカー専用になるとして何人収容になるんだろうか。8万とかかな?
代表戦でも10万集めるのは大変そうだ。環境がよくなれば増えるかもだけど…
424名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 17:02:35 ID:L3sUhKCXO
五輪絡めた時点で終わってるだろ
観戦しやすいフットボール専用スタは欲しいけどね
425名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 17:23:06 ID:QKlLg43w0
よくわからんのだが、「改修」なんだから、現在の構造物はそのまま生かすってことか?
すると現在のトラックの上に低い観客席を足すとか、一部屋根を付けるとかだけなのか? 
それとも観客席全体を作り直すのか? それなら「改築」だろう。。。
オリンピックの時はマラソンのスタート地点になるんだよな。選手たちは、芝生の上をまっすぐ走って出て行くのか?
それとも、何らかの形でトラックが残るのか?
なんだか、イメージがつかめん。
426名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 17:29:58 ID:ZoYDFflG0
勝つ改修
427名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 18:35:32 ID:AvSXFXC30
>>425
マラソンのスタート地点か…こりゃ絶望的な予感…
国立前の道路スタートじゃだめかねw
428名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 19:04:41 ID:OqcBNKHH0
>>425
業界とか行政の言葉遣いの問題じゃないの?
今の筐体自体が耐用年数に近いんだから、これを活かすことはないでしょ。
429名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 20:26:05 ID:QKlLg43w0
>>428
しかしなぁ、例えば神宮球場についてのウィキだが
「2008年 前年11月より改修工事を実施。スコアボードの全面フルカラー化やフィールドの拡張(両翼が91mから101mに)、モノフィラメント・ロングパイル人工芝への張替えなどを行った。 」
というのが「改修」だろ。普通、住宅で云えば、屋根瓦の葺き替えとか、ベランダ新しく付けたとか、ガラス窓取り換えたのレベルが「改修」だぞ。ちなみに神宮球場が出来たのは、国立競技場のさらに40年近く前だし。。。
どう考えてもリフォーム以上の意味はないだろう。
新しく筐体を作るんなら、業界や行政でも「改築」「建て直し」と表現されるんじゃないか?
430名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 20:28:54 ID:rlAQ9MfOO
1月の国立の芝のボロボロ具合は異常
431名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 20:34:44 ID:A9gKZBJJO
席のこと考えれば屋根(ひさし)は必要だけど
グラウンドコンディションも考えないと
どっかひさしを一周つけたら
昼なのにグラウンドが暗いわ日照不足で芝が痛むとか聞いたきがす

また回転率、実際の動員を考えれば圧倒的にサッカーだろうけど
陸上や秩父宮でないラグビーもやっぱみたいね
432名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 20:39:43 ID:0DvHrjMF0
>>429
規模は違うけど、水戸市立競技場(ことしからJ2水戸のホームになる予定のスタジアム)
の改修工事なんかが感覚に近いんじゃないかな。

この場合、スタンドはいったん更地にして、トラックと芝生だけ残した状態にしてから
また新しい観客席を一から作ってるわけだし。

ttp://www.geocities.jp/h_bashi2001/mito-kyogijo.htm
433名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 20:52:07 ID:JxT+UEGn0
>>425
拾い物だが、こんな感じになるのではないかと。
http://soccerunderground.com/red.jpg
http://www.lacsd.org/images/Departments/Education/RoseBowl.jpg
434名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 21:33:49 ID:QKlLg43w0
>>432・433
サンクスo(^-^)o
言われてみれば、競技場の主体はグラウンドであって、観客席ではないわな(^^ゞ
構築物としては観客席のほうが大きいということに、だまされてしまった。
しかし、>>1の文章を見る限り、やっぱり「一帯を改修」という言葉が適切かどうかは疑問だな。
「全面的改築」としないのは、政治的配慮ってやつかな? やっぱり。。。

435:2009/02/22(日) 21:37:59 ID:gk1QshypO
かつての『世界一有名なスタジアム』も役目を終えたな。
ラグビーが使いたいなら使えよ。サッカーは要らないから(^O^)
サッカーの名前を利用すんなよ。
436名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 21:58:09 ID:WUVYtTa/O
>>427
そりゃあスタートだけだし道路で問題ないっしょ。

>>428
某区は老朽化した区役所を壊さずに耐震化工事を施したけど。

五輪が来なかったら…


437名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 22:37:45 ID:UB+hhU3s0
ラグビーは上流階級がやる紳士のスポーツだから
議員の先生にも人気なんだよ

一方、サッカーは「日本人にはマリーシアが足りない」などと言って
インチキ行為を絶賛推奨しているドキュン層のスポーツであり
サッカー専用スタジアムなど作ると地域の風紀・治安が悪化するという問題が無視できない。
その為も対策費も含めたトータルのコストを考えると、まるでワリに合わない
438名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 22:44:51 ID:/dnnl2FO0
豚は豚らしく豚箱に篭ってろ
439名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 22:56:51 ID:hb/4C2Ry0
いいこと考えた。今後、野球場も改修が必要な時期が来るよな?ちょうど甲子園が改修したように。
その時に、野球場を完全ドーム化して、その野球場の上にサッカー専用スタジアムを建設すればいい。
1Fが野球、2Fがサッカーみたいな感じで。照明だけエレベーター式で上下動するようにしておいて。
440名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 22:59:22 ID:08/68R7i0
国立競技場をあのまま使うのかな、だとしたら陸上のトラックが邪魔
観客席からピッチまで遠過ぎる
441名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 23:38:38 ID:tf+MzW5h0
総括するとサッカー・ラグビー兼用スタジアムで
フィールドを掘り下げてトラックに観客席作って
ゴール裏にスタンドがせり出し、スタンドは
透明屋根付き10万人収容スタジアムでW杯開催
ということでみんな文句ないよね
442名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 23:40:37 ID:WUVYtTa/O
>>440
東京五輪の招致が成功しなかったらそうなるんじゃないか?

そういうイベントがなきゃ大規模スタジアムなんて無用の長物だし。

石原憎しの個人的見解で足を引っ張るのがいて、ライバルにオバマ人気に便乗できるシカゴがあるから厳しいだろう。

443名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 00:51:48 ID:ptkelsucO
五輪関係なく実行して欲しいな
444名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 00:54:34 ID:Fs5nrkV70
ゴール裏で見ることのない俺にとってはトラックがなければ
ラグビー兼用でも全然かまわない
445名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 01:20:42 ID:UOZqqfXh0
>>403
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /  
|::    \___/    /  言っとくけど、7月中旬まで祝日ないよ
|:::::::    \/     /


446名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 01:29:43 ID:vr9/VhjO0
>>443
これは五輪関係なくやると思うけどね
お金がなー
447名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 02:51:23 ID:tto/dF3c0
>>437

そう、確かにサッカーはDQN層のスポーツだ。
でもそんな垣根の低さが世界中の人たちをとりこにする競技なんだよ。
448名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 03:16:54 ID:Atsn/cJH0
!(^^)!
449名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 08:28:00 ID:uaHKhMnDO
>>437
「マリーシア」なんて言葉、一部の地域の民族しか使わないだろw
450名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 08:33:03 ID:pAqBAcqS0
>>437
お前も早く大人になれw

http://www.idream-jp.com/#/0901/
 汚いプレーをしても、勝てば称賛されるのがサッカー。 野球少年だった
僕は価値観の違いに戸惑いました。  しかし考えてみると、米軍基地の
ある国でしか野球はポピュラーではありません。 とすれば、野球の行動
原理はアメリカという一地域のものであって世界の標準ではないわけです。 

 それに気づいた時、「じゃあ、世界の人の行動原理はどんなものなのだろう。
サッカーにその答えがあるのでは?」、 そう考えて見続けている自分がいました。
こうして、サッカーを通じて僕はアメリカ的価値観から外に出ることが出来たんです。
マリーシアが標準であるような多様な世界の存在を知ったとき、日本の戦後や
国際政治が急にクリアになって、「ああ大人になったな」と思いましたね(笑)。

写真家 鷹野隆大 
451名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 08:35:51 ID:ZdnWlujuO
赤羽在住のギリギリ都民としては埼玉スタジアムで十分
452名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 08:37:51 ID:Mio3oT1u0
森がはじめてまともな仕事をしようとしてるw
国立はサッカー専用競技場で誰も文句言わんだろw
あんなボロいスタジアムなんて聖地と崇めてるサカヲタ以外思い入れないだろうしw
まあ時々ラグビーの試合をやってもいいよw
453名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 08:42:57 ID:EFFrz7bz0
キターーーーーーーーーーーーーーー
454名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 08:45:03 ID:mkoHmbHj0
つーか
陸連の河野が黙ってねーだろ
455名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 08:50:11 ID:EFFrz7bz0
ていうか背もたれつけろ。
話しはそれからだ
456名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 08:52:36 ID:F79FI92j0
トンガなんて紳士の国なんだろうな。

ラグビー・トップリーグの強豪、東芝の選手でトンガ出身のヴィヴィリ・イオンギ容疑者
(24)が5日までに、窃盗の疑いで警視庁渋谷署に逮捕された。イオンギ容疑者は05
年にも女子プロレスラーに暴行を加えて逮捕された前科がある。前回の事件の反省が全く
生かされない形となった。

ラグビー・トップリーグ強豪の東芝は5日、ドーピング検査で、日本代表にも選ばれていた
トンガ出身のクリスチャン・ロアマヌ選手(22)の尿から大麻の成分が検出された、と発表した。
457名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 08:59:02 ID:pZAn8LSq0
>陸連の河野

晴海の塩害スタ(予定)と味スタがあるから無問題。
458名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 09:12:46 ID:yIqp9RzpO
よしろういきなりどうした!w
がんばれw実現させれ
459名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 09:19:40 ID:giUSktIe0
国立はトラックが狭いから現状でも陸スタの中では見易い方
日産スタとかの方をどうにかしてほしいよ
460名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 09:30:41 ID:HzylDEG5O
>>456
ラグビーは元々荒くれ者が多いスポーツなんだが、同時にそういう連中を押さえ付けるための『教育』の部分が物凄く強いスポーツだった。
暴れるのはグラウンドの中だけにしろ、ルールには死んでも従え、笛が鳴ったら空中でも止まれ、がラグビーの伝統だった。

ところが最近はプロ化が進み、『ラグビーが上手けりゃ他はどうでもいい』という風潮が出て来た。

オールドファンには昨今の風潮を嘆く人が多い。ラグビーがただのスポーツになってしまった、と。

まぁ取り敢えずスレ違いだ
461名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 09:42:07 ID:5G0aHnDN0
陸上トラック外してくれるなら歓迎するよ
462名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 09:48:57 ID:ANBOhAuJ0
秩父宮をサッカーに寄越せ
ラグビーに霞ヶ丘やるから
463名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 10:23:00 ID:4WpbZCx30
いらね
464名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:18:59 ID:CrIhB4aO0
三ツ沢がいつのまにかサッカーに取られたから秩父宮は死守するぞ
ラグビーの聖地秩父宮
465名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 11:46:45 ID:WGgUZxWGO
>>454
森なら河野に勝てる。

サッカーは政治力がないんだから、ここはラグビーと仲良くしておいて森の威光をフルに活用した方が絶対いいって。


466名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:54:00 ID:16ATqjaa0
兼用といったところでいざ完成したら「ラグビーは芝が傷むから使わせるな。
サッカー専用にしろ。」とかわめく馬鹿が出るんだろうなぁ
467名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:56:51 ID:uDs4UeqYP
東京は陸上トラック付きのスタジアムがお似合い。

大阪が東京より先に立派な専用競技場を持つ事で
格の違いが明確になる。
468名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 12:57:27 ID:xIHLkVbC0
豊田スタジアム=球技専用(サッカー&ラグビー)競技場

スタジアム外観
ttp://mw2.google.com/mw-panoramio/photos/medium/6450339.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/64/fa8e9009f52b2b7505f66fb2129d8a7c.jpg
グランパスカラーがさりげなく散りばめられたロッカールーム
ttp://gotomitsu.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/03/15/img_0155_2.jpg
ttp://gotomitsu.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/03/15/img_0159_2.jpg
内部通路
ttp://stadium.hp.infoseek.co.jp/toyota/12.jpg
ttp://stadium.hp.infoseek.co.jp/toyota/11.jpg
ttp://stadium.hp.infoseek.co.jp/toyota/15.jpg
ttp://stadium.hp.infoseek.co.jp/toyota/14.jpg
ピクシーゲート
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8f/c12ae22ce63de76a8f0eeff6973301d6.jpg
ミックスゾーン
ttp://gotomitsu.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/03/15/img_0154_4.jpg
アップルーム
ttp://stadium.hp.infoseek.co.jp/toyota/training-r.jpg
記者会見場
ttp://gotomitsu.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/03/15/img_0208.jpg
パーティルーム
ttp://stadium.hp.infoseek.co.jp/toyota/party-r.jpg
室内レストラン
ttp://lh5.ggpht.com/_Va6cBGKJUL0/SIXVSrsdAUI/AAAAAAAADQk/wVnVo1mxYKE/s640/t4.jpg
ttp://stadium.hp.infoseek.co.jp/toyota/re.jpg
貴賓席
ttp://stadium.hp.infoseek.co.jp/toyota/t17.jpg
選手入場ゲート
ttp://gotomitsu.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/03/15/img_0202.jpg
ベンチ
ttp://gotomitsu.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/03/15/img_0199.jpg
場内
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c8/cced809793e6d70959be87d28e592b4b.jpg
ttp://gotomitsu.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/03/15/img_0222.jpg
ttp://lucas.way-nifty.com/you/photo/toyota_stadium040714.JPG
最後列からの眺め
ttp://stadium.hp.infoseek.co.jp/toyota/t29.jpg
ttp://stadium.hp.infoseek.co.jp/toyota/t40.jpg
ttp://lh5.ggpht.com/_Va6cBGKJUL0/SIXGsu2V1AI/AAAAAAAADGE/G36by8rKys8/s640/DSC00874.JPG
469名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:08:32 ID:eQahuET50
兼用にするとラインが残るのがウゼーよ

正月の国立はどっちかにしろw
470名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:14:49 ID:eujgAcsp0
>>468
これほんとに日本かよ。すげーな。
一か言ってみる
471名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:18:58 ID:XxUmk/Ox0
>>466
仲良く使っていこうぜ
472名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 13:27:45 ID:16ATqjaa0
>>461
サカ豚は仲良くする気なんて全くないだろから無理じゃね
473名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:28:11 ID:7aFvbMIS0
多分日本でも屈指の見やすい球技競技場だと思うけど、元々ラグビー
協会が一部寄付金を集めて建てた秩父宮をそんなに欲しがるなよ。
大体ここで秩父宮を使わせろと言っている奴は、行ったことないん
じゃないかと思う。ゴール裏は狭く伊藤忠もあって拡張もできない
んだからサポーターのスペースとして狭い。あと芝がいい時期は
ラグビーシーズンの始まる前の短期間だし、いざ使わせても芝が
ボコボコとブーたれるよ。
474名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:31:23 ID:B+EOM3Cl0
>>473
改行見辛い
475名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 20:47:31 ID:ikdMnGPQ0
>>473
伊藤忠ビルの日影がウザいしな
476名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 21:13:00 ID:zhaoVBkU0
豊田スタジアムはサッカー、ラグビー(アメフト)兼用スタ、ゴール裏は可動席になってる
477名無しさん@恐縮です:2009/02/23(月) 23:15:15 ID:Jk8wJY0u0
昨日豊田に試合を観に行ったのだが、メインスタンド1Fの中央付近はシートヒーターが装備されていてヌクヌクと観戦できたぞ。
新しい国立もシートヒーターを装備してくれることを願う。
478名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 00:07:58 ID:69yVFnr80
ラグビーが国立使うなら秩父宮つぶして野球場作るべき
479名無しさん@恐縮です:2009/02/24(火) 02:04:46 ID:+1eor/eE0
>>478
国立と秩父宮の間にある施設を潰して野球場を建設するってのはどう?
480名無しさん@恐縮です
>>478-479
403 :名無しさん@恐縮です:2009/02/22(日) 09:33:51 ID:D/ts5Bvk0
>>378
アトランタオリンピックの時に開会式をした陸上競技場は今アトランタブレーブスの球場に変わったんだよな。
しかも、結構評判の良い球場らしいし。
個人的には国立はラグビー兼用くらい我慢して良いと思うんだがな。
そうなりゃ、国立はサッカーラグビーの球技場、晴海に新球場、陸上は味スタという完璧な状態になるね。

日曜日に人の金を当てにして色々想像するのは楽しい。