【剣道】66歳の女性剣士5段合格 挑戦5度目「周囲に感謝」

このエントリーをはてなブックマークに追加
113名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 21:55:47 ID:AYNcjKZb0
俺のところは中学生のとき4割か3割ぐらいしか初段の試験に受からないと聞いたことがあるような気がする
114名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 23:01:58 ID:SNb7OKGW0
>>97
35歳で六段て、このスレタイの人よりすごいじゃないか!!!!!
あなたこそが記事にされるべきだったのにね。

35歳だと美貌も健在で、見目麗しい女性剣士じゃないですか!
旦那さんがうらやましい・・・

あなたに斬られたい。。。
115名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 23:03:59 ID:SNb7OKGW0
あと六段になると、夜道に痴漢とかされても
落ちてる小枝を拾って殺せるって本当ですか?
116名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 23:06:20 ID:fWqgnTAdO
これは素直に『おめでとうございます』で良いんじゃないのかね。(^_^;)
117名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 23:13:10 ID:AyPPsWCV0
>>113
熊本だと、落ちるやつが部員で1人いるかいないかくらいだったな〜。
10人中9人は受かる。明らかなヘマしない限りは。
気・剣・体の一致なぞ、できて当たり前だったし(中学生LVでの話ね)。
まあ、みんな小学生の2年3年で始めてて、ちゃんと4級から順にとっていってた
し、慣れてたからね。
118名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 23:19:47 ID:lXLa1qsvO
ここまで浅香光代なし
119名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 23:24:20 ID:EhyF8neTO
なんかファンキーなばあちゃんだと思ったら
つまらねえ剣道自慢スレになってる
120名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 00:11:41 ID:UtycD0xC0
剣道の宣伝の邪魔かもしれないけど汗で臭くて熱くて痛いらしいじゃないか
121名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 00:13:31 ID:Ci9xyy4E0
剣道なんてやってもよ、棒がなければ雑魚だよな
だせえ
122名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 00:27:24 ID:IIVZdudL0
剣道=道具がくさいってイメージしかねー
体育のとき剣道だと憂鬱だったな〜
123名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 01:47:45 ID:5C7G+OkzO
>>121
棒があっても雑魚な奴が何か言ってる
124名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 02:09:31 ID:dPnm0JsS0
44歳からはじめたのはすごいなあ。
125名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 08:43:41 ID:g4Y/AdWd0
真岡といえば

・読み方は「もおか」 (「まおか」は北海道にある)
・渡辺私塾塾長
・高校サッカー
・ジャイアント白田
・外人多い
・真岡西小は県一の人数
・牛角が撤退(宝島は大盛況)
・昔のやなぎや
・連続放火魔(最近どうなんだ?自宅を燃やして以降知らず)
・まさかのユニクロ進出
・パステルの風
・高勢町民の近道「森道」「墓道」


・このおばさん←new
126名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 09:02:29 ID:I3vZ0hGf0
5段の女性剣士って結構いるじゃん、と思ったが、44歳で始めたってのは凄いな
強くはないんだろうけど、努力したんだろ
127名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 09:10:06 ID:C3kl01DjO
70歳超えて、米海兵隊員に稽古つけてる日本人の女柔道師範がいたと思う。
128名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 09:16:07 ID:bSkEkLfv0
ある程度の段になると強さより功績って良く聞くけど、何段くらいから?
129名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 09:17:24 ID:RiXLJo/Y0
>>128
3段くらいからじゃないか。この辺りが現役最強みたいだし。
130名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 09:20:37 ID:nITLEA/kO
>>121
二段以上なら素手でも強いよ、安心して剣道やりなさい
131名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 09:38:06 ID:pu/gIgreO
剣道四段だが金貸してと近寄ってきた高校生風の男のパンチはほぼ避けられたな

面倒くさいからタックルして逃げたけど
132名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 10:14:34 ID:ce3mvIB00
ばあちゃんの名前かっけー
133名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 10:24:23 ID:9xogejs10
>>129
どんな嘘だよw
名誉段はもう無い
134名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 11:08:01 ID:rOveKYGd0
武道って選手権レベルで活躍する段位が競技によって差があるような…
極端なのは極真空手かな?黒澤が全日本取ったのが初段で、松井が
世界チャンプになったのが2段じゃなかったっけ?たまに色帯が上位
に来たりすっからな〜。
柔道や剣道はさすがに3〜4段くらいじゃないと活躍せんのだろ?
135名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 11:19:19 ID:9xogejs10
>>134
剣道家のアスリートとしての能力の最高値と段位がリンクするのはおおよそ5〜6段。
遅咲きや選手寿命の長い人でもそのくらい。
その代わり7段からはもっと違うものが求められる。
136名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 11:24:21 ID:rOveKYGd0
ふむふむ なるほろ
137名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 11:43:13 ID:wCTFM8KP0
俺は馬場武雄先生の指導を一度だけ受けたが、
椅子に座って殆ど動かないんだけど、威圧感というかオーラが凄かった。
見た目はその辺にいる爺さんなんだけど、
話しを延々とされて、時々質問されるんだけど
その時の緊張感は異常。

馬場欽司先生も居たんだけど、あの人が軽く見えたからな。
138名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 12:25:46 ID:9xogejs10
森島先生もヨボヨボなのにオーラが凄かった
電車で見かけたときすげー緊張したわ
139名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 12:32:19 ID:rOveKYGd0
いいハナシなんだからアゲとこ
140名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 12:39:13 ID:Wweb+GUKO
>>133
3段になれるのが早くて高2で、4段になれるのは大学2年でしょ。
5段にはそこから4年かかるから、3段最強てのはあながち間違いではないかと。まあ4段かな。
141名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 12:49:39 ID:9xogejs10
>>140
全日本選手権とかみたことあるか?
剣道の場合、肉体的なレベルの維持と精神・技術的な向上が上手い具合に合致するのが20代後半から30台中盤にかけてだぞ。
つまり5〜6段だ。
それに旧9・10段以外の昇段審査で実績や功績があるので通るなどと言う事は無い。実績に見合う実力があるというだけの話。
142名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 13:59:28 ID:abOZpDO30
オーラなんて主観だろwwww
全く剣道やったことないやつがヨボヨボの爺みてすげーとか思わないだろ
仮に剣道強くても、全く面識のない人に対して街中ですげーとか思うことないだろ
143名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 14:11:20 ID:wCTFM8KP0
いつもじゃないんだろうが、馬場武雄先生の稽古は
3時間のうち1時間半〜2時間が訓示だった。
その内、30分ぐらい馬場欽司先生の訓示だったが、
そっちは比較的面白おかしい話しだったと思う。

馬場武雄先生の話しは、15年ぐらい前の話だし、良く覚えていないが、
・今上天皇に礼儀作法を教えていた話し
・神前への礼法
・居合が10段という話し
という話しだった。
その後、「神前に礼をしてみなさい」って言われた時は冷や汗が吹き出た。
『普通でいいんじゃないの?』『これは普通じゃないの?』って感じで。
結局今までやってたことは間違っていた訳だが。
144名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 14:18:04 ID:fEkg8WUh0
幕末にいっぱいいた免許皆伝って何段?レベル99ってこと?
145名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 14:24:32 ID:wCTFM8KP0
>>142
確かに主観。
こっちが勝手に感じてびびっているだけだと思う。
回りの大人の先生に対する対応に尊敬の念が感じられて、
それでびびったってのもあるかも知れない。
146名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 14:39:26 ID:jsgv+P890
日本の剣道は、韓国の「クムド」という武道を輸入したもの
これ豆知識な。

Korean Sword Martial Art DVD Preview
http://www.youtube.com/watch?v=WD2_4Wr0ZbY&feature=related
147名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 15:08:32 ID:wCTFM8KP0
>>146
韓国人に武道の道という意味は理解できない。
世界中に武術はあっても武道があるのは日本だけ。
これ豆知識な。
148名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 15:11:35 ID:Davnf8Pr0
40代から始めたのか
大人だし今更って思ってたけどできるのかな?
子どもに混じってするのが恥ずかしくていつも羨ましく思ってた
棒術?みたいなのもやってみたいんだけど
149名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 18:08:32 ID:C9cUbS/gO
本人のやる気次第
150名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 18:16:36 ID:nithKl+80
引越しを機に、つか近くに道場なくて、一級とれずにやめたきり。
高校の体育で剣道部のやつに「型はすげーいい」とほめてもらえた。
型だけは。
ところで練習中に竹刀すてて格闘させられてたんだけど
ありゃ一般的な練習方法だったんかね?
151名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 19:04:29 ID:Mv8Ej8LV0
>>100

半年では初段は取れない。
俺は剣道を始めてから、初段を取るまでに7年かかった。
小学生以外なら初心者は2級から順番に取得しなければならないから、
昇級審査の実施回数も考慮すれば、1年は擁する。
さらに、形という木刀を用いての武芸も必須なので
簡単に取得できるようなものではない。

まあ英検1級よりはとり易いが
152名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 20:49:31 ID:7TPOSK/C0
>>151
英検1級を取るのに7年もかからんから比較は難しいよ。
てかいまどきTOEICじゃなくて英検1級取ろうとしてるやついるのか?
153名無しさん@恐縮です:2009/02/19(木) 00:16:06 ID:25t4ONJS0
>>151

半年で取れるところは取れるんだよ。
2級なんて必要ない。必要なのは1級だけ。
1級とってすぐに初段の審査があるよ。
154名無しさん@恐縮です:2009/02/19(木) 09:08:53 ID:XzI0mV5x0
俺のときは中学で入部して二年生の時に二年全員で受けて初段取ったけどな
そのひと月前に一級の試験があった
実技と形が五本
「真面目に一年やってりゃ落ちる奴なんかいない」と先生は言っていて、実際全員受かった。
155名無しさん@恐縮です:2009/02/19(木) 19:01:00 ID:2Lpwz96M0
初段の試験が受けられるのは中学2年からなので
最低でも1年かかる
156名無しさん@恐縮です:2009/02/19(木) 19:08:15 ID:b/c5cwLr0
>>154
俺は師範(学校の先生じゃない)に毎回半数以上落ちているぞって言われた
157名無しさん@恐縮です:2009/02/19(木) 19:33:18 ID:ArjiKVmM0
>>154
>「真面目に一年やってりゃ落ちる奴なんかいない」

どんだけレベルが低いねん
158名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:55:06 ID:TyVHEVeaO
>>146
ウリジナルはもういいから死ねよチョン
159名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 11:22:04 ID:vE19zhPr0
>>154
確かに酷くレベルが低いな。
剣道が盛んなところではありえないと思うよ。
初段の試験では、落ちる奴も普通にいる。
160名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 11:26:55 ID:Qec4wrls0
>>82
アイツら、全然分かってねーよ。
NHKの海外放送見てたら、ニューヨークで剣道の道場に通うインド人が出てきて、こう語ってた。
「相手のミスを見逃さずに勝つという剣道の精神はビジネスにも通じるものがあります」
剣道なんてやった事のない俺でも、これが剣道の精神出ない事は理解できる。
剣道競技としては正しいのだろうけどね。
161名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 11:29:00 ID:fp4O9vNb0
昔学校の体育館で夜やってた剣道道場は
先生が8段の爺さんだったけど、そんなに凄いって感じはしなかったなあ
ただ爺さんの癖に打ち付けてくるのがやたら痛かったけど
162名無しさん@恐縮です
>>159
級級

昇級審査は市の連盟で
昇段審査は都道府県の連盟主催だった気がする
1級の上は特級ってのがあったな