【剣道】66歳の女性剣士5段合格 挑戦5度目「周囲に感謝」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
継続は力なり。剣道を始めて22年、66歳の女性剣士が見事、五段に昇段した。真岡市の主婦木村双重さんは今月初め、
県武道館で行われた県中央審査会で合格。5度目の挑戦で悲願を達成した。剣道関係者からは「66歳の女性が五段に
昇段するのは全国でも異例。剣道をする人の励みになる」という声が挙がっている。

木村さんが竹刀を握ったのは、真岡市内の小学校で公仕として勤務していた44歳の時だった。道場の館長から
「剣道をやる子はいないか」と誘いを受け、次女とともに入門した。
3年後には初段に合格。しかし仕事、家庭、両親の介護、娘2人の教育などもあり、決して楽な道のりはなかった。
両親が入院して稽古を休むこともあったが、娘たちの言葉が後押ししてくれた。
「辞めないで。剣道を続けるお母さんでいてほしい」。どんなに辛くても剣道に情熱を持ち続けてきた。
小学校を退職後は、剣道がすべての日々を送る。週3回、地元の道場に通い、道場がない日は県体女子クラブが
活動する県武道館、土曜日は宇都宮市職員会館と、剣を交えない日がないほど。厳しい稽古の中でも常に「五段昇段」
という目的を持った。

今回の審査ではその成果が実った。「雑念がなく、無の心になれた」と得意技の出ばな小手で難関だった実技をクリア。
形、学科も合格した。合格発表の時は「これまで支えてくれた家族や指導してくれた先生や仲間たちに感謝の気持ちで
胸がいっぱいになった」という。
剣道の魅力を「我慢、辛抱、相手への思いやりなど、大変ですが継続することによって素晴らしい人間形成ができる」
と話す。生涯スポーツとして励む剣道。今後は子どもたちが剣道に関心を持ち剣道人口が増えることを願い
「楽しみながら末永くやっていきたい」。

[下野新聞](2月17日 05:00)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/sports/news/20090217/112256

五段に昇段した木村双重さん
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/sports/news/20090217/112256/image/J200902140061.jpg
2名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 14:36:56 ID:ljOZ/Bpl0
どうせすぐに小手っと死ぬのに
3名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 14:37:08 ID:hfnMb7xh0
ふぅ・・・
4名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 14:37:55 ID:JB8L5U6k0
剣道って段が上がっていくと昇段の試験が数年おきとかになって大変なんだってね。
NHKだかの番組で見た

で、この記事がスポーツのカテゴリーなのだと説明できる自信が無い
5名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 14:40:21 ID:QCRcpMh/O
>>2
胴しようもないやつだな、お前は
6名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 14:43:30 ID:O4IGRxMK0
マスコミは美人何とかとつけたがるのに
7名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 14:45:59 ID:C150GXok0
>>5
お面もな!
8名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 14:49:25 ID:G8jfb6PTO
>>2
面とむかって言えない癖に失礼な事書くな
9名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 14:50:28 ID:qGLt/TDA0
突きあいきれないこの流れ
10名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 14:52:18 ID:DKfQ31KoO
>>7
ほらほら喧嘩竹刀!
11名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 14:53:09 ID:nQ7y7B/6O
先にいっとく、画像はいらないな。
12名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 14:58:11 ID:z/tqvYAI0
6段までは剣道続けてる人はいけるっぽいね
7段試験がテレビでやってたけどあれは絶対に無理だなw
13名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 14:58:19 ID:1Ji6p93+0
スレの初めからシャレ祭りになってた
14名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 14:59:59 ID:ljOZ/Bpl0
>>12
たしか7段試験は、竹刀で鉄切ったり、銃弾弾いたりするんだよな
15名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:05:06 ID:HMFpvgCj0
東京で受けたが落ちたわ。
つぎがんばる
16名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:06:55 ID:PaNBCcbS0
>>12
続けさえすりゃ受かるってのはせいぜい4段か5段までだと思うよ
6段にもなると多少のセンスも問われる、はず
17名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:08:37 ID:84oKa7eM0
>>15
すごいな。がんばれ。
18名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:08:43 ID:MJ7AaCLfO
>>14
漫画かよ
19名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:09:32 ID:JatUA/vc0
髪型がオッサンなのが惜しいよなあ
20名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:15:05 ID:M7tYQVao0
8段は斬鉄剣でコンニャクを斬る試験
21名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:15:12 ID:2buxJ2Ko0
>>10
突き合ってくれ。
22名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:15:16 ID:tuRkBpmIO
俺は学生時代までしかやらなかったから二段までしか取れなかったな。

社会人になってからも続けていればとは思うが、全然していないと
たまにやりたくなるが、やりだすと嫌になってくるんだよな
23名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:18:07 ID:Rh6f7c2TO
さすがオールバックなだけあるわ
24名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:19:30 ID:M52PnbCgO
マジレスでお願いしたいんだけど、
要はガチムチ初段より、この人の方が竹刀さえ持てば強いの?
25名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:23:12 ID:/TbYyeOaO
すげー
俺は高校大学とやって4段までしかいかなかった
弓道だけどw
26名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:27:08 ID:p0Ufkhpq0
でも66歳相手に力いっぱい打ち込めなくないのかな?
27名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:27:27 ID:PaNBCcbS0
>>24
さすがに初段には負けないと思うけど
2段〜3段くらいの現役の男子高校生には勝てないだろう。
たとえ技術が上でもスピードや力で圧倒される。

剣道の段は年功序列なところがあるから、
段が上であればあるほど上手くて強いとは限らないしなあ
28名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:30:05 ID:7qCSxL+cO
剣道三倍段なんていうけどアレはウソ。
俺、空手初段だけど剣道六段の80歳のジジィをボコボコにしたしw
29名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:34:17 ID:8psUuHwfO
>>16
記憶が曖昧だが。
三段までは各市区町村、
四段以降は都道府県、
七段からは全国で審査みたいな感じで別れてる。
三段までは全剣連のお小遣い稼ぎだから、
誰でも取れる上に地区によって差が激しい。
四段以上は年齢制限的な意味でもかなり長く剣道やって、
それなりの実力が無いとまず取れない。
少なくとも地方のトーナメントで三回は余裕で勝てないと無理。
多分このおばあちゃんに負けるおじさんはかなり居る。

七段以上は神の領域。
戦後から数えても全国に千人居ないレベル。
30名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:37:15 ID:JoyVwBufO
家のじいちゃん十段だけどなんか「氣」で剣を作れるって言ってた。若いときは2メートル位の剣だったみたいだけど今は年のせいか作れても箸の長さ位しか作れないみたい。
31名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:39:15 ID:8psUuHwfO
>>30
十段は史上三人しか存在しないし、
みんな明治の人間だぞ。
お前何歳だよw
32名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:44:44 ID:7jzEP0KW0
実質の最強レベルって四段、五段くらいじゃなかったかな?
33名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:50:15 ID:E5mc6VH00
>>21
胴してもって言うなら突き合ってやらん小手もない
34名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:52:51 ID:tuRkBpmIO
強いと上手いは別だしな
35名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:53:05 ID:J3xJ/OOq0
たぶん7段への昇段試験に望むドキュメントだと思ったけど
6段の人が7段の人に教えを請うていたけど、最後は気持ちだって言ってた
でも受かろう受かろうとしてはいけないとも言ってた
抽象的だなあって感じた
36名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:54:17 ID:tzb768NE0
体力・気力・精神力・集中力・持続力。そして知力。
次世代の日本人もこう有って欲しいものだ。
潜在的な素質は皆に有ると思うんだけどなっ!
ttp://www.youtube.com/watch?v=wh1tTdxCw1k&feature=related
37名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:54:24 ID:8psUuHwfO
>>32
全日本剣道大会で優勝すんのはそのあたりだね。
一試合五分、しょっちゅう延長するからまぁ大体八分くらいやってるわな。
それを最低五回勝ち抜かないといけない。
インターバル挟むとは言え集中力マックスでそんだけの試合こなすんだから、
年齢的なものはやっぱり影響しちゃうんだよね。
逆に、純粋に一本勝負とかやったら結果はわからんな。
38名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:55:54 ID:Lo+aYKCz0
一二三十段だった。
39名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 15:56:31 ID:hydQI3nHO
大学生で四段持ってるやつはヤバい
40名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 16:00:01 ID:wHFYbuxVO
>>35
8段の試験じゃないかな?
アレは冗談抜きで最難関
41名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 16:06:06 ID:8psUuHwfO
>>40
うん、あれは八段試験だね。
十年位前のドキュメンタリーだな。
あれは面白かった。

そんで>>29を訂正。
戦後合わせて全国に千人居ないのは八段以上の間違いでした。

八段以上になると、全盛期は地方の大会で間違いなく優勝してたレベル。
そういう受賞歴なしで合格してた人は一人しか知らない。
42名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 16:06:46 ID:TCE5s2il0
中学時代に初段とってそれっきり。
もう20年やってないんだけど町道場通って稽古したら二段取れるかな?
体力とかもうまったくないんだけど…。
43名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 16:10:56 ID:J5qZJm+b0
今じゃ、最高位が八段錬氏だったっけ
44名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 16:15:19 ID:8psUuHwfO
>>42
取れるさ、頑張れ。(`・ω・´)

>>43
九段ってみんな死んじゃったのかな?
今んとこ九段までは認定制度あった気がしたんだけど、
もう何年も剣道日本読んでないからわかんないやw
45名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 16:17:47 ID:iGBU7t6l0
> 雑念がなく、無の心になれた

オレには無理だ・・・
46名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 16:19:17 ID:JWdlDAMn0
前から興味あるんだよね
オッサンだけど始めてみようかな
47名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 16:20:02 ID:anOucTmx0
なんか上のほうになると50歳以上じゃないとそもそも受験資格がなくなるんだっけ
48名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 16:28:47 ID:DKfQ31KoO
>>21
真剣(マジ)?
49名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 16:30:27 ID:8psUuHwfO
>>46
まずやってみることさー。
始めるに遅いなんつことはない。
あなたにとって楽しいかどうかはあなたにしかわからないけど、
俺は学業を投げ出すほどにハマった。
あなたに合った道場が見つかるといいな。

>>47
五段は29歳から取れるはず。
次の段を受けるには取得した段数×一年間の期間が必要。
初段は12歳で取れるから、八段は50歳からかな。
50名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 16:34:41 ID:hNvR2ZamO
すげー
おりゃあ三段から全く上がらんわ
51名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 16:37:50 ID:SNb7OKGW0
女性剣士という響きがかっこいいな。
彼女に斬られたい
52名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 16:46:17 ID:p2LQJUaH0
珠ちゃんって強い子がいるらしい
53名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 16:46:45 ID:5mYrnWPz0
長い勝負になると息があがる。技とかいっても動きの早さと間が勝負の決め手になるので筋肉もトレーニングを怠ると退化し、
口だけ剣豪になる。
54名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 16:52:18 ID:fjKYMk6q0
合格に喜んでガッツポーズすると昇段できません
55名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 16:55:38 ID:19CrHf+JO
中学の頃、70歳で8段だかそれくらいの人を見たことがあるけどすごかった。
座ったまま本気の高校生を軽々と捌いてた。
ああいうのを達人というんだなと思った。
56名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 16:59:51 ID:zv77XL+00
>>49
五段は早い奴だと23〜4から受験できるよ。6段が28〜9からとなる(生年月日と受験日の微妙な差でこうなる)
まあ23から40目の前にしてまだ5段が取れないけどw
ガキのころ一緒にやってて専門家になった奴らはもう7段持ってるし
いったいどこで差がついたのかww
>>39
やばい人だったのだが今じゃ凡人以下に成り下がっちまった・・・。orz
試合じゃ未だに一般はもちろん高校生や大学生相手にでも結構やれるのだが審査だけは5段からまったくもってだめだな〜〜
57名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:14:23 ID:TCE5s2il0
>>44
じゃぁやってみようかな…。道場探してみる。
防具とか買わなきゃ?貸してくれるとこもある?
型とかぜんぜん憶えてないや…。
58名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:21:11 ID:8psUuHwfO
>>56
おお、純粋な計算間違いです。
指摘dd。

剣道って如何に神経鍛えるかですから、
専門的に続けてる人には勝てないよね。
俺もこないだ高校三年間一本も取らせなかった同級生にボロ負けしました。
剣道歴は圧倒的にこっちが長いのに、
五年のブランクは決定的でした。
継続は力ですなw
59名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:22:07 ID:4cjbPdzqO
剣乙女
60名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:24:24 ID:2c0kI0O0O
タマちゃん
61名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:27:00 ID:18tSEUam0
剣道って素人が見たら速すぎて何やってるか分からないw
62名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:29:02 ID:7Cmp0KUeO
AVなら孫に肩たたき券を貰えるレベル
63名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:34:50 ID:ZPJgfC2B0
俺にとって剣道は苦痛以外の何物でもなかった
64名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:37:50 ID:3mtLwxVeO
口先番長が講釈垂れてもな・・・

恥ずかしいだけだよ
65名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:43:21 ID:cWTAUd920
俺も剣道は合わんかった
やな奴いたし
66名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:48:57 ID:8psUuHwfO
>>57
防具は結構な出費ですよねー。
とりあえず胴着袴と竹刀だけ買って道場に通ってみた方が良いんじゃないかと思います。

>>64
返す言葉ないっすw
口先番長でサーセンw
67名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:51:16 ID:5T0GxY+H0
おろ〜
年をとったでござるなあ、薫殿〜
68名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:54:35 ID:ZPJgfC2B0
>>67
ぎゃああああああああああああああああああああああああああ
69名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:57:55 ID:FKTlJNMn0
剣道の段は6段から上は試合で強いとかと別のものを要求されるからな。
逆に言えば段位と実力は必ずしも比例しない。
70名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:58:06 ID:8cB6XirR0
中学のとき初段の試験は半分以上落ちると聞いて受けたけど
半分以上合格者がいて
試験側の人が普段はもっと落ちるはずなのに今回は優秀な人が集まってみんな受かってしまっただけだから自信を持てと言われた
71名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:01:43 ID:FKTlJNMn0
>>70
んなこたーない。
5割も落ちるなんて相当低レベルな地域なんだな。
72名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:03:16 ID:zTtRzCpY0

66歳で5段か

また一歩、あの世への階段を登ったな
73名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:04:10 ID:Y+pHMisR0
>>2
つきあってられん
74名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:05:33 ID:CjM/uWMa0
年を取るごとに昇段試験のハードルが下げられているような気がする。
高校生になって初段の試験に落ちる人は少ないような。
75名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:06:22 ID:I8dRovki0
66歳相手に打ち込むのは酷だからな
76名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:07:28 ID:CjM/uWMa0
筆記試験はあってないようなもの。適当すぎる。
77名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:10:22 ID:MLNPL86PO
ガッツポーズって言ってる奴に本当のことを教えてやる。

確かにガッツポーズはしない。
でも面の中では確実ににやけている。
笑っては無いぞ。
78名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:10:28 ID:FKTlJNMn0
>>74
事実それはあるけど、型とか下手な人には限界あるし、
しょうがないんじゃないかな。

>>76
Q.どういったときに相手に打ち込むか?
A.相手が気を抜いた時、etc
とかなw
79名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:10:39 ID:FA3KP+010
>>2
面胴見切れんわ。
80名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:22:31 ID:5r21cxAH0
剣道だけは五輪種目にならないで欲しい
81名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:23:28 ID:8psUuHwfO
>>80
同意。
日本人以外にやらせるのはもったいないw
82名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:35:05 ID:vO7CWZBDO
>>81
外国の剣道家の方がよっぽど真摯に剣道に取り組んでるそうだよ。
83名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:37:10 ID:+nvOlXbuO
韓国は例によって起源主張してるな
84名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:40:31 ID:L3I1edeiO
>>80-81
フェンシングだってあるんだからさ
85名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:46:23 ID:Z9CVcqq9O
剣道の有段者ってケンカ強いの?
落ちてる棒っ切れで人を殺せるってホント?
86名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:50:26 ID:u/oE2W/JO
思ったんだが剣道って場外まで押し出しまくれば勝てるんじゃないか?
87名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:50:28 ID:vPDNVQSd0
剣道10段は100年くらい出てないんだっけ?
88名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:51:57 ID:v3kx/5z+0
女性剣士と聞くと
長いストレートヘアを高めのポニーテールで纏め上げて
化粧ッ気が無いながらも端正な顔立ちをした麗人を
想像してしまうのは偏見なんだろうな、きっと
89名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:52:04 ID:JgDUKKaO0
とりあえずそこらの剣道部の高校生には勝てるレベルなの?
90名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 19:06:00 ID:dwz84Mzv0
中学の頃やってたけど練習でも試合でも一度も勝てなくて辞めた。
型とかはうまいって言われたんだけど続ける根性がなかった
91名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 19:06:32 ID:8psUuHwfO
>>82
あー、確かに。
知り合いのカナダ人はめちゃくちゃ強かったし、
すごく良い奴だったんだけど。
>>83こういう国があるからなぁw

>>86
露骨に場外狙い過ぎると場合によっては逆に反則くらうんだなこれがw
92名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 19:11:18 ID:XBWb4XE8O
栃木じゃんw
93名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 19:15:18 ID:Bc3gS9Q3O
>>86
韓国人の発想
94名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 19:17:40 ID:Bc3gS9Q3O
>>82
内村良一という剣道家を調べてみろ
95名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 19:18:15 ID:pUhgnJIbO
あたしゃ許さないよ!認めないよ!
96名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 19:25:42 ID:BYfJqoVx0
剣道初段の俺が来ましたよ。

初段取ったの14歳のときですが何か?
97名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 19:28:21 ID:S4eBf34e0
>>30
現在は十段の師範なんていらっしゃいません。
もしそうならおじいちゃんは全日本剣道連盟の会長ですよw
ついでに九段の審査ももう無い。

私は会社勤めして、子育てしながら稽古してるけど、
35歳で昨年やっと六段に受かりました。
それもこれも、旦那が応援してくれたおかげです。
女性が高段位を目指していくって、周りの協力や理解がないと難しい。
独身であれば、自由に稽古できるけど。
98名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 19:32:32 ID:I/m2eMuu0
かかり稽古がしんどい
99名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 19:36:00 ID:w6nkGx1n0
十段の方の試合のビデオを見たが、まあ、すごいわ。
すべてを見切って「スッ」て感じでよける。
相手も結構な有段者なのだが、それでも全く当たらないんだ。
かといって「逃げがうまい」なんて感じは一切しなかった。
奥が深いんですね。素人が見てもわかるんですから。
100名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 19:42:26 ID:AoOH1xOE0
>>96
初段なんて、初心者でも半年で取れるよねww
普通の運動神経あれば
101名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 19:43:38 ID:XE7OT5jJO
実際すごい。感動したっ
102名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 19:46:48 ID:Jqlbw8Md0
>>100
県による
大学で剣道部に入るとその辺の事情がよく分かる
他の部員と話したりしてね
または全中やインハイのパンフみるとよく分かるよ
なんか全体的に段が一個低いんじゃねえかこの県
みたいな感じで
103名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 19:49:01 ID:Jqlbw8Md0
例えばインハイだとめちゃくちゃ強いチームなのに
2 2 2 2 2みたいなとこもあるしね
104名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 20:05:11 ID:ORVfDL3R0
埼玉は段審査女性に甘すぎ
105名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 20:25:42 ID:P9iqenR80
>道場の館長から「剣道をやる子はいないか」と誘いを受け、次女とともに入門した

館長「次女を誘ったのにその母親がついて来た」
106名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 21:01:59 ID:HOx+NDBt0
剣道って何段まであるの?将棋は加藤一二三九段のように無限にあるけど
107名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 21:12:55 ID:UCHV6qlg0
>>106
8段まで
9・10段の先生が8段の人間的レベル低下を懸念して
自分たち(9・10段の先生方)と同じ立場であることによって身を引き締めて欲しいという願いがあるらしい
108名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 21:13:46 ID:UCHV6qlg0
間違った

>>106
8段まで
9・10段の先生が8段の人間的レベル低下を懸念して
自分たち(9・10段の先生方)と同じ立場であることによって身を引き締めて欲しいという願いから9段以上を廃止したらしい
109名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 21:22:07 ID:vEmkFg9t0
昔NHKの番組で「日本一の難関・剣道八段」ってドキュメントやってたなあ。
確か勝った負けたとかは関係なかったと思う
110名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 21:29:42 ID:yWiUj4140
英検7段の俺が来ましたよ
111名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 21:48:35 ID:e+xMQEMT0
>>102
確かにあるね、そういうこと
112名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 21:55:42 ID:UCHV6qlg0
>>103
それはどっちかって言うと昇段審査の時期的な問題じゃないか?
113名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 21:55:47 ID:AYNcjKZb0
俺のところは中学生のとき4割か3割ぐらいしか初段の試験に受からないと聞いたことがあるような気がする
114名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 23:01:58 ID:SNb7OKGW0
>>97
35歳で六段て、このスレタイの人よりすごいじゃないか!!!!!
あなたこそが記事にされるべきだったのにね。

35歳だと美貌も健在で、見目麗しい女性剣士じゃないですか!
旦那さんがうらやましい・・・

あなたに斬られたい。。。
115名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 23:03:59 ID:SNb7OKGW0
あと六段になると、夜道に痴漢とかされても
落ちてる小枝を拾って殺せるって本当ですか?
116名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 23:06:20 ID:fWqgnTAdO
これは素直に『おめでとうございます』で良いんじゃないのかね。(^_^;)
117名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 23:13:10 ID:AyPPsWCV0
>>113
熊本だと、落ちるやつが部員で1人いるかいないかくらいだったな〜。
10人中9人は受かる。明らかなヘマしない限りは。
気・剣・体の一致なぞ、できて当たり前だったし(中学生LVでの話ね)。
まあ、みんな小学生の2年3年で始めてて、ちゃんと4級から順にとっていってた
し、慣れてたからね。
118名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 23:19:47 ID:lXLa1qsvO
ここまで浅香光代なし
119名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 23:24:20 ID:EhyF8neTO
なんかファンキーなばあちゃんだと思ったら
つまらねえ剣道自慢スレになってる
120名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 00:11:41 ID:UtycD0xC0
剣道の宣伝の邪魔かもしれないけど汗で臭くて熱くて痛いらしいじゃないか
121名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 00:13:31 ID:Ci9xyy4E0
剣道なんてやってもよ、棒がなければ雑魚だよな
だせえ
122名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 00:27:24 ID:IIVZdudL0
剣道=道具がくさいってイメージしかねー
体育のとき剣道だと憂鬱だったな〜
123名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 01:47:45 ID:5C7G+OkzO
>>121
棒があっても雑魚な奴が何か言ってる
124名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 02:09:31 ID:dPnm0JsS0
44歳からはじめたのはすごいなあ。
125名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 08:43:41 ID:g4Y/AdWd0
真岡といえば

・読み方は「もおか」 (「まおか」は北海道にある)
・渡辺私塾塾長
・高校サッカー
・ジャイアント白田
・外人多い
・真岡西小は県一の人数
・牛角が撤退(宝島は大盛況)
・昔のやなぎや
・連続放火魔(最近どうなんだ?自宅を燃やして以降知らず)
・まさかのユニクロ進出
・パステルの風
・高勢町民の近道「森道」「墓道」


・このおばさん←new
126名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 09:02:29 ID:I3vZ0hGf0
5段の女性剣士って結構いるじゃん、と思ったが、44歳で始めたってのは凄いな
強くはないんだろうけど、努力したんだろ
127名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 09:10:06 ID:C3kl01DjO
70歳超えて、米海兵隊員に稽古つけてる日本人の女柔道師範がいたと思う。
128名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 09:16:07 ID:bSkEkLfv0
ある程度の段になると強さより功績って良く聞くけど、何段くらいから?
129名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 09:17:24 ID:RiXLJo/Y0
>>128
3段くらいからじゃないか。この辺りが現役最強みたいだし。
130名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 09:20:37 ID:nITLEA/kO
>>121
二段以上なら素手でも強いよ、安心して剣道やりなさい
131名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 09:38:06 ID:pu/gIgreO
剣道四段だが金貸してと近寄ってきた高校生風の男のパンチはほぼ避けられたな

面倒くさいからタックルして逃げたけど
132名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 10:14:34 ID:ce3mvIB00
ばあちゃんの名前かっけー
133名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 10:24:23 ID:9xogejs10
>>129
どんな嘘だよw
名誉段はもう無い
134名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 11:08:01 ID:rOveKYGd0
武道って選手権レベルで活躍する段位が競技によって差があるような…
極端なのは極真空手かな?黒澤が全日本取ったのが初段で、松井が
世界チャンプになったのが2段じゃなかったっけ?たまに色帯が上位
に来たりすっからな〜。
柔道や剣道はさすがに3〜4段くらいじゃないと活躍せんのだろ?
135名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 11:19:19 ID:9xogejs10
>>134
剣道家のアスリートとしての能力の最高値と段位がリンクするのはおおよそ5〜6段。
遅咲きや選手寿命の長い人でもそのくらい。
その代わり7段からはもっと違うものが求められる。
136名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 11:24:21 ID:rOveKYGd0
ふむふむ なるほろ
137名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 11:43:13 ID:wCTFM8KP0
俺は馬場武雄先生の指導を一度だけ受けたが、
椅子に座って殆ど動かないんだけど、威圧感というかオーラが凄かった。
見た目はその辺にいる爺さんなんだけど、
話しを延々とされて、時々質問されるんだけど
その時の緊張感は異常。

馬場欽司先生も居たんだけど、あの人が軽く見えたからな。
138名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 12:25:46 ID:9xogejs10
森島先生もヨボヨボなのにオーラが凄かった
電車で見かけたときすげー緊張したわ
139名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 12:32:19 ID:rOveKYGd0
いいハナシなんだからアゲとこ
140名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 12:39:13 ID:Wweb+GUKO
>>133
3段になれるのが早くて高2で、4段になれるのは大学2年でしょ。
5段にはそこから4年かかるから、3段最強てのはあながち間違いではないかと。まあ4段かな。
141名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 12:49:39 ID:9xogejs10
>>140
全日本選手権とかみたことあるか?
剣道の場合、肉体的なレベルの維持と精神・技術的な向上が上手い具合に合致するのが20代後半から30台中盤にかけてだぞ。
つまり5〜6段だ。
それに旧9・10段以外の昇段審査で実績や功績があるので通るなどと言う事は無い。実績に見合う実力があるというだけの話。
142名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 13:59:28 ID:abOZpDO30
オーラなんて主観だろwwww
全く剣道やったことないやつがヨボヨボの爺みてすげーとか思わないだろ
仮に剣道強くても、全く面識のない人に対して街中ですげーとか思うことないだろ
143名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 14:11:20 ID:wCTFM8KP0
いつもじゃないんだろうが、馬場武雄先生の稽古は
3時間のうち1時間半〜2時間が訓示だった。
その内、30分ぐらい馬場欽司先生の訓示だったが、
そっちは比較的面白おかしい話しだったと思う。

馬場武雄先生の話しは、15年ぐらい前の話だし、良く覚えていないが、
・今上天皇に礼儀作法を教えていた話し
・神前への礼法
・居合が10段という話し
という話しだった。
その後、「神前に礼をしてみなさい」って言われた時は冷や汗が吹き出た。
『普通でいいんじゃないの?』『これは普通じゃないの?』って感じで。
結局今までやってたことは間違っていた訳だが。
144名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 14:18:04 ID:fEkg8WUh0
幕末にいっぱいいた免許皆伝って何段?レベル99ってこと?
145名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 14:24:32 ID:wCTFM8KP0
>>142
確かに主観。
こっちが勝手に感じてびびっているだけだと思う。
回りの大人の先生に対する対応に尊敬の念が感じられて、
それでびびったってのもあるかも知れない。
146名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 14:39:26 ID:jsgv+P890
日本の剣道は、韓国の「クムド」という武道を輸入したもの
これ豆知識な。

Korean Sword Martial Art DVD Preview
http://www.youtube.com/watch?v=WD2_4Wr0ZbY&feature=related
147名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 15:08:32 ID:wCTFM8KP0
>>146
韓国人に武道の道という意味は理解できない。
世界中に武術はあっても武道があるのは日本だけ。
これ豆知識な。
148名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 15:11:35 ID:Davnf8Pr0
40代から始めたのか
大人だし今更って思ってたけどできるのかな?
子どもに混じってするのが恥ずかしくていつも羨ましく思ってた
棒術?みたいなのもやってみたいんだけど
149名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 18:08:32 ID:C9cUbS/gO
本人のやる気次第
150名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 18:16:36 ID:nithKl+80
引越しを機に、つか近くに道場なくて、一級とれずにやめたきり。
高校の体育で剣道部のやつに「型はすげーいい」とほめてもらえた。
型だけは。
ところで練習中に竹刀すてて格闘させられてたんだけど
ありゃ一般的な練習方法だったんかね?
151名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 19:04:29 ID:Mv8Ej8LV0
>>100

半年では初段は取れない。
俺は剣道を始めてから、初段を取るまでに7年かかった。
小学生以外なら初心者は2級から順番に取得しなければならないから、
昇級審査の実施回数も考慮すれば、1年は擁する。
さらに、形という木刀を用いての武芸も必須なので
簡単に取得できるようなものではない。

まあ英検1級よりはとり易いが
152名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 20:49:31 ID:7TPOSK/C0
>>151
英検1級を取るのに7年もかからんから比較は難しいよ。
てかいまどきTOEICじゃなくて英検1級取ろうとしてるやついるのか?
153名無しさん@恐縮です:2009/02/19(木) 00:16:06 ID:25t4ONJS0
>>151

半年で取れるところは取れるんだよ。
2級なんて必要ない。必要なのは1級だけ。
1級とってすぐに初段の審査があるよ。
154名無しさん@恐縮です:2009/02/19(木) 09:08:53 ID:XzI0mV5x0
俺のときは中学で入部して二年生の時に二年全員で受けて初段取ったけどな
そのひと月前に一級の試験があった
実技と形が五本
「真面目に一年やってりゃ落ちる奴なんかいない」と先生は言っていて、実際全員受かった。
155名無しさん@恐縮です:2009/02/19(木) 19:01:00 ID:2Lpwz96M0
初段の試験が受けられるのは中学2年からなので
最低でも1年かかる
156名無しさん@恐縮です:2009/02/19(木) 19:08:15 ID:b/c5cwLr0
>>154
俺は師範(学校の先生じゃない)に毎回半数以上落ちているぞって言われた
157名無しさん@恐縮です:2009/02/19(木) 19:33:18 ID:ArjiKVmM0
>>154
>「真面目に一年やってりゃ落ちる奴なんかいない」

どんだけレベルが低いねん
158名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 02:55:06 ID:TyVHEVeaO
>>146
ウリジナルはもういいから死ねよチョン
159名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 11:22:04 ID:vE19zhPr0
>>154
確かに酷くレベルが低いな。
剣道が盛んなところではありえないと思うよ。
初段の試験では、落ちる奴も普通にいる。
160名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 11:26:55 ID:Qec4wrls0
>>82
アイツら、全然分かってねーよ。
NHKの海外放送見てたら、ニューヨークで剣道の道場に通うインド人が出てきて、こう語ってた。
「相手のミスを見逃さずに勝つという剣道の精神はビジネスにも通じるものがあります」
剣道なんてやった事のない俺でも、これが剣道の精神出ない事は理解できる。
剣道競技としては正しいのだろうけどね。
161名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 11:29:00 ID:fp4O9vNb0
昔学校の体育館で夜やってた剣道道場は
先生が8段の爺さんだったけど、そんなに凄いって感じはしなかったなあ
ただ爺さんの癖に打ち付けてくるのがやたら痛かったけど
162名無しさん@恐縮です
>>159
級級

昇級審査は市の連盟で
昇段審査は都道府県の連盟主催だった気がする
1級の上は特級ってのがあったな