【サッカー】J2の九州3クラブ(福岡、鳥栖、熊本)がJFLの北九州、長崎とサテライトの“独立リーグ”を開始へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜る φ ★
九州J2がサテライトで独立リーグ開始

J2の九州3クラブが中心となり、今季からサテライトの「独立リーグ」を
開始することが15日、分かった。福岡は2年連続、鳥栖と熊本は今年から
Jサテライトリーグに参加せず。JFLのニューウェーブ北九州、V・ファーレン長崎
を合わせた5クラブで独自のリーグを設立。名称や日程の詳細は未定だが、
早ければ3月9日にも開始し、公式戦翌日の月曜を中心に、ホーム&アウェー
方式で対戦する。移動経費の削減や、より現実的な強化につながると関係者は
期待している。

Jサテライトリーグは昨年、6グループに分かれて実施した。九州勢が入った
Fグループは大分、広島、鳥栖、熊本、愛媛。年間8試合だが、減少傾向にある
トップチームの登録選手とユース在籍者しか出場できず、ピッチの基準も厳しい
ため使用会場も限られる。四国や、グループ分けによっては関西まで移動すると、
経費負担も大きい。昨年の同リーグでは、負傷者が続出したチームが、終盤に
ユース選手8人を起用した試合もあった。

あるクラブの強化担当者は「体ができていないユース選手には、必ずしも強化に
ならない。新リーグでは学生や練習生も出場できるし、当該チーム間で日程変更
も可能。公式戦がない会場を使って、普及にも役立てたい」と話す。別のクラブは、
車で3時間圏内の新リーグ移行で、年間数百万円単位の経費削減を見込んでいる。

厳しい経営環境の中「名より実」を取った5クラブが、共通目標の「昇格」達成
を目指す。

[2009年2月16日10時48分 紙面から]

ニュースソース nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20090216-461364.html
依頼ありました http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234592465/132
2名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 11:55:32 ID:QC/2gPVY0
3名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 11:56:10 ID:cUW7RjiY0
うほっ、これはいい制度。遠征費用もばかにならんからな。
4名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 11:56:55 ID:0Ch40ePKO
大分仲間外れ
5名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 11:57:26 ID:fvJJZKRF0
どうせかりゆしは
6名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 11:57:35 ID:eTiliTUfP
福岡←ユニスポ無し

鳥栖熊本長崎北九州←ユニスポあり

7名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 11:57:48 ID:3kIgX79G0
福大とか鹿屋大とかもいれれば、いい勝負になるんじゃ
8名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 11:58:09 ID:iZDWhzHE0
こういう動き良いね。非常にサッカー的でいいw
協会もリーグも飛ばして独自で強化していく。
しかも大分抜きって所が面白いw
大分包囲網。
9名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 11:59:01 ID:QC/2gPVY0
はじめて2ゲットした

何か面白そうなこと始めているな
10名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 11:59:20 ID:1f4WuD+K0
高校大学長崎鹿児島なんかも増やせやw
11名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 11:59:52 ID:kUZahxPQO
どうせならホンダロックも入れてくれよ……
12名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:00:25 ID:dZ33sJsMO
やっとこういうリーグができるのか
大学や九州高校選抜みたいなのも入れてやれ
13名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:01:37 ID:SCSlD2VT0
金が無い無いというばかりじゃないところがいいね。
がんばってほしい。
14名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:02:59 ID:L1jlZ7ZS0
成功して拡大して〜
15名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:03:33 ID:av+sIw6jO
大分入れろよ。
入りたくないのかもしれないが。
16名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:05:09 ID:9WnQsr+G0
これはまさに必要とされていた試み
非情に評価する
17名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:07:55 ID:8dIrmwsUO
いい傾向だね
サテライトは手付かずだったから
現行サテライトももっと工夫しろよ!
18名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:08:27 ID:VCejxRIB0
沖縄は?
19名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:08:38 ID:eTY9Vyc/O
福岡は先にユースをなんとかしろ
20名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:09:10 ID:av+sIw6jO
しかし、九州のサッカーはいつも連携してるよな。
日本サッカーの重要な人材供給地だけに、
どんどん交流してレベルアップに励んでほしい。
21名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:10:14 ID:47IJPB1Z0
目先を変えて税金をもう一絞り
22名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:10:54 ID:K7YyKpwRO
これはテラ合理的
23名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:11:13 ID:LKGmwl/g0
アビスパサポーターの『九州独立』の横断幕ってこのことだったのかw
24名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:11:24 ID:Wv4c3oGgO
こういうシステムはいいね
色々考えていかないと
25名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:11:47 ID:Jh+s7Jd10
各県のトップクラブ

J1:                 大分トリニータ

J2:        アビスパ福岡/サガン鳥栖/ロアッソ熊本

JFL: Vファーレン長崎/FC琉球/ホンダロック(宮崎)/(ニューウェーブ北九州)

Kyu                 ヴォルカ鹿児島
26名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:12:15 ID:Sxv9pe3g0
石毛コミッショナー降臨
27名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:12:38 ID:CEyj6H3C0
鹿児島ってもしかして九州地方じゃ田舎なのか?
なんか九州地方は全部都会ってイメージがあるながJFLもない?
俺は関東の田舎でJ2のチームもないけどな・・・
28名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:13:13 ID:L8uUgKvV0
>>20
確かに九州はこういう動きが何故か目立つな。
29名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:13:46 ID:acozZCESO
だ、大分・・・
30名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:14:44 ID:L8uUgKvV0
>>27
関東は全都県にJクラブが出来たと思ったが。
31名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:14:50 ID:Ba6yg9RV0
>>28
交通網の問題が大きいんじゃないかな。
32名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:14:55 ID:IyOa69xG0
これはいいねえ
現実的だ。
サテライトはとにかく試合数が少なすぎるからなあ。
より多くの経験値を積み上げるためにも、普及して欲しい
33名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:15:04 ID:RBQx7zjs0
大分ってなんでハブられてんの?w
34名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:16:50 ID:/tgOhW8D0
これは良いんじゃないの?
小さな地域で回せばお金もかからなくて、収益的にプラスになりそうだし。
選手も育成できるし。
他のJのチームもやればいいのに。
35名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:16:51 ID:QC/2gPVY0
若手の強化につながるくらい試合数はあるの?
36名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:16:57 ID:U0XeU9Dn0
大分と福岡は何か仲が悪い、らしい。

大分県民としてはほとんど感じないんだが。
37名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:17:13 ID:waGWQ+auO
福島は東北です
38名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:17:22 ID:gi+6zb0XO
>>33
ハブられてるのはむしろホンダロックの方では?
39名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:18:07 ID:mwMEmHBAO
>>33
J1のチームはサテライト参加義務があるってどっかで見た
40名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:18:27 ID:Ba6yg9RV0
>>30
住んでる人間の距離感って行政単位の枠と同じとは限らんよ。
41名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:18:46 ID:Dn656etN0
>>38
気がつかなかった
42名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:20:00 ID:yJUmcw/e0
ふむ
43名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:23:06 ID:vCBOO8U10
ホンダロックには昇格の目標ないし宮崎は陸の孤島だから・・・

有明海リーグか
44名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:23:31 ID:iEofaYVoO
良いことだな
サテの活性化は若手育成に繋がる
45名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:24:40 ID:2WUsQIDc0
大分も降格すれば良い
盛りあがるぞ
46名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:27:01 ID:QC/2gPVY0
とりあえずホンダロックは仕方ないとしても
ヴォルカは入れてやれば良いのに
47名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:27:40 ID:NeLjom4Y0
問題なのは、サテが年8試合しか行われず、どのチームも重荷に感じてる事
にもかかわらず、Jリーグは何の改善も示さず、原理原則だけを押し付ける
まんま役人体質で、リーグの発想は全て東京を基準にしてる
スポンサー問題が典型
48名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:36:27 ID:STaWVr5f0
今年は、「大分、愛媛、広島、岡山、徳島」でFグループ?
49名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:36:42 ID:mX5lae910
国見と東福岡も入れてやれ、
50名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:38:39 ID:YquTRr6gP
これは面白い試み
51名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:40:14 ID:IyOa69xG0
>>47
最初の頃は無理しても枠を固めて突っ走るのがある意味正解だったけど、
10年以上がたって、問題点もいろいろ出てきたら、それを整理整頓する時期もなけりゃなあ。
そろそろその時期にきてるってのに、運営組織の方が妙に老害っつうか、
閥意識が蔓延してるというか…
52名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:42:33 ID:ziVDhDJbO
大学とか社会人も混ぜたらおもしろそうだなー
53名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:43:46 ID:QEJgkqYP0
レノファ山口も入れてやれよ
54名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:44:01 ID:wbqcLb2rO
コレは各地でやるべきだな
正直J2がこんな形でも良い
55名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:44:13 ID:5KIiOKiV0
大分は(九州じゃ)最強だからハブられたのか?
56名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:45:56 ID:VLTbZMQL0
九州は高速を使えば、日帰り遠征できるからな。
かりにJが頓挫しても、うまくいけば九州のサッカーリーグとして
発展できるかもしれない。
57名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:46:11 ID:HpxQsgbB0
大分ハブんなw
58名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:46:52 ID:QEJgkqYP0
>>54
九州以外にやれそうなところあるか?
59名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:48:17 ID:d052z5s20
>>58
四国とかやれないかな
60名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:48:50 ID:KzqBy5hY0
遠くへ行ける金がないから近場で間に合わすということか
61名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:49:00 ID:IyOa69xG0
>>58
東北、北海道あたりもいいんじゃね?
地域の広さや遠征費問題以外にも、季節による制限が多いところだから、
うまく連携して強化できれば…
62名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:49:06 ID:TjhF3O620
>>47
役人体質とかはおいといて Jのサテが実質的に機能してないばかりか
多くのクラブにとっては負担にしかなってないのが現状。

もっとJ1からJ2へのレンタル移籍を容易にする仕組みを考えないと。
例えば23歳以下(GKは25歳)の日本人選手がJ1からJ2にレンタル移籍する場合、
リーグや協会が一定額まで給料を補助するとか。
前に犬害が提唱していた「若手だけ参加する大会」なんか開催するより、
よっぽど効果があると思うが。
63名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:52:53 ID:aBlDN9lT0
>>62
確かに特に高卒の選手はJ2でも試合出て実戦経験積んで欲しいよね。
64名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:54:17 ID:HCiJfJwLO
福岡対北九州
長崎対鳥栖

サテライトでも客入りそうなカードだね
65名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:56:03 ID:1P84WPmXO
うちも混ぜてください 熊
66名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:56:27 ID:p7+hkFDF0
入場料300円くらい取っていいから、日曜昼間にやってほしいよ。
公式戦が重ならなければ。
67名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:56:35 ID:uqt37wTt0
九州ばっかり強くなるな
68名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:56:56 ID:P4GWlvVj0
大分が断ったのか大分を仲間外れにしたのか
69名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:57:22 ID:eTiliTUfP
>>64
福岡鳥栖の方が入るだろ
70名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 12:59:40 ID:4xXUC9NZ0
ドキュン率リーグの間違いだろ。
福岡−小倉に始まる在チョン大国。
鳥栖−とりあえずドキュンが多そう。俺の価値観だから間違い無い。
熊本−名前がトキュンぽい。とりあえず熊本県民は俺に謝罪しとけ。
71名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:01:12 ID:p7+hkFDF0
>>69
意外と入らなかった北九州市長杯2日目。
やる場所にもよるよ。
72名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:01:17 ID:xIb66cAF0
>>6
鳥栖のユニスポは恐ろしく安い。
73名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:02:55 ID:TjhF3O620
>>59
>四国とかやれないかな

将来的にはともかく 現状ではJクラブが2つしか無いから難しい。
(カマタマーレがJFLに上がってもまだ3つ)

九州に比べて異動がかなり大変にはなるが中四国ならいける。
↓のスレでだいぶ前に同じような話題で盛り上がったことがある
【広島】中四国J交流スレ【徳島・愛媛・岡山】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1228230606/l50
74名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:07:31 ID:d052z5s20
>>73
なるほど。なかなか面白そうなスレだ
75名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:09:13 ID:HP3+U0IoO
福岡の胸スポンサー500万くらいでなれないかな。
76名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:11:40 ID:z/SdvGvK0
これはいいことだな
九州は高校の交流も進んでるし
77名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:11:42 ID:JQNIa0NU0
>>4
大分は地元での練習試合を重視してて、サテはユース選手中心。
こういうの作っても、大分的には強化に関係ないんだろう。
78名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:12:26 ID:8btvVy4BO
>>72
いくらなの?
79名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:12:45 ID:tjOiUzOrO
けど他のチームから見たら西日本一の大分の動員力は欲しいだろね
3年前の福岡との九州ダービーで大分から66000人駆けつけアウェージャックしたり
去年のナビスコ決勝では1万人が大分から上京してたほどだから
80名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:12:46 ID:kfkRfYAdO
>>68
J1のチームには、サテライトリーグへの参加義務があるんだよ。
81名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:15:37 ID:TjhF3O620
>>73
補足

>九州に比べて異動がかなり大変にはなるが中四国ならいける。

既にこういうものがあるので 既に来年度から開催できるよう準備中かも知れん

中四国J懇談会が発足 広島など5球団、岡山で初会合
http://www.chugoku-np.co.jp/Sanfre/Sw200812120090.html
>広島のほかJ2の徳島、愛媛、来季J2入りする岡山、
>準加盟で日本フットボールリーグ(JFL)の鳥取が会員
82名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:17:20 ID:S2XA/wFo0
>>61
北海道はすでにやってる。
ただし大学、社会人のレベルが低すぎて・・・
常にサテ10人、下手すりゃ9人だから札幌の練習にはならない。
83名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:17:26 ID:p7+hkFDF0
>>75
1試合限定なら可能かもよ。

>>78
5000万程度と聞いたことある。
かなり破格。

>>79
6600人?66000人?
84名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:19:22 ID:d052z5s20
>>81
写真がいい笑顔だな。期待できそう
85名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:19:32 ID:eTiliTUfP
>>83
去年の記事では一億じゃ?
値下げしたの?
86名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:20:22 ID:eyqVfvDY0
>79
ちょw桁違いすぐるwww
8779:2009/02/16(月) 13:23:36 ID:tjOiUzOrO
ほんとだ間違えた
6000人ね
88名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:24:31 ID:IyOa69xG0
>>82
そっかあ。難しいなあ。
冬期でも使えるグラウンドと簡易宿泊施設とかあるトレセンを協会が金出してつくれんかね。
そこにみんなあつまって合同強化とか。
89名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:26:14 ID:eTY9Vyc/O
>>79
66000人も駆けつけたらレベスタのスタンドが崩れるw
90名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:29:59 ID:OganXNqd0
動員に関しては、熊本がかなりの潜在能力を秘めてると思う
91名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:30:10 ID:S2XA/wFo0
>>88
移動費、宿泊費は馬鹿にならないからね。
宿泊費がなければ施設維持も難しいだろうし厳しいんじゃないかな。
92名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:37:32 ID:mYqvPcQm0
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up24045.jpg
本州が遠いだけで、九州内での移動距離もかなりのもんだぞ、山多いし

岡山や徳島、鳥取は近畿と交流したほうがいい
広島と愛媛が孤立してるけど
93名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:43:05 ID:hdpqME2/0
あれ?マルハン大分ウリニーダは??
本家が韓国チームだから外されちゃったの?
94名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:46:19 ID:uFvKPcvZ0
犬飼は了承するのか?
95名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 13:53:04 ID:ckdgB3vj0
現行のkyuリーグに
Jのサテサイト(U-22相当)が参加すればいいだけだと思うのだが

徳島や愛媛のセカンドチームは四国リーグ所属
九州もそんな感じで
96名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 14:06:16 ID:JQNIa0NU0
セカンドチームとサテライトは立ち居地が違うわけで。
選手登録の問題もあるし。
特に九リーグは地域リーグなわけだから、サテライトを気楽に参加させるわけには行かないだろ。


東北でも、仙台、山形、ソニー、TDKで、4試合くらいずつ試合して欲しい。
97名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 14:07:35 ID:AUTLRNX6O
地元密着でエエんでない?
98名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 14:07:53 ID:T3vvgdUS0
kyuリーグなら沖縄混ぜてやれ
99名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 14:09:54 ID:mYqvPcQm0
渦ですがウイングスタまで90km
桃太郎スタまで150km
愛媛陸まで200kmです
100名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 14:15:58 ID:OQeLCGcv0
100
101名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 14:33:46 ID:gL0ek5Qx0
昨年の同リーグでは、負傷者が続出したチームが、終盤にユース選手8人を起用した試合もあった。

大分ですね、分かります
102名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 15:14:04 ID:zSS8cpXGO
>>82
だから学生や社会人のレベルアップのために
プロクラブの協力の下に独自のリーグが開催されたんだよな、北海道は。
103名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 15:19:56 ID:uqt37wTt0
>>82
札幌はサテライトリーグに参加してないの?
104名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 15:27:40 ID:hEXhjvP3O
九州独立…
105名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 15:27:51 ID:2Laz+ZVn0

                 , ー'"波(JFL)゙ゝ       
              /        l           2009年
              ../゛蜂(J2)        l           
      /゙゙゙'i .ゝ            \,,,,..,,/ ゙̄'-、
   .....,,、゙''、  `゛`^'ー- -、      ,,,,,,,/       /
   |  `'l"     鳥(J2) /      /         _/
   .\  \     ./       |           〈、
   .,,,,,.゙'、  !、 .r'"^.l.  .,,,、 ,,,,,,,,!  ., 、、   .`゙゙゙゙´./ 
   .! `'ッヽ  `ー,,ゝ  l-'"゛    `''"  `i 酉(J1)ゝ-、
    \ ゝゞ   l,゙,,,,、 .l、          ヽ        /
     ゙'、 航(JFL)..、   | .ヽ,馬(J2)/'-、,,、  .,.  _ゝ
      !._..-'´ /   /  /       ,./     .`^^゛ ./
           ゙'ィ"  l,゙ 、       /         . /
                  /       !        /
              /        .!       /
                /         !      ./
            ノ---- ,,_._____ ."     │    
             l゙゙'"      .|         ,ノ   
             !        \          |   
             |          `'、 鍵(JFL)/          
             ヽ     .__.    |     .!    
              |    ./ `'i   `''-、  ,ノ   
             /   / ゙'i'"゛     |  /   
           \___,   .\ .!   \  `‐′        
               `-.... '".,ノ   .,/   ←            
               ィ′.. /
 .,ノ                 
ィ′琉(JFL) 
106名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 15:33:17 ID:uqt37wTt0
九州は7つもチームがあるのに
どうして広い北海道は1つしかないか不思議でしょがない
107名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 15:36:05 ID:XHUGpxI00
>106
世界一広いロシアに1億6千万人しか人がいないのと同じ理由だな
108名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 15:37:02 ID:7WBAtYiM0
もう、サッカーいらね。
109名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 15:39:02 ID:uqt37wTt0
>>107
違うと思う
110名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 15:39:19 ID:gcWelGg30
九州のサッカー熱は日本でもかなり高い
111名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 15:40:49 ID:5us/0yi9O
FC琉球が参加したらアビスパにとどめだな
112名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 15:43:10 ID:T3vvgdUS0
>>106
九州は県が一杯あるけど北海道はただひろいだけで一つだけだ。
113名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 15:43:56 ID:Ba6yg9RV0
>>106
支援してくれる行政機関が1つだけだから。
114名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 15:51:58 ID:iMJ5OYO/0
>>111
>FC琉球が参加したらアビスパにとどめだな

いや、むしろ九州全県参加って事になったら”九州の首都を自認してる”福岡は意地でも引けなくなる
115名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 15:52:05 ID:uqt37wTt0
>>112
ということは>>113が正解ってことか
116名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 16:00:51 ID:gcWelGg30
>>79
レベスタパンクってレベルじゃねーぞwwwwwwwwwww
117名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 16:23:39 ID:eyqVfvDY0
>94
野球じゃあるまいし…
勝手に練習試合して結果を集計するだけの行為に何か問題がある?
118名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 17:09:33 ID:IyOa69xG0
>>117
仕切りや上納金をよこせといいそうだ
119名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 17:13:01 ID:jTwXC4uW0
犬飼の事だ。
Jリーグからの除名もありうるな。
120名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 17:13:22 ID:yJoD8+PMO
宮崎… 
九州ってサッカー、高校野球、なぎなた、剣道、バドミントンと強いな
121名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 17:14:22 ID:oYDkYAeL0
よさそう。どんどんやれ
122名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 17:15:32 ID:KZBOa5H4O
後のJ3ウェストである
123名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 17:18:00 ID:KZBOa5H4O
大分は広島愛媛岡山神戸大阪と組んで
環瀬戸内海サテライトを構築すべき
関西汽船万歳
124名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 17:20:56 ID:mYqvPcQm0
125名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 18:07:58 ID:fIEytiFD0
九州独立か
126名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 18:12:48 ID:Dr4ybN7o0
これは戦力の底上げ目的というよりもクラブ間の交流って感じかな。
先週のFootでヒロミも言ってたように
若手の経験の場を増やすと言っても
昇格も降格もないノンプレッシャーのサテライトで
試合数を増やした所でそれが成長に繋がるとは思えないしね。
本来ならサテライト廃止でセカンドチームを作り
JFLや地域リーグに入れて、昇格目指す本気の連中と試合した方がいいんだけど。
127名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 18:35:03 ID:QC/2gPVY0
>>126
サテライトの試合自体が少ないよりは、ましなんじゃね
128名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 18:51:29 ID:goLTVtbcO
九州選手権JR九州杯で
129名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 18:51:34 ID:yVq6VAcl0
厳しい経営環境の中「名より実」を取った5クラブが、共通目標の「昇格」達成を目指す。
          ____
        / 大分  \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
130名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 18:56:14 ID:50uQZRQQO
何でヴォルカやサンFCは省かれてるんだ…
Kyuリーグ勢が気の毒。
131名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 18:58:10 ID:4lEVrLAQ0
>>119
こういうのってJリーグに了承得たから発表してるんじゃないか?
J加盟の事があるし好き勝手にはやらんだろ?
132名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 19:29:01 ID:H1FQulvi0
国見も参加しろ
九州一強いじゃん
133名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 19:31:34 ID:njA4TzjG0
>>132
今の国見を知らないの?去年は全国大会にすら出れなかったんだけど。
134名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 19:35:47 ID:DgsSVwaz0
どうせ育成目的でやるんなら、独自なシンビン制度を導入しなさい


> 「イエローカードを受けた選手は、グラウンドを5〜10周回し終わるまで、その試合から除外する」というもの。

> 尚、長辺部はダッシュ、ゴル裏は歩き+ヤジの洗礼で精神の強化も兼ねるというインターバルトレーニング。

> レッドカードの場合は同じ内容を、ボールリフティングをやりながらこなす。失笑まで受けるという懲罰追加となる。

> これは、「反則に対して即時に向き合う事が、反則を受けた側にも相応の受益がある」という体罰教育。

> さらに、フェアプレイ精神は、反則金に直結してクラブ経営も圧迫するというプロの理念せ覚えこませる。


そしてこれが、新たな観戦動機につながるというもの。


Vゴールを復活させても勝利への執念が芽生えたりするかも
135名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 19:36:38 ID:r9dllFwpO
中国もやりたいお
136名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 19:37:49 ID:IyOa69xG0
>>134
最高につまらん
137名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 19:38:13 ID:H1FQulvi0
沖の鳥島FCも入れろ
138名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 19:39:16 ID:XHbNDTB10
鹿実のほうが絶対に強いよな
139名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 19:39:22 ID:bSKR7I9Z0
面白くするためには手段を選ばない、Vゴールだろうが3点シュートだろうが交代無制限だろうが好き勝手にやれる独立リーグがあってほしいな
140名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 19:50:26 ID:5gXJsTviO
大分は…?
141名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 21:35:48 ID:mwMEmHBAO
>>130
鹿児島や宮崎入れたら移動を楽にするという旨味が一気に無くなる。
142名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 21:44:22 ID:J/Tvmmfh0
>>141
単にJFLじゃないからかなあと思ったら、そういうことか
確かに桃鉄でも微妙に遠かった2県だ
143名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 21:51:54 ID:mwMEmHBAO
>>142

>>141
> 単にJFLじゃないからかなあと思ったら、そういうことか
> 確かに桃鉄でも微妙に遠かった2県だ
144名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 21:52:51 ID:mwMEmHBAO
>>142
いや、大前提としてそれは有るんだろうけどね。
J2のチームがあったら入れない訳にはいかないし。
145名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 22:01:19 ID:OGq344doO
kyuリーグのチームは、これに参加するよりトップチームを強化するのが先
そもそもサテ作るほど選手いないだろ

でも奇数リーグは微妙だし、福大か九産大を混ぜたほうがいいんじゃないか
146名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 22:08:24 ID:GIooIt760
九州人はある種独特だからな
高校野球でもサッカーでも、自分の県の代表を応援する次に九州他県の学校を応援する
で、九州他県の学校がいい成績を出すと自分の県の代表が勝ったように嬉しがる
なんか九州という帰属意識が県を越えて強烈
この光景はあまり他所では見ない
147名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 22:21:59 ID:2lDdpP6N0
>>145
それに、J2やJFLが日曜だからサテ独立リーグは翌月曜開催と記事には書いてあるけど
ヴォルカとかはアマチュア選手ばかりだから非現実的だよ
V・ファーレンでさえ今年も銀行員とかアマ選手もいるのに。
というか、ヴォルカ鹿児島は今年が昇格するには大チャンスなんだけどね。
148名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 23:24:32 ID:mkgDkJnh0
大分もこっちに参加したほうがいいんじゃ
149名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 23:28:26 ID:VA/zX5iO0
150名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 23:36:39 ID:GIooIt760
今年中に大分もこっちのリーグに参加するからサテライトやめさせてって言い出しそう
151名無しさん@恐縮です:2009/02/16(月) 23:59:53 ID:cWsJuDG30
島原大牟田荒尾、理想を言えば久留米あたりに
いい試合会場ができればすてきだな
152名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 00:26:12 ID:D1fpZRyu0
>>103

サテライト、北海道チャンピオンズスーパーリーグ両方参加した。
ちなみに両方とも優勝した。

北海道チャンピオンズスーパーリーグ戦績
ttp://homepage3.nifty.com/hfa/2008_convention/2008_project/2008_hokkaido_champions_super_league_ke.pdf

石井謙伍が得点王、ノナト2得点www
153名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 00:26:34 ID:4nTqPGwCO
大分は遠いから却下
154名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 00:28:11 ID:EOTfevYz0
汚鰤の九州独立の夢がかなったわけだ。
155名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 00:32:47 ID:7Sf6/l790
>>146
九州という帰属意識はあるが、その帰属意識が県を超えることはない。
ただし、地域によっては県に親しみをもてない状況もある。
奄美であれば鹿児島よりも沖縄に親しみがあるようなもので、
歴史的なつながりが、県庁が所在する地域と薄い場合は
県に対しての帰属意識も薄まる。それは、日本のほかの地方にも見られることで
九州だからというわけではない。
四国は帰属意識はあるのじゃないだろうか?近畿は?
156名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 01:18:41 ID:e8hqk1iD0
長野県松本市

ここの住民は「長野」と言う言葉を嫌い、自らの地域を「信州」と呼ぶ
松本スレでは長野市の事を「北」と呼ぶ

松本人の中には一部自分らのことを「筑摩県」などというものもいる
筑摩県は今から100年以上前の廃藩置県から数年実在した県で松本は県庁所在地だった
木曽や諏訪も筑摩県を構成した地方だが、これらの住民は筑摩県に帰属意識はないようだ
157名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 02:00:26 ID:W5tA6owp0
>>151
島原にスタジアムあるよ。芝だけならいいの使ってるよ。
客席がほとんどないけどw
158名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 02:12:33 ID:LHhC1nVx0
>>157
島原といえば 「がまだすリーグ」だな。 もう終わったみたいだけど。
http://www.city.shimabara.lg.jp/section/shokan/gamadasu2009/09gamadasu.html

今年は参加チーム数が一気に減ったみたいだが、予算が厳しいところが多いからかな?
159名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 02:27:11 ID:SMA+9rAoO
福岡は大分に九州独立やれよw
160名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 03:29:48 ID:blUWfDxo0
>>157
長洲あたりも悪くないんじゃないか
161名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 04:20:01 ID:SImeGWhDO
>>156
長野県内では松本も南というほどの位置にはないよね
162名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 04:29:40 ID:ioOlvW2vO
蜂いらない。
163名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 05:28:11 ID:3lsWNMK3O
>>146
>>155
九州は本州などと陸地で結ばれてないのも大きいんだけど、
奈良時代頃は九州のみ税は大宰府に納めれば良かったし、
それ以降も大まかな地方区分は基本的には九州のみ変化無かった
現在でも、行政区域はもちろん、NHK、民放、JR、電気・ガス、
その他企業はおろか、スポーツの分野でさえも九州という地域は沖縄返還を除いて
奈良時代そのままである


だから、九州の場合は何かあると一つにまとまりやすいんだと思う
164名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 05:30:46 ID:Lyo+xAr80
>>158
島原商〜Vファーレン長崎までの道を切り開いてきたのは小峰氏の功績が大きく、
その点で島原半島を中心とするのは理解できる。
けどその先を考えると、島原半島では経済力が不足なんだよな。
まじめに、スタジアム建設を含めて本拠地を長崎市に移すことを考えないとジリ貧だよ。
(現実は長崎市でもマーケットとしてはキツいくらいなんだし)
165名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 05:32:28 ID:Nh4f1YLb0
ブラジルの州選手権みたいだな
ブラジウの州選手権はセリエA、B、Cカテゴリ関係なくその州のナンバーワンを決める大会
九州のナンバーワンを決める大会を作ろうよ
大分や大学も参加しろ
166名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 05:33:22 ID:14RDyHUnO
大分シカトなん?
167名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 05:38:05 ID:iE5ZG9s3O
これは大分の誇り千代大海龍二さんの怒りを買うぞ
訴訟も辞さない。
168名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 05:59:11 ID:Jxs8+jKgO
>>166
J1クラブはサテライトリーグへの参加が義務だと何度言えば・・・
169名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 07:17:33 ID:0TLA0QUzO
>>163
道州制も九州が一番成功するんじゃないかとか言われてるしな
170名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 07:30:00 ID:b+CDTTcxO
汚鰤の悲願達成「九州独立」
171名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 08:06:20 ID:hTprdIS70
チヨスってトリニータとかかわりあるの?
172名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 08:10:38 ID:hTprdIS70
>163
沖縄は九州ではない
だからわざわざ九州・沖縄と言ってる

それに九州が1つにすぐにまとまれるってのも嘘だな
福岡と熊本は結構対立してるし
173名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 08:44:17 ID:K52qK7Gc0
こういうの他の地区でもやって欲しいなぁ
関東なんか真面目にやろうと思えばすぐ出来そうだが
174名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 09:16:59 ID:Dox6kcqd0
チームの多い関東とかけ離れてるから塊でやるわけで、、、
じっさい東北も関東には近いしね
175名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 09:21:33 ID:1NpGHhhuO
サテライトは試合数が少ないのが癌だからいい試みだね
他の地域でもやらないのかな?
176名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 09:50:37 ID:bZKT6ATF0
我が熊本は今期J2を捨てて
この九州リーグを本気で取りに行く
177名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 09:54:46 ID:8K/55ihj0
平山も来ればいいのにな。
178名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 09:58:01 ID:eSnBwXraO
龍造寺リーグか

島津なにしとん
179名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 09:59:23 ID:Lyo+xAr80
>>176
おいおいw
180名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 09:59:37 ID:/KagoPGdO
愛媛、徳島、広島、岡山、鳥取、カマタマあたりで中国四国リーグやればいいのに…
181名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 10:00:57 ID:0xLWk39d0
鹿児島はヴォルカ鹿児島が有ったけど、プロ目指すのやめちゃった
182名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 10:02:11 ID:iejIpjUxP
>>180
徳島から鳥取への移動とか拷問級だろ

183名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 10:02:28 ID:DGEf/YNy0
山口は入りますか?
184名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 10:04:17 ID:DGEf/YNy0
>>180 四国同士の場合、試合は全て東京で行う。
東京へのほうが移動が楽だから
185名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 10:08:42 ID:OZ8tlE140
鹿児島をなぜ入れてあげないのですか!?
沖縄とか!大分とか!ひどい!
186名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 10:08:47 ID:oCYFl+tLO
>>180
四国あたりは関西リーグに混ざった方が楽天なんじゃね?
187名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 10:09:47 ID:OZ8tlE140
鹿児島を入れるべきです!
188名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 10:10:03 ID:z2AfDTJ00
>>124の画像が分かりやすいけど、中四国地方だと結構距離離れてるんだよね…
広島−岡山だって結構な距離っしょ
まあ、カマタマ、レノファ、水島辺りまで入れてしまなみリーグやるのは面白そうだけどな
189名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 10:14:36 ID:Snqm6o060
>>185
JFLなのに入れてもらえない某県を忘れないで
190名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 10:21:14 ID:ETubDpWnO
>>184
九州も離れてるよ。鹿児島を入れないのがミソかも
問題は山陰の交通機関と徳島
山陽三県愛媛香川までは楽勝。
191名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 10:22:58 ID:ETubDpWnO
ゴメッ 今の >>188
192名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 10:30:41 ID:kQjrJlvK0
裏日本リーグとか色々やったら面白そう
島根から秋田まで全県参加で
193名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 10:37:44 ID:CmagZ/gBO
>>192
移動手段がない
194名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 11:15:19 ID:3BIkqOfQ0
このリーグは近場のチームが固まって移動の負担を減らしつつ試合数を増やすのがコンセプトだから、西九州リーグというか高速道路沿線リーグというか。
大分は一応高速で2時間圏内だから加盟しても大丈夫だけど、鹿児島・宮崎は厳しい。
福岡ー鹿児島/宮崎の航空路線があるくらい遠い。
195名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 11:24:18 ID:g6S6LQaI0
鹿児島はあと数年で新幹線が来るから、いずれは加入okだと思う
問題は準加盟できるかどうかだが、悩ましい。。。
196名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 11:33:57 ID:FoPGuaK70
サテの試合数少なすぎるってのも若手が伸びない一つの要因だからな
クラブとしてはサテに使う費用は出来るだけ削りたいんだろうが
だからこそこういう試みはいいね
大学もJFLも地域リーグ物好き勢も巻き込んで各地域でやればいいのに
197名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 11:38:06 ID:sFGuR6OEO
>>186
愛媛から京都も何気に時間がかかる。
198名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 11:54:07 ID:E/1GBnvtO
>>158
ていうかV・ファーレン長崎や近場でキャンプやる山形相手ならともかく、
わざわざ練習試合1試合のために島原までくるメリットがない。
練習試合やりたいなら宮崎や鹿児島に行けば、島原より温暖な環境でJ1やJ2と出来るのに
2月の島原は海風が吹くから長崎県内でも寒い方に入るんだよね。
>>164
ホームスタジアムが諫早市だけど、やはり島原半島色を感じてる人は多いね
長崎市も陸連やラグビー協会と連名で出した競技場改修要望を資金不足で拒否したし
199名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 12:05:55 ID:VG7+UWHO0
公式戦で使われない場所でやって普及につなげたい
ということだから、みんなのお勧め開催地が知りたいね。
ちなみに俺は「白水大池公園多目的広場」(福岡県春日市)。
おととしにはインターハイの試合もやったんだよね。
何よりも俺の家から歩いて3分なのが良い。
200名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 12:39:07 ID:p4Cr3HtsO
この独立リーグで一番得するのは鳥栖だよな。どっからも近い
熊本〜北九州って結構きつそうw
201名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 13:31:20 ID:7P4HYhTI0
3月上旬開始、試合数はサテライトと同じ8試合(ホームアンドアウェー方式)
各クラブとも遠征費が最大の理由
202名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 13:32:55 ID:Dox6kcqd0
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up24045.jpg
だから近い遠いはこれ見てからコメントしてね
熊本大分なんて隣どうしだけど近畿がすっぽり入るぐらいの距離がある
愛媛徳島なんて四国の端と端だから違うチームのほうが近い
、、、
203名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 13:45:07 ID:COw78ijJO
>>199
あそこは観戦に向かない気が。
でも、散歩してる人とか居るから普及には良いかも。日程によって春日那珂川から興味ある人が来るだろうからそれもプラス。
204名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 14:59:52 ID:n2/ROnn5O
ついに九州独立の気運が高まってきたな
205名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 19:49:33 ID:LHhC1nVx0
>>198
>ていうかV・ファーレン長崎や近場でキャンプやる山形相手ならともかく、
>わざわざ練習試合1試合のために島原までくるメリットがない。
>練習試合やりたいなら宮崎や鹿児島に行けば、島原より温暖な環境でJ1やJ2と出来るのに
>2月の島原は海風が吹くから長崎県内でも寒い方に入るんだよね。

なるほどねぇ。がまだすリーグ自体は良い試みだと思うから 続けて欲しいな。
同じようなのを宮崎や鹿児島でやれば 一番いいってことだね。
どげんかせいよ。
206名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 20:25:36 ID:dIUr285w0
大分外したら何の意味もなくね?

ってか大分自らが加わらなかったの?
207名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 20:48:18 ID:CgM0hhk4O
>>206
このスレだけで5、6回は答えがでています。
208名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 20:51:13 ID:BdmPFMXb0
サテライトと平行してやるのはスケジュール的に無理なんでしょう
だから大分は参加できないと
209名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 20:57:14 ID:3VyFN9fX0
大分はACLまである支那
07年だっけ?浦和と川崎がACL出たときは
サテライトを同組にしてこの2チーム間の試合をやらなかったくらいだし
210名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 21:05:03 ID:8JHS7wEW0
>>209

おいおい勝手に出場させんなよ
今年のACL出場クラブは"鹿島・川崎・名古屋・G大阪"の4つだ
211名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 21:59:45 ID:y7ZHUpe/0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【サッカー】J2の九州3クラブ(福岡、鳥栖、熊本)がJFLの北九州、長崎とサテライトの“独立リーグ”を開始へ
キーワード: 大分

抽出レス数:33
212名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 01:05:02 ID:tWwoXmnb0
サテライトとはいえ、長崎や北九州からみれば格上のチーム
本来のリーグ戦より気合いが入りそうだ

特に北九州vs福岡とか特に・・・・
213名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 01:39:49 ID:OrNsMXSZ0
サテライトだと大分はホームはそこそこのメンツ出すけどアウエーの試合は何考えてるんだと相手チームのサポに言われるほど
ユース中心の面子で来るからね
一番酷いのはおととしのサテライト対ガンバ戦でガンバ1.5軍(播戸・安田理など)相手に大分はオールユース(1.2年中心)で試合していたなー
214名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 01:42:13 ID:vWuwDjnKO
神奈川リーグまだぁ?
215名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 01:44:27 ID:626/XeYe0
>>213
大分そんなに酷いのか。知らなかった
216名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 07:40:05 ID:8ZEpt//I0
>>215
シャムスカの方針で年8試合、しかもこちらの都合を考えないサテライトより
近場のJクラブ・大学・社会人クラブ・高校等と毎週のようにやってる練習試合を重視してる
しかもサテライトと練習試合が重なると練習試合を優先して
ユースの昇格ボーダーの選手もそちらに投入するので
サテライトがしばしば昇格が決定的じゃないユースがどこまでプロ相手にできるかどうかの
チャレンジリーグみたいなことになる
大分ユースがプリンスリーグで1位になれない原因の一つも
プリンスと練習試合か重なったら平気で中心選手をトップの練習試合に抜いちゃうことだったりする
217名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 08:34:58 ID:626/XeYe0
>>216
話聞くと育成方法の方針みたいだし、仕方ないのか
218名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 11:38:13 ID:Ep4+JpT00
ニューウェーブのサポーター数人が、俺がよく見てる掲示板で試合告知のマルチやってたので
マルチを指摘したら「嫌われても名が売れればいいだろ!」みたいなこと言って逆ギレされたことがあった。
219名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 12:29:10 ID:XsySdQsP0
海外のリーグでは、J1のサテライト(Bチームまたは二軍)は、
日本で言うJ2に参加してるが。
レアル・マドリッドBとかバルセロナとかは、当たり前のように2部で優勝してるが、
1部には上がらない規定がある。
Aチームが2部に落ちたら、Bチームの自動的に3部落ち。

つか、なんでJリーグは、サテライトなるプロ野球のファームみたいな事やってるの?
世界言ってるんだったら、世界を見習ってJ2やJFLに参加すべき。
プレミアのプロ100クラブだってBチーム含んでるから。
220名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 12:34:12 ID:72cIdoGbO
>>219
千葉や徳島がやってるんだが
221名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 12:36:49 ID:cUWDDcnW0
>>219
スポーツに理解ない国で一気になんでもできるわけがない。
222名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 13:13:27 ID:7h45BI6f0
セカンドチームはスペイン、ドイツ、フランスあたりの話でしょ

イングランドやオランダなんかはリザーブで別リーグ作ってる
223名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 13:20:58 ID:SAKH9J/80
>>200
九州出るよりもずっと楽だよ。予算的にもね

この試みは是非成功してほしいな
224名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 15:01:54 ID:QSJsCwlL0
NAOKI と SMILE.dk のコラボっすよ

http://www.youtube.com/watch?v=irFw8ez5JW0
225名無しさん@恐縮です:2009/02/19(木) 15:19:03 ID:OOXgg3bR0
>>220
千葉は無意味なことやってるな
金がないのに予算の無駄遣い
226名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 18:05:07 ID:r5AO6LJAO
え?
227名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 18:06:52 ID:eE08BF2EO
>>219
2部で優勝はない
228名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 18:08:09 ID:ibznwDxN0
大分今はいいけど落ちぶれたら総スカン食らいそうだな
229名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 18:40:13 ID:SIhhzkuoO
ホンダロックは仲間入りしなかったと?
230名無しさん@恐縮です:2009/02/20(金) 23:38:03 ID:3F7e0z8y0
でもさぁ サッカーだよ
231名無しさん@恐縮です
北九州市民は郷土愛が薄いから全国的に有名にならないと応援しないだろうね。