【テレビ】脳科学者・茂木健一郎に噴き出た賛否両論 (ゲンダイネット)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かえりちりめんφ ★
●派手に稼いでいて著書もバカ売れしているけど
脳科学者の茂木健一郎(46)がテレビに出まくっている。

茂木は東京学芸大付属高を経て、東大理学部を卒業。さらに同法学部に入り直して卒業し、再び
同大学院理学系研究科物理学専攻後、理化学研究所、ケンブリッジ大、ソニーコンピュータサイエンス
研究所などを渡り歩いた経歴の持ち主だ。現在は東工大連携教授や早大国際教養学部の非常勤講師
などを務めている。

有名なのは「クオリア」(人間が感じる感覚を特徴づける数量化できない微妙な質感)の研究。このキー
ワードを売りに積極的にテレビ、ラジオ、雑誌に登場し、現在、「プロフェッショナル 仕事の流儀」(NHK)
のキャスターをはじめ、「世界一受けたい授業」(日本テレビ)、「ザ・ベストハウス123」(フジテレビ)など
のバラエティーにも出演している。「あいのり」では恋愛講座講師、お笑い番組「爆笑レッドカーペット」
(ともにフジ)の審査員も務めている。

最近は学者なのに派手に稼いでいるという印象が強いが。
「茂木のNHKでのギャラは『文化人枠』ながら1本50万円前後と高額です。民放はゲスト出演でも15
万円以上、ゴールデンなら50万円ですね。また、テレビに出て知名度が一気に高まり、これまで30冊
以上出版している著書はバカ売れしていて、講演も引く手あまた。笑いが止まらないでしょう」(テレビ
関係者)

もっとも、評判はいまひとつ。旬の人物をゲストに迎えるドキュメンタリー「プロフェッショナル――」では、
キャスターなのに気の利いたコメントができない。
何かというと「脳科学的には――」と話題を切ってしまうし、ゲストへの質問も「その時はどんな気持ち
だったんですか?」「今でも初心を持っていますか?」などといつもありきたりだ。
また、月刊誌上で早稲田大の大槻義彦名誉教授から「茂木氏は科学者ではない」と批判され、精神科
医の斎藤環氏に「脳についてどれだけ系統だった勉強をしたのか疑わしい」と疑問視されたこともあった。
ちなみに、江原啓之と親しく、共著も出版している。
仕事が増えて敵も多くなったということだろうか。

ソース
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_kenichiro_mogi__20090215_3/story/15gendainet07026835/
2名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:39:36 ID:XJtQev2Y0
2
3名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:39:36 ID:buAlqOb10
おまえら日曜なのに家で2ちゃんかよwww
おっと勘違い寸なよ
俺は彼女と待ち合わせ中に携帯から書き込んでるだけだからwww
4名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:39:46 ID:ZdAPxOOk0
ヒュンダイに叩かれると言う事は、茂木さんはいい人という事か。
5名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:39:54 ID:OsW49qN90
またゲンダイか、と思った。
6名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:41:27 ID:wOxSZ8D/O
>>3
それはそれで寂しいな。
7名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:41:37 ID:gmFfMCm30
>>2
まーたそんなID見れば分かるようなことを・・・w
新手のレス乞食かい?
8名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:41:41 ID:3eoR9NejO
まあひがむのも無理は無いわな
頭のいい人にバカが絡むのは止めにしろお ( ^ω^)
9名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:41:49 ID:m2PE45TK0
>>3
IDが(ry
10名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:42:00 ID:gmFfMCm30
>>2
まーたそんなID見れば分かるようなことを・・・w
新手のレス乞食かい?
11名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:42:04 ID:ZdAPxOOk0
12名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:42:06 ID:HHFzEUD00
とりあえず目立つ奴を叩く、これがゲンダイクオリティ
13名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:42:09 ID:hR08RwRsO
おれもこいつは嫌い
14名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:42:25 ID:x4ttRRuF0
>何かというと「脳科学的には――」と話題を切ってしまうし


 でもまあ、これ否定しちゃったらなぁw
15名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:42:42 ID:ZdAPxOOk0
16名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:43:07 ID:lbEzyM5/0
毒にも薬にもならないって印象だな
コメントは冴えないけどイラッともしないから変に突っ込んでくるコメンテータよりよっぽどマシ
17名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:43:25 ID:TeQyVAJTO
この人の子育て理論は好き
18名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:43:46 ID:24pB/HMs0
大槻教授って久しぶりに名前見たなw
19名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:43:55 ID:bwzR+51Q0
        _()_
         /ノ\ヽ
        |   ヽ|
       |   |
  ___ ..___. |   |
 /二 /二ヽ|    |
 ||@_@||@_@||・ω・|| <ほんまにdreamみたい
 <ヽ ヽ<ヽ <ヽ  ヽ>
 < ̄ヽ< ̄ヽ< ̄ヽ
20名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:43:57 ID:Pg+MDFnr0
江原と同じくデブというだけであやしい
21名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:44:00 ID:8q8IfTZ/O
たしかにコメントがつまらない
22名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:44:12 ID:IVTq+qnX0
大手事務所所属でもないのにどうしてこんなにテレビの露出が多いのだろう
23名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:44:17 ID:HSAg1tmF0
ていうか学者としてはぺーぺーでしょ?
24名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:44:26 ID:pHNMMnCV0
出る杭は打たれるか。
でもそういうキャラクターだから面白いけど。
25名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:44:41 ID:BxNTtcOy0
ねたみそねみひがみやっかみ
26名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:44:44 ID:I1hsXYo60
キモメンw
27名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:45:04 ID:Rr+RC7XC0
今一番胡散臭い男だな
江原と親しく共著ってコイツも宗教がらみだったか
28名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:45:12 ID:ThlUTYLwO
とか言いつつお前らも必死にアハ問題やってんだろ?
29イクイク:2009/02/15(日) 12:45:12 ID:IJtOnkqM0
大槻義彦名誉教授
あふぉ  ですね
30名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:45:21 ID:cNNINB+5O
31名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:45:33 ID:Ex+ezhPw0
髪とかしてるの?
リンス買えないの?
32名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:45:48 ID:XATJmyNZ0
荒俣センセイとコンビを組むと面白い。
33名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:46:01 ID:ZxyucZ4j0
大槻もなんでもプラズマで解決しようとしてるじゃねーかw
34名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:46:11 ID:QSMoV+sv0
ちなみに、江原啓之と親しく、共著も出版している。
ちなみに、江原啓之と親しく、共著も出版している。
ちなみに、江原啓之と親しく、共著も出版している。
35名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:46:18 ID:QJ6P8C6/0
ノーベル賞にもっとも近い(笑)
36名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:46:40 ID:dGi4kaI9O
批判してる人が大槻と環か…
ビミョーだなw
37名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:47:03 ID:NgxMulbR0
しかしこの経歴の前には何もかもが霞むな。
38名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:47:05 ID:RDHNiebn0
やはり枕営業なのか
39名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:47:36 ID:1c+tOYOd0
確かに胡散臭い
頭が良さそうに見えない
40名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:47:41 ID:y/Fsx5XYO
ここはと学会に大槻教授と茂木と江原を一気にイジリ倒して欲しい。
41名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:47:51 ID:KRqY/Tie0
この経歴でも疑わしいのかw
42名無しさん@恐縮です :2009/02/15(日) 12:47:57 ID:gEwUes220
斉藤環も同じくらいインチキなんだが
43名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:48:04 ID:BbLiyZF8O
まあでもバイタリティーはすげーよな
いろんなことに貪欲つー感じの人
44名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:48:16 ID:u5AUX3Ck0
>>38
アッー!
45名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:48:24 ID:FWHIhSTc0
喋りがK1谷川にちょっと似てる
46名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:48:26 ID:T4Re0ZCm0
これって石川なんとかというデブに似た人?
47名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:48:39 ID:X0Y2ov/HO
所詮は学者や評論家の類いだわ。
48名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:48:46 ID:TK0eCE8l0
DSソフトにもなった東北大の脳年齢の学者も英国で軽く論破されてたな
49名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:48:55 ID:H1J0m+070
茂木はいままでに書いた論文が全て引用0の天才科学者ですよ。
50名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:49:04 ID:w1vADBNn0
ソニーのクオリアプロジェクトって
会社に大損害与えたんだろ?
25万のデジカメを誰が買うんだって話で
出井もあきれてたって聞いたな
51名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:49:19 ID:jWiGPNlL0
江原啓之と親しく、共著も出版している。
( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) デンパ
52名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:49:22 ID:V7H1BAg10
>>23
確か研究者としての業績は論文1本のみだと思うw
まあ、斎藤環なんかも決して評判のいい学者じゃないけど
茂木はそもそも学者じゃないからね
ソニーの社員だからw
53名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:49:26 ID:zX8QLQ660
>>22
まともな研究者はマスコミへの出演を嫌がるので、ライバルがいないから。
養老→沢口→茂木、といった流れ。
一人目は英語で論文を書かないという偏屈、二人目はセクハラ不倫で首…茂木と違って研究は
真面目にしてたようだけど。

>>37
全ての経歴が「東工大連携教授や早大国際教養学部の非常勤講師」という変な肩書きの前に崩れ去るw
54名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:49:26 ID:igCA9s80O
PTA会長だったお
55名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:49:36 ID:Ksw4ouRi0
茂木とオザケンに似た雰囲気を感じる
56名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:49:46 ID:bTUP1CL6O
批判してるやつも胡散臭いって。
57名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:49:46 ID:eY0jdqsg0
茂木は東京学芸大付属高を経て、東大理学部を卒業。さらに同法学部に入り直して卒業し、再び
同大学院理学系研究科物理学専攻後、理化学研究所、ケンブリッジ大、ソニーコンピュータサイエンス
研究所などを渡り歩いた経歴の持ち主だ。


ただ天
58名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:49:56 ID:IYhUtw170
脳科学に持ってくだけで、変な主義主張をそんなに押し出さないからな。
テレビでは使いやすいんだろう。
59名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:50:00 ID:t0Zximp00
そうかそうか
60名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:50:01 ID:yz7AOUpp0
コルテアと脳科学(プゲラ
61名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:50:18 ID:B34wnwd70
●派手に稼いでいて著書もバカ売れしているけど
物理学者の大槻義彦がテレビに出まくっている。

って変えても違和感があまりないですね。
著書はバカ売れしてないけど。
62名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:50:28 ID:N59vejDeO
テレビにやたら出たがる学者は一切信用しない
俗物
63名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:50:44 ID:M8j0vAh3O
モジャモジャの髪の毛で脳を保護してるんだよ

豆知識
64名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:51:18 ID:4dlMqAGW0
>>48
脳を鍛えるソフトでゲーム脳になる馬鹿らしさw
65名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:51:23 ID:P9JOCXjM0
コメントが全然頭良さそうじゃないのは事実
66名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:51:54 ID:YiHxIyKW0
この人、江原とかと対談してて
大槻教授怒ってたね
67名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:51:55 ID:yz7AOUpp0
この輝かしい(w 経歴は、どういうポジションでそこに所属していたかだね。
全部ポスドクじゃねーの。
単にプロジェクト資金で雇用されて期間が過ぎたらサヨウナラ。
68名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:52:03 ID:ytNizaBv0
江原という名を聞くと胡散臭さ度が上がるな
69名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:52:22 ID:/Ur5T70f0
基本、ダマシオとかラマチャンドランのパクリだからな
こいつなんて実験すらまともにしてないだろ?
ダマシオ読んだ方が遥かに勉強になるよ
70名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:52:45 ID:iJDnl06R0
>>50
あれは名前だけクオリアで茂木とは関係ないだろw
悪いのはあんな者にゴーサイン出した出井。
71名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:52:57 ID:Aa3h9ruzO
肩幅がせまい!
72名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:53:07 ID:SoYFaDFa0
まだTV的には余り有名じゃなかった、誰この人?って頃、
NHKの尾崎豊の特番で見たな、この人。

何か熱く尾崎豊を語ってたわwその時は脳に関してはナレーションに
紹介された時に脳科学者だとか何とか言われてただけだったかな。
73名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:53:11 ID:yz7AOUpp0
>>66
大槻センセは、イカサマ超能力者の手品をプラズマで説明しようとする人だから、
他人に憤慨する資格はないと思うw
74名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:53:17 ID:6ym6OXG/0
お前らと違って勝ち組だな
75名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:53:23 ID:HWDMogYr0
クオリアについてどっかの教授とやりあってなかったかw
blogで見た気がする
76名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:53:35 ID:U8xhyVlCO
大槻教授はプラズマテレビの特許持ち。伊達にプラズマプラズマ言ってない
77名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:53:38 ID:AeVBvTMMO
モジャ毛Flashで
女子アナに齒茎全開で大笑いされてたな
78名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:53:40 ID:CCNhxUPGO
壊れ〜かけの〜クオリア♪
79名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:53:52 ID:pHNMMnCV0
>>62
大学にこもるだけの学者も信用できないけどね。
80名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:54:15 ID:G6IfMTZL0
ちょっと面白いかなって思って
この人の本何冊か読んだことあるけど
アレな思想がちらちら織り込まれてて萎えた。
81名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:54:20 ID:npQCT6KU0
>>79
茂木乙
82名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:54:29 ID:NvfRUfWW0
>>56
むしろ、胡散臭さが上w

江原>>>斎藤>>大槻>茂木>>>一般の学者 ってとこだろ。
83名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:54:30 ID:YiHxIyKW0
プラズマVSクオリア
84名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:54:34 ID:iHqZCKduO
コメントが素人に毛が生えた程度なのは確か
85名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:55:10 ID:cO9Be7l+0
>>1
テレビに頻繁に出る学者や教授ってのは昔から怪しいもんなんだよ
篠沢教授見て疑問に思わなかったのかよ
86名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:55:14 ID:mWmLh7YFO
実験もしないで科学者とかw
87名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:55:27 ID:MOnwg04Q0
「プロ〜」司会の素人にしては良くやっていると思う。
アナウンサーの方が、質問にしろ受け答えにしろひどい気がする。

でも、トークってほとんど台本で決まっているんじゃない。
88名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:55:29 ID:7m/MGt5E0
江原と組んじゃったか。
オウムの麻原絶賛しちゃったのが汚点になっちゃった当時売れてた宗教学者がいたよね?あれとかぶるわ。
いまや名前も出てこないが。
89名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:55:31 ID:/Ur5T70f0
>>82
大槻が胡散臭いってオマエw
90名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:55:41 ID:Hh12zRcN0
>>80
アレってナニよ?
91名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:56:11 ID:w1vADBNn0
高卒の高橋悠治と哲学美学論争になって
完全敗北だったからなw
この人本当に東大卒なのか?
92名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:56:34 ID:YiHxIyKW0
海の妖精
93名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:56:37 ID:0cp8ozbnO
プロフェッショナル降りてくれないかな…
94名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:56:49 ID:PI0PjHuG0
ラジカルに出てる関西弁のメガネ精神科医のほうがいいと思う。
オセロが出てなかった頃のグータンの心理分析は面白かったよ
95名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:57:00 ID:wj9ta4za0
そういえばタマキンとの往復書簡で批判に応えられなくて遁走したままだろこのエセ科学者wwwwww
96名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:57:03 ID:ydi1Ww91O
貧乏人の嫉妬か
97名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:57:02 ID:zNOCwvvTO
こいつマジでうぜぇ。
98富田派:2009/02/15(日) 12:57:04 ID:LlP+eoTw0
プロフェッショナルってこの人ともう一人のアナウンサーの質問がしょうもないの多すぎる・・・

台本の問題なのかもしれんが
99名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:57:08 ID:edXtYM8n0
NHKの尾崎豊の特番の時、いきなりなんの脈拍もないこいつが
アップで出てきて思い入れを語りだし、
しまいにゃ自分で尾崎の歌まで歌いだしたときは大ブーイングだったW
100名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:57:11 ID:y/Fsx5XYO
大槻も茂木も江原もうさん臭いし、それを馬鹿にしてると学会もうさん臭い。
オカルトに絡むと皆うさん臭くなるのかwww
101名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:57:29 ID:cO9Be7l+0
ウホ体験
102名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:57:31 ID:8PATXJVv0
このオッサンで一番有名になったのはアハ体験じゃないのか?
103名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:57:44 ID:cAKDEAeV0
結局アタマの悪い奴が胡散臭いって叩いてるだけだな。アホらし。
104名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:58:14 ID:npQCT6KU0
>>94
あの人はなんかコンプレックス抱えてそうだけど、
精神医学の限界を自覚しつつ、的確にアドバイスしてる感じがいいな
105名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:58:22 ID:M8j0vAh3O
住吉に嫌われてるらしい
106名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:58:22 ID:EGgOjwqw0
斎藤環って学者じゃなくて医者じゃないの?
茂木健一郎は文化人タレント、大宅映子らと同じグループ
107名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:58:34 ID:4/p+uK+IO
NHKのあのバカ女アナと共にプロフェッショナルの司会を辞めてくれればそれでいい
108名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:59:10 ID:AKFSRcXB0
「プロフェッショナル 仕事の流儀」はホントつまんないよな。
茂木と住吉の両方とっかえてくれ。
住吉は好きなんだけど、専門家へのインタビュアーとしてはダメダメ。
109名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:59:16 ID:q5Nie9qZO
天然パーマに悪い人はいない
110名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:59:25 ID:Hh12zRcN0
>>100
大槻はオカルトを否定してる側だろ
111名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:59:32 ID:icUcLIZ20
>>99
脈拍がないのでつか そうでつか
112名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:59:44 ID:nAuLRiJF0
非常勤なのが味噌だなw
専任なら授業やシラバスにメディアに出る分、溜まって追われるし
大学の会議にも出なくちゃいけない。名前が売れているこそ成り立つ
兼業活動。脳科学者は今何とかオカルト脱出してるし、専門業の人から
見れば宣伝してくれて有り難がれてるんだろうな。
113名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:00:01 ID:PI0PjHuG0
114名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:00:17 ID:oM7Woq8t0
>>50
25万円の時計なんてざらにあるんだから、25万円のデジカメが売れないわけがない。
ソニーはリーディングカンパニーとして25万円のデジカメ市場を開拓する義務があったのに。
115名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:00:20 ID:4ZRv19/h0
学者ってよりタレントだな完全
科学の基礎がなってない
116名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:00:39 ID:yz7AOUpp0
>>110
その否定にプラズマとか言うから胡散臭いんだよ。
手品とか錯覚をプラズマが原因の物理現象といったらどっちもオカルト
117名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:00:47 ID:/Ur5T70f0
池田清彦、養老孟司、茂木健一郎、精神分析系の学者、精神科医

このあたりは評判が悪いというか、まともな学者からは相手にされていない。
豆知識な。
118名無しさん@恐縮です :2009/02/15(日) 13:01:05 ID:gEwUes220
ラカン派の斉藤にコイツを批判する資格はないよw
119名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:01:12 ID:iJDnl06R0
斉藤環は医者/学者としての評価は知らんが
評論家(エッセイストのほうがいいか)としては面白いよ。
120名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:01:15 ID:uPuzdSe9O
出るべくして出てきたネタって感じだなw
121名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:01:30 ID:PI0PjHuG0
>>104
そうそう。

絶対ではありませんが精神科として分析すると・・・みたいなスタンス。
その分析の仕方もわかりやすくて面白い。
関西弁が鼻につくけど、茂木よりいいと思う。

昔のグータンは面白かった。
122名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:01:42 ID:Zjc0C5RqO
売れてるからって妬みは良くない
123名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:01:44 ID:VJ9wLKQBO
テレビをみていて、賢そうなコメントはしていないな、とは思ってた。それは自分が馬鹿だから、と解釈していたが・・・。
124名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:02:08 ID:eN1C3n/R0
理系にくらべりゃ文系なんてクソ簡単だからな。
理学部出てりゃ文1なんてノー勉で受かるだろ。
125名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:02:13 ID:G6IfMTZL0
>>90
特亜を妙に擁護する記述が…
126名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:02:19 ID:q5Nie9qZO
>>88
中沢なんとかだっけ
127名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:02:29 ID:VCpCv5ux0
江原さんと親しいなら信用できそう
128名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:02:45 ID:iF436V/90
>>73
でも大槻教授って宜保愛子さんが亡くなった時
肯定的なコメントしてたよ
129名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:03:13 ID:gqVY58IL0


え? 葉加瀬太郎 じゃなかったんだ…

130名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:03:18 ID:yz7AOUpp0
>>125
特亜を擁護すると文化人・知識人みたいな空気があったからな。
まだこの人の中にはそういう意識があるのだろう。
131名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:03:50 ID:X4gDaHUh0
好きじゃない
132名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:03:52 ID:Hh12zRcN0
>>116
手品とくっつけちゃったか
そりゃやり過ぎたなw
133名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:03:56 ID:HSAg1tmF0
>>114
25万円の腕時計は装身具だけど
デジカメは装身具にならないからな
134名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:04:01 ID:PI0PjHuG0
この番組、ガチで面白かった
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/gootan/index.html


プロフェッショナルは、ぜひ名越をMCに据えてゲストを心理分析しろよ
135名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:04:05 ID:bYIztLxVO
キャスターなの?
136名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:04:17 ID:UR6cJGw30
脳トレの先生の方が勉強してそう
137名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:04:19 ID:0cp8ozbnO
茂木、大学の学費はどうしたのか気になるな
親のスネか?
138名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:04:19 ID:2EHP+7XYO
この人ネットには草○って出てたけどゲンダイが書くってことは嘘なのかな
139名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:04:38 ID:Se53f2eM0
テレビも簡単に「脳科学者」なんて言葉を
許すからだろ。
「科学者」て言葉が「自称」でいいなんて。
140名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:04:39 ID:YhX9d4zRO
貧乏学者の嫉妬ってさもしいな
純粋に学者やってる人なら興味ないか応援するかどっちかだろ
141名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:05:05 ID:swn2x2h60
ゲンダイネットの方がおかしい
142名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:05:24 ID:Hh12zRcN0
>>125
あーやっぱり
143名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:05:39 ID:jSzoG1oQ0
プロフェッショナルで
婆穴と2人そろって
糞みたいな質問しかしないwwwwwwwwwww
144名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:05:42 ID:npQCT6KU0
ゲンダイはクズかもしれないけど、
茂木は詐欺師といわれてもおかしくない存在だろ
145名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:06:22 ID:5gXh/nv2O
本の内容の薄さが酷すぎてワロタ記憶がある
146名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:06:51 ID:odFvltFTO
やっぱこの人にはちゃぶ台だよな
147名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:06:53 ID:C3ExRUq10
女性信者とアハ体験してる人でしょ
148名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:07:03 ID:4klUAYDG0
この人のコメントは全く面白くないからなあ
頭はいいけど馬鹿ってことか
149名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:07:11 ID:aZEvsZA40
ああ、信原先生がいつもネタにしてた人かw
150名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:07:13 ID:uJswy2lH0
科学者として業績で言ったら大学院生のレベル(メインの論文は数本)
サイエンスライターというのが正確だろうな
151名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:07:19 ID:/kXEnyEA0
茂木よりも斎藤孝をどうにかしてくれ
152名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:07:31 ID:qxA0GXHO0
>ちなみに、江原啓之と親しく、共著も出版している。

なんかここですべて納得したw
153名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:07:45 ID:KePBEtUc0
なにかにつけてすぐに「脳が」って言い出したり
なんか精神論?みたいなこと言い出すのがいや
科学者なんだからそういうこと言っちゃだめじゃない
154名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:08:01 ID:vkzve3smO
ゲンダイは儲かってる奴らに嫉妬してるだけだな
だから叩くことしかしない
155名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:08:20 ID:hdL0BnuB0
ダメな方の川島教授って印象。
156名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:08:25 ID:vq2i5THN0
>>117
というか世間と交渉を断ってる象牙の塔の住人は、基本的に学会を去った連中を
快く思わないんだよ。
「まとも」なんて形容は外に出る勇気がないチキンの嫉妬から生まれる言葉。
157名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:08:28 ID:OxFqtoig0
茂木氏はサイエンスとかネイチャーに論文掲載されたことあるの。
158名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:08:32 ID:gqVY58IL0
スイーツ脳科学の教祖ってところか
159名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:08:48 ID:4rRr/EOA0
>>48
いや、あれは論点が間違っている。
子供にやらせてみて、効果は宿題と同程度という結果だったわけだが、
そもそも大人の脳を若返らせるためのゲームなんだから、
大人を使って実験をしなければいけないはず。
そして、宿題と同程度の効果があるんだったら、それは効果有りってことだ。
160名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:08:52 ID:ea/Ry+lb0
大槻はテレビ的なキャラクターから誤解されることも多いが、
実際は量子・波動力学の分野では権威といっていい存在。
論文の引用数も多いし、検定教科書の執筆(信用ある学者にしか依頼来ない)も多い。
逆に茂木は理化学研究所あたりの科学者たちからはほとんど詐欺師扱い。

このスレにしてもそうだが、いかにテレビ脳の多いことか。
161名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:09:04 ID:YJ3GyWh+O
自分の才覚で金を稼ぐのが悪徳なこんな世の中じゃ
162名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:09:11 ID:MqGXA/dY0
竹内 薫と出した「と学会」批判本で知った人だけど
ここまでメディアで出世するとは思わんかった
163名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:09:13 ID:bUkuYnaX0
脳の専門家なら久保田競って人が本物らしい。
164名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:09:33 ID:CB99Krfb0
茂木はメディアに出るようになった頃
同業者から学問的裏づけのないことメディアで
ベラベラ喋るなって叩かれてたんだが、
あれからもう放置されてるみたいだな
165名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:09:35 ID:cQ04Nb5A0
うさんくさい
166名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:09:38 ID:ftc05rVk0
理系で金儲けのセンスあるってだけでも
めちゃくちゃ希少価値あるし、たいしたもんだと思うけど。
167名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:09:40 ID:BJNRSo6G0
単に頭悪いんだよなw
少なくても学者の会話レベルに達していない
168名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:09:46 ID:ea/Ry+lb0
大槻はテレビ的なキャラクターから誤解されることも多いが、
実際は量子・波動力学の分野では権威といっていい存在。
論文の引用数、検定教科書の執筆(信用ある学者にしか依頼来ない)も多い。
逆に茂木は理化学研究所あたりの科学者たちからはほとんど詐欺師扱い。

このスレにしてもそうだが、いかにテレビ脳の多いことか。
169名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:09:49 ID:Se53f2eM0
>>150

やっぱりそうか。
大学院生を「科学者」と呼んじゃいかん、とは言わないが・・・
一般人は「その領域の権威」みたいに思ってんだろうな。
170名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:09:57 ID:RFgRGECZ0
最初から怪しいと思っていました
171名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:09:59 ID:LDpoaSrk0
スピリチュアルのうさんくさい本っておもしろいよ
172名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:10:03 ID:0OiYnza60
最近の『日経サイエンス』で、たかが哲学者ごときに対談で論破されているのがあわれだった。
173名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:10:28 ID:eN1C3n/R0
>>160

>検定教科書の執筆(信用ある学者にしか依頼来ない)

ダウトwww
174名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:10:49 ID:P7eyydjX0
>>144
お前よりマシw
175名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:10:49 ID:LGWHIbeb0
いろんな番組出てるけどこいつから斬新なコメントを聞いたことがない
176名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:10:57 ID:RxIb7jkS0
賛否両論って言ってるのがマスコミ界の癌であるゲンダイネットwww
ゲンダイは否しかねーだろwww

テレビに出る学者が他にいないんだからしかたないだろ
この脳科学者より優秀な学者が出れば自然と消えるだろうに、
これじゃタダの嫉みにしか見えん
177名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:11:17 ID:3PjM4TFDO
茂木さんは、クイズ製作者としての部分なら凄いと思う。
178名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:11:30 ID:AGRq0DzYO
自分、茂木先生の検体になれる
数字が色でみえる
179名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:11:35 ID:6uUEewOIO
>>147
男性信者とはウホッ!体験
180名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:11:44 ID:Zjc0C5RqO
理系はビジネスセンスがないからねえ
この人は貴重
181名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:11:51 ID:IoVr/a+10
>>49
wwww
182名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:12:05 ID:BJNRSo6G0
>>172
君が野矢と対談したら、簡単に論破されるよ
1回やってみなw
183名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:12:32 ID:VJ9wLKQBO
ポスドクとか実績皆無の院生とか、おまえらウンコなんだから書き込むなよ。
184名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:12:43 ID:8ACoGZnU0
俺この人好きなんだけどな
185名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:12:45 ID:xShLnKdaP
模擬は論文も書いてないし研究もしてないし、
クオリアなんて、外国の研究者のただの意訳だし、
その外国の研究者の文献を引用しているとか明示してない。
研究者としての倫理も意識も無いよ。
参考文献リストしないって、泥棒と一緒だし、論文じゃない。

>>119
ヤブ医者。病院かえたら、ちゃんと職場復帰できたよ。
186名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:12:48 ID:4aoZXmlpO
脳について本当に科学的なこと言ったら視聴者を引き付けられないだろうし、どうしてもテレビはあやしい奴のほうが受けがいいよなあ。
187名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:12:50 ID:H4V1JbMc0
>>173
低学歴乙
188名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:13:00 ID:KePBEtUc0
というか科学者自体数が多すぎるような木がするし金かけすぎ
そういう人よりもサラリーマンみたいな人を増やすべき
189名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:13:10 ID:yz7AOUpp0
>>156
まともじゃないというのは、論に根拠があるかどうかってところだよ。
学会というのは世間と交渉を立つ場じゃなくて、自分の論の正当性を世間に問う場なんだけどね。
論文も同じく。


学会なんて入会資格も別段ないし、学会の講演会なんかも参加費払えば誰でも参加できる、むしろオープンな場所なんだが。
シロート相手に根拠を示さずに「これが正解です」というから胡散臭い、まともじゃないといわれるの。
190名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:13:11 ID:eUekuldH0
アホ体験
191名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:13:13 ID:Jqq+GAaDO
マスコミに乗せられてるお前らが哀れ
192名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:13:45 ID:Yfoe+KrHO
つうかマスコミも自分たちに都合のいい奴しか使わないからな

飼ってるソニーも、宣伝用として飼ってるだけで、学者としては扱ってないからw

193名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:13:52 ID:K5IqQHbC0
てゆーかそもそもこいつの主張するアハ体験なるもの自体が
実験や検証を重ねて論文化されたものではなく、第三者の追試も
一度も受けてないただの仮説にすぎない。
普通に考えたら脳に通常と違う刺激を送れば、脳細胞は活性するだろうという
素人でも考えつくようなアイデアに過ぎない。
具体的にどんな刺激が脳のどのセグメントにどの程度の影響を与えるか
定量的なデータを提示したことは一切ない。
現時点ではただの典型的な疑似科学(もちろん今後何らかの理論化により証明される可能性はあるけどね)。
194名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:13:59 ID:aLSxo2W90
宮崎哲弥も疑問符をつけてた気がする
195名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:14:11 ID:4klUAYDG0
ビジネスセンスがあるのかどうかはどうでもいい
コメントが致命的につまらないのでテレビに出ないでください
196名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:14:41 ID:Me0kuiRO0
おまえら茂木が好きなんだ  わかります 
197名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:14:46 ID:KePBEtUc0
アハ体験はIQサプリの問題と同じレベル
198名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:14:47 ID:7qvj7SSP0
大槻に批判されても全く影響ないけど、江原との対談はよくないな。
199名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:14:49 ID:BJNRSo6G0
>>156
院もでてない低脳は黙ってろよw
200名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:14:53 ID:otRF+3M30
ちなみにアカデミズムでは「脳科学」なんて学問分野はないからな、おまいら。
これはどっちかっつーと、たとえば本屋とかだと自然科学のジャンルじゃなくて、科学系読み物とかスピリチュアル系のジャンルだ。
201名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:15:01 ID:myIOHVOj0
村上隆と同類だよな
ソニーも騙されてクオリアブランド作っちゃったし
202名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:15:07 ID:MU8onQGT0
斎藤環との往復書簡は一回も返事してないのかな
203名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:15:23 ID:eN1C3n/R0
>>187
2chでは東大学部卒→東大大学院博士課程卒が低学歴なのか?
まいったねこりゃ。
204名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:16:12 ID:KePBEtUc0
大槻のはネタだろ
UFOおじさんの討論と同じで
まともだけどテレビのためにあえてアホなこと言ってるんだよ
205名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:16:16 ID:YiHxIyKW0
たぶん茂木は文系だな
206名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:16:21 ID:RFgRGECZ0
>>203
中央食堂のメニューを3つ言ってみな
207名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:16:30 ID:uJQtNH7jO
>>46
トゥナイト2懐かしいな
208名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:16:38 ID:yz7AOUpp0
>>203
肩書きで発言力を高めようという思考は、経歴を並べて発言力を高めている茂木となんら変わりはないよ。
209名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:16:41 ID:xShLnKdaP
>>150
査読を通ってるのは学位論文くらいなのでは?
何にも業績無いよ。

>157
世界に出られる訳が無い。
翻訳者にもなれないで、意訳のつぎはぎで本を書いてるだけ。
引用元の研究者にあわせる顔が無い。
ペンローズに会いにいっていたけど、どのつら下げて会えるのだろう。
210名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:17:16 ID:BJNRSo6G0
>>193
というか、クオリアってのは定義からして
定量的に計測可能なもんじゃないからな、そもそも。
211名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:17:46 ID:Vku3ECrS0
脳科学者(笑)
もちろんほんとに脳の研究してる人はいるんだろうけどさ
212名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:17:53 ID:RFgRGECZ0
>>208
それ嘘だから。博士課程に「卒」なんて書くヤツはおらんw
213名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:17:57 ID:A9HPLOesO
科学者になりきれないのは分かったから
最終的には教育方面に落ち着いて欲しい
214名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:18:30 ID:sz6RxWpP0
別に嫌いじゃないけど
テレビによく出てる人ってあんまり頭よくない希ガス
215名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:18:30 ID:+EsznKOi0
博士終了っていまおいくつですかよ
216名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:18:43 ID:Zjc0C5RqO
世の中には博士後期まで出て職にありつけないバカがいるんだぜ。
本当に使えないよな〜w
217名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:18:45 ID:w1vADBNn0
この人とにかく討論に弱い
文化人と食い物や芸術について印象批評してる分には目立たないけど
研究者と本格的な対話になるとすぐボロをだす
218名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:18:51 ID:BJNRSo6G0
>>193
あと、通常、脳科学を似非科学という人はいない。
219名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:19:05 ID:Se53f2eM0
このスレにも信者がいるみたいだね。
マスコミは罪深いな。責任取れ、つっても
信じる視聴者が悪い、くらいにしか思ってないだろうな。
220名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:19:08 ID:eN1C3n/R0
うはww
詐称扱いされてるしwww
妬みってすごいわwwwwwwwwww
221名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:19:13 ID:myIOHVOj0
>>185
彼の患者だったの?
222名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:19:13 ID:cJLihYWX0
あれだけ持ち上げてたマスゴミが突然叩きに変わったってことは、
どっかで韓国批判でもしたんじゃね
223名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:19:17 ID:KePBEtUc0
何十年も家族でクラゲとりつづけてようやくノーベル賞だし
224名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:19:28 ID:yz7AOUpp0
>>216
バカというか、昔から博士後期でたら就職できない連中のほうがほとんどだぜ。
225名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:19:45 ID:ggmqOXH70
大槻と吉村作治だけは許してあげてw
226名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:19:57 ID:gqVY58IL0
アヘ体験
227名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:20:03 ID:RFgRGECZ0
>>220
どう見ても詐称だろw
228名無しさん@恐縮です :2009/02/15(日) 13:20:11 ID:gEwUes220
アハ体験もクオリアも外国の学者がこしらえた概念なんだが
229名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:20:17 ID:8ACoGZnU0
このスレ高学歴多すぎ
230名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:20:22 ID:KePBEtUc0
世界一受けたい授業で毎回アハ体験なのどうにかしてくれ
別の話が聞きたい
231名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:20:46 ID:lFRgQOHK0
この人が書く本って過去の本のコピー&ペーストばっかだよね
232名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:20:46 ID:yz7AOUpp0
>>220
こんなところで経歴の真偽なんてどーでもいい。
相手を納得できるだけの根拠をもってカキコできるかどうかしかない。
ダウトwwww
なんて幼稚なこと書いてたら、そりゃ誰も相手にしたくなくなるわな。
233名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:20:47 ID:vq2i5THN0
>>189
おまえが言ってる世間は世間じゃないんだよ。理念的にはそうでもね。
シロートがデフォである市井の人々がいるのが世間。
学会がそこと隔絶してるのは事実だろ。
234名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:20:55 ID:otRF+3M30
なんでこいつを研究者と勘違いしてる人がいるのかが謎なんだが
235名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:21:10 ID:eN1C3n/R0
>>227
どこをどうみたら詐称なの?
東大に9年もいたのにひどいですぅ(><)
236名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:21:21 ID:KePBEtUc0
>>234

脳の研究してる人だろ?
237名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:21:32 ID:Zjc0C5RqO
>>224
ほとんどは言い過ぎだな。
ウチの博士後期出は半分はなんかしらの職についてる
238名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:21:37 ID:/0er7qOl0
>>200
一応分野としては存在してるよ。
神経科学と同類。
239名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:21:52 ID:RFgRGECZ0
>>234
別に勘違いじゃないだろ。
真面目に研究しているヤツはテレビに出る時間なんてないから
真面目に研究していはないだろうと推測できるだけで。
240名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:22:07 ID:QoQEW4kg0
>>210
>>201
工業製品は沢山作らないと品質が向上しないからな
それを知らない学者は馬鹿
241名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:22:10 ID:JlVaZEYN0
嫉妬かよ
242名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:22:12 ID:KePBEtUc0
ものすごい頭良くてすごい発見してる博士が
コンビニでアルバイトとかしてるのか
243名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:22:16 ID:Ciwo+l0RO
あいのり(笑)とかレッドカーペット(笑)なんて出てるから安っぽく見られるのだよ
244名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:22:25 ID:ceDUuahq0
何冊か読んだが、なんか空論なんだよな
犬には感情が無いとか書いてるのには目を疑ったわw
245名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:22:32 ID:RFgRGECZ0
>>235
はあ。じゃあ、中央食堂のメニュー行ってみろよ。
246名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:22:53 ID:KePBEtUc0
鶴の恩返し勉強法は役に立つって
学校でビデオ見せられたな
247名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:23:12 ID:0OiYnza60
東大卒も書き込みは他人とかわらない、ということがよくわかるスレですね
248名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:23:29 ID:eN1C3n/R0
>>232
ダウトに噛みつかれるとは思わなかったわwww
では東大卒らしく「それは違う!!」とでも書けば知性的だったのかな?wwwww
249名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:23:38 ID:BJNRSo6G0
>>233
素人ってのは基本的に分かりやすく詭弁を弄する人に惹かれるものだから
学会のように根拠が正当かどうかなんてのはどうでもいいんだろう。
そこが、素人が科学から隔絶しているところ。
250名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:23:56 ID:RFgRGECZ0
>>244

人間は動物に人間の感情を投影して
比喩的に感情を読み取っているだけで
人間で言うところの感情はないのは事実だと思うが。
もちろん、これも推測といえば推測だけど。
251名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:24:05 ID:Se53f2eM0
>>236

「研究」て意味わかってる?
252名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:24:08 ID:uJswy2lH0
>>209
調べたらホントだ
自分のHPの経歴に雑誌引いてるけど、あれ学会発表のアブスト(誰でも載る)ばっかだね
メインの論文は0本かも
253名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:24:09 ID:gqVY58IL0
アヘン体験
254名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:24:23 ID:5gXh/nv2O
ゲンダイもたまにはいい仕事をするね
255名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:24:28 ID:RFgRGECZ0
>>247
だから、東大卒なんてここにはいないからw
256名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:24:28 ID:9gMqGfx60
アッー!体験
257名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:24:34 ID:Q2hb1jek0
コメディのこと知らないのにコメディのこと語っている胡散臭い学者というイメージしかない
258名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:24:38 ID:eaqyJ0bXO
最近の茂木センセーの話は薄っぺらいからつまらん
259名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:24:38 ID:jmbUCvsJ0
そもそも"脳科学"なる学問のジャンルは存在しない。

"脳神経学者"と名乗ると明確な詐称になるから紛らわしい肩書きを名乗っているんだろう。
260名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:24:45 ID:3PFIIg620
吉村作治はエジプトでちゃんと仕事してるからいいんじゃね?
テレビ出演は、調査結果の発表と自分の宣伝をかねてるんだろ。
テレビ的にもエジプトの遺跡ネタで特番作れるからありがたいだろうし。
261名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:24:46 ID:yz7AOUpp0
>>233
シロートに説明するのであれば、

・証拠が確実にある事柄
・不確実だけど、ある程度確実っぽい事柄
・俺様の妄想
・ウケがいいデタラメ

のいずれかを明かして説明するのが責任ある立場というもの。
学会というのは論のアラを削りだして、デタラメや妄想を修正していくための場だよ。
そういう過程を経ずに妄想を垂れ流してたら「まともじゃない」といわれて当然。
262名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:24:46 ID:BJNRSo6G0
>>245
バランス定食
263名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:25:00 ID:vaM3P/YMO
>>201
分かる。同類。
264名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:25:06 ID:KePBEtUc0
>>251

そりゃもちろん脳について調べてるんだろ
脳の秘密とか解明したり
脳のどの部分がどんな働きとかいろいろ
265名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:25:52 ID:9gMqGfx60
ディプロマミルで博士号をもらいながら
テレビで堂々と博士を名乗ってるヤツよりいいだろ。
266名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:26:13 ID:eN1C3n/R0
>>245
中央食堂?
ほとんど行ったことないからな。
あそこにいる一般人のおばあさんのほうが詳しいんじゃね?
じゃああてずっぽで

定食
カレー
うどん
267名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:26:23 ID:B7GHsXdM0
コイツは脳科学者を自称してるだけで研究結果とか学会で認められた実績とかないんだろ
こんな胡散臭いのにテレビ一本50万も払ってるNHKに受信料なんてもう払わね
268名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:26:23 ID:xShLnKdaP
>>213
教育に手を出して、似非科学を広められたら、
まじめに理科教育取り組んでいる教員が泣く。
マスコミはアホだから、まじめに地味に取り組んでる面白い先生たちを取り上げないけど、
茂木以上のタレントと知性と熱意を持ってる教育関係者はたくさんいる。

茂木は学術とは関係のないところで、口に糊して慎ましく暮らしていただきい。

>218
模擬の研究手法は、理論的でもないし、つぎはぎ引用の寄せ集めなので、
これを研究とか、科学とか言わない。
脳科学という言葉自体は学問的ではなく、マスコミ用語だと思うけど、
医学、生物学、認知科学の方面で優秀な研究者はたくさんいる。

茂木が似非科学者で「茂木の脳科学」がインチキ。
269名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:26:26 ID:yz7AOUpp0
>>248
心底バカだな。
ダウトは一例。
相手を納得できる内容を書けといっているだけ。
270名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:26:38 ID:w1vADBNn0
>ソニーも騙されてクオリアブランド作っちゃったし

製品自体が特別な高性能じゃなくて
中身は3万のデジカメと同じなのに外装が職人手作りの筐体とかいう
どうでもいい差別化だからw
271名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:26:59 ID:/aASHrqx0
>>250
「感情」の定義から始めないといけない。
272名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:27:14 ID:kBNp3JxcO
アハ体験(笑)
273名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:27:37 ID:ZqSkpW2QO
ノーベル賞に最も近い日本人って聞いたけど。
274名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:27:39 ID:kI4TSbpQ0
ようやくおおやけにマトモな疑問符がついたな。。。

どうでもいいけど
「爆問学問」の方が面白かったりする
275名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:27:40 ID:RFgRGECZ0
>>262
はいはい。博士課程卒業おめでとう。
276名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:27:53 ID:Se53f2eM0
>>250
>人間は動物に人間の感情を投影して
>比喩的に感情を読み取っているだけで

お前は他人が感情持っているのかどうかも
「投影」して「比喩的に」読み取ってるだけだなんだろ。
277名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:28:12 ID:u5AUX3Ck0
>>273
これ落ちてました。

つ【イグ】
278名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:28:43 ID:0OiYnza60
脳味噌をフル回転させるってのは、
実はもの凄くエネルギーを喰うものなんだ。
だからプロの学者はたいてい痩せている。
デブの学者ってのは、それだけ頭使ってない証拠だから。
やっぱり信用ならないよね。
279名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:28:50 ID:BJNRSo6G0
>>268
>脳科学という言葉自体は学問的ではなく、マスコミ用語だと思うけど

いえ、普通にあります。
茂木は研究者じゃないので、彼の研究手法に口を出しても意味がないかと。
280名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:28:58 ID:RFgRGECZ0
>>262
すまん、人違いした。

>>266
あほかw
281名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:28:58 ID:yz7AOUpp0
>>277
イグもレベルが高いぞ。
ウンコからバニラの香料を抽出した人がもらってたけど、
これは実際の技術的にもすごいと思うが。
282名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:29:02 ID:eN1C3n/R0
>>262
あー、あったあった。
和定食とかもあったなそういえば。

>>269
へ?何を納得させてほしいの?
心底バカな俺からみても心底バカだね君はwwwww
283名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:29:13 ID:/aASHrqx0
>>277
イグノーベル賞って、とにかく「独創的」な研究・発明じゃないと取れないんだけど。
284名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:29:17 ID:TqAfgo1qO
養老は本当っぽく
コイツは嘘っぽい
285名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:29:26 ID:KePBEtUc0
ドクター中松とどっちが凄いの?
286名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:30:02 ID:QcIcOvTA0
ヒュンダイもヒュンダイだが茂木何某も胡散臭さ満載
287名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:30:03 ID:Se53f2eM0
>>264

こいつがそれを本当にやっているのか?
お前も調べてみろ。
288名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:30:13 ID:rKlVwBB60
茂木さん相当忙しそうなのに研究はやってんのかなと思ったが、
おれたちみたいな一般人とは脳の働きや使い方が違うんだろうから
そこらへんは大丈夫なんだろうと5分考えて自分で結論を出したことがあった
289名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:30:14 ID:BJNRSo6G0
>>275
あれ、全然、バランスいいと思わないんだけどな
中央食堂は汚らしいからあまり行かない
290名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:30:14 ID:pohH82F50
>>244
それは、そもそも感情の定義ができるだけの脳研究が未だなされていないので「犬に感情がある」と言った場合科学的には人間の思い込みの可能性を否定できない
という意味で書いてあるのなら茂木を見直すけど
291名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:30:17 ID:RFgRGECZ0
>>276
知ったかぶり乙。

人間同士なら経験で感情の共有化が
ある程度出来る。言葉があり
映像も記号化できるから。
292名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:30:25 ID:wsZbE4AY0
>>48
川島隆太の理論もちょっと怪しいけど、経歴はちゃんとしているよ。
研究も有名になる前からちゃんとやっていたしね。
お父さんも妹さんも医療関係者だったしね。
293名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:30:51 ID:yz7AOUpp0
>>282
別に俺はお前の説明に納得させてほしいものは何もない。
ただ、灯台とかいう肩書きをチラつかせれば理解が得られると思っている可愛そうなバカが
茂木批判しててワラかさせてもらったから書いただけだよ。
294名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:30:52 ID:zjl5eQLIO
東大だからと言って中央食堂通ってたとは限らないわな。
弥生や浅野・駒場もあるし、本郷の学生でも中央食堂行かない奴もたくさんいるし。
295名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:30:55 ID:BqglVZwp0
名前潰してる教授に信用はない
296名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:30:55 ID:a/AIRf6g0
> 早稲田大の大槻義彦名誉教授から「茂木氏は科学者ではない」と批判

お前が言うな
297名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:31:16 ID:O7XpZvw+0
大槻教授の言うことは大抵信じてます。
298名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:31:34 ID:UkzSLbr/0
ゲンダイらしい負け犬オヤジのひがみですね。分かります。
299名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:31:34 ID:ceDUuahq0
>>250
そう、たしかそんな感じで全然科学的じゃないんだよな
哲学者とか詩人のカテゴリの人って感じ
300名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:31:46 ID:/aASHrqx0
養老は、古いタイプの学者(博識)だが、研究者じゃない感じ。
301名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:31:55 ID:eN1C3n/R0
>>280
ああ、あとエコノミー定食とかもあったな。
あれ中央食堂だったけな?
レギュラーカレーのカレーは味がイレギュラーだったなww

つか殆ど外で食ってたから覚えてないわww
302名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:32:03 ID:aZ/Ouljf0
>>1
>ちなみに、江原啓之と親しく、共著も出版している。
>ちなみに、江原啓之と親しく、共著も出版している。
>ちなみに、江原啓之と親しく、共著も出版している。
>ちなみに、江原啓之と親しく、共著も出版している。
>ちなみに、江原啓之と親しく、共著も出版している。
303名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:32:12 ID:RFgRGECZ0
>>289
毎日行ってるオレの立場がない。
工学部に松本楼があるから
俺はそこにたまに行っているけどね。
304名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:32:26 ID:50FYAVxD0
>>1
おれもこの説賛成だな。
茂木は、なんか偉い学者ということでみんな尊重するけど、
TVでのこのひとのリアクションをみてると、
みのもんたとか釣瓶とかより賢い独特なことは、何も言ってないと思うよ。
305名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:32:33 ID:tVPCAkgGO
>>99
脈拍が無いのに歌ってたのか?
すごいなあ
306名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:32:33 ID:Jqq+GAaDO
>>301
よかったねおじさん
307名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:32:38 ID:gqVY58IL0
アヒャ体験
308名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:32:44 ID:KePBEtUc0
東大いってる人は2ちゃんねるなんかしない
309名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:32:58 ID:8ACoGZnU0
2ちゃんにも頭の良い人って沢山いるんだな
東大生がこんなに多いなんて
310名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:33:02 ID:yz7AOUpp0
>>301
ところで、灯台出たかどうかをここの人間に信じてもらうことに情熱を掛ける必要性があるのかね。
安っぽいプライドがそうさせるのか?
311名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:33:52 ID:De1mAi+N0
むしろ斎藤環のほうが100倍うさんくさいわ
系統だった勉強したのかとか脅かすけど、
こいつだって結局は向精神薬だのみじゃん
別に系統だった勉強で患者を治してるわけじゃないし
312名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:33:52 ID:6wHzQOIBO
茂木と苫米地の区別がつかない。
313名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:33:55 ID:0cp8ozbnO
研究とかよくわからんけどキャスターやるなら内容ある質問くらいはしてほしいな
314名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:34:14 ID:BJNRSo6G0
>>299
分析哲学舐めるなよw
315名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:34:16 ID:LZ/GCSpLO
プロフェッショナルは面白いと思う
質問も「ここ」っていうタイミングでちゃんとツボを突いた質問してると思うよ
316名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:34:43 ID:rKlVwBB60
これとガイアの夜明けが放送被ってるから、こっちを元の木曜に戻してほしい
317名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:35:00 ID:eN1C3n/R0
>>293
へ?茂木批判?どのレスを見てそう判断したの?
君って文章長いわりに言ってること支離滅裂ですよ。



あー、さてはただの学歴コンプ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
318名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:35:06 ID:QoQEW4kg0
>>285
大体こんな順番だな

1)ドクター中松
2)江原啓之
3)苫米地 英人
4)和田英樹
5)大槻義彦
6)養老孟司
319名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:35:16 ID:yz7AOUpp0
>>315
あまりあの番組を見たことないからアレだけど、
そのツボをついた質問の後にVTRがでたら、
それは台本どおりだ。
320名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:35:27 ID:RFgRGECZ0
茂木さんの評価はともかく
学者連中はテレビに出る学者を
バカにする傾向が強すぎる。
単なる嫉妬と思う。
321名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:35:40 ID:weFLLwnM0
絵をアップしていって意外なものが見えてくるのを得意げに
説明している時点でうさんくさい
本を買ってる奴らは完璧負け組
322名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:35:57 ID:n13sLJiQ0
>>1
同意だ。プロフェッショナル見ていても邪魔だなって事くらいしか思わない
実際何をやっているかしらないから肩書きにはケチつける気はないけど
323名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:36:06 ID:yz7AOUpp0
>>317
やめてくれ。
マジで。
これ以上博士の価値を落とすようなことはね。
俺も困る。
324名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:36:12 ID:tXehQwTYO
>>302
どことなく胡散臭い点が共通してるよね。
目つきや体型に現れる気がする。
325名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:36:28 ID:pohH82F50
>>304
ただ少なくともプレゼン能力はめちゃくちゃうまいと思うw
326名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:36:40 ID:Se53f2eM0
>>291

その思い込みはすごいな。
いかなる意味で共有してるのか?
他の動物とは共有できない仕方でか?
言語でないと共有できないのか?
他の動物同士も明らかに共有しているだろ。
327名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:36:48 ID:KePBEtUc0
茂木の髪型をオールバックにすると
長州小力になるらしい
328名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:37:07 ID:n9hx527IO
プロフェッショナルは女の方が駄目だ
329名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:37:17 ID:KRqY/Tie0
まあ余計なお世話ですね
330名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:37:40 ID:JL8MetKh0
江原啓之

↑コイツと絡んでる時点で結論でたなw
331名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:37:50 ID:B0Fqgf310
天パーの人か
332名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:37:50 ID:eN1C3n/R0
>>310
へ?中央食堂について聞かれたから答えただけだが?

お前本気で病院に行ったほうがいいんじゃね?wwww
なんか書いてる文も頭悪そうだしwwww
333名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:37:58 ID:zjl5eQLIO
>>308
東大に幻想持ち過ぎ。
頭が多少いい奴や真面目に勉強する奴の割合が少し高く、dqnが少ないだけで、
それ以外は他の大学とさして変わらない。
334名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:38:10 ID:0cp8ozbnO
>>327
ちょwww
335名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:38:13 ID:RcMLqrHi0
まあこんだけテレビ出て本書いてるのに
学生の卒論も見て論文書いてるのはすごいと思う。仕事量は。
中身は胡散臭いけど。科学として成立させる気ないみたいだからいいんだけどさ
336名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:38:47 ID:1OyuOaDM0
どーでもいいが住吉さんが好きだ。
337名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:39:02 ID:HZxA1fWH0
その分野では並ということはよくある。
おちこぼれということもあるかもしれない。

でも社会から見れば毛色が違う。
あとは本人次第でしょ。
芸能界でニッチな分野を開拓した第一人者だとは思うよ。

脳科学者とやらでやったのは一人だけなんだからさ。
でもこれが嫉妬を呼ぶということでもあるんだろう。
338名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:39:19 ID:RFgRGECZ0
>>326
言葉が存在しない動物と感情の共有化は無理。
動物どうしが感情を有して、それをほかの種と
共有すると仮定しているのは人間が
それを人間世界と同じものだと前提しているから。

管欄説明をさせるな、馬鹿馬鹿しいw
339名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:39:31 ID:pohH82F50
>>311
俺もしがない研究者だけど、研究者ってのは自分の専門にしか興味ないから
系統だった勉強なんて、講義担当になったときに初めてその講義内容を本気で勉強する時以外しないw
過去の古い文献読むより今日出版された最新の論文読むほうが楽しいもんwwwww
340名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:39:47 ID:yz7AOUpp0
>>332
>>235
こんなこと書いて必死になって・・・可哀想だな。
341名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:39:52 ID:ZKsOIXtm0
早稲田大の大槻義彦名誉教授から「茂木氏は科学者ではない」と批判されたのなら、
科学者ではないのだろう。
342名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:40:04 ID:Se53f2eM0
このスレにも茂木がノーベル賞に近いとか本気で信じてる
やつがいるだろ。
どうしてくれんだよ!
「サイエンスライター」なら文句はないが、「科学者」て
言葉を使うのは本当に詐欺だろ。
343名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:40:09 ID:z7WolKljO
研究所に引き籠もって、
何をやっているのか判らん学者達よりは、
遥かに良い。
他の学者もテレビに出りゃいい。
344名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:40:24 ID:eN1C3n/R0
>>303
おう、お前学生のヒヨっこのくせに俺に絡んだのか?
シメるぞゴラ?
345名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:40:30 ID:AiMEhLjS0
出る杭は打たれる
346名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:40:34 ID:BTOPa3lW0
じゃあ代わりに茂木淳一がブレイク
347名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:40:49 ID:mDqwbQ6Q0
本当に有名、有能な学者はテレビなんか出ない。

それだけのこと。
348名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:40:52 ID:RFgRGECZ0
>>333
そういう「いかにも」って発言が鼻につくんだと思う。
東大に幻想を持っているのは
受験生時代に東大はいるために
勉強ばっかりしていた東大生だろ。
ほかの連中はそこまで東大に興味はない。
コンプレックスはあるかもしれないが。
349名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:41:04 ID:HihuXOER0
>>12
「負け組」中年サラリーマンがやっかみ起こしそうな奴を狙うってことか。
ツマンネ
350名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:41:13 ID:RcMLqrHi0
このスレに東大卒のパラサイトニート有村さんが混ざっています。
351名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:41:34 ID:KePBEtUc0
東大にも一番不必要でぜんぜん人がいなくて
潰れそうな学科があるのか
352名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:41:38 ID:Xo6TTyw6O
元アンセムのヒロヤに似てる。
353名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:41:46 ID:RFgRGECZ0
>>344
うぜえよ、組織で下位の人間にしかしか威張れないおっさん
354名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:41:49 ID:0OiYnza60
イチロー 本気で笑ってないですよね。
茂木 (苦笑)そんなことない……。えっ、どういうことですか?
イチロー 僕は、あのー、何か目が恐いなーと思って、笑ったときの……。(と腕組み)
茂木 それはね、あのー、ゲストの本音を引き出そうと思って、真剣にやってますから。
イチロー その感じが、何か違うなっていう……。
茂木 ああ、でもねー、イチローさん、正しい。実は脳科学的に言うと、作り笑いと、本音の笑いを見分けるのは、ここなんですよ(と自分の目の当たりを指す)目の周りっていうのはね、意識で自由になんないから……。
イチロー じゃあ、笑ってない、ってことじゃないですか。心理をついてしまった、じゃないですか。
茂木 いや、分かった。ごめん。
355名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:41:48 ID:w3oohcsWO
プロフェッショナルで宮崎駿に無視されてたひとか
356名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:42:05 ID:FqfCPe+w0
学歴凄いな
357名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:42:08 ID:CHYpA6XN0
>>327 それ以前に椎名誠に似てると思う。
NHKで焚き火を囲んで椎名と対談してたと思うが
笑えるシチュエーションだが、見てないので知らない。

>>325 研究内容がよく分からないのだが。
少なくともあれは実証しながら進めてるものなのか?
脳科学を多少取り入れてるかもしれないが、実質その結果を寄せ集めて
「編集」作業のような事をしているのではないの?
そこら詳しい人教えて欲しい。
   
358名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:42:17 ID:VJ9wLKQBO
東大の博士を修了したのに、他人に興味をもてるぐらい馬鹿になってしまった奴らの肥えだめですか、ここは?私は高卒ですけどね。
359名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:42:27 ID:pohH82F50
>>326
人間と動物での共有ができないと人間が研究することは難しい
そもそも科学とは人間と自然とが情報を正しく共有することから始まる
その共有のために必要なことが、脳に電極差して数値として計測するような科学的数値化的手法なんだけど
動物の感情を数値化することはまだできていないんじゃないかな
360名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:42:35 ID:eN1C3n/R0
>>340
で、反論できないの?
ほんとに頭がかわいそうですね

これ以上博士の価値を落とすようなカキコは
俺も困るからマジでやめてねwww
361名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:42:45 ID:/aASHrqx0
>>326 >>338
だから、「感情」の定義をしない限り、議論は無意味だ。
>>338 は、まず「感情」を定義してくれ。
言葉がなくたって、ノンバーバルコミュニケーションは可能。
362名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:42:52 ID:e0zPW7Fk0
有名になると叩かれるのが常
誰からも支持される人なんかいないんだし
ここで必死に叩いてても
有名人達はまったく気にならないだろうな
負け犬の遠吠えにしか聞こえないww
363名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:42:56 ID:qYDJzq1P0
学者っていうかタレント
364名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:43:08 ID:RFgRGECZ0
>>351
文系でつぶれそうな学科なんていくらでもある。
希望者がないから教師が余っていて
メチャクチャレベルが低い。
かわいそうだからどことは言わないが。
365名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:43:20 ID:MyQ/ovHY0
トゥナイト2の司会だった人の髪型のほうがすごい
366名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:43:42 ID:XumIrS3nO
これ茂木はコメンテーター的な空気のポジションでいいのに
隣りのバカ女が仕切りとか進行へただから手伝ってるだけだろ
367名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:44:03 ID:xShLnKdaP
>>311
こいつの投薬めちゃくちゃ。
カウンセリングもかえって鬱になる。

>315
「台本」「放送作家」
368名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:44:28 ID:Se53f2eM0
>>338

自分の思い込みを絶対化するなよ。
人間以外が感情を持っていないという意見が
いかに非科学的か考えたことあるか?
行動主義の時代遅れの科学観を振り回すな。
369名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:44:35 ID:yz7AOUpp0
>>360
なぜ食堂のメニューに答える必要があるのだね?
スレ違いだけど。
それは灯台と関連ある人間だと思われたいからだね。
それが俺には必死に見える。
発言内容に信憑性を持たせることよりも、灯台を出たという肩書きを信用してもらいたい哀れなオッサンにしか見えない。
370名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:44:47 ID:40o7Od5wO
ホモ限定、ウホ体験を立証したら支持する。
371名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:44:48 ID:eN1C3n/R0
>>353
うるせーなw
お前みたいな下位の人間に威張って何が悪いww

20代でオッサンってよばれちゃった(><)
372名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:44:58 ID:uEvX6zfI0
そういや岩月なんたらって大学教授いたよな。「女は男のどこを
見ているか」ってトンでも本出してたけど。
セクハラしたんだっけ?
373名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:45:11 ID:RFgRGECZ0
>>361
ノンバーバルコミュニケーションってのは
内省で言葉を使うのが前提。
だからノン「バーバル」コミュニケーションなんだろ。
言えば言うほどレベルがばれるからそのへんにしといたら。
374名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:45:24 ID:myIOHVOj0
>>367
あーやっぱ患者だったのか
375名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:45:42 ID:pohH82F50
>>343
テレビは「出させてやるんだありがたいと思え」っていう態度で出演交渉してくるから絶対に出ないと教授陣は良く言ってる
まあ今はネットがあるから、ネットでもっと自分の研究を紹介すべきという点では大賛成
376名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:45:42 ID:gqVY58IL0
ドピュ体験
377名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:46:15 ID:RFgRGECZ0
>>368
ははは、あんたは『ニューエイジ』だな。
あんたの言うのが正解でいいよ。面倒だし。
378名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:46:21 ID:yz7AOUpp0
>>368
感情の有無はともかく、感情を共有しているというのは思い込みが多分に入っている。
動物が別の目的で本能的に反応した動きに、人間と同じく感情の発露による行動と勘違いしているものは沢山あると思うよ。
379名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:46:27 ID:/aASHrqx0
>>378
じゃあ、「感情」と「言語」と「記号」の定義をしてくれ。
定義しないで論じるのは、単なるバカの決めつけです。
380名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:46:35 ID:eN1C3n/R0
>>369
は?聞かれたから答えただけだよw
俺のレスをもう一回見直してみ?

博士程度にしか自分のアイデンティティ見出せない君みたいな人間にとっては
東大ブランドはそれほど強大なんだねww
381名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:46:51 ID:BaCkxjmlO
>>354
イチローおもしれえw
382名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:46:55 ID:QtOzBP+U0
しかし、東大生でこいつ信じてるやつがいるからなあ・・・
最初見たときからうさんくさかったわ。
383名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:46:56 ID:/aASHrqx0
>>373
じゃあ、「感情」と「言語」と「記号」の定義をしてくれ。
定義しないで論じるのは、単なるバカの決めつけです。
384名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:47:10 ID:0OiYnza60
「感情」なんて欧米特有のカテゴリだから
極論すれば欧米人以外に感情はない、といっても正しいのだ(80年代はよく言われたことだけどね)
385名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:47:18 ID:Auqic+ud0
「科学者」というから違和感あるんだよな。
実際、自分では何の実験もしてないわけだし。

才能豊かなサイエンスライターってことでいいじゃん。
386名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:47:46 ID:HZxA1fWH0
結果的に自分で研究費を稼いでいる。
そして好きな研究をしている。

嫉妬されるよな。
2chで説明しても金にならなしな。
387名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:47:51 ID:VFadtij+0
>>3
もうちょっとひねりが欲しいぞ
388名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:47:51 ID:1c+tOYOd0
こいつを支持しているやつらって、
未だにドクター中松を支持してしそう
マスゴミに取り上げられたから凄いと思いこむ
389名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:47:57 ID:1XCiyYOw0
東大出身だから仕方がないだろ。
勝てないよ
390名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:48:00 ID:BgENJwVU0
>江原啓之と親しく、共著も出版している


確定だな
 
391名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:48:09 ID:yz7AOUpp0
>>380
博士や東大にアイデンティティを感じているのはキミの方じゃないかね。
そこにアイデンティティを感じているからこそ、>>203なのだよ。

あと、20代ということにアイデンティティを感じているようだがw
392名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:48:09 ID:RFgRGECZ0
>>378
あんたの議論には「感情」の定義がまるでできていないからお話にならない。
393名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:48:17 ID:RcMLqrHi0
>>375
ああ、新聞の取材受けたら勝手に意見を捏造するし、
テレビは「名前出してやるんだからタダで協力しろよ」って態度で時間弁えず押しかけて
断ると「は?なんで?テレビの誘いを断るなんておかしいんじゃないの?」みたいな顔するっつってたな
394名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:49:18 ID:Se53f2eM0
>>377

ニューエイジw
いつの時代の言葉だよ。
勝利宣言でお里が知れたね。
395名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:50:03 ID:x/IBp55gO
同じ天パなら役所さんのガイアの夜明けのほうが数十倍面白いわ
江原を称讚してるとマイナスにしかならないって事に気づけない茂木さんの脳は
きっと活動停止中なんですね
396名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:50:14 ID:ZipG6+jP0
うさんくさい
栗慎と同じ臭いがする
397名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:50:17 ID:yz7AOUpp0
>>392
喜んでいると思っていたら嫌がっていた。
感情を共有しているとはいえないよね。
人間と動物の間にはそういうことが多々ある。
喜んで動いていると思ったら、反射的に動く機械的な動作だったりね。
398名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:50:20 ID:RFgRGECZ0
>>394
あんた、相当のおっさんみたいだなw
399名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:50:20 ID:OOAB/G2z0
アハ体験はつまんねえ
400名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:50:32 ID:pohH82F50
>>357
それがプレゼンというものだw
だからプレゼンがうまい人のプレゼンを鵜呑みにしたら絶対だめww
そもそも素人が他人の超絶専門分野について1時間程度のプレゼンで完全に理解できるわけが無いんだから
「分かった気になる」のは興味が持てると言う意味でとてもいいことだけど、それを「分かった」と勘違いするのは危険
401名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:50:35 ID:eN1C3n/R0
>>391
うん、アイデンティティ(笑)はいっぱい感じてるよw
それが何か?

あと覚えたての横文字いっぱい使うとバカみたいだよ。
あ、バカみたいじゃなくてバカだよなwww
402名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:50:37 ID:xShLnKdaP
>>375
うちの先生はテレビに出ると喜ぶけど、たぶん、そのうち嫌になるだろ。

>テレビは「出させてやるんだありがたいと思え」
それはある。あと、変な編集で意図や話の意味を曲げられたり、
スタッフにデリカシーがなく、研究の邪魔になる。
やたらとセンセーショナルなことを言わせたがったりするのも嫌だ。
地味でも価値のある研究なのに。
403名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:50:50 ID:hkPCqp8R0
露出が多すぎるとうざったくなるものよ
404名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:50:54 ID:dJOKGSBRO
こいつ、たかじんの番組
出てたが、しゃべりも
つまらなく、がっかりしたこいつ たいしたことねぇよ。
405名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:50:55 ID:mDqwbQ6Q0
>>375
らしいね。
俺、法学部なんだけどその筋では権威の教授が絶対出ないって言ってた。
一度だけ出たらしいんだが、『俺たちがテレビに出してやる。俺たちが編集してやる』
と言う態度でコメントもなんか歪曲されて放送されたらしい。

『表現の自由』という言葉を講義で使うのがそれ以来空しくなったそうな。
406名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:51:24 ID:0cp8ozbnO
感情の有無なんてわかるもんなのかw
世の中わからんことだらけだと俺は思ってたんだがw
ましてや絶対なんて超少数だとw
407名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:51:29 ID:CB99Krfb0
芸スポだぜ。「定義して論じてくれ」って頼むんならわかるが、
定義しないで論じるのはバカだなんて、なんか勘違いも甚だしいぞ
408名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:51:31 ID:FB52gaVr0
隙間産業としかいいようがない
409名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:51:47 ID:+IgOhF4E0
普通の学問と違って、99%の事が解明されてない分野なんだろ。
そんなもんベースに脳の事なら何でも知ってるなんてスタンスとってる
時点で科学者としてどうなんだ。
410名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:51:48 ID:yz7AOUpp0
>>401
そこに対して相手がコンプレックスを感じているのが思い込みだし、
そういう肩書きを出せばカキコが信用されるはずであるという感情も思い込み。

まあ、今は引くに引けない状態だと思うけど、次からは気をつけたほうがいいよ。
一日たったらID変わるしね。
411名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:51:59 ID:jfCYy7v50
たしか尾崎豊が大好きなんだよなw
412名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:52:00 ID:pohH82F50
>>383
そもそも感情なるものが存在するのかどうかと言うことすら科学的にわかっていない
感情を定義するために脳に電極を刺すのが科学
413名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:52:22 ID:RFgRGECZ0
>>397
ぜんぜん説明が足りないと思う。
「よくわからないがもやもやとする」
→「もしかしたら、Aが好きなのか」
→「これが恋なのか」
さて、どこからどこまでが感情なんだよ。
動物における「本能」との関係も不明だし。
414名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:52:28 ID:1XCiyYOw0
東大の偉大さがよくわかるね
415名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:52:34 ID:HZxA1fWH0
>>375
それは自信がないだけじゃないか。
自分に値段がつくのがTVだから、それが怖いだけでしょ。

自分の能力で稼ぐことを肯定しないというのは素直じゃないよ。
416名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:52:54 ID:ecggCOJmO
俺も文句言いたいけど
スマン、東大卒にはひれ伏します
早稲田あたりならなあ
417名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:53:07 ID:4LU86T+mO
シーナさんかと思った
418名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:53:17 ID:SZzDkY3M0
こんなスレッドが一等賞かよw
他におもろいことはないのか?
419名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:53:40 ID:RG+TIHmQ0
この人結構ルックスが学者っぽくなくてソフトだから
それで売れてるんだろう。
420名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:53:45 ID:0OiYnza60
>>412
そういうのって相関関係は明らかになるけど
因果関係はさっぱりなんだよなあ。
とくに感情のように社会的・文化的なものの(だから動物にはない、という人間も現れる)場合。
421名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:53:45 ID:/aASHrqx0
>>373
>ノンバーバルコミュニケーションってのは
>内省で言葉を使うのが前提。

それは、「内省で言葉を使うものをノンバーバルコミュニケーション」
という定義を採用したというだけ。
ノンバーバルコミュニケーションを顔の表情など言語化される以前の
「非言語的コミュニケーション」という意味で使う場合もある。

定義をしないと議論が始まらないということだ。
422名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:54:00 ID:RFgRGECZ0
テレビに出たい学者はいくらでもいるが
実際に出られる学者は限られている。
だから、テレビに出る学者は叩かれる。

テレビなんて出たくない学者は
テレビに出ているからって叩かないから。
そんなことに関心がないんだから。
423名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:54:19 ID:yz7AOUpp0
>>418
日曜の昼間に遊びに行かずに2chやってるのが、自称(と実際に)高学歴な人間しかいないんだから仕方ない。
424名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:54:25 ID:eN1C3n/R0
>>410
出た!!
これが「勝利宣言」ってやつかwww

こんな涙目の勝利宣言初めてみたwww
425名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:54:31 ID:KePBEtUc0
茂木さんは多分幽霊とかあの世を脳科学的に解明したいから
江原と話したりしてるんだよ
426名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:54:44 ID:0OiYnza60
>>421
「内省」なんてのも近代欧米特有の方法だしな〜
インドや中国の哲学に似たようなものはあるけど。
427名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:54:51 ID:RFgRGECZ0
>>421
あほすぎ。
どうやって受けてがそのノンバーバルなサインを「解釈」するんだよ
428名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:55:28 ID:yz7AOUpp0
>>424
可哀想。
429名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:55:33 ID:tTLC9HJL0
社会人向けの大学の講義でこの人の自論を引用してて驚いた。
TVで観て、文系疑似科学の胡散臭いおっさんとしか、思ってなかったから。

真面目に学問として取り上げるようなもんじゃないでしょ。この人のやってることって。
占いとか、あるある大辞典みたいな娯楽知識の類じゃん。

大丈夫か、日本。詐欺師ばっかり儲けさせてさ。
430名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:56:04 ID:BpyORkcK0
俺も東大だけど、茂木はちょっとなあ…
431名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:56:18 ID:oR6fdsuZ0
プロフェッショナルで小三治に「そば食うところやってみて」って言ってて、見てる側がハラハラした
432名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:56:25 ID:0FHWSVHqO
以前「中国人は海外に働きに行ったら9割が現地に住み着く、日本人は9割が帰ってくる。だから日本人は閉鎖的だ。」とか言い出した時あぁこいつダメだと思った
433名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:56:29 ID:eN1C3n/R0
>>428
で、俺に対して何一つ反論できずに去っちゃうの?
もうすこし遊んで行けよwww
434名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:56:34 ID:xShLnKdaP
>>415
自信があるからテレビなんて相手にしてないんだよ。

テレビにでなくても、高等教育の成果を社会に還元できる手段はいっぱいある。
ボランティアで地方に講演に行ったりワークショプをやったり、いろいろある。
435名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:56:49 ID:RFgRGECZ0
>>426
そんなことはない。
少なくとも、文学の世界のスーパースター
柄谷行人大先生が国木田独歩以来
日本文学が内面を獲得したとおっしゃっている。
賛同はしていないが。
436名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:57:19 ID:CHYpA6XN0
>>409 この人は脳についての
有効で実証的な方法論を取っているのかな?
なんかそこらやってないような気がしてならないのだが。
雑誌などでも、すぐに役立つ脳活用法みたいなことを言ってたりしないか?よく知らないのだが。
そういうのは一寸有り得ないよね。
437名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:57:32 ID:RG+TIHmQ0
ノーベル賞学者でも、結構オカルティックなことを主張してる人は
居るからなあ。
438名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:57:36 ID:6RVqLCta0
      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 '     イ孑代フ イ } /
.        Vハ  |{  r';;z j      r';;zリ /}, '// 
        ヽ ',  |    ̄      、   ̄  チ' /
         `ヘ lヽ       _      /  /
             ', {.代ト、          , イ | /    こんなバカの話を
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./     真面目に聞いてる人の
            / ヽj       {`ヽ   ′      気が知れません
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
439名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:57:45 ID:Y9DLYRdg0
クオリアっていうのは、元々、コウモリが超音波を発して獲物を探すという
人間にない感覚能力を持ってますっていうネーゲルの発想から生まれた話。
人間は、それがどんな感じかを体験することは出来ないし
コーモリの神経回路を覗いてみたところで、その感覚自体を
再現することはできないから、そういうものは私的である。
従って、それは単なる脳の物的状態には還元できない。
という、元来が哲学的な話から来てるんだよ。
哲学といってもみんなが想像するような人生の指針のような
警句を並び立てるドイツやフランスのオカルト哲学ではなく
かなり論理的に精密な道具立てを用いて議論する英米系の哲学だけどな。
440名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:58:01 ID:RaI9QrG4O
なんかドロドロしたレスの多いスレだな
学歴とか結婚のスレは大体こうなる
441名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:58:08 ID:EMfjdRN30
>>429
自分の理解できない分野は、お前にとって詐欺なんだな。
442名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:58:19 ID:HZxA1fWH0
>>402
意味や価値を伝えられないという時点で失格でしょ。

でも理解してない相手に伝えることをしてないから難しいというのはあるとは思う。
純粋培養の世界が住みやすいんだよな。
だから外界との交流となるとやってられないとなる。
443名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:58:49 ID:pohH82F50
>>420
物理法則も人間が勝手に妄想してるにすぎない法則だしそれが科学の限界かもね
実験的に反例が出ないような法則や定義を日々更新していくことが科学の仕事で
そこに人間的意味を付加するのが人文系の仕事って感じになるのかな
それらを総合的に応用することで文明文化が発達する
444名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:59:15 ID:yz7AOUpp0
>>433
しゃーないのぅ。
大槻教授が教科書を依頼された
ダウト
これに対して低学歴といわれた。

本来なら、教科書を依頼されるのはXXXな人間で、学問の権威だから依頼されるものではないなどのことを書けばいいのに、
東大の博士です
と書いちゃったのがキミの間違いの始まり。
そんなことを書いたところで、
ダウト
の裏づけが増すわけではないし、そもそも東大の博士卒なんてのもなんら証明できる事柄ではないし、書くだけ無駄。
書くだけ無駄なことを必死になって学食のメニューなんかに回答しているのが哀れで滑稽。
445名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:59:15 ID:SoEuU/1c0
ほんと、インタビューアーには向かないな
脳が悪いんだろうw
446名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:59:41 ID:RFgRGECZ0
>>440
なるほど。
結婚はしたことがないからわからないがそうかもしれない。
447名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:59:53 ID:1XCiyYOw0
>>440
学歴が関わるとこうのになりやすい。
448名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:59:55 ID:yfFCyLFf0
>>194
宮崎が一番何もしてないいんちき評論家だから
宮崎って学者でもジャーナリストでもない
本も絶版

なんなの?
449名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:00:27 ID:yz7AOUpp0
>>440
2chで学歴を信用してもらいたいという意識がよくわからないw
450名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:00:32 ID:RFgRGECZ0
博士は卒業できないつうの。退学か修了だろ。
451名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:00:37 ID:/aASHrqx0
>>427
じゃあ君は、「感情」とは、相手が「言語的に解釈し得るもの」だと「定義」するってことか。
452名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:01:06 ID:1+N7Fg/M0
司会は巧い
453名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:01:20 ID:HZxA1fWH0
>>434
あなたは攻撃的だし酷い文章ですねー。

イエスマンばかりを相手にしてはダメでしょ。
だから、こういう場所でもファビョルことになる。
454名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:01:25 ID:RG+TIHmQ0
この人の主張することって、時たま「それって科学なの?」と
言いたくなるような事が多いんだが。
ていうか殆どセラピストじゃん、みたいな。
江原啓之と仲がいいのも分かる気がする。
手口が全く同じ。
455名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:01:30 ID:RFgRGECZ0
>>451
議論が後退している。答える気にならない。
456名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:01:40 ID:eN1C3n/R0
>>444

>大槻教授が教科書を依頼された
>ダウト

おいおい、捏造するなよww
正しくは

>検定教科書の執筆(信用ある学者にしか依頼来ない)
>ダウトwww

はい、反論も支離滅裂だからやりなおし〜。



457名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:01:55 ID:+DSg9tXd0
>>448
宮崎の知識は全て中途半端だよな。
458名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:02:05 ID:LdYsqmOz0
なんといわれようと稼いだもん勝ちだろw
459名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:02:07 ID:1LgyDjWP0
とんでもいんちき天パ豚
460名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:02:09 ID:+TBDcGxE0
高学歴なのでおk
461名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:02:19 ID:tTLC9HJL0
>>441
科学的になんら実証されてないことを、ああなんですこうなんですって
もっともらしくほざいてるだけのおっさんを、まともな学者だとは到底思えないだけ。

カルト宗教の信者とか、すぐそういうこというよね。>自分の理解できないことは〜
462名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:02:26 ID:pohH82F50
>>439
そういう論理的な哲学大好きだw
論理的な哲学はコンピュータ科学と相性が良くて、文理合同研究面白いぜ
463名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:02:39 ID:DeP1w1CI0
脳トレの先生とどっちが先に出てきたのだろう
464名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:02:42 ID:Y9DLYRdg0
non-verbalって非言語的って意味だけど
基本的には発話されないものも含むから、
例えば「思考の言語」のなかで言われるような言語的なシンボルに対応する
心的なシンボルは、non-verbalのうちに含まれる。
勿論、感覚などもnon-verbalといえる。
465名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:02:44 ID:yfFCyLFf0
端からこいつを科学者と思って扱ってたの?
単なるタレントだろ
466名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:02:58 ID:gDSv54eT0
つーか そんなこといったら文系の学者の半分以上は怪しいもんだよ

ついでに俺は経済学者の8割は 細木和子と同レベルくらいの信頼度だと思ってるから。
細木だって 占いを一応勉強してるようだしw
それをいかに弁舌で補うかって感じだろ。
467名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:03:11 ID:RFgRGECZ0
>>449
それは、東大ブランドで自分の価値を高めるために
多くの人間が東大に入ろうとしているから。
2ちゃんだろうがなんだろうが
それはアイデンティティの1つなんだから
信じろ−!って思うのは醜いけど別に不自然じゃない。
468名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:03:11 ID:CHYpA6XN0
>>439 >人間は、それがどんな感じかを体験することは出来ないし
>コーモリの神経回路を覗いてみたところで、その感覚自体を
>再現することはできないから、そういうものは私的である。
>従って、それは単なる脳の物的状態には還元できない。

そこ違うと思うぞ。
特に
>従って、それは単なる脳の物的状態には還元できない。
ここに至るくだりね。

少なくとも現段階では脳の物的状態には還元できてはいない

とするくらいが妥当なのでは?

物的状態に還元できておかしくはないし、将来的にはその達成が見られるであろうという
その方針で脳科学の多くは進んでると思うけど。
ただし人間の脳内に再現してもコウモリの知覚は再現しないという意味でなら
その通りだろうとも思うが。  
469名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:03:52 ID:RG+TIHmQ0
「脳科学では、悩みぬいた上での直感は、結構信頼できることが
証明されてる。最後は直感を信じよう」

とかNHKの番組で、したり顔で言ったけど、嘘つけ、と思ったよ。
そもそも直感なんて曖昧な概念を科学は扱わないだろ。ww
470名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:03:59 ID:rpIwupHgO
この人高校の先輩だったんか
初めて知ったわ
471名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:04:02 ID:yz7AOUpp0
>>456
もうやめたほうがいいよ。
わかっているとは思うけど。
ここで自分の身分やら何やらを信用してもらうことに何の意味もないんだぜ。
472名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:04:17 ID:/aASHrqx0
>>455
おれが間違ってるなら、まず「感情」の定義をしてくれ。
「言語化できないものは感情でない」ってことでいいんだな?
473名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:04:30 ID:RFgRGECZ0
>>464
悪いけどコミュニケーションの話をしているんで。
474名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:05:12 ID:iJDnl06R0
>>396
栗本慎一郎最近めっきり見ないけどどうした?
475名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:05:18 ID:DeP1w1CI0
IDが真っ赤な人多いね
476名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:05:26 ID:RFgRGECZ0
>>472
面倒なヤツだな。勝手にしてくれ。
477名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:05:41 ID:eN1C3n/R0
>>471
おまえみたいな学歴コンプが絡んでくるから遊んでやってるだけだろw
せっかく遊んでやってるのに反論できないどころか俺のレスを捏造までする。
困ったちゃんだね君はwww
478名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:05:58 ID:ixtghlgyO
理学部に法学部か…まあ凄い脳の持ち主であることは分かった
479名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:06:38 ID:RFgRGECZ0
>>475
前の質問、レスをつけそびれたけど
脳トレの先生はそれなりに業績を上げていると思うよ。
茂木さんと同じにするのは失礼だと思う。
480名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:06:40 ID:jnQjf2mG0
>>453
> イエスマンばかりを相手にしてはダメでしょ。

学会で発表したりすれば質問もされるし、内容の正当性も検証されることもある。
逆に論文すら出さなければまともに外部から検証できない。
一方通行のメディアで勝手にしゃべってる茂木さんの方がよっぽど問題。
481名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:06:43 ID:RG+TIHmQ0
こいつの言ってることは、全部科学じゃなくて、オカルト話。ww
もしくは単なる精神カウンセラー。w
482名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:07:00 ID:t2DnEefr0
何でもいいよ
金持ってる奴が一番偉いんだ
483名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:07:01 ID:ICVEUC7h0
茂木の本は結構面白いよ。
484名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:07:01 ID:Y9DLYRdg0
>>462
そもそも、文系、理系の二文法がないアメリカでは
コンピューター科学系の専門家が論理学の教科書とか書いてるからね。
分析系の哲学は日本でも学部は理系出身者が半数くらいを占める。
485名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:07:05 ID:/aASHrqx0
>>473
もともとは、犬に感情があるかどうかなんだが。

244 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 13:22:25 ID:ceDUuahq0
何冊か読んだが、なんか空論なんだよな
犬には感情が無いとか書いてるのには目を疑ったわw
486名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:07:26 ID:9FZ/4bJS0
>>439
>人間は、それがどんな感じかを体験することは出来ないし
なんでできないと思うの?
人工的な期間を脳神経と接続することで新たな感覚を獲得することはできるかもしれないよ?
できないと思う理由は?
487名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:07:51 ID:HZxA1fWH0
>>480
はいはい、それで?
学会だけに論点をずらして、どうしたいんですか?
488名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:07:55 ID:yfFCyLFf0
ゲンダイはなぜ宮崎哲哉や勝間和代のようないんちき評論家を持ち上げて
茂木はたたくのだろう?

茂木のほうがはるかに有益なんだが

早稲田か慶応でた馬鹿がこの記事をを書いてるのはもちろん間違いないんだが
489名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:08:14 ID:yz7AOUpp0
>>477
学歴を意識しているのは自分のほうじゃないかね。
捏造って、俺は一言一句キミのカキコをコピペするつもりで書いたんじゃないのだが。
流れの要約ですな。
可哀想だなぁ。
490名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:08:59 ID:DeP1w1CI0
>>439
やっぱりこの先生は哲学者だよな
科学者じゃないわ
491名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:09:25 ID:RFgRGECZ0
>>485
関係ないところで入ってくるなよ。
いかに議論がダメなヤツの証明になるだけ。

言わなかったけど、
本能でコミュニケーションできる動物は言葉は不要
ということなんで。
492名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:09:36 ID:1c+tOYOd0
>>415
学者が視聴率で値段が測られてどうすんの?
493名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:09:41 ID:0cp8ozbnO
>>472
言語化できる感情て安っぽいなw
494名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:10:04 ID:eN1C3n/R0
>>489
流れの要約?

いやー残念ながらできてないなあ。
ほい、日本語をもうちょっとしっかり読んで最初からやりなおし!
495名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:10:21 ID:RFgRGECZ0
>>490
物理だって数学だって多分にそういう側面は
あるんじゃないのかな?知らないけど。
496名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:10:51 ID:jnQjf2mG0
>>487
テレビ出演を嫌がるくらいで「イエスマンばかり相手にしている」なんて言われる筋合いはない、
と言いたい。
497名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:10:55 ID:O7XpZvw+0
>>488
と学歴コンプレックスの馬鹿がおっしゃてますw
498名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:11:12 ID:yz7AOUpp0
>>488
宮崎とかは、世間に流れる言論をまとめて披露するのが仕事だからいいんじゃね。
茂木は脳科学というのであれば、脳科学のトレンドをきちんとおさえて披露すればいいと思うけど。
自説を述べるのはいいけど、断定できる内容か仮説なのか明らかにした上で述べるべきだと思うよ。
499名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:11:32 ID:RFgRGECZ0
>>493
それが東洋人の思想の根幹だよね。
「最初に言葉ありき」と違う部分。
500名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:11:41 ID:yz7AOUpp0
>>494
哀れな
501名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:12:15 ID:/aASHrqx0
>>476
じゃあ、次は「言語」と「記号」を定義してくれ。
猿がカードで人間に意思を伝えられるようになったら、それは言語?
「うれしい」というカードを持ってきたら、感情?
502名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:12:16 ID:e7Mq3pnd0
授業受けたことあるけど、テレビでの話ぶりとは全然違ったわw
503名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:12:20 ID:pxkyfVXn0
イチローにインタビューしたスペシャル版のとき、むしろ一緒に居た
女性のアナウンサーの方が切り口の良い質問をしていると思った。
たしかにどうもいまいちという感じがする。
504名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:12:20 ID:DeP1w1CI0
>>495
理論物理学をやってる人は哲学っぽい思考になるらしいよ
505名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:12:24 ID:HZxA1fWH0
>>492
視聴率で値段を計られる?
論理を飛躍させてますね。

それに著書は売れたほうがいいんでしょ?
マスコミに出れば出演料が無料でも宣伝になりますよ、なぜしないんですか?

あえて書いておきますが、一般相手に著書を売るならば宣伝はした方がいいですよね。
506名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:12:51 ID:yz7AOUpp0
>>494
まあ、仕方ない。
キミの満足いくようにしよう


おら、ID:eN1C3n/R0市ねや!!!!!
俺様の勝利で貴様のIDはNGワード入りじゃ!!!!!


このような勝利宣言でよろしいでしょうか?
507名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:13:09 ID:vEnF72PT0
この人の本ってあまり中身ないんだよな。全然役に立たない。
508名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:13:49 ID:HZxA1fWH0
>>496
今度はテレビ出演への限定できましたか。
同じパターンで、また骨子から論点をずらしてますね。
509名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:14:01 ID:RFgRGECZ0
>>501
これだけ言っておこうか。

「おまえの言っているのは要するに○○ということ?
そんなの○○(←)反例。だから間違っている。」

こういう議論の立て方って
ものの分かる人間にはバカにされる。
510名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:14:52 ID:RFgRGECZ0
>>504
なるほど。やっぱりそうなんだ。
511名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:14:52 ID:zjjykd2J0
実社会で働いた事がない奴らしいよな
512名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:14:58 ID:QdwPU40Y0
このオッサンどんな番組出てても
自分の話やゲストの話でも、ちょっと感心する話が出ると
そうするのや、感じるのも実は脳にいいんです。
そればっかw
513名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:15:27 ID:X1SSkE3A0
>>1
茂木さんは好きではないけど、大槻さんも似たようなもん。
あの人もまともな学者だと思っている人はいないよ。
514名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:15:28 ID:/aASHrqx0
>>509
それは、そもそもあなたが「感情の定義」から逃げるからでしょ。
515名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:15:29 ID:6NO+H2M50
プロフェッショナル辞めてくれないかな
下手すぎるんだよ
516名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:15:45 ID:RFgRGECZ0
>>511
実社会じゃない社会ってどんな社会?
517名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:16:14 ID:yfFCyLFf0
>>498

俺は宮崎は絶対に認めない
ゲンダイが一週間ぐらい前に「テレビ評論家の素顔」みたいな連載を始めて
第1回が宮崎だったかな
2回が勝間
3回が岡本行夫とかかな
こういう連載をしていて怪しんでいた

宮崎ごときに金を配るようなまねをしてる連中は消すべきだ
518名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:16:28 ID:Y9DLYRdg0
>>468
確かにその通り
ただ、ネーゲルの議論がそういう反自然主義(還元主義を許さない立場をこう呼ぶ)
的な立場を表明しているのは事実。
では、本当にそれが還元不可能なのかというということに関しては
今まだ、還元主義者と反自然主義者の間で盛んに議論がなされているし
当然、科学にシンパシーのある人たちは、基本的には全て脳状態に
還元したいものだから、そういう私的な部分をどんどん削り取っていく
方向に向かってる。
脳科学の主流もそっちの方向だと思う


519名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:16:44 ID:ytq9e0590
正直科学としては理論破綻してる
実際論文発表もしてない
520名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:16:57 ID:RFgRGECZ0
>>514
わかった。じゃあお言葉に甘えて逃げる。
あなたとの議論はつまらない。
521名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:17:38 ID:jnQjf2mG0
>>508
ごめん、俺の読解間違いか?
「イエスマン〜」ってのはテレビ出演に関して言ってるのかと思ったんだが。
違うのなら、何に関して言ったんだか教えて欲しい。
522名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:17:42 ID:pohH82F50
>>495
数学屋だけど日常を何でもかんでも哲学しちゃうことはしょっちゅうあるw
でもその自論を正解として世に発信することは絶対無い。科学者としてありえない。
あくまでも自論である旨を明記した上で発言する。
でも2chだとたまにめんどくさくて省くことがあるw で、案の定叩かれるww
523名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:17:49 ID:iX0rDhgG0
ずーっと石川次郎だと思ってた…。
524名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:17:55 ID:PawVUwxS0
>>474 国会議員であった頃に脳梗塞わずらい、その後にかなり回復して
一度くらいはテレビに出てたと思うが、その後は知らない。
脳梗塞で失われた知識・記憶部分は絶対に戻らないと言われてるので
そこらの問題かもしれない。
最後に文章に類するものをマスコミ上で見たのは
5年前くらいに、
「小泉首相は慶応で一緒に在学してた頃からとんでもない馬鹿だった」という内容を
大手週刊誌上で語ってたものだったと思う。
ただしそれは宮崎学のまた聞き的な内容になってたので
その当時普通に知的会話ができる状態であったのかどうかは分からないように思う。
  
525名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:18:12 ID:Vf6BJmTt0
>>523
似すぎww
526名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:18:12 ID:0oT9rAVRO
声質がこもっているせいなのか、なんとも言葉にしにくいダメダメ感が漂っているよ
527名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:18:33 ID:HZxA1fWH0
>>521
勝手に横レスしてきたんだから自分で考えなさい。
ピンボケのままでは相手にしないですよ。
528名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:18:35 ID:AAU7/iiX0
江原と同じ胡散臭さを感じるのは事実だな
529名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:18:42 ID:/aASHrqx0
>>520
ちゃんと感情の範囲を定義すれば有意義な議論も可能なのだがね。
自分で定義を示さずに、「お前は物を知らない」と繰り返すだけでは、議論もつまらなかろう。
530名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:18:49 ID:gYxWMDHr0
アハ体験ってのもインチキだな
変化する動画で正解分かっても感動なんてしない
531名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:19:32 ID:ytq9e0590
数学は哲学だって
エロイ数学者が発言してるね
532名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:19:34 ID:RG+TIHmQ0
>>485

>犬には感情が無い

こいつはキリスト教徒か?
白人は牛や豚を大量殺戮してることを正当化するために
宣教師使って、信者にそう教えてるらしいぞ。

ついでにキリスト教徒以外は、「道徳がない」そうだ。
連中が非キリスト教徒をどういう目で見てるか、これで想像が付く。
ちなみに昔は、キリスト教の教えでは、黒人やヒスパニックや
モンゴロイド(日本人含む)は「人間ではない」とされた。
533名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:19:41 ID:1c+tOYOd0
>>505
自分に値段がつくのが怖いだけ?
論理を飛躍させているどころか、単なる想像ですね
534名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:20:04 ID:4aCgJ9Y10
科学っぽい雰囲気を醸し出して説得力を持たせると・・・。
古典的な手法を使ってるわけだな。
535名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:20:57 ID:CCNhxUPGO
>>105
住吉から嫌われてるのによくメディアに露出してるよな。ケツモチは何処なの?
536名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:21:03 ID:0cp8ozbnO
>>514
定義とはなにか?とかその辺から考えたほうがいいんじゃない?w

なんでも定義付けするのって考える事を放棄してるようにも見えるよw
537名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:22:01 ID:HZxA1fWH0
>>533
市場はあるんだから値段はつくでしょ、想像ではなくて現実ですよ。
538名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:22:13 ID:DeP1w1CI0
>>530
同感

まだ北海道で飲めるガラナコーラ?みたいなの飲んだ方がアハってなるわ
539名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:22:14 ID:kiwjCp500

どんな分野でも最先端のこと、それも何がどう最先端なのかを理解するには基礎知識が必要。
それのない一般人にすぐに理解させるのはほとんど不可能。
実際に最先端の研究をしている者 (本当の研究者)と
それをわかりやすい形で広める者 (サイエンスライター等)
は別の機能。相互補完的に科学のために役に立てばよい。
模擬や福岡は研究者でなく、サイエンスライター。(大月?、ありゃ何だ?)
脳科学者とか分子生物学者、と名乗るのが間違い。(いずれも研究者としては第1線の研究からは脱落した落伍者だ。)
サイエンスライターとしてきちんと機能するならそれでよい。
540名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:22:17 ID:iJDnl06R0
>>524
ああ、病気だったか。お大事に。
541名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:22:20 ID:o4aoQhtm0
つーか、茂木のことを「科学者」だと思ってるヤツなんていねーよ。
542名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:22:39 ID:MvOxYAwG0
こいつのアハ体験とかも怪しいとは思っていた
543名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:22:55 ID:yz7AOUpp0
>>517
宮崎なんて信用してみるもんじゃないでしょ。
だから、別段「あー、こういうこと言ってる人もいるようだね」的な情報源として見る分には毒は無いんじゃないかな。
茂木は信用して見るもの扱いされてるからあぶない。
最近はコルテオの宣伝とかやりだしてるから、信用して見る扱いじゃなくなっているのかな、テレビ的に。
544名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:23:06 ID:DeP1w1CI0
俺もIDが真っ赤になってもたorz
545名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:23:10 ID:6NO+H2M50
でんじろうのほうが好き
546名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:23:14 ID:tarDWHScO
プロフェッショナルはいい番組なんだけど聞き手二人が心なさすぎる
547名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:23:23 ID:tIDcZaB00
>>422
川島はまだしも、茂木は、本職の人から本気で”害”だと思われているよ。
海外の有名研究をまるで自分の成果のようにメディアに発表し、その上、
本質を無視して、都合のよいように(儲かる脳を鍛える系?)
ねじ曲げてしまう

たとえば、彼の言う”アハ”は、change blindness、つまり
「”間違い探し”は従来脳理論が予測するよりもずっと時間がかかる」
という効果。
「周辺視野は見えた気になっているだけで本当は見えていない」、
と意識研究でいうところの”意識は錯覚だよ”派のネタ。

彼が流布しているように”ひらめき”研究の文脈で語られるべきものではない。


548名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:23:48 ID:eUY/t3tM0
言いたいことは分からんでもないが無害なのでどうでもいいよ。
有害なのがたくさんいるんだから、そっちを排除してから考えよう。
549名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:23:57 ID:/aASHrqx0
>>536
それは、その通り。
定義すれば終わりってわけじゃないね。
「○○症候群」って名前付けたら解決するわけじゃない。
とりあえず、その定義の中で分かることが分かるだけ。
550名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:24:03 ID:wpBkj0HO0
NHKが重用してるから創価学会じゃないんすか?
551名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:24:50 ID:CqcQWGJl0
一般向け書籍の善し悪しで、この人の学者としてのレベルなんか
はかれないでしょ。ビジネス書に代表されるように、中身のないのが
一般書籍の現実なんだから。
552名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:25:44 ID:MHlAojecO
「エチカは学会でもよく取り上げられて良いと言われている」
とか言ってて胡散臭いと思った。
学会って創価学会?
553名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:26:13 ID:O7XpZvw+0
>>522
数学屋か、裏山
フェルマーの最終定理読んで感動したよ、数学者になれば良かったと思うな。
554名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:27:04 ID:pohH82F50
>>531
たしかに、数学は"個"とそれらの"集合"を対象とした哲学だと思う
個同士の操作(算術)が科学的検証に有効なため科学に分類されてるけど、数学は操作だけが全てじゃなくて
この世の全てに共通するモデルの抽出が本質にありそうなので、あらゆる学問に応用できると思ってる
555名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:27:15 ID:xShLnKdaP
>>490
それは哲学者に失礼。
556名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:28:56 ID:oAaD6FDcO
>>546
言えてる。
住吉は「へええ〜」とか変な声出すだけだしw
557名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:30:47 ID:HYZFBLK/0


朝鮮人だろ、こいつ
名前からして









558名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:31:34 ID:aA4YZRHV0
池谷の方が好き
559名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:31:54 ID:3xBa1OrB0
哲学って、そこらへんのおっちゃんの信条みたいのも哲学って言葉使われちゃうからな。
嫌な思い出をトラウマ、ただの劣等感をコンプレックスに言っちゃうみたいに
560名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:31:57 ID:Sdij4RrZ0
>>555
同意。
茂木が科学者でないから、消去法で哲学者にしてるだけだろう。
科学にも一定の作法はあって哲学にもある。
561名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:33:17 ID:otWlZ+mM0
東工大 「連携」 教授
ってなんのこと?
562名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:33:32 ID:Y9DLYRdg0
茂木は述語論理の完全性証明とか多分出来ないから
哲学者じゃないよ
563名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:33:32 ID:FPW0pO/+O
妙に伸びてると思ったら、学歴スレになってたのか
2ちゃんお決まりの流れだな
564名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:34:29 ID:d1kJpkk80
尾崎豊のファンってのが笑うんだが
565名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:35:39 ID:PawVUwxS0
この人の脳関係の話は
すぐに日常に役立つみたいなのが多くないか?
そこらからして絶対おかしいと思うけどね。
日常に役立っていけないとは思わないが
そもそも脳科学って、最先端でもそんなところまで進んでないだろう。
一体何の知識を元にして言ってるんだろう?と真面目に疑問に思うのだが。
  
566名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:35:54 ID:f/QsekGQ0
>>376は、もっと評価されていい
567名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:37:05 ID:d1kJpkk80
学歴見たら凄いんだけど
言ってる事は別にたいした事言ってないので
東大と言ってもこんなもんかって感じ
568名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:37:24 ID:p0DhQ/9gO
そうかそうか
569名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:37:24 ID:xShLnKdaP
>545
でんじろうはまとも。
子供と向き合って、理科教育に体を張ってる。
570名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:37:47 ID:+jOwbSH50
茂木の本は面白いが
仕事は選んでほしいw
571名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:39:12 ID:wsjc4rzJO
プロフェッショナルも住吉のほうが質問うまいからな。
572名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:39:55 ID:xShLnKdaP
>>563
学歴というより似非科学と詐欺師批判。
573名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:39:57 ID:/ynZT95b0
茂木さんはテレビに後援会に引っ張りだこで研究してる暇ないでしょ
ただ、マスコミ用とはいえ、あまりトークもうまくないんだよなw
574名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:40:10 ID:yz7AOUpp0
>>561
産業界の人間に講義をやってもらうための肩書き。
産学連携教授
575名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:40:13 ID:+miPmMAAO
ものすごく性格が悪いって、とある宴会で同席した彼が言ってた。
576名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:42:00 ID:/ynZT95b0
>>565
アメリカの脳科学者が一般人向けに書いた入門向けの本
577名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:42:37 ID:S6xRYZ8jO
ドピュ体験>アハ体験
578名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:43:05 ID:xCrBPFCv0
音楽家じゃなかったのかwww
579名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:43:08 ID:/wCzylPx0
>>567

こういう学歴バカとかゲンダイとかの見当違いの批判や嫉妬ややっかみのせいで、いまいちこの男の胡散臭さが暴かれてないな
580名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:43:43 ID:pohH82F50
>>578
それ博士じゃねw
581名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:44:19 ID:yVoP18+U0
>>565
笑うとどういう神経伝達物質が流れて幸福になり若返りますとかな。
殆ど脳科学という肩書きを装った詐欺だよ。
582名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:46:04 ID:xCrBPFCv0
>>580
パーマ=音楽家という脳内変換が脳科学的には刷り込みというのかしらw
583名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:48:02 ID:AmuQhvja0
経済不況下の心理的不安拡大のお陰で需要があるんだよ
脳の仕組みを知れば確かに不安解決の糸口が見つかるかもしれん
そう思わせたら金になるからな
要するに茂木が特に優れているのは「経済観念」
違う意味でこの貪欲さを見習うべきじゃないか?
584名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:48:38 ID:Sdij4RrZ0
>>573
その因果関係で正しいのかどうか。
引っ張りだこになる以前の博士修了前に
最低限2-3本程度はまともな英文誌に載せるとかするだろ。
東大理系の標準的な研究能力がある院生ならそれぐらいはやるよ。
585名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:48:41 ID:U29rAE/g0
茂木健一郎も中原英臣もテレビに出てくるトンデモ学者としては小者臭がするんだよな
どうせならフレッド・ホイルとかスタントン・フリードマンぐらいぶっ飛んでくれればいいのに
586名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:50:10 ID:B9vgSS1F0
東大出身なら信頼できるという先入観は受験競争から来てるんだろうな
確かに学部で入ったときは東大生が一番偏差値が高いわけだが
研究者としての評価は全く別。
東大の下のほうの研究者は別に普通の人間だし、非東大の学者でも
東大出身の研究者の平均より上レベルならいくらでもいる。
587名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:51:31 ID:u5AUX3Ck0
マスコミや出版社も責任重大だお。
588名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:51:38 ID:S71FVlaZ0
狂信担当編集はまだですか?
589名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:51:43 ID:c4En+MlC0
>>586
お前が東大に異常に執着してることは分かったw
590名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:51:46 ID:otWlZ+mM0
>>574
なるほどthx
591名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:51:48 ID:tIDcZaB00
>>584
理物くずれで、他分野に転がり込むのはよくあること。
その当時の彼は、鳴かず飛ばずだったということ。
592名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:52:27 ID:KraCopsr0
>>586
そんな当たり前のことを書くから灯台コンプレックスといわれるんだよw
593名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:53:29 ID:7GlO7bpS0
出る杭は打つ
日本らしいといえばそれまでだがw
594名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:53:51 ID:B9vgSS1F0
>>589
執着してないよw
実際、ノーベル賞だって東大と関わりのない先生達が
どんどん受賞してるわけだし。
595名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:54:23 ID:7yKTV+qpO
まぁゲンダイに書かれる筋合いは無いな
596名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:55:05 ID:otWlZ+mM0
つまりマスコミが作り上げた
「学者風芸能人」ってことなのね。
597名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:56:15 ID:AmuQhvja0
社会人になることを拒否して大学院生として寄生してる強者もいるから
東大生がかならずしも最も優れているとは言えないわな〜
598名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:57:01 ID:xShLnKdaP
>>583
一個人がモラル無視で金だけ儲かればいいって、
中国人みたいな考え方だな。
そんなの経済観念ですらない。

そもそも、詐欺って経済行為でなく犯罪。

積極性は大事だけど、
貪欲なのは一時の利益だけで、後にはつながっていかない。
599名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:57:05 ID:rVxth+Q7O
たしかにプロフェッショナルではかなりひどい
600名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:57:13 ID:FqiJNALY0
>江原啓之と親しく、共著も出版している
これはちょっと嫌だな
601名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:57:49 ID:Sdij4RrZ0
>>596
ある意味、NHKにおける爆笑問題と
似た立ち位置だと思う。
602名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:57:56 ID:B9vgSS1F0
>>592
その当たり前のことを当たり前と知りつつ
受け入れられない人がわが国では結構多くてね。
血液型性格判断が嘘と知りつつ、嘘であることを
受け入れられない人が多いのと同じでw
603名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:58:10 ID:FNs97RNW0
しかし、要約して「脳に効く」みたいな事を言っている話は
疑ってかかるという人は多くないのかな。
身体活用が脳を活性化するなどなら、ある程度経験的に実証されてるとも思うのだが。
でもそちらについては健康法などで既に既存の権威が居るので美味しい後参入が難しいわけか。

そういえば、遥か昔に
頭が良くなるとかいう噂で味の素が売れたりした事もあったんだっけ。
604名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:59:03 ID:3U17OOVe0
46歳か、意外と若いんだな
でも雰囲気は結構好きだな
佐野元春ぽい
605名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:59:32 ID:pohH82F50
>>603
大学売店の頭脳パンおもいだしたw
606名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 14:59:51 ID:Mhfb5noi0
>>589

異常な反応乙!
607名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:00:05 ID:yeWW1WjT0
ここで大槻教授をたたいてる人、
彼がどんなにすごい業績残してるか
全然わかってないと思う。
ただ口が下手なんだよ、あの人は…
608名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:01:29 ID:+x60vH06O
科学者じゃないって大槻、鏡でも見たのか?
609名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:01:50 ID:ed/MKZWXO
ひとこと「最初っから胡散臭い」
610名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:02:07 ID:pvunSU910
脳が喜ぶとか平然と言ってるしな
物理的なものが喜ぶってカテゴリーミステイクもいいとこだろ
611名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:03:09 ID:S71FVlaZ0
要するに似非
612名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:04:00 ID:AXuiI2gC0
こいつは自分の経歴を利用して、えせ科学で金を稼いでいる。
613名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:05:35 ID:c9ip7j3W0
ルソー曰く、
「あらゆることが得意なやつより、1つのことに専念してる専門家の方が参考になる話をする。」
614名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:05:52 ID:oLpIyDaW0
クオリア芸人として、アメトークに出るべき。
615名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:05:56 ID:c8AWcayCO
>>1
調べろよ
616名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:06:16 ID:TxEkZyup0



>ちなみに、江原啓之と親しく、共著も出版している。


617名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:06:38 ID:3Npr3ZlEO
ムチガチホモ江原の名前が上がって来てるな
干からびハゲ上がるほど怪しいな
618名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:07:37 ID:m5N1Qxm60
日本の物理学会の理事やってたし大槻さんは本物。
似非学者じゃ絶対なれませんよ。
619名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:08:08 ID:zKOS8AZhO
なにを叩いてるの?
嫌ならテレビ出さなきゃいいしただの妬みじゃん
620名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:08:25 ID:9j75Oue80
アハン体験
621名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:08:37 ID:hQ/tFtp3O
理学部を卒業して法学部ってまた東大の入試をうけたのか…
同じ大学の場合、卒業取得単位数は少し減ったりするのかな?
622名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:09:41 ID:3A4D0Jz+0
新潮新書の『ひらめき脳』読んだけど、
言いたいことがよくわからなかった。
「プロフェッショナル」も司会を代えた方が
いい番組になると思う。
623名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:10:10 ID:DaDk5F/v0
大槻教授は教科書でよくお世話になったけど業績ほとんど知らないや。
624名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:10:13 ID:CCS/l+Dm0
脳芸者つまんねえよ
625名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:10:27 ID:ZU7KF4PLO
>>613
さかなくんのことですね
626名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:10:58 ID:m5N1Qxm60
>>613
うむ、博学すぎる学者は時々何を言ってるかわからないことがあるよなw
627名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:11:03 ID:ME7qJk+X0
勉強家ではないと思う。
例えば本居宣長の名前がよく出てくるが、
著作については何も語らない。
読んだことが無いのだろう。
628名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:11:11 ID:FNs97RNW0
>>610 身体活用の方が、
「30秒静止した状態のストレッチが有効です」とか
「8〜12回をゆっくり行ない筋繊維が切れて後で筋肉に軽い痛みを感じるように行いましょう」とか
具体的でそれなりに理論化されてるので、まだしも信用できるんだよね。
(以上が脳に間接的に効くかは知らないですが、少なくとも関節が柔らかくなるとか筋肉増強には使えます。気分も快適になるし)

でもこの人の脳活用みたいなのは
何が何やらさっぱり分からないというか、本当にそれは少しは実証されてるのかと
聞きたくなる事ばかりなんだよ。気色悪いので実践したくないと思う人も多いのではないだろうか。
変な呪文唱えてそれで幸せになれると信じ込ましてる教えによく似てると思う。
629名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:15:49 ID:s03XKqWvO
プロフェッショナルは横の女子アナをエロ目線で観るためのもの
630名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:16:16 ID:sBrSi0sw0
>>618
その通り。
ノーベル賞の推薦状出せる資格も持ってたしね。
大槻叩きはテレビが全ての無知低学歴層によるものだろう。
631名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:16:37 ID:uR4Jpw160
大槻と敵対してるってだけで応援したくなるのはなぜだろうw
632名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:16:43 ID:KraCopsr0
>>602
お前は地方旧帝大出身と見たw
633名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:16:50 ID:Fyq2u+QQO
NHKの番組で、落語家のゲスト(大ベテラン)に
「蕎麦すする演技、やって下さい」とか「落語の登場人物の演じ分けやってみて下さい」とか言ってて、
ゲストに「それは話の中でやることだから」って一蹴されてた
634名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:19:34 ID:hJANXbQV0
>>628
ちゃんとした学者の書いた脳科学関連の本を幾つか読み込んでおいて
それでお茶の間向けに使える部分を、非常に矮小化して簡略化した
仕方で受容して、そのままマスコミに垂れ流すっていう戦術だから
同業者からも非常に評判が悪い。
認知科学系の学問ってこんなに緩いんだという誤解を与えることにも
大きく貢献している。
635↓これを肯定しちゃいかんでしょ、科学者が:2009/02/15(日) 15:20:33 ID:BAnKXlbc0
【神の化身】超能力者・江原啓之尊師【人類の奇跡】
●守護霊と意志疎通ができ、人の前世を解き明かせる
●オーラが見える
●女性の部屋さえ覗き見ることが出来る
●気がむけば地球を宇宙から眺めて楽しむ
●今は亡き人の思いを感じ取り、そのメッセージを伝えることができる
●この世を訪れた両親の霊と共に幽体離脱して何度もあの世に行き来している
●病気、体の調子が悪い箇所が見え、ヒーリング能力もある
●前世に限らず、数日前・数年前といった過去も見える
●自分の体に霊を降霊・憑依させて会話できる
●携帯電話に触れただけで、持ち主の日頃の会話内容を言い当てることができる
●動物と会話(意思疎通)ができる
●人の寿命、死期が分かる
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/85/0000055785/91/img003a3c1advgr2k.jpeg

江原啓之さんが救世主として世界に認められる日も近いです。
皆さんも応援しましょう。
Jesus Christ is an impostor! The Real Messiah Hiroyuki Ehara
http://www.youtube.com/watch?v=Lr6y6gpOiDw
神々しいオーラ全開で熱唱する江原さん
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51k6MPTAa4L._SS500_.jpg

これだけの能力を持ちながら、テレビバラエティや
集金イベント以外では一切発揮されない、奥ゆかしい江原尊師。
636名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:21:16 ID:o9iiyT2E0
大槻はテレビ向けの解説で
面倒なのでかなり乱暴な論理を展開してたら、
それが逆にウケて、興味本位のテレビ番組などでは
局の要請もあってそのキャラで通すようになったので誤解されてるんだろう。
637名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:22:50 ID:9vbIE2Cy0
>>634
認知科学系の仕事が緩いのは事実
科学というべきではない
638名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:23:40 ID:4zZbd7UL0
自身家だし、敵を作りやすそうな性格だなと思うw
639名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:23:58 ID:DK1UvEue0

東大の先生なら正しい、という視聴者の盲目的崇拝が人気を支えているだろう
640■地上波民放は愚民層のためのメディア■:2009/02/15(日) 15:24:35 ID:ddtT2GKs0
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

テレビ朝日放送番組審議会
http://megalodon.jp/?url=http://company.tv-asahi.co.jp/banshin/banshin470.html&date=20070414194631

「国分太一&美輪明宏&江原啓之のオーラの泉」

< 局側見解 >

● 信じてしまう視聴者もいるということを念頭に置きながら、悪い影響が出ないよう配慮して制作している。
今後も常識の範囲を考えながら慎重な番組作りを続けていきたい。

「信じて“しまう”視聴者“も”いる」

信者完全馬鹿扱いwww
641名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:24:51 ID:suCu12ds0
アカデミックな世界で論文書く学者が大半の中
まれに研究者としてよりテレビや大衆向けの啓蒙活動する学者いる。

まあ、設計開発を行う技術者と技術知識が有った上で
メインは営業である、技術営業みたいなもんかな。

専門性や正確性では専門家に負けるけど
一般人と専門家を間を取り持つという大事な役割がある。
642名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:25:00 ID:iAIYPf+m0
学芸大附属てこいつとか 香山 リカ とか 平井 りお みたいな
奴多いよな  何気に胡散臭い奴
643名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:25:37 ID:hJANXbQV0
>>637
それは「科学」を限定しすぎでは?
それを究極まで推し進めると、数学以外全部緩くなってしまいそうだ
644名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:26:18 ID:S71FVlaZ0
でももぎは学者ではないからなあ
645名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:26:39 ID:1ZkBowJJ0
アハセンスとか言う人だっけ?
646名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:28:17 ID:4EFcrnhwO
茂木ってトゥナイト2で司会してなかった?
アハッ革命とかいうのも何だかイライラする。
647名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:28:18 ID:y5Z+Mplp0
鼻の穴のでかい女の経済学者もかなり胡散臭いよな。
648名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:28:46 ID:Xfr/kN/Y0
昔大学に入った教授が大槻がいかに凄いかよっぱらって熱弁してなぁ
エジプトのなんとかって奴がいかにカスかも

しかしこのひと有名なの?
初めて名前知った
649名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:29:09 ID:BQhq3Qjw0
真岡鉄道か茂木鉄道か疑わしい、つーかややこしい。
650名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:29:31 ID:SOTqdJrdO
ガダラの豚のモデルって大槻さん?西部さん?
651名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:30:33 ID:suCu12ds0
立花隆とか茂木の「知識人」のサイエンス論は、何も知らない人に興味を持たせるという
大事な役割があるわけで。正確性を多少犠牲にしてても
理解のしやすさや、イメージのしやすさを大事にする
小中学校の授業みたいなもん。

経済学者はたとえノーベル賞もらってようが皆胡散臭く見える不思議。
652名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:30:39 ID:Xfr/kN/Y0
つうか俺の文章が酔っ払ってるなw
653名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:31:10 ID:pKcPfbcg0
そういやトゥナイト2の司会やってたな
654名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:32:57 ID:Li0qAh490
元々はアカデミックな道をきちんと進んでた人だったけど
「名声」に走ってダメになった学者、と批判されてたよ。よく知る人から。
655名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:34:52 ID:o+I7odIi0
ゲンダイに叩かれるのは一流の証拠w

需要があるうちに一杯稼げばいい
656名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:35:55 ID:Sdij4RrZ0
>>574
ソニーのコネみたいだね。

東京工業大学大学院 知能システム科学専攻
連携大学院講座
茂木 健一郎 (ソニー)連携教授
http://www.dis.titech.ac.jp/staff.html
657名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:36:07 ID:2ClHJJIe0
658名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:36:47 ID:Li0qAh490
全国紙の記者たちにも、ちょっと胡散臭く見られてるのは事実
659名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:37:15 ID:GkqHXktx0
石川次郎www
660名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:37:29 ID:41tFhwrp0
>>641
ダニエルデネットやチョムスキーみたいに一級の研究者で
何でもできる人ならいいけど
茂木みたいな実績皆無なのがやるから批判されるわけでしてw
661名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:38:01 ID:F+6YZs6o0
>>639
日本人のいやらしい部分だね
662名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:38:01 ID:qYye8yRZ0
茂木先生はよく解んないけど、
自分が鬱状態だったときによく見てたから
色んなものに興味を持ってそうな感じが羨ましかった。

養老先生は退職後の道楽って印象で悪くないよ。
荒俣宏的な博識で良いんじゃない。
ああいう人が居たら現役学者が批判書作れるだろうし。
663名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:38:14 ID:o9iiyT2E0
>>651 >経済学者はたとえノーベル賞もらってようが皆胡散臭く見える不思議。
あれはそもそもノーベル賞のひとつではなくて
ノーベル財団も関わっているスウェーデン銀行賞というものなのだと言われてるようだし
実際そうらしいのだが、どのように違うと考えられるのか誰か教えて。
同時期に発表される事自体混同しやすいのでやめるべきかもね。

  
664名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:39:46 ID:Li0qAh490
茂木さんは、学者として名を馳せるよりも
養老武司を目指してる、ともっぱらのうわさ
665名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:40:08 ID:LKYTyS1cO
あは(o^o^o)
666名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:42:35 ID:fPURlZM70
この人のはサイエンスフィクションの部類だな
東工大の学生がかわいそう
667名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:42:49 ID:HSAg1tmF0
ていくおんみー、か。
668名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:42:56 ID:Xfr/kN/Y0
>>661
そういうのって学歴がそこそこものいう先進国ならどこでも共通すると思う
日本人だけじゃないよ
669名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:43:32 ID:UZy33GuNO
>>664
それじゃ、いずれガメラに出るな
670名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:44:20 ID:uNx2hcVM0
「科学者」の定義を拡張しようと、奮闘してるんだろう。



良くも、悪くも。
671名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:45:12 ID:6RKkc5f30
ペテン師江原と付き合ってる時点で学者失格だろ
672名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:45:59 ID:FqiJNALY0
エヴァラってタイホされないのか
673名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:46:05 ID:0+fSL7LxO

トゥナイトの司会と別人だったのかwww
2ちゃんは役立つなー
674名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:46:07 ID:Li0qAh490
良い言葉で言うなら、「親しみやすい」
悪い言葉で言うなら、「俗っぽくなった」
675名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:46:08 ID:/AslAH/i0
こいつの話は全てデタラメであるから
注意が必要である
676名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:47:01 ID:hw/KqLYzO
ゲンダイは金の話を持ち出しで妬むのが好きだねえ
677名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:47:24 ID:2uJzcboT0
血液型占いとマイナスイオンと茂木は信じちゃダメですよ。
そういえば、日本で血液型性格診断ブームを巻き起こして
大儲けした人も東大出身だったね。
商売うまいね、東大出身者ってw
678名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:48:07 ID:KuYw5NXk0
大槻教授って偉かったんだな。そっちの方が驚いたな・・・
679名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:48:53 ID:426jgpDW0
学者としてのどのレベルなのかさっぱり分からない
ただそれだけ
680名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:48:57 ID:V3I8ZK6iO
いろんな所に出まくっているから、こんなふうには書かれるとは思っていたけど・・・
ただあの画像がゆっくり変わっていくやつ
あれ全然わかんないんだよね、何回やってもわかんない
答え見てやっと気付くレベルだし・・・
681名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:50:05 ID:x7uqEu140
こいつは「糞」がつく左翼。

「中国人は積極的に移住するから国際的。 その点、日本人は国際的ではない」
とか言うような奴。

中国人が積極的に移住すんのには理由があるんだよ。
682名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:50:14 ID:tIDcZaB00
>>651
評論家と割り切って、第三者的に非専門分野を語る立花は
むしろ本職サイドからも重宝されている。

茂木が問題なのは、自身が科学者を名乗って、
フリーライダーであること。ゲーム理論からいっても
まじめに取り組んでいる科学者に多大なる悪影響を及ぼす。


683名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:50:19 ID:yfFCyLFf0
5流大学慶応は宮崎、勝間をほめて茂木をけなすとは卑しいねえ

もっとも本物の科学および科学者について興味も知識もないんだろうが


日本の生命科学研究者CNSランキング

西横綱:利根川進   59報(0)↑    京大卒
東横綱:南方熊楠   51報(0)(参考)
西大関:本庶佑    31報(1)→    京大卒
西大関:野村眞康   30報(2)→    東大卒
東大関:谷口維紹   30報(4)→    東京教育大卒
東大関:廣川信隆   27報(3)↑    東大卒
西関脇:沼正作    26報(0)(終了) 京大卒
西関脇:柳田充弘   23報(0)→    東大卒
東小結:水内きよし  20報(1)→    東大卒
西小結:長田重一   20報(3)↑    東大卒
西小結:中西重忠   20報(3)→   京大卒
前頭 1:岸本忠三  18報(1)→  阪大卒
前頭 2:花房秀三郎 16報(2)→  阪大卒
前頭 3:富沢純一  15報(0)→  東大卒
前頭 4:坂野仁   14報(4)↑↑ 東大卒
前頭 5:竹市雅俊  12報(0)→   名大卒
前頭 6:柳田敏雄  12報(2)→  阪大卒
前頭 7:長井潔   12報(3)→  阪大卒
前頭 8:山本雅   12報(4)→  東大卒
前頭 9:成宮周   11報(0)→  京大卒
前頭10:中谷喜洋  11報(1)→ 神戸学院大学
前頭11:辻本賀英  11報(7)→  阪大卒
前頭12:野田昌晴  11報(9)→  京大卒
前頭13:横山茂之  10報(1)↑  東大卒
前頭14:松本邦弘  10報(1)→  阪大卒
前頭15:森川耿右  10報(2)→  東大卒
前頭16:審良静男  10報(3)↑  阪大卒
前頭16:山本正幸  10報(3)↑ 東大卒
684名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:50:50 ID:X+Kj8lqNO
格好よくないのになんか格好いいんだよね
地味にモテると思う
結婚詐欺師とか向いてるんじゃないかな
685名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:52:09 ID:Po6nDzvH0
>>1
ゲンダイかよw



でもまぁ、人の良さそうなふいんきはあるけど
露出し過ぎで逆に胡散臭いなとは思う
686名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:53:00 ID:JVXJbSjt0
あの変テコな髪型が他人に与える不快感は脳科学的にセーフなのか?w
687名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:54:13 ID:SKNEiAB80
脳の研究してるのにスピリチュアルとお友達なのか・・・w
この人が仕切ると確かにやたら脳と関連付けてウザイ
688名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:54:29 ID:ME7qJk+X0
無名の時に、
拉致といってもたった数人じゃないかと言っていた。。。
689名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:55:32 ID:magGNLmc0
まあ東大出身といえば信頼するだろ。
どんな変てこなシャツでもギャルソンのものなら
高い値がつくのと同じ原理だ。
その権威を商売に利用する似非学者も当然一定の割合ででてくるだろw
690名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:56:16 ID:De1mAi+N0
大半の教授連中はテレビに出ないんじゃなくて
お呼びがかからないだけだと思うぞw
本心は出たくてしょうがない
691名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:57:45 ID:KraCopsr0
>>690
んなことはない。教授って忙しいんだよ。
692名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:58:42 ID:x7uqEu140
>>689
>まあ東大出身といえば信頼するだろ。

そう考えるのは田舎者だけ。

東京六大学出身のバカを俺はイヤというほど見てきたw
やつらは自分の学歴を常に意識して、
その他の人を基本的にバカにした態度を取る故に、
結局、自分が一番のバカになっていることに気づかない。

大抵、そういう奴等は、自分の選民意識を強化するために
左翼っぽい考えを持ったりする。
693名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:59:33 ID:otWlZ+mM0
>>677
ドクター中松大先生も東大だよ
694名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:00:01 ID:Si65htTH0
脳科学なんて、今はまだまだ未開拓だから系統だった伝統に縛られずに
トンデモ並の斬新アイデア出す方が刺激になっていいんだよ。
プロフェッショナルの台詞も、常に門外漢の立場からの質問なのは当然なのだから
控え目でいい。主役じゃないんだから。あれでもしゃべりすぎだと思う。

いずれにしても、似非科学者であることには違いない。
695名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:00:19 ID:M8j0vAh3O
モジャ木は賢いけど、似たようなモジャモジャ頭でもバカな奴もいるんだよ。

パンチドランカーみたいになっ寺。
696名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:01:02 ID:hQ/tFtp3O
>>677
あれ東大だったのか。血液型何とかに振り回される一般人にも責任あるが
血液型何とかは差別助長の危険思想だと思う
697名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:01:09 ID:wqEZY3n20
>>668
外国だったらちゃんと研究しないでネタもとも明かさないで
「ノーベル賞に最も近い」とか宣伝したらブーイングだと思う。
日本だと「妬みだねえ」ってなっちゃうみたいね。
外国の科学者が研究した事に自分の名前置き換えて無知層にうりこむって
はずかしくないか?
科学を大衆に伝導するきっかけをというなら自分の名前に置き換えないで
そのまま紹介すればいいのに。芸術扱うにしても作品をみているというより
利用して自分を売り込んでいるように見える。
まあ学歴でありがたれるひとがいるみたいだから需要があるんだろうね。
とても「先進国」的ではないけど。
698名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:01:20 ID:31oPq4Mq0
>>646
それ次郎さんだから
699名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:02:29 ID:ma5RKQfE0
江原と親しく共著
700名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:03:15 ID:xcR/BxoQ0
>>690
そんな暇ないよ
コネで頼まれてしぶしぶ出てた教授とかはいたけど
701名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:03:32 ID:otWlZ+mM0
でも博士号もってるだけ、ドクター中松よりは、はるかにましか。
702名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:03:41 ID:Ci08NmXq0
>>64
ゲーム脳なんてうさん臭い言葉使ってる
お前もどうかと思うぞwww
703名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:04:19 ID:x7uqEu140
>>701
パテント沢山持ってるのは、博士号に匹敵すると思うよ?
704名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:04:56 ID:V3I8ZK6iO
>>692 自分も田舎者だから、すげぇ〜東大!と思っちゃうな
でもお勉強が出来る事と、仕事が出来る人は違うって働くようになって分かったけど
705名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:05:17 ID:vyNTg70X0
>>683
知識のレベルとか議論の展開の上手さから考えたら、どうしたって
勝間、宮崎>>>>>>>>茂木
だと思うぞw
悪いが茂木はジャーナリストとしても2流だろ

706名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:05:18 ID:rJOc9KJ10
>>691 最近は管理が厳しくなったらしいが、かつてはヒマな教授もかなり居たらしいね。
特に文系は凄かったらしい。
それから本当に研究に忙しい人は出てる暇はないというのも確かだろう。
文系で基本的に文献読んで自分で思索してればなんとかなるタイプの分野でも
余りに読む量が多いので、本格的に速読術でも検討したいと思ってたりするらしいからね。
速読術はインチキが多い事が分かってすぐにそれについては検討対象外にしたりするらしいけど。
まともにやるなら時間は幾らあっても足りないというのが本音だろう。
だから目先の金や浮ついた人気が欲しくてテレビ出演するんだろうね。
707名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:05:36 ID:qYye8yRZ0
>>674
テレビに出てくる知識人には熊楠的面白さを求めてるなあ。
柳田國男を本格民俗学として捉えるより
面白い話を持ってる旅行者として見るみたいな。
708名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:06:10 ID:t/IkHhsrO
何かと脳と関連付けて言うことはいつも同じ
709名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:07:35 ID:x7uqEu140
>>704
良い大学出ている奴が、全員それをハナにかけるかというと、
そんなことはない。

俺の経験から言って、「本当に優秀な奴」っていうのは、
自分がどういう学歴かをまったく誇示しない。
それでいて、やることは知的でスマートなので、黙っていても優秀なのがわかる。

一方、自分の学歴を誇示したがる奴は、
そのほとんどが、良い大学を出た「だけ」のバカw
710名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:09:13 ID:MUI1tw0/O
出る杭は打たれるか…
ってか、お前らって嫌いなマスゴミとやらに結構左右されるんだな…
711名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:09:24 ID:CCS/l+Dm0
学部生相手に講義するよりテレビに出たい教授は多いと思う
712名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:09:36 ID:KraCopsr0
>>706
単発なら研究の宣伝になるから出るときもある。
研究費を取ったりするためのアピールになるからね。
でも毎週レギュラーなんて普通はtoo muchと思うよ
713名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:09:50 ID:M8j0vAh3O
都合が悪いと死にたいと繰り返すんだが、どんな頭かみてもらおう。
714名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:10:13 ID:Pe3862rT0
良かれ悪しかれ、学者の本分は研究と論文発表、これがキチンと出来ているか否か
が大きなポイント! 同氏にしろ宮崎知事にしろ、傍で見ていると、本業のお仕事
する時間よくあるもんだと、時間やり繰り上手にただただ感心するのみ!
715名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:11:09 ID:yfFCyLFf0
>>705

知識で勝間、宮崎なんて悲惨な雑魚だよ
勝間の「超読書論」とかいう本読んでみな
爆笑だよ
推薦図書が林真理子、大前研一、新井素子とか大学一年生で優秀なやつからも
笑われるレベルの読書量だよ
福田和也にまで「慶応のやつは本読んでないよ」と突き放されるレベル
物理学、数学、法律知識では茂木の足元にも及ばないのは当然としても
自分で小説まで書き、文芸評論まで書く茂木に、文学的知識でも足元にも及ばないな

そもそも宮崎など何一つ仕事してないんだから、さっさと消えな
716名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:12:20 ID:6kQaCalo0
>>692
東大の話をしてるのに、六大学の話を始めるお前さんもなかなかのバカだろ
法政と東大生を同列に語るもんじゃないよ
717名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:12:49 ID:6FEcqyOY0
こいつのアカデミックな業績どうよ?
718名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:13:00 ID:qBLdaBgUO
>>692すばらしく分かり易い解説!うちの周りにもいるよそんな奴。東大出のにガチ実力勝負で高卒に負けて、さんざんばかにしてたのに今はいつの部下なの。
719名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:13:42 ID:vyNTg70X0
>>715
>物理学、数学、法律知識では茂木の足元にも及ばないのは当然としても
>自分で小説まで書き、文芸評論まで書く茂木

へえ、茂木さんって凄いんだねw
喋るとあんなに頭悪そうなのは、よっぽど口下手なんだねw
720名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:13:45 ID:bl99YQUdO
幸福の科学の7:3も東大だっけ?
東大の奴もピンキリだよな。
721名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:14:07 ID:qFWL/eZd0
やっと出たよ。
始めから胡散臭いやつだと思ってた。
あいつの本をよく読んでみろ。結局何を言いたいんだか、絶対に分からない。
グダグダと言葉の垂れ流し。

しかし、一番悪いのは、東大だとか職歴だとかで、すぐ誤魔化される「見る目のないやつ」が
実際の三流学者を有難がって使うこと。

大事なことは、「そいつの喋ることをよく聞け」だよ。
722名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:14:17 ID:+IKiey8tO
売れてる奴を批判したいだけの記事すぎてワロタwww
723名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:14:31 ID:x7uqEu140
>>716
要は名のある大学と、その学歴をめぐる心理の話
東大のレベルが日本で最高だというのは、もちろんその通りだけど、
本質的なハナシではない。
724名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:15:43 ID:eLueu3kTO
そうかそうか
725名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:16:10 ID:x7uqEu140
いずれにせよ、茂木はうさんくさい。

茂木「中国人は積極的に移住するから国際的。 その点、日本人は国際的ではない」
これ、本当にテレビ番組で言ったんだぜ?
726名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:16:34 ID:otWlZ+mM0
>>703
質の高いパテント持っていればそうだけど、
ろくなの持ってないみたいじゃない?
727名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:16:54 ID:tm6CRek20
このオッサンは学者じゃなくて学者タレントだろ
728名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:16:56 ID:uOHrsR6n0
この記事は脳科学的に言うと「嫉妬」だよ 英語的に言うと「ジェラシー」
729名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:18:13 ID:KraCopsr0
>>723
とはいえ、東大と、早稲田慶応はまあいいとして
その他の3大学(名前も出てこん)は地方出身者から見るとまったく別枠に見えるので
>>716がつっこむ気持ちもわかる
730名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:18:47 ID:vokko3l30
大槻に言われるのもどうだかな
731名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:19:51 ID:x7uqEu140
>>729
その「他の大学」の出身者も、>>692で書いた態度を取る現象が見受けられるので、
そういう意味で「同じ」と言ったんだよw
732名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:20:33 ID:7h/4kvP50
東大を出たのはいいが学者といえるレベルの
頭脳ではないわな、どう考えても。
つうか、東大入っても伸びる奴と伸びない奴がいるからな
伸びる奴はぐんぐん伸びてくるが、逆に神童と呼ばれてたが
尻つぼみの奴とかも腐るほどいる。
数学科ですらそうなんだから、他の分野なら尚更そうだろ。
733名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:20:37 ID:OwYJ+n9y0
>>725
茂木さんは、インタビューしてたイチローに
「茂木さん、ほんとはやっててつまんないんでしょう?w」
とツッコまれたくらい、
話のつまんない、てゆうか頭の悪い話しかできない男だ。

”アハ体験”なるものだって、
人間の脳は、人間と動物の動きだけを、敏感に感じるようにできてるんだから、
いきなり写真の樹木の位置が変わってたりしても、気づかなくて当然なのに。
734名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:21:26 ID:1zcTSofr0
反社会学のパオロ・マッツァリーノが言ってたな
学問は真面目一辺倒のものじゃない
学会に引きこもらず一般に面白いと思われないとダメだ

その点では茂木は成功してる部類だろうな
茂木自身はそんなに面白くないけどw
735名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:22:42 ID:zE4kNKeP0
まぁ妬みだな
736名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:23:43 ID:EfszGlUkO
握手してもらった時痛って思う位強く握られた。…それだけです。
737名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:23:50 ID:Xfr/kN/Y0
まぁ世間をおもしろくしてる人っぽいな
いいんじゃねーの
それで金が廻るんなら
738名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:24:00 ID:3U17OOVe0
このご時世にこれだけ稼げるのはいずれにせよ羨ましい
739名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:24:02 ID:6kQaCalo0
>723
何が要は、だよw
お前さんのやってることは一部をもって、高学歴を不当に貶めてるだけだろ
もちろんそういうケースもあるだろうけど、社会のトップはほぼ高学歴連中

ま、そんなことはいいけど東大と六大学を同列にするのはバカ丸出しだからマジやめとけ
俺は法政卒だけど、自分を高学歴だなんて感じたのは成人式のときくらいだけだしな
そもそもMARCHで学名を鼻にかけてる奴なんてまともな企業ではそうそういないだろう
740名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:24:26 ID:31oPq4Mq0
ここまで読んだ感想は
茂木と江原のやってることは一緒
教授の肩書のある茂木は江原より悪質
741名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:24:38 ID:wqEZY3n20
たとえばこんな風にすごい研究をやってる人はあんまりテレビにでない。
http://www.atr.jp/html/topics/press_081211_j.html
http://sankei.jp.msn.com/science/science/081211/scn0812110201000-n1.htm
茂木さんは悪い人じゃないと思うけど無知な層に歪曲して伝える。
ふつうに紹介すればいいのに。
742名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:24:54 ID:OwYJ+n9y0
>>660
チョムスキーだって、言語学以外の発言はトンデモばっかりだよ。
学者って、自分の専門分野以外は、
本になってるものは、自分で検証しないで信じ込んで持論の前提にするから
マヌケな発言が多くなる。
743名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:25:16 ID:R8pNbqw4O
神経細胞が刺激受けてますしか言わない
744名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:25:55 ID:Do+Mk3Im0
このスレを見ると、2chには賢い奴も結構いるが
どうしようもない馬鹿もたくさんいることを痛感させられるね。
745名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:26:01 ID:x7uqEu140
>>739
大学のランキングを細かく分類することに、興味はないw
そうやって、「学歴厨」の不毛な言い合いに嵌り込むのは遠慮しとく
746名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:26:50 ID:otWlZ+mM0
なんにせよ、論文も書かずに科学者を名乗るのは、
詐欺以外の何者でもないな。
単に博士号を持つコメンテーターってだけなら、それはそれで構わないと思うが。
747名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:26:53 ID:L1DpmDOgO
大衆は嫉妬を好む

記者よ、お前自信が書きたかったのは本当にこういう記事なのか

748名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:27:10 ID:DaDk5F/v0
739のコンプレックスダダ流しがすごい
749名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:27:12 ID:wqEZY3n20
東大六大で言ったら東大だって理3以外は国立医のが偏差値高いとこ
けっこうあるだろ。
あ・・・ここのスレにいたらおいらもドロドロしてきた・・・出ます。
750名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:27:45 ID:Kf/r5ish0
>>1
妬みかよw
どうでもいいっつーのw
別に嫌いじゃないが需要があるって事だろ少なくともTVにはね。
利用できなくなったらTVに出なくなるから安心しろよwわかった?週刊誌さん

悪口書くのが週刊誌だからわからないかw
751名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:29:09 ID:x7uqEu140
>>750
>利用できなくなったらTVに出なくなるから安心しろよwわかった?

その原理も、泰葉とか見てるとはたしてどうなんだろうな・・・と思っちゃうよ('A`)
752名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:31:31 ID:7h/4kvP50
>>742
チョムスキーは天才だろ。
そこらの政治学者よりはまともな政治論展開してるよ。
まあ、あれは趣味みたいなもんだヨナ。
早熟ぶり画家なり有名で10才の頃から
既に政治に関する論文とか書いて雑誌なんかに寄稿してたらしいしw
753名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:31:36 ID:zWlyegph0
プロフェッショナルの宮崎駿の時、不自然なぐらい何も喋らずアシの女が仕切ってたが、
たぶん不勉強な質問してパヤオさん激怒させたんだろうなー
754名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:31:59 ID:yfFCyLFf0
>>719

そりゃそうだ
理論物理学の本も翻訳してるよ
宮崎は口下手で見苦しいけどな
755名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:33:41 ID:Pg0tfhQ40
宮崎駿はこの人にイラッとしてたな。
まあ出だしが最悪だったからしょうがない。
756名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:34:33 ID:KraCopsr0
757名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:34:40 ID:7h/4kvP50
茂木なんて信奉してるのは低学歴の田舎者だけ
758名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:34:54 ID:QF0Rjs6qO
これはヒュンダイの嫉妬でおk?
759名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:35:04 ID:6kQaCalo0
>>745
俺も学歴厨のランク分けに興味はないが、マーチと東大のランク差はちっとも細かくねー
そこの判断を誤ってたらあんたの持論もスカスカになっちゃうから気をつけようや
760名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:35:49 ID:KraCopsr0
>>755
すまん、詳しくって書こうとしてctl wおしちゃった
761名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:36:44 ID:x7uqEu140
>>759
君、シツコイネー?w

「東大は、その他の大学とは違うんだぜぃ!?」
・・・・そんな主張が、それほど大事なのか?

いっておくが、そんなことを意固地に主張していると、
君の方が、大半の人に嘲われるぞ?
762名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:36:54 ID:OwYJ+n9y0
>>757
どんな大学を出たって、
”試験にパスする”以外の能力があるって保証には、ならないんだよね
763名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:37:24 ID:tm6CRek20
少なくともアカデミックな業績があれば
大学や研究所からお呼びがかかるはず

茂木さんにはそれがありませんね
764名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:37:56 ID:zWlyegph0
>>734
パオロ先生の『反経済学』は評判いまいちだったみたいですね
765名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:38:54 ID:R4ILPwSe0
養老も茂木も学術界にたかるハゲタカ
ホリエモンと変わらん
766名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:39:00 ID:yfFCyLFf0
>>758

おk

あちこちで大好きな勝間や宮崎が批判されてるので仕返しをしたつもりなんだろう
たぶん早稲田出が書いてるんじゃないかと推測
767名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:39:13 ID:kka15xFs0
脳の本ってたくさんでているし、あたりまえだけど人によって内容が
違うわけもなく同じような脳の構造を語っているだけだけど、茂木のは
いちばんわかりやすく書いてあるんじゃないのかな。高学歴だけど
ネットで世界中の論文がよめる世の中にあって大学は必要ないとか脳の
機能におおきな差はないから誰でもうまく使えばそれなりの結果はでる
といった内容がうけてるんじゃないの。
768名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:40:35 ID:DhCIFNx/O
>>99
脈拍?
769名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:40:45 ID:DaDk5F/v0
ソニーは何を評価してこのひと雇ってるのだろう。
筋収縮の数理的モデルってなに?
Wikipeみたけど一般書籍大量にだしてるね。
770名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:41:07 ID:UR3wgonG0
<762
でも理系で院卒なら、ある程度の論理的思考能力の保障にはなるかもね。
771名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:41:32 ID:2Vishh+r0
772名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:42:28 ID:yfFCyLFf0
>>763

アカデミズムの世界でだめだというのはその通り
だが茂木のような存在は面白いし、科学の宣伝員として泳がせている
茂木からすれば、アカデミズムでの階段を上るつもりは端からないだろう

まじめな本物の科学者を持ってきてもテレビでは使えないし、誰も出たがらないから
茂木でいいんじゃないかな
773名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:44:34 ID:zR6hLEbiO
稼ぐが勝ち
774名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:44:45 ID:QoQEW4kg0
>>755
アニメみたいな実力主義世界のそれもB級世界の民間人と
権威主義に生きるアホ学者は水と油だからな

775名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:44:54 ID:DGJSlaxD0
科学芸人というカテゴリーの人なんですね
776名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:46:29 ID:deaz0Icb0

コイツ脳脳うるせーな

自分の脳のことだけ言ってなさい
777名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:46:35 ID:QoQEW4kg0
大槻とか養老とか和田とか マスゴミ出入業者で数人枠があるな
778名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:47:58 ID:x7uqEu140
喩えが古いけど、カール・セーガンみたいな人は
日本にはなかなか出てこないねぇ・・・
779名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:47:59 ID:yHz/NKrA0
東大でも相手にされてないよ
擁護してる奴は確実に非東大
780名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:48:33 ID:kka15xFs0
NHKでやってた養老さんの脳特集はおもしろかったな。いろんな脳の障害を
紹介する番組。動画が認識できないとかいろんな人がでてたな。ああいう
ところから映画つくればいいのに。メメントなんかもいうなればそういう
系統だし。あれも海馬だかいう短期記憶の部分に障害あるという同じ
症状の人がでていたけど
781名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:48:55 ID:6kQaCalo0
>>761
だからさあ、東大どうこうじゃなくて、大学にもランクってもんがあることは認めようよ
まがいなりにもまともに受験に取り組んだ者としては当然の感情だと思うけど?
俺だって大東亜帝国あたりと同列に語られたらカチンとくる
782名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:49:11 ID:Xfr/kN/Y0
>>779
東大で人気あるこの枠の人って誰?
783名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:49:45 ID:KraCopsr0
>>779
非東大っていやな言い方だなオイw
784名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:50:30 ID:QoQEW4kg0
>>779
足の引張り合いの激しい、アホが集うアホ世界だからな
賢い人間は関わらんほうがいい。
785名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:51:30 ID:tlwQuuv70
【自民党】 宗教法人「神慈秀明会」、岩永元農相に2002年も300万円の献金 岩永氏は秀明会本部近くの林道の拡幅にも熱心との証言も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234650236/
【政治】自民党 岩永元農相 宗教法人の05年資金、「就任祝い」で要求
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234643467/
【政治】自民党 岩永峯一元農水相 6千万円献金隠し 宗教法人から 政治資金規正法違反の疑い
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234472678/
【政治とカネ】 額面3000万円の「借用書」あった 自民党・岩永峯一元農相(67)、献金を借金に偽装か?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234650775/
【政治】岩永元農相の長男 宗教法人の関連財団の非常勤職員として務めるも出勤数回で月給30万円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234657876/
【自民党】 岩永元農水相、宗教法人から6000万円の政治献金隠し報道 「当事者間、本人の問題だ」と細田幹事長
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234498244/
786名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:51:35 ID:kka15xFs0
>>784
トップクラスの頭脳だと足の引っ張り方もすさまじく高度だったりすんの?w
787名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:51:46 ID:x7uqEu140
>>781
教えてやろうか?
君みたいのを「学歴厨」と言うんだよ (すっごい、こだわってるじゃんw)

もう構わないから勝手に言ってなさい。
788名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:52:03 ID:yHz/NKrA0
>>782
いない
ジャーナリストなら立花隆を推薦図書で挙げてる教授は結構いるけどな
789名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:53:03 ID:b8Bsg6gb0
>大槻義彦名誉教授から「茂木氏は科学者ではない」

そもそも大槻自身、物理学者としての業績は何かあるのか?
本人は「ノーベル物理学賞の推薦人をやった事がある」なんて逝ってるみたいだが
それも本人が言ってるだけだろ?
790名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:53:03 ID:Xfr/kN/Y0
>>788
立花は昔から聞くんだよなぁ
最近の人はいないんだ
791名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:53:39 ID:TTg1lkNK0

コマネチ大学が好きだった。
解説者の竹内薫の本も大変わかりやすく何冊も買うほどのファンだった。
ところがwikiだったか、竹内が
と学会批判をする本を書いていたことを知り一気に熱が冷め、
竹内本は全て捨て、番組もみなくなった。

そんな竹内が一緒にトンデモ本を出した仲間が茂木だったので、
抗議の意思を込め、茂木が出演する番組も観なくなった。

とある竹内本の中で、茂木を
ニュートンやアインシュタインと並び称さられる「天才!」呼ばわりしていて
どうも胡散臭くておかしいと思ってたんだよな(´・ω・‘)

ここの書き込みを読んで、
俺の判断が正しかったと確信し、安心した。
792名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:53:54 ID:QoQEW4kg0
>>778
あの番組で傑出して優秀だったのはバックの音楽でしょう
793名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:54:59 ID:XG/Q4aFs0
前にこの人の講演聴いたけど、江原に関しては
霊が見えるとかっていうのは勝手にその人の脳がそういう風に処理してるだけだから
別に否定する気もないし肯定する気もないみたいなことを言ってた
794名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:55:53 ID:QoQEW4kg0
東大は漫画家が少ないからいまいちだな。
作詞作曲関係は、そこそこ排出してる気がするけど。

漫画なんかが一番クリエイティブで難しい。アフォな東大には無理だな。
795名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:56:41 ID:x7uqEu140
>>792
とんでもねぇ! あの人の説明は上手いぜぇ?
何にも増して、基礎的な科学知識の普及に一身を投げ出して貢献しているのがすごい。

あまりに一般層への影響力が強いので、
「カール・セーガンが番組で言うと、それが「定説」になってしまう」という
弊害が生まれたほどだよ。
796名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:56:45 ID:Xfr/kN/Y0
むちゃくちゃなこと言うなぁ
797名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:57:00 ID:b4LElYoM0
サイエンスライターとして考えれば問題ないだろ
理系離れが問題視される中でこういう存在がいるのはありがたいこと
798名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:57:13 ID:09RfdmW70
テレビ脳科学者に見えた
799名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:57:14 ID:kka15xFs0
なんか根本的にずれてないか?テレビの世界なんて中卒からインチキ
霊媒師までなんでもそろってるわけで、アカデミックな意味合いで
本当のトップじゃなかったとしても、人並み以上の教養があるだけ
でも十分だとおもうけど。そもそも並の学者でもほんとうに自分が
研究してることを語ったらご飯たべながらテレビみてる世間は
??だろ。それなりの経歴があって簡単に学問の話ができれば
テレビ出演には十分
800名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:57:44 ID:DaDk5F/v0
>>789
キミもみてきたら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A7%BB%E7%BE%A9%E5%BD%A6
まああるほうなんじゃないの?
801名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:59:24 ID:otWlZ+mM0
>>789
大槻教授は年食ってから、妙な方向へ行ってしまったけど、
元々は至極まともな物理学者だよ。
プラズマは余興だったのに、マスコミがそればっかり取り上げるから、おかしなことになった。
802名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 16:59:43 ID:KraCopsr0
>>789
ノーベル賞の推薦人っていうのは結構いるんで、本当だと思う。
うちの教授も「俺ンとこにも来たどー」っていってた
803名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:00:38 ID:6ijtW5/70

茂木さんは、元々は素粒子物理学の出身で、バリバリの物理学者でもあるよ。

脳や意識の世界に興味があって研究してるけど、難しい不安定な分野だし、
まあ多少のトンデモはありだと俺は思ってるけどね。
804名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:00:38 ID:8aq/BJvP0
茂木が胡散臭いのは確かだが、エラそうに非難している大槻や斉藤も相当、胡散臭いw
805名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:00:58 ID:QoQEW4kg0
>>795
ほんまかいな
あの音楽作曲までやってたたらスゲー なんだが。 カール本人は全然大した事ないよ
806名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:01:17 ID:x8rDbsQx0
正直あんまり賢くないと思う。対談とかインタビューとか見てても語彙が貧弱。
807名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:02:03 ID:otWlZ+mM0
>>803
>バリバリの物理学者でもあるよ。
論文出してるの?
808名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:03:01 ID:BHP3PrgU0
アイザックアシモフの方が凄いだろ
あれは本当に博学で天才といっていいレベルだと思う
小説読んでても教養の深さが違う
809名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:03:14 ID:cEaAZETj0
ニート歴10年の俺もコイツはうさんくさいと思ってる
810名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:06:07 ID:6ijtW5/70
>>807
論文も出してるよ。
出なきゃ学位取れないでしょ。

この人は、「トンデモ本の世界」とか出してた「自称科学好き」の連中を辛らつに攻撃したために、
その種の人達から疎まれてるよねw
「現在の定説が絶対だと思って○×式に考えてる人達」みたいに的確に攻撃してたなw

まあ、タイプが違うんだろうね。

ちなみに、物理屋の世界だと○×式でいい気になってる「自称理系」とも違うし、
この人みたいな危ういタイプとも違う人達が多いと思うけどね
811名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:06:13 ID:xnyIndWY0
いつのまにかアハだけで権威になったからな
812名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:06:28 ID:BHP3PrgU0
そういえば、日本にはまともなサイエンスジャーナリストが
ほとんどいないと科学者が嘆いてたな
813名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:07:12 ID:DaDk5F/v0
>>810
論文タイトルプリーズ。つーか学位論文?
814名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:07:41 ID:V9oi6Nij0
>>807
俺はさっぱり分からないしテレビ見ないから好きも嫌いもないけどウィキペディアからリンクあった
ttp://www.qualia-manifesto.com/research.html
815名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:08:19 ID:BHP3PrgU0
博論なんて基本的に誰でも通るからな。
業績が全くないことには変わりない。
せめて2本くらいまともな専門雑誌に乗ってりゃ評価されるんだが。
816名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:08:25 ID:6ijtW5/70
>>813
この人の年齢から言って、hep-thにゃ載ってないだろうしねぇ。
Physical ReviewとかNuclear Physicsとかの過去論文をあさってみたら?
Spiresだと見つかるかね
817名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:08:31 ID:QoQEW4kg0
>>795
石の森章太郎とか円谷とか、作品作った上に
仮面ライダーやウルトラマンで作詞とかやってるから
解説だけのカールセーガンなんて、比べると全然大した事ないよ
818名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:09:10 ID:jCSiMOrRO
イチローに苦笑いしてますねって言われたね
819名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:10:01 ID:6ijtW5/70
>>815
この人はたしか素粒子物理学でしばらく海外の大学にいたんじゃなかったっけ?
その間に論文出してるかもしれないね。

俺もよく知らないけど。

それにしてもこのスレは必死な奴が多いなぁ。「トンデモ本の世界」みたいな「トンデモ科学本」が好きな人達が
食いついてるのかな?
820名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:10:19 ID:XEgjDaHnO
脳にいい事だけナンとかみたいな本買ったけど、分かりやすいから読みやすいけどな。
821名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:10:37 ID:KFfaXjgI0
川島教授がTV出たがりじゃないから使われているだけでしょ。
822名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:10:54 ID:Sdij4RrZ0
この人、学位論文のほかは会議のプロシーディングだけでしょ。
学位論文の内容も素論とは違ったと思うけど。
823名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:11:55 ID:yfFCyLFf0
>>821

川島程度だと誰も見たいと思わないからね
824名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:12:18 ID:zWlyegph0
>>819
と学会は「柳田理科雄の『空想科学読本』は科学的ではない」とか
わけわからんこと言ってたな
そんなもん読めば誰でもわかるってーのw
825名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:16:25 ID:QoQEW4kg0
ビートたけしは絵が上手で、映画で自分の絵使ってたし、黒沢明も絵が旨かった。
本当に賢い奴は絵が上手だね。
826名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:16:34 ID:Sdij4RrZ0
学位論文のテーマは
Mathematical Model of Muscle Contraction(筋収縮の数理的モデル)
素粒子物理とは関係ないね。

まあ大学の外向けには、「東大」で目くらまし、
内向けには「素粒子物理」で目くらまし、といったところか。
827名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:16:46 ID:HgTC5PIfO
あんまり叩くと「2ちゃんは脳を萎縮する」とか言いだしそう
828名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:17:44 ID:gRzQsdQh0
最近日本でうざったい自称学者4天脳で

斎藤孝と茂木とあと二人は?
829名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:18:02 ID:mzT2IXzQ0
>>821
出たがりか否かとは違う話だと思う
サーカスの宣伝とかしないでしょ川島さんはw
830名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:18:40 ID:mxypQUCWO
川島はおもしろいよ
831名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:19:25 ID:Xfr/kN/Y0
>>828
競馬学者の井崎脩五郎
832名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:20:57 ID:gDSv54eT0
ゲンダイなんか 

自称経済学者の金子勝からよくコメントとってるくせにw

金子勝が許せれば だいたいの学者は許せるだろうよ。
833名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:21:00 ID:BHP3PrgU0
川島は茂木みたいに間違ったことを吹聴してるわけじゃないから
それほど罪はないと思う
834名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:23:03 ID:GvwxYgy50
斎藤環と茂木健一郎の往復書簡「脳は心を記述できるのか」
http://sofusha.moe-nifty.com/series_02/2007/06/1_108a.html
835名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:23:28 ID:ixtghlgyO
>>825絵描きは賢いと言うことになるな
ジミーちゃんもか?
836名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:23:54 ID:k8Kz38P10
脳機能学者でも断トツに怪しいのは苫米地英人だろ。
肩書きは一流だけど。
837名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:23:59 ID:M9br4AfE0
彼は、きっと世間とは違う視点で物事を見てるんだよ。
2ちゃんのレスも、おもしれーなーって感じだと思うよ。
838名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:24:11 ID:UWaVrObO0
>>832
俺は金子も茂木も好きだぜ
839名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:24:45 ID:kLIxPbq70
画像検索でみてみたが、はじめてみたな
840名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:25:09 ID:yfFCyLFf0
>>830

川島の研究も脳科学の世界では微妙だろ
パズルで頭がよくなるとかギャグなのか?
分子生物学的研究やってるの?
841名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:26:06 ID:Kyb+aJI9O
プロフェッショナルは五時間回してて編集で短くしてる
要は編集が下手なんだろう
842名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:30:33 ID:cZYo2cjU0
それより大槻の方がよっぽど似非っぽいだろアホが。
843名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:30:39 ID:1UPji55sO
田中耕一B型

茂木健一郎O型

O型欲深すぎw
科学者はミーハーで金に執着するような
人物はならない方が良い
844名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:31:12 ID:QoQEW4kg0
>>835
水木しげるは小学校1年遅れで入学だからな
本当に賢い奴はそんなもんだ
845名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:31:23 ID:BHP3PrgU0
>>840
あれはただのゲーム、遊びだよ。
これだけ高得点を取りました、これだけ脳内年齢が若く出ました。
そういう感覚を楽しむもの。
風説の流布をしているわけではない。
846名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:33:17 ID:QoQEW4kg0
>>836
ドクター中松  手塚治虫  苫米地英人
ここらが一番賢いだろうね
847名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:35:27 ID:lNzmX9770
クオリア本の個人的な哲学の興味のほぼど真ん中だったのに
結論は結局何もわかってないってだけで、正直失望した。
848名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:35:38 ID:BHP3PrgU0
絵の上手い奴って基本的に像記憶に優れてる人が多いといわれるが
あれは高度な演算をしている時とかに使う前頭葉の先端部分とは
異なる部分が活動に関与してるらしいから、また別の能力だな。
チンパンジーは像記憶に優れてるらしい。
849名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:35:40 ID:zX8QLQ660
>>683
CNSでカウントすると、脳科学はスライスとノックアウトの人しか入ってこれない。
論文が出にくい分野なので比較が間違っている。

>>823
オファーはもっと無名のレベルにも一杯回ってくる。
みんなそれを蹴るから、いつも同じ人が出る。
科学の世界を語るなら、それぐらい常識だと思うのだが。

>>840
川島を知らないのに語ってるのか。
850名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:36:13 ID:LL/PMo+g0
確かに「プロフェショナル」では、コメントが下手で脱力する。
851名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:42:49 ID:onpyqRNd0
ところでAHA体験ってのはマーチン・ガードナーのパクリだと思ってたんだが。
852名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:43:18 ID:BHP3PrgU0
http://www.fbi.idac.tohoku.ac.jp/fbi/

よくみたら、去年だけで3本も論文乗せてるじゃん。
しかもメジャーっぽい名前の雑誌に。
これで似非呼ばわりはないだろw
853名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:45:48 ID:xMaTM2Gp0
>>1
なんか茂木さんが悪いことでもしたのかと思ったが
単にいちゃもんつけてるだけだな
854名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:45:53 ID:1UPji55sO
>>852
そもそも川島隆太は別にわるくないだろ
855名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:46:06 ID:QoQEW4kg0
>>848
絵と音楽だね。そこが一番頭を使う。  それ以外は全然たいした事ないよ。
856名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:46:39 ID:CCS/l+Dm0
下手に出たりバカな振りしてゲストの話を引き出すってことが出来ない人だね
かといってゲストと対等に話せる知識があるわけでもなくすぐ脳科学の方に話を持って行く
だからプロフェッショナルはつまらん
857名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:47:08 ID:BHP3PrgU0
よくみたら3本じゃなくて8本だったw
茂木もいつか1本くらい乗るといいなw
858名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:47:33 ID:g2wK8Mv70
茂木さんはNatureもたくさん持ってるし
ノーベル賞に一番近い日本人であることは誰も否定できない
859名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:48:18 ID:M59Np1xlO
商売上手だなと思う
860名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:49:05 ID:BHP3PrgU0
>>854
いや、上で偽者だといってる奴がいたからさ
普通に一流の研究者みたいだな
861名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:51:07 ID:Q2YnFtpN0
茂木は脳の何を解明したの?
862名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:52:19 ID:g2wK8Mv70
>>861
クオリアの発見とアハ体験の分子メカニズムの解明
いずれもノーベル賞級
863名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:53:20 ID:u5AUX3Ck0
ナハ、ナハ、ナハ。
864名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:56:25 ID:QoQEW4kg0
>>850
そういうのって  構成作家が作った台本あんじゃないの
865名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:56:41 ID:Q2YnFtpN0
>>862

クオリアの発見は茂木ではないでしょ。
クオリアがどうだと茂木は主張しているの?
866名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:57:24 ID:otWlZ+mM0
>>810
いや、そりゃ学位論文は当たり前だろ。数のうちに入らん。
「バリバリの物理学者」と呼べるだけの、質・量の論文を出してるのかという意味だよw
867名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 17:59:48 ID:QC1lJTQY0
嫉妬記事かよwwww
チラシの裏でやry
868名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:00:05 ID:DaDk5F/v0
おまえもそれだけ時間あけてレスするくらいならちゃちゃっとぐぐれよw
869名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:00:45 ID:ATvZJaPp0
「クオリア」とか実証されてんの?


870名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:02:32 ID:vZ7ezbEd0
茂木出すくらいなら東浩紀出せよw
871名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:04:17 ID:x8rDbsQx0
>ちなみに、江原啓之と親しく、共著も出版している。

うわあ・・・
872名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:04:57 ID:BHP3PrgU0
>>865
ギャグに決まってるだろw
873名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:04:59 ID:1UPji55sO
いくらなんでも
あいのりとかカトパンはでない方が良い
874名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:05:16 ID:Voy435NU0
脳科学は、心理学の裏付けとなる重要なものだから、茂木さんにはがんばってほしい。
なので、くだらん番組で脳科学を広めることはやめて、研究に打ち込んでほしい。
875名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:05:42 ID:l/Ni9r3M0
学芸大附属から東大ってことは
高校時代相当勉強頑張ったんだな
876名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:05:45 ID:BHP3PrgU0
>>870
もっと終わってるじゃんw
877名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:12:02 ID:UWwz1x3rO
茂木のことをうさんくさいと考えるだけで脳は活性化してます。
878名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:12:11 ID:uv/zXlwk0
クオリアの発見てwww
クオリアを脳のどこにどのように発見したんだ?
どのような機器を用いてどのように測定したんだ?クオリアを
879名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:13:24 ID:QZSgXGAg0
110 名前:少年法により名無し[] 投稿日:2009/02/14(土) 15:04:52 ID:Q3sY8up90
中学ですげーいじめられてた奴いるけど
そいつ高校になったとき、いじめっ子の妹をレイプして捕まったよ
すげえ復讐もあるもんだと思った。
妹は発狂し、一家はどん底らしい
880名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:15:04 ID:HNRcZrKY0
本当はこの人じゃなくて、この人の親友でぷー太郎やってる
哲学者の塩谷賢さんがでてくればいいんだけどな
あの人は本物だからちょっと大変なことになりそうだけどw

881名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:17:14 ID:RGBhPSfi0
>>828
金子勝
内田樹
異論は認めない
882名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:17:50 ID:QiyvrJCV0
茂木氏には何一つオリジナルな研究はなくて、ヒトの研究を紹介してるだけ
ってのがこれだけ伝わってないってことは、やっぱ彼の態度に問題があるんだろう
テレビだと引用ってこと言わないし
883名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:18:32 ID:XZAyO6cA0
茂木の書いた本は本当につまらん
何一つ得るものない
まあ科学ではない
884財務大臣が国際会議終了会見で居眠りか?::2009/02/15(日) 18:21:21 ID:w8U1P4QO0
速報!

日本テレビ NNN調べ

麻生内閣支持率 9.7%

885名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:22:01 ID:vZ7ezbEd0
>>876
しゃべくりは上手いよ
ぜひとも芸人デビューしてほしい
886名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:22:57 ID:otWlZ+mM0
素粒子物理の関連では、この人の名前は探しても出てこねーな。
博士課程でやってたらしいけど(本人のインタビュー)。
本人のサイトにも論文載ってないしなあ。
脳関係はともかく、「バリバリの物理学者」はマスコミの作った伝説だろw
887名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:24:07 ID:LGWHIbeb0
テレビではノーベル賞候補とか言われてたぞ
どうなってんだ
888名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:24:48 ID:V1AipuSCO
もじゃもじゃ頭からして胡散臭いwww
脳科学者の割にはコメントが凡庸、気が効かないよね
アハ体験とか何だよって思うわ
889名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:25:21 ID:BMIhBfKv0
江原啓之と親しいのか

死ねばいいのに
890名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:25:44 ID:Voy435NU0
>>881
金子は外せ。竹中ヘイポーを入れろ
891名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:26:16 ID:t7WT+7G3O
もう少し学究的に突っ込んだ記事じゃない駄目でしょうに
892名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:27:08 ID:+j7e+csI0
>>882
そうだね。
最近ベストセラーになってる茂木が「訳した」外人の自己啓発本が面白かった。
まあそれなりに売れたらバッシングされるもんなんだから
つまりは茂木が一人前になったってことだろうね。
893名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:27:13 ID:KFfaXjgI0
>>887
その前に「イグ」って書いてなかった?
894名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:31:26 ID:xShLnKdaP
>>810
出してみせろよ。学位論文以外、査読通ってるの無いぞ。
査読通っていないのは、学術論文とは言わない。
なんで茂木なんか擁護してるんだ。
目を覚ませ。
895名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:32:11 ID:Ge2v4csN0
やっぱりゲンダイw
896名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:32:59 ID:npQCT6KU0
>>881
金子勝はいい論文書いてたと思うけど
もうちょっと勉強した方がいいよ
897名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:33:20 ID:g2wK8Mv70
CNSたくさん出してるだろ
898名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:35:09 ID:mzT2IXzQ0
フジはなぜこの似非ノーベル候補を重用してるの?
統一関係?
899名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:36:17 ID:ynTAoFW60
>>896
金子勝といえば朝ナマで
田原が「金子さんは日本経済が悪くなると
話し出すと目が活き活きとしてきますね」とか言ってて
爆笑したの思い出す。
900名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:36:25 ID:xShLnKdaP
>>882
倫理観や研究マナーのできてる普通の学者なら、
○○○○の学説と言って紹介する。

参考もとも引用箇所も明記しないで本を書いたり発表するのは、
もっとも嫌われる行為。
茂木のやってることは偽の論文書いたり、嘘の新発見を喧伝するのと同じ。
901名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:37:44 ID:yfFCyLFf0
>>898

宮崎哲也みたいなごみを重用してるんだからわかるだろ
902名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:37:57 ID:emw2LSvU0
研究だけで食っていけない日本の状況にも問題があるんでは
アカデミズムなんて若手の研究者にとって大した役に立たないし
903名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:37:57 ID:Aw1KY0y/O
この手のスレ好きだな
自分が無知なのがわかって楽しい
おすすめの本ある?
904名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:38:05 ID:ig5CGdha0
コメント聞いてても頭よさそうな感じしないなと思ってたけど
皆そう思ってたんだな
905名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:38:45 ID:C05KB2jG0
>>900
全部覚えちゃってるから調べるの面倒くさいんだろ。
たまにいるんだよな、そういう研究者も。
際立って記憶力がいい奴。
906名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:38:58 ID:gbiWqNxS0
初めてこいつのことを知ったのは、小柴昌俊の科学教室だったか、そこで中学生や高校生を相手に話した、それをNHKが放送した時だね。
そのときは、茂木はまだ無名だった。
脳神経生理解剖学が発達してきているのは理解できるが、脳を解剖したこともないw、精神医学や神経学も知らないw、何よりも臨床経験も全くないw、そんな「脳科学者」なんているのかね?
907名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:41:05 ID:uFbHSBGoO
クオリアって、世界の脳科学者から失笑されたんだっけ?
908名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:41:06 ID:KFfaXjgI0
>>905
それはありえないだろ。
覚えててもちゃんと引用元は出さないと。
面倒くさいとかそういう問題じゃない。
909名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:42:32 ID:fd0b9Izn0
アハってやっぱどうって事ない体験なんだ?あんなもんで賢くなるわけないよな
910名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:44:33 ID:KJc99LMXO
サギ師モギ子
911名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:44:40 ID:i+J24vx7O
別にいいんじゃねーかなーと思ったが
最後の江原と親しいという一文で信用出来ないヤツだと確信した
912名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:44:43 ID:P/vNW4sU0
タイガー・ジェット・シン集中法(いきなり始める)は結構正解だと思うけど。
913名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:45:34 ID:U2aYt03NO
ここに名前が上がっている大槻義彦や斎藤環も
茂木と同じぐらいあやしい学者だと思うけどw
914名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:45:50 ID:v2NN2ZgxO
著書で科学バラエティー番組やらに出演している学者が
変人扱いされたりするのを批判してたな
>>1で紹介されてる理学部から法学部って幅がこの人の売りでしょ
誰かが言った説を掻き集めて語法を駆使すればいい
915名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:47:03 ID:14vOxvG30
ソニーだけで食わせてもらえないから必死なんだよ。
916名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:47:31 ID:LMMdxlFF0
この人の本に
「英語の勉強なんてまったく興味なくて英語の小説読んでたら勝手に覚えた」
って書いてあったけどこれはありえるの?
917名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:48:12 ID:37CJtwmLO
ゲンダイが叩いているということは、茂木が正しいということ。
918名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:48:25 ID:CCS/l+Dm0
語学は文章暗記だからね
野口悠紀夫も同じこと言ってたな
919名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:48:34 ID:otWlZ+mM0
>>905
際だって記憶力がいいのに、誰から引用したのかだけは思い出せない
なんて都合良すぎないかw
920名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:49:16 ID:C05KB2jG0
>>908
イヤ、本当に研究の世界って凄まじく賢い奴が沢山いるからありえるよ。
特に記憶力に優れたのなんてザラにいて
300ページを原著で丸暗記してるようなのは文系ではたくさんいる。
ただ、それと応用力は別問題だけどね。
921名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:49:24 ID:yfFCyLFf0
ゲンダイが持ち上げる=宮崎哲也、勝間和代

ゲンダイがたたく=茂木


どっちが正しいかわかるよね?
922名無しさん@恐縮です :2009/02/15(日) 18:49:53 ID:L4A5DzDO0
>>911
同意
この記事で初めて知ってガッカリ
923名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:50:33 ID:ce54CF680
学者名乗ってて江原と共著出すって、どんだけ銭ゲバなんだ。
924名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:50:33 ID:C05KB2jG0
>>919
だから、面倒くさいんだってw
925名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:51:06 ID:pqEDK7RpO
低学歴の妬みスレか
926名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:51:28 ID:wtklTYWD0
江原と一緒に講演までしてる
まさに同じ穴の狢
927名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:52:01 ID:GpR6Jg170
>ちなみに、江原啓之と親しく、共著も出版している。

とりあえず、この部分がなければ単なるテレビ御用達学者で済んだんだけどなw
関わってはいけない人物だろw
928名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:52:36 ID:KFfaXjgI0
さすがにID:C05KB2jG0が胡散臭すぎる件
929名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:52:54 ID:gbiWqNxS0
こいつに対する需要は、結局のところ、劣等感だねw
きちんと勉強を積み上げていくことは嫌だけど、知的雰囲気には憧れるという心理ね。
茂木の流行の背景にあるのは、この「自分はどーせ馬鹿ですよ」という意識。
これを称して「ドーセバカイズム」と言う。
しかし、「ドーセバカイズム」に囚われている限り、自分の知的成長はない、ありえないw
930名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:53:22 ID:t7WT+7G3O
>>925
学歴は一つの尺度
脳科学的に言うと・・・
931名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:53:32 ID:gBNWMmJ+0
プラズマだ!プラズマの仕業に違いない!
932名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:57:35 ID:qqYr2p2d0
茂木とイチローは本物だよ

933名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:58:45 ID:vTzkRjMO0
アヘ体験の人だろ
934名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:59:20 ID:PaZLHTm20
頭はいいだろうけど、喋りは明らかに苦手だよね
理系の研究者に多いタイプ
935名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:59:40 ID:otWlZ+mM0
この人の記事、たしか日経サイエンスで読んで
なんかおもしろそうな人だと思ってたんだけど、正直がっかりした。
だまされたよ。。。
936名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:59:52 ID:0dmCIfem0
168 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 13:09:46 ID:ea/Ry+lb0
大槻はテレビ的なキャラクターから誤解されることも多いが、
実際は量子・波動力学の分野では権威といっていい存在。
論文の引用数、検定教科書の執筆(信用ある学者にしか依頼来ない)も多い。
逆に茂木は理化学研究所あたりの科学者たちからはほとんど詐欺師扱い。

このスレにしてもそうだが、いかにテレビ脳の多いことか。


618 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:07:37 ID:m5N1Qxm60
日本の物理学会の理事やってたし大槻さんは本物。
似非学者じゃ絶対なれませんよ。


630 :名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 15:16:16 ID:sBrSi0sw0
>>618
その通り。
ノーベル賞の推薦状出せる資格も持ってたしね。
大槻叩きはテレビが全ての無知低学歴層によるものだろう。
937名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:59:53 ID:LMMdxlFF0
福島瑞穂や加藤登紀子もそうだけど東大卒は賢いけど馬鹿だな。
938名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 18:59:59 ID:ce54CF680
スピリッチュアルブームだって国立大の教授が起こしたブームだし
スピリッチュアル脳科学者がいたっていいじゃない、東大だもの。
939名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:02:08 ID:Xk+xeNsJO
江原の文庫で対談してたなあ。
940名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:04:59 ID:t7WT+7G3O
>>936
その大槻大先生の裏付けの何なりかを示して
941名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:05:03 ID:m5YOwiP90
賛否両論どころか、否ばっかりだと思われるけどねえ
942名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:05:13 ID:QlEe8LBNO
苫米地をもっと出すべき。まぁうさんくさいけど面白い。
943名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:06:20 ID:m5YOwiP90
まあこいつを見初めた出版かテレビの奴が馬鹿だったてことだ。 

害悪撒き散らさせてんなよって感じ
944名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:06:46 ID:LMMdxlFF0
結局東大卒より京大卒の学者の方が優れたのが多いっていいたいんだなお前等は。
わかった。
945名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:06:51 ID:t7WT+7G3O
あー、それなりに客観性のあるものでお願いします
946名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:07:26 ID:ultIR8Tl0
出来損ないの佐野元春ってかんじ
947名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:07:47 ID:SrE5NC700
>>940
日本語でOK。

論文の引用数以上の裏付けってなんだ?
948名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:07:56 ID:Ydzgj/mu0
>>936
大槻ぐらいになると
霊とか超常現象は本当に滑稽なんだろうな
949名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:09:33 ID:kOI+0vqu0
大槻の方が一番怪しいじゃねーか
950名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:09:48 ID:wrmCA4PV0
>>934 変に上手いと信用されない場合がある。
学者としてではなくて、こういったテレビなどでの微妙な立場に立って活躍する人の話ね。
霊能者関係などにも朴訥な喋りで相手の反応見ながら喋って
自分の話のペースに引き込むなどのテクを使う人が居る。
あれはあの間合いがひとつのマジックなのだ。
人たらしのテクニックだね。

951名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:09:49 ID:PaZLHTm20
>>944
残念ながらそういうことだな
952是逃げ場:2009/02/15(日) 19:13:10 ID:k8qOP0jA0
科学者はオカルトにはまりやすい。科学的に証明不可能なこと、正確にいうと、
自分の知識では理解不能の現象に出逢うと、神秘の虜になってしまう。自己の
能力に自信のある科学者ほど、オカルトにはまりやすい。
953名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:14:00 ID:8a96URYa0
大槻先生をシゲキごときと一緒にすんな!!!
954名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:14:44 ID:yfFCyLFf0
ゲンダイの知っている一番の科学者=大槻
955名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:14:56 ID:OeSzUeHe0
過去の印象だけで不自然に持ち上げられてるところが
楽天の田中マー君と被るところがあるな
956名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:15:44 ID:ltCqaKUr0
俺もこいつ嫌い
957名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:15:51 ID:zkDrLktt0
>>944
所詮東大なんて自画自賛のための大学よ
958名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:17:00 ID:SrE5NC700
所詮東大なんて・・・東大出てから言ってみたい
959名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:17:02 ID:vHXDYhdn0
経歴を見る限り相当お金持ちのお子さんですね
960名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:18:35 ID:t7WT+7G3O
>>947
客観性が・・・
内輪での話ですよね
わざわざ世間一般に知らしめる必要もないというところですか
この電子掲示板の匿名性は理解されてますよね
961名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:18:45 ID:otWlZ+mM0
>>952
もっともらしいこと言ってるけど、全く根拠ないだろw
962名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:19:27 ID:esl7twDs0
同じ東大卒として謝罪します、ごめんなさい
963名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:19:37 ID:MTXavKpjO
苫米地は上智大文系を出た最高の脳科学者
964名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:19:58 ID:NVIBD78c0
東大の学生って才能有り余ってる上に、幼い頃から
周りからちやほやされてきて大人になっても
京大に行った不幸な人たちと違って、ちやほやされたままだから
ハングリー精神が育ちにくい環境であるのは事実。
地道な研究やりたいなら院からは京大に行くべきだと思う。
965名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:19:58 ID:phe+35tY0
実力あるなら残るだろうけど、俺は残らない方に賭けたい
ふらふらした足場に立ってる山師にしか見えない
966名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:20:12 ID:DqtKawR60
京大なら信用出来るが東大じゃな
967名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:20:26 ID:9xlUUN/m0
で、まともなフルペーパー書いておるんかい。
968名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:20:47 ID:yfFCyLFf0
>>965

残るってどこに?
969名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:21:06 ID:t7WT+7G3O
>>961
未知の領域へのあくなき探究心じゃないですか
970名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:21:12 ID:SrE5NC700
ID:t7WT+7G3O = 馬鹿低学歴w

「論文の引用数」が「内輪での話」って・・・なんのこっちゃw
971名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:22:41 ID:KraCopsr0
>>970
一般人をいじめるなw
972名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:22:58 ID:62F1/Ycd0
タレントと学者のいいとこ取りっていかにも嫌われそうではあるな
973名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:23:55 ID:2DcXesw20
>>960
意味分からん。
論文の引用数ほど客観的に学術業績が判断できる要素も無いだろう。
あとは本人の公式頁でも見ればいい。
974名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:25:01 ID:GpR6Jg170
>>961
それが(一見でも)もっともらしいと思える君もおかしいよw
975名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:26:20 ID:DaDk5F/v0
とりあえず現代の物理学の話題で波動力学って言う時点で信憑性なくなってる。
976名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:26:30 ID:otWlZ+mM0
>>974
そうか。
きみの言う通りかもしれない
977名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:26:32 ID:LivaCaHl0
ヴァレラも死ぬ前にダライラマにいっちゃったからなあ…
癌がなんかじゃない?
978名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:27:47 ID:xcR/BxoQ0
研究とか関係ないって奴からしてみれば論文の引用数の多さとかで実績が判断できるわけないだろ
ましてや、引用数が多いって書いてあるだけで具体的にどの程度か数字も出てきてないし
って話だろ?
979名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:28:28 ID:E7WZyMt+0
クオリア詐欺かw
980名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:28:47 ID:Uoz4x6zc0
アハ体験本が実は壮大なデータ収集だったんです!
とかないかな、ないだろうな
981名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:29:03 ID:7R/b1c520
湯川も京大だしな。
982名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:30:35 ID:/yrFsslr0
出井を騙せても俺は騙されないよ
983名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:30:45 ID:WGqojVyz0
まあ研究者になれば大学名よりも論文の数、引用数だよな。
それでも実際の就職には、未だに大学名が優遇されることが多いけど。
特にT大はコネが半端なくあるからね。
984名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:30:57 ID:MTXavKpjO
引用数って批判の文脈での引用も含まれるのわかってる?
985名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:32:41 ID:YhMdLhOZO
批判なんか相手にしねーだろこのあは体験は
986名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:33:12 ID:WGqojVyz0
>>984
確かにな
まがい物、売名目的なものは集中砲火食らうし
ただ上質なもののことを言ってるんだろう
987名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:33:48 ID:yfFCyLFf0
学者として生きてるわけじゃないからね
988名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:34:34 ID:zX8QLQ660
>>984
論破されたら以降の引用が極端に減る。
堂々巡りではなく、結果で否定出来る世界だから。
989名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:37:18 ID:WGqojVyz0
政治学とか生物学とか、多分どの分野でもそうだけど
研究者はがり勉タイプの堅実なのから胡散臭いのまで幅広くるからなぁ
引用されて名前が知られてる学者でも評判悪い人は沢山いるし
そうすると引用だけを根拠に学者の優劣は測れないかもな

990名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:37:50 ID:t7WT+7G3O
>>970
世間一般からみたですよ

失礼しました
991名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:38:15 ID:otWlZ+mM0
>>987
だから学者を自称しなければ、それでいいんだよ。
992名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:39:17 ID:MTXavKpjO
>>988
まあそうですが脳科学はそんなにスパっとひとつの結果でこれまでの論文を否定できる分野ではありませんよ?
993名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:39:44 ID:6BGBgJ750
江原とつるんでるから嫌い
994名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:39:52 ID:JqJ2AHy10
いまPubmedで業績調べたら、全然たいしたこと無い
ただ単に、目立ちたがり屋なのでは?
本物の研究者はもっと地味で、地道にやってるよね
テレビの取材はどう使われるかわかんないから 
多くの先生は断ってる 
995名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:40:24 ID:WGqojVyz0
アラン・フィンケルシュタインとかフランシス福山とか
メチャクチャ引用されまくってるが、学者の間じゃ糞評判悪いし
996名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:40:42 ID:eqe+qzTv0
テレビで見てて、面白い人だなと思ってたけど、オーラと対談してるの見て一瞬で引いた。
読んでみて二度引いた。
997名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:41:37 ID:WGqojVyz0
アランではなくノーマンでした失礼
998名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:42:00 ID:F6MNa21U0
>>992
そもそも茂木大先生は学位論文以外査読ゼロ、
エッセイ風の論文も引用すら全くされていませんがw
999名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:42:00 ID:zrStvtnP0
日本人ですかこの人?
1000名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 19:42:32 ID:KraCopsr0
1000
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |