【野球】広島・ブラウン監督は「15秒ルール」賛成 「試合の質は上がると思う」「間を取ってボーっとさせることがいいとは思わない」
「15秒ルール」は大賛成デス-。広島のマーティー・ブラウン監督(46)が13日、各球団で
物議を醸している新ルールを球界の常識としたい考えを明かした。新球場元年の試合時間短縮へ、
カープはスピーディー野球を目指す。
15秒ルールに異議を唱える球界関係者が多い中、ブラウン監督は声高に訴えた。
「野球の質を向上させるのに、私は良いルールだと思う。野球界にはプラスになって、
試合の質は上がると思う」という見解を述べた。
新ルールは実戦形式の練習が行われている各球団で、問題になるケースが早くも出ている。
11日の練習試合、日本ハム対阪神戦で藤川が15秒ルール抵触者1号となった。13日には、
球審が本塁ベース上の砂を掃いている間も15秒にカウントされ、楽天・田中が戸惑う場面もあった。
野村監督は「あんなものナンセンス」と切り捨てた。
だが、ブラウン監督は「セ・パで疑問が起こるのは当たり前」と前置きしながらも「ファンは
投手のサインの首振りを見て素晴らしいとは思わないだろう。間を取ってボーっとさせることが
いいとは思わない」と持論を展開した。
ブラウン監督は05年の監督就任から、試合時間の短縮に取り組む姿勢を見せてきた。
投手陣にもテンポのいい投球を求めているだけに「うちに問題になる投手はいない。
あえて対策をやる必要はない」と言い切った。
現段階では物議を醸しているが、15秒ルールの定着化が進んでいくと前向きな姿勢を見せる。
「スピーディーな試合をしていくのは広島東洋カープです」。スピーディーでファンを楽しませるのが、
今季のブラウン野球だ。
ソース:デイリースポーツonline
http://www.daily.co.jp/baseball/2009/02/14/0001701736.shtml
2 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 11:48:03 ID:8aVadtdY0
アメリカナイズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 11:49:02 ID:NIlwLlzrO
可哀想に野村信者と落合信者の的になるな…
短時間に様々な判断を要するになるのは
スポーツ的には良いファクター
5 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 11:51:30 ID:X6Ll9u1p0
ジャップは文句ばっかだな
6 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 11:58:06 ID:J3JWljpW0
>投手のサインの首振りを見て素晴らしいとは思わないだろう。
ここ最近、ものすごく素晴らしいことのように語りまくってる奴いっぱいいたなあww
ブラウンは打てる事を基準に捕手を選ぶぐらいだからな。
9 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 12:00:18 ID:kO8/ShIT0
10 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 12:05:00 ID:X6Ll9u1p0
「野球は間を楽しむスポーツでは無い」という事ですね
11 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 12:07:18 ID:lWj/eRxm0
セリーグでダントツに年俸が安い監督だから
出来る限り時給を上げようと必死だな
ぼっーとしてるんじゃなくていろいろ考えてる
質も下がる
全部反対
13 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 12:09:02 ID:vSXnM0hd0
間抜けた話だな。
これだからヤンキーには日本サムライや忍者の演技ができないんだよ。
カメハメ波なんか撃てるワケがないw
14 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 12:10:50 ID:HQ7bGmVk0
首を振るなら最初から投げたい球を投げればいいじゃん
15 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 12:10:54 ID:YfL460270
上原なんかはあまり間を取らずにすぐ投げてきたから、
バッターがやりにくくてしょうがなかったって話だからね。
一長一短ではあるんじゃね。
広島のPはテンポがいいから問題ないんだろーな
中日、横浜、犬ルトは発狂もんだけどwww
17 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 12:11:31 ID:J9EydwVX0
>>11 便所の落書きに言うのも何だが、
その中でも最底辺のゲスい発想だな。
>>11 そりゃ、やる大矢より年俸低けりゃいやになるべ
19 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 12:12:21 ID:UcKUzD9a0
ストライク、ボール、アウト、セーフの判定にいちいち文句を言うな
ルールでは禁止されている
審判はこういった抗議には断固とした対応をするべき
広島にはひっかかる選手がいない、ってのが大きいなw
( `茶´ ) 新婚なもので
はやく切り上げてセクロスしないと
落合さんと野村さんは家に早く帰りたくないのは
嫁みりゃわかるだろ!
22 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 12:13:50 ID:0kVXTDgx0
審判から「広島は今のままで大丈夫」って言われたしな。
ブラウンからしたら、なぜ他球団はできないんだ?って感じか。
24 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 12:16:33 ID:TDgH+gMp0
>>9 正直言ってもう一度見たいし、記念Tシャツも欲しい。
自爆のケロイドフラグ立ったなw
26 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 12:18:29 ID:cgP9TuKC0
もともとテンポの良い投手なら問題ないわな。
逆の投手なら死活問題。
つーか自分のペースで投げられないから一流以外ボコボコ打たれるかもしれんw
乱打戦が増えて逆に一試合ごとの時間が長くなったりしてなw
27 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 12:18:47 ID:CBXG+zDu0
投手によっては、
投球を組み立ててるのは捕手ではなく投手側だって言う選手もいるからね。
試合のペースアップを計りたいのなら、
投手の方から次ここ行くからねってサイン出した方が、
割とスムーズにサイン交換出来るんじゃないの?
28 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 12:20:40 ID:gnf9MOHt0
出来ないならプロやめちまえ
文句言ってんの日本だけだしな
30 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 12:23:37 ID:dM/Te2Zl0
投手にとっては「間を取ってボーっとすること」が気持ちを落ち着かせるのに有利に働く。
打者にだけ有利な改編は花火大会のような大味な試合を増やしそうだ。
こうなるとバッティングセンターでの打ち込みを眺めているようなものだろう。
またこれらのルールは走者にとっても有利になる。走りまくられて盗塁も増えるだろう。
とにかく投手に落ち着いて投げさせないようになっている。
これも「試合時間が長すぎる」という野球ファンとは言えない者たちのテレビ局への圧力の成果だろうが、
逆に野球がますます面白くなくなるだけで、野球放送の減少に拍車をかけるだけだ。
31 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 12:24:40 ID:J3JWljpW0
横浜対阪神の試合が特に長い気がする
なんだろう、投手交代の多さだろうか
32 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 12:27:19 ID:C20hh4RK0
野球はルールに問題がありすぎ
いつもベースを右回りなのは左打者に有利なんだから
一回ごとに左回りに変えるべきだし
守備がいつも同じ位置に固定されているのもつまらないから
一回ごとのローテーション制にするべき
33 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 12:30:06 ID:/xcc+VW20
日本の「間合い」の意味は外人にはわからないよ
>>15 上原・黒田の投げ合いだと、試合進行早かったよな。
35 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 12:40:28 ID:gdaEj7ht0
いやだから、日本がとかアメリカがとか以前の問題で、
日本の野球をみないやつがその理由にあげる上位にあるのが
「ちんたらやっててつまらない」ってのがあるんだから、15秒ルールは正しいだろ。
しょうもない間にこだわってる野球ファンこそが、多くのほかの日本人が嫌悪する野球の象徴であると悟れよ。
36 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 12:49:08 ID:CBXG+zDu0
日本では捕手がミットを微妙に動かして、
ボールをストライクに見せる行為は高等テクニックだと賞賛されていた。
しかし世界的には逆に批判の的になり、
日本でも動かすなと言われるようになった。
多分にジャパンバッシングの側面もあるのだろうけど、
日本の野球関係者はもう少し時流に敏感になった方がよくない?
ストライクゾーン広げるとかしないとただ打者有利になるじゃないか
打たれて時間が長くなる可能性は考えないのか
38 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 13:13:03 ID:BYO8VfvH0
この監督かっこいいな。
ネチネチ言う誰かとは違う。
39 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 13:14:09 ID:SmfrEgrg0
投手が無闇にプレートを外したり、打者がバッターボックス外したりするのも禁止
にしろ。
ノースリーから、ど真ん中にまっすぐが来ても見送ったり、ツーナッシングから、
あからさまにボール球を投げたりするのも止めろ。男なら下らない小細工止めて
一か八かの勝負をせい。
選手だけじゃない。監督やコーチもマウンドに逝く時、ノソノソと歩くな。走れ。
まあこれは賛成も反対もあるだろなあ
41 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 13:16:44 ID:oGMoMSzHO
30秒ルールにすればいいじゃん
42 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 13:19:08 ID:J3JWljpW0
15秒ルールに反対するにしても、試合時間短縮の努力すらしなくていいと
思ってる監督がいるとしたら、末期だよ
43 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 13:20:12 ID:RrbRnmnf0
「野球は間を楽しむもの」とか言ってるバカは日本の焼き豚ジジイどもだけ。
ガンガン間をおかずにスピーディーにやらなきゃ時代に取り残される。
アメリカ人はそれを判っているということ。
44 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 13:22:01 ID:KYtL+2yWO
15秒ルールなんてやめて7 回で終了にしたらいいのに
>13日には、
球審が本塁ベース上の砂を掃いている間も15秒にカウントされ、楽天・田中が戸惑う場面もあった。
ちょwwwww
これ球審粕だろwwwwww
「あ…ごめw15秒たったわwwww」
みたいな感じだろ?
46 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 13:26:08 ID:2PTUVLWD0
15秒ルール……って、キャッチャーからボールを
受け取ってからでしょ。
サインを決めたり確認などはキャッチャーからボール
を受け取る前にすれば良いじゃん。
47 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 13:30:04 ID:qLqlXv1V0
お前が無意味な抗議やめりゃ時間の短縮になるんだよ
48 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 13:31:23 ID:xLHKOK1DO
>>43 じゃあ、時間無制限引き分けなしのアメリカは何なの?
一瞬、ブラウン管テレビの15秒CMについての話題かと思った
50 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 13:44:59 ID:AswPs48E0 BE:1564819878-2BP(1)
51 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 13:59:18 ID:WGTACjqdO
確かに15秒ルールはおかしいんだが、そもそも野球規則にはそれぞれ
「捕手は投球を受けたらすみやかに返球すること」
「打者はすみやかに打撃姿勢に入ること」
「投手は打者が構えたら12秒以内に投げること」
ってちゃんと書いてある
プロの立場で今までこういうのを全然守らないできたくせに、今回のルールにだけ反発してちゃ
単にダラダラやれなくなるのが嫌なんだと思われても仕方ない
52 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 14:20:32 ID:7PKT+mTr0
>>48 そこは制限のないアメリカよりも日本のほうが平均試合時間が長いと考えるべきだな
どんだけちんたらやってんだと思わないか
キャッチャーから返球されてる間に決めろよ、次投げる球くらい。プロなんだから。
54 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 14:31:50 ID:zyGDls4e0
ランナー無しの時は15秒でいいんじゃないの?
ランナーがいる時は適用されないし、
「間」も楽しめるし。
このルールに文句言ってる奴って、最初「走者なしの場合のみ」というのを
理解してなくて引っ込みがつかなくなってるのがかなりいるだろw
実際ランナーなしで15秒もかけてる投手なんてほとんどいないって。
阪神ファンは死活問題だからギャーギャー言うのもわからんでもないが。
でもあいつはいくらなんでも遅すぎだよ。30秒以上投げないことも多々あるし。
56 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 14:34:43 ID:bTdgzS5iO
>>48 アメリカは一応12秒てルールがある
あんま誰も気にしてないが
確かにランナーがいる時は間が長すぎるのは感じるな
10秒でもいいくらい
59 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 15:23:46 ID:mwDUJ1+70
バカバカしい。こんなの審判が臨機応援に対応すりゃ済む話。
60 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 15:24:38 ID:mwDUJ1+70
臨機応援。自分で間違っておいてプッ・・・。
61 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 15:27:05 ID:HtGAdu620
ランナーが3塁にいるときだけは免除してほしいな。
ピンチの時の投手の顔の表情を見るのが好きだから
62 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 15:27:47 ID:qn5sLIkGO
ちんたらやってんだから7秒でいいだろ
>>51 バッターが構えてからとボールを受け取ってからじゃあ、結構違うんじゃない?
全盛期の江川もテンポ速かったな
食べ物が地べたに落ちたら3秒以内だろ
66 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 15:32:51 ID:Yzbg3M6h0
今の広島の投手陣は永川以外打たせて取るタイプだから問題ないってことじゃね?
ついでに中継で攻守交替回またぎの度にCM入れるのをやめてください
確かに去年のカープの中継はちゃんと8時50分までに終わることが多かった気がする
70 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 15:56:15 ID:uCo1WfFG0
首振り永川は?
71 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 16:09:14 ID:XlUNokoTO
永川は汗ふいたりはしてるけど、球種は二つだからサイン交換には時間かからない。
72 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 16:13:14 ID:EaWDeWPw0
そんなに間を楽しみたいなら、
1球ごとにバッテリーがベンチに帰って監督・コーチを交えて次の投球に関する会議を開いて
ついでにレバニラ炒めでも食って風呂入ってから出てくるようにして、
1試合に1週間くらいかけてやりゃいい
73 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 16:17:33 ID:055ZcDkDO
試合のスピードアップという何十年前から言われていた課題に
どうしてこんなに拒絶反応が示されるのか分からない
特にパは明文化こそしていないが昔からこの手の課題に取り組んで来たと思う
野茂は日本ではタラタラしたピッチングを頑なに変えなかったから関係者からの評判が悪かったが
メジャーでボロクソに言われてから、あっさりスタイルを変えて
やれば出来るじゃないかと専門家から見直された
ファールで粘るバッターにはペナルティを
逆に早いちに勝負するピッチャーは評価してやらんと
メジャーでできて昔日本でもできていたことが今できないだけ
77 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 16:53:10 ID:SmfrEgrg0
球種の少ない投手に限って、間合いが長いんだよな
かつては、速球とフォークしか無い野茂や村田兆がやたらと長かったし
最近では永川か
藤川も速球とショベンフォークとションベンスライダーしか無い癖に、やたらと間
をとるな
78 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 16:55:44 ID:Qy3E0PtMO
藤川のマウンド上での陶酔ぶりには吐き気がする
79 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 16:58:54 ID:IhOz1KKCO
これまで引っ掛かったのが日本一ちんたら投げる藤川だけなんだろ?
別に影響はないだろ
80 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 17:01:04 ID:IhOz1KKCO
>>47 > お前が無意味な抗議やめりゃ時間の短縮になるんだよ
去年試合時間が一番短かったのが広島
スピードアップ賞を貰ってる
それで無意味な抗議ってどれのことだ?
>>80 投手交代のたびに
チンタラとマウンドに歩いて行って
投手と二言三言交わしてから
審判に投手交代を告げること
あ、これはブラウンじゃなかったっけ?
82 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 17:03:34 ID:IhOz1KKCO
>>3 > 可哀想に野村信者と落合信者の的になるな…
ブラウンは落合大嫌いだけど野村は大好き
野村信者と言っていいぐらい野村の野球理論に影響受けてる
83 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 17:04:19 ID:yJ5ULkme0
ゾーンを外角にボール一個広げれば、すぐに時間短縮
84 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 17:06:51 ID:mwxSGTBtO
ちんたら野球が観たい人いるの?
監督やコーチは走れよ
選手もベンチ戻るときもっと速く走れ
刺すつもりのない牽制球はボークにしろ
>>84 確かに。走り出しすらしないランナーのリードは、アウトにすべき。
甲子園で交代時に全力疾走するのはどこの高校だっけ?
土佐高校だっけ?
88 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 17:53:50 ID:C20hh4RK0
>>75 ツーストライクからのファールはスリーバント失敗と同じくアウトにするべき
89 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 17:59:30 ID:Oz/u/hOS0
ブラウンよくいった。
きっちり15秒にする必要はないと思うが、
テンポ良く進んだ方がいいに決まってる。
ブラウンの言うとおり!
91 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 18:06:00 ID:qdHxhA5p0
ルイスだと10秒でも大丈夫だろ。
93 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 18:08:43 ID:qdHxhA5p0
>>70 永川はすぐにランナー出すから15秒ルール関係なくなる。
94 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 18:09:10 ID:mmKOurj/O
15秒のうちにホームベース砂で隠して退場になれよ
95 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 18:10:54 ID:nIozoxYK0
大竹とルイスじゃ一時間は違う。
96 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 18:11:26 ID:7poyIrez0
外人投手は投球動作中にサイン決めたりするからテンポはやい
メジャーリーグの試合観た後にプロ野球観るとちょっとイライラする
97 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 18:20:38 ID:sNAjAbtlO
コントロールの悪い投手に限ってチンタラしているんだよな
98 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 18:22:34 ID:UpCeqVo7O
調子に乗ってんじゃねぇぞ
外人のくせに
球審もテンポのいい投手のほうがストライクを取りやすいと思う。
100 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 18:25:03 ID:QMXHcK5pO
広島だからな。
野球なんかどうでもいいんだろ。
101 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 18:25:21 ID:0av5JdFGO
間
野球ぐらいだわ こんなことにギャーギャー言ってんのは。
ケロイドの手先だけあって電波飛ばしまくりだなw
103 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 18:27:20 ID:i1e6NqpYO
日本の野球はグダグタだからな
ボーッとしてるのは広島の選手だけだろ
新婚ボケかブラウンw
105 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 18:52:38 ID:+ae90+6fO
藤川のツラを見る時間が減るからいいこと
WBC辞退しねーかな
106 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 19:22:40 ID:2v3KnkQ/O
>>104 スピードアップ賞を取ったのは広島なんだがww
107 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 20:01:01 ID:+/jSxrybO
ルイスは勝負が早いし石原が外人向けリードをしっかりやってるからテンポが早い早い
あれ?
野球は間を楽しむスポーツじゃないんですか?www
本場のアメリカ人が否定してますよwww
109 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 20:49:27 ID:mr+mxrDeO
15秒ルールだけじゃなく、投手の交代制限も設ければもっと良いと思う!
一試合、五投手までにするとか出来ないものかね?
>>108 アメリカ人が何を言おうと、それを楽しんでる人が実際いるなら関係ないんじゃね?
>>3 ノムさんは15秒ルールおkなんじゃないっけ?
15秒つってもランナーいない時だけだしな。
ランナー無しとかで15秒以上かけて間がどうこう言われてもな。
テレビも延長しない方向だろうし、視聴率も悪い。
スピードアップは絶対に必要だと思うぜ。
113 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:26:46 ID:ivhpUz1Q0
門倉とか見てて本当にイライラしたし
ランナーいない時くらいさっさと投げる方がいいだろ。
実際15秒は結構長い。早い投手は7秒ぐらいで次のモーション起こしてる。
12〜13秒ぐらい使って投げれば十分「間」を味わうことはできるだろうよ。
それ以上時間かけて慎重に準備したけりゃタイム取ってやれ。
まさか投球すべてが15秒以上かかるなんてさすがにないだろ・・・
115 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:41:15 ID:H1RsyLnG0
時間短縮賛成だよ
116 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:44:21 ID:yA6bK5EYO
ルイスを見習えよ
117 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:45:10 ID:olVxjxGzO
時短になっても地上波放送は減る一方だから意味ないんじゃね
118 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:46:34 ID:ANQz3qoVO
ベース投げてる時間が無駄
119 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:59:02 ID:+fvj8vei0
つうか9回もいらんだろ。
5回くらいで十分。
一試合に3時間もかけるなんてあまりにも時間の無駄すぎ。
>>56 まだ同じこといってるのか
審判がちゃんと警告を出してる
ボールになるのは意図的な遅延行為のみ
球場に何度も足を運ぶコアなファンは、時短を望んでない。
早く終わると味気ないし、損した気分になるらしい。
長いと終電や翌日の仕事に差し支えるという意見にも
時間が気になるなら球場に行くなと返して来るし。
野球界はファンも含めて保守的だと思う。
>>95 大竹は立ち上がりに炎上すると長くなる。
肩を回したりするの止めろと江川だったか言ってたな。
>>121 時間が短くても内容がよければ満足するだろ
124 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 00:19:14 ID:oYxnjeWW0
ここ数日ルール適用されたピッチャーはいない。つまり心がけ次第でどうにでも出来る
125 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 00:26:25 ID:0+XMFByH0
>>82 そんなこと聞いたことねえな。
試合時間が長くなるのは、野村が無駄なけん制を多用して時間稼ぎするのが原因。
126 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 00:35:33 ID:oydxeY6oO
ベース投げTシャツ欲しいんだけどもうどこにも売ってない?
127 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 00:39:01 ID:0+XMFByH0
外角のストライクゾーンをボール一個広げたほうが時間短縮になる
>>126 あれは、あの時だけのジョークで販売はしてないよ。
129 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 00:46:18 ID:j9FdXY9O0
藤川投げるの時間かかりすぎ
あとメジャーでは岡島
一球一球投げ終わった後にマウンドを降りて帽子を取ってまた被るあの異様な投球間隔
岡島と藤川が一番長い
HR競争にすれば時間短縮出来る
スピーディーでファンを楽しませても広島が観客動員数or動員率12球団イチになる事はない
新球場効果で今季動員増、来季大幅動員減になる
>>121 それはコアなファンじゃなくて単なる暇人だw
それに重要なのは試合時間じゃなくテンポだから。
このルールが走者なしのケースにのみ適用されるのが肝。
走者が出たらじっくり見せてもらえるのだからいいじゃないか。
133 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 01:22:13 ID:E4bt7i3dO
昨日大田が見逃し三振取られたコースを、これからも全部ストライクでやれ。
つか今までなら全部ボールだろあれw
大田嫌いだけど、かなり厳しすぎるジャッジだったな
134 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 01:23:48 ID:Wr+yKe62O
>>129 1試合1イニングだけ投げてあんなに金もらってんだから慎重にもなるだろ
マエケンの不思議な踊りには
たっぷり時間をかけてほしい
バカなアメ公には、なんで15秒ルールが嫌われるのかわからないだろうな。
日本の野球観戦はスポーツ観戦じゃなくて
みんなで歌う応援ソングのカラオケであり、酒飲んで雑談する時のBGMだからだ。
誰かこいつに日本の野球文化のすばらしさを教えてやれ。
137 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 01:57:14 ID:wh1drueT0
ぼーと間を取ってる投手なんかみたことないぞ。
138 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 02:00:00 ID:0L5QnMp4O
考えて投げても打たれる時は打たれるんだから
さっさと投げるのはいい事
間は好きな方だが、自分の中で時間いっぱいってとこで
プレート外されるとイラっとくるな
まぁいちいちルールにするんじゃなくもっとプロらしく魅せることを心がけてくれ
140 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 11:02:30 ID:71d4Y8hBO
>>125 楽天戦になると凄い嬉しそうに野村のところに挨拶に行く
左右病は野村の本読んで感銘を受けて酷くなった
野村もブラウンの事を結構気に入ってるみたい
>>131 そりゃ全試合満員でも一位に届かないから当然だろ
ベース投げたりするのは、野球の質を向上させてスピーディーな試合にするのに役立つんだよねwww
パフォーマンスに過ぎない無駄な抗議こそ何とかしろよ
142 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:27:39 ID:3QX/GViBO
自分のペースで投げたいとかどんだけ甘ったれなんだよ。
144 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/15(日) 12:51:48 ID:rtJHXMrq0
新しい試みを提案すると、それが何であれ、
それ以外のものは全部昨日と同じじゃなきゃ嫌だ!て奴って多いよな。
使えないオッサンどもは特に多い。
昨日と同じ明日が来ることを心の底から願ってるタイプ。
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 汚物は消毒だ〜っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
あのね、気を悪くしないでね・・・その、野球を見るのってつまらないの!だって、9人もいるのに、
ほとんどの時間まるで休んでいるように見えるし、その間ピッチャーだけが死に物狂いで働いているのだもの。
すごく変よ。しかも試合が終わるまで4時間もかかるなんて。それだけでも十分ひどいのに、どっちかが大差で
負けているときに相手チームが追加点を入れ続けるなんてもっと退屈。バレーボールですらもう少し面白いわよ。
こういうルールができてもなし崩しにgdgdになるんだよなあ
>みんなで歌う応援ソングのカラオケであり、酒飲んで雑談する時のBGMだからだ。
>誰かこいつに日本の野球文化のすばらしさを教えてやれ。
日本人だがまったく納得しかねるぞw
15秒ルールはいらない。
変なパフォーマンスをせず、黙々と試合をやればある程度時間は短縮できる。それ以外はテレビ、ラジオが枠を拡大して対応しろ!
ちゃっちゃっと投げるほうがバッターの方も狙いダマしぼれないからいいとカネヤンは言ってた。
配球?そんなもんキャッチャーから返球されるまでに考えとけばエエんやとも。
まぁ昔のレベルでの話なのだろうけど。