【サッカー/放映権】スポーツコンテンツとしてJリーグの魅力急降下 スカパー!放映権料ディスカウントのウワサ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:36:35 ID:JN9+Lnbo0
>>929
プロ野球協議会ってどんな団体?ググってもなかなかでこないんだけど
953名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:37:29 ID:TCR21EkO0
>>949
J2クラブの増加で各地の野球領が陥落したからな
必死なんだよ
焼き豚どもはw
954名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:39:52 ID:eoYivj5A0
>>952
協議会だから臨時で作った集会じゃない?
今回のWBCみたいに
955名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:40:22 ID:+le+Kgf90
>>946
返納してない証明をするにはサッカー協会の決算書を読む必要がある訳だが、
それに対してあなたのソースって、大学のゼミのレポートでしょ?
やってはみるけど同列に語らないで欲しいね。
956名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:41:57 ID:4ZMza1vz0
>>944
1年間で
J1は1試合平均197人増えて
J2は1試合平均551人増えてるんだって
957名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:43:29 ID:eoYivj5A0
>>955
ソースも出せないのに言うことではないね
958名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:43:56 ID:JN9+Lnbo0
>>954
wwwなんだそりゃww
959名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:44:07 ID:yrGZ2paC0
2chではクラブ数の拡大を否定するレスが散見されるが
現実にはJ2が増えることで孤立したクラブが減って、互いのサポが多く行き来できるお隣さんがあちこちにできた
そういうお隣さんが、欧州とは違ってどこかのんびりほのぼのとケンカする日本独特のダービーの光景を作り出して
J全体の観客増加に一役も二役も買っている(一部のクラブ間除く)
例えば去年、九州のJ2クラブが2→3に増えたことで、どれだけの人が動いたか
960名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:44:56 ID:aor9I9zU0
問題はマスコミが国内サッカーを取り上げなくなったとき、それでも田舎の人間は
地元のチームを応援し続けるか?だな。地元の名前を全国にアピールしたい、という
動機できてる奴がほとんどだろうしな。本当のサッカーファンがどれだけいるか。
961名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:45:31 ID:Z96k1w+n0
>>959
そのおかげで山形と水戸の
血で血を洗うコール合戦とか見れたしな
962:2009/02/13(金) 20:48:21 ID:C8OEqwZwO
既にマスコミは、国内のサッカーを、取り上げてない。
サカファンは自ら情報を調達してる。
963名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:48:31 ID:4qQLcNGS0
セリエプレミアリーガ等 一流女優のパンチラ
J1 AV女優のパンチラ
J2 子供のパンチラ
964名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:50:04 ID:yrGZ2paC0
>>960
だからお隣さんがいる限り盛り上がるってば
965名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:51:09 ID:JN9+Lnbo0
>>957
学部生の報告書にググっても出てこないの団体名で
反対したと書いてあった事をソースって言うのと変わらんw
966:2009/02/13(金) 20:51:36 ID:C8OEqwZwO
根拠はなんだ?どこからどう繋がる?
967名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:52:00 ID:YjdJ1Elg0
しゃむい日がちゅづきますね。

たいしぇつな人といっぱい

しゅごしたいですね

BY ヨン様(スカパー)
968名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:53:38 ID:eoYivj5A0
35 :名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 20:12:29 ID:TX9QsGwi0
サッカー(スポーツ振興)くじに反対した組織
・共産党
・社会党
・公明党
・PTA
・日教組
・朝日新聞
・全日本遊技事業協同組合連合会(パチンコ屋の全国組織)
・全日本大学野球連盟(大学野球)
・日本高等学校野球連盟(高校野球)
・日本野球連盟(社会人野球)
・日本野球機構(プロ野球)


しかし法案が成立してtotoとその収益を使った助成が始まると
野球は助成金に申請しまくり。しかもこの時は団体が分裂したままで
別々に申請して別々に助成を受ける。その結果がコレ↓

http://www.naash.go.jp/sinko/kikin/jigyou_dantai18.html
財団法人日本ソフトボール協会       7,800,000 社団法人少年軟式野球国際交流協会.   3,000,000
全日本アマチュア野球連盟          2,080,000 財団法人全日本軟式野球連盟       1,500,000
(参考)
財団法人日本水泳連盟            4,800,000 財団法人日本スケート連盟          4,800,000
財団法人日本陸上競技連盟         3,600,000 財団法人全日本スキー連盟         3,600,000
財団法人日本バレーボール協会      3,400,000 財団法人日本バスケットボール協会    2,800,000
財団法人日本サッカー協会.         2,400,000 財団法人日本ラグビーフットボール協会.  1,200,000
969名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:53:59 ID:1jpBzFaC0
○阿部幸代君
 私は、スポーツ界からもサッカーくじに反対の声が上がっているということに大変注目
をしています。
 私がつかんでいるのは、さっきお話しした野球界とか、あるいは私の知り合いも高校
のサッカー部の顧問をやっている人がいるんですけれども、こういう人たちが有志でい
ろんな取り組みをしているとかそういうことは知っているんですが、そのほかのスポーツ
界の反対の声など実情をお聞かせいただけたらと思うんですけれども。

○参考人(和食昭夫君)
 先ほどもお話しありましたように、昨年、全日本野球会議、これはプロ、アマを含めた
日本の主要な野球組織全体が参加をしている会議でありますけれども、そこで反対の
確認がされた。同時に、例えば吉国一郎プロ野球コミッショナーですとか、セ・パ面リー
グの会長さんですとかも当然反対の意見表明をこの間されておりますし、例えばボクシ
ング評論家で著名な郡司信夫さん、それからこれは週刊誌で御意見を発表されており
ましたけれども、元F1レーサーの中嶋悟さん等も、これはいかがなものかというふうな
意見表明をされておりますし、サッカー評論家の中条一雄先生なども、週刊朝日のコラ
ム欄で繰り返し反対の御意見を言っているところであります。
 なお、私どもも日本体育協会傘下の地方の体育協会や競技団体の方々にも対話の
申し入れ等々やっているわけですけれども、その中でもいろんな意見がありまして、実
を言うと、本当に自治体や国がお金を出してくれるのであれば、サッカーくじというやり方
は、子供のことを考えるともっとほかに方法があればというのが私は率直なスポーツ関
係者の声ではないかなというふうに思っております。
 以上です。

142 - 参 - 文教・科学委員会 - 5号
平成10年02月12日
970名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:58:07 ID:EAm6SxiQ0
サカ豚の最後の拠り所の欧州なんて誰も見てないからw
Jの足元にも及ばない
サッカー終わったなwww

07/12 26:10-27:40 *1.8% NTV 「東京ヴェルディ×京都サンガF.C.」
04/30 25:43-27:43 *1.7% CX UEFAチャンピオンズリーグ07/08 マンチェスターユナイテッド×バルセロナ
06/19 27:30-29:00 *1.1% TBS サッカーW杯南米予選ブラジル×アルゼンチン


平均接触率は午後9時台が12%
ゴールデンが11.0%
6〜24時の平均接触率は4.9%  ←なぜか非公開扱いの深夜。ってことは深夜は1、2%の惨状ぶりってことかw
http://www.ritsumei.ac.jp/~shuku/2007/Industry2007/Broadcast_20070618.pdf

衛星第一、第二放送合わせて加入者は1382万人
スカパー加入者は約356万人
wowow加入者数は約250万人
http://www.eiseihoso.org/data/002.html
971名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:58:45 ID:+le+Kgf90
>>955
まあ、頑張って探すからアンタも一次資料を探しておいでよ。
972名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 20:59:59 ID:4ZMza1vz0
って言っても去年の
野球の民放深夜放送1パーセントにも満ちてなかったのいくつかあったよね
973名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:01:42 ID:m9h+G38z0
いつJリーグに魅力があったんだよwwwwwwwwwww
974名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:01:49 ID:eoYivj5A0
>>971
>>969の人もソース出してくれたみたいだから待ってるよ
975名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:02:25 ID:4ZMza1vz0
>>970
2007民放野球深夜
全て1%未満なんだが
4/01(日) *0.6% 26:52-28:22 テレ東 「ロッテ×ソフトバンク」
6/03(日) *0.8% 26:40-28:10 テレ東 「日本ハム×阪神」
6/17(日) *0.5% 26:40-28:10 テレ東 「ロッテ×阪神」
976名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:02:31 ID:X/LfDpJS0
>>970
日本でJ>>欧州なのは当たり前かと
977名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:03:01 ID:aor9I9zU0
何と戦ってるんだw 野球もサッカーもライトファンの俺からすると奇妙な光景だ。
スポーツ好きならどちらも好きになるだろ?
978名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:04:54 ID:yLily3610
05/25 26:20-29:00 TBS ニューヨーク・ヤンキース×シアトル・マリナーズ 0.9
フジテレビ、3(土)MLB「マリナーズ対ヤンキース」0.8%、



日本人が出てるのにごみのようだw
979名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:05:47 ID:DS4F1lRq0
>>977
隣同士ってのは大体仲が悪いものだ。
980名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:07:06 ID:yLily3610
>>970
07/12 26:10-27:40 NTV 東京V×京都サンガF.C. 1.8
07/12 26:40-27:10 EX ワールドプロレスリング 1.6
07/12 27:00-29:00 TBS ヤンキース×ブルージェイズ 1.5


めじゃあは日本人が出てるのにスカパー切ったよねw
981名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:07:08 ID:yrGZ2paC0
>>976
イングランド本国でも2-3のビッグクラブ以外は視聴率ボロボロなのがプレミア
海外でプレミアの放映権人気っていうけど、結局一部が人気なのはそっちでも変わらず
っていうか、Jもそうだけど複数の試合を一気にやってるし、
ほとんどのクラブは地域に立脚してるから、全国区の視聴率なんて構造的にどうでもいいんだよね
982名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:09:45 ID:lQ0Xmd6jO
地元でも昼に1.1%だから救いようがないのが税リーグ。
983名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:09:58 ID:Bi6N99VoO
>>981
日本のプロ野球の構造が特殊なんだよ
巨人と巨人の小判鮫コジキたち
984名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:15:05 ID:de573o5Y0
消息通って愛甲の事?
985名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:15:39 ID:Us0SihVG0
平均があまり増えないの当然じゃん
だって試合数チーム数増えたんだから
ちゃんと数学勉強してから記事書こうね・・・ってゲンダイかwwwww
986名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:19:25 ID:MPxSIKi/0
やくうだいすきだぶー
987名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:27:09 ID:2F5I+W6W0
「大型契約の前にスカパー!でJリーグを見ていたのは約30万世帯といわれており、
以降の新規契約は微々たるもの。スカパー!は放映権料以外に制作費、人件費など
“放映権料と同額”のカネをつぎ込んでいる。内部では“違約金を払ってでも
Jリーグとは手を切るべし”の声が噴出し、役員会でも何度も紛糾した」(前出関係者)

結局「09年度分は年20億円に値切った」(消息通)といった噂
988名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:28:02 ID:2F5I+W6W0
08年のJリーグ入場者の平均年齢は、37.4歳と07年よりも0.9歳上昇。
若年層から完全にソッポを向かれ、「913万人の内訳は中高年層のリピーターばかり。
しかも、実数は100万人いるかどうか」(前出関係者)という。

ジリ貧同士のJリーグとスカパー!が共倒れする日も近い。
989名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:30:47 ID:NW1UQ3Ie0
ジリ貧同士のヤキウとゲンダイ!が共倒れする日も近い。
990名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:32:51 ID:YxPtpTZV0
放映権料ディスカウントのウワサ
991名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:33:18 ID:YxPtpTZV0
J1の平均入場数は「前年比197人増」に過ぎなかった。
992名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:33:32 ID:JN9+Lnbo0
うめ
993名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:33:59 ID:JN9+Lnbo0
はやくうめようぜ
994名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:34:02 ID:mKZmeYSr0
スレタイだけでゲンダイと分かるな。
995名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:34:22 ID:XCl7n88C0
J1の平均入場数は「前年比197人増」に過ぎなかった。
996名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:34:42 ID:XCl7n88C0
うめ
997名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:35:14 ID:JN9+Lnbo0
>>969
コピペはソースといわない
998名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:35:26 ID:ZqFOhRgE0
梅崎司
999名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:35:32 ID:ZqFOhRgE0
めんどい
1000名無しさん@恐縮です:2009/02/13(金) 21:35:39 ID:yq9A3Ym1O
1000
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |