【野球/NPB】無走者時の『15秒ルール』、見直さない方針…パ審判部長「球団代表が実行委員会で決めたこと」[02/11]
2 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:15:38 ID:ladll9ZO0 BE:1508933669-2BP(0)
当たり前
だったらストライクゾーンもルール守れよ無能
4 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:18:46 ID:COnpFSA40
審判に権限なさ過ぎ
gdgdと抗議するみっともないスポーツ
あらゆるスポーツを鑑みても、前代未聞ともいえるルールだよ。これは。
7 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:21:22 ID:hjLXPN+/0
オープン戦あたりで1球も投げずに四球連発とかやって欲しい。
8 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:22:24 ID:0Ki19xc10
厳密にやったら試合が成り立たないだろこれ。
ファン無視かいw
市ね!
ピッチャーがボール持ってから15秒だろ?
キャッチャーがすぐに返球しなかったらよくね?
11 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:24:38 ID:4xwv+nl3O
試合時間の1時間半終了ルールでも作ったほうがいいな、
いつ終わるかわからんもの見る気がおこらない。
誰の為に野球してんだw不人気加速は避けられないな
制限時間があるバスケやアメフト等には、時間に関するルールがあるが、
制限時間が無い野球という競技で、こういうルールは意味不明だわ。
ダルや、野村監督が、「野球というスポーツの根本を変えてしまうルール」
というコメントも納得できる。
>>8 ハンカチ王子も違反だもんな。
8・02 投手は次のことを禁じられる。
(b) 投手が如何なる異物でも、身体につけたり、所持すること。
本項に違反した投手はただちに試合から除かれる
こんな規則があるのにそのままにしている。
ダルとかがしている首輪も規則違反ってのにそのままだろ。
適当な規則なんだよな。
俺は賛成
16 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:27:17 ID:ladll9ZO0 BE:279432252-2BP(0)
こいつはそろそろマルチポストで絞めれそうだな
18 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:28:20 ID:1fPvt2u40
15秒ルールとかつくって
試合の大事な場面で藤川やクルーンが20秒とかかかっても見逃して
永川とか岩瀬とかは15秒なるかどうかぐらいできっちりと反則って言いそうな感じ
19 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:28:40 ID:SsA4So+QO
これよりも牽制でブーイングするカスどもを退場させろ
20 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:30:57 ID:s5uu2XDN0
来年の今頃このルール撤廃されるよw
今日、藤川が適用第1号になったけど、登板後のインタビューでは
「全然気にしてない。それより審判が可哀想。NPBが決めたことを
厳格に運用しないといけないから」って言ってた。
現場の審判は大変だよな
無理のあるルールなのはわかっててもやらなきゃいけないし
やればやったで文句を言われ、やらなきゃやらないで文句を言われる
これはシーズン中の野次は酷い事になるぜ
一番の問題は、このルールを提案した奴が、
「こういったルール変更が時間短縮に最も効果的である。」
という具体的な論拠を述べていないことなんだよ。
これって、ランナーがいない状況でしか機能しないルールなんだろ?
これだけ野球というスポーツを無茶苦茶にしてまで採用して、
どれだけ効果があるのか疑問だ。
そんなところよりも、イニングの間、打者と打者の間、
選手交代の間、打者がかけるタイム、等々、縮めれば確実に効果が出る時間帯は
山ほどあるわ。
そういう簡単に縮めるところに全て手をつけても試合時間が縮まらなければ、
こういったところにも手をつけるべきなんだよ。
順番が無茶苦茶だ。
24 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:34:39 ID:f8z4ch1gO
審判は心の中で「いち、にい、さん…」って毎度数えるのか?
それとも公式記録員が合図するの?
重要な試合では時間計ってたファンから苦情が殺到するんだろうな。
>>24 2塁審がストップウォッチで計るって話を聞いた
28 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:35:26 ID:qA/848du0
29 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:35:35 ID:biVNwTbA0
ソフトボールもどき
32 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:39:42 ID:f8z4ch1gO
>>25>>27 ありがとう。
巡り巡って外野絡みの誤審が増えそうだな…。6人制に戻せば良いのにな。
そういえばビデオ判定入れるんだっけ。
>>32 ビデオ判定導入はWBCの話じゃなかったっけ?
34 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:41:32 ID:b1WxxiaSO
地上波がなくなりつつある今変えんのかよ。
もっと前からいろんな事を変えてればここまで落ちぶれる事もなかったろうに。
35 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:41:34 ID:f8z4ch1gO
36 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:43:20 ID:3Mtk85s00
>>6 毎日130試合、4時間も試合やってる競技の方が前代未聞だ、バカw
37 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:48:13 ID:xyvGjmbGO
とにかくやってみればいい。それがルールになるなら従え。簡単な事じゃないか。
私は個人的には試合時間の時短には反対だが…
38 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:51:15 ID:fwQswkLX0
ルールはルールなんだからごちゃごちゃ言わずにまずは従えよなw
39 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:53:51 ID:3VYhKwuy0
ストライクゾーンの時みたいに
オープン戦だけ厳しくて、開幕したら前の通りに戻ってたってやつだろ
41 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:55:41 ID:v52b15KU0
先発より1点差の中継ぎ抑えが大変だな。投げ急いでソロムラン打たれたら終了
42 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:55:46 ID:eYP5hU4u0
>>16 15秒ルールでどうやってスピード感がでるんだよwww
43 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:56:09 ID:s5y9Yn0b0
攻守交替で15秒ルールの方がいい。
外野で足が遅い奴は守備につけない。
毎日9時間も練習してるから
時間に対する感覚が一般人と違うんだよな。
45 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:57:10 ID:xsHaO7hs0
47 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:59:29 ID:Yo6nn3DC0
高校野球見た後プロ野球なんか見れないよ、とにかくテンポが遅すぎる、
15秒ルールには賛成、もっと言えば打者も一度ボックスに入ったらタイムなし
でもいい、ピッチャー交代やピンチヒッターも1試合1度とか回数を決める
敬遠は言葉でいい、テンポアップしないから見る人が減るんだよ、このままだと
誰も野球みなくなるぞ
>>45 ランナーがいないときにのみのルールなので、
一人でもランナーが出たら、反動で今まで以上にダラダラになる。
とてもスピード感が出るとは思えん。
49 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:01:23 ID:eYP5hU4u0
>>47 たいして効果が無いことが予想される15秒ルールよりも、
あんたが、「もっと言えば」の後に書いたことがまず採用されるべきなんだよ。
順番が逆なんだ。
清武どうせ巨人が決めたルールだろ?
巨人の選手は文句言ってないもんな
一回限りのトーナメント戦である高校野球とシーズンをフルに戦うNPBを同列で比べて見る見ないを論じてる奴は馬鹿
フロント、コミッショナーアホばかり。
54 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:04:24 ID:cuKRHERK0
>>16 おまえはアホかw時間短縮ってのはイニング間のチンタラした間が問題であって
投球間隔じゃない。玉蹴りみたいに馬鹿が無意味に走るだけのアホ競技じゃないんだから
東急の駆け引きや間などはむしろ楽しい事なんだよ。
55 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:05:57 ID:S8BWa7Uo0
牽制禁止
タイム禁止
ピッチャー交代禁止
代打禁止
野手交代禁止
盗塁禁止
他にあるか?
57 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:08:29 ID:ek9u5uOF0
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
(゚∀゚) そうだ! ! 6回で終了にすれば早く終わって選手にも負担が無い!!
ノヽノヽ
くく
58 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:08:42 ID:COnpFSA40
59 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:08:47 ID:i0HAd5ie0
反対してる人って、いらいらした経験がないんでしょ。
さっさと導入してほしいぽ。
61 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:11:10 ID:eYP5hU4u0
>>60 馬鹿だなぁ
こんなルールでお前のイライラが解消されるわけねーだろ
むしろさらにイライラするわw
62 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:13:06 ID:JMFIBTHr0
テレビ中継で画面にカウントがでると面白いかも。
てか、バッテリーはどうやって時間を計るのか?
こんなことよりビデオ判定を導入した方がよっぽど時間短縮になる。
63 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:16:11 ID:lPXXfMEF0
今まで散々ちんたらちんたらちんたらちんたらちんたらちんたらやってきた報いだよ
64 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:17:19 ID:eYP5hU4u0
こんなルール作ったら
見るほうがさらにイライラするのは間違いない
15秒過ぎたのに宣告しない審判とか出てくるだろうし
見るほうは毎回毎回15秒だけが気になってくるだろ
65 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:17:39 ID:ladll9ZO0 BE:1564819687-2BP(0)
>>54 >時間短縮ってのはイニング間のチンタラした間が問題であって投球間隔じゃない
誰が定義したの?
>>61 効果があるから委員会で皆で決めたんだろーがw
法律否定するタイプの奴やな
ピッチャー交代の時間が最もイラつくんだがな。
>>66 効果があるわけねーだろwww
ランナーなしの状態だけのルールで
ヒットや四球が出ればそんな15秒ルールなんて無意味
70 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:21:04 ID:ladll9ZO0 BE:391205827-2BP(0)
>>68 俺は攻守交替も打者の行動も全てひっくるめて、と思ってるけどね。
投手が投げる行為は一試合で270回程度あるから重要なファクター
>>43 同意
守備のとき投手ほど仕事しない野手にこそ負担を増やすべきだ
>>70 お前このルールで試合が遅くなってもいいって言ったじゃん
何が言いたいの?
頭悪いの?
サイン決めてから返球するとか
ボールは転がして返して
投手の足元でサイン決めてから持つとか
次の打者は15秒以内にバッターボックスに入らないとアウトとか
74 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:27:53 ID:ladll9ZO0 BE:838296465-2BP(0)
投球間隔よりも攻守交代の時間短縮しろ
もう少し発言に一貫性を持たせたほうがいいよ
脊髄反射でレスしてるようにしか見えないから
野球板のリーファーって奴にそっくりだよ
バスケのショットクロックみたいに、ピッチクロックでも置いてみれば?
78 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:34:04 ID:ladll9ZO0 BE:1257444195-2BP(0)
>>69 いち視聴者から言わせてもらうと、ランナーでたら多少なりとも
緊張感がでるから、間は気にならない。一番腹立つのは、
ランナーもいないのに、ぐだぐだぐだぐだする奴。つまんねぇ
それがなくなるだけでも見てる人にとってはいいんだよ。
本来の目的であるスピードアップの効果は微々たるものかもしれんが。
さすが委員会。良い仕事してますなぁ〜
あえてレスアンカーつけてないのに反応したってことは自覚あるのねw
81 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:39:11 ID:g/qYjujAO
球審は面倒臭いだろうな。
2時間中腰なだけできついだろうに。
82 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:40:53 ID:oJGZTRI30
これって皮切りだよな言わば
これを契機にどんどん時間短縮について
プロ側もファン側も考える機会が増えればいいね
83 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:41:01 ID:ladll9ZO0 BE:335319034-2BP(0)
>>80 このやり取りで俺以外に対するレスだと思う奴はいないだろw
84 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:41:03 ID:bEZWb+cSO
>>75 同意。ボール回しやイニング間の投球練習もちゃちゃっとやってほしい。
どうせ巨人の中継が復活するわけでもないのに・・・顔真っ赤にして・・・
86 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:43:03 ID:qA/848du0
87 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:43:17 ID:0Z85tkls0
もう誰も見てないんだから何時間でも好きにやらせてやれや
88 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:43:24 ID:tRg1z5J/O
球団代表って他にやることないのかね。
90 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:48:11 ID:tRg1z5J/O
>西武 渡辺(43)監督15秒ルールについて「雨が降っていて足場をならしていたり、打者が打席をはずした場合とかはどうするのか」
これが議論された上で決まった珍ルールなのかいな。
バックネットに電光掲示板でカウントして
ピッチャーにわかるようにすればいい。
センターカメラでも映るし、そんなに設置費用もかからないだろう。
これで決まりだな。
92 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:50:44 ID:bEZWb+cSO
攻撃側がタイムかけたら、途中でストップウォッチ止めて待つわけ?
ようわからん。
93 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:52:27 ID:bEZWb+cSO
>>91 それイニング交代の間に4分の表示で出してるね。
守られてないケースも多いけど。
94 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:52:53 ID:tRg1z5J/O
打者が打席外した時もストップウォッチ止めるのかな
>>10 > ピッチャーがボール持ってから15秒
ってのが本当で、キャッチャーが持ってる時間に規制がないなら非常に良い案
てか実際使われる
96 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:53:14 ID:viRvTTLVO
てか今までもルールとしてはあったんでしょ?
厳格化していくって話で
97 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:53:28 ID:ladll9ZO0 BE:1564819878-2BP(0)
98 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:54:12 ID:ksIGBBVx0
1試合でマウンドやら打席を外すのを入れても300回弱か。
そのうちランナーがいる場面はどのぐらいあんのかな。
99 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:57:02 ID:tRg1z5J/O
投球動作に入ったらオケイ?
球が手から離れたらオケイ?
100 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:57:17 ID:bEZWb+cSO
>>97 10秒ぐらいかけてサインが決まった時に、攻撃側がタイムかけて作戦が変わったとして、残り5秒で配球変えなきゃいけないんかな?
102 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:57:52 ID:F9TZ0gXY0
こんな無茶なルールには従えない、と言って再び組合ストをやればいいよ
要求が通るまでプロ野球中止→野球ファン以外の多くの人に喜ばれる
103 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:58:09 ID:ceExbtcI0
ピッチャーがボール持ってるときの空白は気にならないんだが、
ピッチャー交代が続くといらいらする。
104 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:58:14 ID:U//e4qYA0
で、15秒経った経ってないでもめて中断40分だろ
落合の投手交代はうざい
106 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:01:21 ID:bEZWb+cSO
>>101 なるほど。ならば、もっと他に短縮出来る方法もありそうだな。
さっきも言ったが、イニング間の4分って守られてないケースがあったりするし、そういうのとか厳しくしたりね。
てか、そもそも短縮しなきゃならん理由もよくわからんが。
2割そこそこの人が言ってるスピーディーな展開って、こういうことで是正される問題なんかな?
107 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:01:40 ID:eY/a1/seO
普通こーゆーのって、告知期間と言うか「○○年のシーズンから厳格にしますor適用します」的なものがあるだろjk
そして2塁塁審がストップウォッチを押し忘れて、抗議に○分
まずは攻守交替のときに走れ
高校まではそうやってきただろう
110 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:04:23 ID:bEZWb+cSO
>>105 落合かどうか別にして、マウンド降りる奴はちゃっちゃっと降りて欲しいな。
その投手へのフォローとかはベンチでやればいいし。
>>105 いつか対策されるだろうな。確信してる。
まず削減すべきはプレイが止まっている時間の削減
そこから削減してまだダメならプレイ内容の見直し
これが筋ってもんだろ
筋を通そうともせず屁理屈ばかりをこねまくる
困ったものです
113 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:05:38 ID:ladll9ZO0 BE:335319326-2BP(0)
>>98 球数まではわからないけど、おおまかには一試合で70打席あるとすると半分程度はランナーを背負ったピッチング。
去年ダルビッシュと岩隈の投げ合いが2時間8分で終わったけど
この試合は打者58人中走者を背負って投げたのは15度
>>106 イニング間て、グラウンド整備時を除いて今は2分半で
場内表示もしてなかったか。
115 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:07:04 ID:bEZWb+cSO
>>109 桑田は走ってベンチに帰ってたな。見てて気持ちよかった。でも、堂々と歩いて帰る投手も格好いいけどね。
116 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:09:29 ID:bEZWb+cSO
>>114 2分半だっけか?
勘違いしてたわ。
あれって常に映してるわけじゃないから、球場で見てないとわかりにくいけど、案外守られてないんだよね。
117 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:09:30 ID:vM67H9ro0
これだけ平均試合時間が延びて、何をいまさら。
時間延長しても試合終了まで放送できないなんて、
ばかばかしくて野球を見るのをやめた。
5年前に導入されてれば、野球を見続けてたかも。
テニスは20年以上前に30秒ルールが出来て、
厳格に測定されていた。
ちなみにテニスの場合、レシーバーが待ったをかけたら、
30秒ルールは適用されなかったと思う。
118 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:11:06 ID:bEZWb+cSO
まぁアメリカがやれば真似するんだろうけどね。
せっかく決めたんだからちゃんと継続させてほしいな
制度を作った側が風化させてしまうくらいなら作った意味が無い
かけひきがおもしろいのに・・・
時間短縮反対
121 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:13:56 ID:Jzy6yDu10
このルールに賛成してる奴ら、普段野球見てねーだろ
122 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:13:57 ID:vM67H9ro0
結局は、解説者が「15秒あるんだから、それを最大限使わなきゃ」
とか言い出して、何のためのルール改正かわからなくなりそうな
気がする。
123 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:14:07 ID:hCrCpjXZO
>>109 あとは、みんな髪を丸坊主にすればいいんだな
124 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:15:33 ID:ladll9ZO0 BE:670637838-2BP(0)
>>114 ただ表示してただけ。
打てば・抑えれば金になるんだからそんなレベルのお達しなんて守らないよ
125 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:16:04 ID:CrK/0kVj0
15秒ルール違反をもっと厳しい罰にすればいい。
一回ごとに陰毛抜くとか
>>109 外野の選手は走ってるよ
内野は走らなくても距離が近いから歩いてるだけ
127 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:16:41 ID:POJaQUEl0
攻守の切り替えを全力疾走は実行して欲しいなあ。
シコースキーを見習って欲しい。トロトロ歩いてる奴は本当に迷惑だ。
邪魔すんな
129 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:17:47 ID:i9JENUE10
>>121 すいません、高校野球ぐらいしか見てないっすw
プロ野球なんてダラダラしすぎてとても見てられないっすw
130 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:18:57 ID:qA/848du0
シコースキーの時代がやってきた
131 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:19:33 ID:GdHJdaiqO
>>127 投手の名前が多いけど外野が全力疾走しても勝てない
132 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:19:58 ID:7+n2i2E90
全力疾走しても短縮できるのは数秒から数十秒ってとこだろ。
下手に速くし過ぎると、その所為で間にはさむイベント(マスコットやダンス)が無くなったり、
トイレに行ったり、ドリンクを買う時間もなくなる。
テレビだとCM中に試合が再開したりする。
テレビの為に時間短縮してるのに、これじゃあ訳わからんだろ。
133 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:20:01 ID:YGIgHToR0
メジャーは12秒ルールです
134 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:20:05 ID:bEZWb+cSO
>>125 最近はユニホームの裾がダラッと長いからあれだが、丸一日野球してユニホーム脱いだら、ズボンの裾には何本もの抜けた陰毛が溜まってるんだぜ。
テレビごときのためにルールを変える必要はあるのか
136 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:22:27 ID:Jzy6yDu10
137 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:23:28 ID:enrMxyrAO
これ藤川の適用されてるの見たが、全然時短の役に立ちそうにないんだが
138 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:24:03 ID:bEZWb+cSO
>>135 同意なんだが、視聴率=放映権料=野球人気ってことになっちゃうと、テレビを無視出来ない部分もあるね。
俺はサンテレビかスカパーだからいいけどね。
139 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:24:41 ID:SNceKYNKO
審判もどうせシーズン途中でグダグダ
140 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:24:53 ID:Jzy6yDu10
>>129 プロ野球の試合時間が短縮されたところでどうせ見ないくせにw
141 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:25:16 ID:ladll9ZO0 BE:978012375-2BP(0)
>>132 ああいうアトラクションとか観客が楽しめるようなのは賛成。
やる時・やらない時のメリハリをつけるべき
>>96 無かったよ。
投手が投げる体制に入ってから20秒→2007年から12秒→今年から投手がボールを受け取ってから15秒
ロジンバッグ使う時間やサイン交換も含めて15秒は無理すぎる。
143 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:27:42 ID:PXmWf2NxO
野球ファンはこのくらいのルール変更ならブーブーいいながらも
結局気にしないで見るから問題ない。
審判部長の立場で球団代表が云々なんて言ったら、責任転嫁みたいじゃないか。
145 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:29:19 ID:doukVnPiO
これ捕手が投手に投げ返す前にサイン決めちゃえばいいんじゃないの?
>>144 みたい、じゃなくてそうだと思うよ
非難轟々になるのは目に見えてるし
「これは俺たちの意思じゃない」ってのはアピールしないと
147 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:30:27 ID:bEZWb+cSO
148 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:30:50 ID:7+n2i2E90
今まで4時間で4000円だったチケットが、
2時間になったからといって2000円にはならないよなぁ・・・・
酒飲みながら見てるファンが多いんだから、
試合時間短縮は望まれない。
149 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:32:31 ID:vmaoOoUYO
>>143 誰も見ないとは言ってないだろ。見る側は関係ねぇし
150 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:33:55 ID:ladll9ZO0 BE:1117728285-2BP(0)
>>148 しかし21時をすぎるとテレビに影響が出る→打ち切り多発で視聴率ダウン→
さらに放送縮小って悪循環が現実に起きてるし
観客の電車の問題も出てくるわけで長ければいいのは一部マニアだけ。
こらダルはアメリカ流出決定だな。
153 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:35:47 ID:9du9ElRaO
サイン交換してから返球すればいいだけの話
154 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:35:55 ID:wOwMxA5j0
バッターに対しても何らかの規則を設けないとダメだよこれ
>>150 試合時間が短くなれば7回終了ラストオーダーとかにしてる
球場のラーメン屋などの営業時間が短くなる。
これは球場にも客にもデメリット。
156 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:38:13 ID:bEZWb+cSO
ピッチャー経験者はどう思う?
オレは草野球レベルでの経験しかないが
自分の決まった「間」みたいなので
投げられないと気持ちが悪かったよ。
テレビ向けかこれ?
いまさら何やってんだよ
159 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:40:36 ID:OrtkZCFq0 BE:1961083297-2BP(13)
>>1 投手以前に審判のストライク・ボールのコール自体が遅い。0.2秒ルール
導入して、違反した審判員はイエローカードね。一試合2枚で退場、没収試合。
没収試合で、コスト全ては審判員が賠償しなよ。
「現場には不満があるだろうが、会社の方針」って感じだね。
親会社の赤字補填額を、野球ファンからの収入で埋めるくらいにならないとな。
実際のところ“ファンの声”って無力だから。
何年か前のロッテ広島のオープン戦なんて1時間で6回位まで進んでたときあったぞ
ミンチーと黒田が投げてたけどな
162 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:43:42 ID:bEZWb+cSO
>>160 お前ら見せてやるから見ろ!って考えの奴が多そうだな。
某新聞社の偉いさんとか。
163 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:45:54 ID:GdHJdaiqO
>>161 上原の試合なんかめっちゃ速いでな
だらだらしたのはいる
現実的に、審判も投球モーションに入っている途中に、
15秒過ぎたからってタイムかけてボールになんかしないだろ。
ボールリリースまででなく、モーション始動までなら
15秒で充分。
165 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:47:03 ID:ladll9ZO0 BE:894182584-2BP(0)
>>155 ラーメン屋は試合終了まで頑張れw
プロ野球は平日ナイターに人を入れる努力をしないと。
6時半開始で9時に終了を目指すのがいい
>>161 基本的に投手が打たれなかったら早いね。
乱打戦になったら1回で30分くらいかかるし。
そういう台詞はNPB見てる人が言わないと説得力ないよ
168 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:48:07 ID:geA9xJOH0
ピッチャー交代後の投球練習やめろ
そのためにブルペンで投球練習やるんだろ
169 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:48:33 ID:enrMxyrAO
>>160 普通にオープン戦が終われば消える話題だと思うが、もしシーズン適用されたらファンのブーイングの嵐でやめざるを得ないと思うぞ
170 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:50:18 ID:rfRQdx7v0
>>168 肩は作れるがその日のマウンドに慣れるには
投球練習は必要なんだよね
171 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:51:02 ID:GdHJdaiqO
172 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:51:10 ID:UglbX26DO
ここまで徹底するならストライクゾーン拡げるとかしたれよ。んでバッターも打席外したらペナルティーでストライクとかさ。
もっと削れる所あるだろ色々と
173 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:53:01 ID:OlRP6awwO
完全試合中とかに15秒ルールのせいで冷めそう
ピッチャー交代を待つ時間をなんとかして欲しいよな・・・
175 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:54:22 ID:e3cgykFYO
走者なしでサイン交換して首振ったりしてるバカバッテリーは球界追放で良いよw
走者なしらマウンド上がる前に配球はほぼ決まってるだろww
これで文句言ってる球団・投手は真面目に野球やめた方が良い
低レベルの罪人糞審判全員を入れ替えるのが先だと思う。
177 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:55:00 ID:bEZWb+cSO
>>172 20年くらい前に新ストライクゾーンってことで、低めを広げたんだが、基準もあやふやで、選手からの反発も多くて、結局フェイドアウトだったな。
178 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:55:04 ID:BEgz7kKK0
無走者時なら賛成だけどな
試合時間が平均3時間とか根本的で致命的な問題なんだから
179 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:55:35 ID:EGDw4Qa80
サッカーやバスケは0,1秒の世界で考え、判断しプレーしてるのにw
相撲方式
構える→外す→構える→外す→構える→外す
審判「時間です」
アナ「さあ制限時間いっぱいです。どんな球を投げるんでしょうか…?」
囲碁・将棋方式
「10秒…20秒…○○投手、一回目の考慮時間に入りました。残り9分です」
あんまりよくわからないんだけど、
これでボールにしてたら、フォアボールとかで塁に出る人が増えて、
その分攻撃に時間かかって、かえって試合時間長くなるんじゃないの?
どうせ新ストライクゾーン(笑)と同じ事になるんだろう
183 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:57:00 ID:bEZWb+cSO
>>179 別のスポーツと比べても何にもならんよ。
>>179 0.1秒で判断してる人が「ボールが急に来たので」とか言うんですか
凄い世界ですね
185 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:57:50 ID:Jzy6yDu10
186 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:58:04 ID:enrMxyrAO
サカ豚は今日偉くファビョってんなw
187 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:58:08 ID:cPEeeBMi0
慣れないピッチャーには不利かもしれんが
将棋でも持ち時間の焦りが膠着した試合を大きく動かすことがあるから
半年くらいして見慣れてきたらいきなり面白くなるかもしれん
188 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 22:59:03 ID:bEZWb+cSO
>>184 いやほんと、QBKって歴史に残る大失言だな。
189 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:00:36 ID:GdHJdaiqO
>>181 一般人が言いたいのはそれです
バカはそれがわからないw
190 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:01:11 ID:Jzy6yDu10
>>187 将棋は江戸時代から「持ち時間」が定められている。
そういう歴史を持つゲームの終盤の時間との戦いによる面白さは、野球とは全く別次元だと思うよ。
今回のこのルールには全く意味がない。面白くなりようがない。
わかってない奴が多いな
野球規則の12秒がNPBじゃ15秒になるってことだ
つまり3秒もNPBじゃ甘くなるのに、何で文句ばかりなんだ?
192 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:02:17 ID:ladll9ZO0 BE:335319326-2BP(0)
>>183 それはちょっと違うな。見る側にとっては同じ娯楽という範疇でみてるわけだし
見る人間がいてナンボの世界なんだから時代の変化についていかないと
193 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:02:43 ID:nYQMT0bm0
慣れの問題。何千種類もサインがあるわけじゃないし余裕で対応できるお
別に他のスポーツだって視聴率おちてんじゃん
脊髄レスすんなって言ってんだろアホンダラ
195 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:03:30 ID:24GNlCZ1O
キャッチャーがボールを受けてから返球するまでに1分かけたれ
196 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:03:55 ID:GdHJdaiqO
>>191 アメリカはちゃんと取ってないw
なんかで見て知ったかしてるんやろけどw
198 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:08:19 ID:bEZWb+cSO
>>192 そうでなくて、スポーツってのは瞬時に判断するのが面白いスポーツもあれば、駆け引きの間が面白いスポーツもあるわけでしょ?って話。時間の短縮化なら、間が必要な投球間に15秒って縛りを作るより他にあるんじゃないかな?
他のスポーツを見習うなって言ってるわけじゃないんだわ。
199 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:08:21 ID:enrMxyrAO
オープン戦中全ての投手が抗議のために毎回先頭打者に対してボールを投げずに四球を出してやればいい
200 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:09:40 ID:t2WubYo9O
201 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:09:40 ID:GdHJdaiqO
202 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:10:59 ID:Jzy6yDu10
>>197 お前それ読んでも分かってないって、読解力低すぎだぞ。
>時間の計測は投手がボールを所持し、
>打者が打撃姿勢をとった時から始まり、ボールが投手の手から離れたときに終わる
今まではこれだから何の問題もなかった。
今回は「捕手から返球を受けた時点でカウント開始」だから全然違う。
203 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:13:18 ID:P5xmRImAO
ルールを守ることは出来るだろうよ
でもこの投手不利のルールが時間短縮には結び付くことはないと思う
204 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:14:48 ID:Aha4O/gg0
1-0で8回9回の攻防になって、ランナー無しで強打者迎えた時に
「15秒で投げろ」
ってのは無理があるんじゃね?
つか、そんな場面でポンポン放られちゃ観客もしらけるわ
>>199 阪神が野次って藤川がやらかしたがあれも関西流の抗議かもなw
206 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:17:59 ID:bEZWb+cSO
>>204 今日、解説の岡田がそんなこと言ってた。
投げる場面が違うわけだから一様に15秒ってのは無理があると。
207 :
富田派:2009/02/11(水) 23:18:01 ID:GyWSnzRX0
でもだらだら投げる投手って大抵成績もイマイチな気がするな
門倉とか
208 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:18:01 ID:tRg1z5J/O
パワプロとかのゲームでも適用されんのかな
俺ゲームやらないけど。
209 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:18:52 ID:atYwSyJW0
>>175 前の打席までブンブン振り回してたのが、この打席からコンパクトな打撃をしてくるような
感じになったら配球も変わるだろ。
それでなくても、これまでの攻めから配球が変わることはある。
210 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:19:09 ID:ladll9ZO0 BE:447091182-2BP(0)
>>198 >そうでなくて、スポーツってのは瞬時に判断するのが面白いスポーツもあれば、駆け引きの間が面白いスポーツもあるわけでしょ?って話。
その後者が時代に合わなくなってきてると思うわけですよ。バスケやサッカーやバレーだって飽きさせない為に
色々変化してきたんだ
211 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:19:33 ID:Hjs2JpeG0
┏━―━―━┓
..//焼き豚\\
┃.|/-O-O-ヽ|.┃
┃.| . : )'e'( : . |.┃
┃ `‐-=-‐ ' ┃
┗━━━━━┛
このルールはどうかと思うが、試合時間短縮は考えなきゃならんと思うぞ
休日ならともかく、平日にこんなに時間かかってたんじゃ
よほどのファンか暇人でないと見れないよ
213 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:22:00 ID:qA/848du0
駆け引きとか間とか重要と言ってるけどようつべの動画で間を編集してる動画が多いのは何故?
邪魔くさいと思ってるからじゃないの?
214 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:22:04 ID:Jzy6yDu10
>>210 時代に合わなくなってきてるって思ってんのは普段プロ野球見てない奴らだろ。
地上波も確実に減って、迷惑かけることも少なくなってきてるし
もう口出ししないでもらえるかな。
215 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:22:32 ID:enrMxyrAO
>>210 アイスホッケーとか面白いのに流行んねえな
ただ単にそのスポーツの認知度なだけだと思うよ
216 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:22:34 ID:d3ZWVTz0O
ボカスカ打たれりゃ、時短の効果はない
>>202 ≪審判部副部長 改善点について言及≫「15秒ルール問題」に関し、西武キャンプに
参加中の中村稔審判部副部長(パ・リーグ担当)が今後の改善点について言及した。
15秒の範囲をどこまでで区切るかに改善の余地があるとし、8日のダルビッシュのケー
ス以外にも「プレート板を踏んだ時点」など模索、研究していると強調
「捕手から返球を受けた時点でカウント開始」とは一言も言及してないんだが
218 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:23:12 ID:bEZWb+cSO
>>210 その時代に合わなくなってきたってのは、視聴率だとかそういった指標での考えですか?
219 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:24:30 ID:Jzy6yDu10
220 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:25:03 ID:bEZWb+cSO
>>213 駆け引きの間とかってのはリアルタイムか否かで全く違うと思うが。
いろいろ言われてるけど、
やっぱ立ち会いを合わせるのは基本でしょ。
はっけよい!
222 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:25:56 ID:atYwSyJW0
>>217 その言及は今後についての改善点だろ。
今日はどこで判断したんだよ。
15秒ルールで先頭打者とかランナーの出塁増えたら逆に時間かかんね?
224 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:27:15 ID:Aha4O/gg0
>>210 あんた独善的だな。時代に合わなくなってきてるんじゃなくて、あんたの感性と違うだけじゃん。
俺は
>>198の言ってることのほうがよくわかるな。
野球はそんなチャカチャカ忙しなくやるスポーツじゃないんだよ。
平常はスローなのに、打者が打ったり走者が走ったりした瞬間に急激にスピードアップする。
そこが野球の根本的な醍醐味だし、それを消すような今回のルール改正はトンチンカン。
誰もが誰も、常にスピーディーな競技を好むわけじゃないことくらいは認識しような。
15秒とかあってもなくてもいいんだけど
てか、試合時間短くなる→CMの割合増える→視聴率落ちる→TV放送減少
みたいな流れにならないようにしてほしいな。
まぁ、このままルール変えずにやってもジリ貧なんだろうけど。
226 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:29:53 ID:atYwSyJW0
>>210 そのうちホームランを打った後も全力疾走しましょうとか言い出しそうだね。
>>226 ホームラン打ったあとに走る必要なくね?ってなりそう。
228 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:32:04 ID:gkrBFEaQO
これでどれくらい短くなったの?
今日やった試合は短かった?
229 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:32:49 ID:ladll9ZO0 BE:1173614876-2BP(0)
>>212 球場に来る観客が9時までに終わるなら見に行こうとか思うか?
むしろ仕事終わりで7時頃球場に到着するから9時に終わられたらチケット代損した気分だよ。
231 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:34:42 ID:Jzy6yDu10
>>229 そのアンケートは勿論球場に足を運んでる人達が答えたんですよね?
で、この15秒ルールがどう試合短縮に繋がるんですか?
>>219 何に怒ってるのかわからんのだけど、
8・04を無くせっていってるのか?
233 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:37:46 ID:atYwSyJW0
>>229 あー、あんまり野球好きそうじゃないね。
234 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:37:51 ID:fwQswkLX0
まあ、現役で野球見てる人と、見てたけど見なくなった人とじゃ考えは違うだろうね
235 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:38:27 ID:Jzy6yDu10
>>232 >「捕手から返球を受けた時点でカウント開始」とは一言も言及してないんだが
ニュースを見なさい。
236 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:39:26 ID:yNNhpBn60
一番ウザイのが長々と判定講義すること
ビデオ判定導入してさっさとケリ付けろ
>>235 だから、15秒がダメなら現行の12秒ルールになるだろうよ
規約には遅延行為をなくすためってなってんだからさ。
それを反対する意味がわからん
239 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:43:12 ID:ladll9ZO0 BE:1341274368-2BP(0)
>>231 球場では無いね。
これで短くなるかどうかは一年やり切ってみないとわからないけど
プレーのテンポが上がればいいし、これが足がかりになって他に波及していけばいいと思うよ
240 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:44:07 ID:ladll9ZO0 BE:251489333-2BP(0)
ああごめん訂正。
球場に行ってるかどうかはわからない
241 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:44:32 ID:Jzy6yDu10
>>238 誰も今までの12秒ルールに反対してねーだろうがwwwwwwwwwwwww
往生際の悪い奴だなお前w
242 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:45:35 ID:VRAYtxGy0
ボールを受けたら、サインを確認してからピッチャーに投げ返せばおk?
ただ単にキャッチャーが球持ってる時間が増えるだけで、全然短縮できないけどww
243 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:46:35 ID:GIRYDFoE0
投手交代の時間のほうが遥かに無駄だから、そっちから見直せや
244 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:46:53 ID:enrMxyrAO
マスゴミしだいだろ
早く15秒ルールを非難する記事書けよカス
野球はちんたらやってるからだよ
ソフトもやってるだろ
>>242 捕手は打者のスタンスとか様子を見て球種を決めたりするから
それも難しいだろう
脱税問題はどうなったんだ
248 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:48:09 ID:IGhHmldo0
微妙な判定のときはオーロラビジョンでリプレー流すのも解禁にしてください
249 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:49:44 ID:atYwSyJW0
>>238 12秒にしてからボール判定されたことがない。
以前の20秒にしても梶本隆夫が取られた例がある位。
ダメとかどうとかではなく、適用した例がないのだから判断のしようがない。
遅延行為云々というなら12秒ルールを厳格に適用してみればいい話。
250 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:51:25 ID:4ZbgEFXv0
これは打者も15秒以内に打撃準備しなきゃいけないってことじゃないのか?
>>237>>241 >この規則は無用な試合の引き延ばしを止めさせ、試合をスピードアップするために定め
られたものでる。従って審判員は次のことを強調し、それにもかかわらずピッチャーの
明らかな引き延ばし行為があったときには、遅滞なく球審は“ボール”を宣告する。
ここをよく読め。明らかな遅延行為があった場合と書いてあるだろう
つまり、時間が過ぎても遅延行為じゃなければ違反にならないってことだろ
253 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:53:21 ID:YLgXcDQV0
>>250 その通り。打者と投手の駆け引きが楽しみ。
254 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 23:54:25 ID:Jzy6yDu10
日本シリーズとかオールスターなら15秒ルールは無視してかまわないと思うが
普段からダラダラやられるのはな
高校野球と全部同じにすりゃ良いんだよ
攻守交替や投手交代の時に、ダラダラしやがって
>>254 オレは一貫してるぜ。何が間違ってる?
ルールを知らない選手や監督がかみつく方がおかしいとはおもわないか?
258 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:00:17 ID:atYwSyJW0
>>257 お前は
>>191で甘くなると言っているが、実際の適用条件から考えたら厳しくなっているだろ。
259 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:00:54 ID:Jzy6yDu10
>>257 >野球規則の12秒がNPBじゃ15秒になるってことだ
>つまり3秒もNPBじゃ甘くなるのに、何で文句ばかりなんだ?
カウント開始のタイミングが違います。
>「捕手から返球を受けた時点でカウント開始」とは一言も言及してないんだが
しています。
これでもまだ分からないなら、お前は本物の池沼。
260 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:07:32 ID:+6PBheGiO
アンケートだけど、2位の選手がのびのび云々ってのは今回のルールに反してるんじゃね?
>>258-259 だからルールには改善の余地があるってなってんじゃないか?
ってか、今までのおまいらの書き込み見てたら遅延行為を歓迎してんじゃないのか
野球規約に12秒ルールがあることも知らなかったんじゃないのか
262 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:10:04 ID:fQW8uSp/0
>>261 もう一度書くぞ。
>野球規則の12秒がNPBじゃ15秒になるってことだ
>つまり3秒もNPBじゃ甘くなるのに、何で文句ばかりなんだ?
カウント開始のタイミングが違います。
>「捕手から返球を受けた時点でカウント開始」とは一言も言及してないんだが
しています。
これでもまだ分からないなら、お前は本物の池沼。
263 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:10:06 ID:oS7rsoB9O
バカは都合悪くなると消えるwアゲとこw
ダルや藤川ぐらいの投手ならどうでもいいけど可哀想なのは雑魚Pだよな
TVでカウンタ表示してほしいな。
阪神の藤川がさっそく15秒ルール適用されて崩れたみたいだけど
2段モーション禁止からこの流れ、藤川を潰したいとしか思えない。
>>262 文句しか言わないお前にアホ扱いされたくないわ
反対なら代案ぐらい出せ
二時間でゲーム打ち切りにすればいい
遅延行為は一週間出場停止、先発投手に限り1ヶ月出場停止
269 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:19:22 ID:fQW8uSp/0
>>267 日本語も通じないバカ相手にするのってホント疲れるな。
お前に対してのレスをよく見ろ。
・誰も12秒ルールに反対していない
・誰も選手や監督を擁護していない
・誰も遅延行為云々なんて一言も言っていない
お前に対しての主張は一貫してただ二つだけ。
・12秒ルールと15秒ルールではカウント開始のタイミングが違うんですよ
・「捕手から返球を受けた時点でカウント開始」は言及されています
まだ分からないかな?かな?
話逸らさないで上記二点にのみ反応しろ。
九回裏2アウト一点差でリード、もしくは同点で最後乗りに乗ってる四番
そんなときのにらみ合いというか、そういうwktkする場面が台無しになるんだな
普段はプレート外したりしたら早く投げろやとか思うけど、そういう時は見てるこっちもふーって一息ついちゃうくらいなのに
271 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:20:02 ID:oS7rsoB9O
>>267 投手がボールを持ってから15秒以内に投球動作ではなくサイン交換を始める
駆引き駆引き言うけど、お前ら本当に駆引きの内容わかってるのか?素人にすぐ分かるようなもんじゃ意味ないし、本当はその日の夕食でも考えてるかもしれんぞ
>>272 テレビ中継だと解説者が解説してくれるから大丈夫
274 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:22:02 ID:SeVKfMBK0
駆け引き駆け引きうるせーよ。15秒に濃縮された駆け引きが楽しめるだろ。
275 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:22:49 ID:+6PBheGiO
>>272 それを素人の無い頭ひねってあーだこーだ言いながら見るから面白いんじゃないか。
これって乱打戦になって余計に時間延びないか?
いらないルール。ボール一球の価値をなめるんじゃねぇ
278 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:30:55 ID:oS7rsoB9O
>>267 ヒント
改善の予知って未来の事現在の事ではないw
>>269 >・「捕手から返球を受けた時点でカウント開始」は言及されています
そのあとに出た記事がこれなんだけどな
≪審判部副部長 改善点について言及≫「15秒ルール問題」に関し、西武キャンプに
参加中の中村稔審判部副部長(パ・リーグ担当)が今後の改善点について言及した。
15秒の範囲をどこまでで区切るかに改善の余地があるとし、8日のダルビッシュのケー
ス以外にも「プレート板を踏んだ時点」など模索、研究していると強調。「もちろん野球に
ならないようでは困る。現場の声などとすり合わせ、試行錯誤しながらいいものを決め
たい」と話した。西武・渡辺監督も「例えば打者が打席を外した場合はどうするのか。こ
ちらから審判に話した」としており、現場の意見も参考に20日前後にも運用方法につい
て今後の方向性を出す予定だ。
[ 2009年02月10日 ]
>・12秒ルールと15秒ルールではカウント開始のタイミングが違うんですよ
上にも書いてるけど改善の余地があるってなってるだろ。15秒ルールはまだ正式にきまったわけじゃないぞ。
キャッチャーの能力の重要性がさらに増しそうで
結構いいと思うけどなあ。
281 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:35:57 ID:8MxNgZtC0
282 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:37:02 ID:NFQuEkKQO
>>278 携帯厨氏ねWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
PCもないやつがいちびんなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
283 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:40:00 ID:oS7rsoB9O
284 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:40:02 ID:8MxNgZtC0
>>279 で、試行錯誤しているルールに対して、お前は
>>191で明確に「甘くなる」と言っているんだが。
どこがどう甘いの?
285 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:40:04 ID:rm+B0U170
>>277 三流高校の校則と一緒でルール化しないとスピードアップとか考えないのが問題なんだよ。
高校野球は見まくるけどプロはトロすぎて駄目だわ
287 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:43:14 ID:fQW8uSp/0
>>279 ???
言及してないって断言したのはお前だろうが?
言及してんじゃん。何か俺間違ったこと言ってる?
だから改善の有る無しなんてだーーーーーーーれもお前に対してレスしてねーの。
正直に12秒ルールと15秒ルールのカウント開始のタイミングの違いを知りませんでした、って言え。
バッターが構えてない時間も、その時間に含まれないか?
それで投げたら文句言われるんだろ?
打者有利にならないか?
注意ならまだしも、ボールにするのはおかしいと思う
289 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:44:32 ID:GDb0SfTC0
藤川は平均30秒かかるからキツイだろうな。
290 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:45:28 ID:39l3X4VX0
Youtubeでみたが、藤川のテンポは酷すぎるなw
ランナーいねーのに 3塁側チラチラ見るのは何なん?
メジャーなら間違いなく自軍の野手・コーチもイラつくレベル
292 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:47:24 ID:IJyYL3TrO
みんな同じ条件だろ
>>292 投手が不利になるから打撃の良いチームが有利になるんじゃないか。
294 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:49:29 ID:c1JvZo/x0
藤川は、もう先頭打者は敬遠してしまえばいいんじゃないか?www
しかし、これ、全球団の全投手が談合して全く守らないようにしたら試合にならなくなるから、審判が折れるしかないよな。
>>287 おい、ガキがふざけんなよ。
アホと言葉遊びするつもりねえんだよ
わざわざソースだしてやってんのによ、なめてんのかテメエはよ
お前がどんな書き込みしてるかすべて貼ってやろうか?
296 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:51:25 ID:ykeCxA4k0
選手の良識に任せて間延びしまくってるんだから、制限するのは仕方ない
297 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:52:40 ID:fQW8uSp/0
>>295 ファビョりやがったw
言葉遊びしてんのはお前だろーがw
貼りたきゃ張れw
298 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:52:51 ID:oS7rsoB9O
>>279 速くw
野球規則の12秒とNPBの15秒(仮)wの3秒の甘くなる所を教えてw
299 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:53:29 ID:c1JvZo/x0
一番時間かかるのは選手交代の間だと思うんだけどね。
選手交代に時間制限かけろよ。
300 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:54:09 ID:75XtfVy0O
まぁ、あれだよな
「無視する」だの「こんなのありえない」だのと言われたら、そりゃ審判も態度を硬化させるだろ
北京で審判に難癖つけて自ら立場を悪くした反省が全く見られないなw
もうちょっと賢くなれよww
301 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:55:43 ID:Emjq8cuDO
もう地上波ゴールデンでは、ほとんど放送しないんだから、もう試合時間短くする必要ないじゃない?
わざわざ球場まで足を運ぶ人達は、試合時間なんて余ら気にしないでしょ?
121 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/11(水) 22:13:56 ID:Jzy6yDu10
このルールに賛成してる奴ら、普段野球見てねーだろ
136 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/11(水) 22:22:27 ID:Jzy6yDu10
>>133 誰も守ってません、罰則もありません
140 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/11(水) 22:24:53 ID:Jzy6yDu10
>>129 プロ野球の試合時間が短縮されたところでどうせ見ないくせにw
185 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/11(水) 22:57:50 ID:Jzy6yDu10
>>180 NHK杯方式かよw
190 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/11(水) 23:01:11 ID:Jzy6yDu10
>>187 将棋は江戸時代から「持ち時間」が定められている。
そういう歴史を持つゲームの終盤の時間との戦いによる面白さは、野球とは全く別次元だと思うよ。
今回のこのルールには全く意味がない。面白くなりようがない。
202 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/11(水) 23:10:59 ID:Jzy6yDu10
>>197 お前それ読んでも分かってないって、読解力低すぎだぞ。
>時間の計測は投手がボールを所持し、
>打者が打撃姿勢をとった時から始まり、ボールが投手の手から離れたときに終わる
今まではこれだから何の問題もなかった。
今回は「捕手から返球を受けた時点でカウント開始」だから全然違う。
214 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/11(水) 23:22:04 ID:Jzy6yDu10
>>210 時代に合わなくなってきてるって思ってんのは普段プロ野球見てない奴らだろ。
地上波も確実に減って、迷惑かけることも少なくなってきてるし
もう口出ししないでもらえるかな。
219 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/11(水) 23:24:30 ID:Jzy6yDu10
>>217 お前もうちょっとニュース見ろ
231 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/11(水) 23:34:42 ID:Jzy6yDu10
>>229 そのアンケートは勿論球場に足を運んでる人達が答えたんですよね?
で、この15秒ルールがどう試合短縮に繋がるんですか?
235 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/11(水) 23:38:27 ID:Jzy6yDu10
>>232 >「捕手から返球を受けた時点でカウント開始」とは一言も言及してないんだが
ニュースを見なさい。
241 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/11(水) 23:44:32 ID:Jzy6yDu10
>>238 誰も今までの12秒ルールに反対してねーだろうがwwwwwwwwwwwww
往生際の悪い奴だなお前w
254 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/11(水) 23:54:25 ID:Jzy6yDu10
>>252 お前何言ってんの?
>>191と
>>217の自分の間違い早く認めたら?
259 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/12(木) 00:00:54 ID:Jzy6yDu10
>>257 >野球規則の12秒がNPBじゃ15秒になるってことだ
>つまり3秒もNPBじゃ甘くなるのに、何で文句ばかりなんだ?
カウント開始のタイミングが違います。
>「捕手から返球を受けた時点でカウント開始」とは一言も言及してないんだが
しています。
これでもまだ分からないなら、お前は本物の池沼。
試合時間が1時間延びたらその分ビールや飲食物も売れるから
球場としては試合時間長いままで良いんじゃないの。
306 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:59:17 ID:bulpajc1O
チョンがファビョってるスレはここですか?
307 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 01:00:03 ID:8MxNgZtC0
>>299 努力目標みたいな感じで時間を定めてはいる。
が、時間オーバーしても罰則ないから意味無いね。
試合でのペナルティじゃなく、罰金形式にしたらいいのに。
308 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 01:00:57 ID:ZaHVjsTt0
もうどんなに頑張って地上波の中継なんて増えないんだから
そんなに短くしなくてもいいだろ
309 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 01:02:15 ID:fQW8uSp/0
>>302-304 乙
で、その引用に何か意味があるのかな?
早く「ウリが間違ってたニダ;;」って言っちゃえよw
310 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 01:02:17 ID:oS7rsoB9O
そんな暇な事してるよりw 3秒の甘さの答えを貼った方が速いと思われw
敬遠するのが一番時間の無駄。一塁指さすだけでいいよ
312 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 01:07:00 ID:cp0uvWiEO
ピッチャーが気の済むまでキャッチャーが返球しなきゃいいんじゃね?サイン決めてから受け取りゃいい。何かにひっかかるかな?
313 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 01:07:35 ID:oS7rsoB9O
3秒の甘さアゲw
こんなん当たり前
ダラダラしたのろい試合なんて見てられんよ
打者も無闇に打席外さんようにせにゃ
やるなら徹底してやるべき
スコアボードに表示してカウントダウン
0になったら問答無用にボールを宣告
これで押し出しサヨナラ負けになろうが、知ったこっちゃない
投げない方が悪いと突き放す覚悟でやれ
>>309 てめえのせいで女神見損なったじゃねえかよ。あほ死ね
317 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 01:13:23 ID:oS7rsoB9O
318 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 01:14:11 ID:75XtfVy0O
どうせ9月には有名無実化してる
どんどん、打者有利になってるけどさ。
打撃戦が多くなったら、結局、試合時間が延びるんじゃねーか?
320 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 01:18:10 ID:oS7rsoB9O
321 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 01:18:23 ID:Bx1KffCN0
15秒にしたからってそんなに効果あるの?
もっともイライラするのはくそ長いイニング間なんだけど。
子供の対応だが無視するに限る
四球記録を大幅に塗り替えながらgdgdなシーズンになれば
見直さざるを得ないだろ
323 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 01:19:34 ID:Mkmi4Cci0
15秒ルールもあれだが、球の規定何とかならんかね
325 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 01:20:27 ID:cSr/Qvkp0
アテネんときかな
日本絡みの試合だけやたら時間かかってて話題なってた記憶あるんだが
間が云々試合数が云々言うけどNPBだけがこんだけダラダラやってんだよ
326 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 01:22:14 ID:0S5yQN7q0
っていうか本当にとことん厳密に取るんじゃなくて
これがあるから極力無駄に時間かけないで急げってだけでしょ
今日藤川が一回取られただけとかだったらしいし。
藤川で一回なら大抵大丈夫で、意識しろってだけの話だから大丈夫だよ
327 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 01:26:25 ID:oS7rsoB9O
328 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 01:30:00 ID:qS0fRPh8O
投手と仲のいい打者は13秒ぐらいになったら、わざと打席外す優しさ見せて八百くさくなるな
>>327 何を期待してる?大した聞きたくもないくせにw
>>328 逆に、バッターが構えてないときの時間はどうなるの?
バッターが打席内で構えきらない時ってあるでしょ?
あれもこの15秒ルールに入ってくるの?
そうするとおかしいよねえ?
331 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 01:39:54 ID:fQW8uSp/0
>>329 開き直りもそこまでいくと見苦しいぞ、チョンw
>>326 審判が15秒でアラームがなる時計を持って正確に計るんだって
333 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 01:42:18 ID:hDmc/a4eO
15秒がいいか、悪いかは別にして、
スポーツはある程度、決められた時間が必要だと思う。
投手に時間の選択権があるのはどうかと。投手が投げない事には
進まないのだから、時間規制はあるべきでは。
>>331 おれの女神を返せ。そのために起きてたのにw
キャッチャーがピッチャーにボールを返す前にサイン交換をすればいいだけ。
336 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 01:47:07 ID:oS7rsoB9O
>>334 な事はどうでもいいw
3秒甘くなる訳をw
>>335 外角のサイン出した後に打者が思いっきり流し打ちする気満々の構えだったらどうするの
338 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 01:52:04 ID:oS7rsoB9O
339 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 01:59:01 ID:qS0fRPh8O
ボビーが指で14のジェスチャーしながら、ストップウォッチ片手に猛抗議40分あるなこりゃ
340 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 02:07:28 ID:38srmxf20
別の観点から言えば、試合数が多すぎて1試合の価値が低いからこんな議論になる。
1試合の価値を高めれば、試合時間が多少長くても誰も文句は言わんだろう。
平日の試合終了時間が問題なら、いっその事、金・土・日の週末3連戦だけでいいよ。
こういうテコ入れは基本的に
「従来のファンには不評で新規ファンの獲得にはつながらない」から
下手にいじらないほうがいいんじゃないの?
15秒ルールでボール!って宣言した後キャッチャーが振り返って文句言って審判が首を振ってキャッチャーが立ち上がって文句言って審判が首を振って
ベンチから監督が出てきて文句言って審判が首を振っていらいらした演技をしながらそれぞれもとの場所に戻る←ここまでテンプレ
343 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:34:53 ID:dCvpZQbg0
メジャーは12秒です
344 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 07:58:25 ID:Z9atlplx0
捕球→投手はロジン触る、マウンド均す、捕手は次のサイン考える→返球(ここから15秒)
とか
15秒以内に投げる決まりだから打者が構えてるかどうかは関係ない!ボーっとしてる打者が悪い!
とかね
まぁ時短は散々言われてきたことだからねぇ・・・
とりあえずやってみたらいいじゃん
ダラダラしてんのは事実だから歯止めかけないとダメだろ。
高校野球やメジャーに比べて、同じスポーツでこうも間延びするのはおかしい。
それが「間」だとか言って擁護いるファンもいるけど、テレビ中継には迷惑な話。
347 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:12:58 ID:W3ihV0nB0
テレビ中継なんかして無いじゃん
専用chなら多少長くてもカマわんだろし
348 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:18:13 ID:1KNAp+J60
>>347 専用Chで見てても間延びするのは勘弁したいわ。
そんなソフトじゃいくら専用chがあろうが廃れていくよ。
今までダラダラやってたからこういう話になったのに。
あと不必要にノロノロ歩いてマウンドに行く馬鹿監督。
自己主張で目立ちたいのか知らんが、あれも禁止にしろよ。
投手交代の時間も長過ぎ。投球練習で、何球投げてもいいから持ち時間を設定しろ。
349 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:24:04 ID:wBrlWDf40
でもHRふえるよなこれ
サインがあやふやでなげちゃうから
350 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:36:03 ID:1KNAp+J60
>>349 だからMLBみたいにサイン簡略化しろっての。
サイン盗みは永久追放な。
>>349 >>346も言ってるけど、同じスポーツで別なカテゴリーではちゃんとやれてんだから、
サインがあやふやになるとか言うなら、それはプロとして対応できないのが恥ずかしいだけ。
ついでに、くだらないタイムだとかも警告の対象にしてほしい。
352 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:48:27 ID:04hFTM5nO
監督、コーチ、伝令は猛ダッシュでマウンド及び審判まで行く事
原がちんたら歩いてる場面をTVにドアップで映すな
353 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:51:48 ID:IaRUPXntO
クソ審判は追放でいいよ。
354 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 08:55:22 ID:3r6lLe5SO
ノムさんみたいなイニング途中の継投厨は取り締まらんのか。
こんなもの取り締まったって時間短縮にはなんねーだろ。
それより投手交代のダラダラした無駄時間をどうにかしろって。
>>355 ああ、あれも邪魔だよな。
おまえらブルペンで何やってたのかと突っ込みたくなるw
>>356 あれはキャッチャーがその日どの球が使えるかみてんじゃねーか?
ビジタアだとブルペンと土の状態変えられてたり目に見えない嫌がらせがあるから
359 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:31:09 ID:f33V8vXR0
MLBにしても高校野球にしてももっとサクサク進むのに
こんなチンタラやってるの日本のプロ野球だけだろ
これじゃサイン交換できないとか他所のリーグじゃちゃんとやってるんですけど
360 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:49:06 ID:zqEnGbSv0
三十四十にもなって高校生の真似して大金もら得るってすごい商売だよな
>>349 サインが決まってからピッチャーに返球するのがデフォになるから
それはない。
前座の芸人が時間通りに終わるからって
本命の出し物も時間通り早く終われアンコールなんかしねえよって淋しいもんだな
そんなもの最初っからやらなければ良いのに
363 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 13:21:33 ID:xmqXVUnl0 BE:167659823-2BP(0)
>>118 メジャーはファールゾーンが狭いからできるのであって日本はファールゾーンが広いから時間がかかる
>>196 ボールを宣告するのは故意に遅延行為をやったときだけ
大体サインが決まらないぐらいだよ
大抵は審判がはずすけど
常習なら審判が警告を出す
それでもやめないから正式に球団に警告文を出す
今日田中がこれを取られたんだが、「審判がベースを掃除しているのを待っていたら」とられたらしい
これはとんでもない糞ルール
>>356 一応マウンドを慣らすって効果もあるだろうからそれは別にいいんだけど
動作の一つ一つが遅いんだよな、高校野球を見習えよほんと
団体でビール飲みながらたまに試合を見るような感じで観戦すると楽しいけど
一人で観戦しても楽しくもなんともないんだよ
ってか野球観戦で一番楽しいのは練習時間
あれが一番野球選手のすごさを実感できる
369 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 16:25:46 ID:hyND0qLm0
時計ががりの2塁塁審が悪すぎる
投手たちが抵抗して、タイムをかけずにベース掃除を始めたら球を投げつける
四球で歩かせるのが面倒な時は投げないを徹底したらいいんじゃね
こんなことより投球練習を廃止しろ
練習は裏でやっとけ
まあこれやるとSBの投手は試合で投げれないが
試合中のプレーに関しては一切変更すべきじゃないよな
試合におけるプレー以外のことに目を当てるべき
投球練習とイニング間のペースアップでいい
野球ってのは長いスポーツなんだ
俺はこのルールには賛成だ。
これをやれば野球は著しくつまらなくなってくれて、野球離れした人間が他のスポーツに回るので
俺らのほうの人気が回復する。野球には、ぜひこれで地盤沈下を加速してもらいたい。
>>7 敬遠フォアボール
必要なくなるな
投げなきゃいいんだからw
375 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/14(土) 21:23:35 ID:Gr1FcRlB0
いちいちギャーギャーうっせえんだよ糞投手は
さっさと投げやがれ
スピードアップは時代の流れ、しょうがないね
現場のたかが選手ごときの意見なんて無視でいいんだよ。上の決めたことには絶対従わないとな。嫌なら辞めろ。