【ソフトテニス】ソフトテニスを中南米に 道内指導者、普及活動へ出発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★
 日本生まれのソフトテニスを中南米に広めようと、道内の指導者ら8人が11日から約4週間、
ドミニカ、ブラジルなどに滞在し、講習会などで基本プレーを教える。
「競技の魅力を伝えて競技人口を増やし、将来は五輪種目に」と張り切っている。

 日本連盟の海外普及事業で中南米派遣は4度目。訪問団代表で、とわの森三愛高元監督の
佐々木寿さん(70)=北広島=が2003年に初めて派遣され、
その後も佐々木さんが道内から参加を募って実施している。費用はほとんどが自己負担。

 今回はほかに江別高元監督で国際審判員だった後藤則応(のりお)さん(67)=札幌=ら
60歳以上のベテラン選手、指導者が参加する。日本からラケット150本、ボール120ダースを
持ち込み、大学やスポーツクラブで講習会を開くほか競技会で模範プレーを披露する。

 ソフトテニスは120年の歴史があるが、海外での広がりはいまひとつ。
国際競技連盟への加盟は硬式テニスが200以上の国と地域なのに対し、
約40で東アジア中心と限定的だ。このため日本連盟は欧州、
北米にも指導者を送り普及を目指している。

 佐々木さんは「ブラジル、ドミニカで競技熱を高めて中南米の普及拠点にしたい」、
後藤さんは「硬式に比べラケットが軽いため幅広い世代が楽しめる。けがが少ないのも特徴で、
そういった点をアピールしたい」と現地での活動に意欲を見せている。

北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sports/146424.html
2名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 13:12:04 ID:SegLSC/4O
荒巻
3名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 13:12:12 ID:gC8JwshTO
逆だ潰せw
4名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 13:13:18 ID:OEvlf/ZN0
ついに五輪競技になるのか
5名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 13:14:28 ID:KWhkUtpnO
ソフトぺニス
6名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 13:16:44 ID:EVPIP3Ot0
わざわざ恥晒しに行く事もなかろうに。
7名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 13:16:51 ID:rMGja00VO
ラケットが軽くて、怪我もしにくい競技なら
バトミントンをすれば良いじゃないか。
8名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 13:20:08 ID:jzzrdI+LP
全く存在意義が無い競技ではあるな
9名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 13:29:13 ID:uKIcHjVf0
ソフトテニスとか軟式野球とか日本はやわらかい球が好きだなw
10名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 13:35:45 ID:hKLOoDqm0
ソフトテニスは風吹いたらできない
屋内でバドミントンやる方がいい
11名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 13:35:58 ID:PrDzWIeR0
ソフテニは硬式と違ってリアルテニヌできるからな、スネイクとか
12名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 13:36:58 ID:1QBMksgQ0
同じ高校生の大会でも、ソフトと硬式じゃ会場の雰囲気が違うんだよなw
ソフトはいかにもマイナー系部活の大会なのに、硬式は売店もあったりして華やかな雰囲気。
ソフトは地べたにブルーシートなのに、硬式はスタンド観戦とか・・・
13名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 13:42:50 ID:RmYv6T8o0
日本にソフトテニスなんてなければ、にしこりみたいなのバンバン出てくるのに。
中学のソフトテニス部は全部廃止して硬式テニス部にしろ。
14名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 14:07:12 ID:nvbwqorv0
余暇とかの概念が浸透していない発展途上国では、
ビジネスになるスポーツの方が普及しやすいだろうな。
15名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 14:12:00 ID:HwBhWk4dO
何で軟式なんかあるの?
16名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 14:13:45 ID:3GiZGbU8O
南米はわりとテニスが普及しているからムリだろ
17名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 14:14:08 ID:x1F0vXIm0
中南米は意外と硬式テニスが結構盛んなのに……。
日本より有望な選手が活躍してきたのに、今さら軟式はねえ。
18名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 14:14:22 ID:Utpry9mp0
軟式野球とソフトテニスは全く不要
19名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 14:15:17 ID:n79JwwDR0
なんでダブルスしかないんですか?
20名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 14:15:26 ID:u35G1oE00
軟式廃止しろ
21名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 14:20:03 ID:amUjaT9JO
空気の抜けた球だと思いっきり回転かければ
ネット付近でいきなり上昇させたり、ブーメランスネイクとかも出来るんだよなw
22名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 14:24:43 ID:sjYxZhxRO
用具が違うだけという認識しかない
23名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 14:24:52 ID:WHw87UzT0
潰れろ
日本のテニスが弱くなる原因だ
24名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 14:26:39 ID:BZ0ua7k1O
硬式で通用しない奴がやるんだろ?
25名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 14:28:04 ID:Aonw/yZMO
硬式をガキからやると、日本人の場合相当数が潰れる。
てか軟式バカにしてる奴は一度やるなり見るなりすればよい。
26名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 14:31:14 ID:A7HD1Vt40
>>13
中坊の時はまだ身体がしっかりしてない部分はあるから、ソフテニも認めないではない。
だが、高校はダメだ。
27名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 14:32:21 ID:i0HAd5ie0
ボールが硬くなければ野球は全世界で普及していた。
これは間違いない。
南米やアフリカ人の内野手はファインプレー連発だろう
28名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 14:32:48 ID:T+bDpMmL0
軟式のせいでどんだけ日本の有望な才能ある選手を潰してると思ってるんだ。
硬式テニスのラケットは重くて腕に負担が大きいとかいう理由があった気がするが、
最近では性能が良くなって軽く振りやすくなった。
もはや軟式テニスに存在価値はない。
29名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 14:35:21 ID:2xqvwCj3O
軟式めっちゃ面白いよ。軟式叩いてるやつは軟式やったことないor学生時代ソフトテニス部で万年補欠
30名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 14:36:06 ID:OEvlf/ZN0
>>19
一応、シングルスもあったりする
31名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 14:44:25 ID:OgGeaU9y0
>>13
同意。せめて硬式も中学の部活で選べるようにしろ。俺の時代は軟式一択だったからな
32名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 15:15:53 ID:NgNzUP3q0
>>13
日本の硬式テニスの問題は、ソフトテニスの存在より日本特有のコートの方が大きいだろ。
日本のテニスコートのほとんどは砂入り人工芝。世界的に見ても稀。
33名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 15:21:22 ID:OEvlf/ZN0
>>32
未だに土のコートでローラーかけてる場所あるのかな?
34名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 15:24:36 ID:A+1H12x30
公立で硬式あるのはわずかだからな、ソフトテニス無くせば日本の硬式テニス絶対強くなるよ
35名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 15:24:43 ID:9St+8vUlO
土やハードだと雨降ると使えないからオムニの方がいいいいだろ
36名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 15:26:15 ID:BvDj3xQr0
才能ある奴は推薦でどんどん進学・就職していくから硬式に転向する事は滅多にないんだよね
正直かなり損してると思う
37名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 15:28:21 ID:O9YB/F8y0
ソフトテニスのボールは風に弱すぎる。
左右に流れる風ならともかく追い風、向かい風はマジ迷惑。
38名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 16:12:12 ID:YZvf5ekB0
ソフトテニスは利権スポーツ
39名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 16:29:39 ID:e4Jy/Zdf0
テニスでの硬式軟式の扱いの差は、野球とソフト(男子)の扱いの差より
ひどいと思う
40名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:19:59 ID:pdGMp1G10
>>1
そんなことするより国内からソフトテニスを撲滅させろ。
オムニコート撲滅には、まずおまえらが絶滅してくれることが必要だ。
41名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:22:13 ID:0RR8T/udO
ソフトテニスはいらん。
ハッキリ言って一利もない。
42名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:27:32 ID:l/TQp4VZ0
やきうで言うと硬式とソフトボールくらい違うんだな。
軟式野球はまだ潰しがきくな。しかも高校では硬式が完全に主流だし。
43名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:34:08 ID:AjrdfmIU0
ソフトテニスの楽しさはたいして上手くないのに叩けること。
まあ野球で言えばゴムボール野球の楽しさかな。
子供の頃カーブ、シュート投げ放題でたのしかったろ?
44名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:34:53 ID:9ey0qrJQ0
中高と軟庭出身で今硬式スクール生のオサンだが、正直微妙だな・・・
カーボネックスやニューナンは懐かしいとは思うが、硬式のプレイに悪影響だから二度とプレイしようとは思わない・・・
45名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:43:00 ID:WswhPTCX0
お蝶夫人に憧れてテニス部に入ったら、
1年後に自分がやってるテニスは軟式というものでお蝶夫人のは硬式だと知って絶望した青春の日々。
46名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:45:00 ID:EL8yEI5OO
貧困層は金持ちになれないスポーツはしないよ。
ソフトテニスとかしないよ
47名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:46:47 ID:3OVNe41u0
高校に軟式と硬式と両方あると、コートを分け合わなきゃいけないからダメ
軟式は潰せ
48名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 20:59:09 ID:jzzrdI+LP
ソフトテニスは戦前に日本人が、テニスをパクって作ったスポーツだからな
他は植民地の台湾と朝鮮半島でしかやってない
下手に歴史があるぶん、廃止するわけにも行かず、日本のテニス競技者の数を
かなり食っている

それより中南米でバドミントンが全然普及してないのも不思議だ
49名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:01:30 ID:HcmhLydeO
何で日本で軟式テニスが生まれれたのか経緯を知るとね…
『もういらないんじゃないの?』
としか言い様がない。
50名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:03:21 ID:FWxc/tQs0
不景気になると息を吹き返しますww
51名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:07:29 ID:3551PjvLO
日本のテニスが弱いのは軟式(笑)テニスもどきのせいだろ


52名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:10:11 ID:iJXZaB2w0
ソフト楽しいけどな〜。
まあやったこともないやつにはわからんだろうけど。
53名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:10:21 ID:Tl7N1cTu0
高校以降は硬式に一本化しろよ
54名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 21:23:26 ID:74jg0YlU0
ソフトテニス部とバスケ部は人口の無駄遣い
55名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 00:49:22 ID:LZO1sIu90
強くなれないなら相手を弱くとは考えたな
56名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 04:21:00 ID:UsIt/64mP
そうだな
身長180p以下のバスケ部とバレー部は、全員ラグビー部かテニス部に強制転向だな
57名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 04:25:57 ID:ffqSt1xM0
軟式テニス廃止してくれ
58名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 04:28:25 ID:WgC49TYT0
そのスポーツの頂点に立って
飯が食えないなんてふざけてる。
59名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 04:29:07 ID:Q7A7IDf00
軟式って、正面にきたボールを順手(?)で返すんだよな。
あれがダサイって高校の時バカにされてたような
60名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 04:30:57 ID:Q7A7IDf00
×正面にきたボール
○正面のボレー
61名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 04:32:59 ID:dRHRbZh/O
余計なことせんでえぇ
やったとしても日系人しかやらないだろう
欠陥スポーツは目障りだから消えてくれ
62名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 04:44:48 ID:59tjcJbN0
ふにゃふにゃボール野球の普及をしてくれ。
ピッチャーも安全だろ。
63名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 04:49:11 ID:TjAuuLPMO
>>56
バレー部自体いらね
64名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 04:56:11 ID:iRL2lrPK0
野球の軟式は嫌いじゃないがテニスは嫌い。
試合見たことあるが、あのいかにもセコく感じるカットサーブは糞。
65名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 05:15:43 ID:Le6UxLry0
部活として存在意義はあるのだろうが、
外に向けて発信する意義はないと思う。
逆にクリケット部にしたらいいんじゃね?
66名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 05:53:10 ID:ExrCHPgeO
バスケとバレーは先が無いスポーツ
やってる人間はそんけいできる
67名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 06:25:00 ID:UsIt/64mP
テニス、バドミントン以外に、外国にはスカッシュもあるからな
柔らかいボールで室内でやって、広い面積も取らないスカッシュ
ソフトテニスやる必然性が無いんだよ
68名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 11:05:45 ID:QJdF8E7O0
>>65
それいいな
69名無しさん@恐縮です:2009/02/12(木) 12:57:02 ID:lrJS08Hu0
>>60
ハーフボレーならともかく普通に正面のボレーは順手だろ。
70名無しさん@恐縮です
>>69 硬式なら横向きの体勢を作るのがセオリーっしょ。