【サッカー】Jリーグ:09年度は緊縮予算に…実行委が各チームに説明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高崎山φ ★

 Jリーグは10日、実行委員会を開き、09年度の事業計画と予算の概要などを各チームに説明した。
Jリーグ事務局によると、08年度の約126億円から微増だが、チーム数増加による各チームへの配分金負担の増加などで、緊縮予算になるという。

 収入は放映権料やすでに契約しているスポンサー契約などで過去最高規模になる見込みだが、
J2で3チーム増えたことによる配分金負担や試合数増加の影響で支出も増大。
配分金額への影響を少なくするため、リーグとしての海外研修や視察旅行などを取りやめるという。
17日の理事会で正式に承認される。【鈴木英世】



毎日新聞:http://mainichi.jp/enta/sports/news/20090211k0000m050023000c.html

2名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:15:33 ID:lmQ8JhXkO
にだ
3名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:16:18 ID:tbkARI77O
松方正義
4名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:17:31 ID:XujHGz0w0
      / ̄\
 ピュー  | ^ρ^ | < これからもしりーぐをおうえんしてくださいね。
      \_/
  = 〔 ̄ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      ヘディン君
5名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:18:40 ID:00u1vFoa0
この不景気で収入減らないのはたいしたもんだな
あとはスカパー加入者を順調に増やして次の更新年につなげてくれ
6名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:19:01 ID:mFw8xOlM0
箱物の影響が出てきたね
7名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:19:54 ID:HXv/juud0
>>1
> チーム数増加による各チームへの配分金負担の増加
> リーグとしての海外研修や視察旅行などを取りやめ

これが肝
一番目は本末転倒、二番目は天下り団体や地方議員が公費で行う慰安旅行と同じ
8名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:20:57 ID:wt48Rqxc0
たった50億円の放映権料も次回更新時に絶対下がるぞ、totoからJリーグに分配金よこせ
9名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:22:36 ID:vtTxBt+h0
クラブが増えても一クラブあたりの分配金が減るだけでリーグは関係ないだろ
10名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:24:10 ID:vdFnCJNQ0
放映権料の配分ってどんな感じなのかね
11名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:24:47 ID:jaN6+pV70
それでも川渕への報酬は減らないんだろ
12名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:25:39 ID:vdFnCJNQ0
でも全国津々浦々に36チーム体制になったおかげで、スカパーのJリーグセットの
採算ラインに乗ったってよ。
高額の放映権料を次回契約時もゲットするには、全国のサッカーファンからスカパーに
入ってもらう戦略を取らざるをえない。
13名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:26:11 ID:m/+ah9ii0
>>5
スポンサーや放映権は複数年契約だろ。
今年がちょうど更新のタイミングだったら修羅場だったかも。
14名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:27:44 ID:TkJ/kpTdO
海外研修なんて慰安旅行なんじゃねえの
15名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:27:48 ID:vdFnCJNQ0
しばらくは、
全試合生中継はスカパーに任せて
20〜28試合はBS1で放送
5〜8試合はNHKまたは地元ローカル局で地上波放送
という体制だろうな
16名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:28:49 ID:wdXTkV9SO
分配金とかはどうでもいいんだよ

興味あるのは親会社を持つクラブの営業収入だけだろ
17名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:29:17 ID:WhKpz0Bb0
>>15
まぁそんなもんか・・・しかたないか
学生にスカパーはきついからなぁ。どうしたものか
18名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:30:25 ID:vdFnCJNQ0
サッカーセットなんて2000円じゃん
19名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:30:39 ID:1LEwsiCAO
栃木とか潰れればいいのに
20名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:34:28 ID:WhKpz0Bb0
>>18
学生でスカパー契約してるやついる?
21名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:36:44 ID:U70rFfzz0
>>11

浦島太郎か
22名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:36:55 ID:FtGTFOxoO
なにが緊縮だよ。すごいミスリードだな
23名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:38:25 ID:v8QR3en60
>>20
いる
24名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:38:42 ID:vdFnCJNQ0
確かにミスリード

>Jリーグ事務局によると、08年度の約126億円から微増だが、チーム数増加による各チームへの
>配分金負担の増加などで、緊縮予算になるという。

放映権料の配分を増やしたから微増で、スタッフの欧州視察旅行をやめただけで緊縮予算かよ
25名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:39:14 ID:I7W1ai0SO
サッカーは、どんどんチームが増えてるからな。企業スポーツが潰れるなか
26名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:42:17 ID:HXv/juud0
>>24
各チームに配分される額は減るって事だよ
視察旅行云々は別の問題

もうちょっと読み込んだ方がよろしい
27名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:42:25 ID:OhPV/+DLO
J1の下1/3をJ2に落として
J2の下半分をJ3に落としなさい
28名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:43:21 ID:1LEwsiCAO
栃木とか潰れればいいのに
29北海道愚民 ◆YJiFSBBjZ6 :2009/02/10(火) 19:43:20 ID:/PxEnaQX0
自分らはくじのネタに使われるだけ使われて、見返りナンもなしって少しは怒れよJの選手会もよ
30名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:44:34 ID:WYJilmVDO
・岡田絶対信任
・ドイツはバックパス禁止だよ
・温暖化するから秋春オッケー

こんな結論しか出ないんだから、スタッフの欧州旅行停止は賛成。
31名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:44:58 ID:+8gVyg5xO
Jはクラブを多く作り過ぎてしまったな
32名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:45:33 ID:FtGTFOxoO
>>26 タイトルはJリーグ全体と読ませるような感じなんだが
33名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:45:48 ID:NA+uzeBK0
2000円ってのは月2000円?
Jパックはいくらだ
34名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:47:01 ID:4qOpntwXO
何でtotoの恩恵を野球が一番受けてんだよ
何で五輪でない野球がJOCから金もらえんだよ

受ける神経が恥ずかしいわ
35名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:48:01 ID:fQkLVo02O
DQN夫婦が子を産みまくるようにチームを増やしてるからな
増えればOK、数打ちゃ当たるとでも思ってるんだろうか
あとで反動が来るのは分かりきったことなのにね
36名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:50:09 ID:vdFnCJNQ0
スカパー
J1&J2ライブ 2,780円/月
J1ライブ 2,580円/月
J2ライブ 1,580円/月

e2byスカパー
Jリーグセレクション 2,580円/月
37名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:50:46 ID:vtTxBt+h0
>>34
totoの恩恵を最も受けているのJじゃね?
Jの試合を見てるやつならJのメインスポンサーのひとつじゃん
38名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:50:58 ID:2BcSQkvV0
>>1
>リーグとしての海外研修や視察旅行などを取りやめるという

ただでさえ本部だけが丸儲けのシステムに加えてこれか・・・・
39名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:51:55 ID:zl81syDQ0
サッカー選手は野球選手にならなかったことを後悔しているだろうね
40名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:53:11 ID:NA+uzeBK0
>>36
たけーな
プロテイン買ったほうがマシ
41名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:53:49 ID:HXv/juud0
>>38
Jはフランチャイズと同じような仕組みだから、本部は寝てても丸儲けなんだよね
そこが締めにかかってるので、危機感は相当あると思う
危機感あるだけ救いようがあるけど、現状は行き詰ってる
42名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:54:18 ID:p22fQhFCO
>>26
分配金は固定だから減らないだろ。
いきなり今になって来年度分配金の額減らしますって言われたらJ2クラブなんか本気で困るぞ

分配金は固定でチーム数増えたから、リーグの支出が増えたってことだろ。
J2は1.5億で3チーム増えたから4.5億か。まぁでかいな
43名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:54:35 ID:vdFnCJNQ0
>>39
野球選手の高年俸なんてほんの一部だぞ
44名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:55:56 ID:vtTxBt+h0
>>41
堀江も藤田もJはリーグ(協会)のみが儲かるシステムってほざいて
逃げていったね
45名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:56:20 ID:vdFnCJNQ0
>>42
その増えた分を支出するから「微増」なんだろうな。
で、欧州視察旅行を取りやめたら「緊縮予算」とw
早速>>31とか>>35みたいにスレタイだけで反応したバカが
いるみたいだが。
46名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:57:44 ID:Gi5bq1lVO
J1で3億5千万だっけ?J2はいくら?
47名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:57:45 ID:m/+ah9ii0
>>37
釣れますか?
48名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:58:02 ID:vtTxBt+h0
>>42
固定じゃないよ変動だよw
順位による変動すらあるw
49名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 19:58:51 ID:xM7rr9Bo0
学生でスカパー契約してるとか、どんだけ貧乏なんだよ
月、3千円くらいもだせないの?
50名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 20:00:17 ID:HXv/juud0
>>42
去年の段階から、1チームあたりの分配金が減るというのは伝わってたよ
3チーム増える分だけリーグスポンサーが確保できた訳じゃないから
51名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 20:00:40 ID:xv1w+FdK0
>>45
なんかごく当たり前でむしろ順調な感じだよなw
いきなり数億支出増えてもなんとかまかなえるんだから。

>>43
野球選手とサッカー選手の平均年俸って意外と差はないんだよね。
でもトップレベルの額は結構差がある。
野球は下はどれだけ死屍累々かって話だな

まぁ野球選手は契約金でたんまりもらってるから、
ちゃんとそのときから考えてれば路頭に迷うことはないんだけどな。
52名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 20:00:49 ID:eC97hEwk0
ある移民受け入れ後の日常風景
http://jp.youtube.com/watch?v=JUGp5mwTRIM
53名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 20:02:03 ID:k3VCu44u0
野球と形態違うのに必死に比べても話が合ううわけねーw
54名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 20:05:37 ID:ma9uzHUv0
>収入は放映権料やすでに契約しているスポンサー契約などで過去最高規模になる見込みだが、
>J2で3チーム増えたことによる配分金負担や試合数増加の影響で支出も増大
>配分金額への影響を少なくするため、リーグとしての海外研修や視察旅行などを取りやめるという。

酷いミスリードだな
全然緊縮予算じゃ無いじゃんw
55名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 20:09:50 ID:hoLi2RM40
とはいえ最近上がってくるのが財務面で問題のあるチームばっかりだしなあ。

去年参入も、もう潰れそうな岐阜といい、今年参入も栃木は問題ありだし。
来期昇格候補一番手がやはり何度も潰れそうになってる鳥取…。
56名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 20:10:39 ID:neGqG+Pp0
totoの金使えや
57名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 20:12:03 ID:G5GINjQg0
ここにも天下りがいる
58名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 20:26:39 ID:WTa0qb+I0
海外研修なんてただの慰安旅行だしさっさとやめて正解
59名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 20:28:13 ID:irdJv6vDO
いまだにJリーグはないわw
60名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 20:32:30 ID:Q6oP1WoCO
totoの金使えよ
61名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 20:35:47 ID:SGa8An8b0
J2下位クラブが分配金に依存してる割合が高すぎる
62名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 20:57:58 ID:bJytbLy30
いや、配分金はいいだろ。
個別の放映権を認めでもしたらそれこそクラブ間の格差が広がってつまらなくなる。
今後は経営強化と地域密着をさらに推し進めるべきで、企業に頼らずに運営できる
ように指導していくべきだろう。第二のヴェルディを出さないためにもね。

それよりもtotoの収益をこそクラブにもっと配分すべきだ。サッカー以外のスポーツ
にくれてやるのやめろ。
63名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 21:32:20 ID:21AC3z9Q0
EUROSPORTSや、東南アジアで流れてる分の放映権料はいくらぐらいなんだろね
64名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 21:34:06 ID:j0SkLFXC0
正直チーム数増やしすぎだろ
65名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 21:39:46 ID:Qm2J23brO
JFAが代表バブルで相当儲けた時にJリーグに還元しなかったのが間違いだった
66名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 21:47:10 ID:U907YcN+0
>>47
スタジアムとフィールドに看板出てたよ。
67名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 21:50:53 ID:heqUR6fpO
J2枠が一杯になる迄は分配金総額は増え続けるんだよな。
枠が一杯になった時の財務のシミュレーションはできているのか?
収入が劇的に増える要素なんてないんだから、
今より収入が減った時の遣り繰りを考えておかないと酷いことになりそうだ。
具体的にはクラブあたりの分配金額を引き下げ→J2下位クラブの経営直撃がやばい。
リーグもクラブも覚悟と準備をしないと。
68名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 22:00:52 ID:hOtA1yapO
>>62
しかし、放映権は費用対効果から安く買いたたかれそうだしな。

特に地上波。

サッカーヲタは地上波なんかイラネとか言うけど、せっかくの金蔓は大事にした方がいいと思うけど。

69名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 22:01:27 ID:IrC5aNzX0
>枠が一杯になった時の財務のシミュレーションはできているのか?
22チームまでと言う枠がある程度出来てるってことは、概算レベルなら済ませてるだろ。
今後の増減は当然あるだろうから安泰、とまではいかんだろうが慌てるほど酷いと言うことも無さそうだ。
70名無しさん@恐縮です:2009/02/10(火) 22:02:55 ID:IrC5aNzX0
>>68
地上波は地元のローカル中継を中心にシフトしていくんじゃね?
全国中継はたまにあった方がいいけどさ、ゴールデンは土日は枠が決まってるし、水曜も難しい。
昼なら何とかなるが、それだってなぁ…
71名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 09:39:07 ID:6oQfjdFj0
地上波のローカル中継って放映権料どのくらいなんだろう
72名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 09:40:11 ID:NJpTHsXk0
>>62
クラブ間の格差があったほうが位置づけがはっきりして面白いよ
73名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 09:56:29 ID:qIfk6iLB0
>>64
Jの目標や理念知ってる?

野球みたいにスポーツ見るものとしてだけ成功させようってのとは違うよ

各地域にあるクラブチームを基盤にいろんな人が
いろんなスポーツを楽しめる環境を充実させようってのが目的

そりゃまだ始まったばかりだし財政的に厳しいからショボいところが多いけど
レッズやアルビレックスみたいに他競技や女性のクラブチームを持つとこも増えてきた
これからもっと増えていくよ全国各地でね

ほんとは規模や人気が1番の野球がこういう動きとるべきだと思うんだけどね
ベルマーレが女子ソフトボールチームもってるのに
ベイスターズがもたない この違和感
74名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 09:57:18 ID:i0HAd5ie0
      / ̄\
 ピュー  | ^ρ^ | < これからもしりーぐをおうえんしてくださいね。
      \_/
  = 〔 ̄ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      ヘディン君
75名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 09:57:52 ID:i0HAd5ie0
      / ̄\
 ピュー  | ^ρ^ | < これからもしりーぐをおうえんしてくださいね。
      \_/
  = 〔 ̄ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      ヘディン君
76名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 09:58:19 ID:i0HAd5ie0
      / ̄\
 ピュー  | ^ρ^ | < これからもしりーぐをおうえんしてくださいね。
      \_/
  = 〔 ̄ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      ヘディン君
77名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 09:59:37 ID:dYogiMbx0
>>73
その方式だと全てのスポーツがサッカーの下になるよね
78名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 10:01:51 ID:k/0fyeii0
>>77
貧しい発想ですね
79名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 10:02:01 ID:qIfk6iLB0
>>77
下?
80名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 10:03:02 ID:O83FZqRP0
まずtotoの割り当てを引き上げる努力してからいえw
81名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 10:03:10 ID:5XF6UO6CO
無駄な役員削れ
82名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 10:03:37 ID:2X1I93ItO
ローカル放送の放映権ってどうなるの?

NHKの地方局中継とか
83名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 10:06:11 ID:dYogiMbx0
>>78
サッカーファンがサッカーのやり方が正しいと思って他のスポーツをけなしてるからな
サッカーファンはサッカーを頂点にしたカースト制度を作りたいだけだろ
84名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 10:07:08 ID:Am/Sm9gm0
特にどこのサポでもない俺だったらBS+ローカル放送で充分だな
85名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 10:08:14 ID:fkzwP3EX0
サッカーオタって野球ジジイと同じ脳だからw
86名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 10:09:13 ID:ARiVd+xXO
サッカーだけはチームがまだまだ増えていくよな。
87名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 10:18:50 ID:eeaxoWnQ0
>>11
リーグがから協会への分配金ってあるんだ
88名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 10:26:37 ID:sb+bFx7tO
焼き豚は自分さえ良ければいい器の小さい人間だからな
89名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 10:28:33 ID:pf7jpfb50
>>83
これは酷い
90名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 10:29:19 ID:R/32BzFKO
あれ?史上最多総観客数だったってノリノリじゃなかったっけ?
91名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 10:30:28 ID:dYogiMbx0
親会社や税金に頼むJリーグ方式の失敗で、バスケは親会社がプロ化に反対して
一部だけがbjでプロ化になったんだよな
92名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 10:31:23 ID:1zHoFFX30
今さら緊縮かよ
93名無しさん@恐縮です:2009/02/11(水) 10:36:22 ID:firVwXhfO
素直にカネくれって言やいんじゃね?
ウダウダ御託並べっから、何だコイツってなんだろw
94名無しさん@恐縮です
サッカー(スポーツ振興)くじに反対した組織
・共産党 ・社会党 ・公明党
・PTA   ・日教組 ・朝日新聞
・全日本遊技事業協同組合連合会(パチンコ屋の全国組織)
・全日本大学野球連盟(大学野球)
・日本高等学校野球連盟(高校野球)
・日本野球連盟(社会人野球)
・日本野球機構(プロ野球)

http://www.naash.go.jp/sinko/kikin/jigyou_dantai18.html
財団法人日本ソフトボール協会       7,800,000 社団法人少年軟式野球国際交流協会.   3,000,000
全日本アマチュア野球連盟          2,080,000 財団法人全日本軟式野球連盟       1,500,000
(参考)
財団法人日本水泳連盟            4,800,000 財団法人日本スケート連盟          4,800,000
財団法人日本陸上競技連盟         3,600,000 財団法人全日本スキー連盟         3,600,000
財団法人日本バレーボール協会      3,400,000 財団法人日本バスケットボール協会    2,800,000
財団法人日本サッカー協会.         2,400,000 財団法人日本ラグビーフットボール協会.  1,200,000
                        ↑
                        ↓
Jリーグの支援に感謝 ビーチバレーの白鳥、楠原
ttp://sankei.jp.msn.com/beijing2008/news/080731/gag0807311927000-n1.htm

井新会長:
「Jリーグが出来たとき、野球だけがスポーツの中で盛り上がっているような状況だった。
サッカーは世界に広がりのあるスポーツ。正直なところ最初は戸惑いがあったが、協会役員の方々とお話しする中で、
サッカーの発展は熊本のスポーツ全体にもいい影響を与えるということもあり、お引き受けすることにした。」
ttp://kumamoto-fa.com/news/000421.php

サッカー界もハンドボールの五輪出場支援
ttp://www.nikkansports.com/sports/f-sp-tp0-20080128-313239.html