【モタスポ】‘金づる’だった日本企業が続々撤退 国際自動車レースに少なからぬ打撃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★

日本の自動車業界が不況による経営悪化を理由に国際自動車レースから続々撤退している。

日本の三菱自動車は4日、「パリ・ダカ」と呼ばれ世界で最も過酷な自動車レースとされる
ダカール・ラリーへの不参加を宣言した。同社は「販売不振が続き年間30億円に達する
参戦経費を減らすしかなかった」と明らかにした。

日本の4大自動車メーカーのひとつである三菱自動車は、1983年からダカールラリーに出場し、
通算12回の総合優勝という大記録を打ち立て、「ダカールの皇帝」という別名まで得た。
2008年にアフリカの治安悪化を理由に大会が中止されると、三菱は今年1月に南米で開かれた
大会に参加し大会を牽引した。ダカール・ラリー出場を通じて蓄積された自動車関連技術は
三菱の代表モデルの「ランサー・エボリューション」「パジェロ」などの誕生につながった。

三菱がダカール・ラリー不参加を宣言した最も大きな理由は3期連続で赤字を記録している
経営不振だ。円高など非正常な為替相場による輸出不振などで社員の賃金も削減することにした
状態だ。役員の賃金削減幅も現行の20%から来月には30%に拡大することにしている。

これに先立ちホンダやスズキなど日本の他の自動車メーカーも業績悪化を理由に
国際自動車レースのF1から撤退している。

ホンダの福井威夫社長は昨年12月、「市場状況の悪化で経営資源を再配分する必要がある」
として、毎年500億円以上を支出していたF1関連経費と専従技術者400人を、低燃費技術と
ハイブリッドカーなど次世代事業分野に転換することにした。初めて4輪車を製造した翌年の
1964年からF1に出場しているホンダはこの大会とともに成長した会社だと言っても過言ではない。
最近は成績不振だったが、80年代には連続して優勝する最強チームだった。
長い間‘金づる’だった日本の企業の不参加で国際自動車レースは少なからぬ打撃を負うことに
なった。

(以下略)


TITLE:Japanese JoongAngIlbo | 中央日報
URL:http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=110958&servcode=A00§code=A00
2名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:03:48 ID:AamxiOKB0
どんどんやれ
3名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:05:32 ID:Q52bpZca0
モリタポに見えた
4名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:05:32 ID:wE/Ppy0Q0
やってモータ
5名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:05:51 ID:OWiZvDJH0
予想以上の赤出したトヨタも撤退しそうだな
6名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:06:16 ID:Jes5GKbs0
なんでチョンメディアソースなんだよ
7名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:06:56 ID:nBszSAC+0
メルセデスもルノーもBMWも赤信号だよ。
F1無くなるぞ。
8名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:07:17 ID:CcvkIzNF0
ユーザーが自動車にスポーツを求めていない。いたとしても少数派だから撤収はやむえないだろ
9名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:07:51 ID:rODWJoCo0
>>6
いいじゃん
日本のマスコミは気兼ねしてそういうの書かないんだし
10名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:07:55 ID:mWEO6PNIO
その頃英断を下したホンダは年金代わりにバトンに対して道端ジェシカを献上したのであった
11名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:08:08 ID:NpLzHTge0
モーたまらん
12名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:09:52 ID:rzXktFPd0
1のソースだとスズキがF1出てたみたいになってるな。
13名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:12:19 ID:74ECvj5u0
いまどきモータースポーツなんて流行らんよ
どんどん終われ
14名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:12:25 ID:HQwot8uuO
>>12
出てたじゃん
鈴木亜久里
15名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:14:02 ID:WLXmDAQp0
チョン的には日本が優勝してても金づる扱いなのか
16名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:14:47 ID:vbBHp4K8O
電気自動車の時代
17名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:16:33 ID:LsTX7CmF0
モタスポのモの字も分からないような記者だろうな。

目糞の本田はF1やってたが、鼻糞のスズキはやってません。
軽専門の会社がどうやってw
18名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:17:14 ID:WzE5gyNPO
四大メーカーって
マツダカワイソス(´・ω・`)
19名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:17:22 ID:GdhsZohX0
チョンは出てもいないw
20名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:17:28 ID:PD7kXw7dO
BAJA1000さえあればいいと思う
21名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:18:43 ID:KcGBUGqw0
>これに先立ちホンダやスズキなど日本の他の自動車メーカーも業績悪化を理由に
>国際自動車レースのF1から撤退している。


22名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:19:11 ID:UfA7fKPyO
鈴木ってなんかレース出でるの?
23名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:19:54 ID:p51iKhat0
F1なんてホンダが強すぎると
ルール変更しまくってたんだし
パリダカールラリーでも疑問の失格事件があった。
ヨーロッパ主催の自動車レースなぞ参加する必要なし
24名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:20:36 ID:zp3KeUgc0
>>9
なんで「日本のメディア」が「国際自動車レース」に気兼ねするんだよ
経営悪化・撤退のニュースなんてこれ以上に報道してるし
25名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:20:53 ID:Pq9704f40
車市場が縮小の一途なので
あまり宣伝する必要もないし
26名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:21:24 ID:yUZ2qwgn0
韓国企業にとってチャンスだなw
27名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:22:50 ID:p51iKhat0
長い間‘金づる’だった日本の企業
なんだこれ。韓国の新聞か
下等民族らしい新聞だな
28名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:23:03 ID:0JEkMCC2O
>>22
スーパーアグリの名字から、勝手に判断したのでしょう。
29名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:25:03 ID:5AL9Z50A0
何で三菱のディーラーにはHyundaiが置いてあるの?
気持ち悪いんでカタログもらいに行く気が失せるんだが
30名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:25:22 ID:6szylHEi0
下品な記事だと思ったら、やっぱチョンかwww
31名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:26:25 ID:RiDw/rlT0
金づるって言い方、現代あたりがいうならわかるが、外語メディアが言うのかw
32名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:26:52 ID:yen4CrAJ0
>>14 なるほど
>>22,21→28は12→14のくりかえし
33名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:29:04 ID:8isOvCSCO
この際、日本メーカーはみんなガソリン撒き散らし、ヨーロッパ主導のカーレースから撤退して日本メーカー主導のハイブリッドカーレースや電気自動車レースなどの次世代カーレースを鈴鹿や富士や筑波で主催したらどうだ
34名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:29:39 ID:Uls2PSQg0
2輪はホンダはつづけるのか。
その他の国内メーカーも。
35名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:31:46 ID:BOpL3WIU0
スズキはWRC撤退とごっちゃになってたりするんじゃないのかね。
国際自動車レースのF1「など」から撤退している、なら意味は通るんだが。
36名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:31:58 ID:Qe9rgSuP0
ここは韓国自動車メーカーのモータースポーツ参戦のチャンスだな。

37名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:32:32 ID:c1VT2LmY0
実際金づるなんだからチョンに怒っても仕方ないだろ
38名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:33:38 ID:CcvkIzNF0
2輪ユーザーは若い人が多いから、レースが宣伝効果ありと判断しただけじゃね?
39名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:35:51 ID:px7Lt5dH0
パリダカって日本でも見れんの?
やってんの見たこと無いんだけど
40名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:36:20 ID:j9DYhjWN0
ホンダのフリしてF1に参戦されては如何でしょうか。 現代さん
41名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:36:59 ID:qSkzgEpRO
昨日イタリアのバイクバラしてたらクオリティが日本並みに高いから、海外メーカーも凄いやん!


と思ってたらほとんどスズキの部品だった
42名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:38:57 ID:0aQ5UzAL0
F1もダカールも魅力ないからいいよ
43名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:40:20 ID:cEZ/nvS80
シトロエンやフォードが続けられるのに
スバルやスズキが続けられないものなのかー
なんだか不思議
44名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:40:43 ID:hRXgVkcN0
環境環境ってレースが環境にわるいじゃねぇか
45名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:41:16 ID:MqSWjUkU0
チョンソースでチョンが立てたスレ
46名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:42:58 ID:sMJi6lLS0
また業績がよくなって来たら再参入するだろ。
47名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:43:21 ID:5tq9usqCO
>>39
田舎者
48名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:43:43 ID:Llct1uIM0
軽自動車のラリーレースやってくれ
頑丈で燃費が良くて、よく走る軽自動車
売れるよ
49名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:43:53 ID:66lFhDo00
>日本の4大自動車メーカーのひとつである三菱自動車は、

あーなるほど、韓国では韓国製自動車扱ってる三菱はトヨタ・ホンダ・日産に並ぶメーカーとして扱われてるんですね







ばっかじゃねーのww
50名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:56:08 ID:81pLfUIw0
日本の新聞は「金づる」と直接的なことが書けないからなw
51名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:56:42 ID:kU8lp1Vc0
新興国で営業に金と力入れた方が儲かるだろ
52名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 14:59:30 ID:U2xX88Gn0
金鶴
53名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:01:52 ID:/9Y+sXSK0
>>1
>役員の賃金削減幅も現行の20%から来月には30%に拡大する

赤字出てるなら、ほんとは役員報酬なんて100%カットなんだけどな。
ここら辺が、今の日本の経営者は分かってない。
54名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:06:21 ID:ikQv3Vjn0
>>53
国から支援受けようとしたアメリカの金融機関や自動車メーカーの役員連中は・・・・
55名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:09:49 ID:eufS6UoF0




なんだキムチかw




56名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:13:02 ID:oo3OkZXm0
今使ってる広告費を営業の現場に注ぎ込んだほうが実際効果はある気がする
57名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:14:05 ID:Ro9LffEn0
>>17
F1はともかくとして、例えばパイクスピークって知ってる?
58名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:14:13 ID:XTWvtVrA0
>>22
jwrc
59名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:15:29 ID:XTWvtVrA0
四大メーカーなんてきいたことねーぞ
あほかこれ
だれだコノカス記事かいたのは 
60名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:16:17 ID:Q9YmsL+n0
なんだこのN速みたいなスレタイ
あほか
61名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:17:49 ID:G3i7EKWt0
パイクスピーククワトロ・コンセプト なんてあったなl
62名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:19:33 ID:4AL1Z/pr0
金づるとか言われても
63名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:22:33 ID:NrEP1ARv0
ホンダ黄金期なんていうけどマクラーレンやウィリアムズがすごかっただけじゃないの
64名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:22:34 ID:og3fE4WK0
ここで中国マネーの登場です
65名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:23:23 ID:b2sW3tSn0
>>36
現代はWRC中途撤退の違約金を踏み倒したままなのでそれを解決しないと無理。
66名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:26:43 ID:HX0f0a7n0
4大F1チーム
トヨタ
ホンダ
スーパーアグリ
スバルコローニ
67名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:29:58 ID:EbG+W0Vb0
>>66
ザクスピードヤマハをなめんなよ。
68名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:32:29 ID:uxD0XMUA0
トヨタもF1に400億円以上の経費投入して、一方で首切りでしょ・・、新社長がレース好きらしいねw
69名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:33:08 ID:DOpQQtr/0
スズキなんて自動車メーカーの中じゃセイゴみたいなもんだろ
70名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:35:34 ID:sIpaD0qI0
いま思うと、ヤマハの4輪レース活動って何のためにやってたんだ
ろう。5バルブヘッドのアピール?よくわからんな…
71名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:37:26 ID:Dv4cIg6+0
「日本人は金とエンジンだけ持って来い。車は俺らが作る」
がヨーロッパの本音だけどね。
72名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:39:54 ID:GRrT3spg0
不況になると家でテレビ見る時間が増えるからF1の宣伝効果は上がりそうなもんだが
73名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:42:29 ID:IiEoEg4j0
宣伝になっても車が売れなきゃ・・・
74名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:44:43 ID:Tusck4mp0
でも、十勝24時間耐久ママチャリレースぐらいは協賛してもいいんじゃなかろうもん
75名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:45:43 ID:z4CzalSk0
>長い間‘金づる’だった日本の企業

なんなのこの言い方は。
76名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:48:16 ID:NrqIuw8sO
94年のヤマハがお懐かしゅうございます
77名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:48:41 ID:c1VT2LmY0
実際金づるなんだからチョンに怒っても仕方ないだろ
78名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:48:51 ID:6PKt2YuW0
F1開幕が楽しみだな
何チーム出られるか
79名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:50:48 ID:XdpTlOSF0
>>41
アプリリア?
80名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:51:21 ID:N1b0QCozO
>>77
チョンは金づるにすらならないからなー
81名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:51:37 ID:o/iliCLy0
>>76
ザクスピードか・・
スバルコローニと双璧の黒歴史だな。
82名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 15:59:52 ID:EbG+W0Vb0
>>81
94年はティレルで表彰台の黄金期。
ただし、そのエンジンのベースはジャッドV10。
ザクスピードでほとんど予備予選落ちは89年の出来事。
鈴木亜久里とベルントシュナイダー
83名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 16:17:36 ID:o/iliCLy0
>>82
そうだったか。
記憶曖昧で書き込んだんで訂正サンクス。
84名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 16:21:30 ID:66lFhDo00
>>82
80年代末から90年代初頭は今から思うと面白いのが結構あったな
スバルのフラット12
ライフのW12
ポルシェのV12などの色ものに他に
ジャッドやコスワースなどプライベーターが使えるエンジンもあった
やっぱりプライベーターが参加できないとな
85名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 16:42:43 ID:twJ4vnzL0
ついでにODAや国連分担金も止めちゃえよ。寄生してた国には打撃だろ
86名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 16:57:38 ID:r2dhSNUe0
そりゃマスコミが連日連夜グリーンスパンの口癖を曲解して「100年に一度の大不況」と連呼していれば、
ネットをやっていない大勢のお金持ちはクルマを買わなくなるし、結果こうにもなる罠。
87名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 17:37:17 ID:mwuUfTTP0
日本メーカーが一番金を出していたのに、ちょっと勝ち続けたら日本メーカーが不利なる用に
レギュレーションを変えてくるから、出る意欲がなくなるのは当然だろう。
88名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 17:42:42 ID:JU3uLyGV0
>>87
それホントなのか?F1?インディカー?
WRCに限ってはそんな事無いって断言出来るし、どの競技での話だよ?
89名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 17:43:15 ID:PRwFnS/7O
そもそも余所に大金出してたのが変な話であって原点に戻っただけだろ。
90名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 17:47:09 ID:RiKMvXjVO
>>88
F1の楕円ピストン禁止とかターボ禁止とか日本潰し
91名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 17:47:37 ID:IRZ/OWP/0
セナVSマンセル F1モナコGP 1992

http://www.nicovideo.jp/watch/sm686278
92名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 17:48:30 ID:OJ4jVHgp0
これは、韓国企業が支える→日本に勝つ!、の布石。
93名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 17:50:34 ID:ovvVxBqGO
大麻ジャニーズの広告やるくらいなら、レースやってほしいが
94名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 17:53:20 ID:McC6iR5s0
モータースポーツなんて、所詮は金持ち白人の道楽
付き合う義理もない
95名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 17:55:59 ID:ulUFM3oTO
>>88
それは全ての競技.分野で存在するんじゃない、欧米が有利になるようルールは変えられてゆく…
この前観たスキージャンプでもそんな話でてたし
96名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 17:57:14 ID:br1QBMqq0
公的資金投入された銀行とかまだスポンサーになっているんだよね
97名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 18:00:43 ID:5d+zTlC40
>>88
ヨーロッパ系メーカーに関しては
微妙なレギュ違反の見逃しなんて日常茶飯事だった(らしい)
みたいな記事をモータースポーツ雑誌で見かけた事ねえのか?
グループAなのにホモロゲを受けていないパーツがくっ付いていたりとか
ラジエーターサイズがホモロゲされた市販の物より
明らかにデカかったりとか、ボディパーツが吸気効率UPや熱排出の為に
明らかに市販状態とはズレた位置にマウントされていて違反のハズなのに
見逃されていたりとか。

F1だってヨーロッパメーカー同士だって
フェラーリで許されている事が他チームでは許されないとか
ルノーで許されていたハズの機構をホンダがやったら駄目だと言われたとか
挙げられる例は枚挙に遑がないだろモータースポーツ雑誌を見ている様な奴なら。
98名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 18:06:25 ID:IRZ/OWP/0
アメリカのモータースポーツは知らんが、F1なんか差別が露骨だよね。
まあ、ラムズフェルドか誰か言った、欧州は古いってのもあながち嘘じゃない。
99名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 18:08:17 ID:MfSTjx800
まぁF1関連の仕事に就いてる人間なんてみんな金持ちのボンボンだから
ざまぁwwwでもなんでもないんだけどね
お前ら仕事大丈夫なの? あ、ニートかw
100名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 18:08:57 ID:mwuUfTTP0
>>88
スバルのインプレッサが使っていた、水スプレーでインタークーラーを冷やす技術は使用禁止になった。
そもそも、電子制御が許されていれば三菱はトップの座にいたろう。
101名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 18:09:16 ID:mRqy4CwH0
ま、金づるだな
フレンドリーと思ってるのは
日本人だけだろうね
所詮イエローなんとかだろ?
102名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 18:10:58 ID:fcR5v8rf0
>>99


103名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 18:11:12 ID:9qncxmJA0
自動車三大メーカーは知っていたが
三菱入れて四大メーカーなのか
知らなかった
104名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 18:14:33 ID:4JHHv+Zz0
>>38
数年前の時点で、バイク乗りの平均年齢は35歳。さらに高齢化してる。
105名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 19:21:08 ID:hDU6vWik0
記憶が不確かだけど、大昔のF1カナダGPでマーチに現地ディーラーのスポットスポンサーが付いたんだけど
ディーラーがスズキ取扱店だったのか、ノーズ部分にSUZUKIの文字が入ったんだよね。
「スズキ、F1に参戦か」みたいなネタになったなー。
106名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 19:37:54 ID:liTg2hYg0
モータースポーツは興行だからねー
別に車や社会の発展に寄与してないし

派手なショービスの世界で湯水のように
お金を使っていたからそんな金があるなら

環境対応の自動車開発や労働者の雇用維持に
金を回した方がいいだろうね
107名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 19:42:22 ID:1DgbTlbT0
>>98
今だから余計に思うが、ラムズフェルドの発言って
間違ったものがほとんどねえよな。
イラク戦争だってラムズフェルドドクトリンでやっていれば、
こんな泥沼にならんかっただろう。
108名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 19:43:45 ID:ncnjdigO0
日本車の価額に無駄に上乗せされていたのか
109名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 19:43:48 ID:N1b0QCozO
>>86
クルマの耐用年数があがったのもあると思う
まだ使えるものを捨ててポコポコ買い替えるのは成金だろ
110名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 19:50:50 ID:kkYvyU+g0
>>95
そろそろフィギュアも。
111名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 20:04:01 ID:eeBEBsKQ0
まずは自賠責か任意か、どちらか一方を入っていればOKにして欲しい>自動車行政
112名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 20:04:32 ID:XHrMqTQ20


でも、ドイツの車は好調だよね。
とくに、アウディとか

こういうところで差がつくんじゃない?
113名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 20:15:47 ID:1DgbTlbT0
>>111
自賠責だけにすりゃいいんじゃね?
114名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 20:18:28 ID:qmHbpoUsO
>>110
フィギュアは昔からですが
ヤオ横行が過ぎて五輪外されかけたし
115名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 20:20:50 ID:+hHpp9420
ジャップだせえw
>>110
単に日本人が政治力ねえだけだよ。
ルールは神が与えた不可触もんだとでも思ってんの?土人ジャップは。
それとも白人様が決めてくださったルールで精一杯頑張る家畜根性?
116名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 20:21:14 ID:3PfrthaP0
なんだチョン新聞かww
117名無しさん@恐縮です:2009/02/07(土) 23:55:22 ID:Bn8o8WBs0
大してイメージ向上にもつながっていなかっただろうから
撤退して正解じゃねーの?
118名無しさん@恐縮です:2009/02/08(日) 00:28:30 ID:yVBzLMpL0
メシウマwww
119名無しさん@恐縮です:2009/02/08(日) 00:33:17 ID:CNNGjVV20
WTCCだけになっても良いよ。
コレだけだ本当に楽しいレースが見れたのは。
120名無しさん@恐縮です:2009/02/08(日) 00:33:26 ID:Udxu8T+c0
最初エロいけど
自動車関連の動画
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=d061227a.wmv
121名無しさん@恐縮です:2009/02/08(日) 00:35:28 ID:QCJ/k1Rf0
suzukiはwrcだろうが、記者は痴呆か
122名無しさん@恐縮です:2009/02/08(日) 00:42:49 ID:QRYPkzPwO
トヨタ継続宣言白紙撤回の出目も十分ありうる。
業績下方修正の波は治まってない。
そろそろ株主の顔色を伺っとかないと。
123名無しさん@恐縮です:2009/02/08(日) 06:19:01 ID:Cj7g92A70
またチョン央日報か
馬鹿じゃねーの
124名無しさん@恐縮です:2009/02/08(日) 06:29:25 ID:N64iiriPO
どんどん撤退してくれ 無駄遣いもいいとこ
125名無しさん@恐縮です:2009/02/08(日) 06:38:05 ID:wvwKOK5x0
去年久しぶりにF-1中継見たら、よくこんなやかましいスポーツ夜中に見ていたなと思った。
排気音うるさすぎ。
126名無しさん@恐縮です
スレタイにソース元を入れない悪意さ