【野球】「Let’s 省time!」プロ野球の試合時間短縮スローガンを発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1翠薔薇φ ★

 日本野球機構は30日、実施2年目となるプロ野球の地球温暖化防止活動
「NPBグリーン・ベースボール・プロジェクト」の
2009年スローガン「Let’s 省time!」とロゴを発表した。

スローガンには「無駄な時間を省いて、
テンポのいい試合を心掛けよう」との思いが込められている。

このプロジェクトは試合時間短縮で球場の使用電力量を節約し、
環境問題の啓発を目指す。 (了)

記事元:試合時間短縮スローガンを発表=プロ野球(時事ドットコム)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009013000851
2名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:31:02 ID:RqHK+gK1O
考え直せ
3名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:31:55 ID:74ETKW/b0
7回で終了すればいい。
4名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:32:05 ID:faI4IgzpO
一球投げるごとに打席外してダラダラダラダラすんのやめろ
5名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:32:57 ID:S31gdh8QO
野球板にこんなスレなかった?
6名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:33:13 ID:E0NtCllv0
そもそも野球自体を省け
7名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:34:01 ID:4O7bljpE0
>スローガンには「無駄な時間を省いて、テンポのいい試合を心掛けよう」
 
 スローガンは「無駄な試合を省こう」  ←こっちにしろよw
8名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:34:19 ID:DiK3JAZi0
メジャー見るのに慣れると、プロ野球のテンポの遅さにイライラして
戻れなくなるんだよね。
9名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:34:28 ID:MPyb2bIq0
試合数も減らせば?
10名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:34:28 ID:fNBEsTn5O
野球を止めればいい
それが一番の省エネ
11名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:34:56 ID:gJw7MegY0
俺は「Let's+名詞」にイライラするよ
12名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:35:32 ID:A++AFPAQP
走れ落合のほうがいいな
13名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:35:33 ID:OIVUsgFq0
高校野球のテンポだと面白い
14名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:35:36 ID:CX+H6nl10
9回終了にすればいいじゃん。
15名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:35:36 ID:gHVf3lG10
日本のプロスポーツの中で、
視聴者に一番配慮してるスポーツは実は大相撲なんだよね。

・中継内に収まるように取り組みを編成してる。
・一番一番の呼び出しから立会いまでの時間も大体決まってる。
・テレビ中継導入前にはあった櫓の四隅の柱を、
 取り組みが観にくいと言う理由で取り払いもしている。
 その名残が櫓の四隅から垂れてる房。

これからのスポーツは、
観客や視聴者から「時間」にルーズだと思われる印象を与える競技は、
今まで以上に生き残るのが難しくなってくると思いますよ。
16名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:35:42 ID:Mr/j1f+M0
ボクシングの有名リングアナのパクリか?
17名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:36:02 ID:bfuUFs8Q0
中田翔の翔timeじゃないのか
18名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:36:34 ID:b6dNWzDiP
5回終わった後の妙なイベント無くすのがいいような
>>8
メジャーもBS中継無くなっちゃうみたいだからなあ
19名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:37:03 ID:8H1aKLen0
Let'sじゃなくIt'sならまだ分かるんだが…
20名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:37:22 ID:aio7II/10
9イニング制を考え直したほうがいいかもな
21名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:37:45 ID:gHVf3lG10
国内でのパクリに飽き足らず、
今度はアメリカのプロスポーツまでパクルとは・・・。
22名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:38:25 ID:l1vZc5ti0
Let's Show Time なら「時間を見せよう」になっちゃう気が…
23名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:39:23 ID:lVAz2IeU0
試合減らす
回数減らす
1回2アウト制にする
投手交代で投球練習廃止
打者の仕切りなおし廃止
牽制廃止
24名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:41:56 ID:vkivPwAC0
五輪じゃ競技自体が省略されちゃったしな
25名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:43:48 ID:tAVTx0rp0
NPBはバントばっかしてるのに試合時間が長いよな
26名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:44:12 ID:OVey/AXl0
去年のある試合の大矢の采配

小山田(2回1/3)-高崎(2/3)-吉見(1回1/3)-横山(2/3)-佐藤(1回1/3)-加藤(1回1/3)-寺原(1/3)
27 ◆YCEHjIFdX2 :2009/01/30(金) 18:44:30 ID:KmietMhL0
この年寄り臭い駄洒落センスは視聴者の年齢に合わせたのか?
28名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:47:42 ID:maN07i6t0
いっそのこと野球そのものを省けよ
29名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:48:04 ID:maN07i6t0
【MLB】ボンズ元外野手の尿サンプルからステロイド反応、米紙報道[09/01/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233283573/
30名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:48:39 ID:Ppzaevch0
君の肩に悲しみが〜
31名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:48:56 ID:4G3OTyrM0
>>15
へー
32名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:50:43 ID:uIepwZhx0
うたばんみたいに時間になったら照明を強制的に落としちゃえばいいのに
33名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:54:20 ID:NZ8a2zQz0
551 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 18:52:00 ID:8ZGLIki3
そもそもLet's show time だとしてもおかしいだろに
showが動詞になるから「さあ、時間を見せましょう」になる
It's show timeだろ

553 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 18:52:56 ID:b+ogIcrG
つーか、Let's show time ってあまり聞かない英語のような。
俺が聞かないだけか?
It's a show time なら良く聞くが。
34名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:54:38 ID:JC6dTfEDO
野球とかやってて恥ずかしくないの?
35名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:56:27 ID:NB32vyYj0
恥ずかしいw 
これが野球を支えてるオジサンたちの発想か
36名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:57:00 ID:/mlVwbl/0
イッツだのレッツだのはいいけどよ
帰りたいのはわかるが、9回頃にボールをストライクに変えていくのは勘弁な
37名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:58:10 ID:S0O6tp3Y0
正体不明の省time
38名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:59:15 ID:7ErSYInH0
攻守交替がとにかく遅いんだよ。
全員ダッシュ強制にしろよ。
39名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:59:33 ID:yGAHCCi80

やきう廃止したほうがいいんじゃね
40名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:59:34 ID:BgMyrR7lO
>>30
浜省乙
41名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:01:34 ID:gHVf3lG10
時間に配慮した試合を目指すのであれば、
投球時間の厳格化をまず図って欲しいね。

アメフトではないが規定投球時間内に投球しなかったら、
自動的にボールを宣告するとかしてペナルティを厳格化して欲しい。

それとこれを言うと牽制球に関する話がいつも出てくるが、
個人的には牽制球は3球以内に制限するとか、
これも規定を作ればいいと思う。
42名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:01:37 ID:zn0ui3kz0
>>11は英文科で言語研究をしていた・・・wasn't it?
43名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:01:56 ID:v3/2Lc+F0
昔の試合はテンポが早かった。
次々に相手打者が出てくるからエキサイティングだったよ。

今は、中継に配慮してなのかなんなのか、すっげぇ間延びしちゃってるんだよな。
選手の紹介とか、しなきゃしないで一向にかまわないのに。
どうせ読売が元凶なんだろ。
44名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:02:35 ID:6Fx3D1Mq0
B'zのニューシングルっぽい
45名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:02:56 ID:bil6jFMq0
コピーライターは80年代のセンス。
46名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:03:32 ID:fXMqqvNg0
英語と漢字の組み合わせがとっても昭和チック
47名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:04:12 ID:YNei4wNP0
こんなセンスだから人気落ちるんだろ
48名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:05:00 ID:EN7yX7wRO
親父ギャグ
49名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:05:00 ID:20e5H1VjO
>>44
わかるww
50名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:05:01 ID:Z7oFGema0
ついでに、バットとグローブ使用も止めよう
とってもエコロジーだろ
51名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:05:13 ID:N5tmWasRO
結局減ったの広島ぐらいじゃーねーかという
52名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:07:19 ID:zmYNlVjc0
とりあえず移動は全てダッシュ。
53名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:07:19 ID:bb3FE415O
MAGIC IN THE SUMMER TIME〜♪
54名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:07:21 ID:EN7yX7wRO
これって負けてる方は空気読んで反撃するなよってことだよね。
八百長万歳!
55名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:09:55 ID:bvMDHoMgO
投手交代の制限が欲しいなぁ。1イニング2人までとかさ。
いいと思わないか、大矢。
56名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:10:00 ID:bb3FE415O
TBSみたいに9時になったら照明落とせばいいんじゃね?

単純に巨人が屋外球場で昼間にやればいい。
57名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:10:59 ID:q3IOZYN+0
>>11
省timeを名詞だと決めつける方がおかしい。
動詞と名詞が同じ形の単語は珍しくないだろ。
58名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:11:21 ID:jRzlAnZVO
試合より着ぐるみマスコットのショーが見たい。
59名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:12:02 ID:iA1g22M90
ベリーインポータントベースボールの世界だし
英語がおかしいのはいつものこと
60名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:12:53 ID:pULYj5oT0
>>43
長島がサヨナラホームランを打った展覧試合、7時にプレーボールで、サヨナラホームランが9時13分。
クローザーだった宮田は「8時30分の男」

昔は早く終わってたようだねえ。
61名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:12:59 ID:bb3FE415O
>>11
省は動詞だろ。

時間を省こうぜ。
62名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:14:12 ID:/wfdy3kMO
野球をやらないことが一番の省エネ
63名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:14:28 ID:C/iNfEVIO
ださい
64名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:15:32 ID:nE0BoItv0
【野球】子どもに優しい巨人 主催デーゲームドーンと17試合
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233053601/
65名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:16:45 ID:R1ty5iKp0
手遅れ、gdgd長いので見なくなってしまったよ
66名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:20:27 ID:J1AwT/Nh0
昭和の匂いがするな
67名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:21:34 ID:crUW8ykEO
だらだら続けてもいいから、テレビの延長だけやめろ
68名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:23:41 ID:RmWNEKTLO
>>38そんなあなたに
つ『社会人野球』
69名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:27:14 ID:Iu90W+FAO
だせー。
70名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:30:36 ID:8x8JaJ70O
ピッチャー交代の時、投球練習するじゃん?あれ必要?

サッカーで途中交代で出場した選手がシュート練習する?
バスケで途中交代で出場した選手がパス交換の練習する?
バレーボールで途中交代で出場した選手がレシーブやサーブの練習する?

71名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:32:17 ID:CcmU1w9v0
投球練習いらない。継投が一番時間喰う。
72名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:37:00 ID:zTvfuA7J0
( ゚д゚)ポカーン
73名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:37:47 ID:7omx7cUT0
危険球退場とか
特別な場合以外は1球でいいんじゃねーか
74名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:39:24 ID:oBsfmgVN0
なんでもスピードが求められる今の時代、
試合時間の短縮が必要なのは間違いないけど
3時間半を3時間でまとめたら客が増えるかというと、絶対そんなことない。

どんなに長くても2時間以内にはまとめる必要がある。
75名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:42:43 ID:7omx7cUT0
9回じゃなく2時間でいいんじゃねーか
延長は10球投げてホームランの多いほうが勝ち
76名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:45:08 ID:4Y3iBcra0
何この、球界全体で中田翔を売り出そうとする作戦
77名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:46:58 ID:4O9rAtUj0
もう9イニング制度って時代に合わない
昔の延長戦みたいに時間で切れよ
2時間越えたら、そのウラで試合終了。

そうすれば球数も少ないから
ダルビッシュや岩隈が中3日とかで先発できるし。
サヨナラゲームも増えるし。エキサイティングだ。
78名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:47:25 ID:ZgCHQ465O
やきう(笑)関係者って、服もネーミングもセンスねーなーwww
やるのも見るのも、おっさんだから仕方ないかwwww
79名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:51:25 ID:rPN/h+8c0
去年は4月にやったダルvs岩隈の投げあいが
8時ちょい杉に試合終了してたな。
80名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:52:40 ID:Z7oFGema0
やきう関係者には、自ら改革する力はもう無いと見ていいじゃないか
過去のファンに対する姿勢の積み重ねの結果だろうな
81名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:52:50 ID:Ut3EpUVM0
ストライクゾーンを広くする。
そーすりゃバット振ってヒットなりアウトのなる。
とにかく今はボールみてファウルでカットして…
が多すぎる。
82名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:53:05 ID:ux9wdBXnO
ストライクをボール1個分広げれば20分は短縮できる
あとコーチ、監督もマウンドダッシュで5分短縮

投手が2回以上投げる場合は投球練習5球までで5分短縮

計30分は短縮できる!!
83名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:53:51 ID:Fi/sb/zV0
高校球児のように、アウトになってもダッシュでベンチにカエレ。
84名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:54:20 ID:PwBnIix7O
2時間にしろって言ってるやつはバカか??
そんなモン、1点でも先取したほうが
試合ダラダラやりだすだろうが。
85名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:54:24 ID:BLw1UuEf0
Let's 浜省time!
86名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:54:27 ID:45t/jevMO
何この昭和臭いの
87名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:56:10 ID:8A7Y4gkm0
>>84
守備側が1イニング20分以上時間をかけると、
10分ごとに攻撃側に1点
88名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:00:09 ID:bil6jFMq0
9イニングから7イニングに変えればいいじゃない。
89名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:00:20 ID:wvie6Q9qO
民主党レベルのセンスだな
90名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:01:04 ID:7omx7cUT0
>>79
早く終わりすぎると
「弁当が売れ残る」
「ビールが売れ残る」
とかボヤいてるんだろうな
91名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:02:52 ID:HeKAkwYD0
野球
スローガン
オヤジギャグ

昭和臭がするね
92名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:03:08 ID:Ut3EpUVM0
>>90
ナイターだと会社帰りのサラリーマンを
取り込むためにある程度の時間までやってくれないとな。
8時で終了だと普通のリーマンは行けないよ。
93名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:03:36 ID:Q/tHYGdXO
>>87
そんなの野球じゃなくなる

時間に縛られないからこその野球なのに
94名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:04:08 ID:rXvtTlssO
センスの欠片もねぇ・・・
95名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:04:36 ID:XSr/rgqX0
山本昌がいる限り中日は安泰
96名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:04:48 ID:Hgco/B1ZO
     _、_
   ( ,_ノ` )
 (⌒`::::   ⌒ヽLet’s 焼time!
  ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
   ヽー―'^ー-'
    〉 L15 │
97名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:06:46 ID:Z7oFGema0
オッサンやピザばっかりなのに、テンポアップもないだろw
98名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:14:13 ID:NZ8a2zQz0
>>93
お前中継してる人の身にもなれよw>時間に縛られないからこその野球
99名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:15:58 ID:ovmeQ0OU0
打席はずす回数か時間制限しろよ
ヒットのあとのタイムも長い
100名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:18:27 ID:/iUvXSUkO
・7回までにする
・年間100試合にする


どうでしょう?
101名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:19:03 ID:GrcvuWSA0
試合時間よりも先に試合数減らせよ
リーグ上位3チーム選ぶのに150試合近くもやる方がどう見ても無駄だろうw
エースが毎試合投げれるくらいに試合間隔あけるだけでも違うだろう
何で金払って二線級のピッチャー見なくちゃいけないんだ?
102名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:26:34 ID:a59YbUA80 BE:419148353-2BP(0)
>>79
あれは両者とも途中までノーノーしてたレアケース。

高校野球の平均が二時間10分程度だから現状ではそこが限界
103名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:28:31 ID:ZgCHQ465O
れっつ昭和たいむ(笑)
104名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:28:35 ID:nCt5FRSS0
イニング間のインターバルを高校野球並みに短くすればいい
地上波での中継がほぼなくなるんだからいいだろw
105名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:33:47 ID:7loWJL4O0
>>87
いい考えだ!しかし守備に時間をかけるのも攻撃に時間をかけるのも同罪だ!
攻撃が20分を越えた場合にも10分ごとに攻撃側にマイナス1点すべきだろう!
106名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:35:41 ID:/XzyoWwi0
なんで高校野球の選手でできることが
プロ野球選手ができないのか不思議だよな
107名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:36:52 ID:0QH9ACQiO
ツーストライクでファールになったらアウトにしろ
108名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:42:49 ID:LFvHhnpN0
ストライクゾーンを広げろ
2ストライク後のきわどい球をちゃんとストライクとれ
ノーコンだからってゾーンを狭くするな

これだけで全然違う
109名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:45:37 ID:WWSvsS63O
昔、あの10・19で時間切れ間際にマウンドに上がった加藤哲郎が、
審判に向かって『投球練習いらんから、さっさとプレイ掛けろ!!』
って叫んだんだから、リリーフ投手の投球練習もいらんな。後、先週登場の音楽も辞めろや。
真剣勝負の場をなんだと思ってんだ。
110名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:49:38 ID:LFvHhnpN0
>>109
登場曲が許せるのはリリーフエースぐらいだな
打者とかチャンスでもないのにいらねえだろって思うな
あとふざけた萎える選曲はやめろw
111名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:49:48 ID:a59YbUA80 BE:2011910898-2BP(0)
>>106
審判と選手の力関係
アマは一日に何試合も消化するから迅速に行動することが求められる
112名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:51:40 ID:ZATSq1Q1O
・試合数をリーグ戦100試合、交流戦24試合に削減。
・日、祝日は夏休み期間を除きデーゲーム。(ドーム球場は夏休み期間中でもデーゲーム。)
・5回終了時点で10点、7回終了時点で8点以上差がついた場合はコールドゲーム。
・2ストライク後、6球 ファールしたら三振。
・ビデオ判定を導入して、映像を公開。(誤審だった場合、審判が退場。)
・ホームラン打っても、一周25秒以内で回らないとアウト。
・打者タイムは一打席一回のみで20秒、戻らない場合は三振でアウト。
・負傷タイムは4分、戻れない場合は交代。
・延長戦は1アウト1・3塁で開始、決着が着くまで行う。
・守備タイムは審判がタイムをかけてから1分30秒。
(守備タイム終了後30秒以内に戻らない場合、遅延行為で退場。)
・ピッチャーはボールを持ってから18秒以内に投げない場合はフォアボール。
・デットボールは2つ進塁。
・敬遠は審判に申告。偶数イニングのみ一回だけ行使可能。(但し延長戦は禁止。)
113名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:54:44 ID:FHyu7yjs0
メイク ドラマ
   ↓
メイク レジェンド
   ↓
メイク ミラクル
   ↓
メイク ジエンド
114名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:56:08 ID:86fD2SJeO
>>108
同意。
それと選手交代の時間を短くしろ。
115名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:58:00 ID:Q+fsaAgm0
短縮はいいとして、このダジャレはないだろ・・・
116名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 21:17:25 ID:LvIofT6U0
・投手交代を告げてから1分半で自動的に試合再開
・返球受けてから10秒で投げる
・3アウトになってから1分半でプレー開始
・打者が打席外すのも1回限定
・投手交代は1イニング1回、1試合4回まで
・抗議には警告、累積2回で退場
・コールド制導入
・野村は走れ
117名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 21:23:47 ID:my9IJ3PK0
浜田省吾スレかと思った
118名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 21:33:17 ID:y8IXqHqwO
>>108 2アウトで交代には賛成。
あと7回終了。このぐらいの改革は必要だね
119名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 21:34:06 ID:WPO5A7320
放送にさえ乗らなきゃ別に何時間やろうとかまわないけど
120名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 21:34:58 ID:y8IXqHqwO
>>93みんな仕事もあるし、一日中暇なわけじゃない。
試合時間を抑えないと誰も見なくなるよ
121名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 21:36:32 ID:pIos0MlSO
落合がマウンド行くの禁止な
122名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 21:37:13 ID:cRAv0Nbd0
うわぁ・・・昭和臭が凄いな・・・w
野球ファンこれどうなの?煽り無しに。
123名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 21:38:35 ID:WskCM7uL0
投球間隔15秒超は“ボール判定”、プロ野球実行委が決定
http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20090130-OYT1T00838.htm


誰が不利になるかな??
124名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 21:39:48 ID:3tjU92N00
八時半を過ぎたらその回で終了
ベンチ入り選手を減らして投手交代回数を減らす
ボールをなかなか投げない投手には容赦なくボール宣告
125名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 21:47:46 ID:a59YbUA80 BE:782410447-2BP(0)
>>120
そういうのは万策尽きてから

>>123
実際始まってみないと信用できんわ

126名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 22:02:40 ID:4IJrojSC0
>>123
阪神のなかなか投げない人
127名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 22:09:31 ID:m0DUA0qgO
試合時間短くしたいなら9回までやらずに5回とか7回にすればいいじゃん 

誰も9回までやれなんて言ってないし野球は国際大会もないんだから独自のルールでやっても無問題
128名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 22:15:59 ID:e+I6wc6v0
>>127
中継ぎ陣がストライキ起こすw
129名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 22:25:11 ID:m0DUA0qgO
>>128先発と抑えだけでいいじゃん 

試合時間短くなってもチケットの値段は下がらないから収入は変わらないし、余分な選手を切るから人件費は減るし
今の赤字を親会社が補填の仕組みが未来永劫続くわけじゃないんだから
130名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 22:35:55 ID:E839KO7F0
メジャーの場合は前半に時間がかかりすぎると早打ちで試合の進行を速くするけど
日本の場合はどんだけ時間かかろうがペースは一緒だもんな
131名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 22:39:21 ID:Tnzt8PkE0
日本の野球ってツースリーと三振至上主義から変えていかないとな
じゃないと3時間を切ることすら無理
芯を外して引っ掛けさせる球が普及しないからな
日本球が悪いんだけど
132名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 22:42:34 ID:k4Dw9Aja0
>投手交代を告げてから1分半で自動的に試合再開
これはちょっと難しい

>返球受けてから10秒で投げる
これもちょっと難しい

>3アウトになってから1分半でプレー開始
これも難しいけど、守備終わってタラタラ戻ってくるような奴は厳罰に処して欲しい

>打者が打席外すのも1回限定
これはいいな

>投手交代は1イニング1回、1試合4回まで
これはちょっと問題があるので無理

>抗議には警告、累積2回で退場
日本の審判はクソだけど、タラタラ抗議すんのは迷惑

>コールド制導入
あってもいいと思う
見てる方もつまらないし

>野村は走れ
死んでしまう
133名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 22:45:57 ID:VdZy5MQJ0
野村と落合のせいで無理!
134名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 22:50:08 ID:xLQRGt3y0
無駄なモノを省く為に野球は

「Let’s 消time!」 

を新スローガンに掲げるべきだな!!
135名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 22:52:50 ID:+MRIv5e4O
牽制とかうざいから盗塁禁止で
136名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 23:16:23 ID:fFm6hpmg0
エコロG
137名無しさん@恐縮です:2009/01/31(土) 04:27:11 ID:HoYn37+70
CBCラジオじゃ無いのか
138名無しさん@恐縮です:2009/01/31(土) 04:32:46 ID:An7k5C9CO
そもそも試合しなきゃいいじゃんwwwwwww
頭大丈夫かよwwwwwwww
139名無しさん@恐縮です:2009/01/31(土) 04:35:42 ID:fL6WERtI0
抗議は一試合10分まで
ブルペン関係や時間切れ狙った抗議はマジ氏ね
140名無しさん@恐縮です:2009/01/31(土) 04:43:10 ID:JtFruWZs0
いや野球中継をCSに完全移行して長々とやればいいじゃないか。
野球嫌いにはさっぱり消えて気分爽快
野球好きは全部延長まで見れる
無理にプレイ時間短縮しても誰も喜ばないだろう
141名無しさん@恐縮です:2009/01/31(土) 08:20:03 ID:KbC4gwpo0
センスなし。さすが野球

年5,6試合にしたほうが環境にいいとなぜ気づかないのか。
142名無しさん@恐縮です:2009/01/31(土) 08:22:20 ID:+VmiAKtN0
温暖化とか言うなら
木のバットやめろよ。
143名無しさん@恐縮です:2009/01/31(土) 08:34:09 ID:7CcKbKAP0
プロ野球は試合数が多すぎ。負けてもいい試合が多すぎて真剣さを感じない。
試合数が1/4くらいになれば、真剣勝負のプロスポーツに感じるかもしれない。

野球というスポーツ自体がつまらないとは思っていないんだけど、高校野球や
一発勝負のカップ戦みたいなほうが人気があるのは、そういうことだと思う。
144名無しさん@恐縮です:2009/01/31(土) 08:43:25 ID:cN2z3Sdo0
なんだlet's 省timeって・・・
意味分からん
145名無しさん@恐縮です:2009/01/31(土) 09:38:46 ID:wHrOmwOqO
やきうwwW
146名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 09:29:26 ID:O4DaAhMA0
野球がどんな奴らが仕切ってるのかよくわかる話だなw
147名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 09:32:34 ID:sYppz7dRO
やきう(笑)
148名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 09:38:36 ID:enwCjPLbO
全部初球打ちしたら1時間以内に終わると思う
149名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 09:41:16 ID:RLJqeqOqO
村田が試合時間短くします!!っていうCMが流れてその日完封負けしたのにはワラタ
150名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 09:42:06 ID:fk9HbY9oO
攻守交代の時駆け足にして。投球間隔短くすればいいだけの簡単な話し。
高校生見習え
151名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 09:43:04 ID:WaMKR5BZ0
【野球】日テレ地上波平日ナイターが10試合前後になる衝撃★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233419563/

【野球】日テレ地上波平日ナイターが10試合前後になる衝撃★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233323861/

【野球】日テレ地上波平日ナイターが10試合前後になる衝撃
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233277950/
152名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 09:46:01 ID:MJBIQTkIO
毎年時短するするて口だけだしw
153名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 09:47:52 ID:wZ8O0kPSO
ヤキブタおもすれーw
154名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 09:48:15 ID:c23jaskrO
レッツ初老ターイム
155名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 09:55:21 ID:uOCBpef3O
ハイライトだけならニュースと天気予報の後で十分だろ
156名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 10:12:41 ID:cHkd/Ttr0
very important baseball
157名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 10:18:23 ID:YRQxAnFh0
本当にボールなったら野球じゃないって文句つけるんだろうな
158名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 10:33:18 ID:IvzTqdmOO
7回までにしろとか言うような奴は、仮にそうなっても野球見ないだろ。
159名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 10:36:30 ID:TnFEK/XqO
レッツで良いの?>喋れる人
なんか気になる
160名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 10:37:24 ID:o88sDP2R0
「省く」って読めないアホってなんなの?
161名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 10:39:18 ID:oTnhzRRO0
全部デーゲームにしろ
162名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 10:39:59 ID:Log3F6IoO
四球を五球にしたら短縮なるよ
163名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 10:40:19 ID:+Fcxa1T4O
いいなぁサッカーファンはこんなので喜べて^^
幸せだね^^
164名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 10:43:57 ID:Mk/tz45CO
だらだらしてるのがやきうの魅力なんだよ
165名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 10:46:06 ID:Xu2Cphkd0
試合前の始球式とか、つまらんイベントごちゃごちゃやってる時間あるなら、
その時間で試合開始を前倒しすればいい。
166名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 10:47:04 ID:tjcafCcOO
アメリカ国内でサッカーがどう思われているか。これが現実
ソニー ブラビア シアーズCM
http://jp.youtube.com/watch?v=0D6TBPl6B_U

NFL選手「フットボールのようなメジャースポーツはソニーのHDカメラで撮影されてる
      ソニーのテレビでスポーツを見よう」

マヌケ「あなたのいうフットボールってサッカーのことですか?」

全員「サッカーwwww(顔を見合わせて大爆笑)」

167名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 10:47:13 ID:eyHh7QIW0
野球って間合いを楽しむのも重要な要素だと思うんだがなあ
168名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 10:56:29 ID:+LXC4/kN0
省 寒 不安。
169名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 10:56:52 ID:O4DaAhMA0
地球に合わないスポーツ


野球
170名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 10:58:48 ID:tdVe3kPWO
先に点取った方が勝ちでいいじゃん
171名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 10:59:12 ID:DH5kAi6D0
>>156
In Japan
172名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 11:29:46 ID:moVgnrtoO
>>167
間合いも重要だが、その一方で試合時間が一番の問題なのも事実だよ
173名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 17:17:21 ID:VLGiXP420
高校野球見てるとプロ野球は確かにダラダラに感じる
174名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 18:05:10 ID:ELW6uLqH0
守備側に甘くすれば早くなるのは分かってるはず
27個アウトを取らないと終わらないんだから
アウトに導く方向で行かないと
175名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 18:07:04 ID:6AqSH5baO
ずっとデーゲームでやってろよ
176名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 18:07:14 ID:tJBIzFOJO
7回までにすれば
177名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 18:07:37 ID:EpxSmcCI0
ホームランあとの一周いらないだろ
178名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 18:09:00 ID:u3qjfC+p0
スレタイが雀タイムに見えた
早く牌切れよー、みたいな
179名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 18:27:44 ID:2F0RkjsdO
F1みたいに最後までいかなくても時間が来たら終了でいいんでね?
時間潰し工作したら相手にボールやストライクカウントが1つ付くとかにして
180名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 18:30:04 ID:BRSRoRVx0
れっつしょうたいむ(笑)
181名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 22:35:37 ID:Is6z/q/m0
>>109
有藤の行為は遅延行為でレッドカードものだろ。

何やったか忘れたけど。
182名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 22:37:51 ID:ilkdm6ng0
コナミにがんばってもらってパワプロの高速試合でいいよ
183名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 22:48:49 ID:E4ivscPIO

もうルールをラグボールみたいに変えてくんないと退屈で見てらんない
184名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 22:54:23 ID:kFqC5N2n0
「Very Important Baseball」な人たちだけはあるな。
185名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 22:58:04 ID:/gJl9q/50
つーか、1級投げる度に、マウンド直したり、バッターボックス外したりする野辞めろよ。素振りは練習でやっとけ。
186名無しさん@恐縮です
>>123
監督に難癖つけられる主審