【野球】3月開催のWBCでタイブレークの採用、投球数制限の緩和が決定
2 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 09:48:58 ID:Esomighb0
2ゲット
3 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 09:49:12 ID:GVUVR3+wO
またタイブレークかよ、アホか
4 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 09:49:46 ID:iChfWYWt0
もう野球じゃねえな
5 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 09:50:20 ID:KmQfP3SHO
野球とは別のスポーツだな
6 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 09:50:29 ID:mNyUvPZRO
つまんね
7 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 09:50:35 ID:/sav4PYr0
野球はじゃんけん+すごろくの糞ゲー
60だっけ
9 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 09:52:19 ID:AiSk5rU50
これ、運営者にMLB以外の人間いるの?w
10 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 09:53:00 ID:TwK5j+YE0
球数制限の緩和はいいけど(つーか当然だろ)
タイブレークとか野球の面白みがなくなるだろ
11 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 09:53:17 ID:EDrJpX5f0
開催2ヶ月前でルールも決まってねーのかw
あ
13 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 09:55:56 ID:3eVFCWBdO
これはいい、てかもういきなり一回表からタイブレークでいいじゃん
タイブレークか
無死1・2塁で送りバントを考えるのは日本だけだろうな
15 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 09:59:59 ID:AiSk5rU50
前回もタイブレークで藤川が打たれたんだっけ?
そりゃしょうがねえよな
野球の試合が見たいんだよ、テニスじゃないんだよぉ
>>14 んなこたない。1点勝負なら送りバントは常道。
そのうちWBCでは時間遅延行為ということでルール違反になりそうな作戦だよなw>無死1・2塁の送りバント
19 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:02:18 ID:AiSk5rU50
また糞ルール採用ですかw
>>19 前回のWBC日本vsアメリカ戦でジーターが送りバントを3度もしたのを知らんのか?
アホ?
22 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:05:46 ID:C5SXS3dGO
送りバントがくると思ったら痛打されたやつか
23 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:05:55 ID:Ov5vSmmFO
なんだ?
まさかスモール潰しか?
くそったれアメ公が。
24 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:10:01 ID:ypW0H9oD0
タイブレークを採用するならするで本格採用してほしいわ。
指名打者みたいにリーグで分かれてもいいので。
25 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:11:30 ID:XatXXPZuO
タイブレークってなに?
26 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:12:23 ID:zvxJsAae0
コーンフレークのお兄さん
27 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:12:30 ID:AEQ8R6Tn0
さすがオープン戦だな。
無駄な延長して怪我人がでたら困るもんな。
28 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:14:35 ID:AEOTUUFx0
いっそ7回で終了とかでもいいんじゃない?
それで実力差がひっくり返るとかないでしょ
29 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:15:52 ID:rlt9e7Y90
そもそもNPBを見てる日本のファンは、そのNPBが本来の野球にはない引き分けを採用してるからな。
これくらいのことで野球ではない、と言い切れないでしょ。
30 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:17:25 ID:KKbHVexF0
俺のWBCはハートブレーク
31 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:17:53 ID:VG8svkQsO
NPBオタはアメリカのスタメン見ても
ジーターぐらいしか知らないんじゃないの?
そんな知らない選手とするのがそんなに楽しみなの?
32 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:18:08 ID:igKX6oUW0
>>29 本来の野球って何だ?
本来の野球はDH制度はあるの?ないの?
33 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:19:18 ID:4/8hOCOHO
五輪みたいな露骨な日本潰しなのか?
34 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:22:04 ID:h1DVcyV70
WBCはくそ
35 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:23:17 ID:TbfDykMA0
>延長戦でのタイブレーク採用
これが「ベースボール」と言う奴かよw
俺は野球が見たい・・・
36 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:23:33 ID:rlt9e7Y90
>>32 そうだな。多分DH制なんて本来の野球ではないな。
だから言い方が悪かったし、また話の論点としてはタイブレーク制だけの話にしてくれ。
タイブレーク、つまり引き分けを(強制的に早く)無くす制度だな。
それを考える時、NPBは普段から先ずはその引き分けを採用してる。
こんなものがあるNPBは決してこのタイブレークに文句なんて言えないだろ。
普段から引き分け無しでやってるなら言い分はあるけどな。
毎回、ノーアウト2塁からで七回までで充分
ボブはいらね
38 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:25:45 ID:rlt9e7Y90
>>35 >俺は野球が見たい・・・
上で言ってるのはつまりこういう意見が間違ってるということ。
野球=引き分けがある。
それならWBCは予選ラウンドは引き分けありでするのか?
39 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:27:27 ID:r5wnUnT30
野球脳のオッサンたちは、これでも単なるオープン戦だと
いうことを認められず、焼き肉記事だとか焼き肉ルールに
違いないとかって涙目で反論するんだろうなw
40 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:27:32 ID:4W1fgXoOO
どうやってもつまらんし^^
41 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:28:13 ID:BsQH1lpqO
緩和したとはいえ、そもそも球数制限はおかしい
42 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:29:30 ID:W8L5OhMCO
>>41 球数制限ないとメジャーから選手出ないぞ
少しは考えてから言え
投球制限緩和が、たったの5球かよwwwwwwwwwww
なに?
やきうって、五球増やすだけでも結構力使ったりするの?
ゼェゼェ言っちゃったりするんだ?
46 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:38:37 ID:GVUVR3+wO
48 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:42:56 ID:uGdFHm400
最低限のルールは必要。引き分けは許されないので仕方がない。
サッカーのPKに当たるものはないのか。
49 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:47:00 ID:TwK5j+YE0
>>48 ストラックアウトで何枚割れるかで決めようぜ
50 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:47:19 ID:71wMBEpNO
もう世界から野球消していいよ。
国際野球連盟とかはなんもしてないわけね
51 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:47:43 ID:SVQ88YrVO
実際WBCとかの国際大会は、対戦Pが殆んど初対戦になるから打撃は期待出来ない。
だから、俊足守備ケースバッティングや小技が出来る打者と、多様な変化球持っててコントロールがいいPがいれば勝てるんだよな
球数制限ないと選手が出ないだろ
所詮オープン戦なんだから選手が怪我をしたら元も子もない
53 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:48:33 ID:Re6ie+jm0
>>48 10回からはピッチャーをピッチングマシーンにしようぜ
54 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:50:27 ID:VG8svkQsO
>>48 1番いい打者同士でリアル野球板対決にしよーぜ
55 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:50:30 ID:71wMBEpNO
56 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 10:50:53 ID:AEOTUUFx0
甲子園もタイブレーク導入すべきだな
延長18回再試合とか殺す気満々じゃないすか
>>48 せーので審判に金渡して多かった方の勝ち
どーせ八百長なんだし
>>56 あれは老人が子供たちがもがく姿を見て楽しむというS的な見世物だから、
そういう苦行は絶対に必要なのですw
60 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 11:13:47 ID:TwK5j+YE0
みんなで球場の土を集めて重かった方が勝ちという甲子園システムでどうか
こんなん見るぐらいならセンバツ見るほうが10000倍面白そうだ
投球数の制限ってゲーム性があって面白いと思うんだが。
63 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 11:32:55 ID:zk1KMl9b0
むしろ野球は5回でおわるほうがいい
9回もやるから視聴者はみないんや
これ変なルールだなぁ
タイブレークで登板する投手は完全にバツゲーム
66 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 11:37:48 ID:JyBVZAQX0
>>62 投手層の厚さもポイントになるしな
ぶっちゃけ日本は制限あったほうがありがたいはず
67 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 11:41:33 ID:FOLvmlph0
野球好きだが正直6回まででいいと思う
投手交代とかダラダラしすぎだし
ほんと序盤点差開いたりすると眠くなる。てか寝る
そういや
ソフトボールのタイブレークを笑ってた焼き豚は元気かな?
69 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 11:50:05 ID:uX/crCcLO
もう甲子園みたいにトーナメントにしろよ
タイブレーク面白いのに。
草野球の時は燃えまくるぞ、あれ。
いろんなパターンがあるが、個人的には1死2、3塁からが一番面白い。
71 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 11:52:37 ID:NDWO0mNM0
>>1だけ見て書き込む
北京の酷さでまだ懲りねーのかこいつら
72 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 11:54:03 ID:zk1KMl9b0
でくの坊の棒振り回してたデブのオッサンが号泣してて大爆笑したw
北京五輪最後の野球競技勝敗表
日本 ● 2-4 ○ キューバ
日本 ● 3-5 ○ 韓国
日本 ● 2-4 ○ アメリカ
日本 ● 2-6 ○ 韓国
日本 ● 4-8 ○ アメリカ
韓国.. ○○○○○
キューバ●●○○○
アメリカ...●●●○○
日本.. ●●●●●
各国野球オリンピック代表チームメンバー平均年収
キューバ・・・2万8000円(国家公務員)
アメリカ・・・200万円(3A・2A・大学生)
韓国 ・・・1600万円
日本・・・・・2億円
73 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 11:55:22 ID:owkprMz6O
勝ちたいんや
74 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 11:59:02 ID:REYBaZhOO
もう9人勝負でいいわ。
3試合で勝ち抜け
北京で不評だったじゃねーかよ!
もうこれ野球じゃねーだろ。
76 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 12:15:09 ID:rlt9e7Y90
>>75 じゃあ野球ってのはどんななのよ?引き分けにすることか?
タイブレークって延長13回からって書いてあるじゃん
これならいいよ
>>76 普通にタイブレーク無しで決着つくまでやれば問題なし。
79 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 12:25:24 ID:rlt9e7Y90
>>78 それは確かに本来の野球だな。
だけど日本の野球でそんな本来の野球をやってるのは高校野球だけだけどな。
NPBの選手がそんなことに最初に反対するんじゃないか?
野球は国際大会を充実させようってんなら、はまずルールを統一せんとな。
ボール・マウンドの高さ・ストライクゾーン各国の公式戦も同じ条件にしないと意味がない。
>>79 反対するのはメジャーの方じゃないか?
日本は投手層はそれなりに厚いから反対しない方だと思うけど。
82 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 12:33:37 ID:rlt9e7Y90
>>81 もちろんメジャーは反対するよ。
先ずはこのWBC自体に投手達は真剣じゃないんだからw
それでも出場してくれる投手のことを思っての投球数制限なのだから。
ただWBCがもし価値があったなら、普段やってる引き分けなしの本来の野球をメジャーは支持するんじゃないか?
NPBは延長20回とかやったことないから未知数だけども。
メジャーは延長を延々とやってるな。
あれは馬鹿にしか見えんが。
>>82 タイブレークで帳尻合わすなら延長15回で翌日再試合にすると1試合多くなって負担掛かるなら、16回
からすれば良いだけ。
まあ、球数制限も要らないし、これからだな。
タイブレークも失点率があればめちゃくちゃになってなってたけど、変則とは言えトーナメント
だからしょうがないか。 納得いかないけど。
85 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 12:42:23 ID:REYBaZhOO
外野フェンスまであんなまちまちの競技場でやってて、なにがルールの統一だよ
日本は“野球”という引き分けがあるスポーツをやってるんだから
タイブレークの採用を「本来の面白さが欠けている」と批判できない
なんて主張は馬鹿らしい
そのルールで面白いのかどうか、それが最優先だろ
1点を争う投手戦がタイブレークで決着なんて萎える
87 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 13:37:06 ID:IOAmqdFN0
タイブレーク賛成。
ただでさえテンポの遅い野球、ムダに長いのは萎えるし
タイブレーク入ってからの緊迫感も悪くないよ。
88 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 13:49:30 ID:F0d0DY5MO
ずいぶんといい加減なスポーツだなw
レギュラーシーズンの試合にも採用すべきだろ
野球を世界に広めたいんだったら時代に合わせてルールをどんどん変えるべき
まあ無理だろうけど
90 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 13:55:52 ID:HSnSjDF/O
質問です。タイブレーク方式の基礎は日本の社会人野球のを参考したという話を聞いたことがあるのですが正しいのですか?
91 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 14:30:12 ID:tZsfRcnK0
準決までにアメリカ、ベネズエラ、ドミニカ、カナダ、プエルトリコで
潰し合うのが気に入らねえ
逆ブロックは日本、韓国、キューバ、メキシコの弱小国グループw
ここら辺がバカすぎなんだよ・・・
92 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 14:32:35 ID:bil6jFMq0
7回までにすればいいじゃない。
93 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 14:34:47 ID:XrrONABT0
>>92 つーか 初回からタイブレークやれば
すぐ終わるぞ (・∀・)!
94 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 14:38:14 ID:ZgCHQ465O
オリンピック直前に勝手にルール変えられるぐらい、しょぼい競技だからなw
まっ、オリンピックすら無くなったけどwww
95 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 14:38:39 ID:nrQ5vvo20
今ごろルール決めてんのかw
勘違いしてるやつがいるな
元々のタイブレーク案を提案したのは日本人だが
97 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 14:41:28 ID:gCk0NGEL0
未だにルールも決まってなかったんだなw
球数制限、タイブレークなんて選手選考に大きく影響するのに・・。
実際ベースボールをJUDOみたいに変えてるのが日本人だけどな
99 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 14:49:04 ID:5r4QkwWQ0
100 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 16:52:56 ID:mXzRjNhyO
軟式野球だと延長でタイブレーク3回やっても0-0とかあるよな。
死ぬほど緊張するけど、アドレナリンでまくり。
ふーん
102 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 16:55:32 ID:mXzRjNhyO
>>91 残念ながらカナダは主力投手が全員辞退したから、
たぶんアメリカベネズエラには勝てない。まあぼぼみんなケガだからしかたないが。
結局、日本の意見は何も通らないのに
必死になってるのがその日本って言うのはなぁ・・・
タイブレークより鮭フレークにしろよw
105 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 18:51:05 ID:xQpK0YFG0
延長13回まで続く試合あるかな?
どうせなら一試合くらいタイブレークみてみたい。
106 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 19:30:08 ID:PBg664QqO
107 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 20:24:40 ID:uZ/1zyuc0
野球とタイブレーク
まるで
日本と韓国みたいな関係だろw
勝手にタイブレークを導入してるピッチャーってたまにいるよね・・・
タイブレークって言うより促進ルールって言った方がしっくり来る俺がいる。
110 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 21:07:01 ID:ZGkU9Pxq0
タイブレークってどうなるの?
>>108 最近見た中では、オリックスの加藤が凄かった。
ロッテ戦に1点差で出てきて、三者連続四球の後、三者連続三振。
112 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/30(金) 21:38:18 ID:3jqSY0010
野球も持ち時間制にすればいい。
実質、プレイが動いているのは30分もないらしいから、
双方に30分ずつ攻撃時間を与えて、それを使い切ったら、もう攻撃無しにしれ。
守備側はバスケットボールみたいに、ボールの保持時間に5秒とかの制限つけれ。
113 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/31(土) 00:14:39 ID:YdEd7s8s0
>>112 故意四球とかありそうだからサッカーみたいにロスタイムやレッドカードも導入してくれ
114 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/31(土) 00:19:46 ID:7/nR3MXDO
タイブレークいいなw
8回から導入していいよ
115 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/31(土) 00:21:45 ID:/LhdjLo70
>>112 タイムアウトのないゲームの面白さを教えてやるよ
116 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/31(土) 00:29:53 ID:/to1DglS0
>>112 バレーボールでも昔のサイドアウト制から現行のシステムに移行する間に、
1セットの時間を決めてやった事があるが、
リードしてる方のチームが遅延行為やりまくりで結局不採用になったよw
結局、削るところは
投球間隔と守備打席に入る速さだけ
とこれ
118 :
俺にも言わせろ:2009/01/31(土) 03:20:29 ID:BJg4UiJl0
野球のタイブレークは得点のインフレ、つまり以降得点の価値が
下がることを意味する。つまり、アウトカウントを犠牲にしてまで
進塁させる意義がなくなるわけです。
北京五輪の野球監督がまずバントみたいなことを発言していたので
なんも考えてない とやな予感がした。ちゃんと、確率的検討を
した戦略で対処してください。
アメリカのスポーツって
環境を制限しまくってたり、ルールで縛りまくってるのが多いからつまらん
帳尻合わせてころころルール変えるし。
120 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/31(土) 08:30:52 ID:2zxr20X40
日本にとっては有利かな?
やきうオワタ
>>108 おっと!
高井の悪口はそこまでにしな!
>>103 今回は滅茶苦茶日本の意見が通りまくりだが
五輪にタイブレイクを導入させろと発案したのは松田昌士というやつだし
それで勝ったからWBCでも導入させたんだろ
わずか5球の緩和。
1次(東京)ラウンドが70球
米国での2次ラウンドが85球
準決勝と決勝では100球
もう野球じゃねえよ
調整だ調整
>>126 アメはキューバに負けたので1勝1敗
北京でタイブレークやって本当にトクしたのは中国だけだな
128 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 10:58:24 ID:1ISBEX670
>>124 でくの坊の棒振り回してたデブのオッサンが号泣してて大爆笑したw
北京五輪最後の野球競技勝敗表
日本 ● 2-4 ○ キューバ
日本 ● 3-5 ○ 韓国
日本 ● 2-4 ○ アメリカ ←タイブレーク
日本 ● 2-6 ○ 韓国
日本 ● 4-8 ○ アメリカ
韓国.. ○○○○○
キューバ●●○○○
アメリカ...●●●○○
日本.. ●●●●●
各国野球オリンピック代表チームメンバー平均年収
キューバ・・・2万8000円(国家公務員)
アメリカ・・・200万円(3A・2A・大学生)
韓国 ・・・1600万円
日本・・・・・2億円
129 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 11:08:27 ID:N4rU/TUE0
>でくの坊の棒振り回してた
日本語逝ってない?
130 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 19:30:29 ID:o4xqzWt40
131 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/02(月) 00:30:29 ID:oZxSxs7FO
ストライクゾーンの違い=主審のファアルの違い
スタジアムの広さ・フェンスの高さの違い=ピッチの芝の質
タイブレーク=かつてあったVゴール
と考えればやきうのルールの甘さも許容できる不思議。
133 :
名無しさん@恐縮です:2009/02/03(火) 08:30:39 ID:jWbHAVFc0
引き分けよりいいんじゃない
134 :
名無しさん@恐縮です:
日本だけやる気満々、で
あっさり負けたら何て言い訳するんだろう?