【テレビ】宮崎駿監督が影響受けた“死後の思想”DVD化…「NHKスペシャル チベット 死者の書」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アザラシールφ ★
宮崎駿監督が大きな影響を受けた
「NHKスペシャル チベット 死者の書」が、「ジブリ学術ライブラリー」最新作として、
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメントからDVD化された。

スタジオジブリが手がけた記録映画や、良質なドキュメンタリー作品を集めたブランドの第5弾。

1993年9月に放送された際、宮崎監督は「『もののけ姫』をつくりながら、
仕事場の片隅で何度も何度も繰り返し見た」そうで、製作過程で深い感銘を受けたことを明かしている。

2部構成で、第1回ドキュメンタリー「仏典に秘めた輪廻転生(りんねてんしょう)」では、
ヒマラヤ山中の村ラダックを舞台に経典「チベット死者の書(バルド・トドゥル)」の教えとともに暮らす
人々の素朴で力強い生活に迫る。第2回ドキュメンタリードラマ「死と再生の49日」は人類学者・中沢新一が
脚本を担当し、死に臨む人のまくら元で49日間にわたって読み聞かされる経典の内容を、
老僧と少年僧の対話を通して解説。特典ディスクには、ダライ・ラマ法王14世の単独インタビューを収録している。

DVDは発売中。

ソース:
http://www.varietyjapan.com/news/showbiz/2k1u7d00000iibr8.html

関連スレ:
【テレビ/映画】映画「崖の上のポニョ」完成までの2年半、宮崎駿監督に密着取材したNHKドキュメンタリー番組がDVDに
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233032005/
2名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:21:06 ID:F1vxis2x0
>>4ならチンポを熱々のおでんにいれて美味しく召し上がる
3名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:22:39 ID:5YViF7+k0
>>3なら>>2がチンポを熱々のおでんにいれて美味しく召し上がる
4名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:23:42 ID:LTjd45Og0
>>4なら>>3>>2に熱々のチンポいれて美味しく召し上がる
5名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:24:26 ID:zCvyzisT0
>>2-4は鶴太郎
6名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:25:11 ID:JHC3h7fJ0
おまいらwwwwwwwwwwwwwww
7名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:25:53 ID:u1aYN1u90
>>1-5はウコンマ-ンアホ
8名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:25:57 ID:fuHWYPQw0
>>2-5
なかなか綺麗じゃないか

意味不明だが
9名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:27:51 ID:/bz2z/RN0
>>2-4にスレが潰されてしまった
10名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:28:13 ID:jcA/AhuoO

アホとか言うな!
11名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:30:55 ID:peBuHxKWO
>>13なら俺が>>1->>10の熱々チンポをフェラする
12名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:30:58 ID:BwGD+Iri0
でんば〜ら でんば〜ら ふぃ〜ぶるぼぉ〜いす
13名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:31:06 ID:9pP4TQJD0
現地でもう今じゃ五体投地を舗装道路でやりながら巡礼してるからな
前は砂利道でやってたのに
昔の映像見て、現在を見るとがっかりする
14名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:36:58 ID:67R7z3fT0
>>2-5
エロを通じて真理を見ようとしているのですね。わかります。
15名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:37:57 ID:xth4TlQh0
上人さまあたりに影響があるのかしら
16名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:38:11 ID:Gfr0UlBD0
たしかに、昔は麦焦がしとバター茶だけで巡礼してたもんだ。
しかし信仰は時とともに変化するものだろ。
勝手にがっかりするのは上から目線じゃないか。
17名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:41:51 ID:Gfr0UlBD0
チベットの昔話をもとにした『シュナの旅』は良かった。
バカ息子が『シュナの旅』の一場面を『ゲド戦記』に流用したために、
『シュナの旅』の映像化が不可能になった。
バカ息子は『ゲド』のみならず『シュナ』もダメにしてしまった。
18名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:42:25 ID:ZOSxKwNu0
中沢新一が出て来る時点でアウト
19名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:43:02 ID:sZA3mzQc0
そこで折口信夫の『死者の書』ですよ
20名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:44:49 ID:FBF8JN0E0
>ヒマラヤ山中の村ラダックを舞台に
チベットじゃなくインドかよ(w
ラダックなんて最近は小学生位のガキが観光客にマリワナ、ハッシツシ
とか声かけてガンジャ売りに忙し場所になりさがってるのにな。
21名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:45:28 ID:fL5U4Pfl0
>>19
読もうリストの俺ランキング第3位に入ってる。面白い?
22名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:45:50 ID:wF0Kcu/lO
アンカー大杉だろ
23名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:47:54 ID:wSKAjH530
マンコ チンポー マンコー チンポー 
24名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:48:23 ID:R+ThAzTE0
中沢新一・・・
25名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:50:33 ID:FKvi12sPO
ネクロノミコンですね、わかります。
26名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:52:57 ID:FBF8JN0E0
チベットやインドのチベット仏教を信仰してる地域行った事あるけど、
本当の姿は河口慧海が書いたみたいに無知な愚民の集まりって姿が一番
本当の姿に近い。
神秘的だとかフィルター掛けて見る奴は今の日本にニンジャ探しにきてる外国人
と変わらない…
27名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:53:46 ID:0SDx+r3zO
死霊のはらわた
28名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:57:05 ID:54+aCHgP0
この番組で一番印象に残っている箇所は、
「いよいよ現生から別れようとする際には行く手に二つの光りが現れる。
一方は燦然と輝く清浄な光、もう一方は暗くくすんだ赤っぽい光。
その際、赤っぽい光のほうへ行ってはならない!
その光は再び(苦しみに満ちた)この世への転生へ導く光であって、
あるいは動物の体内へ続くものかもしれない。
しかし多くの魂はどうしてもそちらのほうへと引かれて行ってしまう。」
というような内容の箇所だった。
29名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:57:30 ID:koby/fNH0


輪廻転生するから、チベット人は虐殺しても構わないと。

さすが犬HK
30名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 03:01:35 ID:3vA+JWjx0
中沢新一 チベット → オウム
31名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 03:01:44 ID:VM2B6HQN0
tomorrow never knows
32名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 03:07:18 ID:ChhMQ8L60
今 チべタンの坊さん 中共に片っぱしから捕まって拷問虐殺大弾圧されてる最中だぞ

おまえら日本人は喉元過ぎたらもう熱さ忘れちまったのか
33名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 03:08:19 ID:4++YfJWu0
電気グルーヴ?
34名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 03:12:57 ID:yqvrHZpf0
チベット宗教はエウレカとザムドで嫌というほど見せられたので、食傷気味です。
全編チベット宗教がらみの坊さんとか出てくるし。

いいかげんbonesはチベット宗教から離れろよ。なんの宗教アニメだよ
35名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 03:14:56 ID:VSW5OyD00
映像作品として、これは傑作だと思った。べつに信仰はないけど、コレクションしときたいな。
36名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 03:44:29 ID:1naGGAqG0
ところで人民解放軍は出てくるのかね?
37名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 03:55:39 ID:dlMYTGsj0
チベット死者の書ってw
中沢新一ってw
ダライ・ラマ法王14世ってw

オウム信者じゃかよwww
38名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 03:56:39 ID:vXUBcCQI0
チベット死者の書ってトンデモ扱いだったよね
39名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 03:59:33 ID:rX9VF5bI0
ヒトラーも影響受けたとかいうやつ?
40名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 04:03:59 ID:QpE0A4PxO
なんでNスペを一民間企業が売ってるの?
受信料は?
41名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 04:53:53 ID:Bx+EmwdHO
ジブリが創価ならチベット崇拝なのは出せないの?宮崎が創価じゃないだけ?
42名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 04:56:12 ID:DliZWnch0
ファンタジーとしてはおもしろい内容だったな
ただ真に受けるとやばい
43名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 04:56:16 ID:yOGCYP49O
『死者の書』といえば、ジョン・レノンと電気グルーヴ。
44名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 05:11:19 ID:GcxgxNXW0
買おうかな

>>26
信者と思想を一緒くたにする馬鹿
45名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 06:37:49 ID:koby/fNH0
>>34
アニオタは死ね
46名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 06:45:14 ID:Ziw1mJa50
オウムw
47名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 06:48:22 ID:qDIncZM80
たまにポロッと影響うけた文学作品や映画をいうけど、堀田以外で
がっつり影響うけましたって認めるのは珍しいんじゃないの
他には司馬くらいか
48名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 07:44:38 ID:Cz9ZEG/v0
死者の耳に溶かしバターを入れるとこは覚えてる
49名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 08:32:55 ID:4LuAozts0
チベット仏教には4つ宗派があるんだが、
ダライラマがいるのはゲーリックでこっちはまとも。


まずいのは中沢新一とかオウムとかチベット死者の書とかが関連してる宗派で・・・
こういっちゃなんだが危ない世界もあるのだ
50名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 09:44:06 ID:m2Rg8cxT0
>>49
興味があるんだけど、ちょっとその辺りを教えてくれまいか?
51名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 10:11:04 ID:9r3Gha5p0
>>28
自分はもう一度人間に生まれ変わるにはどうすればいいのかと見てたな

確実なのは49日まで粘って青い光に向かっていくんだっけかな?
52名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 10:14:14 ID:CUSHqCzp0
五千円もするのか。
53名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 10:16:09 ID:73epXh310
王蟲つながりで
54名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 10:18:24 ID:xTAEd5eX0
禁断の王国・ムスタンのDVD化はまだですか?
55名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 10:38:18 ID:dSd0gLhZ0
チベットではないが、ムスタンを取り上げたNHKの番組で
やらせがあったのを思い出したw
56名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 10:38:54 ID:XVnscQEW0
ソナム・ツェリンよ・・・よく聞きなさい。
57名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 10:41:14 ID:PIBOX4+q0
またオカルトか。
58名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 11:59:13 ID:I71T5y7C0
JUNCO×JUNKO feat MC SHIBITO
59名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 12:02:57 ID:GlR3XxL4O
エジソン電
60名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 12:04:30 ID:3vA+JWjx0
>>28
このよは、どんな境遇に産まれても苦しいから生まれ変わりたくないな。
61名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 12:09:02 ID:/wa0MApPO
苦しくてもいいから地球が滅ぶまで生きたい
62名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 12:13:58 ID:GlR3XxL4O
あのカウントダウンする女の子の声が可愛い
ナンバーナンバーナンバーナンバーナンバーナンバーナンバーナンバーナンバーナンヴァーナンヴァーナンバーワンはー

ぱっぱぱらららっぱー
63名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 12:16:46 ID:nZReO0WC0
討論の修行が面白いよな。あれ、何を議題にしてるんだろう…
64名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 12:38:09 ID:9r3Gha5p0
>>60
燦然と輝く清浄な光の方へ行けば苦しみの輪廻から逃れられる

チベットの人たちの最終目標だ
65名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 12:43:18 ID:ZDfbz+340
>>21
面白いことは間違いないけど、読み辛い。

おれは大学院で民俗学やってるんだけど、一昨年の折口信夫の演習で『死者の書』
担当の発表者の子がすごく難儀していたのを覚えている。近代の小説っぽくないんだよ。

ちなみに折口の『死者の書』自体も川本喜八郎(三国志の人)が人形アニメにしてるよ。

『チベット死者の書』っていうとどうしても中沢新一とその影響を受けたオウムを思い出すなー。
66名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 12:55:20 ID:ZDfbz+340
>>50
中沢新一『虹の階梯』
http://www.amazon.co.jp/dp/489203004X/
オウムの教義に「ポア」などが取り入れられた契機になった中沢新一の本。
まぁ中沢新一ってかニンマ派の教義の本なんだけどね。
中沢はこれとオウム擁護発言とかがあって一時は随分批判された。

島田裕巳『中沢新一批判、あるいは宗教的テロリズムについて』
http://www.amazon.co.jp/dp/4750507083
オウム事件で同じく割を食ったものの、中沢以上にひどい目にあった島田
裕巳による中沢新一とオウム批判。

↑についての上祐の書評
http://www.joyus.jp/diary/10/0009.html

正木晃『密教の可能性』
http://www.amazon.co.jp/dp/4804611371/
チベット密教研究家による、オウム真理教と密教の危険な共通性について。


だいたいの本は公共図書館にあると思うよー。
67名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 12:55:58 ID:coI1kU7oO
俺の、俺の話を聞けぇえぇぇ〜♪
68名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 13:24:58 ID:m2Rg8cxT0
>>67
唐突でワロタw
69名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 13:25:35 ID:m2Rg8cxT0
>>66
ありがとう。読んでみるよ。
70名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 16:44:42 ID:UgRgygL+0
本を読むのも良いですが、実際にお話を聞かせて頂くのも宜しいのでは。
もう この世に生まれて来なくても良いように。
以下参照
http://www.nenpoushinkyou.jp/index.html

71名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 16:52:48 ID:80Leb4trO
>>63
生まれるというが、何が生まれるのか?
死ぬというが、何が死ぬのか?
生有り、死有りと言うが、何処にそのようなものが有るのか?
そんなとこですかね。
72名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 17:04:27 ID:80Leb4trO
>>70
二度とこの世にうまれなくてもよいようにと願うなら、
この世とは何か、生まれるとは何か、生まれたくないと思うの何故か?
ミリンダ王よろしく、問うべきだね。
日本の仏教系新興宗教は、仏陀の智恵の面が軽視され、
精神的にハイになる事が重視されてる気がする。
73名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 17:19:19 ID:vKmLixOz0
ニコ動にうpよろ
74名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 17:34:26 ID:MhVnkKlb0
ああ、これ良く憶えてる
75名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 18:24:02 ID:+llBTdeM0
宮崎氏は読むスピードがめちゃめちゃ速いらしいね。
76名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 23:05:32 ID:dX2NBQUv0
死者の書と言えばNothing's Gonna Change
77名無しさん@恐縮です:2009/01/29(木) 01:56:27 ID:H58bQ5TT0
何も宮崎ブランドで箔付けするこたないだろ 誰の策略だ

娯楽としてみる分には構わないが仏教聖典のほうが安くて勉強になるぞ
78名無しさん@恐縮です:2009/01/29(木) 18:21:30 ID:LD990RmsO
TSUTAYAで借りよう
79名無しさん@恐縮です:2009/01/29(木) 18:23:17 ID:8pW+z3al0
いぐいぐ〜死ぬ死ぬ〜〜

byエロスとタナトス
80名無しさん@恐縮です
>>65
トンクス
人形劇になるぐらいだから、三国志ほど出なくても筋がある程度面白いんだろうね
200ページちょっとの文庫本なんで、読みづらい分は我慢できるだろう
遠野物語も読んで民俗学をかじっておこう