【サッカー/Jリーグ】秋春制反対のサポーター署名、約5万4千人分が集まる 日本サッカー協会に持参へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 サッカー、Jリーグの「秋開幕、翌春閉幕」(秋春)シーズン制移行に反対する署名活動を
行っている有志サポーターらが25日、新潟市内で署名の集計作業を行い、約5万4000人分が
集まったとの結果を出した。署名は2月末に日本サッカー協会(東京・本郷)に持参するという。
 Jリーグ1部(J1)新潟のサポーターで「冬開催に反対するJリーグサポーター有志の会」
代表の山田剛弘さん(34)が呼び掛け、各地のサポーターが試合会場などで昨年11月から
署名活動を行ってきた。雪の多い札幌や山形のほか、大分など豪雪地以外からも郵送で
同会に署名が届いた。
 集計を終えた山田さんは「全国に同じ思いの人がいることが分かった」と話した。
 日本サッカー協会は今年前半にも移行についての方向性を打ち出す方針だが、当初予定の
2010年実施は反対意見が多く、実現の見通しは立っていない。

ソース:スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20090125082.html
冬開催に反対するJリーグサポーター有志の会
http://yukiguni-club.rash.jp/
2名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:17:42 ID:r0Sr/6UXO
もっと集めろよ
3名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:18:17 ID:7Vga7OSr0
いつの間に
言ってくれたら署名したのに

単純に夏はJリーグ、冬は海外サッカーと区分けしないと
サッカーファンはヒマになるからな
4名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:18:21 ID:prVwFLz60
少なwwwwwww
5名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:18:28 ID:2UaDtKzb0
せめて10万人は頑張れよ
6名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:18:58 ID:KCvJb69e0
また犬飼か
7名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:19:06 ID:euaskDUF0
サッカー大好きだからシーズンオフをなくしてくれ
8名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:21:16 ID:GfjEhnJD0
広報してた?
全然知らなかったぞ

しかし、よく5万も集めたな・・・凄すぎる
9名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:21:39 ID:ndMxzOtYO
犬飼が家でテレビで試合を見てる以上、ダメだろ。
10名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:21:51 ID:/icJOwZv0
犬飼辞めろ
11名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:21:56 ID:l+jC//h6P
寒いんじゃボケ
12名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:22:24 ID:9Bd7qtBlO
一緒にゴミ淵、飼い犬の解任署名もしとけよ
13名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:22:49 ID:BPwZIZ/KO
署名なんて意味無いよ
意味も分からず署名してる人もいっぱい居るし
14名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:22:52 ID:kwzzel2/0
5万といえば日本の税オタのやくはんすうじゃんw
15名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:23:57 ID:dJREXHLz0
ヨーロッパが春冬制にしてくれよ、本当に。
16名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:24:11 ID:kwzzel2/0
>>13
おれも親戚に無理やりポケビ存続の署名をさせられたw
17名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:24:24 ID:Vi/XfCXY0
巨人戦の観客5万5千人よりすくねえw
18名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:24:37 ID:PyIVbUN20
単なる集団心理だな
19名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:24:38 ID:z3h6l/zf0
よすよす
20名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:24:43 ID:3ww/tYOaO
岡田更迭の署名集めろよ
21名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:25:04 ID:bQKlMv0Q0
夏にgdgdサッカー見せられてもな
22名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:25:53 ID:Y3VESl91O
犬飼『選手の視点での意見が全くない。こういう事は多数決で決めるものではない』
23名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:26:16 ID:w8No6/l+0
フクアリではそんな署名活動見なかったぞ
やっていたら俺も署名したのに
24名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:26:24 ID:6MQjTTbSO
内P復活署名とかもやってたな。
懐かしい。
25名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:26:34 ID:8zNE7IorO
別に秋春でもいいと思うけど
移行は時期早尚かと
26名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:26:38 ID:OCDbIGAkO
犬会が署名で動くはずがない
27名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:26:41 ID:PDCQPCQL0
反対派が54000と言っても多数派なのかわからんので、
賛成派も署名を集めたらいいんじゃないだろうか。
28名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:26:43 ID:lo5ZndScO
犬飼「なんだ。浦和の観客より少ないな。おい、シュレッダーしといて。」
29名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:27:09 ID:GfjEhnJD0
>>13
意見表明という意味では重要
あと、意味もわからず署名してる人がいっぱい居る、
というのは認識不足だねえ

一度でいいから街頭に立ってやってみ?
いかに大変かが身に染みるから
30名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:27:43 ID:vdKOGFNa0
犬害「欧州のサポは雪の降る零下でも試合に見に来るんだ。甘ったれるんじゃない!」
31名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:28:20 ID:V9OYNC3l0
ほとんどシーズンオフだってのに良くここまで集めたな
32名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:29:06 ID:RLprKIA/O
馬鹿だなあ スポンサーのキリンに電凸したら一発なのに
33名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:29:11 ID:wKvbn9rS0
それにしても昨日の中山は寒かった。
冬に観戦となると、雪降ってなくても気合いがいるな。

寒いの嫌いじゃないからいいけどさ。
34名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:29:36 ID:6MQjTTbSO
idがTBSとか…どこで工作してこよう。相撲スレかな今日なら。
35名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:30:23 ID:o7Q26Ic9O
どうせやるならもっと頑張れよ
36名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:30:33 ID:rPvTLXlp0
梅雨の観戦と
夏の観戦がなくなるなら

冬開催でもいいかなって思う。
雪国のことは知らん。
ちなみに高校サッカー決勝も見に行ったよ、俺は。
37名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:30:41 ID:/UezNebt0
犬飼「冬は寒いと言っても風邪をひくほどではない」
38名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:30:43 ID:rolRHfj10
こうしてみると無防備宣言都市の署名ってよく
あんなに集めたもんだ
39名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:30:48 ID:3m2QaeDH0
一方、ネトウヨは署名TVで満足していた。
40名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:31:07 ID:/HBsa/VnO
札幌は12月でもとてもサッカーなんか見れない。
41名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:31:13 ID:o/aJ7TWH0
俺はむしろ賛成なんだが・・・
なに余計なことしてるんだよこいつら
42名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:31:48 ID:GAStJ0Ue0
>>30
Jリーグの客が固定ファン中心になってきている中、
もっと幅広く集客をする為には、この考え方は微妙だな。

もっと文化として完全に定着したなら、あり得なくもないが。
43名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:31:58 ID:mC2xfve30
先週の日曜日、小雨だったがラグビーのトップリーグを見に、ホムスタに行った。
ホムスタなんで試合中の雨で濡れる心配はなかったけどスタジアム内はそこそこ寒かったなあ。
でも、試合終了後、スタジアムの外に出たらもっと寒かった。
贅沢だったと気づきました。
44名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:32:18 ID:dTndNAYpO
ドイツなんて寒いけどやってられるのはなんで?
45名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:33:53 ID:XTYlpoDhO
秋-春の方がいいじゃん
46名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:34:49 ID:o/aJ7TWH0
>>44
寒いけど雪が少ないんじゃねーの?
知らんけど
北部は雪降らんのかな?
ハンザロストックのホームって雪多そうだけど
47名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:34:58 ID:8zNE7IorO
>>44
スタがそれを想定した作りになってるしな
外人は寒さに強いってのもあるし
48名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:35:03 ID:6MQjTTbSO
犬飼はビックスワンの雪降ろししてこい。話はそれからだ。
49名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:35:50 ID:3/JnRqhJ0
5万でいいなら1チーム反対しただけで中止ってことになる。
そんなんで認められるわけねーだろ
50名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:37:08 ID:7Lty35P9O
犬害はまだ札幌に来ないのかwwwww
51名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:37:39 ID:yNPZ1tXXO
冬はこたつでぬくぬくするのが好き
52名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:39:07 ID:k0hw8k9y0
人口何十万以上の都市って限定したら
北陸、北海道は世界一の降雪量だからな。
あきはるなんて無理無理。
53名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:39:41 ID:GAStJ0Ue0
>>51
全てのスタジアムにこたつを完備すればいいんじゃね?
JFAが金を出して。全部でいくつこたつが必要かわからんが。
54名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:40:46 ID:fwJ8EGny0
秋春


これなんて読むの?
しゅうき?しゅうしゅん?

55名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:40:59 ID:p6hy2AAZ0
欧州人より日本人は寒さに弱い
欧州(北方は除く)は雪があまり降らないが、北日本はドカ雪が降る
全席にヒーター設置、除雪作業、選手サポの移動確保を協会がするならどうぞ
欧州は春秋制を検討してるけどな
56名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:41:02 ID:E1Xj+14S0
>>44
ドイツはウィンターブレイク設けてる
そもそも雪が多い時期はやってないんじゃないかな?
んで、ドイツでも降雪量は日本の雪国より少ないらしいよ
それが本当なら日本で秋春制は無謀だと思うわ
57名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:41:23 ID:/xxGZjHS0
おまえら秋春制反対しすぎだ
どう考えたって選手のパフォーマンスは確実に今より上がる

「寒いから・・・・」ってのはただの甘え

ただ積雪に関しては色々検討する必要があると思うが
58名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:42:27 ID:lo5ZndScO
>>44
欧州主要国がみんな秋春で、それに合わせざるを得ない面もある。
犬飼さんには皮肉な話だが、現代表監督はじめドイツは春秋支持者が多い。
59名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:42:35 ID:2AeCHRor0
秋春制に賛成です。
60名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:42:53 ID:R/1gJXBu0
>>53
ラグビーの花園でこたつシートやってたな
61名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:43:12 ID:fwJ8EGny0
大分の釜は名物だろ
あれがおもしろいのに

62名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:43:44 ID:8zNE7IorO
積雪がある地域で冬にホーム開催はせんと思うが…
練習場の問題のがデカい
あとスタが秋春仕様じゃなさすぎるから客が寒い
これはどうにもならん
63名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:44:39 ID:0uH0qrTP0
フリューゲルスが消滅するときにも存続の署名頼まれたな
結局チームは消滅したけど
64名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:44:58 ID:6MQjTTbSO
アウェイ観客は確実に落ちるな。
65名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:45:47 ID:fwJ8EGny0
>>64
むしろ雪祭りと日程かぶせてほしいんだけど
66名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:47:43 ID:bzztI9Qj0
いついかなる状況でも応援に駆けつけるのが真のサポーターというもの
こいつらには今後一切サポーターなどとほざいてほしくない
67名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:47:44 ID:E1Xj+14S0
>>62
1ヶ月以上もアウェイ連戦は辛すぎないか?
チームもサポやファンも
68名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:48:59 ID:LfCfa3J/0
雪の中の試合の方が面白いと思うんだが
いつかのプラティニのトヨタカップとか
69犬飼:2009/01/25(日) 19:49:00 ID:/HBsa/VnO
これだから素人は困る
70名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:49:36 ID:+egSD4H8O
秋春制論者って基本的>>66みたいなバカしかいない
71名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:50:28 ID:+egSD4H8O
上、基本的>>66じゃなくて
基本的に>>66
だった
72名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:51:08 ID:ggtwEtzZ0
欧州と同じような気候なんだから
秋冬制にするべきだとおもうけど
73名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:51:22 ID:fPrD4O5m0
高校サッカーですら見るのつらいんじゃないか?
俺は天皇杯のガンバマリノス戦観戦したけどかなり寒かったぞ
よほど好きな人なら気にならんけど、そこまでじゃない人は冬見てくれないわ
74名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:51:41 ID:GAStJ0Ue0
>>66
サポはそれでもいいかもしれんが、一見さんはどうする?
興味本位でサッカーを見てみようかという人にまで求めずぎじゃないか。

幅広い集客をしていかないことには今後のJはどん尻だ。
集客が減ればクラブの収入が減り強化が望めない。
至極真っ当な行動だと思うが。
75名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:51:53 ID:w8No6/l+0
スタジアムに集まるのはサポーターだけじゃなくて一見さんとかもいるからな
一見さんをリピーターにできるか、熱心なサポーターにするかってところだが
寒いと一見さんそのものが来ない
76名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:51:59 ID:E1Xj+14S0
>>68
それは極端な話だろう
それが面白いと感じることが出来るのに
豪雨や熱帯夜の試合は面白いとは思えないってのも変な話
とも言える
77名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:53:21 ID:sI4UoU1QO
そもそも犬飼さんは「多数決の問題ではない」って考えの人なので…
数だけ集めてもねぇ
78名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:53:27 ID:GAStJ0Ue0
>>75
お前は俺かw
79名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:54:32 ID:8zNE7IorO
まず犬飼が風邪ひいとるからね
80名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:54:44 ID:GfjEhnJD0
>>72
いっしょな訳ないだろww
勉強やり直した方がいいぞ・・・
81名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:54:58 ID:7Lty35P9O
犬害がまず一家離散するくらい私財を投げ売って姿勢を見せるべき
82名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:55:14 ID:ARAepNp50
>>72
実際協会がやろうとしてるのは夏春制ww
83名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:55:29 ID:fwJ8EGny0
日本人って物は環境が変わるのを極端に嫌がる
84名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:55:56 ID:BNTmybpDO
ドームにすればいいだけ
これで終了じゃん
どうせ北の地方で人気あるのは新潟だけなんだから他は潰れればいい
85名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:56:41 ID:p6xwnO3Y0
関連スレ
【サッカー】犬飼会長が体調崩す…試合は観戦せず/アジア杯
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232464016/l50

>日本サッカー協会の犬飼会長が体調を崩したため、試合前のセレモニーは小倉副会長が
>代役を務めた。年末年始にイベントがめじろ押しだったため、疲労が蓄積していたようだ。

>田嶋専務理事によると「病院に行って元気になった」そうで、試合は観戦せずに宿舎で静養した。


ちなみに試合開催時の熊本の気温は10℃。
86名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:57:48 ID:MoEsF0UO0
あんだけエラそうな事言っといて寒くなった途端に外出なくなったからな>犬飼
87名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:58:05 ID:b6Z4dEUp0
ってか、寒いから行かないとか言うやつは熱心なサポーターになんかならんだろ
88名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:58:20 ID:wCZfFO430
豪雪地帯は冬できんからな

日程を考えるなら
天皇杯の日程を変える方が先だろう
89名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:59:15 ID:evHZ28vR0
>>29
これは街頭署名じゃなくて特定目的(試合観戦)の為にきた人たちに対してだから全然大変じゃない
90名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:59:16 ID:8rwi2Lhk0
寒冷地のエゴで本来のシーズンに戻せないのはいかがなものか
91名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:59:22 ID:QmMegvO70
>>87
別に最初から熱心なサポーターになる必要は無いだろう
この問題はその最初のキッカケを「寒い」って理由で遠のかせる要因になりうるんだから
92名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:59:30 ID:VKLm+Ptc0
観客動員からすると大したことない数字とは思うが
雪国にとっては死活問題だしな
93名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:59:42 ID:6Z6d/JBs0
>>87
誰だって最初はニワカなんだぜ
いきなりコアになるわけじゃない
94名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 19:59:51 ID:7Lty35P9O
>>83
環境を整えないとサッカー出来ないから
まず雪国の練習場とスタジアムの暖房施設を整備する事から始めよう
そうじゃなきゃ雪国は練習も出来ず
試合は雪まみれの氷点下での観戦を余儀なくされる
95名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:00:09 ID:PyIVbUN20
暑い時と寒い時でのサッカーじゃ疲労度や疲労の蓄積度が全然違うんだけどな
選手の選手生命を短くしてるのは秋春制を反対してる自称サポかもよ
96名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:00:19 ID:6MQjTTbSO
>>87
寒いだけじゃないから問題になってんだけど、アホなの?
97名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:02:11 ID:iq+VtvyY0
犬飼はもともと野球ファン
98名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:02:26 ID:7Lty35P9O
>>95
北関東まではその理屈は通るな
99名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:03:43 ID:HcBvY84O0
賛成派も負けていないよ。
犬飼は↓で力を得て、秋春制を強制的に採用するンじゃないかな?

【サッカー/Jリーグ】秋春制採用へ大きな後押し!採用賛成のサポーター署名、約9万3千人分が集まる
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1231168721/l50
100名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:03:58 ID:b6Z4dEUp0
>>91>>93
別にブームでもなければサッカーに興味なきゃ行かないだろうがなぁ
ニワカなんかそれこそどんな環境でも行ってるだろ
ウィンタースポーツなんかがブームの時は厚着してわざわざ出かけるだろ

それに新サポになっていく人はJの開催期やルールも知らないから、
移行すればそれが当たり前になっていくだけ

反対署名してるのはむしろ古参サポだろ


101名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:04:19 ID:RRe6CqfZ0
てか雪国の事情なんて加味しなくていいっしょ?
イヤならそんな僻地から引っ越せw
102名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:04:23 ID:GAStJ0Ue0
>>84
や、だから、その金を誰が出すかって話でね?

各クラブだとしたら地域によってかかる費用が変わってくる。
それはクラブ運営の根幹を揺るがす以上の額になってくる。
自治体だとしたら、いま以上に自治体に協力を求めるのか?
という話になる。第一、自治体も最近はそんなに体力ないからね。
じゃあ、サッカー協会?その部分、犬飼は何も触れないww
totoの収益をあてろという人間もいるが、
そもそも分配はサッカー協会が決められるものではない。
そこをゴリ押しすれば各スポーツ団体とサッカー協会の関係は
非常に悪いものとなるだろう。

Jリーグが始まった当初からそれを言っていれば、
誰も反対なんかしなかったと思うよ。
北国のチームは今程存在しなかったと思うけど。
103:2009/01/25(日) 20:04:34 ID:lYl7woUoO
寒い時の方がケガしやすいし、疲労も溜まるだろ
104名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:04:37 ID:pndldoQX0
5万4千て浦和スタジアムも埋まらんやんけ
105名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:07:04 ID:cO8GeCKS0
>>95
体が冷えやすい冬場の方が怪我のリスクは高まるんじゃね?
選手生命を考えたときにトータルでどうかっていう研究結果ってあるんだろか?
106名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:07:27 ID:+Q6CItWXO
>>87
移動手段が確保できなきゃ見にいけるわけがないだろ。
雪によって交通機関が麻痺することなんて良くあること。

雪のせいで見にいけない、帰れなくなるかもしれんのに、チケットを買う奴はいない。
107名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:07:44 ID:/Cyv+4Vi0
>>100
雨が降るだけで見に来ないような人達が大半なのに
糞寒い冬にサッカーの為に外に出るとは思えんがw
108名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:07:46 ID:/h3MB/VR0
大分も雪多いんだ
109名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:08:05 ID:WoKzISQy0
春夏秋冬だらだらと一年中やればいいじゃん
110名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:08:26 ID:xZkJTUFSO
少ないwww

浦和なら1日で集まる人数だなwww

真面目やれ!馬鹿どもww
111名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:09:48 ID:aCE/uL6d0
そもそもこんな署名やってるの知らんかったわ
112名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:09:53 ID:7Lty35P9O
札幌、山形、新潟、仙台の練習場とスタジアムを改築すれば済む話
そのくらいしろよ
113名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:10:04 ID:+NMNnVy50
賛成派は脱退しろよ。新リーグで真冬にやればいい。
114名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:10:06 ID:uTzjiY7x0
>>44

ドイツは寒くても雪は降りません
115名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:10:22 ID:ZQlysHS70
とめる気あるなら十万くらい集めろよ
116名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:10:42 ID:q3ySZEnG0
交通機関とかは大丈夫なのかな
117名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:12:22 ID:7Lty35P9O
犬害の辞任要求もついでにしてくれ
118名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:13:39 ID:D8LQA+XS0
暑いのはいいけど、寒いのはダメなの?
119ジエン隊 ◆xn7VzWEhyM :2009/01/25(日) 20:14:24 ID:GupcyhTv0
(・∀・)<ジエンちゃんも喜んで署名したのに・・・
120名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:14:24 ID:jBOkWMWXO
コレ会社のアルビサポの上司に書かされたなー
121名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:14:43 ID:7Lty35P9O
>>118
練習出来ないから
夏はナイターで何とかなる
122名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:15:01 ID:b6Z4dEUp0
>>107
そう、だからニワカなんてそんなもん
毎年好きなスポ−ツ変わってる奴らなんだし、逆に言えばブームの時はどんな環境でも来る
そういう人は年間シートも買わないだろうし、暑い時は暑い時で外に出ないだろ
温かいシーズンに気が向いたら来てくれたらありがたい程度

年間シート買うような熱心なサポが、ようするに見れる環境が変わるから嫌だということだろう

まぁ、7月末開催が有力だから、日本にとってはいい時期(5月や6月)の試合が減ってしまう可能性があるのは残念だがなぁ

選手的には突発的な怪我は増えるが、疲労度の軽減になるし、パフォーマンスもあがるから
積雪地帯の選手以外にはむしろ歓迎されてるけどな
123名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:17:13 ID:ieTUavw+0
夏にビールの見ながらバクスタでのんびり見るのが良いんだろうが!!
124名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:18:24 ID:ZQlysHS70
今年山形と新潟が落ちて札幌が上がれなかったら
2010から変えるんじゃねwww
125名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:18:46 ID:BqAVMjTn0
新潟サポがさいたまスタジアムに署名お願いしにいったら、
犬飼さんの邪魔するな、ってレッズサポに妨害されたらしいね。
126名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:19:49 ID:tsnTcizm0
>>123
あんなごみごみした場所でビール飲むんじゃねえ!
何度ぶっかけられたことか
127名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:20:06 ID:8rwi2Lhk0
>>113
反対派こそ脱退してNJリーグとか作ればいいんじゃない。
バスケのアルビみたいにさ。
128名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:21:10 ID:ieTUavw+0
>>126
うちは・・・そんなに人いないですから・・・。
129名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:21:18 ID:Qq4H2ytN0
サッカーファンだって夏場はプロ野球を見たいんだから秋春制は理想的なのに。
寒冷地のクラブはお荷物のくせに足を引っ張るな。
130名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:22:20 ID:bzztI9Qj0
秋春制になったらサッカー出来ませんなんて言ってる地域は
もともとサッカーに適さない土地なんだから、Jや協会が切り捨てれば済む話だろ
131名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:22:45 ID:tsnTcizm0
>>128
ごめん。好きなだけ飲んで
132名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:23:26 ID:oEGJ7xHy0
サッカーは冬のスポーツだとか言うけど
何で夏季オリンピックでやってるん?
133名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:23:52 ID:uTzjiY7x0

イギリスに住んでいたことがあるが、本当に冬はヌルい。

ていうか冬がない。夏の後に晩秋がえんえんと続いて、気がつくとまた夏が来る感じ。
四季がないんだよね。

それが一番恋しかった
134名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:23:57 ID:7Lty35P9O
これをこのまま通したら東北切り捨てと一緒だな
もうJじゃないし理念も何も無いな
135名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:24:54 ID:tGkb9Aad0
つっつも一人で4人分とか書いてるやつがいるから、実質2万人だろうなこんな署名なんて
136名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:25:12 ID:zU8m8WP50
よく、ヨーロッパでは秋春制でも客が入っていると言うが、実はドイツやイングランドが客が
入っているように見えて(ドイツ4万、イングランド3万6千)、冬場の厳冬期があるために客
が減ってあれぐらいになってるんじゃないの?ほんとなら5万人ぐらい入る所を。
137名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:30:25 ID:GAStJ0Ue0
>>123
お前は俺かww

前半・後半で一杯ずつならイイ気持ち、
二杯ずつ飲むとほろ酔い気分になるなw
これ、超楽しい。
138名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:30:37 ID:mww7/p+AO
AFCがオフシーズンに代表戦組みやがるからなあ
去年のWC予選タイ戦の日程は日本舐めてるとしか思えないな。今年もか
春秋で行くならAFCどうにかしないと
139名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:35:00 ID:Q5oWuJJL0
犬害が署名なんかで動くのかよ
140名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:36:28 ID:+egSD4H8O
秋春制反対のクラブの方が多いのに、反対のクラブが脱退しろだって?
まさか、反対してるのは雪国クラブサポだけだと思ってるの?
おめでたい脳だね
141名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:38:07 ID:qHDuM/9o0
>>137
夏のスタジアムビールマジ最高w
142名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:39:14 ID:yNPZ1tXXO
将来的に豪雪地を切り捨てていき、サッカーに適した地域だけでサッカーすることになると、サッカー選手も減っていくのかしら
143名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:41:26 ID:Bl0fEi0q0
>>142
日本の面積の5割、都道府県数で言うなら4割、人口なら3割が冬開催で問題を抱える地域
144名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:41:54 ID:gqP8Vi9o0
コアサポ・・・寒いのは動員伸びないしヤバイんじゃね?まあ俺らは決まったら行くけど

一般サポ・・・震えながら2.3時間近く座ったままなんてまっぴらゴメン

ネット番長スタ童貞ねらーサポ・・・秋冬賛成!反対する奴は本当のサポじゃない!世界基準!!ブヒー!!!
145名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:45:12 ID:ezqqhkFRO
少ないな。もっと集めないとダメだな
146名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:45:52 ID:/AWDkfN6O
>>141俺は開門前に各自コンビニでビールやらツマミやらを持ち寄っての宴会やっとる
そういうのって楽しいよね
147名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:46:07 ID:teZ0X3cO0
>>142
北海道の財前兄弟、岩手の小笠原、富山の柳沢、山梨の中田・・・
148名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:47:16 ID:sNC+++T00
会長のバックには6万人の浦和サポがいるんだろ。5万4000人の署名じゃちょっと足りない
149名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:48:13 ID:MOTF1g7O0
東京都民だが、言ってくれたら署名したのに。
150名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:48:15 ID:VCqo2Faj0
山形・新潟はJ1残留しないとな
151名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:48:52 ID:biu+GFR2O
相変わらず、秋春制は「秋開幕」で「真夏の過酷な時期の試合はない」と思い込んでる奴がいるんだな
152名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:49:11 ID:5+TR7aqB0
Jチーム設立署名とかは20〜30万は集まるのにコレは少ない。
153名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:50:34 ID:Y83eFxPX0
寒冷地は本当にどうなるんだろうな(´・ω・`)
都民の自分でも心配だわ。
154名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:50:54 ID:LTvtl6730
犬飼の思い通りにはならないよ!
155名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:51:27 ID:Db316XAW0
現実的に、今時期もできると言う事を、アピールするのに、犬飼はこの前の代表の試合を、
なぜに熊本なんて、ぬるいところでしたんだ?
彼の持論からいえば、新潟とか仙台とか札幌での開催を予定すりゃ良かったじゃないか。
もちろん、代表の選手達は3日前から現地で練習な。よほど良いパホーマンスを見せてくれただろうよ。

それでなきゃ、レッズの今のキャンプを、函館は大沼の練習場とか、室蘭とかでやって見せてくれれば、
誰も何にも言わないだろうよ。
156名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:51:51 ID:TeJavgqP0
MLSに移籍したベッカムがCBSドキュメントに出演した。
アメリカヘ来た理由やアメリカでの生活についてインタビューされていたが、
彼はフットボールという単語を言う度に「失礼、サッカーでした」と言い直していた。
オーナーからフットボールではなくサッカーと言えと指示されてるという。
理由は簡単だ。
アメリカでフットボールと言えば、迷う余地なくアメリカンフットボールを指すからである。
アメリカンフットボールという名前はあくまでも外国から見た時の呼び方なのだ。
実際、リーグの名前もアメリカンフットボールリーグではなく
ナショナルフットボールリーグ(NFL)である。

近代フットボールの母国に生まれ、フットボーラーとして世界的なスターとなったベッカムが
アメリカではフットボールという単語を使うことすら許してもらえない。
惨めなものである。
 
アメリカにおけるサッカーの立場を知るには十分すぎる光景であった。
157:2009/01/25(日) 20:51:56 ID:irly+5iU0
雪国だけ脱退しろよカス
158名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:53:06 ID:MoEsF0UO0
>>155
>現実的に、今時期もできると言う事を、アピールするのに、犬飼はこの前の代表の試合を、
>なぜに熊本なんて、ぬるいところでしたんだ?

協会長である以上、現地に行かなきゃならんのだぞ?
寒い所に突っ立ってられるかよ
159名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:53:16 ID:ziAyEm0E0
いつの間に署名なんか集めてたんだ
いろんなスタ回ればすぐにもっと集まるだろうに
160名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:53:17 ID:MOTF1g7O0
>>112
富山、金沢、鳥取、広島
その他これからJを目指すクラブを無視スンナ
161名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:55:15 ID:z5BSdPuB0
秋春派は論破できなくなると雪国クラブイラネってキレ出すから議論にならん
162名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:55:16 ID:+DAcAcfC0
犬の笛で関東以北のチームが落とされるかもな
最近浦和有利の笛ばかりだし ちとおかしい
163名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:55:24 ID:qHDuM/9o0
>>146
フードコートとかあると尚良いw
164名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 20:59:25 ID:EEcMKTeOO
>>160
金沢まぜるなら長野松本入れてやれw


広島明日も雪じゃ(´・ω・`)
165名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:01:22 ID:Db316XAW0
最終予選のオーストラリア戦を、横浜でなく、新潟とか仙台とか札幌とかで、
開催するように署名活動したら、犬飼がどうするか面白かっただろうにな。

札幌のドームは芝が埋まっているから無理なので、厚別開催とかの方向で。
166名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:04:34 ID:8gNmrXke0
>165
中東相手ならまだしもオージーは欧州組が多いからなあ。
寒さでそんなに優位性が出せるとも思えない。
167名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:04:47 ID:CwsPjmdpO
>>158

そこまでやっておいた末が病欠だもんなぁw

九州でも冬場の開催はやめた方がいいって事で結論出たろw
168名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:05:28 ID:sNC+++T00
真冬に試合をやるメリットを教えてあげよう。
1.メタボ丸出しでも気にせず上半身裸になり、他サポを威嚇する連中がいなくなる。
2.負けが込んでるチームに抗議とか言って試合後もスタジアムに居座る連中がいなくなる。


169名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:06:27 ID:Xg5uLddH0
犬飼具合悪くなったんでしょ。
秋春断念するんじゃないの。
170名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:07:17 ID:tsnTcizm0
>>168
俺は冬でもそれらはなくならないと思う
171名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:07:40 ID:XkCO69zn0
>>168
抗議する頃には春
172名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:08:21 ID:cQlQW0kP0
てかさ、秋春制って書き方止めようよ
実際は夏春制だろ
173名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:08:56 ID:xQ5olHrW0
同じ署名を何十回と署名する奴もいるけどな
2004年の野球の球団合併の時球場に立って、毎日やってたが
「あ、また来たよこの人」という顔なじみは何人もいたw

署名なんて役に立たないとは言うけど、それなりに集めたら
マスコミに取り上げてもらえるし、反対してる人間がいると周知させる
のには効果的なやり方と言える。

ただし署名だけやっても効果はない、あくまで広域に色々な手段を使って
運動するその手段の一つとして有効としてるのであって、数を集めりゃ
ひっくりがえるものなら、街頭に立たずに家で電話帳片手に署名を偽造してた
174名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:09:13 ID:H+HhehiX0
今まで通りなら動員増は見込めても
動員収入増は、まず見込めないわけよ
試合数が少ないから動員収入でクラブは潤わない

収入を確保、収入激増は放映権料とスポンサー収入
秋春開催はこれが見込めるわけ
冬に開催して動員が落ちようが
収入ダメージは少ない
それより
メディアの扱い、視聴率増の知名度アップ効果のほうが効果大


175名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:10:57 ID:CX/S4WW70
たった5万4千かよw
176名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:11:17 ID:8rwi2Lhk0
Jリーグ発足当時、将来的には本来のシーズンである秋春制に移行するって話だったよな。
寒冷地のクラブはそれをわかっててJに加盟したんでしょ?
未来永劫春秋制でいくと思ってたとしたら相当おめでたいな。
177名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:14:54 ID:lo5ZndScO
>>168
全員アルコール入ってるから更に悪化するだろう。
178名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:15:15 ID:xQ5olHrW0
球場などで署名活動する場合、必ず活動する敷地の所有者の許可がいるから
スタジアムでやれるかどうかは土地の所有者次第。長居スタジアムでは許可下りなかった
と記憶している。無許可ゲリラでやったら最悪サポとして一切活動できなくなる恐れがある

近鉄時の大阪ドームは近鉄や大阪市でなく大阪ガスがドーム周りの所有者だったから
公認でいけたけど、甲子園とか東京ドームは球場敷地内一切下りなかったから
屋台の横とか色々探してやったものである。
179名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:19:57 ID:GAStJ0Ue0
>>176
ソースプリーズ
180名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:20:35 ID:xQ5olHrW0
あとこの季節大変だなと思うのは、雨とか降ったら傘を畳んでまで署名してくれる人
が晴れの時より激減すること、風なんか吹いた日には署名なんて出来る状況じゃない
雪の日に外でやっても、集まるものも集まらない。まぁよくも54000も集めたものだ
181名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:22:18 ID:uqbqgfDEO
そんなに犬害をいじめんなよw 早死にしちゃうぞw
182名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:23:51 ID:FjIECPVlO
プロ野球と差別化はからないとサッカーは生き残れないよ
183名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:29:59 ID:gt47+IQ+0
>>114
ドイツ雪降るじゃん
設備が整ってる
ttp://www.euronavi.net/de/liga/k050223.htm
184名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:31:39 ID:teZ0X3cO0
>>183
仙台くらいの降り方だな。札幌・山形はまた一段レベルが違う。
185名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:32:18 ID:fkm6NfQe0
>>174

なんの根拠も無い妄想。
186名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:35:07 ID:GAStJ0Ue0
>>174
おいおい、シーズン制を変えても試合数は別に増えないぞ。
187名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:35:37 ID:uTzjiY7x0
>>183

たまにしか降らないし、降ってもその程度(東京程度)、北日本・裏日本とは比較にすらならない。
188名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:37:12 ID:RZ6Q2Ubp0
>1
つうか秋春嫌なら春秋スポーツのみ観戦したらいいんじゃね?
>183
北海道とかは街中でも5メートルとか10メートルとか積もるのかもしれないが
そんな北海道ほどじゃないがドイツだってサッカーやるには厳しいぐらい雪は積もってるよ。
真冬に長期旅もしたことあるからわかる。


真冬に北海道でサッカーやるのい反対とかなら理解できるが、”秋春反対”は自己中
189名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:39:09 ID:iReYSxEM0
>真冬に北海道でサッカーやるのい反対とかなら理解できるが、”秋春反対”は自己中
できるわけねえだろwww
お前ら−5℃とか体験したことあるのか?
190名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:41:09 ID:vJtIg2qg0
秋春厨は結局最後は“雪国イラネ”でお終いダヨ。
やりたきゃ賛成の署名倍集めりゃイイじゃん(笑)
それとも氏ぬの?氏ねばww
191名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:42:03 ID:KLS5PYsrO
>>188
四方を海に囲まれ、−40度クラスの寒気団が上空に侵入する日本は、
世界屈指の豪雪地帯。一度気象を勉強するといいよ。
192名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:42:31 ID:Bl0fEi0q0
九州の福岡、四国の愛媛、中国の広島、関西の神戸、北関東の鹿島・草津あたりも反対派なんでよろしく
ぶっちゃけて日本でまだまともに冬開催とか考えられるのは南関東と東海、関西の南の一部だけ
193仙台出身:2009/01/25(日) 21:43:52 ID:teZ0X3cO0
厨房時代、雪中サッカーで関東からの転校生がオーバーヘッド後、悶絶。
雪の下で凸凹に踏み固められたアイスバーンに後頭部を直撃したわけ。
結局、早退して3日くらい休んだ。
なんていうか、雪降らないトコの住民はわかってないと思う。
194名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:47:31 ID:+ksthF150
反対派がこれだけの要素があるから反対と言ってるのに
賛成派がまともなメリットを提示してるのを見たことがないw
どれも夢みたいな妄想で、アジア枠が出来れば韓国人だらけにはならない
東南アジア等からも選手が来るとかぬかしてた連中と同レベル。
195名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:48:10 ID:Qn2F35+C0
雪中サッカーでオーバーヘッドw

単なるバカじゃねーかwww
196名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:48:30 ID:qJHz32++O
今までのJリーグは、いつ開幕してたの?
なんか前から冬もサッカーやってたような気がするんだけど。夏にやってたかは覚えてない。
197名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:49:34 ID:teZ0X3cO0
>>195
本人はホンキで『雪だから柔らかい』モンだと思ってたらしい。
それっくらいわかってないんだよ。
198名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:49:40 ID:kqlE0p3x0
>>147
なぜ北海道は山瀬じゃなく財前兄弟w
199名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:51:33 ID:lZe/DQBZ0
>>1
> 各地のサポーターが試合会場などで昨年11月から
> 署名活動を行ってきた。

2ヶ月で5万人って、正直少なくね?
200名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:52:54 ID:U7TySdVCO
気候は理解できるが、シーズンオフの1、2月に平気で代表の公式戦を組むFIFAの糞野郎どもがいるとなあ…

こんなことされたら選手休みなしじゃん。

201名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:53:39 ID:EIsb76gB0
まあ協会の人間だって馬鹿じゃないんだから、秋春にやるメリットよりデメリットのほうがはるかに大きいのは
わかってると思うよ

あの人以外はw
202名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:53:40 ID:Km5awm5MO
ドームにしろよ
203名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:54:57 ID:EIsb76gB0
>>202
協会、もしくは秋春制にしたい人が金出すっていうなら
204名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:55:00 ID:vJtIg2qg0
>>199
各地といっても集めてたのは新潟と札幌サポだけ。
で今回の5万4千は新潟集計のみ
205名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:55:25 ID:KLS5PYsrO
>>193
これが札幌だと、ゴールの高さは半分以下になり、
オーバーヘッドだろうが、ラグビータックルだろうが無傷でいられます。
ただしたまに埋まるので要注意です。
206名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:56:26 ID:Bl0fEi0q0
>>200
その理由で浦和の現社長が「秋春の考え方は賛成だが現状ではやっても意味が無い」と言ってるわけだが

要旨:秋春にするならどう都合しても1ヶ月程度のウインターブレイクは必要だろう。
だがAFCが勝手に代表戦を入れてくるので代表選手はウインターブレイクを取れない
それでは(現浦和の社長が考える秋春制の)メリットが無い
207名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:56:41 ID:cO8GeCKS0
>>174
試合数は変わらんよ
今よりもむしろ過密日程になりかねないくらいなんだか、試合は増えようがない
むしろカップ戦の試合数減らしたりしないと移行はできないぞ
208名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 21:58:40 ID:U7TySdVCO
>>206
でも、相手はシーズン中こっちはオフ明けにはならない
209名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:00:10 ID:GAStJ0Ue0
>>208
W杯は日本がシーズン中、その他秋春開催国がシーズンオフだけどね。
210名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:00:24 ID:Bl0fEi0q0
>>208
6月の試合は立場逆になるわな
211名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:03:29 ID:CVB3Sw900
しかしサッカーサポは能動的だな
それだけひきつけられてるってことか
たかがスポーツだぞ
他のスポーツではないな
212名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:04:29 ID:H+HhehiX0
>>185>>186
簡単な話
このままだとリーグ自体の存続がやばいの
雪国クラブ守ってリーグが潰れたら意味ないでしょ
雪国の犠牲でリーグが繁栄するなら
どっちをとる?

動員収入なんてどうでもいいわけよ
動員収入で食うには10万スタジアムを常に満員にしないと無理ね
浦和すらスタジアムは5億の赤字

それより放映権料とスポンサー収入の方が重要
欧米スポは放映権料だけ成り立ってるわけよ
動員なんてぶっちゃけ偽造数字でよい
チケ単価なんかクラブよって違うのに
動員の数だけ比較しても意味ないよ
数万の客よりメディア効果を計ったほうが効果的なわけ
213名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:06:34 ID:Bl0fEi0q0
>>212
メディア戦略を狙ったヴェルディ、福岡、横浜FCがどんなことになってるか知ってて書いてる?
214名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:07:22 ID:prlsSpFOO
ちょっと話がズレるけど……

だいたい12月にはシーズンが終わって一ヶ月ぐらいオフ。
1月の中頃からキャンプインして3月頭に開幕。

一ヶ月間のオフ・二ヶ月間のキャンプ
これが世界でも普通なの?教えてエロい人!?
215名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:08:50 ID:uTzjiY7x0
今、状況が良いのは地に足が付いているチームだよな
216名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:11:28 ID:GAStJ0Ue0
>>212
リーグの構造改革をしたいことは判る。
拡大路線(100年構想)からある程度の縮小路線へ、ということだろう。
これも川淵の尻拭いのひとつだ。

ただ、秋開催にした方が放映権料・広告料を
持って来ることが出来るという明確な根拠を示すべき。
アジア枠からACL改革をしてJをアジアの「ハブリーグ」にする
というアイディアの方が、アジア圏から金を持ってこられると思うけどね?
第一、ACLの開催時期が春開催だし、それを秋開催にするには
アジア全体のリーグ改革に手をつけなければいけない。

単純に野球の開催時期を避けるというだけでは、
秋春開催の方が金集めが出来るという根拠は薄弱だわな。
217名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:11:34 ID:7Lty35P9O
>>212
切り捨てたらマスゴミの格好の餌だなwwwww
218名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:12:19 ID:+8mZwYAK0
熊本ですらそこそこ雪がふる日本は異常。
219名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:13:21 ID:Xg5uLddH0
>>212
結局ヨーロッパの話じゃん
今の日本のメディアにそんな金あるわけない。
220名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:13:44 ID:3/JnRqhJ0
なんで雑魚チームしかない東北のために我慢しなきゃいけないんだ?
221名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:13:45 ID:GAStJ0Ue0
>>218
熊本出身の巻誠一郎はアイスホッケーとサッカーの二足のわらじだったしなww
222名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:14:52 ID:teZ0X3cO0
>>220
てめぇ、一生米食うな!昆布だしも禁止な。
223名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:14:53 ID:fzQ7g5uj0
5万人ってww
東京ドーム1つ分ww
224名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:15:41 ID:yNV55XVz0
暑い夏を避けて秋春しようったって、J1J2それぞれのチーム数が多すぎるわな。
今のチーム数で試合こなそうとしたら、夏春にしかならない。
シーズン開始前の真夏にトレーニング開始しなきゃならなそうだし。
225名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:15:48 ID:UMkjou6E0
確かにJリーグはもうちょとだけ放映権料での収入を意識したほうがいい。
本当にちょっとだけでいいから。
例えばスポーツも試合数も違うが、チーム数32で年間16試合のNFLの放映権料は年間約3500億円。
まさにこれがなければ成り立たないであろう。(実は他にもグッズ売り上げでも同等の額を稼ぐが)
Jリーグの放映権料の総額は今大体幾らくらいなのだろう。
200億円?いや100億円?そんなにも行ってないかな?
ほんの僅かでいいから、もうちょっとだけはこのお金も考えるべき。
226名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:16:45 ID:fkm6NfQe0
>>212
今シーズン中のバスケやラグビーがちゃんと扱われてるか?メディア効果なんて勝手に
妄想してるだけだろ。シーズン中のスポーツをちゃんと扱うって発想が無いのに、
なんで1人でパラダイスを期待できるか理解できない。
227名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:18:02 ID:vJtIg2qg0
ID:3/JnRqhJ0
我慢できなきゃ氏ぬの?氏ねば(笑)
じゃオマエ賛成の署名10万程集めろよww
228名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:18:44 ID:hmC5jST90
伝家の宝刀座り込んで取り囲みまだ?
229名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:18:56 ID:ZRHusVgz0
ブンデスの3部なんて選手が雪かきしてから練習してるぞ
230名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:19:06 ID:saeYc+F80
>>157
お前らだけで新リーグつくって勝手にやってろや。
231名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:20:21 ID:UU9BOCS60
>>229

メリットよりデメリットが大きいよねって話してるんだよ
232名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:20:41 ID:KLS5PYsrO
>>218
愛媛の山で育ったスノーボーダーが、
世界選手権優勝しちゃったくらい、日本は雪国。
233名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:21:51 ID:prVwFLz60
選手も客も傘さしてやればいいじゃん
日本のサッカーごとき
234名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:21:53 ID:yNV55XVz0
>>229
だからドイツの代表監督がブンデスリーガの日程を春秋制にしないかって言ってるらしい
235名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:22:03 ID:teZ0X3cO0
>>232
四国の真ん中は標高高いからなぁ。
236名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:23:24 ID:cN6ZzAkxO
>>212
欧米スポはそのとおり
だが今のJは動員収入が大したことないってシステムじゃないってのはわかる?
なんでも欧米が正しいって人なんかね
237名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:25:58 ID:H+HhehiX0
>>217
少しは考えろ
恐慌突入で
一番の資金源スポンサー収入をこのまま維持できるのか?
厳しいだろ
あと頼るのは自治体援助と動員収入
自治体援助はこれ以上は無理
ただでさえ、スタジアムを提供してもらってetc助けてもらっている
あと、動員収入はまず見込めない
全クラブ5万収容を満員にしても見栄えよくなるだけ
結局、Jが出来ることは
マスコミ、メディアに露出してスポンサー維持
放映権料増の生き残り策しかないの
今までは動員効果だけで生き残ることができた

これからは全国的な知名度がないと
スポンサーの維持すら無理
現に逃げてるだろ
リーグの知名度を上げないと話にならない
238名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:26:10 ID:ZZ8Nql4JO
Jなんて放送しても誰も見ないし放映権料なんてタダでも売れんわな。
239名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:29:58 ID:cO8GeCKS0
>>237
動員軽視したら放映権料だって増えようがないぞ
観客が入る=需要があるコンテンツに対してしか金なんか払わない
240名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:29:58 ID:RpdkVe610
リーグ開幕してからのほうがもっと集められたんじゃないのか
241名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:32:51 ID:GAStJ0Ue0
>>237
だから、その放映権料はどこから出るんだっての。
日本の各民放局は総じて減収だぞ?CMの広告料金がドンドン減ってるんだぞ?
CSなどの衛星放送は基本的にコアなサッカーファンが支えてるんだぞ?
日本国内の各業種にも体力が無くなって来ている。トヨタでさえだ。

リーグの知名度を上げるならACLを利用しない手はないだろっての。
実際に浦和やガンバが出たCWCの視聴率がJのチームが出た試合を
放送したプログラムの中で一番視聴率が高いんだ。
で、ACLは春開催だっての。日本だけ秋にするからACLも秋からとか無理だろ。

もうお前の言ってること夢見がち過ぎだよ。
242名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:36:24 ID:+ksthF150
秋開幕にしたらマスコミ・メディアに露出が増えるという根拠はどこから来るのだろうw
243名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:36:41 ID:H+HhehiX0
サンガみたいな運営が理想的なわけ
それでも、これから先は厳しい
じゃ何をするかは放映権料収入

リーグ自体に人気があれば
向こうから売ってくれってなるのわけ

最初から、ここを無視する奴は
Jが人気ないと考えてる証拠、自分のとこだけがよければいい
雪国サポも自分のとこだけしか考えてない
リーグを存続させることが第一でしょ
244名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:37:31 ID:fkm6NfQe0
>>237
今シーズン中のバスケやラグビーがちゃんと扱われてるか?メディア効果なんて勝手に
妄想してるだけだろ。シーズン中のスポーツをちゃんと扱うって発想が無いのに、
なんで1人でパラダイスを期待できるか理解できない。

245名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:38:41 ID:GAStJ0Ue0
>>243
人気のあるリーグってのは動員があるでしょ、普通。
もうお前の言ってることメチャクチャ。結論ありきでgdgd
246名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:38:51 ID:xxkpWo9O0
サッカーなんかどうでもいい
 
もめるんならやめれば?
247名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:41:36 ID:4hJGp0Zy0
話は真冬に代表戦を宮城スタでやって犬飼がスタンド観戦してからだ
248名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:41:50 ID:eXo6P1cR0
冬の福岡なんて楽勝と思い薄着でいったら寒くて泣いた東北民の俺
九州なんて温暖で雪降らないと思い込んでた
249名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:41:58 ID:H+HhehiX0
>>242
在宅率
野球とかと被らない
欧州の話題をJへ
12月〜2月までは独占できる
正月が重要で
高校サッカーの視聴率は10%近く取る
250名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:47:21 ID:+8mZwYAK0
>>249
2月は野球のキャンプ・オープン戦と被る品…

正月も箱根駅伝とかに持ってかれてるし
251名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:47:21 ID:z5BSdPuB0
>>243
放映権料をどう上げる?
具体案を示してくれ
当然現在の放映権の内訳はわかってるんだよな?
252名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:48:04 ID:DC7mojnA0
          9m
        \\
        ∧∧| 秋春制に全力反対w
       (^Д^)  プギャー
       /´  ヽ
        〈 〈)  l             m9
       ヽm9 /                ノ      アジア枠は韓国人だらけ
     //`ヽ \         プギャー  (^Д^)
   _//  / /              ( ( 9m
  (_ノ   (__,)               < \
253名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:48:09 ID:OxZui4R4O
結局自分が寒いから嫌なだけでしょ
だったら夏にやる競技でもいけばいいんだよ
その程度のサッカー好きはいらないです
254名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:50:09 ID:Bl0fEi0q0
胸や背中のスポンサーだけじゃなくて地方のスタジアム行ってスポンサーの立看板見て来いよ
ゴール裏とかタッチラインの向こうとかに並んでる奴
笑っちゃうほどローカルな聞いたことも無い運送会社とか建設会社とかその他諸々、
その地域の人しか絶対利用しないな、ってもんばかりだから
その広告は誰のために出てると思う?
スタジアムに来る人たちに向けて出てるんだ
あのな、クラブの収入なんてな、親会社の無いところだったら
全国相手に売り出したいと思ってるスポンサーからの収入なんか
全広告費の半分ぐらい、全体の収入からしたらせいぜい2割とか3割とかだよ
今はJリーグ通して入る分配金、つまり放映権収入すら
スタジアムの観客が買ってくれることを期待してるスカパーから貰ってるんだよ

「Jクラブはスタジアムに来る客相手に商売してる」これが原則
時々BSとか地上波でやってる試合だけ見てる奴なんか相手にしてないの
分かったら帰れ
255名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:50:15 ID:fkm6NfQe0
>>242
野球とかぶらない今代表ニュースがばんばん流れてると思ってるのか?
ほんと幸せな人だな。アジアカップをどれだけ煽ってるんだよ。
256名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:51:05 ID:vJtIg2qg0


野球とかと被らない
欧州の話題をJへ
12月〜2月までは独占できる

防衛ステーションなんてオフでもキャンプ情報たっぷりw
257名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:52:39 ID:GAStJ0Ue0
>>249

>在宅率
在宅率が高いからサッカーへ流れるという根拠が薄弱。

>野球とかと被らない
野球以外のスポーツを無視かw
冬は元来今まであったスポーツと対抗する。
サッカーの弱いところは試合が週に一度なことだ。

>欧州の話題をJへ
逆に欧州サッカーと競合する
レベルの差が顕著になり欧州サッカーへ視聴者が流れる危険性。

>12月〜2月までは独占できる
野球と被らないのと同じ理由で独占は出来ない。

>高校サッカーの視聴率は10%近く取る
それは決勝戦だから。リーグ戦は別に毎節決勝ではないんで。


というかさ、放映権料を上げる具体案を教えてよ。
俺がその件について懐疑的に思っている理由は>>241
258名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:54:45 ID:rGeViHFQ0
>>1
川淵犬飼になってからの協会とサッカー時事

ジーコ監督
ドイツW杯未勝利
オシム倒れまた岡田
U20監督が牧内(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A7%E5%86%85%E8%BE%B0%E4%B9%9F
U20ワールドカップ14年ぶり出場逃す
我那覇冤罪
アジア枠→来たのは韓国人だけ
ナビスコU23化
秋春制


普通に協会が足を引っ張ってる
しかも作為的で悪意を感じる
259名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:55:32 ID:UMkjou6E0
さっきNFLの放映権料が年間約3500億円と書いた者だけども、
逆に、なぜNFLはこんな額を集めることが出来るのだ?
これを誰か説明できる人は居る?
アメリカ人口3億人、NFLのレギュラーシーズンの視聴率平均10%ほど。年間16試合。
もちろんプレーオフは視聴率25%ほどスーパーボウルは40%ほど稼ぐが、
それでもどうやって3500億円を集めるのだろう・・
260名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:56:03 ID:J/Hc4lfP0





プロ、アマ問わずスポーツ選手なんてほとんど在日か帰化のチョン
オリンピックの日本代表なんてクソチョン代表とほぼ同義語
応援する価値すらない、ましてや税金でチョンを養う必要もなし





261名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:56:08 ID:Bl0fEi0q0
っつーか何年もデジタル化される2011年頃には全員共倒れって分析されてたのに
世界全不況に突入した去年末になって突然大慌てするように
極端な経費切捨てに走ってる先の見えない馬鹿ゴミに何を期待してるんだ
代表戦ですら放送されなくなってるのに
262名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:56:40 ID:yQ6P+jvMO
>>237
お前は派遣切りの事を知ってるよな!
これが今の日本企業の現実だよ。

どの企業もどうやって生き延びるかって事しか考えてないよ。
そんな時代にJリーグのスポンサーですか?
そんな金があるなら、違う事に使うと思うけどな。

それにヴェルディの親会社の日テレは、ヴェルディをどうしてますか?
妄想してないで現実を見ろ
263名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:58:04 ID:EEcMKTeOO
>>205
すご…
264名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:59:19 ID:H+HhehiX0
>>251
上げるって言うか
このままだとさらに減るよ
nhkとTbsはもう逃げ腰で次の更新が微妙
地上派撤退してしまう

撤退は
週末のJ番組にも影響をあたえるわけね
代表人気が不調な今
代表の媚びでJを扱っていた局が離れる可能性がある

このままだとスカパーにすら買い叩かれる
動員1000万が条件って言われてるけど
スカパー自体が経営難で赤字
いままでの額の維持は難しいでしょ

地上波マイナスなのを現状維持にするだけでも
収入はプラスなわけ
さらに受け入れられたら効果は倍増ってこと
無いところから考えるとw

あとスポンサーにも影響を与える
動員収入じゃ話にならないのは理解できるでしょ

265名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:59:20 ID:FVwX0KxbO
>>253
観客が寒いのもあるが選手だって寒いと怪我が多くなるだろ
1月全休にしてくれたらいいかもしれないが
266名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 22:59:52 ID:EGVEY8bR0
毛唐は寒さにばか強いから参考にならん。
日本にいる毛唐でも真冬に半そで半ズボンであっけらかんのかーしてる。
267名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:00:36 ID:onKDN4Cd0
どっちだって実は大して変わらないんだよ
早春に始まるか、夏に始まるかの違いだけ

  
       2月下旬   6月    7月  8  9  10  11  12  1 
現在     開幕     W予選AC                 終 天皇杯 オフ
                などで中断
春秋制   再開      終 オフ      開幕            天皇杯 ウインターブレイク       
268名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:00:49 ID:Bl0fEi0q0
>>264地上波を全く頼りにしない集金システム作った方が遥かに未来につながるねw
269名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:00:56 ID:yQ6P+jvMO
>>259
それは過去の話

今はアメリカでも無理
270名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:02:42 ID:UMkjou6E0
>>269
いや、今の話だよ。2006年から2011年(一部2013年)までの契約の話なので。
もちろん為替が変わってるから円に直すと目減りするが。
271名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:04:59 ID:8rwi2Lhk0
サッカー先進国で春秋制の国ってある?
アメリカとかオーストラリアとか後進国のイメージなんだけど。
日本は冬場にサッカーよりも人気のあるフットボールないし
日本リーグ晩年は普通に秋春でやってたわけだからね。
272名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:05:38 ID:GAStJ0Ue0
>>264
だから、動員かけられないリーグに対して
メディアから金を引き出すにはどうしたらいいんだっての。
観に行きたいと思えないリーグはテレビでも観られないよ。

上で書かれてるけど、日テレがヴェルディどうしたよ?
いい加減、夢から覚めろ。
273名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:05:43 ID:KLTX7Ubw0
犬飼は「国内にこんなにモノのわからん馬鹿がいるのか。俺様が教育してやらねば」
と逆に闘志を燃やしそう
274名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:05:52 ID:Bl0fEi0q0
>>267
去年の6-8月に開催されたリーグナビスコ合わせて12試合(JOMOカップ入れると13試合)
12-2月には7試合しか開催できません
リーグ1ヶ月伸びます
6月はどの道代表戦なんで、7月中旬からの開催になります
代表選手のオフは2週間です。自主トレやったら休み無しです
275名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:06:19 ID:+6t1BSMPO
もし秋春制にするならば1月・2月はリーグ戦休止するか雪があまり降らないとこでしか試合を開催しないとかでないといけないな。
276名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:06:46 ID:vJtIg2qg0
スポンサー収入というけど日本は社会全体が春スタートだから会社の決算期とずれちゃうんだよ
それをこの間の会合でも反対の理由として各クラブが上げてる。
277名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:08:01 ID:GAStJ0Ue0
>>271
それは関東以南にチームが多かったから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0

降雪の影響を受けた二部のチームは、
関東でホームゲームを開催したりもした。
278名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:08:20 ID:fkm6NfQe0
>>264
野球とかぶらなければTBSが中継して10%以上とるとでも思ってる能天気な人
だな。
279名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:10:21 ID:H+HhehiX0
話は簡単なんだよ
わざわざ苦しい経営をしなくても
地上波で20%取って
J中継を流しまくり
宣伝しまくれば
寒くても客は観に来るし
放映権料だけでも食ってけるわけ
しかもスポンサーも付いてくる

Jバブルが糞だったわけではない
それに乗じて怠慢運営をした当時のクラブが糞なだけ
堅実で地道な運営をしとけばボロ儲けだったわけ
280名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:10:24 ID:Bl0fEi0q0
>>276
自治体からお金もらってるところとかな
下手に親会社が大きくて株主が煩くて予算をきっちり立ててから広告料貰ってるところとかな
勝手に変更するとお金出してる方が対応できない
281名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:10:28 ID:BQeKvAlm0

こういうのはうざい
282名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:12:26 ID:aLXttrktO
>>279
それをしようとしていま痛い目をみてるプロスポーツがあります
283名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:12:30 ID:++bt70tS0
まあもはやチョンリーグと化した以上、どうでもいいわ。
好きにしてくれ。
284名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:13:21 ID:8KzKdcQw0
各スタジアムで来ている観客に署名募ればもっと集まるだろうな。
どうしても移行しなければいけない理由が見当たらない。
285名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:14:06 ID:GAStJ0Ue0
>>279

>地上波で20%取って
>J中継を流しまくり
>宣伝しまくれば

もうこれ釣りじゃね?
286名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:14:10 ID:e7m7G/5CO
大手民放四社中三社はプロ野球球団を所有しているんだし、メディア露出が増える要素って全くなくね?
野球のシーズンオフ中はドラフトとキャンプ情報と新入団選手の話題だけで埋め尽くされるし。
287名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:15:06 ID:xKBrTQfJ0
年末帰省するときに厚別の横を通ったが
スタンドがそり遊びとかミニスキーとかできるんじゃないのかと思うくらい雪つもってたw
288名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:16:06 ID:UXGmj3fH0
すくな
289名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:16:36 ID:v0xtxF7/0
北国チーム切り捨てたら視聴者減るんだからスカパーからの収入落ちるだろJK.
290名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:16:57 ID:MQWUvBW/0
テレビは地上波自体が立ち行かなくなるのは
目に見えてるから有料でがんばっていくしかないと思うけどね
そういう時代でしょ
逆にネットの糞画質低料金chを早く整備すべき
スカパーが
291名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:17:00 ID:evHZ28vR0
>>286
つか、今までこの手の話をする度に
それぞれの地元で盛り上がればそれで良い、全国的に報道なんてしたら野球みたいになるから嫌だ
って意見が大勢を占めてたからなぁ
292名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:17:05 ID:AE7eeuiP0
反対なんかするより日本で秋春制にするとどんな悲惨な目にあうのか
現実を見せてやればいいんだよ
んで犬飼を退陣に追い込めばいい
293名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:17:52 ID:NlCxA+o2O
犬飼「ネット上で一部のアンチがうんぬんやってるみたいですが、スタジアムに足を
運んでいるサポーターの大半は私を支持してくれている」

とか言って無視する予感
294名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:17:52 ID:z5BSdPuB0
>>264
スカパーに関してはソースによってJ中継は大赤字だってのと(これは夕刊紙だが)目標達成に手応えアリ(なんかのサッカー雑誌)ってのと両説あるからわからんw
TBSは前回更新したことが意外だったくらいだから次回は切るかもな
そもそも各都県にクラブがある状況でファンが分散してるのに関東広域のTBSが数字獲れるはずもないんだけどなw

NHKはローカル中継で意外と頑張ってるから地味に続けていきそうな感じだが
いずれにしても有料chで稼がないと地上波はNHKとローカルで最低限でしかアテにしちゃダメのような気がする
そのためにはスタジアムに来る客をどんどん増やしてその中の何割かでもスカパーに入りたくなるようにしていくのが大事
観客動員を軽視して視聴者拡大なんかありえん
295名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:18:41 ID:8KzKdcQw0
>>292
何で犬飼と心中しないといけないんだよw
296名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:18:58 ID:H+HhehiX0
>>272
だから冬にやることが最低条件なわけ
TVマスコミに扱いやすくして
売れるようにするのが商売ってもんだろw
今のJは商売なんてしてないよ
こんな感覚でマスコミTVに扱ってもらうってのが甘すぎ
中田氏やカズを監督、広告塔にするなど
打開策はある
これを生かすには
扱いやすくる努力が必要
297名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:19:34 ID:MQWUvBW/0
>>294
手ごたえなかったら
あんなに特番増やさないんじゃないの
審判座談会は楽しみにしてるよw
スカパーはACLの権利もほしいね
298名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:19:51 ID:evHZ28vR0
>>290
スカパーがそんな事するわけが無い
今回の目標ですらなんとか達成できるかどうかってレベルなのに
そんなコンテンツの為に追加投資なんてしてる余裕は無いだろ
299名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:21:01 ID:MQWUvBW/0
これからは地方局の時代かもね
大手民放4つもいらないよ
300名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:21:04 ID:w8vVw6aq0
が、しかし、今の代表のコンディションを見ると、「今がシーズン中だったらなぁ」って
思ってしまうこともある。
301名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:21:27 ID:vJtIg2qg0
ID:H+HhehiX0
誰かコイツに賛同する奴イネぇのか(笑)
302名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:22:01 ID:Bl0fEi0q0
今の代表のコンディションが悪いのはぶっちゃけ岡田がアホだから
303名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:22:32 ID:MQWUvBW/0
>>298
なんで?
ちょっと笑えるw
304名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:23:20 ID:evHZ28vR0
>>303
逆にスカパーがそういう事をするって言う根拠を教えてくれ
305名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:23:53 ID:MQWUvBW/0
>>298
フジとかだってオンデマンド始めてるし
サッカー関係なく普通の流れだよね?
だいじょうぶ?
306名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:24:28 ID:fkm6NfQe0
>>292
実行して困るのは現場。犬飼はどこでもVIP席で見るだけ。嫌なら行かなくて済むし。
307名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:25:29 ID:MQWUvBW/0
>>304
自分の意見は書いたけど
君の意見はどうなの?
308名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:25:46 ID:CliyBUHV0
賛成派の犬飼が孤立してる以上移行が決まる訳ないのだから反対派の人はもうすこし余裕を持てばいいのに
雪国の人に失礼な話だとかファンの意識を統一せねばとか思っている奴はファシスト
いろいろな意見があるのは当然なのに移行が決まれば困る人がいるという理由だけで
移行賛成派の意見を無碍にするのはどうかと思うぞ
309名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:25:46 ID:evHZ28vR0
>>305
>サッカー関係なく
それなら同意
でもやるとするならアニメだろうな
スポーツ関連はちょっとした事で赤になる確率が高いから最後まで今の体制を崩さないだろう
310名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:25:47 ID:e7m7G/5CO
>>301
どう見ても釣りにしか見えないからなぁ。
現実に秋春制だった時の話が全く出てこないし。
311名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:26:10 ID:+ylmZss/O
>>301
どう考えても居ないだろw
312名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:27:01 ID:MQWUvBW/0
>>309
意味がわからない
海外はすでにスポーツはかなりやってるけど?
無知さらしてない?
NHKすらやってるよ
313名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:28:01 ID:fkm6NfQe0
>>301
だってこいつきっとサッカーをスタジアムで見たことないか代表限定のお手軽サポだろ?
314名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:28:07 ID:H+HhehiX0
つーか
今のままの
クラブ、動員拡大路線は
現状維持の生き残り策でしかない
拡大しきった時に崩壊する

この恐慌を生き抜くには
冒険も必要
ちんたらやってたら取り残されるわけ
一般企業の感覚なら
今、手を打つ時なわけ
5年前辺りの方針を今適用するのはアホ杉
流れになってない
315名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:28:37 ID:GAStJ0Ue0
>>301
まあ、釣りだろ。

現実離れした話をこれだけ延々と続ける理由は、
バカか釣りかのどちらかしか考えられない。
316名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:28:40 ID:MSIer33p0
犬害は基本自分の事しか考えんDQNだ
317名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:28:41 ID:PRvqF9Ov0
選手のことを考えたら秋春のほうがいいんだけどな・・・・・
全くサポーターは見るのが寒いからって自分のことしか考えてないよな
318名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:28:54 ID:evHZ28vR0
>>307
今の動画配信事業の収支をちょっと調べればそんなに簡単には手を出さないと思うのが普通だろ
無料配信は多々あるがそのほとんどが自社コンテンツを使っての物
会員が万単位になればその分サーバー代等で月に数千万〜数億の経費が出る
それを黒に出来るような方針が打ち出せない限りはやろうとするわけも無し
319名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:29:01 ID:ow2r3s4S0
犬害は、この5万4千人の署名を
無視なんてしないよな!
そんなことしたら、それこそ独裁者だ、
イヌジョンイルだと言われるぞw
320名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:29:42 ID:MQWUvBW/0
>>318
本当に?
DMMとかみてる?
きみちょっと遅くね?
321名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:30:10 ID:GAStJ0Ue0
>>317
まあ、試合数を減らさない限り、
シーズン制を変えても夏から開催なんすけどね。
322名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:31:35 ID:z5BSdPuB0
>>301
>>296読んだら釣りなのがミエミエで萎えたわw
中田やカズを監督にすると人気上がるとかどんだけだよw
降格してスポンサーや観客が減ったら責任取れるんだろうなww

まあカズの場合はJ2アウエー会場の観客動員には貢献してるんだけどな
323名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:31:58 ID:ARAepNp50
Jは開幕を7月中旬と考えてるからなw
つまり開幕してから夏本番の8月中旬を迎えるんだよ
全くメリットがない
324名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:32:09 ID:MQWUvBW/0
サーバーで月に億の経費か
どれだけさくさくだよ
325名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:32:45 ID:6SdCJ3tt0
>>279
秋春制にすれば視聴率20%取れるって考えてる根拠って何?
プロ野球がシーズンかぶらないから?
でも冬季の方が視聴率を争う上では厳しいのわかって言ってる?
フィギュアスケートや駅伝やマラソンやウィンタースポーツは夏にやらないし、
野球しか競合が無いから春秋のほうがむしろ好都合なの。
326名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:33:01 ID:kM61bL570
一方、イタリアではマイナス五度の中普通に試合が行われていますとさ
327名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:34:11 ID:evHZ28vR0
>>320
DMMを自慢してる時点でもういいや…頑張って ノシ
328名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:34:19 ID:v0xtxF7/0
現実的に考えると、シーズン変えても実際の期間は 1、2ヶ月ずれるくらいなんだよね。
で、今は開幕と優勝決定がプロ野球とずれてるのが、変更したらぶつかるんだよね。
これって明らかにデメリットじゃない?
329名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:34:29 ID:uWi7LRK20
新潟ですがこの時期に試合は絶対に無理です。
雪は積もりませんが風がとにかくやばい。
観客来れませんw
330名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:34:59 ID:fkm6NfQe0
>>317
夏休み外して秋開始なんてありえんけどね。誰かさんみたいにテレビがあれば良いって
言うくらいなら12どころか10チームで十分だろ。一度で何試合も地上波で中継できない
んだし。野球の崩壊しかけてるモデルにすがるならね。
331名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:34:59 ID:0YK//uJx0
>>308
最初の文は同意なのだが
結局芸スポの秋春スレって賛成派の馬鹿な言い分を弄ったり
生温くヲチするスレじゃないかなと思うのね
332名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:35:53 ID:6rRYey5a0
夏バカンスとって、選手も働かない
サポも旅行だなんだでテレビ見ないのと違って

日本人は、一年中働いて、毎日テレビ見てるんだから
何時やろうが、視聴率・観客動員数なんて大して変わらないだろ
333名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:36:16 ID:6Z6d/JBs0
>>317
秋春にできるんならな
でも現実的に日程を組むと夏春なわけで
春秋より休みがなくなる
334名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:36:50 ID:zul2GcHB0
日本人なら、
やっぱり春に開幕がいいね♪

秋春制なんて言ってる馬鹿は日本から出てけw

335名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:37:00 ID:kM61bL570
>>331
その書き込みが既にって事に気がついてないんだよな
自分も痛いって解って無いだろ
336名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:37:10 ID:MQWUvBW/0
>>327
さよなら〜w
337名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:38:20 ID:Bl0fEi0q0
何より致命的なのが、犬飼が秋春を考える理由が、
結局代表戦の準備日程をもっと楽にすることの一点だから
秋春になっても選手は絶対に楽にはならない
338名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:39:09 ID:kM61bL570
>>337
結局代表戦の準備日程をもっと楽にすることの一点だから


え?
339名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:39:17 ID:H+HhehiX0
>>325
あー
これは例えばの話ね

放映権料で儲ければ苦しまなくてもすむってこと
だから
秋春にしてやることが最低条件、商売のコツ

数年前の時代遅れな理念でやっていけると思うか?
いまがチェンジな時
現状維持が一番駄目なこと
340名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:41:26 ID:0YK//uJx0
>>335
いいじゃないか、犬飼や賛成派を馬鹿にしたって
犬飼や賛成派は雪国の人を馬鹿にしてるんだから
341名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:46:12 ID:GAStJ0Ue0
>>325
釣りだから無視するのが一番。
342名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:46:48 ID:QvG/2O7J0
都民だが秋春制は反対。東京でも冬は寒い。
343名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:47:57 ID:ow2r3s4S0
犬害は、日本代表と浦和のことしか
眼中にないからねw
344名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:48:49 ID:H+HhehiX0
って
元ガンバヲタの
関西巨人ファンからの助言でした
345名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:49:46 ID:3IIF+fHy0
助言のつもりだったのかw
346名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 23:56:21 ID:MQWUvBW/0
もう漫画喫茶で映画も過去のスターたちの映像が見れる時代に
Jだけはないんだよな
スカパーでも協会でもいいから
早く動けよ
347名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:02:13 ID:awvvf3PU0
秋春制になったらなんでTVマスコミが喰いつくことになるのかがわからん。
今だって開幕と終盤はプロ野球と被ってないし。
秋春になったったら被ってない時期がシーズン中盤になってもっと取り上げにくくなりそうだがね。
348名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:02:23 ID:6SdCJ3tt0
>>339
いやだからスポーツコンテンツは大抵LIVEじゃないと観る気しないだろ。
だからどのスポーツも大抵(学校も会社も休みの)週末に開催される。
ならJリーグは放映権料を他のスポーツ(当然格闘技も週末開催だよな)と競合することになる。
スポンサーは視聴率や一般受けしやすくかつ関心あるものにしかお金出さないと思うよ。
秋春だと競合が今より厳しくなる可能性があるってこと。
寒いからみんな家に閉じこもってテレビを見る率は高くなるからJがかなり魅力的なコンテンツでないと書いてもつかないだろって
言っているわけ。
あと放映権料はNHK以外はスポンサーの広告代が取れて商売ができる上でTV局は権利を買うのはわかっているよね。
349名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:06:17 ID:S0d8c9Kd0
民放地上波でやっていく時代が終わったっていうのは間違いないよね。
これからは有料放送をやっていくしかない。
で、有料放送でやっていくのに大切なのは、コアなサポーターを一人でも増やすこと。
そして、各クラブの観客動員が上がるってことが、コアなサポーターを増やすって事だよ。
350名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:16:46 ID:PqZIuzpN0
犬害が秋春制と言ってるのは「代表選手が休めない」てのは“隠れ蓑”なんだよ。

ホンとは「金」「金」なんだよ。

広告代理店「電通」の意向だよ。
現在JFAは電通と2007〜2014年まで8年240億で契約中

TV局やマスコミに強い電通が多額の契約金を秋春制を条件に協会側に持ちかけてるんだよ。
その契約更新時期はWC開催年の2010年が目安だがJリーグ側の激しい反対にあって
2011・12年でもとややトーンダウンしてるけどこれ以上は犬害としては譲れない状況なんだよ。
351名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:18:06 ID:SCm1M/yn0
>>349
最近は地上波テレビはポータル化しつつあるね。
テレビ局が主導して制作する某かへ導く感じというか・・・。

テレビSP→映画とかわかりやすいんじゃないかな。
広告収入の激減によってテレビのみでコンテンツを作っても
テレビ局は収入増に繋がらないから直接的に金を集めてる。

ID:H+HhehiX0の言ってるビジネスモデルはもう崩壊してるんだよね。
352名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:18:33 ID:kLQHadp20
>>350
冬にできるのであれば
どっちでもいいと思ってたけど
それが本当なら反対だな
353名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:24:17 ID:SCm1M/yn0
>>350
なんで電通が秋春に拘るのかがわからん。
その方が金になるかと言えば特にならんだろ。
354名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:28:23 ID:+b+kP/j10
昨日久々の大雪で、秋春制反対と心から思った九州在住のJサポです。
でも署名運動のこと全然知らんかった。
355名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:29:29 ID:VgZ3I6Mq0
代表=JFAが電通でJリーグが博報堂ね。
代表寄りの日程にした方が色々と融通がきくでしょ。
356名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:31:02 ID:kLQHadp20
>>355
代表の日程とかなら論外だわ
代表戦略じゃもう絶対に勝てないから
357名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:31:32 ID:rOp2BSV20
犬害は受け取る気がないんだってなw
358名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:33:33 ID:VgZ3I6Mq0
>>356
その通りなんだが電通にとっちゃ代表バブルの残滓がまだ残ってると信じたいんでしょ
359名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:34:32 ID:rKALJUXXO
犬飼よ、雪国にて生活してみなよ。
お前じゃあ逃げだすと思うがな。
360名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:34:42 ID:kLQHadp20
>>358
だろうね
犬飼はサッカーの質がどうとか言ってたからさ
361名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:35:41 ID:WSJWQV9c0
代表優先の現行通年制度から

国内リーグ重視の越年制に
362名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:36:03 ID:7Jvk9zq+0
たった5万かよ

浦和のスタジアムすら埋まらない人数だなw
こんな少数派無視していいよw
363名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:36:16 ID:rOp2BSV20
>>361
どこが国内リーグ重視だよw
クラブつぶすのが重視か
364名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:38:24 ID:WSJWQV9c0
現行だとリーグ終盤の10月11月にAマッチがあるために
1週間づつ中断しちゃって代表戦重視になるんだよ
365名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:39:23 ID:0fYXYKh6O
モンスターサポーターか
366名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:40:43 ID:+bDUGRHn0
むしろ会長がモンスター
367名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:42:44 ID:e6Efsy9eO
少なくないか?
368名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:43:18 ID:6EEcqBit0
大将というのは1を捨てて9を拾う決断が必要なんだよ。
雪国のことなんて気するような小物ではダメだよ。
369名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:44:30 ID:7aIGzYsn0
>>362
意味不明w
370名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:46:43 ID:tu4fLK2D0
雪国チームは別リーグ作ってやればいいだけのことだろ
371名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:47:43 ID:+HQabYdH0
1を捨てて9を拾うならJ33クラブで過去のアンケート合わせても4クラブしか賛成してない秋春は諦めるべきだな
372名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:49:39 ID:PqZIuzpN0
秋春厨は結局最後は“雪国イラネ”でお終いダヨ。
やりたきゃ賛成の署名倍集めりゃイイじゃん(笑)
それとも氏ぬの?氏ねばww
373名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:49:43 ID:WSJWQV9c0
多数決なら
反対してるのが3クラブだけだから
4対3で賛成が多数だよ
374名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:50:46 ID:Ihl4+osT0
俺も署名お願いしますって言われたら確実にするな
375名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:52:07 ID:n5IDADcl0
>>371
1を捨てて9を拾うってのは実際の利害を形容した表現だよ。
単純に数だけで決めるのなら、派遣切りされた労働者の意見を聞き入れて経営者が折れろと言ってるようなもの。
全体に利益を与えない弱者の意見はどんなに数が多くても、軽視されて仕方無い。
376名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:52:26 ID:x8z4hKSK0
新潟の開幕戦(三月上旬)は毎年天候を考慮してアウェー開催なんだぜ、
冬なんか絶対できねー。
377名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:52:51 ID:CaAXUcGXO
犬害と劣頭をJから除名すれば済む話じゃん
378名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:52:59 ID:hgxysQqn0
積雪が理由でサッカーできない?やる競技間違えたんじゃないの
アイスホッケーにでも鞍替えしたら
379名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:53:55 ID:7Jvk9zq+0
自公支持者と秋春制反対者は「ネットの中だけ」は威勢が良いなwww


380名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:54:08 ID:Jkbgz562O
>>370
暖かいところの人間て単細胞ばっかりだな
381名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:55:44 ID:ZIU9UwZOO
チームの存続に関わる話なのに
雪国地域のクラブのサポから署名を募っても5万しか集まらない現実
382名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:56:25 ID:kLQHadp20
開幕したらもっと集まりそうだけどな
383名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:56:50 ID:0rYNj/jZ0
>>370
九州でも雪降ってるのわかって言ってるのか僕ちゃんは・
384名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:57:13 ID:pnd+bUCB0
春秋製にすれば( ・∀・)イイ!!
385名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:57:43 ID:WSJWQV9c0
できないと当該クラブが判断するなら
その期間を前もって日程君に申し出とけ
アウェー連戦にしてくれるから
386名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:58:21 ID:+1/3OaGcO
>>ID:H+HhehiX0
こいつ犬飼じゃね?
387名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:58:30 ID:7Jvk9zq+0
>>381
こんな署名なんていっても、しょせんマスコミの報道だからいくらでも捏造できるだろうし
実際は5百人ぐらいだろうなw

388名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:59:54 ID:7QZdu3G40
浦和の1試合分しか集まってないのか
389名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:00:02 ID:Qt8GhKF50
しかしそれにしてもNFLの放映権料は3500億円か・・
欧州のサッカーと違ってほぼ国内だけの需要だしな。
ライバルとなる国内スポーツリーグはアメリカよりも少ないし、
日本の人口はアメリカの三分の一強で、経済規模もそれくらいなのだから、
Jリーグだって本当は放映権料だけで1500億円くらい稼げればいいのだがな・・
今なんて幾らだっけ?50億円とかだっけ?
390名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:02:21 ID:0hkEfoGn0
署名じゃなくてアンケートにすれば良いのに
賛成派と反対派の数字を出せば
どっちが多いかわかりやすい
391名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:02:50 ID:cJNV2MnOO
スタに来た浦和サポ全員が賛成投票すれば五分になるな
392名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:04:05 ID:+HQabYdH0
>>373
この前12クラブでアンケートとって反対9賛成3でしたが
393名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:04:47 ID:6EEcqBit0
犬飼が賛成の署名を集めようとしたら
浦和サポだけでも楽勝で5万なんて超えちゃうでしょ。
残念だけどマイノリティを支持するような国じゃないんだよ日本って。
世の中サッカーだけじゃない。違う物に目を向けてください。
394名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:04:55 ID:kLQHadp20
>>389
アメリカはそれだけ消費してると
今度のでダメージでかすぎで逆に心配だけどな
CDSとかクレカとかサブプラのひとつ上の層のローンもはじけそうなんだろ
もうどうなるかわからないよね
実態に伴ってないと
395名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:05:19 ID:7aIGzYsn0
>>387
ますます意味不明w
396名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:06:23 ID:+HQabYdH0
リアルで何もできないネット番長が張りきり始めたw
397名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:07:08 ID:kLQHadp20
>>389
多分ドルが3分の1になるのが現実的だと思うよ
398名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:10:32 ID:2LjC4/mcO
新潟だけでこれだけ集まったのなら本気になればもっと集まるだろう

そもそも反対するチームがあれど絶対に賛成するチームの発想がわからん
399名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:11:59 ID:0rYNj/jZ0
>>393
そう言ってる自分がJなんて見に行った事なんてないんだろ?
400名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:13:38 ID:jtDYNlta0
でも犬飼が鼻ほじりながらゴミ箱にポイ
401名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:16:10 ID:Ap+6V7Y30
こいつは防寒商品取扱業者の陰謀だな
俺の推理ではHOT缶コーヒーを大量に販売して
一儲けしようと企んでる奴がおそらく犯人。
よって犯人は井村屋


402名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:18:10 ID:NeEjwpY10
秋春制でも真夏に試合をやらなきゃいけないことについて、犬飼がどういう認識なのか知りたい
403名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:19:04 ID:in4lCgHu0
安全とか安心という問題なら色々と妥協しそうだけど
海外に移籍しやすいとか強豪国の日程にあわせるとかいうことでの代表強化
は不備をかかえてまで強行に推し進めるほどのものじゃないという認識なんだろうね。
404名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:20:50 ID:59ZCp8220
日頃無関心なくせにこうやって反対の声が上がると
知識も無いのに無責任なことを言ったり北国叩きに精を出す
まあ、所詮こんなもんだよな
405名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:21:06 ID:e6Efsy9eO
16チームにしてJ2を20チームにすれば解決すると思うんだがなぁ
それにもうすぐJFLの上位との入れ替え戦問題もあるし。
406名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:22:57 ID:8aVrvmkc0
試合は良いんだよ。本当に好きなチームなら寒くても応援に行くさ。欧州だってそうだ。
問題は雪で、更にいえば毎日やらなきゃいけない「練習」が出来なくなるって発想は無いのかね。

仮にスタジアムのイスとか芝の下にヒーター入れる財源を
totoから引っ張って来たとして(100%無理だろうが)、
練習場にもそれを導入する気があるのか
そしてこれからJを目指そうという積雪地帯の全てのチームにも
トップリーグクラスでなくとも施設を提供する気があるのか。
少なくともこの冬通して、犬飼は雪国を回って雪かきする気があるのか。

100年構想が笑わせるよ。
407名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:22:58 ID:ehtX/QHeO
浦和サポがみんな犬飼の言いなりなわけないって。
浦和の社長時代からスタンドプレー酷いんだから。
クラブにとってプラスになることもたくさんやったが、マイナスというか目茶苦茶なこともあった。

私は浦和サポだけど、秋春制は誰が唱えようと反対です。
408名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:25:00 ID:pPTuH4LZO
>>405
解決とは?
409名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:25:46 ID:qMGjR1pi0
おれなんか
東京の冬でもサッカー見に行きたくなんかないわ・・・
410名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:26:15 ID:wpi3VlDM0
犬飼ならやりかねない……!

署名の個人情報を売るなんてこと………!

カイジ…… 思わぬ誤算………!
411名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:27:24 ID:9RrnRo3dO
>>405
確かにチームが増えすぎってのもあるよな。
東西で地区分けして優勝決定戦やるなり、取り敢えず秋春制より先に出来る事はいくらでもあると思うんだがな。
412名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:29:24 ID:5ussuuRY0
坂オタは常に行動力あるよな
そういうとこは好き
413名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:30:35 ID:LUXKZAVh0

世界基準でやってほしいから、秋春制に賛成。
やればできる。
やろうとしないからできない。
414名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:30:40 ID:8aVrvmkc0
>>411

単純に東西で分けて、東は春夏・西は秋冬でシーズンやったら?
…と、この議論が出た時にとりあえず考えてみた。

ただ代表戦へのコンディションは非常にかみ合わなくなるし
日本海側のどこまでを「東」とするかも物凄く難しい。
415名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:31:34 ID:vqlP7cGVO
ヨーロッパの春秋制
起源は小麦の収穫サイクルで
学校年度、夏のバカンスなどと深く関係がある
スポーツ的には理想的ではないが誰からも夏のバカンスを取りあげることはできない

ってな内容が週刊誌フットボリスタには載せられてたよ
416名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:31:46 ID:SCm1M/yn0
>>413
って言うやつほど具体的なやり方・問題点の解決方法を提示出来ない。

それは犬飼も同じ。
417名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:31:56 ID:kLQHadp20
とりあえず不景気終わらないと
何も始まらないけどね
418名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:32:04 ID:l336bf5H0
>>413
やればできるけど、寒いんだもん。
真冬に3時間外にいるとか無理
419名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:32:21 ID:hC7BVctU0
>>413
それって世界基準じゃなくて欧州基準じゃね?
420名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:33:32 ID:xRge4WsU0
>>411
FIFAは多リーグ制を認めてないって聞いた事がる。
春秋にすれば欧州との選手の行き来がやりやすくなるだろうけど
豪雪地帯を抱えて興行的にやっていけるのかって疑問が残るんだよね。
ビッグスワンの屋根から雪落ちたら観客死ぬって言うし・・
421名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:33:57 ID:ZIU9UwZOO
あの夏場の過酷条件で試合を続けてれば、いづれ取り返しのつかない事になるんじゃないかと
試合後ピッチで倒れ込んでる選手を見てると思うわ
422名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:35:33 ID:SCm1M/yn0
>>421
試合数を減らさない限り、「秋スタート」でも夏場開幕。
423名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:35:51 ID:l336bf5H0
>>421
夏は夜にしか試合してないがな。
424名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:37:57 ID:in4lCgHu0
欧州で生活の長い記者がこのことの記事をかいてたけど、
欧州では9月に学校など始まり、6月に終わり、7月8月はバカンスを過ごす
というサイクルが崩せないくらい生活になじんでるようだね。
厳しい冬場は中断期間を各リーグで柔軟に取ってのりきっている。
日本は4月始業のリズムを崩してまでというのはあるのかもね。
425名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:38:14 ID:WreCn9CUO
日本の秋春制は夏も冬も開催する、何この罰ゲーム
426名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:38:14 ID:8aVrvmkc0
>>423
まぁ場所によっちゃあるけどね。
だからナイター設備をまず整えよう、と普通は思うはずなんだよなw
427名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:38:43 ID:7QZdu3G40
夏に試合やるのは興業的な問題だよな
制度はあんま関係ない
428名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:48:16 ID:NeEjwpY10
いまだに秋春制のメリットとして「夏の過酷な時期の試合を避けられること」を挙げる人が居るのか・・・
429名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 02:00:53 ID:n5IDADcl0
>>406
練習は暖かいところでやればいいじゃん。
野球の日ハムは札幌で試合するけど練習場は千葉に持ってるぞ。
430名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 02:04:36 ID:5ussuuRY0
坂オタはネット弁慶で実際の行動力はまるでない鬼女やVIPに比べると
行動力あっていい。寒い中署名集めたのは偉いとおもうよ
知っていたら署名したのに関東では見かけなかったな。
431名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 02:35:38 ID:Kgcj7kjg0
Jリーグの中で札幌、仙台、新潟、山形、富山の北国クラブの中で、
実際に積雪量でヤバイのは札幌、山形、富山だけ。
気温でヤバイのは札幌、山形。
仙台、新潟市はヨーロッパと比べてすごい積雪量ってことはない。
実は気温的にも仙台、新潟は関東と変わらないので十分秋春でやっていける。
新潟県で大雪が降るのは上越地区と山岳地帯。海側の新潟市は豪雪地帯
ってほどではない。
富山は確かに雪が降るけど、ここも気温は関東とそうかわらん。
ヨーロッパの方がはるかに寒い。

問題は札幌と山形、そのうち札幌は既にドームがあるし、別に冬に札幌市民が仕事せず、
家に籠もってばっかり居るわけでもないので、ここも大丈夫。
アメフトだとミネソタとかグリーンベイとかの方が札幌より寒いが普通に6万人近く集めている。

山形だけが今のところ秋春制でどうにもしようがない所だと思う。
おそらく、このスレで秋春反対とヒステリックにわめいてる中では山形のサポの
比率が圧倒的に高いと思うが、サッカー見たければ自前でドーム作るなりすればいい。
そういう自助努力をしないならJリーグに発展のためには切り捨てても良いと思う。
432名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 02:38:16 ID:NeEjwpY10
ドームがどういう仕組みなのかしらんのか
433名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 02:40:02 ID:xkJ7pCzK0
231 マーキュリー ◆G2VpigiKjQ New! 2009/01/26(月) 02:29:54 ID:6WU0qo0pO
福西崇史引退 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
近日中にも発表へ、今後はタレント業も
川崎新体制発表会見(仮装もあり)
名古屋、トヨタスタジアムで新入団選手会見
柏体力測定、体力平均アップ
広島、安芸高田市の神社で必勝祈願
代表ネタ
川口、右ふくらはぎ肉離れで豪州戦絶望
434名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 02:41:59 ID:SCm1M/yn0
>>431

>>432は札幌ドームの仕組みを知らんのだろう。
435名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 02:42:33 ID:nAFa26NuO
>>430 貴女とVIPの行動力の10分の1以下だろ
436名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 02:42:45 ID:SCm1M/yn0
>>434
アンカーが逆でした。
437名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 02:43:37 ID:NzN7Lz1oO
>>434
あんなのどこもかしこも作れないよ
438名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 02:45:05 ID:S9vfETn00
秋春制反対の奴らってさ、代表の年始の試合で調子が悪かったり
選手が怪我したりしても文句言う権利ないよな?
439名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 02:52:26 ID:Kgcj7kjg0
>>432
>>434
何のこと?
芝のことなら別に人工芝を導入するって話がでてたよな。
それとも別の理由でドームは冬には使えなくなるんだったら、何のために存在
するんだ?札幌ドームってのは。

少なくとも人工芝の導入で札幌が使えるなら、秋春制最大の障害となるのは
山形だけになるわけだ。
山形にドームを作るか、酒田あたりの海側で12月、3月後半あたりホーム
ゲームを開催するってことで問題は解決するよな。
440名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 02:54:41 ID:knNp3oKbO
つーか署名強引にやらせようとしててムカついたから無視したな俺
441名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 02:55:03 ID:QkBApxeHO
>>439
奴隷にドーム使用料が払えるか?
442名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 02:57:57 ID:ix2eprbT0
春秋の去年も、最終節は優勝決定試合を大雪の札幌でやったんだろ?
で、1月まで天皇杯、2月に代表戦。

春秋支持論もハッタリがひどいんだよなあ。
443名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 03:01:54 ID:HYSKI/1RO
Jリーグサポーター3500万人

秋春制反対5万人
秋春制賛成3495万人
444名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 03:02:57 ID:HFjHm7lJ0
そういや福西引退だって?
445名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 03:06:21 ID:Kgcj7kjg0
>>441
ドーム使用料が払えないチームのためにJリーグ非北国31チームが犠牲にならなければならんの?
北国チームでは、仙台と新潟なんてイメージが先行してるけど気候的に秋春制で何にも問題ないぜ。

まあ、冬のドーム使用料はディスカウントできると思うがな。
もし、しないんだったら、行政の方はコンサドーレは消滅して欲しいってメッセージだろうから、
コンサドーレは消滅した方が良いと思う。
もしディスカウントしてもらっても、ドーム使用料が払えない集客ってのなら、
そもそも札幌にサッカーチームってのはいらないだろ。
代わりに琉球FCを入れるべき。
そうでなくとも西国にはJリーグ入りしたいチームがごろごろあるからな。
446名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 03:07:17 ID:ps2jdl+VO
北国は独立リーグでもつくってろwww


って>>450が言ってた
447名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 03:07:57 ID:9RrnRo3dO
>>420
まぁ秋春制で何もかも解決するって感じで、推し進めてる感があるから例として上げてみたけどさ。
実際は酷い審判の問題とか、指導者のレベル上げとかいくらでも改善しないといけない事はあると思うんだよね。
448名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 03:08:41 ID:NwOfoAel0
今観客多いんだし無理して秋春にしないでいいと思うけどな・・・
なんで客数多くなってるときにこんな提案するのだろうか
数年前ならまだわかるが
449名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 03:13:16 ID:KD//qkTOO
まぁ賛成派は署名活躍しないからね

どっちがいいか、どういう効果があるか、どういう結果になるか不透明だし
良い面、悪い面があるから、ここは権限を持っている奴がリーダーシップを発揮して思うことを進めたらいいと思う。
最後は結果に責任をとればいい。
そしてやってみて駄目なら戻せばいい。

450名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 03:25:56 ID:hC7BVctU0
>>443
反対の署名してない奴は賛成ってのは違うわな
451名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 03:29:24 ID:S9vfETn00
メリットとしては
FIFAのカレンダー通りにスケジュールを消化できるってことだろ?
代表戦にしろ選手の移籍にしろメリットの方がどう考えても大きいだろ

デメリットは雪降って試合できないってだけ?
452名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 03:42:48 ID:SCm1M/yn0
>>439
元々全天候型の野球場なんだろう。
そこにサッカーも出来る機能を取り付けたらああなる。
だから元々サッカーをやることに特化した場所ではない。
陸上トラック付きの競技場以上に。

人工芝っていうのは今は野球用のものが敷いてあるが、
それを野球とサッカー共用にするということか?
サッカー用の芝は可動式だから雪が積もれば動かせないしな。

あと、お前が思っているほど新潟の雪の問題は簡単じゃないぞ。富山もだ。
まずがして秋開催であることが前提でJは始まっていない。
その設備投資が必要であったならば参入しただろうかね。
であるならば、今回の「言い出しっぺ」の協会(犬飼)が
経済的を支援を取り付けてもいいんじゃないかね?

まあ、犬飼の本音は、お前の言う通り「北国は死ね」だ。
100年構想で無駄に広がり過ぎた入り口を狭めることが目的。
だからこそ、北国のチームのサポは必死に抵抗しているわけだ。

それに秋開催になったからといってJが救われる保障はどこにもない。
だったら、北国のチームや反対者はとことん戦えばいい。
その結果、どうなるかは知らんが、それが日本サッカーの運命だ。
春開催のままでも生き残る手段はあるだろうし、
それを模索しないまま秋開催だと強弁するのもどうかと思う。
453名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 03:46:22 ID:SCm1M/yn0
>>451
国内の運営で考えた場合はデメリットの方がはるかに大きい。
454名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 03:59:53 ID:S9vfETn00
>>453
ドームにすればいいってだけの話じゃないのか?
455名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 04:28:29 ID:ix2eprbT0
>>451
その他のメリットは
・梅雨時に試合をしなくてよくなる
・シーズンのクライマックスが、5月ぐらいで最高のコンディション


デメリットとして、雪がどうのというのがあるけど、春秋でも12月に試合していて
優勝の決まる試合が雪の札幌だったというお笑いもやらかしたので、無視してOK
456名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 04:38:28 ID:r6zIASryO
スコットランドでプレーしてる俊輔はどうなるんだ。新潟よりはるかに寒そうだが。
457名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 05:42:35 ID:I3+hmnLB0
結論:

秋春制に賛成してる奴はスタジアムに来ないひきこもり
458名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 05:57:15 ID:/tKA6U4i0
>>457
それはわかってる
459名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 05:57:57 ID:pLxFk2XL0
欧州は豪雪地域でサッカーやってないなら
日本もやめればいいじゃん
習う、真似るポイントってそこじゃないのか
460名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 06:02:08 ID:Nz6DqnOx0
浦和の1試合の観客分しかいない署名にいったいどれほどの効力があるのか。
461名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 06:24:25 ID:Wyb4qlWZ0
つか、たったこれだけの署名をどう考慮しろって言うんだよw
462名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 06:29:05 ID:1+64V2kT0
>>249
横からアレだが、12〜2月のスポーツ観戦に飢えてるオレには
Jが冬やってくれるのはありがたいな

でもスタには行かずにこたつで温々見てるとは思うが
463名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 06:51:14 ID:S9vfETn00
>>457
逆に反対してる奴らは「寒いから」って理由が大半ってことでおk?
464名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:10:28 ID:SCm1M/yn0
>>459
ロシアや北欧は春秋制でやってる。

見習うべきはそこじゃないか?
465名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:11:25 ID:SCm1M/yn0
>>454
その金は誰が出すんだ?お前か?
466名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:13:36 ID:hs5v23iuO
代表戦が多すぎなんだよなぁ。
467名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:13:38 ID:S9vfETn00
>>464
ロシアや北欧はピッチが凍って試合が開催できないからだろ
それに全土が同じ状態ってのもあるんじゃないか?
日本のようにごくごく少数の一部地域だけなら
むしろ周りに合わせる工夫をすべきだと思うが
468名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:14:20 ID:S9vfETn00
>>465
金だけがネックなら
金さえ集まれば実現可能ということでいいんだな?
469名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:17:38 ID:SCm1M/yn0
>>467
周りに合わせろ、でなければJ加盟は認めない
と最初に言っておけばお前のその論理は通用する。

後出しじゃんけんをしたのは犬飼であり秋春論者だ。
であるならば、周りに合わせられる具体的かつ現実的な解決策を
提示するべきは犬飼であり秋春論者だ。設備投資における
北国チームの経済的な問題を解決する方法を誰も示せていない限り、
理論的整合性を持たないお前のそれは空論以下だ。
470名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:17:55 ID:QDT8lrPKO
54000って国立位の人数。もっと集めないと。
471名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:21:16 ID:SCm1M/yn0
>>468
その通りだ。

だから、早く金の問題を解決出来る具体的な方法を考えてくれないか?
「自治体にお願いするとか」「やってみなければわからない」と宣う犬飼の代わりに。
もちろんスタジアムのヒーティング、練習場のヒーティング、
もしくはドーム化、スタジアム周囲の安全な整備などなど
試算をした上で是非予算はいくらくらいかかるのか考えて欲しい。

これは、秋春に以降を目指す者の義務ではないか?
春秋でいいと思うものは現状のシステムでいいのだから。
472名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:23:08 ID:O2MQubOtO
すくなすぎだろ






実はJのサポーターてこんな程度だったり?
473名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:23:14 ID:zCjAE4cuO
ぶっちゃけそんな寒くないよね
474名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:24:21 ID:S9vfETn00
>>469
要するに問題は金だけなのね
それを寒いだのなんだのってのは後付の理由ってことか

じゃあ出来るだろ
野球だって採算度外視して広島は新球場作ったりしてるから
サッカーでも市が協力的(というかアホ)なら
公共事業で潤うという名目でドームのスタジアムを立てられるわけだ
475名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:24:41 ID:knNp3oKbO
>>471
何で『早く』なんだ?
今すぐ秋春にするとは誰も言ってないのに
476名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:26:53 ID:CD79IZbXO
冬場は野球なくて暇だから秋冬制にして欲しいんだけどな
477名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:27:53 ID:S9vfETn00
>>471
具体案?
専門家ではないから財政のことはよくわからんが
totoで上げてる利益を使えばいいんじゃないか?
たしか現在は国が管理してるからいろんなスポーツへ分配してるみたいだが
そもそもtotoに反対派だった野球になんて1円たりともやらなければ
ドームの1つや2つ簡単に立てられるだろ
478名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:28:04 ID:LP2edRVp0
http://yukiguni-club.rash.jp/wp-content/uploads/2009/01/090125_1101.jpg

どうでもいいけど、なんか冴えない連中だな
479名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:30:41 ID:SCm1M/yn0
>>474
バカだな。

観客の寒さを解決する為に金が必要だということだ。
スタジアムの環境整備は寒さ・雪対策ということ以外にあるのか?
日本語の文脈がわからんのか。

どこも自治体は現状火の車だ。
そして、クラブへの金銭的な協力を行っただけで、
議会で叩かれるような自治体すらあるくらいだ。

ちなみに広島の新球場は1990年以前から計画されていた。
今から準備するとなると完成するのは15年程あとか?w

そして、お前は何も具体的な解決策を示せていない。
つまり、秋春論者は無責任にあーせーこーせーと言ってるだけということだな。
480名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:33:28 ID:SCm1M/yn0
>>477
なんだ、そんなことも考えずに無責任に言い放っていたのか。呆れたな。

ちなみにtotoは文科省の管轄であり用途は自由ではない。
今でも各スポーツ団体が分配待ちをしている状況だ。
そんな中、サッカーが利己的な理由でその大半をせしめたらどうなる?
各スポーツ団体との関係は最悪なものになるだろう。
それはtotoというシステムの根幹を揺るがすことになる。
今でさえ、サッカーは陸連の目の敵にされているというのに。

もう少し勉強してくれないかな。
481名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:40:04 ID:S9vfETn00
>>479
俺としては「金だけの問題」ってわかっただけでも有意義なんだけどな・・・

あと広島の新球場の場合は昔から話があって
ようやくファンの念願かなって建設されたって経緯じゃなくて
市民は反対してて一部のカープファンのみが訴えてただけで
独断で新球場を建設した市長は非難の的です

つまり財政を考えるふりして公共事業で待ちが潤うと考えてるアホな政治家が居るところは
ファンや周りの意見関係なくドームを立てるくらいわけないってことね
482名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:44:32 ID:S9vfETn00
>>480
そのtotoが文科省の管轄になったって話って結構話題にならなかったか?
何でサッカーで稼いだ金をサッカーに使えないのか?みたいな感じで

そもそも分配されてることがおかしいんだから
サッカーが多く使ったとしても表向き文句は言われないと思うけどなぁ
483名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:46:14 ID:7aIGzYsn0
>>481
>>479 の文脈で、金"だけ"の問題と捉えるほどなら無理して語らなくていいと思うが。
484名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:47:08 ID:S9vfETn00
>>483
金さえあれば対策が練られるんだろ?
485名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:47:10 ID:SCm1M/yn0
>>481
金があればなんだって出来るぞ。
カタールでは砂漠の真ん中に冷房完備の半地下スタジアムが出来るw
ただ、問題はそれが出来るか否か、それをファンが望むか否かだろう。

というか、その話だとバカな自治体の首長が当選するのを待つってことか?
それは何も具体的ではないだろうw
そうなればいーなーじゃ世界は回らない。
486名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:47:17 ID:IaVfjHJX0
>>481
あそこまでボロイと工期・費用が修繕>新築だったりするからなあ。

修繕の方が安上がりと勘違いする人も多い。
487名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:50:36 ID:QOSiZ74AO
反対してるのって干潟とかけさいだろ

Jリーグに殆ど影響ない件
488名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 07:53:14 ID:7IEjYiti0
俺も署名したかった
489名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 08:03:40 ID:Bbx26IKgO
秋春制賛成
490名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 08:04:22 ID:QmADq4ZRO
まだ>>481みたいのを相手にする暇人がいるのか
レス乞食なんだからほっときゃいい
491名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 08:06:21 ID:DajUlhKDO
>>439
札幌ドームの人工芝ってすごい固いんだよ。
芝って言うか、緑色の細いナイロンだよ、あれは。
あれでサッカーなんてやったら、怪我も増えるし、選手寿命短くなる。
野球で80試合以上やってる日ハムの選手はよくやってると思うよ。
492名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 08:08:25 ID:/ijiEHw20
馬鹿だな。欧州から選手引き抜くには世界標準に合わせとけよ
ただでさえ日本人だけだとレベル低いって言うのに
ガチ感が全くねえんだよな
493名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 08:08:41 ID:HFP6emmjO
>>487
俺、関西在住の京都サポだが反対
494名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 08:14:53 ID:+HQabYdH0
前回の12クラブ集めた意見交換会で広島も神戸も京都も反対してる件
495名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 08:27:18 ID:ceFvMVqPO
犬飼氏ね
496名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 08:41:18 ID:rVgdiAt90
犬飼はこんなことに力入れるんじゃなく次期日本代表監督を誰にするか真剣に考えろ。
岡田で人気急降下じゃねえか。
497名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 08:54:51 ID:PlFEKpQIO
とりあえず犬害は今から新潟へ行け!話はそれからだ。
498名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 11:31:25 ID:peguWD40O
アメリカ国内でサッカーがどう思われているか。これが現実
ソニー ブラビア シアーズCM
http://jp.youtube.com/watch?v=0D6TBPl6B_U

NFL選手「フットボールのようなメジャースポーツはソニーのHDカメラで撮影されてる
      ソニーのテレビでスポーツを見よう」

マヌケ「あなたのいうフットボールってサッカーのことですか?」

全員「サッカーwwww(顔を見合わせて大爆笑)」

499名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 11:32:46 ID:qzIjt+Tq0
欧州マンセーの多い日本だから賛成が圧倒的に多いんじゃないの?
実際はさ。こうやって反対の記事が出るだけで
500名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 11:34:51 ID:JgzjuHHMO
ドーム建てれば出来るじゃん、で済めば簡単だわな
犬飼の場合、そこで思考停止してるから困る
そして、反対クラブの試算が出てくると「そんなに高いはずがない」と根拠なしでキレる

最低限、日程とインフラ整備の試算&財源はいいだしっぺの犬飼側が出さないとw
501名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 11:39:28 ID:ttmiUhcWO
491は野球用とサッカー用の芝生の違いもわからんのか
502名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 11:41:56 ID:0rYNj/jZ0
>>499
欧州マンセーの奴はJは見に行かない無責任なただの外野だろ。
503名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 11:43:31 ID:D3ZVOkHW0
自分も反対派だが、署名はしてない。
なぜなら、どう考えても現状秋開幕は無理だから。
「飼い犬がワンワン吠えてる」ぐらいにしか思ってない。
504名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 11:50:32 ID:TJH/pEZ9O
多分第32節あたりからやってた。つまりスタジアムで出来たのは、約3回。
しかもかなり少人数でやってたと思う。
505名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 12:07:21 ID:PQybsLKq0
>そしてやってみて駄目なら戻せばいい。

これでは多分すでに手遅れ、観客減少・チーム解散の嵐になってからでは遅い 
しかも協会は手遅れになってからも、元に戻そうとはしないだろう

506名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 12:10:07 ID:E6hQuZ1u0
たったの五万人・・・
ピーク時には考えられない少なさだな
507名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 12:15:06 ID:FMZiPqj50
J1チームだけの問題ではなく
地域リーグまで、変更することになるから、
実際問題として、ムリ!
北国でも、雪が降らなくなったら
移行してもいいよw
508名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 12:39:15 ID:qYl4QKa/i
雪もそうだが、問題は風なんだよ、
冬の季節風、北国は暴風雪警報とかしょっちゅう出てるし。無理だろ。
509名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 12:39:15 ID:9/O+vpif0
>>457
激しく同意。

つか日本海側と関東を気温だけで判断している時点で
自分の身の回りしか移動範囲の無い人間だってのがよくわかる。

同じ気温でも湿度が高い分だけ動かない人間にはキツイ環境になる。
からっ風吹いている環境とは体温の奪われ方がまるで違うってのに。
510名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 12:50:15 ID:pPTuH4LZO
FIFAのスケジュールとかでなく、観客の事を考えて欲しいよな。
雪シーズンにわざわざ見に行くのはコアサポだけで、ライト層は行かないよ。
夏休みのナイターならライト層の家族連れは見に行こうって結構いると思うけどなぁ。
511名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 12:57:09 ID:0rYNj/jZ0
まあここで賛成って言ってる奴らは観戦なんてしない無責任な連中だからな。
512名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 13:31:14 ID:1JhPdbGEO
AFCだかFIFAの圧力で秋春を模索してるんじゃなかった?
513名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 13:35:14 ID:YNNPs3Ok0
たった5万人・・・

雪国クラブの力なんてこんなもんかw
514名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 13:55:12 ID:FMZiPqj50
>>513
そんなこと言うなら、
浦和で、賛成署名活動してみなさい!
きっと、いっぱい集まるんだろうねw
515名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 14:25:02 ID:QsC7C7hG0
まずは開幕戦を新潟で、相手は当然レッズで.
516名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 14:29:03 ID:eV0uqR9d0
つか、犬飼は今すぐ新幹線に乗って新潟に行き、半そで短パンで新潟駅周辺を歩き回って
みれば良いじゃん
517名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 15:00:50 ID:LBqwQAs50
冬もスポーツ見れるチャンスなのになんでこんな事するの?馬鹿じゃないの
518名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 15:26:09 ID:io6KxB8m0
>>517
ウインタースポーツならサッカー以外にも色々あるぞ?
お前こそバカじゃないのか?w

あと、天皇杯という権威ある大会(犬飼談)があってだな・・・
519名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 15:38:15 ID:Aix2PkYX0
秋春賛成論者ってのは脊髄反射レベルでしか
考えてない事が良くわかった。
520名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 15:41:04 ID:f4EzjSNbO
>>513
70の老人に20代の選手と同じ格好させてもしょうがないだろ。
そんなことしか言えないから犬飼に好き放題言われるんだよ
その点浦和や東京、大阪は知的なスマートに意見するから大して揉めない。
いくら寒いからといっても脳みそまで凍らせることはないだろう…
521名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 15:43:59 ID:3fygv49fO
犬飼「客? お金様だけ置いてけやwww」
522名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 15:45:18 ID:98h45zzL0
トーナメント制でいいよ
523名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 15:45:28 ID:nMHTm7AGO
脱退しろとかいう奴は、Jリーグの存在自体を否定してるから、サッカーファンではないだろ。
観客もそうだけど、クラブの練習も冬場は大変なんだからそのあたりも考慮してほしいな
524名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 15:45:38 ID:9/O+vpif0
> 知的なスマートに意見する

スマート以前にまず日本語を正確に使おうやw
525名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 15:53:22 ID:qp/BWmM3O
雪が「降る」だけなら試合出来るけど
「吹雪く」んだよ・・・
風強すぎてサッカーにならんし、吹雪くと顔上げられないぞ
526名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 15:54:33 ID:uXgOkaccO
少なっ( ̄口 ̄)!
中途半端とかじゃなく少な過ぎ!

話題が上がり始めのときは署名するサポもそれなりにいたさ
スルーする奴らより断然多かったさ

なのに5マンって…


解散消滅する方向で話しあえボケ!!
( ゚д゚)、ペッ


ついでに老飼も
( ゚д゚)、ペッ
527名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 15:56:51 ID:iO1ErMIt0
>>523
ろくに考えもしねぇで言ってんだよ多分。
んでいざ自分の周りに被害が及びそうになると大声でわめくタイプだ。
528名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 16:26:58 ID:sJvpW2fG0
2008年Jリーグ公式戦(加重平均済み)
*4.6% 03/08(土) 14:00-16:00 TBS 開幕戦「横浜F・マリノス×浦和レッズ」
*2.2% 03/09(日) 13:55-16:00 NHK 開幕戦「川崎フロンターレ×東京ヴェルディ」
*4.4% 03/15(土) 13:55-16:00 NHK 「浦和レッズ×名古屋グランパス」
*1.2% 04/02(水) 26:14-27:29 NTV 「東京ヴェルディ×ジュビロ磐田」
*2.3% 04/19(土) 16:00-18:00 NHK 「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」
*4.9% 04/20(日) 14:00-16:00 TBS 「浦和レッズ×大宮アルディージャ」
*0.6% 04/26(土) 25:55-27:25 NTV 「東京ヴェルディ×名古屋グランパス」
*3.1% 05/03(土) 15:00-17:00 NTV 「東京ヴェルディ×横浜F・マリノス」
*5.6% 05/10(土) 14:00-16:00 TBS 「川崎フロンターレ×浦和レッズ」
*3.0% 05/20(火) 14:00-16:00 NHK 「浦和レッズ×ガンバ大阪」
*1.5% 07/05(土) 25:55-27:25 NTV 「東京ヴェルディ×ジェフ千葉」
*1.8% 07/12(土) 26:10-27:40 NTV 「東京ヴェルディ×京都サンガF.C.」
*1.2% 08/09(土) 25:55-27:25 NTV 「東京ヴェルディ×アルビレックス新潟」
*0.9% 08/27(水) 26:39-27:54 NTV 「東京ヴェルディ×浦和レッズ」
*1.1% 09/20(土) 27:35-28:50 NTV 「東京ヴェルディ×大分トリニータ」
*2.4% 09/23(火) 13:55-16:00 NHK 「横浜F・マリノス×川崎フロンターレ」
*1.2% 09/28(日) 26:40-28:00 NTV 「東京ヴェルディ×ガンバ大阪」
*3.4% 10/05(日) 14:00-16:00 TBS 「ジェフ千葉×浦和レッズ」
*1.4% 10/18(土) 25:55-27:25 NTV 「東京ヴェルディ×大宮アルディージャ」
*3.1% 10/26(日) 14:00-16:00 TBS 「FC東京×鹿島アントラーズ」
*3.5% 11/08(土) 14:00-16:00 NHK 「柏レイソル×名古屋グランパス」
*1.2% 11/15(土) 27:50-28:50 NTV 「東京ヴェルディ×ヴィッセル神戸」
*2.6% 11/23(日) 13:10-15:00 NHK 「大分トリニータ×鹿島アントラーズ」
*3.3% 11/29(土) 14:00-16:00 NHK 「鹿島アントラーズ×ジュビロ磐田」
*2.9% 12/06(土) 14:30-16:45 NHK 「コンサドーレ札幌×鹿島アントラーズ」 優勝決定試合
*1.0% 12/06(土) 26:00-27:30 NTV 「東京ヴェルディ×川崎フロンターレ」
529名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 16:50:45 ID:VAShn8pW0
秋春制度が現行の制度から大きく変えようって時に反対クラブが多数あるにもかかわらずクラブに負担を強いる方向でしか話し合われないのは何で?
秋春制度の主張の中に現実的なものがほとんどないように見えるんだが… 雪国クラブつぶせとか できるわけないじゃん
まあ犬養の案が圧倒的に現実離れしているのがなんとも… いうこところころ変わるし
530名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 16:51:35 ID:G1uOmpFaO
春秋制なら冬は欧州サッカーとかNBAとか見ればいい
秋春制にすると夏に見るスポーツが無くなる

よって秋春制反対!
531名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 17:01:04 ID:n5IDADcl0
>>530
テレビでしかスポーツを見ない人は今回の論点から外れてるよ。
532名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 17:09:22 ID:G1uOmpFaO
>>531
は???

普通に現地観戦しますが何か?

533名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 17:12:20 ID:n5IDADcl0
>>532
欧州サッカーやNBAを気軽に現地観戦するような人は今回の論点から外れてるよ。
534名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 17:15:13 ID:FMZiPqj50
署名名簿の名字のところで
家族が続けて書いた「同じく」とかいうのは
数にカウントしなかったから、
実際の人数は、もっと多いんだよ。
535名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 17:21:30 ID:DfW3OQQKO
>>513
大分って雪国?
536名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 17:24:23 ID:gNHDZVqEO
国立も埋められない数やん。無視無視。嫌なら大スポンサーになって文句言えや
537名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 17:29:35 ID:wHjYTnqe0
>>529
秋開幕議論はもうとっくに決着ついてるんだよ
今、議論されてることも5年前には緻密な議論をして同じ結論が出てる

だから、この問題の本質は別の部分にある
「なぜ、協会の問題意識はファンとズレているのか?」
具体的にはJFAの会長の選出問題につながる

もともと犬飼が選出されたのは、秋開幕議論を進めるという条件を飲んで川渕が選挙のプロセスを無視して指名した
だから、こんな問題に発展してる

これはJFAの会長選挙問題
538名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 17:29:57 ID:io6KxB8m0
>>536
そうだな、スポンサーではないお前の意見も無視した方がいいな。
539名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 17:30:07 ID:7FOw+4EoO
>>536
観戦した人中心に5万人。
リピーターも多いから、かなりの額をリーグに落としてる
スポンサーみたいなもんだぞ。
540名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 17:31:15 ID:vA7VRPKU0
別に秋開幕でも構わないと思うんだがなあ・・・・・・
541名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 17:31:56 ID:nJifCAtb0
サッカーはプロレスみたいに分裂しちゃえよ(www
542名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 17:34:52 ID:m2zHcb+x0
今年は寒いよね。
543名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 17:35:51 ID:rr7RiwG0O
ナビスコカップでも、署名運動おきそうだな。
ただでさえリーグカップじゃなくなり、J1リーグカップなのに・・二十三歳以下ってw。
日本サッカー協会会長は、はやく辞めないとね。川淵よりヒドイよ、誤審問題で審判団と結託した前Jリーグチェアマンなみ・・。だいたいJリーグに口だしすぎww
しかも反対されることしか言わないしw
544名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 17:52:20 ID:wHjYTnqe0
>>543
「川渕が」ひどいんだよ
犬飼は自分の意思を持ってないから
川渕がやらせてる

上手くいけば「川渕さんの悲願が達成できた」
犬飼がスタンドプレーで失敗しても「川渕のほうがマシだった」
これを狙ってる

JFA会長は公開選挙でいまより広く投票できるようにしたほうがいい
545名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 17:54:35 ID:sTuVN+9zO
犬「きーこーえーまーせーーん」
546名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 17:58:47 ID:wMziR/P+O
最初からやってれば良かったに、今更ムリムリ〜
547名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 18:26:07 ID:x52W+5K50
>>542
冷えるときは冷えるが暖かいときは暖かい
今年はよーわからん
ウチのあたり(太平洋側)だけで言えば雪は断然少ないが
548名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 19:28:40 ID:l/rGW/Nb0
>>Jリーグの秋季開幕に反対する香具師どもへ

 御託を並べているが、おまいらこそ、この国をサッカー後進国
たらしめている張本人である。大体、雪国とか抜かしているが、
秋季開催しているヨーロッパ諸国の緯度は、日本よりたいがいは
上だぞ!

 FIFAがヨーロッパ中心に廻っているのは、現実であるし、
事実ワールドカップの開催時期も、ヨーロッパのリーグに
あわせてある。
 
 2010年から日本のJリーグも、秋季開催に移行できれば、
JFAも日本代表の強化日程が取りやすくなりまた、選手の移籍
(日本→世界、世界→日本)ともに、今よりもっとしやすくなる。
日本のサッカーのさらなる発展には、J秋季開催制は、必要であり
、真の意味で日本にサッカーが文化となりえるためには、サポーター
自身も、このような自己の利益ばかり追求しているかのような
くだらない署名活動などしないような、成長が必要である。

549名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 19:31:29 ID:9/O+vpif0
>>548
「North Atlantic Current」でぐぐれ、あほ。
550名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 19:34:21 ID:wyy5gKMn0
反対派はあまりに傲慢。 日本のサッカーのことなど何も考えていない
551名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 19:34:25 ID:io6KxB8m0
>>548
>事実ワールドカップの開催時期も、ヨーロッパのリーグに
>あわせてある。

W杯の時期は欧州はリーグの披露が抜け切らないオフシーズン。
現状のJリーグはシーズン中なのでコンディション良く臨めます。
これは大きなアドバンテージにもなりますね。

秋春制に賛成する人は何も考えてないのが丸わかりで面白い。
552名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 19:36:12 ID:io6KxB8m0
>>550
それは賛成派が具体的な問題の解決策を何も提示出来ていないから。
(春秋で良いという人間は、そもそもそれを提示する必要がない)

説得する材料を持たない人間が相手を傲慢と言うことほど
傲慢なものは無いと思うが?
553名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 19:42:31 ID:9/O+vpif0
>>550
「日本のサッカーのこと」って何?
世界ランキングが○番であることが大事だったら
プロリーグなんて止めて全部協会の金で試合やってろよ。
554名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 20:02:18 ID:FMZiPqj50
秋春制とか、言ってる犬害は
今日の新潟市に行ってみろ!
大雪ですごいことになってるらしいぞ!
道路に雪のわだちができて車が立ち往生しているニュースを見たぞ!
犬害も雪かきをしてくるべし!雪の大変さが実感できるぞw
555名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 20:07:32 ID:wMziR/P+O
物理的に無理なのをやれるのかね(笑)
556名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 20:08:44 ID:GPm9zGEbO
>>554
二月に代表戦をナイトゲームでやりましょう
557名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 20:14:53 ID:FMZiPqj50
>>556
確実に死ねます...
558名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 20:19:30 ID:wMziR/P+O
高校サッカーみたいに蛍光球使えってか犬?
559名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 20:21:26 ID:+HQabYdH0
雪とか、ああ今年は少ないなと思ってると突発的にドカっと来るもんだからな
ここ3年ぐらい少なかったから新潟市内は雪降らないよ、とか言ってる奴いたが
6年とか7年前はドカっと来てたんだから、単に降る年と降らない年があっただけ
で、興行打つなら降る年の方を基準にするわな。
穴が開いたら大損害くらうのは興行主なんだから
その辺も全部協会が補償するっていうのかね
これ新潟だけの話じゃなくて、ちらちら雪で簡単に交通機関が麻痺する太平洋側の話でもあるんだけど
560名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 20:22:11 ID:8k8cc90M0
日本代表ストライカーのふがいなさ
昨日のイエメン戦も、決定力のなさはひどいものでした。
全盛期のカズ、あるいは大昔の釜本って、どんだけすごかったんだと思いませんか?

ベストアンサーに選ばれた回答

カズは、今よりもJリーグに優秀な外国人ストライカーが多かった時代に、リーグ得点王になりました。
ゴン中山や、若き日の高原もそうですね。

今のJリーグ、どうなんでしょう。
マルキーニョス(鹿島)を悪く言うつもりはありませんが、あの程度の選手が得点王やMVPを取るなんて。
そんなJリーグで、日本人のトップスコアラーは30代の柳沢です。代表で、ゴールをはずしつづけた、あの柳沢です。

森本ら、若い世代に期待したいですね。
561名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 20:25:18 ID:wHjYTnqe0
ようするに反対-賛成って話じゃなくて、可能不可能の話なんだよね
だから、会長ともあろう人が温暖化(笑)がどうとか言っちゃう

秋開幕議論は「賛成反対」の話じゃなくて「可能不可能」の話
こういう認識を広めよう
562名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 20:27:25 ID:u6m1lSjLO
てか犬害この間寒くて体調崩したんじゃなかった?wwww
563名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 20:30:04 ID:wHjYTnqe0
>>560
カズも釜本もそんなにすごくなかった
カズはプロサッカーがない時代にブラジルに渡って先行者利益に預かったという面が大きい
それに読売の過剰な報道で過剰に評価されてる。今でも

釜本はそれこそ現代サッカー以前の前時代のプレーヤー
ベッケンバウワーの現役のビデオも今見たらみれたもんじゃないぞ
本人だけがスーパーで、相手も含め選手、チームそのものが低調で試合そのものが退屈極まりない

カズの時代のJリーグなんて今見ると泣けてくるw
564名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 20:36:40 ID:1tPMOPEK0
散々言われてる事だが当日試合開催出来ればいいという話ではなく
毎日の練習場の維持とその費用はどうするのか?誰が負担するのか?
プロスポーツは「興行」なのに客が足を運べない可能性があるのに
客置いてけぼりで考えてる時点で興行として成り立ってない等
秋開幕自体がアイデアとして破綻してんのよねw
565名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 20:39:51 ID:3SOQKl5J0
>>526
少ないって2か月弱でスタジアムで集めた署名だから多いと思うが。
実際署名なんてなかなかしてもらえないよ

鬼女やVIPが外出ずネットでクリックしたり2ちゃんに書き込みましたわ
スポンサーにメールしましたわじゃないんだから。
566名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 20:40:19 ID:+HQabYdH0
水戸とか愛媛とか屋根がほとんど無いスタジアムのクラブは冬雨降ったら3桁確定だな
567名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 20:41:32 ID:WF29Xhos0
仏W杯の予選だったかロシアーイタリアのプレーオフがモスクワであったけど
雪のグラウンドのなか蛍光球で試合してたな
元ガンバのツべイバがオウンしてたような
つまり札幌で真冬にやったらあんな感じになんのか




568名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 20:48:21 ID:PRMNNrbtO
馬鹿?
雪の積もる地域のぶんを、冬以外に配分すればいいだけじゃん
569名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 20:51:19 ID:+HQabYdH0
>>568
冬に雨が降ったら観客動員が悲惨なことになるのに
ホームを多く割り当てられるのは迷惑だ

と雪のあまり降らない地域のクラブが異口同音におっしゃってます
570名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 20:57:45 ID:lg6Ny3w40
>>568
雪が降るのが北国だけだと思ったら大間違い。
広島も熊本も鳥取も積雪がある。

富山なども含めて、それらのチームが同一リーグに存在したらどうなる?
雪が降る時期はアウェイなんていう日程すら組めなくなるぞ。
571名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 20:58:35 ID:PRMNNrbtO
雪なんてヨーロッパだって降ってる
だいたい、雨なんて年中降ってる

反対とかファビョってるやつぱ根拠のない意味不明な持論しかねーな
572名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 21:01:15 ID:AYTqcuWq0
>>571
秋春制の話題になると出てくるこういうのは自動スクリプトか何かですか?
573名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 21:02:24 ID:+HQabYdH0
>>571
中学校から勉強しなおして来い
574名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 21:02:53 ID:lg6Ny3w40
>>572
「雪だって雨だってどこでも降るじゃん」で思考停止をすると、
こういうことを書いてしまうんだと思う。考えることが苦手なんだろう。
575名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 21:02:54 ID:pPTuH4LZO
>>571
ヨーロッパの雪国を持ち出しなら、春秋制になるんだけどな。
576名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 21:06:22 ID:IZfBEoBrO
関東でも冬は無理だな。浦和も激減して3万で他は1万以下。
1万以下の横国とか切ないぜ
577名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 21:07:18 ID:PRMNNrbtO
反論できないんだあ
できるわけないわな

観戦中に、凍死より熱射病のほうを考えないといけないよね

で、これも反論できないよね
578名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 21:09:22 ID:Elqliie20
>>577
ナイトゲームで熱射病になるかね?
579名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 21:09:58 ID:zv65C1MR0
>>577

どっちも考えろ
580名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 21:10:15 ID:IaVfjHJX0
夏はナイターやん。
581名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 21:10:20 ID:IdctFe7mO
春から始まるものは、自然の摂理に沿ってて縁起が良い。
582名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 21:15:23 ID:PRMNNrbtO
低レベルのレスしかねーw

これじゃあまだまだ野球の下のままだわ
583名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 21:15:59 ID:US5K5WaKO
1節平均20万の動員があるとすると、集めた署名はその3割弱
つまり7割強は賛成と考えるのが犬飼
584名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 21:17:36 ID:pQj+tZK/0
>>583
うっわぁー。ほんとにそんなこと言いそうだから困る。
585名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 21:19:41 ID:Elqliie20
>>582
じゃあ高レベルの主張をどうぞw
586名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 21:20:33 ID:DyGsZGPRO
ウイイレでいいじゃん、24時間出来るし
587名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 21:20:55 ID:AYTqcuWq0
ID:PRMNNrbtO
明らかな釣りだから相手しないほうがいいよ
588名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 21:22:49 ID:hgxysQqn0
冬なら女子供がすっこんでくれる
男だらけの声援こそサッカー場にはふさわしい
589名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 21:33:55 ID:PRMNNrbtO
だからさあ、まともで具体的で、根拠のある、反論してね
590名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 21:39:39 ID:dh1gyhCjO
>>588
イスラムにいけ
591名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 22:28:14 ID:wHjYTnqe0
こういうのは利用してふつうに反論(不可能論)を広めればいいんだよ
欧州でも雪が降る地域を含む国は春開幕制
よって欧州の降雪は春開幕の大きい後ろ盾になる
その他
592名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 23:02:22 ID:FMZiPqj50
風邪を引いて、代表戦を見に来なかった犬害w
そんな犬害が、秋春制言うな!
593名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 23:08:54 ID:5J8VigIG0
秋春なんて寒いから嫌だな。
日本リーグも春秋シーズンだった84年までの方が楽しかった。
594名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 23:29:37 ID:EqpylC350
ドームを作ればいい
練習は北国以外でやればいい

って主張はけっこう多いんだな。
これからJを目指そうとしているチームにも
相応の環境を提供出来るのであれば、
まぁ間違ってはいないと思う。

具体的なビジョンが無く、FIFAとかUEFAとか中東のAFC連中と
とりあえず足並み合わせとけば何かとオイシイって発想だから叩かれる。
積雪地域で資金の無いクラブには死刑宣告だろうね。
595名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 23:44:43 ID:+HQabYdH0
>>594
しっかり予算を立ててからじゃないと広告費を出せない団体(株主の発言権が厳しい会社や自治体など)
からの収入に頼っているクラブは、シーズンの始まりと終わりが変わるだけでも簡単に資金ショートする
596名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 23:49:28 ID:FMZiPqj50
だから、J1リーグだけ移行すればいい。
と、いうわけにはいかなくて、
地域リーグも、( ゚д゚ )みんな移行させることになるから
そんなのムリだろ、ということです!
597名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 23:51:31 ID:EqpylC350
>>595
積雪地帯だけではないってことか。
大手スポンサーが付いていないチームはJ挑戦の権利すら奪われかねないんだよね。
大分の成功を犬飼はどういう目で見てたんだろうなぁ。

まぁ秋春はJが意地でも反対するだろうがw
598名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 23:53:02 ID:mnBwF7RP0
札幌はドームを使っているからどっちでもいい気もする
599名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 23:56:17 ID:EqpylC350
>>598
みんながみんなドームの近くに住んでるわけじゃないんじゃない?
600名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 23:58:19 ID:+HQabYdH0
札幌のドームは本来試合ができない季節の前後1ヶ月(具体的に言うと11月〜12月と3月)に
試合ができるというだけのものです
601名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 00:05:42 ID:+HQabYdH0
分かりにくかったのでもう一度
本来北海道では11月の中旬から4月頭まで試合なんてできる状態じゃないけど、
ドームを使うことでなんとか、3月から12月頭までサッカーできる状態にしてます
つまりサッカーできるシーズンを前後共1ヶ月ずつ伸ばしてるってこと
それが関の山
外に出して育ててる芝に雪が積もればホバリングステージは動かないし、
かと言って内部に入れっぱなしでは速攻で芝が枯れる
人工芝にすると、天然芝よりクッション性が低い分、芝の下の充填材の厚さを増やさなければならず
増やせば重量でホバリングステージが動かない。充填材が飛び散ればホバリングステージは故障する
602名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 00:09:33 ID:x6Vf7cN90
秋春制なんてしなくていいから
Jリーグは冬休み中もやればいいと思うんだけどなぁ。
天皇杯予選とJFLの日程調整して。
入れ替え戦も復活できるし。
603名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 00:11:19 ID:F+LtuWhJ0
毎回、秋春制のスレは単なる煽り屋に
雪国クラブのサポが顔真っ赤にして反論してるパターンなんだよなぁ
純粋というか可哀そうだな
604名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 00:20:05 ID:Kc2c+wdL0
賛成してるのってスタジアムに行ったことない奴らだけだろ。
605名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 00:20:29 ID:atWsqXjt0
>>548
そのFIFAは春夏制に移行しようと計画してるんだが。
何年か前に報道があった後はどうなってるかわからんが
そのときは欧州リーグは好意的だった。

その話がまた進むとも限らない。
その辺の報道が全くないのが腑に落ちない。
606名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 00:22:11 ID:JerH0hQU0
>>603
それもそうだが、賛成派・煽り屋のあきれるほど中身の薄っぺらいことにゃあ、もうね。

607名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 00:22:13 ID:atWsqXjt0
>>605
訂正 春夏→春秋
608名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 00:25:14 ID:4FqiO6tAO
>>604
つか、野球ファンと浦和サポな。
野球ファンはサッカーが秋開幕にズレてくれれば、少なくとも損はしないし
サッカーなんて代表くらいしか見ないから絶対賛成は当たり前。

浦和サポは浦和が批判されてると受け取ってるのと
もういまさら後には引けないから意地になってる。
609名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 00:26:37 ID:wZV5vHcU0
代表戦にしか興味の無いやつか
自分の贔屓のクラブ以外はどうなってもいいってやつ以外から見れば
普通に考えて、はい賛成とはならないよ。
雪国サポだけが喚いている訳じゃない。
610名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 00:32:21 ID:Kc2c+wdL0
本山、中田コがいた雪中の高校選手権決勝見に行ってたが寒くて集中できず早く終われ
って思い出しか残ってない。
611名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 00:33:24 ID:wZV5vHcU0
>>610
ボールが破裂(変形)したのってあの試合だっけ?w
612名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 00:33:54 ID:NiacmZUM0
犬飼「おい、署名した奴らは埼玉スタジアム出入禁止だ」
613名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 00:34:46 ID:Kc2c+wdL0
>>611
そうだね。
614名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 00:49:56 ID:ZUNhYFBi0
>>603
反対が雪国サポだけ、みたいな印象操作いくない
615名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 02:47:49 ID:VuY9xTsA0
雪国以外で反対しているのは同情票にすぎない
616名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 04:11:31 ID:V6A4DNsh0
またお荷物雪国サポの悪あがきか
617名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 05:17:17 ID:6c4B9fc40
犬飼ってのが秋春性になると儲かる企業とつるんでるんだろ

チームとして賛成してるレッズ、ガンバ、湘南あたりも同じような理由だろうな
618名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 06:19:45 ID:n1fdj+Rz0
よく分からないけど
少なくとも雪国の中でもっと運動の機運を高めたほうがよくない?

>2005年4月に野球場建設を求める署名活動が行われ、13万人の署名が集められた。

新潟県内だけでもやきう場建設で13万集まっているんでしょ
619名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 06:31:42 ID:PSRezryZ0
老朽化著しい新潟市営鳥屋野野球場が、地震で半壊してもそのまま使っている状況だしなあ。

620名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 08:41:35 ID:7088MITH0
根性なしがスタジアムから逃げ帰ってきた自慢はもうウンザリ
621名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 08:45:21 ID:8SX5JlxE0
>雪の多い札幌や山形のほか、大分など豪雪地以外からも郵送で
>同会に署名が届いた。


札幌は札幌ドームだから雪とか関係ないんですが?!
622名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 09:52:06 ID:qTCRYZ1Y0
>>621
>>601

あと練習できない
623名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 10:42:01 ID:jXbEQvgn0
>>618
札幌サポだが、もう札幌を潰したくてしょうがないっていうのが
ヒシヒシと伝わってくるので、署名書いても無駄だと思ってる。

犬公方の発言聞いていると、「お前らはジャマなんだよ」って
感じの発言が随所に出てくる。

お前らの思惑だけでJクラブ潰して、その波及効果がどうなるか
他人事のように見届けてやるからやってみろよ、って気分になってる。
624名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 11:07:33 ID:qTCRYZ1Y0
新潟の元社長(現社長に秋春断固反対の立場であることを表明した)をわざわざ理事に上げたんだから
鬼武は対決姿勢なんじゃね?
そもそもJのことはJで決めるのが大前提でJFAの協会長が口を出すのは越権行為だし
625名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 11:12:19 ID:Kc2c+wdL0
>>620
そりゃーお前みたいにスタジアムに行かない奴は何とでも言えるよな。
626名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 16:00:39 ID:u2WFsmHoO
諸問題に対する解決策が提示されて、それが納得のいく・実現可能なものなら秋春制に賛成してもいい
しかし、犬飼はいまのところ「秋春制にしたい」という意思表示しかしていない
627名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 17:25:59 ID:yanesFHT0
だいたい秋春制にしたら、選手が欧州に移籍しやすくなるって言ってる奴いるけど
毎年1人か2人だろ。 
それも三大リーグの強豪とかじゃなく、ブンデス下位・オランダの下位クラブとかw
はっきり言ってJリーグのレベルと大差無い所w
正直、今現在じゃ韓国人にも実績で負けてるんだぜwww

てか欧州行っても大したクラブにいけないんだから
もう少し日本人のレベル上がってからでもいいんじゃね?
秋春制にする意味ねえだろ、落ち目なんだから失敗したら一気にJリーグ終わるぜw
628名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 19:30:37 ID:g3/cK0aRO
断固反対します

629名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 19:36:20 ID:94+0LD7A0
選手のコンディションが上がったって、
雪の上をツルツルかけずりまわってるのみても
仕方がない。
630名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 01:24:50 ID:KZ4CibXJ0
>>626
秋春でも1月と3月頭は雪国を避けてスケジュールを組み、間の2月を
ドイツのようにウインターブレイクを入れれば問題ない。
現状J1のクラブ数を18から16にすればリーグ戦が4試合なくなるわけだから、
2月まるまるウインターブレイクにしてもスケジュールがカツカツにならない。

結局秋春制も春秋制でも12月と3月は重なるわけで、6月は国際大会がありいずれにせよ
中断、違いは単に1月と7月がお互いに入れ替わるだけで、1月は雪国での試合をはずせば問題ない。

>>559 そもそも秋春制でも1月に新潟市に試合のスケジュールを入れるわけがない。
7月は北海道以外は前半は梅雨で後半は猛暑。暑さに関しては日本全国変わらない。
夜でも相当暑く、この次期の試合が選手の選手生命をかなり縮める。
それに対し、1月は雪国を除けば日本ではサッカーをプレイするには絶好の季節。
基本的にはプレイする側か見る側かの視点の違いだが、恐らく秋春制に反対してる
奴らが梅雨時期に見に行くかと言ったらどんなに偉そうなこと言ってても行かないだろう
ことは予想できる。選手の立場から見たら秋春制の方がはるかに望ましいし
見る側の視点から見ても1月の寒さと7月の蒸し暑さでどちらがマシかは人の好き好きによる。
従って、トータルな視点で見て秋春制の方が望ましい。

以上だがなんか反論ある?>>u2WFsmHoO
631名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 01:32:02 ID:3me7q0qQ0
そもそも犬飼はJ1のクラブ数を16に減らすって言ってるの?
632名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 01:33:08 ID:IYbq2QNS0
>>630
いや、夏の開催が減ると週二を消化できる時期が減ってしまうのでスケジュールはややきつくなる。
仮定としてウィンターブレーク無しでカレンダーを組んでも、平日開催が5日ほど増える計算になるくらい。
ブレーク入れたら、リーグ戦が4試合減ったぐらいではトントンには程遠いよ。
633:2009/01/28(水) 02:07:48 ID:pZX4m2HQO
冬開催なら札幌ドーム使えんのにな。厚別しょぼ過ぎて嫌だ
634名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:13:00 ID:bPa8LZ6z0
>>630
1〜3月の雪国チームの練習場所や移動費用などは誰が出すの?
トータルな視点って言うがJ2以下は?下部はいろんな費用は全部協会が持つのかな。
635名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:18:02 ID:2TciXwukO
>>630
犬飼がJ1のチームを減らす話なんて聞いた事ないが。
ソースは無いのか?
お前だけの私案なんて議論にもならんぞ。
636名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:21:17 ID:DaqRY7BhO
賛成。
はやく秋春にしろよ。
夏バテサッカーなんてつまらん。
637名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:24:09 ID:spKcFffP0
海外からお呼びがかかるような選手はとうぜんそのクラブのエースだったり一番人気だったりするわけだが
営業にも成績にも大ダメージなのによくホイホイはした金で売るよな。
秋春制がどうのよりずっと気になる
638名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 02:33:36 ID:2TciXwukO
>>636
秋春制にしても夏開幕だけどね。
639名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 03:41:25 ID:pZX4m2HQO
つか秋開幕に反対する理由がわからん。夏の試合が冬に一部変わるだけで大して変化ないんだが。
640名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 04:39:45 ID:7rV9wEVq0
なるほど、思ったよりは変わらないのかな
641名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 07:17:19 ID:axZrRS6o0
反対して秋冬対策するから
金だせっていうためにでそ
新潟ってのはそういう利権を好む
642名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 07:29:40 ID:xJWeTQ3X0
夏には不要だった除雪、芝の保温養生の費用がかかるからなあ。
5度下回ると芝自体が活動しなくなり光合成ができなくなったり、
霜害で枯死したりするそうだし。
643名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 09:35:26 ID:5yRYAGYq0
除雪もスタジアムだけじゃないしな。
駐車場も含めると馬鹿馬鹿しくなる。
644名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 09:52:00 ID:LMHAaQV20
寒いからサッカーできない、応援いけないとかどうみても甘えだろ
そんな気持ちでやってんならやらなくて結構(笑)
645名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 10:03:04 ID:rReID1nP0
>>644
そしてどんどんオタ商売になって規模縮小していくんですね、わかります。
646名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 10:26:40 ID:JF1RjqGAO
賛成の奴は真冬に試合行ったことないんだろうな。
東北じゃなくたってやばいよ
647名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 12:46:12 ID:pZX4m2HQO
日本協会て目茶苦茶金あるんだよ。寒さ対策のヒーターとか雪対策の資金出してくれるなら賛成だわ。

札幌は冬期間はドームを貸し切りにしなきゃならんし、練習場にも金かかる。莫大な金かかるのは間違いないが…
648名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 12:50:00 ID:MEY+NbD20
関東からしたらほとんど変わりないからどっちでもいい

649名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 12:50:21 ID:xkLqXRTkO
本場ヨーロッパはほとんどの国が北海道と同じかもっと緯度高いだろ。
650名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 12:52:53 ID:tDu++k3W0
ヨーロッパに合わせればいいのにレベル上がると思うんだけど
無理に試合休む事無くなるしケガ率だって下がる
選手の気持ち考えたら今の形式の方が辛いと思うんだが
651名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 12:54:22 ID:VtmLiX5nO
秋冬制はむしろビジネスチャンス
防寒グッズを作って儲けるんだよ
652名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 13:02:46 ID:LMHAaQV20
だいたい雪国の冬なんかロクな娯楽ないんだからサッカーやればいいじゃん
653名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 14:56:27 ID:pZX4m2HQO
放映権料で稼ぐんなら冬のが有利
654名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 14:58:49 ID:oAW4lRZ5O
無理矢理一般人に署名させといて強気になられても困る
655名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 15:16:23 ID:jbmSeOS9O
>>649
ヒント:海流と風
656名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 15:23:55 ID:pZX4m2HQO
>>655暖流の影響で北海道より北にあるイギリスやフランスが暖かいのはわかるが、内陸のドイツはまさに北海道並の寒さ。
657名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 15:36:54 ID:Ufu7ch+U0
だからドイツは春秋制を検討している。
658名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 15:38:23 ID:q7cLBHEP0
>>646
そうかな?
この時期の秩父宮などは雨か雪が降ってる、または前日の雪が残ってるとか
でもなければ2試合見ていても十分耐えられるけどな
まぁ上半身裸になんてなれないけどさ
659名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 15:53:08 ID:LJMcuONxO
>>658
秩父宮だろバカ
氷点下の日に2時間屋外に居てみろバカ
どんなに防寒してもキツいぞバカ
660名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 16:01:33 ID:l6o6D7Mi0
秋春制にすると日本のレベルが上がるって意味が分からないんだが、どんな理由でレベルアップするの?
661名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 16:21:23 ID:28kTYs5b0
秋春制にすると春秋制のロシアより絶対強くなるよね?
662名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 16:28:36 ID:ITYhls/r0
秩父宮には以前ラグビー見に行ったけど
東京はぬくくていいわ〜
ってのを実感しただけだったw
663名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 16:29:11 ID:cOQTG/PGO
とりあえずやってみて、駄目なら戻しゃいい
664名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 16:49:36 ID:RHh6/YSE0
サッカーが秋春と春秋どちらになるか知らないけど
何時どこでやってるのかは教えてほしい
誰ひとり知らない
665名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 17:05:03 ID:28kTYs5b0
>>664
ずゥ〜と知らなくてイイよw
666名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 17:33:19 ID:NoG7uWDU0
ドイツが春秋にしたいのは当然だろ。寒いんだから。
667名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 19:55:59 ID:xJWeTQ3X0
>>655-656
暖流(対馬海流)が目の前流れ、北緯35度程度なのに大雪が降る山陰は世界的にも異常らしいね。
668名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 20:12:10 ID:Ufu7ch+U0
>>667
そりゃ、インド洋の暖かい空気が全てヒマラヤで遮られてしまって
極寒に成長したシベリア寒気団がアリューシャン低気圧に引っ張られて
海の水分巻き込みながらやってくる…なんて環境は世界的にも異常だろw

多少の暖流なんて勝負にならんよ。
669名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 22:05:11 ID:dEF4A5Uf0
40代以上の客が4割いるんだから冬なんか観客激減確定だな。
秋春制なんて無理無理w
670名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 22:46:34 ID:LQSSZtaeO
真冬の二月に新潟や仙台で代表試合でテストしてみようか?
どんな結果になるだろう?
671名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 22:53:08 ID:0v7EedCH0
寒いから反対とか甘えだろ・・・。海外じゃ雪降ってもやってるぞ。プロ意識が高いね。

結局Jオタが反対してるのって海外流出が増えそうだからなんだろw
672名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 22:58:39 ID:ed5T0k21O
>>671
いや物理的に無理なだけであって…
673名無しさん@恐縮です:2009/01/29(木) 00:03:25 ID:R87vitvsO
ビュウビュウと吹き荒れる吹雪の中で選手に試合をしろと?
ベンチとスタンドにいる監督、コーチ、サブ選手、一般観客に雪だるまになれと?
674名無しさん@恐縮です:2009/01/29(木) 02:52:08 ID:y01puzRM0
雪国クラブは関東以南に準本拠地をつくって冬季はそこでやろう。
札幌なら高知とか。
新潟は国立でも満員になるんじゃないの。
675名無しさん@恐縮です:2009/01/29(木) 03:54:51 ID:SFfjmIbJ0
>>674
それは札幌が高知第2ホームにして大赤字出して撤退したという事実を引き出すための枕詞かなんかか?
676名無しさん@恐縮です:2009/01/29(木) 03:56:23 ID:1P0Q9vf90
バーレーンにすら勝てないんだから、秋春制を試してみろよ
677名無しさん@恐縮です:2009/01/29(木) 05:03:50 ID:Qb6uYRCNO
夏にやらないの賛成。暑さで選手のパフォーマンスは落ちるからやらなくていい。まっ熱中症で試合中に死ぬ選手が出てきてからサポーターは間違いだったと気づくんだろう。全く
678名無しさん@恐縮です:2009/01/29(木) 09:16:25 ID:NQ1BM6L40
>>676-677

7月中旬から始めないとシーズン終了できない秋春制ねぇ…プ

一辺死んでみれば?頭が悪いのが治るかもよ?
679名無しさん@恐縮です:2009/01/29(木) 12:12:09 ID:OgGHoGsk0
熱中症になる可能性の高い日中に試合なんて組まねーよバカ
680名無しさん@恐縮です
昨日の無様な試合みてもまだ犬飼は秋春制とかいいそうだな
気温も寒くて、試合も寒いのは正直勘弁してほしい
代表でこんな試合してると、完全に観客消えるぜ