【サッカー】レアル・マドリードのロッベン、100メートル走で10秒9を記録! 「チームの中で最も足の速い選手」であることが証明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 レアル・マドリーのフィジカルトレーニング部門が実施した走力テストで、アリエン・
ロッベンは陸上選手としても十分通用することが証明された。今回のテストで、
ロッベンは100メートル走で10秒9の記録を出し、「チームの中で最も足の
速い選手」であることが証明された。
 今回のテストを下に『マルカ』紙が選手たちのフィジカルコンディションを分析した
結果、ロッベンの走り方はプロの陸上選手と非常によく似ており、彼の独特な
体の作りは故障の多さと無関係ではないという。
 この測定はボールなしで行われたが、ロッベンはドリブルしながらの
100メートル走でもチームのトップに立った。

ソース:スポーツナビ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20090124-00000003-spnavi-socc.html
2名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:05:07 ID:Is5HePAsO
ありえん!禁止
3名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:05:12 ID:nGsCqHSv0
俺と同タイムか
4名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:05:42 ID:poUUpJ/+0
おせえwwwwwwwwwwww
坂豚涙目wwwwwwwww
5名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:05:49 ID:vhzhELhm0

サッカー選手としては早いけど、陸上選手としてはそこまで・・・。
6名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:06:29 ID:JvRk0qbz0
赤星は10秒1だがw
7名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:06:56 ID:035RxKSg0
川崎フロンターレ・黒津勝
芝生100メートル走で10秒9
8名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:07:10 ID:9MA/1rAX0
ロナウドの全盛期はどのくらいだったんだろうね。
とは言ってもどんなに早くても五輪代表クラスだろうから
出さない方が夢があって良いか

ドリブルしながらの早さとか別としてね
9名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:07:23 ID:ACpqm3Xb0
その陸上選手はサッカーの落ちこぼれなんだよな。
アサファパウエル、ベンジョンソンとか。
カールルイスもサッカーやってたらしい。
10名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:07:28 ID:b9a9VYX50
10秒台を遅いって・・・
芝を走ってこのタイムだぞ
11名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:07:39 ID:OYz+jrZ8O
てか、遅くね?
12名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:07:57 ID:wUV3w/iZO
マーティンスは?
13名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:07:59 ID:5dWh2d4FO
全力疾走で肉離れ
14名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:08:01 ID:PaNpbs7k0
松橋級か
15名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:08:09 ID:sMtdna490
俺去年9秒69出したぞ
16名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:08:18 ID:nRbY0iI90
>>5
スタートの仕方からして違うだろ
17名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:08:21 ID:69UUq9M+0
ボールを蹴りながらでもこのスピードだもんな
18名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:08:30 ID:RmZIv7ipO
一流のプロサッカー選手でも、10.9秒でめちゃ速い部類に入るのにおどろいた

バスケ部のそんなに強くないチームにいた俺でさえ、当時は11.4秒ぐらいだったが
19名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:08:36 ID:VIXQw8xr0
>>7

えええええ凄えぇぇぇ

でも試合相見ているとそこまで速い感じしないんだけどなぁ

>>8

アレはチート。人間じゃない>>故障前ロナウド
20名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:08:50 ID:JIhWsb8x0
エトーはどんなもん?
21名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:09:06 ID:RbDtoqMU0
走るのが速すぎて毛が・・・
22名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:09:15 ID:pInFzu1fO
ロベカルは10秒前半だったのに
23名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:09:18 ID:nGsCqHSv0
朝原が同じ条件で測定したら9秒台連発だろうけど
24名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:09:25 ID:DDYLbFsK0
プロ野球選手なんて50メートル5秒台が当たり前のようにいるからな
25名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:09:41 ID:iiyb4Q2w0
26名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:09:42 ID:YgLjtd3jO
髪の抜け方は更に速いからなロッベンは
27名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:09:55 ID:E1TdJPIS0
はええな
28名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:09:56 ID:0/B0PDjLO
室伏って確か10.4くらいだろ?
29名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:10:09 ID:S2jfr9ve0
これ手動計測だから
機械でやったら11秒台だろうな
30名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:10:11 ID:VdSRccpfO
おっそ!
31名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:10:26 ID:tPhCENZZ0
>>6
やはり焼き豚は知能に問題があるらしいww
32名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:10:55 ID:I7/Kqfog0
井出らっきょ100mベスト10秒89
33名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:11:12 ID:b9a9VYX50
>>8
ロナウドは初速から真っ直ぐを10秒台のスピードで
斜めに方向転換することができ
かつそのスピードを維持します
直線や円状に走ることに特化された短距離陸上選手よりはるかに凄い
34名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:11:15 ID:Jme+ainj0
カール君がアップを始めました
35名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:11:45 ID:jKHlf11eO
>>6
それが本当なら陸上選手になってるわアホwww
36名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:11:50 ID:E1TdJPIS0
>>6
それが本当なら陸上の選手になれよ
37名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:11:57 ID:o4+L3DTj0
>>22
そのロベカルがロナウドは俺より速いって言ってた
38名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:12:29 ID:9MA/1rAX0
足が速いのにこした事はないが
サッカーに必要なのは20〜30、まあ10mの瞬発力だよな
100mの早さが必要なのは全盛期のソリンだけw
39名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:12:54 ID:wGNorOE8O
めちゃくちゃ速いな
40名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:13:13 ID:6VVoVDeM0
坂豚の運動能力が低いのは世界共通か
41名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:13:21 ID:VIXQw8xr0

故障前のロナウドは、進化の神の悪戯できた人間ではない生物だったし

リミッターみたいなモノが全て外れていたのでは
42名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:13:30 ID:JIhWsb8x0
>>33
ミラン時代でもカカより早かったって話本当かな?
43名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:13:57 ID:9MA/1rAX0
>>33
たしかに要するにロナウドの凄さはそこだよな
負担がでかすぎて壊れたけど
44名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:14:12 ID:h1Lac03bO
>>24その距離ならサッカーでも野球でもいるレベル

ただ野球は100は遅くないか?ダイヤモンド一周って100ないよね?
45名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:14:16 ID:kFP/ZqET0
持久系スポーツのサッカーでこのタイムは凄いな
46名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:14:19 ID:ch3GqRgAO
>>33
その人間じゃない動きをするからヒザ壊すんだよね
47名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:14:24 ID:TB+96+jSO
>24
プロフィールに50mの世界記録より速いタイム平気で書いてたりするもんねw
人の手ではかったストップウォッチのタイムほどあてにならないものはないよ
48名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:14:33 ID:MpSOxr1q0
思い出すのはハゲぐわい
49名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:14:45 ID:zOCvWDi4i
0.5はごまかしてるだろうね。
野球の球速も5キロごまかしてるし
50名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:14:50 ID:jMYaKg+r0
サッカーの場合100mの速さはいらんな。
51名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:14:53 ID:TV1J2a7m0
>>9
陸上選手のおちこぼれという言い方は正しくないな
陸上の方が向いていただけだよ
プロサッカー選手はサッカーの方が向いているだけ
それだけの違い

プロサッカー界やMLBのスピードスターが陸上に転向しても絶対に大成しない
52名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:15:04 ID:8qxGOFKY0
持久力が必要な競技の選手で、これだけの瞬発力を備えてるのはすごいだろ
ベンチで唐揚げ食ったり、タバコふかしたりする競技とは違う
53名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:15:19 ID:lVlnDeJgO
本当に身体能力が高いのは野球選手だからな
韓国が金メダル取った事がそれを証明してる
54名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:15:25 ID:tEySX1MiO
ドリブルの速さならカカのが速い
55名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:15:26 ID:PaNpbs7k0
ロナウドは今でも世界トップレベルだと思う
56名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:15:35 ID:iiyb4Q2w0
57名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:15:39 ID:Cl4CjHtHO
>>6
マジで言ってるのか?
朝原や末次と同じかそれ以上じゃねーか、アホか?
58名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:15:43 ID:HN8Y1F120
ヤズヤのにんにく
59名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:16:02 ID:JIhWsb8x0
>>53
 .ξノノλミ   
 ξ `∀´>    л 
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
60名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:16:06 ID:5VdnLlOHO
>>6
赤星は100はそれ程速くないらしいぞ
61名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:16:07 ID:HQ7kvj0DO
片キン、若ハゲだからな
62名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:16:20 ID:Ym7Ofjm/0
【サッカー】ロナウド速いぞ!30m走で「4.01秒」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1175095488/l50
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/news21/news21_mnewsplus_1175095488/

475 名前:名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日:2007/03/29(木) 14:20:50 ID:XZvLskcv0
  歴代サッカー快速選手
  エントリー

  Eムペンザ(ベルギー) 10秒台前半らしい
  ペレア(コロンビア) 30m最速
  マルティンス(ナイジェリア) 10秒台
  ロナウド(ブラジル) 全盛期10秒台
  岡野(ジャパン)自称100m=10.8
  ペレ(ブラジル)引退時=10.9
  ロンメダール(デンマーク) 噂では10.2
  オドンコール(ドイツ) 10秒台らしい
  ロベカル(ブラジル) 33歳で10.9
  シセ(フランス) 10秒台らしい

  これで100競ったらムペンザ最速だろうな
  サッカーじゃダメダメだったけど
63名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:16:26 ID:y0EXbcob0
たしかアトレティコのペレスが世界一足が速いんだろ。
64名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:16:31 ID:2/gC5zYI0
>>35
本気で陸上目指す奴って、よほど球技やっていく自信がないやつだけだろ
ウサイン・ボルトとか高飛びの経験1年かそこらで代表になった人とかも、
みんなバスケとかサッカーとかにあこがれてたじゃん
ちなみにバスケの神様ジョーダンは野球選手にあこがれてたけど
日本人も中学ぐらいで陸上から転向していくやつ多いし
将来野球やサッカーさせるために最初に陸上させておく親も多い
65名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:16:46 ID:8R0oEsX80
ロナウドがレアルのときはロベカルだけじゃなくてオーウェンもいたよな?
66名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:17:08 ID:ij65EnIMO
速すぎw
67名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:17:15 ID:5ZUm5uhu0
>>6>>18はおそらく馬鹿
68名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:17:16 ID:XezvRBvC0
>>6
69名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:17:16 ID:b9a9VYX50
ttp://jp.youtube.com/watch?v=iWT7f_YI8t0

凄い動画
ただ、ファックザポストと言いたくなる気持ちは理解できない
70名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:17:16 ID:TV1J2a7m0
>>52
サッカーでもタバコ吸う奴は結構いるだろ
71名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:17:31 ID:O22Zd60a0
こういうタイムほど当てにならんものはない
72名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:17:39 ID:flXfmBc40
そんで走り抜けた後に足の骨折れるんだろ?w
73名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:17:43 ID:ch3GqRgAO
>>41
リミッターと脳も外した
74名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:18:03 ID:tPhCENZZ0
>>62
もっと言うと
ウサイン・ボルトはサッカーの落ちこぼれ。
ボルト追加しといて
75名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:18:22 ID:AC/8XUiE0
はげええ
いやはえええ
76名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:18:44 ID:tPhCENZZ0
>>6.>>18
今日の痛い子(笑
77名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:18:45 ID:euw2vG3JO
短距離は
黒>混血>>>黄>>白
って感じじゃない?
白でこれだけ速ければ凄い
78名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:18:51 ID:ceyeGkAUO
つーか1番距離走るサイドバックの選手でも、100を全力疾走なんて無いしな
79名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:18:56 ID:JIhWsb8x0
>>52
ヒュブナーは有名だな
80名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:18:57 ID:S2jfr9ve0
>>62
ババンギダがいないな
81名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:19:15 ID:2X5i37rtO
同じレアルでのテストで、
ロベカルとロナウドは10秒6だったね。
82名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:19:28 ID:TV1J2a7m0
>>64
> 将来野球やサッカーさせるために最初に陸上させておく親も多い

一番大事な時期に陸上やらせる親なんているのかw
馬鹿すぎだな
83名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:19:28 ID:wqeb1aAx0
>>70
さすがに試合中にベンチで吸う奴はおらんやろー
http://jp.youtube.com/watch?v=_KPhciArWgM
84名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:19:35 ID:2/gC5zYI0
陸上選手は世界のトップ10に入らないと金にならないけど、
サッカーや野球は世界の1万以内に入れば金になる
85名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:19:37 ID:PaNpbs7k0
100メートルってちょうどゴールラインとゴールラインの距離くらいか?
86名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:20:21 ID:zOZLfUB3O
>>51
ヨーロッパアフリカ南米の身体能力の化け物が集まってくるから、陸上選手に元サッカー経験者が多いのは偶然ではない
87名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:20:31 ID:Cl4CjHtHO
>>6
サッカー馬鹿にしたくて言ってんのかもしれないけど、
陸上選手にも失礼なのわかってんのか?
サッカーや陸上に限らず、スポーツを語る資格ないぞ。野球だって語る資格ない
88名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:20:59 ID:76OTsBQb0
ちなみにタータンの上で、なおかつ電気時計で正確に測定したら +0.24 くらいにはなると思っていい
だからロッベンが陸上選手に混じって走ると 11.2 くらいだな
特別速くもないぞ
89名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:21:31 ID:vrLGhB+M0
おいおいwwww焼き豚は今年の初めにセ界の糖類王が醜態さらしたの忘れたのかよwww

やきうの発表なんて観客動員も50m走タイムも全部ヤケクソなんだよwwwwwwwwww
90名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:21:34 ID:Oobxy3H7O
日本人限定で認知度がそこそこあるプロスポーツ選手中
 100メートル快足ナンバー1はだれかな?
91名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:21:39 ID:69RpgDS+0
苔口や松橋や黒津や杉山はどれくらい?
坪井はもう遅くなってきたが
92名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:21:43 ID:CRgLL0B80
たぶん陸上トラックじゃないでしょ

陸上トラックに陸上スパイクならどれくらいでるだろ
93名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:21:48 ID:2/gC5zYI0
>>82
小さい頃にアスリート能力を育てる育成は大事だよ
特に今のサッカー選手を見てると痛感するね
昔の選手よりボール扱いは優れてるかもしれないが、
アスリート能力が決定的に落ちてる
昔の子供は遊び場が裏山や飛び降りたりかけったりの競争だったけど、
今はテレビゲームやインターネットだからね
94名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:22:02 ID:yXnojVKh0
95名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:22:04 ID:gErR4o040
>>6
野球選手ってすごく速いんですね^^
96名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:22:17 ID:5VdnLlOHO
白人サッカー選手で一番速いのは誰だろう?
97名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:22:20 ID:do1T+4XQ0
>>87
ふざけんな、
サッカー>>>>>>>>>>野球>>>>>>>>陸上
98名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:22:28 ID:00oy7i2d0
空気抵抗がどーのとからかわれてないか心配
99名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:22:29 ID:iiyb4Q2w0
>>91
坪井が速かったって言ってるのは浦和サポだけじゃない?
100名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:22:35 ID:DDYLbFsK0
>>84
野球で1万人以内って四国リーグの選手とかも含んじゃうだろw
101名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:22:53 ID:Bw4X+0EO0
ラパイッチは9秒台
102名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:22:58 ID:flXfmBc40
>>91
黒津はドリブルが速い
コケと松橋はボール持つと遅い
103名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:23:05 ID:/2XWRCNN0
それよりも止まって走って止まっての
シャトルを繰り返せる体力の方が重要だと思うよ
104名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:23:09 ID:69RpgDS+0
苔口とかピッチ上では鈍足にすら見える
105名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:23:15 ID:LBgzpcujO
メッシはどれくらいだろうか
106名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:23:19 ID:AhFqoqgV0
赤星は50メートル5.6を叩き出したのはガチだが、
100が10.1ってことはないw
107名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:23:25 ID:b9a9VYX50
ttp://jp.youtube.com/watch?v=iWT7f_YI8t0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=T83Iqknj51U

このダッシュ&フィニッシュがサッカーの醍醐味
108名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:23:26 ID:G1ZOOFP3O
>>70
探せばいくらでも居ると思うけど、ベンチでは吸えないだろ
109名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:23:31 ID:jHq6dWkS0
ありえんw
110名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:23:34 ID:76OTsBQb0
>>92
俺の発言を見てくれ
おそらく11.2くらいだ
111名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:23:38 ID:S2jfr9ve0
>>94
ジダンは最低だな
すぐに暴力振るうし、サイン待ちしてた子供を無視してるし
112名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:23:47 ID:LancgvLr0
俺も高校生の頃100メートル10秒9だったけど
陸上行かずにサッカーいったよ、野球部の勧誘がうざかったけど
中学の頃に野球部だったが、スポーツやってる気にならなくて1年でやめたし
113名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:23:49 ID:W4IoLmdt0
>>62
コルドバを振り切ったナバーロも速いよ
114名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:23:50 ID:flXfmBc40
>>99
速かったけどエメルソンを抑えた加地さんよりは遅いだろうな
115名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:24:14 ID:tPhCENZZ0
> 将来野球やサッカーさせるために最初に陸上させておく親も多い

順番逆
ゴールデンエイジという言葉があってな。
野球は初耳だろう。
116名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:24:26 ID:qM4fu42LO
ロナウドはドーピングだから速くてもわからん
117名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:24:41 ID:TV1J2a7m0
>>86
どういうレスをすれば良いのか分からんが、
陸上は最も他スポーツから転向しやすいスポーツであるのと
サッカーが世界(主に中南米・アフリカ)で一番人気のあるスポーツだから
必然的に陸上界のトップ選手はサッカー経験者が多くなるってこと?
118名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:25:15 ID:tEySX1MiO
>>105
30m走なら3秒後半は確実
119名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:25:15 ID:tPhCENZZ0
>>97はおそらく焼き豚だ
















こいつは絶対焼き豚
120名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:25:15 ID:TSb4xjvvO
速いけど、何が凄いって、これに準ずる速さで、90分近く走り回れるスタミナだよな。

フリーランニングし続けるワケでは無いが。

この速度でぶつかれば、そりゃケガするわなw
121名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:25:18 ID:IJd498pfO
※芝でスタブロ無しです
122名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:25:25 ID:00oy7i2d0
握力の時みたいに自分の記録言い出す奴が増えたりする流れだな
123名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:25:45 ID:RKZme0LfO
アストンビラのアグボンラホルが最速だろ
ロナウドより早いと思う
124名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:25:46 ID:5VdnLlOHO
>>112
下手くそだったからだろ(笑)
125名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:25:56 ID:0GAKYxOb0
本当に短距離早い人は早筋ばっかというし、
ある程度持久力もないと、一流選手に成るまえに淘汰されちゃうんじゃない。
126名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:25:59 ID:2X5i37rtO
陸上短距離選手のスピードは、
走法やトレーニングから特殊だからなあ。

サッカー選手は持久系の遅筋と耐衝撃の柔軟性が必要だから、
100メートルなら10秒半ばが限界だろう。
127名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:26:14 ID:feK3lnV80
アストン・ヴィラのアグボンラホーも足速そう
128名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:26:22 ID:AhFqoqgV0
>>90
朝原末次あたりじゃね?
129名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:26:22 ID:65h/ZzCw0
ドリブルしながらのタイムどれぐらいなんだろ
130名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:26:24 ID:iiyb4Q2w0
>>120
そうそう。
陸上選手と比べたり元盗塁王と比べた所で何の意味もない
131名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:26:40 ID:tPhCENZZ0
>>117
ウサイン・ボルトはサッカー出身
132名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:26:53 ID:Jme+ainj0
求められているものが違うから
各々の定規で語っても収束はしないよな
一般人?からすれば普通に速いと思う
133名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:26:53 ID:6J/39mJuO
ペレアの速さもとりあえず異常
134名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:27:09 ID:69RpgDS+0
100m走るのに少しでもバランス崩すと肉離れ起こす陸上選手の走法は不必要
135名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:27:24 ID:JIhWsb8x0
ファンペルシーとかペトロフもけっこう早いだろうな
杉本とかは現地で見て驚いた速さだ
136名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:27:28 ID:2/gC5zYI0
>>105
メッシはそんなに速くない
ただめちゃくちゃ速く見えるのは高速で、足に吸い付くボールコントロールができて、
普通の人がやらかすような単純な個人レベルでのミスが少ない
1対1で付け入る隙がない
もちろん集団レベルでは違い自体が足かせになるけど
思考やメンタル的に特別な選ばれた人間だからあれだけのものが出せると思う
137名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:27:44 ID:5VdnLlOHO
岡野の5.3は流石に無いわ
138名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:27:44 ID:w9iDkHYu0
>>106
50メートル5.6って陸上の朝原より速いことになるが
139名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:28:04 ID:TV1J2a7m0
>>93
小学生向けの陸上トレーニングなんてお遊び程度
本当にきつくなるのは中学レベル以降だよ
小中とサッカーやらせて技術レベルを上げて
高校で陸上やらせて身体能力上げさせて、トレーニングの基礎知識学ばせた方がマシ
140名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:28:09 ID:0bmNNRHWO
>>100
世界での競技人口やろw
141名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:28:19 ID:ch3GqRgAO
>>77
昔、ロシアの女子は異常に速かったけどクス…

あれ?
誰か来た!
142名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:28:29 ID:GI7m3Tuy0
>>18
0.5違ったら別宇宙だよ。何メートル離れると思ってるんだw
143名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:28:29 ID:Pu90ldla0
ショットガンタッチで早くも消えた逃涙王って誰だったっけ?www
144名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:28:36 ID:Oobxy3H7O
>>128
いや、陸上は除いて…
145名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:28:44 ID:TWcH3GQP0
>>126
医者が言ってたがこいつやロナウドの筋肉は無理しすぎらしいね
それでも動くのがすごいが
146名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:28:45 ID:CswZFn6z0
これ手で計ってるだろw
147名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:28:55 ID:yXnojVKh0
>>138
たぶんクラウチングじゃないんでしょ
148名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:28:56 ID:qM4fu42LO
ここでも野球サッカー対立するなよ
きもいから他でやれよ
149名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:28:58 ID:bIWZA7BF0
>>69
速過ぎるw
150名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:29:25 ID:flXfmBc40
>>139
なんか最近ユースでも高校でも他競技のメニューやらせるの流行ってるな
151名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:29:26 ID:9MA/1rAX0
>>120
まあ90分ずっと走ってる訳では無いから・・
歩き、早足、ジョギング程度の時間が長いだろう
152名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:29:28 ID:n5zmfRU90
走力テストって、芝の上をスパイク履いてスタンディングスタートじゃないの?
153名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:29:40 ID:BeY2JRGj0
手動ストップウォッチで計ったタイムで陸上選手と比較すること自体おかしいよ
154名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:29:42 ID:r8YBFea20
>>24
俊足だった元西部の松井稼は全盛期11秒06だったらしいよ
155名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:29:44 ID:CRgLL0B80
でも、黒人系の方が速いだろうな
156名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:29:49 ID:69RpgDS+0
日本サッカーだと足が速い選手はむしろ色物扱いな気がするのはなんでだろう?
157名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:30:12 ID:F/Ptku3p0
手動か
158名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:30:27 ID:VC2Ntra00
銀河系のレアルで40mの記録取ったとき
ロナウド>オーウェン、ロベカル他だったよな
159名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:30:28 ID:n5zmfRU90
>>156
俊足で上手いってのがいないからなぁ。
杉本とかやたら下手だし。
160名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:30:36 ID:9b3ElrNl0
どのチームもロベン冷遇し過ぎ
161名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:30:38 ID:2/gC5zYI0
>>139
それだと怪我が多くなると思うね
162名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:30:39 ID:zLeE+xZi0
現役NFL選手なんかだと、ラムズのCB タイ・ヒルが100m10秒2台だったな。
チョイ前の選手だとティム・ドワイトが10秒1だな。
ただアメフトだと100mじゃなくて40yd走のタイムが評価基準になるんだけどな。
まぁ、サッカー似たようなもんか。
163名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:30:47 ID:B3YXZitJ0
正直サッカーで100メートルとか意味ね
164名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:30:52 ID:KW/b3JQ+0
>>156
足が速い選手はテクニックが付いてこないことが多いから
165名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:30:52 ID:y/Sp/o4gO
芝生でならかなり早いんじゃないの?
166名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:30:56 ID:n61U+GuBO
だから怪我しやすいのか
167名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:30:57 ID:N32nT1aS0
>>156
ドリブルの技術が付いてきてないからだろうな
足速いだけって感じで
168名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:31:38 ID:TV1J2a7m0
>>131
まぁボルト場合はサッカー出身てほどサッカーやってないけどな
169名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:32:14 ID:b9a9VYX50
>>149
笑えるほど早いよな
アンリは調子いいときは滑るように走るw
170名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:32:34 ID:Lf4uTtlrO
野球は加速走で測るW
171名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:32:49 ID:qM4fu42LO
サッカー選手が速い野球選手が速いだの自分の事のように自慢するなきもい
172名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:32:58 ID:mXQoiY4RO
20〜30mのダッシュが早いほうが使えるけどな
173名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:33:07 ID:JIhWsb8x0
>>159
セルチック行く前の水野なんかは上手くて速かったな
でも体が弱すぎた
174名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:33:08 ID:IJd498pfO
なんか球技の基礎の為の陸上論ぶちあげてるやついて傍ら痛いんだけど^^
使う筋肉も求められてる動きも違うよね。貴重なゴールデンエイジを陸上に費やして、野球やサッカーで大成した人って誰かな?
175名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:33:11 ID:LancgvLr0
>>124
残念だけど、1年でレギュラーだったし
大会で神奈川代表に選ばれて、準優勝にもなったんだがなぁ
176名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:33:13 ID:k+UCDLVQ0
最後は岡野おおお!
177名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:33:18 ID:fLbTcWBqO
>>165
手動で相殺でしょ
178名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:33:29 ID:S2jfr9ve0
前園さんは30cmの速さなら日本一だった
179名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:33:53 ID:uQkBjeaT0
10秒9とか遅すぎんぞ  中学生かよw 
180名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:34:11 ID:jYXKRPI70
俺のオナニーより遅いな
181名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:34:12 ID:cc5IgFCI0
さっきTVでオヅラさんも学生時代に100m10秒台だったって言ってた。
10秒台って案外大したこと無いんだね。
182名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:34:30 ID:BIx/5IfN0
>>64
うちは逆だったけどな。サッカーで駄目な奴が中学高校でほかに流れてく
183名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:34:33 ID:se3WopIk0
髪の毛の話はするなよ
184名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:34:45 ID:+3Oc7P3yO
浦和にいた岡星といい勝負だな
185名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:34:59 ID:flXfmBc40
サッカーの場合は速く走るだけじゃなくて
そこから急停止して方向転換できる能力が重要だ
ラグビーとその辺は同じだな
186名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:35:09 ID:yk/uN6Ud0
ベン ジョンソンがサッカーに転向して失敗した
187名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:35:09 ID:9MA/1rAX0
マラドーナとかメッシはトップスピードでも
ボールにタッチする度に回転加えて足下から離れない様にしてるキチガイだろ
188名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:35:12 ID:tPhCENZZ0
俺はゴールデンエイジの時期に遊んでたからな
189名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:35:17 ID:DycWe2ct0
この手のスレだと必ず自慢が現れるな。
あと野球部から転向した坂豚もお馴染みw
>>175こいつとか
190名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:35:21 ID:69RpgDS+0
50M
大久保 6.7
田中達 6.7
平山 6.7
サッカーでは50M走ですら意味無いな
多分100Mだと平山の方が大久保や田中より早いだろうし
10〜30Mのスピードとボールを持った時もスピードを落とさないことの方が大切
191名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:35:29 ID:BeY2JRGj0
>>181
大したことあるよ
192名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:35:30 ID:l/3udvwB0
>>6
バロスwwww
193名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:36:15 ID:kH33NWEl0
手でやるスポーツはともかく、サッカーは子供の頃からボール蹴ってないと辛いぞ。
バティだってエリートコースじゃないだけで、普通に毎日サッカーしてたし。
194名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:36:24 ID:8vwrK5V7O
bsでプレミア見た時ジャマイカ代表の奴がデカい上に俊敏だった
ジャマイカ人ってすげーな
195名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:36:30 ID:n5zmfRU90
サッカーだと5〜10m走じゃね?
相手より先に体入れればもうおkだし
196名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:36:31 ID:1bSTK2eZO
フランスのラグビー選手で速いのがいたような
197名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:36:42 ID:9n1pJKis0
ロンメダールは陸上もやってたから10.6秒らしい。
2Mあるカリューは全盛期はロベカルよりも速くて、10.8秒だったとか。
198名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:36:55 ID:Eb4jsIJtO
ことが証明された になるか
ことを証明 にするかスレタイで日本語がおかしいのはいかん
199名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:37:08 ID:TV1J2a7m0
>>191
10秒台は毎年高校生で100人以上いるけど十分すごいよなぁ
200名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:37:38 ID:14lBypkF0
>>6
バーカ
201名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:37:51 ID:p1FTEVVL0
>>94
有名なコラ
202名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:38:04 ID:2X5i37rtO
アンリ、エトー→ストライド走法
ロナウド、メッシ→ピッチ走法

ピッチ走法の方がドリブラーに向いてる。
203名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:38:06 ID:KW/b3JQ+0
>>181
かなり早いけど、疑ってかかるほど大したことではない
204名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:38:08 ID:9MA/1rAX0
>>193
バティはバレーでもそこそこやってるよな
205名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:38:16 ID:N32nT1aS0
結局最後はボールの扱いだよな
怪我前のロナウドとか怪我前のオーウェンとか怪我前のシセとか怪我前のロッベンはそれができた
206名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:38:21 ID:5VdnLlOHO
>>175
何ていう大会?
207名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:38:34 ID:Lf4uTtlrO
>>6
野球は加速走で測るという事も知らんニワカ焼き豚W
208名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:38:58 ID:jgp5t4RXO
>>190
ちょっと速い高校生並みw
209名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:39:19 ID:DycWe2ct0
>>112
陸上の勧誘でなく野球部の勧誘といちいちかくところが坂豚
210名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:39:22 ID:ENO/vDrIO
>>206
構うな。
211名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:39:36 ID:tPhCENZZ0
>>194
リカルド・フラーだろ。あいつボルトの親友らしい
あいつも陸上やったらやべえよマジで
212名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:39:39 ID:LancgvLr0
やべぇちょっと言い過ぎたかもしれん
特定されるwwww
213名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:39:41 ID:w4wbclp/0
>>199
そんなにいるのか。
214名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:39:46 ID:Uavwa1tP0
サッカーの場合100mより、50mとか25mで早い方が使える。
単純な速さより、どれだけ短時間でトップスピードにもっていけるかの方が重要。
もちろんそれが生かせるポジションの選手だけね。
215名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:39:57 ID:SFGmasdu0
>>53
韓国は何も証明してない。韓国人の身体能力が低いのは陸上記録が証明してるけどな。
216名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:40:07 ID:+9k+1hqL0
全盛期の岡野の方が速いんだな。

あれだな、数字と価値って別物なんだな。
217名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:40:22 ID:BIx/5IfN0
>>193
サッカーの技術はなかなか身につかないからね。
野球みたいに投げたり打ったりっていう単純な動作なら高校からでも余裕だけど
218名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:40:39 ID:DycWe2ct0
>>212
過去の実績をいいすぎたってw
それてデタラメっていうんだぞ
219名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:40:54 ID:9MA/1rAX0
バレーじゃなくてバスケかw
220名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:40:59 ID:S2jfr9ve0
>>211
ボルトンのガードナーじゃないのか(´・ω・`)
彼も速いし面白いよ
221名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:41:23 ID:V3U3u8Jb0
俺より遅いじゃん
222名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:41:24 ID:kutk0g1wO
>>190
それマジなん?
俺の中学んときの記録やん…
223名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:41:31 ID:RKuS0gru0
昔マドリーの練習で30mくらいの競争があってロナウドがロベカルに勝ったんだよなあ
タイムはいい加減だろうからいいけど、誰と誰が競争してどっちのが速いとかの方が知りたいな
224名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:41:33 ID:XQeQEIGH0
よしっ! ホモはまだいないようだな
225名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:41:36 ID:SFGmasdu0
陸上男子
        日本記録 韓国記録 日本Jr記録
100m      10.00○   10.34     10.24☆
200m      20.03○   20.41     20.29☆
400m      44.78○   45.37     45.18☆
800m     1.46.18    1.44.14○  1.47.13
1500m     3.37.42○  3.38.60    3.38.49☆
5000m    13.13.20○  13.50.35   13.31.72☆
10000m   27.35.09○ 28.30.54   27.59.32☆
110mH     13.39○   13.71     13.88
400mH     47.89○   49.80     49.09☆
4×100mR   38.03○   39.43     39.30☆
4×400mR  3.00.76○  3.04.44    3.05.33
3000mSC   8.18.93     不明    8.31.27
走高跳      2.33      2.34○    2.29
棒高跳      5.83○    5.60     5.50
走幅跳      8.25○    8.03     8.10☆
三段跳     17.15○   16.73     16.29
砲丸投     18.56○   18.47     17.40
円盤投     60.22○   55.91     50.31
ハンマー投   84.86○   67.05     68.00☆
やり投      87.60○   83.99     76.54
十種競技    7995○   7675     7169
マラソン    2.06.16○  2:07:20     なし
20km競歩   1.19.29○  1.21.29     なし
50km競歩   3.41.55○  3.58.00     なし
226名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:41:48 ID:9n1pJKis0
>>214
クライフに言わせればいつ走るかだ
227名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:41:59 ID:DycWe2ct0
>>217
黒人が野球をやらない理由は技術習得に時間がかかりマイナー生活が長いからだけど
228名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:42:23 ID:5VdnLlOHO
229名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:42:22 ID:kutk0g1wO
>>208
いや、運動部の高校生なら遅い部類だわ
230名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:42:23 ID:pJdcfghA0
⊂⌒⊂(; _, ,_)⊃ アリエン・・・
231名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:42:30 ID:U553CXUG0
>>214
もっと大事なのはいつ走るか
232名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:42:49 ID:ApNCYqxp0
全盛期のメンディーも加えてくれ
233名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:42:51 ID:1bSTK2eZO
>>211
そいつかな
何年か前のW杯に出てた
234名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:42:54 ID:AvnGt7hN0
プレミアリーグ最速ってのが
アストン・ビラのアグホンラーだよね
ビラはアシュリー・ヤング、レノンも激速いらしい
235名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:43:02 ID:bIWZA7BF0
>>181
それは無理だ
カツラが取れる
236名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:43:15 ID:dcwmEQlZO
ロベカル全盛期どのくらいだったんだろ?
ウイイレ脳だが、マルティンスって速いの?
237名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:43:28 ID:TV1J2a7m0
>>213
特に10.7台〜10.99の選手が多い
このくらいなら中学時代に地区レベルで速い選手なら高校で陸上すれば出せるタイム
ただ10.7を切れるのは限られた才能のある選手だけ

238名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:43:34 ID:fWv7AvYQO
アンツーカーをスパイク履いて走って機械で測る記録と
芝をランニングシューズで走って手動で測る記録を比べるコト自体、無意味。
239名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:43:35 ID:KCmmrLyW0
>>225
韓国関係ないのに、本当に日本人は韓国人をライバル視しているんだなw
240名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:43:44 ID:tPhCENZZ0
>>217
球技と体技の違いだよな
球技
・サッカー
・バスケ
・バレー
・テニス
・卓球
・ハンド
・バドミントン

この辺はゴールデンエイジにどれだけ練習したかが選手としての今後の伸び白が確定する
241名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:43:45 ID:9MA/1rAX0
>>225
即座に用意してくるあたり携帯とPCで自演か?w
良いよ韓国なんかどうでもw
242名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:43:47 ID:LancgvLr0
>>217
んなこたないだろ
高校から始めても1年練習すれば、それなりにボールを扱えるようになるぞ
ま、俺の場合はバスケやってたから、その辺がかなり役にたったけど
243名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:43:50 ID:0YhsnMIvO
日本の場合、化け物フィジカルの持ち主は野球に流れる

そういや苔口って陸上じゃなかったっけ?
244名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:44:01 ID:flXfmBc40
>>211
アフリカン特有のゆっくりした動きなんでスピードはわからんが
あの異常なシュート力なんだよ、フラーw
245名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:44:11 ID:vEKO0rDS0
>>190
田中達也はちびっこドリブラーってことで足早いイメージがあるけどそんなでもないんだよな
そのかわり動き出しの2〜4歩目くらいまでが異常に早い
246名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:44:14 ID:qkKbKYmG0
>>190
杉本って凄かったのか
247名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:44:37 ID:jgp5t4RXO
>>229
確かにw男子高校生平均を普通と考えたらちょっと速いぐらいだなと
248名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:44:52 ID:LFxBJjTX0
>>190
50M6.7秒とか まさに中学生だなw
249名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:45:16 ID:pJdcfghA0
>>35
陸上選手は金にならんからな。
250名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:45:52 ID:5UlnI36N0
何でこのスレに焼豚がいるんだよw
251名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:46:52 ID:69RpgDS+0
札幌で一番足が速い藤田でも手動計測で12秒前半って言うんだからな・・・
少し萎える
252名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:47:01 ID:feK3lnV80
>>234
レノンはスパーズじゃなかったっけ
ヴィラならミルナーだろ
253名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:47:12 ID:kH33NWEl0
>>248
田中達也とか大久保はアジリティが優れている選手だからな。
でもさすがに真面目に計れば普通にもっとタイム出るだろうけどね。
254名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:47:19 ID:lODsQjaN0
サカ豚wwwwwww
255名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:47:22 ID:2oivuWyJ0
岡野はバスケットシューズを履いて10秒台じゃなかったっけ?
256名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:47:33 ID:pcITeHJJO
>>234
レノンてスパーズじゃなかったっけ?
257名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:47:45 ID:+lqVRlET0
>>225

>ハンマー投   84.86○   67.05     68.00☆


兄貴www
258名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:49:02 ID:ch3GqRgAO
>>251
一番速い奴がそのタイムは遅い
259名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:49:08 ID:0YhsnMIvO
>>255
岡野の野人の由来は追いかけられた犬から逃げ切ったからって聞いたことあるw
260名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:49:13 ID:0X3ywZhq0
ルーニーも早そう
でも、マラドーナは全盛期の頃何秒だっただろうね
261名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:50:10 ID:w9iDkHYu0
2008春 タイガース主力野手の50m走タイム(平野、金本はキャンプ中故障のため不参加) 

5.8秒 赤星 
5.9秒 藤本 大城 
6.0秒 秀太 坂
6.1秒 バルディリス
6.4秒 鳥谷 野口
6.7秒 新井 フォード
7.0秒 葛城
7.2秒 桧山 矢野 
7.4秒 関本 高橋光
9.3秒 今岡
262名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:50:42 ID:0YhsnMIvO
>>251
そういやアホの子との勝負はどうなったの?
福島さんだっけ
ハイテック
263名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:50:44 ID:69RpgDS+0
>>258
でも多分新入団のコロンビア人や上原の方が速い
264名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:51:28 ID:69RpgDS+0
>>262
どうなったんだろうね?
265名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:51:33 ID:AZIVBpK00
松井稼の全盛期で11秒0だったような
266名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:51:50 ID:/u0uM71oO
>>44
焼き豚公認の赤星の50の記録はボルトの100メートル走の 
50通過タイムより早いんだぜ
267名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:51:54 ID:b9a9VYX50
メッシは普通に走ったら遅い
でもボールを持つと速い
なぜか
ボールに触るのが速いから

普通は速い選手は後ろ足で蹴りだす力が強い、
強いほどストライドが大きくなる
メッシは逆で後ろ足のストライドは短く、
前足を速く踏み出せる異形のフォームで走ることが出来る

つまり同じように片足がついてから、次の足が踏み出すときは
地面の接地のためを作らないメッシの方が絶対的に速くなる
サッカーは追いつくだけでは駄目、ボールをとらないといけない
タイミングを見計らい歩調を合わせてから
奪いにかかるんだが、そのタイミングがいつも一歩ずれるんだよ
走るだけでそれが超難易度のフェイントになってるってこと
メッシからボールをとるのは不可能
268名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:52:25 ID:5jmPM4380
機械計測か手動計測で全然違うからまったくアテにならんよね。
特にプロ野球選手の50メートル記録はお笑いレベル。
50メートル5秒8の盗塁王片岡がビーチフラッグでスピード負けして大惨敗
269名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:52:40 ID:O5Ua5XlDO
ロッベンをテストなんかで本気で走らすと、
たちまち故障しそうで怖くね?
270名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:54:22 ID:g7asK5YVO
サカ豚おせーw
野球選手なら毎年世界記録レベルがゴロゴロ出てくるのに
271名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:54:25 ID:AhFqoqgV0
>>266
クラウチングスタートって知らないの?バカなの?
272名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:54:41 ID:2/gC5zYI0
>>267
なるほどね
273名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:54:43 ID:n5zmfRU90
>>269
とりあえずタイム図りまーすとかの状況で、手を抜かないって感じがする<ロッベンw
274名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:55:11 ID:TV1J2a7m0
>>267
ブラジルーアルゼンチンでカカがカウンターで自軍ゴール前からドリブルしてゴール決めたとき
メッシはボール持ってたカカに追いつけなかったもんな
試合の終盤だったけどあの時の走り方は本当にひどいと思った
275名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:55:17 ID:BeY2JRGj0
>>268
手動はスタートの合図を耳で聞いてから手でストップウォッチのボタンを押すわけだからな
片岡って50mは6秒台じゃなかったっけ
276名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:55:23 ID:pQYeakzNO
自分のタイム書いてる奴早すぎワロタ
小中高大とサッカー続けてて12秒9の俺に謝れw
277名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:55:28 ID:QoABHE8x0
http://www.rikujyokyogi.co.jp/DATA/record04.htm

日本中学記録
男子100m   10秒67
278名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:56:06 ID:0YhsnMIvO
どのスポーツにしろアスリートはやっぱりそれなりに速いよな

一般人とは運動神経が違うんだろうね

そりゃそれで飯食ってけるわけだよ
279名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:56:07 ID:tPhCENZZ0
>>277
だから?
280名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:56:11 ID:DycWe2ct0
というか学校の授業の手動計測なんてでたらめだろ
おれも計測役で明らかにおしまちがえたけどごまかしたぞ
なんでこのタイム? と走ってた奴が不満そうだったが
281名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:56:48 ID:lOW+DZja0
>>6
焼き豚はええw
282名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:56:51 ID:E1TdJPISO
ロベカルは10秒ジャストじゃん
283名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:56:55 ID:8rC0QijL0
>>261
7.0秒以上のやつはふざけてんの?
284名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:57:03 ID:1Eg/SqtVO
>>267メッシまで読んだ
285名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:57:14 ID:C1yUfmvm0
FWだと100M早くてもあんま意味ねーよな
最初の3歩が早い奴が勝つ
286名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:57:20 ID:p1B7xsrE0
メッシに成長ホルモンもうすこし打っとけ
287名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:57:25 ID:4JmOdfXp0
柏の新田瞬なんて中2で11秒フラットだったぞ
288名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:57:35 ID:UqqbRpPr0
>>268
片岡はそんなに速くないしそもそも番組に出てないぞ。
おっさんの福地なら出てたけど
289名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:57:40 ID:51fmsGw20
サッカーはダッシュが速ければいいんだよw
100m全力で走るスポーツじゃないし。
そういうトレーニングしかやらない
290名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:57:40 ID:zZcN4CF70
>>269
準備運動で怪我するくらいだからな
全力で走りでもしたら空中分解するだろう
291名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:57:43 ID:pQYeakzNO
>>274
運動苦手な女の子かと思ったらメッシでびっくりした覚えがある
292名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:58:11 ID:LpeVz7PR0
サッカー選手は瞬発力も持久力も必要だから
どちらかに特化した能力はあまりないと思うんだ
293名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:58:17 ID:QoABHE8x0
>>279

一般人には10秒9ってものの価値がわからないと思って、
参考資料として書いただけだけど。

俺はサッカーも野球も批判してないから安心しろwww
294名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:58:28 ID:kutk0g1wO
>>261
野口速いな〜〜
295名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:58:31 ID:kH33NWEl0
>>255
日本大学時代、体育の授業で100m走のタイムを計った時、バスケットシューズを履いて走って、
一緒に走った陸上競技用スパイクを履いた陸上部部員に勝った。しかも、そのタイムが10秒8だった。
この事で自分が人より足が速いと初めて気付き、スピードを生かしたプレースタイルに変更した。

wikiより。このエピソード岡野が漫画化されたときに読んだ記憶もあるが、本当かよ。
296名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:59:10 ID:WAg6n9BIO
あの走り方は変わらんのかな?それともドリブルのときだけか?
297名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:59:14 ID:xgsdkAZ/0
日本じゃ小野だな
298名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:59:17 ID:DycWe2ct0
>>292
どっちもいらねえよw
いるのは技術でしょw
大道芸と一緒だよ
サッカーは
299名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:59:34 ID:1L7Rd+NuO
>>261
その今岡のタイムはマジなのか?
300名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:59:54 ID:/u0uM71oO
>>271
知ってるけど、だから何? 
301名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:00:34 ID:ySw+lOoZ0
サッカー選手で、機械計測で10秒台出せる奴っているのかな
302名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:00:47 ID:pQYeakzNO
>>298
計測係しかやれないピザが偉そうに
303名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:00:56 ID:gqMjQvtWO
結論:ハゲは速い
304名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:01:25 ID:9MA/1rAX0
>>303
光の速さってな
305名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:01:25 ID:ArQOc0do0
>>6
ほんとかよ
朝原よりはえーだろ
306名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:01:52 ID:w4wbclp/0
>>295
自分が出したスルーパスを自身で受けた男は違うな
307名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:01:57 ID:7HBUvzdOO
ハゲはスケベ
308名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:02:10 ID:5UlnI36N0
焼豚のサッカーコンプレックスは異常なところにまで達してきているな
また数が多いだけに始末に困る
309名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:02:16 ID:zdM0HNsS0
>>6
さすがにそれはないw
陸上で日本代表になれる速さだぞwww
310名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:02:23 ID:ayEJOH7kO
>>303
井出らっきょもハゲ
311名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:02:27 ID:N7V0c9sG0
50m走のタイムなんてほとんど当てにならないだろ
312コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/01/24(土) 21:02:36 ID:6TMvXh/Z0
>>261
赤星遅くね?100m走だと11.6かよ・・
313名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:03:04 ID:/u0uM71oO
>>275
それは競技者も変わらないだろ 
誤差は必然だけど、必ずいい方に誤差が出る測定はカス
314名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:03:06 ID:bAPTm/Q2O
どうせ、電子計測じゃないだろ
あんまりあてにはならんよ
315名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:03:12 ID:G1ZOOFP3O
>>298
ハイハイ、唐揚げ揚げるからちょっと待っててねー
316名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:03:15 ID:R4eSMW8pO
陸上経験者から言わせてもらうと、手動計測の場合、0″2秒程速いタイムが出るからな。
317名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:03:31 ID:4WQEUv5sO
速くて巧いそして驚異的な持久力と判断力と倒れない体の強さ
トータルバランス要求しすぎ…
318名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:03:35 ID:88nq1vo+0
ロッベンは時々イニエスタより天才じゃないだろうかというようなプレイを見せるからあなどれない
319名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:04:04 ID:5VdnLlOHO
メッシは足短いからな
320名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:04:04 ID:Lf4uTtlrO
>>305.309
だから野球は加速走で測るんだって
321名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:04:15 ID:f1y2gGV10
>>301
技術レベルを問わなければ、探せばいるだろうな
10秒後半なら、それ程稀有な存在でもないだろうし
322名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:04:25 ID:VIlB/Flq0
俺の先輩で柏レイソルに入った選手は100メートル10秒3だよ
しかも、高校時代に
323名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:04:45 ID:3D0aA7rg0
NFLの方がすごいじゃん
324名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:04:59 ID:n5zmfRU90
メッシは、大きくなれない病がいい方向に作用したのかな。
奇跡みたいなもんだろ
325名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:05:01 ID:oyrXqYPe0
ロベルト・ヤルニ
ファウスティノ・アスプリージャ
326名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:05:03 ID:TV1J2a7m0
>>322
誰?教えて
327名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:05:31 ID:Lf4uTtlrO
>>316
芝生だけどな
328名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:05:56 ID:/t1UF90H0
ロナウドは短い距離の世界記録保持者と0・1秒差だったような
329名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:06:02 ID:9n1pJKis0
>>312
50で5.8が本当だったら100なら10秒前半は堅いよ
本当ならね
330コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/01/24(土) 21:06:12 ID:6TMvXh/Z0
本格的にやれば陸上選手になれるヤツは野球・サッカーにいるんじゃね?
ただ食えないし寿命も短しつまんない競技だから誰も取り組まないだけでさ
陸上なんて4年に一度の五輪で金取るか世界記録出す以外食えないからな
全選手の中でNO1じゃないとダメだからな
ハードル高すぎ
331名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:06:25 ID:+XK3PfCO0
レアル在住のマドリニスタだけど
こっちでもこの件は話題になってるよ
332名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:06:34 ID:VaBfUgOoO
10秒09ってことだよね?
10秒90じゃないよね?
333名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:06:37 ID:DycWe2ct0
日本ハムのコンタなら十秒台だしてたなあ
遊びの番組で十秒台だしたのもやつだけだろう
334名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:06:38 ID:4JmOdfXp0
これがやきうの実力


50m走日本一決定戦
http://jp.youtube.com/watch?v=DVWb6a9oBv8&feature=related














335名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:07:33 ID:ArQOc0do0
>>332
なにこのゴミ
336名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:08:02 ID:3463wZ8N0
>>334
これ手動計測な上にほぼ全員フライングだよな。スタートの合図の前に体が動き出してるし
337名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:08:10 ID:flXfmBc40
ロナウドが出てきたとき、これからは技術より身体能力で優劣が決まると
嘆いた記者がいたもんだが、そうはならなかったな
ロナウドの卓越した技術に気づけなかった人の台詞だが
338名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:09:05 ID:/u0uM71oO
>>320
加速走www  
それを測って公表することに何の意義があるんだ?
339名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:09:17 ID:b9a9VYX50
まあトッププレーヤーはほとんど足が速い
ジダンも速いよ
340名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:09:24 ID:hRi9OXtoO
>>330
確かに、野球サッカーに流れるポテンシャルみんなに真剣に陸上やらせたら10秒切るやつ出てきそう
341名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:09:34 ID:M0BIJlLKO
>>312
普通は後半のがタイム短くなるけどな

常識だろ?
342名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:09:43 ID:feK3lnV80
>>325
アスプリージャは全身バネみたいな選手だったな
343名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:09:45 ID:9SKudo4wO
ロベカルが10秒6じゃなかったか?
344名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:09:57 ID:n5zmfRU90
>>337
ロナウドはリミッター外しちゃったからな
記事にもあるように、サッカー選手の中なのに陸上競技能力が高いってのはやっぱ無理があるんだよ
345名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:10:57 ID:ujJ4RV3KO
346名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:10:59 ID:mgWLbjUuO
フォーメーションサッカーのヤルニーは異常

こんだけ速いのに90分フルで動けるスタミナがあるのは凄いな
347コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/01/24(土) 21:11:00 ID:6TMvXh/Z0
>>337
へぇ意外だな
ロナウドなんてテクニックの塊みたいに見えるけどなぁ
348名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:11:06 ID:WAg6n9BIO
名波の足の遅さは異常
349名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:11:18 ID:bT4frPQU0
ドリブルしながらの速さなら世界でもトップレベルだろ
350名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:11:27 ID:VIlB/Flq0
>>326
しかも小学校の時の100mの市の記録保持者
ロマーリオにも褒められた選手
351名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:11:43 ID:VFIN0laJ0
オリンピックで優勝できるレベルでもない限り球技やるな俺なら
352名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:11:46 ID:bAPTm/Q2O
サッカーの面白さはこういう奴もヒョロヒョロの奴もちゃんと勝負できるところだよな
点をきめりゃ全部オッケーになるからこそ
いろんな奴がいて面白い
353名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:11:47 ID:vFduSRgvO
ロナウドってそんなに速いの?
354名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:11:49 ID:yBbwGwyg0
サッカー選手は一試合で10km以上走るんだぜ。

長距離選手並のスタミナも要求される。
355名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:12:15 ID:f1y2gGV10
>>347
そりゃ、ロナウド(豚)の全盛期は
本当に倍速で動いてるみたいだったから
356名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:12:26 ID:Hs3rptu50
カール・ルイスもサッカー一家で俊足右ウィングだったらしいね
357名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:12:35 ID:N7V0c9sG0
>>338
球技ではある程度動いた状態からのスピードこそ大切だから。
358名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:12:52 ID:M0BIJlLKO
>>347
キモッ
359名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:13:07 ID:gErR4o040
名波はめちゃくちゃ遅かった
まあボール持ってなんぼの選手だけど
360名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:13:08 ID:n5zmfRU90
>>353
最初の2、3歩がありえなかった。1人だけVTRの速回ししてる感じで気付いたら抜いちゃってる
361名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:13:37 ID:NhiSPJvPO
ロナウドは足が早すぎて体がついていかなかった。
身体能力で怪物といわれていた。
362コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/01/24(土) 21:13:39 ID:6TMvXh/Z0
>>355
ああ、バルサのときの動画見たら凄いな
1人で点取ってる
363コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/01/24(土) 21:14:45 ID:6TMvXh/Z0
>>361
あのスピードでまたぎやったり、フェイントやったりするから凄い負担だったんだろうな
364名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:14:46 ID:e58wQd590
あのオカマ走りで10秒9なら
ちゃんと矯正すれば10秒フラットぐらいで走れそう
365名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:14:53 ID:M0BIJlLKO
>>357
野球って静→動の動きがほとんどだろww
366名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:14:56 ID:Q9MuxOyWO
つばさ君はドリブルした方が早いんだぜ
367名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:15:48 ID:kAI1bnFm0
陸上選手以外の100メートルのタイムなんて何の参考にもならない
どんな状況で走ったのかも不明だし
368名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:16:04 ID:M0BIJlLKO
>>364
DFはみんなあの手の動きに幻惑されてるんだぜ
369名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:16:05 ID:TSb4xjvvO
>>353
足壊して、豚のロナウドって言われた頃も、その年にバロンドールのカカより加速力は早かった。
地面蹴る強さがハンパ無く、両膝の靭帯がイカレるくらい。
370名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:16:17 ID:rsxdYb8n0
手動で10秒9だろ。電動だと0.2秒足されるから実質11秒2だな。
インターハイにでれるか出れないかのレベルだろ。遅いよ。
371名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:16:50 ID:Hs3rptu50
>>366
いや、ほんと漫画みたいな話だけどそういう奴いると思うよ
俺の友達も普通の100メートル走より、ハードルの100メートル走のほうが速い奴がいた
372名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:16:58 ID:bpBsO3PBO
うちの高校からアビスパ福岡へ行った福島ってのも
100m10秒台で走る身体能力のバケモンみたいな奴だったけど、まったくモノにならなかったな
サッカーは育成の仕方に問題あるんじゃないの?
373名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:17:08 ID:q+PLOyIEO
>>361
サッカー選手には珍しい怪我したんだっけか
でもなぁ、怪我の原因に不摂生て要素も有ったんじゃないかな
一昔前のブラジル人のイメージだけど
374名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:17:12 ID:88nq1vo+0
>>365
ベースランニング重視だから。
野球で走力測るときは。盗塁じゃなくてベース一周ね。
375名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:17:23 ID:wI7JxDFYO
アメフト9秒台いなかったか
376名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:17:31 ID:flXfmBc40
ロナウドが怪我した原因はイタリアのDFが削ったからじゃないかな
スペインだとそこまで潰しには来ないし
377名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:18:08 ID:/u0uM71oO
>>357
?? 

やきうは加速走より止まった状態からがほとんどだと思うんだが

それに試合のために使う数値だったら50じゃなくて30とかに 
すべきじゃね? 
378名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:18:36 ID:9n1pJKis0
>>375
NFLは五輪メダリストが転向してくるからな
379名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:18:55 ID:gQK9paocO
松橋以上杉本以下。
380名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:19:09 ID:Hs3rptu50
>>372
うちのキャプテンもガキの頃からボール持てば得点するような奴で、しかも100メートル10秒台
陸上部からもずっとお誘いされてた奴いたけどJに入ってすぐ消えたわw

Jリーガーってとんでもない化け物集団だと思ったw
381名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:19:26 ID:fHtKrnuN0
>>334
これ50mないんだけどなw
382名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:19:28 ID:lVJ3NYLJ0
野球は速筋だけ鍛えてても通用するスポーツ

サッカーは遅筋が必要なスポーツ
焼豚にはこの違いが分かるか?
383名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:19:43 ID:BnA84ak20
でもこいつスペランだから意味ないだろ
384名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:19:57 ID:TSb4xjvvO
>>365
守備なんて9割止まってるからな。

人が全力で走ってぶつかり合って、鎬を削る方が確かに興奮するけどな。

野球は知らんが、サッカーは8万人入りの専用スタジアムだし。

日本人はそのアメリカ的な、止まる動作がサッカーに移植されてるから弱い。

欧州は凄い速さで走るし、攻めも豪快。
385名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:19:59 ID:e58wQd590
ロナウドの怪我は
筋肉増強剤じゃないけど何かクスリ使ったからとか
オランダの医者が言ってなかったっけ
あれ何だったんだ?
386コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/01/24(土) 21:20:09 ID:6TMvXh/Z0
>>380
陸上部入って有名企業にでも就活すれば良かったのになw
387名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:20:24 ID:qEsP/IhY0
>>374
じゃあヘルメットかぶって走れよ
388名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:20:38 ID:q+PLOyIEO
>>372
身体能力で決まるならアフリカン最強だよ
アジアじゃ中国が最強になるよ
ボルトより速い奴が居て、そいつはサッカー選手目指したけど鳴かず飛ばず
389名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:20:42 ID:vFduSRgvO
へぇ〜。やっぱ天才ってのは努力なんか付け入る隙もないな。
そういや確かWikiで見たんだが室伏も100メートル10秒台らしいね。
でも立ち幅跳び360aとか握力120とか体脂肪率3%とか書いてあったから嘘臭いんだよなぁ。
390名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:21:14 ID:Hs3rptu50
>>386
確かにそのほうが良かったかもなw
今はどっかのジュニアユース教えてるw
391名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:21:37 ID:TV1J2a7m0
>>389
立幅跳びはテレビでやってたぞ
392名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:21:56 ID:TSb4xjvvO
>>376
足への負担も馬鹿でかいプレーでもあったしな。

美人薄命とは言わないが、ファンバステンと言いロナウドと言い…。
393名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:22:12 ID:88nq1vo+0
>>387
なんでそこで絡んでくるのかわからんw
394名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:22:15 ID:CrmLzXLs0
クライフの最高速に達する速さはおかしい
ああいう能力こそサッカーに必要
395名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:22:26 ID:EF8As15X0
小野が世界トップレベルの曲芸師っていうのとかわらんね
396名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:23:06 ID:b9a9VYX50
ttp://jp.youtube.com/watch?v=WewQLYBmKbE

ロナウドを説明する動画にちょうどいい
これの1分45秒を見てみ
トップスピードで方向修正して更にこのボールタッチだよ
筋肉が異常すぎて骨と靭帯はたまったもんじゃない
397名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:23:11 ID:TSb4xjvvO
>>383
この速さの4/5でコケたとしても、そりゃ軽い事故だわな。
398コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/01/24(土) 21:23:49 ID:6TMvXh/Z0
でもマルディーニが今までの対戦相手でマラドーナが一番速くて
2番目がロナウドだって言ってたからマラも相当速かったんだろうね
100m走はなんとなくあんまりタイム出なさそうだけど
399名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:24:10 ID:FM+Cn3Oz0
初期クリリンか
400名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:24:24 ID:flXfmBc40
>>385
17歳くらいの時に日本に来てるが
そん時から身体能力お化けだったよ
ガリガリだったけど
401名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:25:16 ID:9hk4fvue0
サッカーの場合の早さは単純な足の速さだけじゃなく
判断の速さとかポジショニングによるからなあ
402名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:25:20 ID:No2R7BvR0
ロナウドはレアル時代の末期でもチーム最速だったって記事を昔見たな
チーム2位がロベルトカルロスで。
朝原以上の記録を持つ赤星さんには負けるけどw
403名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:26:18 ID:TSb4xjvvO
>>396
DFにとっちゃ悪夢だわな。
404名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:26:31 ID:e58wQd590
>>394
クライフの時代はコマ数が少なくて
早送りみたいなフイルムじゃないのか?
405名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:27:16 ID:Hs3rptu50
けどまぁ、杉本や、ちょっと前だと小島宏美とかも相当速いよな
406名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:27:29 ID:TSb4xjvvO
>>402
カカより早かったらしいぞ。
加速力は陸上選手凌ぐとか何とか。
407名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:27:48 ID:BogTwiOy0
>>12
マーティンスとババンギダのスピードは99
408名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:28:10 ID:bpBsO3PBO
国見から大分へ行った松橋だっけ?
あいつも走る速さだけなら大久保より速かったけど、あんまり聞かないしな
サッカー界は足下の技術に重点おきすぎなんじゃないの?
409名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:28:28 ID:/R2Ly5JAO
野人岡野みたいなもんか?
410コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/01/24(土) 21:28:35 ID:6TMvXh/Z0
>>401
そりゃなぁ
全員が一列になれんでヨーイドンって走ることなんてないからな
コンマ数秒の差なんて判断力とポジショニングとボールコントロールでいくらでもカバーできる
でも足が速ければ+αでかなり有利なのも事実
ロナウドがそれを証明してる
411名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:28:46 ID:Hs3rptu50
>>407
ウイイレだと誰が一番足速いことになってんの?
412名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:28:58 ID:w8sLCHn3O
>>372 単にその人のサッカーセンスがなかったんだろ 中田とか中村より足速い選手なら高校生にでもいるし
413名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:28:58 ID:vFduSRgvO
>>391その時に跳んだ記録なの?
414名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:29:13 ID:flXfmBc40
ロブソンバルサの時のロナウドは
DFラインに張り付いてパスが来たらダッシュしてぶっちぎってゴール
ってのが多かったな、オフサイドも多かったけどw
415名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:29:33 ID:Y4GXsuA50
>>408
そこがないと意味ないだろ
416コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/01/24(土) 21:29:48 ID:6TMvXh/Z0
>>411
とりあえず呂布が100で張飛が99だな
417名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:30:01 ID:vSoKciZVO
レスは一切読んでないけど
Bロナウドの全盛期の話が出てるはず
418名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:30:12 ID:PaNpbs7k0
右に左に体重移動させたり、スピードの緩急を付けたり、
スピードに乗ってる時に足を駆られたりするんだから、
ボロボロにならないわけがない
419名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:30:20 ID:JvbVz9fQ0
ロナウドは身をもって、サッカーは野球と違ってデブじゃできないってことを証明したよな
420名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:31:07 ID:n5zmfRU90
>>408
総合力でみてるだけ。サッカーだけじゃないでしょ。
身体能力が凄くても下手な奴もいるし、足遅いけど上手くて中心になる奴もいる。
足速い奴を育てる競技じゃないから。
421名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:31:14 ID:3humwk+L0
ロッベン、片金ないんだよね
422名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:31:16 ID:Hs3rptu50
>>416
誰なんだよそれ
423名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:31:26 ID:5SqAzmCCO
ファンニステルローイは200mを余裕で12秒切るだろ
424名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:31:33 ID:No2R7BvR0
>411
ちょっと前まではシーマンのスピードが70でGKの中では一番速かったw
425名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:31:58 ID:w4wbclp/0
>>406
測定した時はカカはいなかったと思う。
ピクシーもスタートの10mならメダリスト級ってNHK?でやっていたな。
426名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:32:02 ID:e58wQd590
>>423
馬だもんなw
427名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:32:08 ID:Hs3rptu50
>>424
知るかよw
428名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:32:51 ID:oe2OEQx/O
俺の方が速い
429名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:33:21 ID:5UlnI36N0
>>408
日本でも
久保くらい身体能力があって
中田くらい頑丈で
小野くらいの技術を持った選手が出てくれば
3大リーグで活躍できるかもな
430名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:33:43 ID:Hs3rptu50
でもユーロのサイトとか見てるとキーパーも一試合で4キロぐらいは走ってんのな
431コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/01/24(土) 21:33:46 ID:6TMvXh/Z0
上のほうにあるロナウドの動画見たけど・・
こんなもんだったっけ?ロナウドってw
確かに速いけど、これだったらCロナのほうがマジで凄いかもしれない
432名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:33:53 ID:No2R7BvR0
>408
松橋とか苔口とかは技術よりも戦術理解力がなさすぎる
最初はどの監督もあのスピードに惚れて起用するけど
そのうち奴らはダッシュ力を生かす術を知らないことに気づいて起用しなくなる。
433名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:34:47 ID:M3yvH9Hd0
こないだ北京の大きな大会で計ったら
9秒72だった。
434名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:34:50 ID:q9q7tVNt0
岡野さんが陸上界転進のフラグたったな
435名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:34:50 ID:Hs3rptu50
>>431
いや、これは動画のチョイスが悪い
もっと凄まじい速さに見えるのがある
どの試合か忘れたけど
436名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:35:21 ID:BogTwiOy0
>>411
10年近く前のウイイレだと、ババンギダとシェフチェンコと岡野の
スピード19が全選手中、最速だったと思う。
437名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:35:44 ID:pP2VsgvDO
>>70
試合中に吸わねーよ
438名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:35:44 ID:SgRA9L3/0
サッカーは対鬼プレスやトップスピード状態でテクニックや判断能力が優れた選手がスターになれる。
439名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:35:48 ID:uZh+unt10
こいつやメッシとかがすごいのは
このトップスピードでボールをミリ単位で操ること
足の速い選手だけなら日本にもいるが、一番重要な部分がなかなか追いつけない
440名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:36:42 ID:Hs3rptu50
>>436
あー、ババンギダと岡野も確かに速かったな
441名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:37:05 ID:rgwpLYgL0
彼やっちゃったみたいw

385 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/01/24(土) 21:32:34 ID:SVAConD70
佐山サトルですら11秒で走れるのに世界トップクラスでこれか
やっぱりさっかぁ選手って身体能力低いね。

【芸能】スチャダラパーが単行本で若き日のトラウマを告白
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232666289/385
442名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:37:52 ID:9jy7OhzZ0
>>408
松橋章太(国見→大分→神戸)はそういえば100m10秒台とか言われてたなw
大久保と組んだ選手権の準々決勝だかで武南のDFをちぎるシーンはスポーツニュースで
見てワロタ。その後はあまり聞かないが、一芸に秀でてて見てて楽しかったけどね。
あのシーンはある意味、平山のヘッド(ゴール前でDFの頭がヘソの高さ)と同じくらい
衝撃だった。
443名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:37:55 ID:e58wQd590
>>431
まぁインパクトが凄かったから
脳内でも多少強調されて記憶されてる気もする
でもクリロナとか目じゃないと思うけどね実際
444名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:38:21 ID:q+PLOyIEO
>>408
身体能力高いけど技術の無いサッカー選手
並外れたパンチ力を持ちながら目が悪いボクサー
160キロの速球を投げられるも、ストライクゾーンにコントロールできないピッチャー
皆残念な人達です
445名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:38:29 ID:CyGmX2ZwO
ウイイレだと、タックル受けると8割で故障する。
446名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:38:30 ID:2/gC5zYI0
447名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:38:41 ID:BogTwiOy0
>>440
そういえばロケウト・カウロスも19だったかもしれんw
448名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:39:45 ID:Hs3rptu50
>>447
もうFIFA09にしようぜw
選手名が酷すぎるw
449名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:40:54 ID:e58wQd590
ヒューマンのフォーメーションサッカーでは
カニージャが20で最速だったと記憶してる
450名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:41:03 ID:flXfmBc40
>>444
槍投げ金メダルの人がそういうピッチャーで野球断念したよね
当たり前だw
451名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:41:14 ID:BogTwiOy0
>>448
選手名といえばガキの頃やった野球ゲームで「ながしめ」に吹いた記憶があるw

あの頃はひどかったなw
452名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:41:32 ID:MAOt7Hf5O
レオコーカーの方が速い
453名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:41:33 ID:q9q7tVNt0
>>444
>並外れたパンチ力を持ちながら目が悪いボクサー
たこさんのことか!
454名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:41:38 ID:oYAzsBagO
なのに俺より遅いのなw
455名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:41:53 ID:4E2Lns7b0
野球選手だったら10秒9じゃ遅い方から数えた方が早いな。
サッカー選手ってもはやアスリートではなく普通の人以下だ
456名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:42:01 ID:Hs3rptu50
>>451
その頃、王とかどうしてたんだろ?
オノとかなのかな
457名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:42:10 ID:q9q7tVNt0
>>451
くろまて
458名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:42:14 ID:IfBk68d80
陸上部でもないのに100メートル11秒8の俺は天才ってことか
459名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:42:43 ID:w4wbclp/0
>>456
キング
460名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:42:49 ID:xYe2UwbVO
一方、100m10.69のC.クロフォードより遙かに速いW.タベラスはメジャーリーグをクビになった
461名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:43:50 ID:WV1wS3UW0
これは早い
ちゃんとトラックで走ったわけじゃないんだろ?
462名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:44:11 ID:Dy0U8z/8O
アスプリージャも速かったな。
463名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:44:18 ID:PaNpbs7k0
鹿島の本山は50メートルが7秒5とかだっけ?
464名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:44:36 ID:p1FTEVVL0
>>429
そこに松橋のスピードを足したら
普通にプレミアビッグ3でレギュラーだなw
465名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:44:48 ID:Hs3rptu50
>>458
俺もサッカー部で高校時代は11秒5だったよ
でもサッカー下手で補欠だったwww
466名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:45:18 ID:z/xGzWuM0
>>463
それ本当なの?余りにも遅過ぎる・・・
467名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:45:23 ID:pIJPPykM0
ロナウドってレアル時代でも
一番足速かったんだよな。
音速の豚とか揶揄されたような
468名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:45:45 ID:e58wQd590
>>464
どこを外してビッグ3なのか気になるw
469名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:45:51 ID:Hs3rptu50
>>462
速かったねぇ
パルマ時代のアスプリージャとゾラは今まで見てきた中で一番楽しませてくれたわ
470名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:46:49 ID:b9a9VYX50
>>404
ttp://jp.youtube.com/watch?v=YU-k-Ots3iY
自分の目で確認すればいい
今で言うメッシタイプだろう
471名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:46:55 ID:XCYe+nfKO
俺なんて二秒だぞ
472名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:47:00 ID:flXfmBc40
>>467
ポルコ・ロッソか
473名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:47:16 ID:Ac25bzMtO
意外と遅いな!
474名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:47:28 ID:YkIHKb3SO
そもそも今のマドリーにロッベン以外で足の速い選手いるっけ?
475名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:48:05 ID:oqqns8FF0
だから怪我すんだよ
オーウェン然り
476名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:48:15 ID:c6aDGe1VP
頭で滑るのは走るって言えるのか?
477名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:48:32 ID:3+Kj/3/SO
100m10秒9って陸上選手としてはめちゃくちゃ遅いだろ
9秒69のボルトと一緒に走ったら、距離的に同じ人間とは思えないくらいの差がつくぞ
478名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:48:54 ID:Hs3rptu50
確かにロッベンは空気抵抗少ないからな
479名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:49:27 ID:PaNpbs7k0
>>466
それなりに正確な情報だよ
本山はそれでもスピードタイプというイメージがあるし、
サッカーにおけるスピードは緩急の差だな
480名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:49:52 ID:2xF3neY+0
ピロ野球選手の50メートル記録って以下に嘘かわかるなw
赤星なんてボルト並みにはやいらしいからなw

世界屋外 5秒50(誤差±0.01) ウサイン・ボルト ジャマイカ 2008年8月16日 100mの途中計時

世界屋外 5秒50(誤差±0.01) モーリス・グリーン アメリカ合衆国 2001年8月5日 100mの途中計時

日本室内 5秒75(誤差±0.01) 朝原宣治 大阪ガス 2002年2月24日 60mの途中計時
481名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:49:56 ID:2/gC5zYI0
キャプテン翼の日本人ってそのまんまアルゼンチン人に置き換えれそう
日本人は駄目だ
482名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:50:10 ID:wiRY2lMEO
>>64
最初に陸上?
アホだろお前?

スキルが必要とされる競技ほどゴールデンエイジ(小学高学年)前に基本技術を習得してなきゃ通用しない。

幼稚園児や小学低学年で陸上競技習うか?
483名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:50:16 ID:tO+IeCZd0
>>477
草野球のエース井出らっきょが
これぐらいのタイムだなw
484名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:52:36 ID:flXfmBc40
>>470
うめーw
さすがバルサの中で監督が一番上手いと言われただけはあるw
485名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:52:51 ID:88nq1vo+0
>>474
イグアインw
486名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:53:06 ID:3dU8d5nVO
なんでこんなのがニュースになるんだ?
俺9.68で走れるよ
487コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/01/24(土) 21:53:31 ID:6TMvXh/Z0
走ることが必須のサッカーで10秒9って確かに遅いよな
やっぱ足の速さなんて関係ないってことだろうな
488名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:54:19 ID:xKwh9zgW0
>>396
これケガ前のプレーが一個も入ってないね
489名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:54:24 ID:AQlx5IrA0
10秒9ってたしか初期岡野がそんくらいだったはず
490名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:54:38 ID:1QXuzyXb0
野球関係者がだす数字は試合での成績以外信用できないからな
水増しのオンパレードなんだぜ
東京ドームの巨人戦なんて何時でも5万人入ってるらしいぜ
491名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:55:09 ID:D6B3+t0M0
うぃーあーれっず!!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2178.jpg
492名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:55:27 ID:ptCNl3co0
玉一つ分軽いから当然
493名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:55:35 ID:9MA/1rAX0
>>431
レアル時代のだから怪我前のバルサ時代の見ろ
494名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:55:36 ID:9hk4fvue0
100mのタイムで陸上選手と比べる理由がわからん
20〜30mの速さでほとんど決まるスポーツなんだし
495名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:56:07 ID:iDS87X0g0
速ぇぇぇ〜〜〜〜
496名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:56:13 ID:7ewaWJgnO
レアルって特に足の速い選手いないだろ。
アデバヨルとかドログバとか黒人フォワードのが速そう。
497コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/01/24(土) 21:56:24 ID:6TMvXh/Z0
クライフの動画、確かに上手いけど
さすがに古臭いよテクニックがw
やっぱ80年代商業主義で世界的にサッカーが広まってマラドーナが登場する以前は
古典的牧歌なサッカーだったんだなって思う
今の時代だったらクライフなんて削られて終りだと思う
498名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:56:34 ID:3+Kj/3/SO
岡田が言ってたけど、全身のバネが極端にある人間ってサッカーには向かないらしいね
ボルトもパウエルも人間離れした肉体を持ってしまったがためにサッカーには向かなかったけど、
まぁ逆に言えば凡人がやるスポーツがサッカーってことか
499名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:56:41 ID:rtQQF3hv0
赤星を称えるスレはここですか
500名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:56:52 ID:2/gC5zYI0
>>482
だから別に陸上だけやらせろとは俺は書いてないでしょ
そういうなんつうの、画一的な発想とか感受性しかない時点で終わってる
不自然にコントロールしようとされた人間
501名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:57:44 ID:e58wQd590
>>488
98年W杯て怪我前でしょ
502名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:58:16 ID:obE3NanzO
こんなに速いなんてアリエン
503名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:58:59 ID:u8b2cLWXO
メッシってキャプテン翼のラモン・ディアスみたいだよな

「ヒャッホ〜」
504名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:00:28 ID:+9V9unUmO
ロナウドの全盛期って30m世界一だったんだっけ?

ウサインボルトはレアル入りたかったって言ってたなw結局練習に参加したんだろうか
505名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:00:31 ID:YkIHKb3SO
>>497
クライフやペレがいたからこその現代サッカーなんだけどな…
単純比較してどうする
506名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:00:34 ID:D6B3+t0M0
>>482
スキルが必要とされる競技ほどゴールデンエイジ(小学高学年)前に基本技術を習得してなきゃ通用しない。

スポーツもやったことない豚が勝手なことほざくなwwwww
まず基礎能力を上げる前に技術習得なんかできるわけないだろキモヲタ
507名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:01:15 ID:Uws3AF9OO
昔のロナウドは世界記録は無理でも近いタイムは出せてたかもしれないな
508名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:01:50 ID:e58wQd590
クライフは
74年W杯のブラジル戦のビデオ
フルで見たけどやっぱ上手かったよ
つーかブラジルが個々は上手いけど
今の時代と比べると運動量も試合のスピードも段違いすぎて
まともに比べられない
509名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:01:55 ID:x7APasba0
ウォルコットは速いの?
510名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:02:31 ID:5UlnI36N0
こういうスレって、たいしてレス読まずに書き込む奴が多いから
話題が繰り返しになりがちだよな
511コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/01/24(土) 22:03:01 ID:6TMvXh/Z0
>>505
だってキックフェイントとか普通の切り返しで相手バンバン抜かれてんだもん
もっと寄せろよwプレスしろよw
512名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:03:05 ID:tihZ7bcc0
>>470
クライフターンかっこいいな
513名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:03:05 ID:gErR4o040
逆に足が一番遅い選手って誰?
やっぱキーパーかな?
514名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:03:43 ID:uZh+unt10
>>509
10〜30Mはね
515名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:04:55 ID:ApXRYnRYO
あれだろ?
風の抵抗が少ないんだろ?
髪が(ry
516名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:05:00 ID:RxTuEKLfO
11秒切るとか凄い
さすが高速ドリブラー
517名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:05:31 ID:88nq1vo+0
>>511
想像力足りないと大変だな
518名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:06:15 ID:KpPO/VgP0
アグボンウォルコットとレノンで競争させたい
519名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:06:17 ID:AQlx5IrA0
ゴールデン英二って
なんか長渕剛がホストやってるみたいな響きだな
520名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:06:41 ID:e58wQd590
>>511
いや当たりに行くから一発で交わされてるんだろw
521名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:08:31 ID:hygDDHp7O
ロベカルが本気で走ったの見た時はすごかった。Bダッシュのようだった。
タッチライン割りそうなトコロに向かって急にスピードあがった。
普段から走れと思った。
522名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:09:33 ID:qEsP/IhY0
やり投げの落ちこぼれでも最高峰リーグでプレーできるサッカー
523名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:10:18 ID:e58wQd590
>>518
足の回転だけならレノンだろうな
もの凄く速く見えるけど
実は隣を走るDFと同じスピードだったりするのが悲しい
524名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:10:45 ID:OADr2WB10
これって手動計測だろ?実際は0.3秒くらい遅いだろ
しかしプロ野球のドラフト候補で毎年50mの世界記録クラスが何人もいる矛盾はそろそろ解消されないのか?
525名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:10:48 ID:d0X3gipX0
ありえん
526名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:11:16 ID:flXfmBc40
そういやパトもかなり速い
んで上手い
527名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:11:39 ID:OoNXxhYE0
本当に早かったら陸上もやってるよ、掛け持ち出来るんだからw
オリンピックレベルの白人短距離走者を無視する国があるわけないよ
528名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:12:31 ID:xTEPhwZx0
小沢一郎は、やっちゃいけない 日本とアメリカの 対の 経済構造協議というのを やって、
8年間に、430兆の カネを 無駄遣いして、日本の 経済力を 弱めた。

沖縄の 需要の 全くない島に、5万トンのコンテナ船が 着くような 港を作ったり、
北海道で、熊や鹿しか 出てこないような、町のない所に 道路を 作った。

そのため 国債も 発行した。いまだに 670兆という、厖大な 国債がある。

この 体たらくを 作ったのは、小沢一郎 が 幹事長の 時だ。
小沢一郎 のような 人物が、日本の 首相になったら、とんでもないことに なります。

WILL 2007年9月号  石原慎太郎 (東京都知事)
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
小沢一郎◆
東京市下谷区(現:東京都台東区)御徒町に弁護士で東京府会議員だった父・小沢佐重
喜(オザワサエキ)、母・みちの長男として生まれる。その父の佐重喜が、56歳の時の子
供。本籍地は岩手県水沢市(現:奥州市)。3歳から14歳まで郷里の水沢で育つ。 小
沢佐重喜は、夜叉の異名を持つ、浅草の香具師。北朝鮮の満州派]の潜入工作員。戦後、 岩手方面に進駐した朝聯の指導者。  母の日本通名荒木みちの墓は、韓国済州島。こ
ちらは、南朝鮮労働党の残党。  そして、小沢一郎の戸籍は、浅草の泥棒市で入手さ
れた。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6

1993年7月18日、第40回衆議院議員総選挙 が行われ、与党自由民主党 が解散前の議席数を維持したものの過半数を割り、非自民で構成される細川連立政権 が誕生。自民党は結党以来初めて野党に転落した。

9月21日、民間放送連盟の放送番組調査会の会合が開かれ、その中でテレビ朝日報道局長の椿貞良は選挙時の局の報道姿勢に関して、

「小沢一郎 氏のけじめをことさらに追及する必要はない。今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、なんでもよいから反自民の連立政権 を成立させる手助けになるような報道をしようではないか」
「共産党に意見表明の機会を与えることは、かえってフェアネスではない」
との方針で局内をまとめた、という趣旨の発言を行った。
529名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:13:32 ID:9MA/1rAX0
フットボールでは100mより30mから40mを速く走ることが重要。だがもっと重要なのは『いつ』走るかだ

by クライフ
530名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:13:40 ID:eSj1F1hN0
帰宅部だったけど50m手を抜いて6.3の俺最強?
531名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:15:40 ID:vm2qlX/90
ロッペンはこの間のビジャレアル戦がキレキレで凄かった
バレンシアのウナイ・エメリも
「レアルはロッペンが居ると居ないとでは違うチームになる」って言っていたな
532名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:15:42 ID:q8bLN1H20
10.9って俺のチンコかよ
533名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:15:45 ID:MU4/5EMO0
全盛期のロナウドは、物凄いスピード、テクがあったうえ、パワーも
人並みはずれていた。
スピード+テクで振り切られたDFが苦し紛れにロナウドのユニを
掴むんだが、ロナウドはそんなDFを引きずってゴールを決めてた。

ロナウドも怪我に苦しめられたけど、単に速いだけのロベン、オーウェン
あたりのスペ体質とは違うんだよなあ
534名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:16:17 ID:q+PLOyIEO
>>530
コミュニケーション能力さえ問題無ければ、何らかの部活で重宝されたかもね
535名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:16:23 ID:JC4oUEdF0
俺は100m15秒だ
536名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:17:05 ID:9MA/1rAX0
>>511
セリエのマラドーナ2年目からサッキが生み出すまで待たねばならぬ
537名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:17:18 ID:7ewaWJgnO
ジョージ・ベストもすごい。インに行くと見せてアウトっていう単純なフェイントだけで手が付けられない状態だったからな。
一瞬の加速力とスムーズな体重移動にものを言わせてたんだろな
誰か動画持ってない?
538名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:17:27 ID:q5TxLtTj0
>>534
前段が示唆する空気を俺も感じた。
539名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:18:37 ID:B7sDMPGHO
イングランドの若手は足が速すぎる。
アグボンラホー
ウォルコット
アシュリーヤング
レノン
ルーニー
SWP

ウイイレならスピード95は4〜5人はいそうだな。
540名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:19:27 ID:eAQusui/0
>>6
541名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:20:00 ID:9MA/1rAX0
542名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:20:11 ID:FddRo79mO
お前ら早いな
俺は12.9だったけど早い方だったぞ
543名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:20:41 ID:RCzQ1AXV0
>>309
100bはどうか知らんけど、
5~6年前のプロ野球チーム別運動会で50b5.3秒出したのには参ったよ
勿論その運動会では歴代1位の記録らしい
赤星の前の最高記録は屋敷の5.6秒
544名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:21:26 ID:8rC0QijL0
12秒台だったら普通の部活では速いほうだろ
545名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:21:36 ID:5pL0JAvYO
546名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:22:19 ID:GH9wtURZ0
お前らも小学生の頃は転校生が来るとまず足の速さを尋ねただろ
それぐらい足の速さってのは学校生活では重要なステータスなんだよな
547名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:22:35 ID:jFgEslcWO
掛川の平松より早い?

で、凄い選手なの?
548名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:23:14 ID:+4SMet5x0
>>543
日本記録が5秒5だから、日本記録越えだな
549名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:23:58 ID:eAQusui/0
550名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:24:01 ID:RrD2xR1CO
>>524
焼き豚はその馬鹿ゲタデータを信じてるけどなw
551名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:24:06 ID:hmJtQ/lf0
全盛期のコルドバに適うやつはいない
552名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:24:19 ID:b9a9VYX50
クライフ、ベスト、ペレ、マラドーナ、プラティニ、ジーコ

この辺は間違いなく通用する

ベッケンバウアーはわからない
最近はユーティリティーな選手が当たり前だから
万能でスーパーな選手というだけではスターダムには上がれない
553名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:24:46 ID:eSj1F1hN0
>>534
中学でバスケ部入ったけど色々あって1年で辞めてから
ずっと帰宅部だった
554名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:24:54 ID:5pL0JAvYO
>>548
焼豚の知能はどうなってんだよwwww

妄想が進みすぎて世界記録誕生wwww
555名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:25:25 ID:6SjvpCjgO
サカ豚はこの程度で快足扱いかwプロ野球選手にはこんなんゴロゴロいるのにw
556名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:25:28 ID:9hk4fvue0
>>539
SWPはまだ若手なのか
557名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:25:46 ID:b9a9VYX50
このスレにはアスリートの原石がたくさんいるみたいですね
558名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:25:58 ID:2WrO+aW60
>>539
リーガでも
ディエゴ・カペル
アドリアン・ロペス
シシ
スサエタ
ペドロ・レオン
ハメイ・ガビラン
とか速いのはいっぱいいる
イングランドだけじゃなくて、どこで似たようなもんだろ
559名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:25:58 ID:+4SMet5x0
>>539
ルーニー
あれはほんと速そうだな
計ってみたい
560名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:26:22 ID:SgNPVuzX0
イチローは11秒フラット まめちしきな
561名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:26:35 ID:88nq1vo+0
久しぶりにまともにスレが進んでたのに結局これかよw
562名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:27:08 ID:+4SMet5x0
俺が今まで画面を通して観た中で一番速かったのは小島宏美
あいつは尋常じゃなかった
563名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:27:51 ID:xKwh9zgW0
>>552
バカか、おまえはクライフと対比して語られるからあまり言われないがベッケンバウアーの技術はそこらのユーテリティープレイヤーの比じゃないよ
564名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:28:01 ID:lar9FIWB0
芝の上でこれなら速いな
565名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:28:12 ID:7ewaWJgnO
>>539
マンCのリチャーズも多分相当速い
566名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:28:24 ID:Ai5HzQMu0
PCエンジンのフォーメーションサッカーの
アルゼンチンのマラドーナは8秒台って感じがする
567名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:28:37 ID:pzyjNPHP0
サッカーの場合本当に必要なのは100mが何秒とかより、フライングギリギリで
誰よりも早くスタートを切れるようなセンスの方が重要だと思う
568名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:28:47 ID:+4SMet5x0
とりあえず今ウイイレやFIFA09のパラメータで一番速いとされてる奴は誰なんだよ?
569名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:28:56 ID:5pL0JAvYO
>>555
おいw筋肉番付のスポーツマンNo1決定戦で、こないだ野球の盗塁王がビーチフラッグスでサッカーのコオロキごときに負けてたぞwww


他の競技でも悲惨だったがなw
570名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:29:16 ID:wh++Slkz0
おれ高校時代は茶道部だったけど、13秒切ってたよ。
571名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:29:53 ID:+4SMet5x0
>>570
うん、あんま速くないよ
572名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:30:19 ID:Hmghan2bO
>>569
佐藤寿人(日本代表FW)の競技前のコメント(2007年スポーツマンNo.1決定戦)
【サッカー選手のスピードとスタミナを見てください】

結果
ビーチフラッグス 1回戦敗退
3種競技      1分22秒 下から2位(最下位は小林大悟)
モンスターボックス 逃亡(不参加)
パワーフォース  1回戦敗退 (パワーフォース通算0勝の池谷に簡単に吹っ飛ばされるww)
数字押すやつ   2回戦敗退(1回戦はサッカー選手が相手)
中距離走      即敗退w
ショットガンタッチ 12m50cm(サッカー選手新記録)←見せ場はここだけw


ショットガンタッチ記録
青木宣親      13m60 野球
大畑大介      13m50 ラグビー
赤田将吾      13m40 野球
飯田哲也      13m30 野球
緒方孝市      13m20 野球
宮崎大輔      13m10 ハンドボール

以下芸能人

ケイン・コスギ    13m10
池谷直樹       12m90
永井大        12m70
なかやまきんに君 12m50

573名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:30:58 ID:2WrO+aW60
>>567
ゲームに対する洞察力っていうか流れを読む力だろうな
足が速くなくても判断良くスタートを早く切るだけで、
相手より前に出れるなんてことはよくあることだからな
574名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:31:03 ID:Vsc4W2vlO
>>562
小島はホント速かったな。まあ速かった「だけ」だが
575名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:31:20 ID:b9a9VYX50
>>563
君、実際に映像見て言ってるの?
576名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:31:48 ID:7tlxgdXbO
小学生の時、12秒2。
全国には11秒台がいたわ。
たいしたことないよ
577名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:31:54 ID:xDTleQJo0
ペンギン走りでも速いからなw

ちゃんと計って無さそうだが
578名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:32:08 ID:+4SMet5x0
>>574
まぁ、確かにあの後消えたからスピードオンリーだったけど
対韓国戦で2人をぶっちぎったスピードは今も脳裏に焼きついてるw
579名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:32:09 ID:Ym/C4S2gO
ペレ クライフ マラドーナも100m10秒台
スピードは大切
580名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:32:50 ID:cung0HdM0
ろくなアップしないで10秒9www
手動計測は神
581名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:33:23 ID:Rsmj8Mpo0
>>548
日本記録は5.12s
ちなみにM・グリーンは4.99s
582名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:33:31 ID:KLu85tukO
昔の卓球選手でも100mを10秒台のやつがいたけどな。
583名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:33:48 ID:+4SMet5x0
>>579
その辺が足が速かったって俄かに信じがたいな・・
それって、世界の王(笑)を信じてるようなもんだろw
584名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:34:04 ID:88nq1vo+0
>>559
ルーニーとディエゴ・カペルを正面衝突させてみたい。
585名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:34:11 ID:1QXuzyXb0
っていうか、陸上トラックで陸上スパイクで走らせろよ
586名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:35:00 ID:SgNPVuzX0
なかやまきんに君 12m50


きんにくんってケインコスギより上だったのかよ
587名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:35:02 ID:+4SMet5x0
>>581
え?50mの日本記録5秒12????
それは知らんかったw
588名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:36:07 ID:b9a9VYX50
おれはベッケンバウアーの凄さは総合力の他はテクより
ディフェンスのポジショニングだと思ってるが
これは釜本の証言にも基づいてるが
当時のポジショニング軽視してた時代だからこそ
あれだけ活躍できてた
逆に戦術が進化してポジショニング能力が充実してる時代だと
際立って目立てないだろう
589名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:36:08 ID:pVm7ZuEr0
デブウド>ロベカル>ロッベン
590名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:36:18 ID:zwsbU22i0
Jリーガーってチビだからチョコマカしてるだけか
591名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:36:53 ID:MJ52egRyO
今の日本人で速いのは磐田の太田や名古屋の杉本辺りか?
592名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:36:54 ID:TV1J2a7m0
>>580
> ろくなアップしないで10秒9www


は?どこにそんなこと書いてある?
593名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:37:43 ID:EL5VurQQ0
元アルゼンチン代表、快速ウィングのカニーヒアは100メートル10秒4
594名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:37:55 ID:Yl6suCqEO
俺高校生の頃50m5秒9だったんだけど100mになると
何故か12秒台だっただけど何でなんだろう
595名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:38:20 ID:+4SMet5x0
>>591
太田も速いのかね?
杉本は確かに速いが
あと、柏の右サイドの村上も確か速かったような
596名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:38:26 ID:Ym/C4S2gO
>>583
信じがたいと言ってもVTRが残ってるからなw
日本代表の茂庭と巻も全盛期のロナウジーニョとペレの映像を見比べて
「ロナウジーニョよりペレと対戦するほうが遥かに嫌」
と即答してた
597名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:39:26 ID:+4SMet5x0
>>596
あ、そうなのか
すまん俺が無知だった
なんか昔の選手って足が遅いように見えたもんだからw
598名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:39:28 ID:q5TxLtTj0
>>581
どうせすぐ指摘はあるだろうが…
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/50%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E7%AB%B6%E8%B5%B0
100M走のタイムはだいたい、50M走のタイム×2−1秒が目安。
50Mで5秒切るタイムだと8秒台になってしまう。

まあ、サッカーで大切なのは3〜30Mダッシュのトップスピードで
応用の動きもできることだからタイムはあんまり意味ないと思うけどね。
599名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:39:43 ID:Hmghan2bO
スポーツマンNo.1で醜態を晒したロナうジーに
600名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:40:20 ID:niPpSZiJ0
ブラジルは足速かったら陸上より他のスポーツに取られるイメージ
601名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:40:21 ID:uSIK+e1TO
>>594
スタミナがないんだろ
100まで筋力が維持できてないか、姿勢が悪いか
602名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:40:35 ID:cung0HdM0
>>592
これ用に入念にアップしたとも書いてないぜ
603名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:40:39 ID:K1lIsSCFO
>>594
日本語頑張れよw
604名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:41:29 ID:QXuoQQeb0
昔、メンディエタという元陸上選手でバルサやラッツイォでプレーした
サッカー選手がいたなぁ
605名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:41:30 ID:+4SMet5x0
>>602
だな
100メートルを陸上選手と同じスパイク履いて同じレーン走ったらもっと速いよ
606名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:41:56 ID:feK3lnV80
>>593
ロングへアーをなびかせながら
すごい速さでDFをかわしてたな
607名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:42:58 ID:+4SMet5x0
カニージャを昔の選手って言われて非常に傷ついてるわ俺w
608名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:43:21 ID:cung0HdM0
>>605
それでも10秒5程度だな
オランダは黒人いるから代表レベルかは知らんが
609名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:43:36 ID:uSIK+e1TO
岡野の全盛期はタイムどのくらいだったっけ?
エキサイトステージでスピードマックスだったな
610名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:44:00 ID:g7asK5YVO
>>599
怪我明けじゃなかったっけ?
611名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:45:09 ID:nvaesrur0
>>610
別にサッカーファンの誰もガウショにスピードもとめてないだろw
612名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:45:38 ID:ydJFEHZ30
>>204
バティはバスケのプロになりたかったが
身長が足りなくて17歳のときにサッカーに転向

もちろんアルゼンチンというお国柄から
ストリートサッカーやってて日本のプロ以上に巧かった
613名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:46:24 ID:ftfiLznk0
だいたい脚の物凄く遅い、サッカーの名選手っているの?
614名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:46:50 ID:JIhWsb8x0
>>613
バラック
本人も認めてる
615名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:46:53 ID:g7asK5YVO
>>611
スピードを求めてるなんて一言も書いてねーよ
616名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:46:54 ID:HPmbPPWY0
日本で足が異常に速いサッカー選手は大半足元が下手。
理由は小、中学校というボールテクニックを磨くのに一番大事な時期に
脚が早いのでそれだけで抜けるものだから足元の練習量が足りてないのが原因。
もしくは中学以降で本格的にサッカー始めたかのどちらか。

そういう選手は常に1〜2歳年上に混ぜるなどの練習をさせないと駄目。
(年上ならそこまで変わらないからスピードだけで抜くのは不可能になる)
高校生になるとほぼもう手遅れだけど。
617名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:46:59 ID:ydJFEHZ30
>>613
ジーコ
618名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:47:11 ID:E1QLAIZA0
>>594
フォームが悪いか筋持久力が無いかどちらかもしくは両方
619名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:47:32 ID:nvaesrur0
>>613
まぁサッカー選手には誰にも勝てそうにないけど
野球選手あたりだったら余裕で勝てそうな奴がゴロゴロいるなw
620名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:47:48 ID:Y4GXsuA50
>>613
名波とかも自分で遅いといってたような
621名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:48:33 ID:ZO+p6YBs0
長嶋一茂でも11秒1ぐらい出してたな
背筋とか握力も凄かった



ただ、野球のセンスがなかった・・・
622名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:48:40 ID:flXfmBc40
>>612
技術的に上手いとは思わないけど、シュートのパワーがとんでもなかったな
フィジカルと決定力で食ってた感じ
623名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:48:46 ID:MjDzuNeU0
>>613
キングカ(ry
624名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:48:47 ID:ghVd8ClI0
>>617
ジーコは結構速いよ
625名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:48:53 ID:mOfiRJZ80
ビーチフラッグやショットガンタッチとか、サッカー選手って笑っちゃうくらい弱いけど
砂浜でどこから出てくるか分らない地面の標的目指す競争なら結構強いと思うな
626名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:48:57 ID:ydJFEHZ30
>>572
佐藤寿人って・・・
ポジショニングと得点感覚以外何の特徴もない選手じゃないですか
強いて言うと左利きってことくらい?
627名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:48:57 ID:feK3lnV80
>>604
バレンシア時代が一番印象に残ってるけどな
ラツィオ移籍以降はなんか普通の選手になってしまった気がする
628名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:49:13 ID:MJ52egRyO
>>595
一昨年見たときは速くて驚いた
自分が応援してるチームに俊足がいないせいかもしれんが
629名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:49:17 ID:Q+p/65ra0
>>69
すごっw
630名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:49:36 ID:KXqhQAp/0
>>613
グアルディオラ
631名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:49:45 ID:nvaesrur0
>>621
背筋と握力・・・・

まぁ一茂は自分でも告白してるようにステロイドだからw
632名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:49:50 ID:ydJFEHZ30
>>493
さすが岡田、見る目がない
ジョージ・ウェアに謝れ
633名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:50:23 ID:g7asK5YVO
>>613
名選手かどうかわからんが中村しゅんすけ
634名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:51:44 ID:MjDzuNeU0
奈良橋は相当足が速いのに、顔のせいで速くみえなかったな。
635名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:52:57 ID:ZO+p6YBs0
>>631
そうなの?
でも、プロ入った時にすでに1軍で一番身体能力が上だったらしいよ
一茂って体より精神的なものの薬やった方がよかったんじゃね
一茂は
親父が好きで野球を選んだみたいに言ってたけど
もし、そういうのがなくて
Jリーグがガキの頃あったら
格闘技かサッカーやってたかもしれないって言ってた
いま、野球選手のガキでもサッカーやってるやつ多いね
636名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:53:50 ID:eSj1F1hN0
>>633
マンUの日本に来た時風邪引いただけで帰っていった奴
637名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:55:11 ID:nvaesrur0
>>635
うん
一茂はとにかく強くなりたかったから薬物使用したのを涙ながらにテレビで告白してる
オヤジがアレだから気持ちは分からないでもないけど可哀相なインタビューだったよ

ただ、野球選手みんなやってるっつってたw あれはアカンだろw
638名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:55:12 ID:TV1J2a7m0
>>602
体力テストでアップしないスポーツ選手なんかいねーよ
何にも書いてなかったら普通はアップしたものだと思うだろ
なんでろくなアップもしてないなんて思うんだよw

ロッベンみたいに怪我しやすい選手ならなおさらだろ
639名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:56:05 ID:G7ADdKH3O
>>591松橋、興梠、豊田、苔口は50メートル走5秒台らしいよ。

海外だとイランのカービィが自称100メートル9秒9w

ペレア、サニャ、マルティンス、アムラバトあたりも速そう。
640名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:56:57 ID:nvaesrur0
>>639
豊田って山形の?
あ、今季京都の?

あいつでかくて速いのかよ
641名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:57:37 ID:ZO+p6YBs0
>>637
偉大なオヤジを持って同じ道に進むとと大変だな・・・
福祉くんみたいな生き方の方が幸せなのかもしれない
642名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:58:52 ID:nvaesrur0
>>641
確かにwwwwwww

ただ、カズの息子が野球やってたり、高木の息子3兄弟が全員サッカーやってたり、
親とは違うスポーツのほうがいいだろうなw
643名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:58:53 ID:HPmbPPWY0
>>640
豊田は星陵高校時代に、
野球のヤンキースの松井がもっていた
スポーツテストの記録塗り替えまくったほどの身体能力の塊。
644名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:59:54 ID:E1QLAIZA0
>>641
福祉は野球やってたけどいじめを受けてやめたんじゃないの?
確か肘を折られたとか聞いたぞ
645名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:00:06 ID:nvaesrur0
>>643
なんだよ!
豊田要チェックや!

てか、寒い北京五輪で唯一点決めた奴だよな
646名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:00:18 ID:f1R45z0L0
>>643
その豊田でも名古屋じゃ玉田・杉本からポジション奪えずに山形にレンタル出されたんだなぁ
647名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:01:18 ID:X+fXWB0v0
>>644
テレビで福祉見てると確かにイジメられるだろうな、って思うけど
肘折られたとか完全に捏造だろwwww
648名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:02:32 ID:HPmbPPWY0
>>645
>>646

身体能力だけではサッカーはできない証拠ですな。
あれから成長してるみたいだけどね
649コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/01/24(土) 23:02:51 ID:6TMvXh/Z0
ブラジルはもし日本人だったら野球やら柔道やらラグビーやら陸上やら水泳やら
そこでメダル取れる人材がみんなサッカーやってんだもんな
そりゃ強いよ
650名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:03:04 ID:E1QLAIZA0
>>647
いや知らんから聞いたんよ
ただあの親父な上、本人のあの性格だといじめはひどそうだな
651名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:03:14 ID:MJ52egRyO
確かに豊田はでかいのに動けるって印象だわ
652名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:03:33 ID:JIhWsb8x0
>>648
田原みたいにはならないでほしいね
653名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:03:50 ID:0w/9WkspO
日本代表の長友は高校の時、全国一律(クラブチーム含む)体力テストで全国一位

測定に来てた人がビックリしてたぞ、
654名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:03:56 ID:G7ADdKH3O
>>640そう。
星陵高校のスポーツテストの全ての記録を塗り替えた。
ちなみに前の記録は全て松井秀喜。
655名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:03:56 ID:X+fXWB0v0
>>646
まあ、サッカーファンのほとんどの人間が求めてる、でかい、速い、
それだけじゃダメなんだよなぁ、サッカーってやつは
656名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:04:21 ID:b8OLj/210
↓ボルトがコメント
657名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:04:42 ID:HPmbPPWY0
>>649
ブラジルはバレーも強いけど
彼らも中学生くらいまではサッカーやってた連中だモンナ
658名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:04:52 ID:CP4yO8LaO
>>643
マジ?
それが本当なら豊田が野球やってれば60本は打ってたんじゃないか
659名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:05:27 ID:0eohRDru0
甲子園での赤星の100m走は9秒97
660名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:05:27 ID:/Txe7q2A0
ロッベンってオカマ走りじゃなかったっけ
Vペルシも同じ走り方でワラタ
あれが陸上走りなのか?
661名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:05:39 ID:grNtSWZNO
ドリブル100m走はレアル黄金時代のヘントが10秒台って聞いたが、ホントかなあ?
662名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:05:48 ID:9MA/1rAX0
俺たちが望む夢のスペランカーの条件

・怪我しやすくなる年でもないのに怪我が多い
・ハム等厄介な箇所に爆弾を抱えている
・調子が上がってきたと思ったら怪我する
・チームに怪我人が続出してるときは必ずと言っていいほど離脱している、いの一番に離脱する
・ビッグトーナメント前にビッグな怪我をする。
・アップ中に怪我をする
・ベンチに座っていたらタンカで運ばれる

NEW! ・走力テストで靱帯断裂する。
663名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:06:12 ID:X+fXWB0v0
>>654
星陵って身体能力どうやって育ててんのかね?
今オランダの本田もそうだろ?
あいつもでかくて強い

ただ松井以上の豊田の成長には期待しちゃうなw
664名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:06:35 ID:U3glVfZH0
>>62
ムペンザはスタジアムで何度か見たが、速さを感じさせない男だった。
665名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:06:52 ID:HPmbPPWY0
>>658
実際野球部の監督が残念がったほど
666名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:06:54 ID:R2JoEx8X0
>>107
アンリはえーw
667名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:08:00 ID:e58wQd590
日本人だと
俺は最初に福田見た時に速さにビビったな
彼より速い選手なんて一杯いるだろうが
インパクトあったなぁ
668名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:08:14 ID:ydJFEHZ30
>>663
あいつはでかくて強そうに見えるが
競り合いに異常に弱いからセンターで使えないという変わった代物
669名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:08:30 ID:ZO+p6YBs0
>>644
野球やるかだダメなんだよ
福祉クンのガタイだとサッカーは無理そう
オヤジは確かボーリングとゴルフもプロ級の腕前みたいだから
そのどっちかやれば良かったんだよ
187pのガタイが無駄だよ・・・
670名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:08:41 ID:DCfzUwgKO
取り敢えず日本の球技者で一番早いのは
野球熊本工業時代の藤村(別名ピノ、2ちゃんでも言われてる)
ラグビー京産大時代の大畑

このどちらか、異論は認める
671名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:09:26 ID:ydJFEHZ30
>>670
野球だと元横浜?の田中って奴が最速じゃなかった?
672名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:10:04 ID:F1xUKW5r0
小倉智昭さんは高校時代10秒台だったらしい
673名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:10:41 ID:N7V0c9sG0
>>663
最近のNYY松井見ているといろいろ不安になるな。
清原コースまっしぐらな感じで。
674コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/01/24(土) 23:11:05 ID:6TMvXh/Z0
>>672
あのヅラが10kgあるからハンデになってるけど今でも相当速い
675名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:11:19 ID:e58wQd590
>>672
きめえ
想像したくないw
676名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:12:03 ID:DCfzUwgKO
>>670
藤村は読売いってケガしたからね。 
高校時代の藤村は、100メートル10秒72 

ちなみに高校総体出たら、上位レベル
677名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:12:14 ID:X4EROpRC0
>>670
ピノって初代ファミスタで鬼のように速かったよ
それからあだ名ついたんだろか?
678名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:12:50 ID:1bSTK2eZO
そういえば、50速いけど100になると遅くなるやついた
足の回転速すぎるから足が絡まってもつれてた
679名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:13:42 ID:DCfzUwgKO
サッカーなら最速は 
藤枝東時代の白山が最速なはず 
奴も10秒台だけど、知ってる人いるかなあww
680名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:15:41 ID:DCfzUwgKO
>>677
そうです。 
681名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:16:13 ID:2rbRGkPfO
つか
陸上の大会で公式に計る記録とトレーニングで計る記録は0.5秒ぐらい違うから話にならない
682名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:17:10 ID:X4EROpRC0
>>680
やっぱりね^^
683コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/01/24(土) 23:18:00 ID:6TMvXh/Z0
サッカー選手の足の速さなんてボクサーの握力みたいなもん
必要条件ではあるが十分条件じゃないって感じかな
684名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:18:09 ID:HPmbPPWY0
>>678
サッカーだと50M5秒台の選手が100Mだと12秒台なのはザラにいるよ。
基本瞬発力系(10〜30M)と持久力系の競技だから100Mが早くても意味ないし。
685名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:19:29 ID:Hprk2JKpO
10.9なんて陸上で全然通用しねーよw
インターハイにも出れないよ
686コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/01/24(土) 23:19:52 ID:6TMvXh/Z0
100M走のタイム伸ばすには後半の加速が大事だからな
そこが陸上選手と球技選手との違いだろう
専門的に訓練しないとできない
逆にサッカーとかアメフトは初速が大事って感じなんだろう
687名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:21:05 ID:ptCNl3co0
ロッペン「タマタマだよw タマタマ」
688名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:22:20 ID:fHtKrnuN0
>>686
どこにでも顔を出したがるアメオタw
関係ないんだから出てくんなよ
689名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:22:35 ID:FpzvF8570
NBAとかNFLとか見てみろ。
サカ豚がメッシみたいなチンカスがチョコマカ動き回ってるのを見て
「すげーw」「人間技とは思えん・・・」「ご飯3杯いける」
とか言ってる姿見ると馬鹿げてくるから。
体格から動きから同じ人間とは思えない。
まさしくスポーツ大国アメリカ。
こういうスターと黄色人種のイチローや松井は肩を並べている。
それはとてつもなくすごい事なんだよ。
690名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:22:55 ID:88myRs/V0
どうしても言いたい!

アリエンだろこれは!
691名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:23:13 ID:C7XPgkeLO
あのバタバタした手の振りで走ったのかね
692名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:23:15 ID:N7V0c9sG0
スタート地点での合図の音がゴール地点にいる記録係に届くまで0.3秒
記録係が音を聞いてから計測を始めるまで0.1秒超
結構誤差出るもんだな。
693名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:23:38 ID:J9rJqbtA0
だいたいサッカーで一人100m全力で走るなんてこと試合中にまず無いしな
694名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:24:05 ID:sAkEM9yp0
>>689
たしかにアメフト見たらサッカーはおカマのお遊戯にしか見えないw
695名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:24:07 ID:HPmbPPWY0
>>689
マジレスするとイチローと松井は
身体能力で対等に戦っているわけではなかろうよ。
696名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:24:56 ID:ZO+p6YBs0
>>693
攻撃参加したキーパーぐらいだな
697名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:25:16 ID:fHtKrnuN0
別に野球は身体能力使う場面無いからなぁ
打つのがうまいか投げるのがうまいかだけだろ
698名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:25:23 ID:HPmbPPWY0
>>693
自陣ペナルティエリア内から
相手のペナルティエリア内まで走らないといけないからな。
カウンター時でも普通はそこまで走ることはまずない。
699名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:25:36 ID:q8YWA0dC0
>>694
はっきり言ってアメリカが本気だしたらサッカーは違う競技になると思うよw
190のガチムチなスプリンター型の黒人が超スピードで駆け回るスポーツになる。
もちろん3大リーグの得点ランキングはアメリカ人が独占。
メッシみたいなチンカスがもてはやされてる時点でスポーツとしてはワンランク下なんだよな
700名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:25:49 ID:d208K/XhO
>>639
内田篤人は興梠より速いらしいけど。
50m5秒8かな?興梠が5秒9
701名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:25:56 ID:ad3fLS7k0
>>684
まぁスレ違いだが
>基本瞬発力系(10〜30M)と持久力系の競技だから100Mが早くても意味ないし。
ここは野球でもそうだな。塁間は約30Mだし、外野の守備範囲も広くてもそれくらいだし
702名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:26:05 ID:88myRs/V0
>>696
チラベルト走ってたよなぁ
703名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:26:22 ID:69RpgDS+0
その昔ソリンという選手がいてだな・・・
704名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:26:34 ID:b9a9VYX50
>>699
ヒント
アメリカ人平均身長でぐぐってみ
705名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:27:11 ID:m5BU5DO40
無茶苦茶速いな
だから怪我も多いのですが
706名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:27:16 ID:f7t2YLxQ0
>>251 札幌の藤田は今年 北海道のローカル番組で福島千里と100m対決して
ジャージとランシューでフォームメチャクチャで電子で11秒4台出してたよ
707名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:27:18 ID:cnrOQuVI0
>>686
その通りだね
昔見たサッカーのトレーニングビデオとかでも初速をいかに早くするかが基本で
応用として陸上のように決まった姿勢からダッシュする訳じゃないから
異なる状況からいかに早く初速を早くするかに重点を置いてたな
708名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:27:48 ID:aywdsk620
>>572
ひさとってあんま足速いイメージ無いんだけど・・・


709名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:27:54 ID:h/74LVVFO
サッカーでは100Mより10M、5Mの方が重要だ
でも、最も重要なのは「いつ走るか」だ
710名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:28:35 ID:d9ezEjklO
比較するだけ無駄だろサッカーと野球じゃ計測の条件違うんだし
さらにそれぞれのスポーツの中でも違うし
711名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:28:55 ID:e58wQd590
>>699
まぁアメリカ本気出したら
まず国内でルール変えちゃうだろうからなぁ
クォーター制にしたりとか
3ポイントシュート取り入れたりとか
712名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:28:55 ID:ACyjka6P0
陸上選手では通用しません
713名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:28:58 ID:ydJFEHZ30
>>698
身体能力に特化したスポーツが好きな人はそれでいいんじゃないかな
サッカーは技術と頭が必要だから
714名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:29:21 ID:A0Yzen5PO
>>699
大して変わんないだろ
バスケとかもNBAはめちゃくちゃ凄いとか思ってたけど、欧州のチームとほとんど差なかったし
715名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:29:53 ID:+iVyzrpRO
>>572
せめてコーロキ追加してあげてください(泣)
716名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:29:56 ID:TV1J2a7m0
豊田が塗り替えた松井の星稜高校記録ってどんなんだろうな?
テストの種目とか凄く知りたいわぁ

実際に星稜の陸上部は結構強いし、インハイでも活躍してる選手が多い
100m10秒台や走り幅跳び7mの選手だっているわけで
彼らよりも上の記録を持つ豊田、松井ってどんなレベルだよって話
717名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:30:31 ID:vRGl09Vh0
高校で陸上やってた俺でさえ11秒切ってなかったのに、
ロッベンみたいな陸上体型じゃない選手が出せるはずねーと思う。
ちゃんと機械計測したのか?
718名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:31:05 ID:ydJFEHZ30
>>699
ボール回しで簡単にいなされて
後半中盤頃にはヘロヘロになって足つる選手続出になるだろう
719名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:31:55 ID:v9vRwMTd0
佐藤寿人(日本代表FW)の競技前のコメント(2007年スポーツマンNo.1決定戦)
【サッカー選手のスピードとスタミナを見てください】

結果
ビーチフラッグス 1回戦敗退
3種競技      1分22秒 下から2位(最下位は小林大悟)
モンスターボックス 逃亡(不参加)
パワーフォース  1回戦敗退 (パワーフォース通算0勝の池谷に簡単に吹っ飛ばされるww)
数字押すやつ   2回戦敗退(1回戦はサッカー選手が相手)
中距離走      即敗退w
ショットガンタッチ 12m50cm(サッカー選手新記録)←見せ場はここだけw


ショットガンタッチ記録
青木宣親      13m60 野球
大畑大介      13m50 ラグビー
赤田将吾      13m40 野球
飯田哲也      13m30 野球
緒方孝市      13m20 野球
宮崎大輔      13m10 ハンドボール

以下芸能人

ケイン・コスギ    13m10
池谷直樹       12m90
永井大        12m70
なかやまきんに君 12m50

可哀想になってくるなw
720713:2009/01/24(土) 23:31:57 ID:ydJFEHZ30
721名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:32:32 ID:q+PLOyIEO
>>699
アフリカンが最強でしょうね
722名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:32:57 ID:XJrourBCP
アメリカがスポーツ大国なんて思ってるのは馬鹿だけ。
身体能力ならカリブには及ばないし、
球技やらせたらアルゼンチン、ブラジルには絶対にかなわないよ。
ガタイで言えば、イタリアや旧ユーゴ、旧ユーゴ系移民が多い
オージーなどには勝てないし。
723名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:33:09 ID:HPmbPPWY0
>>701
うん 同じだね
一応野球はベースランニングでホームまで1周とかのトレーニングもするから
まだ100Mは結構早いんだろね。
サッカーはまずそんな練習やらないから
724名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:33:25 ID:q5+8e4Zz0
風の抵抗が無いからな
725名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:33:30 ID:WiX8bEOs0
>>699
サッカーは特殊だからそうはならないよ

身体能力がものを言うバスケやNFLとは全然違う

高校サッカーでも身体能力だけすごい選手は意外と多いけど
プロ入りするのは他の選手
726名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:33:43 ID:fHtKrnuN0
まっすぐ走るのを専門にしてる陸上選手と
球技の選手を同じ土俵で語ってるバカどもが多すぎる
毎日100mを走るためだけの練習をずっとやってるやつら
と同じタイムだせるわけねーだろw
ふだんやってないのに10秒台出すのはすごい
遅いとかいってるやつばかじゃねーのか
727名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:34:13 ID:vRGl09Vh0
アフリカなんてW杯で日本にすら勝てないじゃん。幻想抱きすぎだろ。
奴らは中距離走やったら速いんだろうけど10mシャトルランでは日本人に置いてかれるんだろ多分
728名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:34:25 ID:e58wQd590
だからアメリカは
スポーツ大国じゃなくてエンターテイメント大国なんだって。
ルールもTV向けに変えちゃうし
オモロくなるなら何だってやるよ

729名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:34:41 ID:SoT4CUx60
>>714
差ありまくりですけどwww
オリンピックは各ポジションのトップ選手は辞退、その補欠の補欠まで辞退されてようやく組んだアメリカ代表でも当然のごとく金メダルw
それよりさらに格が落ちる世界選手権さらに出場辞退が相次いではさすがに負けてしまったが
730名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:34:48 ID:l4Pb0zhnO
速いし上手いんだけど怪我しすぎだよな
オーフェルマルスみたいになりそう
731名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:35:10 ID:lnKwdtrrO
アマ選手対象のプロテストの条件ですら、11秒台な野球選手になら
この程度で走れるのは2軍にすらザラにいるよ
732名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:35:38 ID:HPmbPPWY0
>>719
そもそも佐藤って身体能力あるほうの選手でないと思うんだけど
つうかサッカー選手で出てるのって大半技術系の選手が出てるな。

733名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:35:40 ID:pnuQguFZO
ロッベンの禿の綺麗な禿。ルーニーの禿は醜い禿。
734コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/01/24(土) 23:36:07 ID:6TMvXh/Z0
アメフトってあのプロテクターでガチガチに体守ってる競技のこと?
どっちがチキンのスポーツなんだかw
735名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:36:13 ID:SoT4CUx60
>>713
サッカーで頭ってヘディングのことかwww
知的な戦略という面ではアメフトやベースボールに遠く及ばないがねwww
736名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:36:31 ID:fHtKrnuN0
>>誰よあげてみ?
10秒台がざらってお前は国はジャマイカか?
日本人で陸上選手以外で10秒台なんてあんまいねーよ
737名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:37:11 ID:ZO+p6YBs0
アメリカがアメリカがっていうけど
確かにスポーツ大国なのは認める
だけど、サッカーをやらしても急に強くはならない
サッカー文化ってものが根付かないと
Jリーグじゃないけど、それこそ数十年計画でも立てて
それでやっとこ欧州と肩を並べるぐらいだと思うよ
飛び抜けて凄いってならないよ
ま、でも面白い選手は出てくるだろうけど
738名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:37:22 ID:6tVjoIzB0
そいやジェフ千葉に末次の従兄弟の選手いたなあ
去年の開幕ガンバ大阪戦スタメンだった
名前、失念したが最近見ないな

マジレスするとスピードで一つ括りすると最速はバルサのサミュエル・エトー
739名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:37:50 ID:tNWzluQOO
興梠がショットガンタッチでセ・リーグの盗塁王に勝ってたな
つか優勝したのが芸人のワッキー(36)だからなwww
740名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:37:56 ID:ydJFEHZ30
>>735
タイムがあって監督が随時選手に指示遅れるんだから
試合全体の戦略と言う点では及ばないだろうね
選手個人の知的な戦略は圧倒的にサッカーの方が上だろうけど
741名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:38:10 ID:HPmbPPWY0
>>717
この手のは陸上選手と比べたら駄目だと思う。
742名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:38:29 ID:cnrOQuVI0
>>735
流れのスポーツとそれらを同列に置いても意味がないけどな
アメリカのプロスポーツとサッカーを比較するならホッケーやバスケ辺りのほうがまだ無難だわ
743名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:38:44 ID:Dr7cXGnA0
白人の記録ってどれくらい?
それと同じくらいなんじゃないかコレ
744名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:39:00 ID:d208K/XhO
>>699
200パーセントあり得ないと言い切れるわ。
足でボール扱う競技なんだから、いくら足速くてもなぁ
745名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:39:10 ID:b9a9VYX50
アメリカ人  平均身長

174〜175cm

ドイツ 180cm
オランダ182、5cm
イギリス178cm
イタリア176cm

何か?
746名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:40:16 ID:9MA/1rAX0
>>699
「ダメな奴らが走るんだ。相手をもっと走らせろ」
747名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:40:26 ID:WiX8bEOs0
サッカーは

トラップ、足元の技術、体の使い方、ポジショニング、パス能力、シュート能力、視野
、戦術、守備、独特のセンスが必要になる


だからアメフト選手がやっても無理
748名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:41:31 ID:ydJFEHZ30
>>747
タックルで相手掴んだら退場になるしねw
749名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:41:59 ID:HPmbPPWY0
>>731
単に早いだけならサッカーだって探せばいるだろうね。

それとサッカーという競技特性も考えないと。
大体どの競技も肉体をそのスポーツに特化して作るんだから。
750名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:43:22 ID:HPmbPPWY0
>>747
そもそも足でやるという球技の中でも特殊なスポーツなのに
他と比べることに限界があるしね
751名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:43:23 ID:JpaddPIaO
サッカーやったことある奴から分かるだろ…
この速さが如何に恐ろしいものか。
752名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:44:03 ID:vRGl09Vh0
むしろ俺はドリブルしながらの100mタイムの方が気になる
753名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:44:32 ID:SoT4CUx60
>>742
それは詭弁だなw逃げの口実はすぐ浮かぶんだなwww
ふだんからくだらない比較論を散々やっといておいてサッカーは流れのスポーツだからとか抜かすなよw
まあホッケーやバスケのほうがサッカーより戦術麺で上だろうけどなw
754名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:44:33 ID:HPmbPPWY0
>>751
わかるよ
早筋だけでも遅筋だけでも駄目なサッカーで
このタイムは驚異的。
755名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:44:51 ID:J8FPPASR0
陸上短距離系と球技の両立って点では
NFLのティム・ブラウンが最高では?
756名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:45:22 ID:XHR1y6SgO
サッカーは身体能力と技術のバランスが絶妙だと思う
全てのポジションにそれが言えるしね
757名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:45:56 ID:lnKwdtrrO
サッカー選手って、アスリートとしては身体能力がかなり低い競技者だからな
すげーくやしいけど、野球選手には全くかなわないと思う
758名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:46:44 ID:SoT4CUx60
>>740
そんな知的な戦略が動向あるんだったらしょっちゅうパスミスやインターセプトするわけないだろw
大して何も考えず適当にプレーしてるのがサッカー
選手も監督も将棋並みに頭を使うのが野球、アメフト、バスケ
759名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:46:53 ID:q+PLOyIEO
不毛だなぁ
760名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:46:55 ID:9MA/1rAX0
なんだかんだ言ってテニスが一番疲れそうだなw
761名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:47:27 ID:7SXCNgb50
>>750
じゃあ一生引きこもってろwww
762名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:47:33 ID:WiX8bEOs0
芸人でいえば

ワッキーはヒデよりも遥かに身体能力が高いが
実際に試合に出るのはヒデだった

他のスポーツとは根本的に違う

身体能力が高くてもパスをミスったり守備ができなければすぐにはずされる
763名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:47:53 ID:ydJFEHZ30
>>753
全く違うものであることは事実でしょ
攻撃時ベンチ裏でタバコ吸いながらスイングチェックとかできないんだぜ?
764名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:48:03 ID:fHtKrnuN0
>>755
うるせーよ
アメフトオタクやろーが
いちいち話題に入ってくんなよ
765名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:48:14 ID:HPmbPPWY0
>>758
アホ発見。
手でやってるのと足で違うに決まってるだろが。
サッカーの戦術は詰め将棋に例えられるくらいなのに。
766名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:48:18 ID:7SXCNgb50
>>747
そんなの技術っていう一言でかたづけられるなwww
767名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:49:02 ID:ydJFEHZ30
>>758
相手も頭使ってるからしょっちゅうパスミスやインターセプトが起こるんだが・・・
768名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:49:27 ID:JIhWsb8x0
何か怖い人がきたな・・・
769名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:49:41 ID:XJrourBCP
>>756
身体能力だけで言えば、カリブの黒人やアフリカ勢が
圧倒的に有利だろうからね。
でもカリブ諸国もアフリカもサッカーの頂点には立ったことは無いからね。
オリンピックで多数のメダルを取る中国なんかも国家ぐるみでサッカーの
強化をしてるけど結果が出ない。
ロシアなんかにしても同じ。
770名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:50:13 ID:7SXCNgb50
>>765
お前がアホだなw
詰め将棋なんて本将棋に比べればはるかに単純で浅いものだがwww
771名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:50:38 ID:tB93HGWo0
すくなくとも
一般レベルで運動をやらせるとなにかと万能的な奴らは
バスケとサッカーだった
野球と陸上は駄目なヤツが多かった
不器用と言うか柔軟性が無いというか
学生時代の話ね
中高どっちも似たような感じだったし
772名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:51:01 ID:WiX8bEOs0
>>766
必要になる技術量が他のスポーツよりも遥かに多いよ

身体能力がボルトでもトラップできないだけで試合からはずされる

それにいかに身体能力が高くてもサッカーには止める方法がある
いかに強い選手でも体を当てれば微妙にバランスが崩れる

少しでも崩れたら技術がないとすぐにボールがどっかにいってしまう
それはバランスを取る場所が足だからだよ
773名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:51:13 ID:ZO+p6YBs0
>>760
俺もこないだ試合丸ごとみて思った
いつ終わるんだよってw
3時間半ぐらいやるんだな
774名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:51:36 ID:ad3fLS7k0
>>771
それはあくまで「自分の周りで」の話であって世間一般的な話じゃないでしょ
775名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:52:13 ID:Zg2SvU/d0
>>758
お前頭悪いだろ
776名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:52:18 ID:HPmbPPWY0
>>769
そう中国は身長が高く100M走の早い選手だけ集めて
エリート強化したけど散々たる結果。

アフリカが身体能力アホだけど頂点には立てないし。
サッカーが技術と戦術も重要な証拠。
777名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:52:39 ID:88nq1vo+0
とりあえず、たらればで他競技と比較して喧嘩するなよw
778名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:52:44 ID:q+PLOyIEO
>>758
随分頭悪そうだなぁ
素人でもバスケのゴールにボールを投げれば10回に一回は入る
バスケのゴールに素人がボールを蹴って入れようてしたら、100回近く蹴らないと
脚でボールを扱う、脚を器用に動かすってのは難しいんだよ
779名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:52:50 ID:w4wbclp/0
>>760
アイスホッケーらしいよ。
780名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:52:53 ID:Q+p/65ra0
>>689
松井とイチローは野球じゃん
781名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:53:04 ID:kssuCOHf0
井出らっきょも10秒台で走ったんだっけ?
782名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:53:52 ID:d208K/XhO
>>770
んなもんどうでもいいわw
アメフトや野球は作戦タイムがあるから監督が色々関与出来るが、
サッカーは選手交代以外、基本的には選手が試合の中で修正していかないと駄目。
どっちの選手がより頭使うか、小学生でも分かるだろ…
783名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:53:54 ID:TVtpBfhEO
ロッベンすげえな
全盛期のマルティンスとかイヴァン・コルドバとかはもっと速いんじゃない?
784名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:54:02 ID:kutk0g1wO
>>758
たしかに野球やアメフトの方が頭使うという話は聞いたことある。

でも、サッカーは頭というより常に動いてるからオープンドスキルが求められるぶん、たどたどしく考えてる場合じゃないと思う。
785名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:54:06 ID:vRGl09Vh0
らっきょは手動でも12秒切れるか切れないかです
786名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:54:31 ID:WiX8bEOs0
実際にサッカーやってるみるといいよ


自分よりも遥かに小さく選手に簡単にボールを奪われることがある
体をドン!って感じ当てられると仮に体格差があっても
ボールを足で扱うのは難しくなる

手でボールを持つアメフトとは違う
足の場合は仮にボブサップだろうとぶつかられたら簡単にボールをキープできなくなる
787名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:54:51 ID:Pez4xJnM0
>>769
まあ中国、ロシアは独裁主義的で国威発揚のためにオリンピックでメダルを取るために強化してるから
スポーツ文化が本当にあるかといえば疑問だが、同じくらいメダルを量産しているアメリカ、オーストリラリアはサッカーが盛んではない
アメリカではMLSは4大スポーツには遠く及ばないし、豪州はサッカー人気が高まってきてるとはいえ、オージーボールやラグビーリーグの足元には及ばない
結局スポーツ文化が成熟してるところではサッカーは根付かない。オリンピックにおいてメダル弱小国である欧州が仕方無しにサッカーを選んでいるのである
788名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:55:02 ID:ydJFEHZ30
>>783
オバはたぶんロッベンより早いと思うけど
コルドバはそれこそ十数メートルが早いってかんじかな
789名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:55:40 ID:9MA/1rAX0
>>773
団体競技は必ず休む時があるが
1対1の対人競技でどっちか勝つまで休まず走しらんといかんからなー
790名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:55:50 ID:LXNGK38gO
サッカーは始めの五歩でマーカーを外せればいい。もっというなら動きだしが0.5秒早いなら、それは五歩で0.5秒早いのと同じ
動きだしが早く、始めの五歩が早くて、90分走れるスタミナがあれば十分。
50mも走る時は走る速さより方向の方が大事。
791名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:55:57 ID:ad3fLS7k0
>>782
サッカーで使う頭は瞬間的な判断力が主でしょ
野球の場合は9回までの事を考えての長期的なのが主

タイプの違う思考力を天秤に比べるなっての
792名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:56:40 ID:LIjW/iC70
>>776
>アフリカが身体能力アホだけど頂点には立てないし。
これは環境が整ってないだけであって
アフリカ人には勝てんよ
793名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:57:40 ID:HPmbPPWY0
一人の基地外のせいで荒れてしまいましたな。

794名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:57:43 ID:p5KRD58a0
>>787
ドイツ、イギリスとかは五輪でも強いし
サッカーの人気もあるわけだが
795名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:58:12 ID:fHtKrnuN0
黒人よりポリネシア系のほうが瞬発力が高いらしいけどな
796名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:58:21 ID:M0BIJlLKO
>>776
アフリカは身体能力と技術だけでは計れないよ

アフリカはメンタルというか人間力の酷さの格が違う。
797名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:58:23 ID:Y+BdtwPK0
>>782
じゃあサッカーも作戦タイム作ればいいんじゃねーのw
そうすればもっと質の高いプレーが見られて選手も観客もどっちにもメリットがあるはずじゃんw
どうしてそうしないかというとそれをやっても大して変わらないからだろwww
798名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:58:52 ID:88nq1vo+0
>>786
別にどっちがエラいって話でもないからやめようぜ…。
その逆も同じだろ。
799名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:59:30 ID:XJrourBCP
同じフットボール系のバスケやアメフトとサッカーが根本的に違う点は
手を使えるかどうか。
手を使えると空間が3次元的に広がるからマーカーを外すことが攻撃の
一番の要素になってくる。
その点でサッカーのコーナーキックなんかは、まさに3次元的な戦略の
元で戦術が組み立てられる。つまりマーカーを外すという戦術が。

でもそれ以外の部分では、地面、平面をいかにコントロールするかって
部分で戦術が組み立てられる。それはまさに将棋的なポジショニングの
重要さが如実にでる部分。

ガンバやマンUに負けた一番の要因はセットプレー。身体能力の差が
一番で安いコーナーキックでやられた。
800名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:59:37 ID:ydJFEHZ30
>>792
環境が整ってるところはたくさんあるんだよ
その身体能力に目をつけたクラブがアフリカにアカデミー開いてる
それでもサッカー界がアフリカンばかりにならないのは考える力が必要なスポーツだから
801名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:59:42 ID:ZO+p6YBs0
>>789
そうそう
地蔵になれんからね
それと、精神的にキレそう
実際、俺が見た試合も、女性の選手が途中で
あーーーーーっ
とか叫んでキレてたw
802名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:59:55 ID:q+PLOyIEO
>>797
月曜日からは学校行って友達作れよ?
803名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:00:14 ID:HPmbPPWY0
>>792
個人競技ならそうだろが
身体能力だけで勝てるわけなかろう。
それに一流選手なんてほとんど欧州にいるんだし。
804名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:00:17 ID:Y+BdtwPK0
>>794
ドイツやイギリスの金メダルを取った種目を見てみるといいよw
世界の選手が見向きもしない競争性が薄いマイナーな競技や種目ばっかだからwww
805名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:00:44 ID:LXNGK38gO
>>797
選手の自立した能力、解決力を観客も求めてる
その分試合前の監督の介入度合いは、サッカーが一番大きい
806名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:01:20 ID:1uw1gHuZ0
>>797
いちいち試合とめてたらつまらんだろ
807名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:01:58 ID:slyHrnyLO
まっサッカー選手で1番、足が速いのはアグボンラホールだけどな
808名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:02:36 ID:fktleHLE0
らっきょのベストタイムは10秒89と11秒0、2つ説があるな
どっちにしろ速いが
809名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:03:49 ID:lnKwdtrrO
昔、飯島って100m日本記録保持者の陸上選手が
ロッテだったかに、代走専門要員として入団したんだが
野球のスピードに全く付いていけず、盗塁王どころか給料ドロボウ扱いされて首になったよ
サッカーならウイングあたりで通用したのにな
810名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:04:01 ID:jQRKQ1AlO
>>705
いや。ケガ8割はダイブの着地ミス。
811名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:04:17 ID:ulQwyXBlO
やきうのイチローは俊足で有名だよね
100b13秒きるらしいw
812名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:04:25 ID:Jr1D/TJv0
>>753
てかおまいは白痴か?
いつ俺が比較論に参加したんだよw
一度流れが始まったら一定の時間まで止まらないスポーツと
1プレイごとにリスタートするスポーツを同じように語るほうがどうかしてると言っただけだ

ついでに俺自身サッカーと同じくらいアメフトは好きだけどな
確かに戦術面でアメフトのやり方をサッカーが導入してるのも事実
だからと言ってそのまま使えるわけでもなければプレイを止めてレシーバーで指示が出せるわけでもない
ついでに俺は比較論には興味ないがスポーツには2つの流れがある
俺がホッケーとバスケを出したのはどちらかと言えば
この2つはアメリカプロスポーツの中では流れを重視してるから例として出しただけなんだが
813名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:04:26 ID:lGNRBg8b0
>>797
ばーかw
ハドルタイムなんて作って質の高いプレーなんて意味無いだろw
二度と戻れないかけがえのない一瞬で煌くから素晴らしいプレーと言われるんだよ
練りに練った完璧なセットプレーとメッシの5人抜きは同じ1点だが、
どちらの価値が大きいか、後に永く語り継がれるゴールはどちらか。
それくらいの事も分からないのかね、アメスポ厨はw
延々とCM流してろよw
814名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:04:47 ID:PPqpxfPpO
ちなみに俊輔はどのぐらいで走れんの?
ヒデ姐さんもどのぐらい?
815名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:05:56 ID:jaBI+7L00
>>809
足元がおろそかなのにどうやって通用するんだ。
トップスピードのトラップに手間取ってすぐDFに詰められて
ボール取られるのが関の山
816名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:06:07 ID:GxZZZFrR0
>>126
ちゃんと測ってたら持久系の筋力もいるサッカーで、10秒9も出せるか怪しい数字だ。
実際は11秒前半くらいが限界数値だろう。
817名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:06:22 ID:dCaofGsy0
>>814
俊輔が足遅い、少なくとも速くはないのは皆知ってるだろ
818名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:06:22 ID:rrQsYOKG0
サッカーが世界で一番人気がある理由は分かりやすいっていうのとは別に
身体能力や体格で不利でもなんとかなる競技だからなんだろうな

そりゃ人気もでるわw
819名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:06:24 ID:t1B7rLcT0
中田がいなくなってサッカー人気急落して次に中村俊輔いなくなったら
サッカーどうなるの?
820名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:06:38 ID:9MA/1rAX0
サッカーは試合前は選抜や戦術の制限を受けるが
試合が始まれば選手個人の判断に委ねられてるからな。駄目なら代えられるけど
監督といってもコーチにすぎない。
日本のサッカー選手は野球における監督の意識が強くて
基本的には何から何まで言うとおりにやろうとするらしいね
821名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:06:52 ID:nSBzX8er0
>>814
まぁプロサッカー選手なら12秒フラットぐらいにピークの正規分布だろ。
分散もかなり小さいと思うな。
822名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:07:01 ID:x5FiXy6c0
数年前のCLバルセロナ×チェルシーの試合でロッペンとメッシが攻防で
ほぼ同時ダッシュで競り合になったけどメッシの方が速かった。
823名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:07:09 ID:dCaofGsy0
>>815
岡野の悪口はそこまでだ
824名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:07:38 ID:CDAGve8n0
>>809
野球の盗塁はピッチャーが投げる前にスタート切らないと
間に合わんからそこで技術が要求されるんだよな
サッカーのウイングも技術、キック力とか求められるんで
全然無理だろう
825名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:08:06 ID:lGNRBg8b0
>>822
ROBBENだと何度言わせれば
826名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:08:16 ID:/tyKThKSO
>>809
野球のスピードについていけなかったんじゃなくて、盗塁のタイミングや投手のくせを読むことができなかった
捏造すんな
827名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:08:34 ID:b3tO6CIV0
ラガーマンのほうが速いだろ
特にカレンの全盛期は異常
http://jp.youtube.com/watch?v=nGseEaK9w0g
3:00〜小柄のスキンヘッドでべらぼうに速い15番がクリスチャン・カレン
828名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:08:43 ID:jaBI+7L00
>>814
俊輔はすごく遅い。
つうか日本人選手の中でも遅いほう。(持久力はここ数年鍛えたせいか高いほう)
ヒデはたしか全盛期のイタリア時代で100Mが11秒9だったはずなので
特に早くもない。
829名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:09:07 ID:bNPcQRsx0
ほう、道理で速いと思ったわ
あんなけ空気抵抗少ないんだから当然か
830名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:09:23 ID:dCaofGsy0
>>820
それはちょっと違う。野球は監督の介入度合いは実は少なくて、
野球という競技自体がかなり「決まったプレイ」を要求する。
言い方を変えれば、決まった動作を反復練習で身につければやっていける。
831名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:10:20 ID:JD2Qdz2OO
岡野って書こうとしたら
すでに先手うたれててワラタ
832名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:10:44 ID:lCrzh/mS0
なんか陸上の選手で、サッカーやって駄目で格闘家になった日本人居たよな
833名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:10:45 ID:kj4Oj+UQ0
ま、大事なのは加速力と曲線的でタイミングの良いフリーランニングと
それを繰り返す体力だよな

タイムなんて所詮飾り
速いに越したことはないが、タイムに比例するほど甘い世界じゃない
834名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:11:12 ID:kj4Oj+UQ0
>>832
矢野マイケルの事かな?
835名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:11:38 ID:63TP2egnO
野球なら松井稼頭央はリアルに速い
836名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:11:50 ID:M7QsFHDuO
>>797
ほんとひきこもりは
ランク付けしないと気が済まないのな。
実際やってる人間は、違うスポーツの相手をバカにしたり
目くじら立ててくらべたりなんかしないよ。

選手や競技に不等号つけたがるのは運動コンプの現れだな
不登校だけにww
837名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:11:56 ID:UXGmj3fH0
>>826
同じことじゃねぇかカス
838名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:12:04 ID:eFLwQtKdO
>>809
ボールを扱えないと無理

パスを貰う前のポジショニング→マークの外し方→トラップの強さ、方向→ボールの蹴り方。パスをするかドリブルするかシュートするか→ボールを蹴った後どうするか

これらを逆算してなるべくベストに近い選択を、許される限り正確にやれないと無理
足の速さや体格なんてのは可能性を広げる一要素であって、目的はボールをゴールに入れる事なんだから
839名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:13:08 ID:jQRKQ1AlO
>>660
2つの肩甲骨をくっつけるように寄せてるだけ。
だからオカマ走りになる。
840名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:13:20 ID:BC9VGjuC0
野人なら裸足で8秒切るだろうな
841名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:13:54 ID:kj4Oj+UQ0
>>828
俊輔は体力テストの成績なら
日本にいた頃から持久力は高い方だったよ

タメを作るプレースタイルからスタミナないようなイメージをどうしてももってしまうけどね
あと、所謂持久走のタイムと試合中の運動量を支える体力は必ずしも一致しない面もあるし
842名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:14:00 ID:lCrzh/mS0
>>834
ああ、そうそう。ありがとう

wiki見たら
>ヴィッセル神戸に入団。100メートルを10秒8で走る俊足が話題を集めた。
 その後、海外クラブのテスト受験などを経て、水戸ホーリーホック、サガン鳥栖でプレイ。
 鳥栖を退団後はイタリアのACペルージャのテストも受け、合格したが、結局引退。

ロッベンよりはえーなww
843名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:14:04 ID:JD2Qdz2OO
>>826
そうそう
そう見苦しく言い訳して、嘲笑を背に球界を去ったんだよなw
844名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:14:24 ID:qjWXwc3v0
薬物だろ、で言い訳は育毛剤だろ
845名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:14:32 ID:BC9VGjuC0
昔のロナウドは凄かったなあ
ボール持ちながらも糞速かった
846名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:14:47 ID:xnPGb5HGO
せっかくだから100mドリブルやって貰いたい
847名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:15:03 ID:uZlMIHeV0
けがなく頑張って欲しい
848名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:15:30 ID:CzHMYWOa0
退場を宣言されても
うまいこといってなかった事にすることができるのは
星野監督ぐらいしかいないな
849名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:15:52 ID:dCaofGsy0
>>844
ロッベンの禿は抗癌剤のせいだ。
アホな嘲笑すんじゃねえよ
850名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:16:14 ID:jaBI+7L00
>>845
だからぶっ壊れたんだろけどね
851名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:16:47 ID:kj4Oj+UQ0
どんだけ速く走れても、思い通りにプレー出来なければ意味ないからな

トップスピードでボールコントロールするのも、それに対処するのも
相当技術的には難しいし、ただ速いだけじゃ厳しい
852名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:17:30 ID:dCaofGsy0
>>845
若い頃にドーピングで異常な身体能力獲得したせいで
怪我ばかりの体になったともっぱらの噂。
853名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:17:46 ID:GxZZZFrR0
スピード系の選手は怪我が多くてなー
接触の多いスポーツであまりにスピードがあるのも痛し痒しだな。
854名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:18:11 ID:lCrzh/mS0
>>848
星野って短気は短気だけど
切れて審判に詰め寄って謗言吐くときマイクむしり取ってから言うのがいやらしい
なんか熱血男みたいに美化されてるけど
855名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:18:16 ID:kj4Oj+UQ0
全盛期のロナウドはプレーに耐えれるように、人間の体は出来てないと思う
ただ速いだけじゃなくて、キレが半端なかったし
あの動きは進化の過程の想定外だと思うよw
856名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:18:56 ID:jaBI+7L00
>>853
なまじ早いからトップスピードで
後ろから危険なタックルとか食らったら普通の選手より危険だものな。
857名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:19:07 ID:qjWXwc3v0
>>849
うるせぇ、ハゲの海外厨くせに
858名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:19:30 ID:JD2Qdz2OO
50mまでなら、100mの五輪金メダリストよか
阪神の赤星のほうがタイムは上
859名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:19:44 ID:kj4Oj+UQ0
実際、スポーツの中じゃ怪我が多い方だよね
それも膝とか靭帯とか大事なところをやってしまう
860名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:19:47 ID:nSBzX8er0
接触がある以上怪我は仕方ないからな
プレミアリーグのアーセナルの選手が気持ち悪い大怪我しなかったっけ去年?
怖いよね
861名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:20:17 ID:lCrzh/mS0
>>856
というか急加速・急停止・急速方向転回が筋肉への負担がでかいよな
瞬発力があればあるだけ
862名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:20:22 ID:kj4Oj+UQ0
>>858
その赤星はどういう設備でタイム図ったんだw
863名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:21:44 ID:nSBzX8er0
野球のプロテストの50mは加速走(助走を付けた状態で測り始める)でやるとこもあるみたいだが?

競馬でもアメリカなんかは最初の数m過ぎてからレコードタイム測り始めるよな
864名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:22:43 ID:dCaofGsy0
>>860
エドゥアルド。骨が飛び出る開放骨折だね。
でもあのタイプの骨折は、事故なんかだと珍しくはないんだぜ。
865名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:23:45 ID:X/jdMYpxO
50メートル走5秒9の新聞部員ですが
866名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:23:47 ID:jaBI+7L00
>>859
全力疾走してるところに
予想外のとこから足元にタックルくるから危険なんだよね。
たとえ柔道家でもサッカーしてたら普通に転ぶらしいよ。
867名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:23:59 ID:lCrzh/mS0
開放骨折は感染症が怖いよな
868名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:24:14 ID:kj4Oj+UQ0
もう危ないから100m15秒切るペースで走ったらファールという事にしようぜ


待ってるものはガチムチのパワープレーだがw
869名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:25:42 ID:jaBI+7L00
>>865
バッティングセンスがあるなら野球やれ
足元のボールテクニックがあるならサッカーやれ
背が高いならバスケやれ
パワーがすごいならラグビーいけ
870名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:25:53 ID:GxZZZFrR0
>>852
おそらく事実だろうな。マラドーナもやってたし。
日本にも来てた石川康も、小さい頃変な薬打たれて異常に筋肉がついたって言ってた。

南米の場合、子どものころにチームドクターがやるからたちが悪い。
871名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:26:24 ID:Oxw/bYLy0
このスレだけで、足の速さだけならヨーロッパのトップチームに匹敵するチームが作れそうですね…
872名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:26:40 ID:WrQalJIT0
>>52
まあ、ロッベンの食生活はクソだけどな。
もう改善されたらしいけど。
873名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:28:27 ID:kj4Oj+UQ0
>>870
意外にも南米の方が若い年代にフィジカルコーチとかが整ってるのも事実なんだけどね
日本の選手が細いのはその片が脆弱な面もある

ま、ロナウドやマラドーナは薬やってたとしても、生まれもった才能でしょ
874名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:28:56 ID:1w18m+UZO
>>429
ぶっちゃけ久保と小野は怪我さえしなくて頭がよくて素直で勤勉ならいけた
ヒデは単体で活躍したじゃないか
875名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:29:17 ID:JD2Qdz2OO
ラグビーもFWは全く技術は要しない肉壁だから、ポジションによるなあ
876名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:29:31 ID:4Ku1MbTf0
100メートルの10秒9とボルトの9秒69って
片方が10秒台で走っているのが信じられないほど差がつくだろうな。
877名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:29:36 ID:b3tO6CIV0
>>866
そこでカレンですよ
フェイントとスピードでかわします
http://jp.youtube.com/watch?v=7cDMXSB1Mss
878名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:30:29 ID:q2od8eH10
世界との差はフィジカル
879名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:31:24 ID:WrQalJIT0
 あるオランダ人医師に「故障を予防するために食生活を改善すべきだ」と忠告されたことについては、こう答えている。
「食生活にこだわるのはばかげている。選手は、あらゆる面で改善を図るのであって、食べ物はその一つにすぎない。昔にくらべたら僕の食生活は少し良くなったと思う。前は毎日ピザとポテトばかり食べていたからね。でも、食べ物が故障の直接の原因だったとは思わない」

ロッベン「前は毎日ピザとポテトばかり食べていた」
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20081206-00000007-spnavi-socc.html



そりゃあれだけ怪我するっつーの(笑)
880名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:32:39 ID:kj4Oj+UQ0
今日本人のサッカー選手で一番足速いの誰よ?

候補としては、松橋、田中ユースケ、石川、杉本とかあげてみるけど
昔みたいに柳本や岡野みたいな絶対的に速いイメージのキャラは少ない気がする
881名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:33:05 ID:jaBI+7L00
>>876
マジレスするとサッカーの試合でなら
たいしてかわらんように見えるだろうね。
まずドリブルスピードが必要だし、そもそも精々30〜50M位しか走らないから
882名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:33:15 ID:7em92xVfO
>>879
そんなんであんだけ脚速くなるのか
883名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:34:18 ID:nSBzX8er0
>>877
すげー。こういうダイナミックなシーンが見れるスポーツは魅力的だわ
884名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:35:01 ID:jaBI+7L00
>>882
足の速さなんてもって生まれたものが大半だもの。
で 怪我は明らかに食生活が原因
885名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:35:28 ID:AXCEmPM6O
>>714
それはないわ。バスケのアメリカ代表は五輪予選から無敗だったし、
五輪でも殆どの試合で30点差以上付けて圧勝してただろ。
886名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:36:25 ID:23K4OeW60
手時計の10秒9は電気時計の11秒10

しかも、ストップウォッチならプラスコンマ2秒

887名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:38:35 ID:feYaQEPk0
岡野>>>>>>>ロッベン
888名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:40:17 ID:LRrCfkBC0
>>877
このひとすごいな
ほぼ100m横の動きとか緩急つけて走りきって
全然息上がってなさげだな
ロナウドに通じるものがある
889名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:40:56 ID:jaBI+7L00
>>880
50Mか100Mかによって違うと思う。
100Mが早いためには後半の加速が必要だし
50Mなら基本初速の速さで押し切れるし。
890名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:41:19 ID:kj4Oj+UQ0
>>877
スゲー膝に負担がかかってそう。。。

ただ、ロナウドはそういう動きをドリブルしながらしようとしてたからな
そりゃぶっ壊すよ
891名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:41:31 ID:T7k6y/Sy0
足が速いだけのやつが使えないのは
例えばカウンター主体のチームで
自陣ゴール前から敵陣に向けてスペースにボールを送られたとして
走る距離はおよそ10m〜40m
相手の最終ラインは最高に上がってもハーフウェーライン近辺まで
100mのタイムなんか意味ない
892名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:41:42 ID:kqkAyQ9a0
子供の頃はクリケットに熱中していたウサイン・ボルトが
何故このスレではサッカーの落ちこぼれにされているのですか?
893名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:42:14 ID:kj4Oj+UQ0
>>889
ええい、そんなことはわかってる

どういうタイプでもいいから、速いと思う人の固有名詞を上げてくれ!
894名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:42:18 ID:b3tO6CIV0
>>888
世界最高のフルバックといわれた
ただやっぱり膝の怪我で全盛期の力が戻らなくて引退しちゃった
895名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:42:58 ID:2ftB10zx0
Sロッべん
Aアンリ シェバ
 
他は知らん
896名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:44:15 ID:feYaQEPk0
マルティンスのが速そう
897名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:44:54 ID:2ftB10zx0
>>877
最後、尻着いてないのにお尻の芝を払う余裕さww
898名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:46:38 ID:jaBI+7L00
>>893

>>880で上げられてないのだったら内田も早いよ
50Mのタイムなら5秒台だし。100Mも11秒切れたはず。
(当然だが機械ではなく手動です)
899名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:46:46 ID:lGNRBg8b0
>>880
タイムだけならたぶん内田篤人
900名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:48:51 ID:nSBzX8er0
苔口も速かったな
奴の場合速いだけで驚異を感じないとこが内田とは大違いだがw
901名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:48:53 ID:kj4Oj+UQ0
内田はタイム的にも早いのか
ボールの持ち方とか、余裕持ってプレーしてる印象があるから意識しなかった

名良橋の方が速いイメージがあるw
902名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:48:57 ID:anuDYA0LO
焼き豚の話だと、プロ野球には100m10秒台なんてゴロゴロいるらしい。
嘘だろ?って聞いたら、野球ではなく普通に陸上短距離やってれば日本代表で五輪出れるような奴が二軍にすらたくさんいるんだってさ。
903名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:49:51 ID:LRrCfkBC0
>>902
(笑)(笑)
904名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:49:59 ID:jaBI+7L00
>>901
まぁ たしか50Mが5秒7とかだったはずだからな。
905名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:52:03 ID:rOfIFSE60
>>877
関連動画まで見ちゃたじゃないかw
なんか良質なサッカープレイと同じカタルシスを感じる
http://jp.youtube.com/watch?v=SiZrOMxJP9U
これとか動きが
906名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:52:24 ID:TQJY0I2E0
サッカーに大切なのは100mのタイムより30mのタイム
907名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:52:35 ID:kj4Oj+UQ0
個人的に足の速さでインパクトがあったのはジュビロの川口だったな
カウンターで右サイドハーフウェーライン付近からゴール前まで一直線で
縦に行ったのを強烈に覚えてる

何しろあの薩川がちぎられていたことに解説の長谷川健太も驚愕してた
908名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:52:53 ID:Cz7rLONO0
>>901
トップスピードが違う
奈良橋はグンとくる感じがしないし
内田はまだまだ成長する余地があるし、
今の日本の選手の中では一番世界で通用する可能性を秘めてる
909名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:53:13 ID:7em92xVfO
クリロナはメチャメチャ脚の回転速い印象があるな
910名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:54:24 ID:s3DnTo2OO
>>852
あの太り方も異常だしな
マラドーナやプラティニと同じ太り方
911名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:56:15 ID:kj4Oj+UQ0
>>908
名良橋は足の回転の速さが印象に強いからねw
精度は低いけど、ビッグプレーが出来る選手だったのも印象に残りやすい

ちなみに単純な足の速さとプレーのスピードは必ずしも一致しない事は
名良橋の反対側にいつも居た人が証明したしな
スピードのあるプレーには頭も大事だと
912名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:58:30 ID:IIHg8Jk+0
858 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/01/25(日) 00:19:30 ID:JD2Qdz2OO
50mまでなら、100mの五輪金メダリストよか
阪神の赤星のほうがタイムは上



誰だよwwwww そいつwwwwwwwwww そんな マイナーなやつと 一緒にするなよwwwwwwwwwww
913名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:59:29 ID:jaBI+7L00
>>908
内田は加速力もあるからな
奈良橋は瞬発力はすごかったけど加速力はそこそこだったから。
たしかにスピードタイプの中では一番有望ではあるな。

アスリート能力も必要なSBでは数が少ないから。
長友も身体能力はあるな。足はそこまで速くないが十分なレベル
安田はどちらかというと走るスピードは並だが上下動繰り返せる持久力と
足元のドリブル力で押し切るタイプ。
914名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:59:42 ID:Oxw/bYLy0
>>902
野球にしろサッカーにしろ、お金になるから
もし陸上競技をやってたら五輪にいけた…というのはいるだろうね。
ごろごろいるかは知らんが。
915名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:00:25 ID:mgnTP15w0

スピードはどうか知らんが全盛期の怪物ロナウドは今までのサッカー史上
最高のプレーヤー。ある意味神の領域。
916名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:01:25 ID:Sc+NRPqQ0
ロッベンの悪口は言わないほうがいいよ
917名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:01:52 ID:feYaQEPk0
こんなのナイジェリアなんかに速い無名の選手がゴロゴロいるだろうよ
918名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:01:53 ID:UtMCA/h20
確か岡野が10.8(バッシュ)で ロベカルが10.6 ペレも10.6くらいだったと思う
919名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:03:17 ID:dCaofGsy0
>>910
てか、怪我の箇所が、普通に靭帯とかじゃなくて、
ひざ膝蓋腱っていうのも、ドーピングで筋力つけてきた奴の典型なんだってさ。
920名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:03:29 ID:jaBI+7L00
>>914
サッカーの場合は速筋と遅筋がバランスよく必要だから
速筋に特化した陸上の短距離は難しいんで無いかな。
中距離系(800M〜1500M)とかなら可能性があるような気がする。

野球は逆に速筋特化型が結構いそうだし、いるかもね。

921名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:06:23 ID:mgnTP15w0

マルティンスが速いとか言ってる奴らはウイイレのやりすぎ。
922名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:06:29 ID:DjX122eGO
>>918
岡野、確か高校の体育の授業だっけ?
923名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:07:21 ID:kj4Oj+UQ0
実際問題、足が速い奴ほど足が吊りやすいからね
速筋しかないとそれはそれで厳しいイメージはあるね


単純にスピード活かそうと、ダッシュ繰り返してて負担が大きいだけという説もあり
自分も一部それを支持してるが
924名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:08:11 ID:lGNRBg8b0
>>908
ただ、内田は止まってからの選択支がまだまだ少ない
そこに不満がある。スペースが無いときに内田でボールが止まるんだよなあ
だからアジア相手だといまいち輝かない
逆にヨーロッパや南米相手だと内田の良さが凄く生きる
北京前のアルヘン戦でも内田は対面の選手をチンチンにしてたし
925名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:08:40 ID:8SvQebuxO
化け物ボルトを知ってると異常に遅く思えてしまう不思議
926名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:09:30 ID:feYaQEPk0
>>921
インテルで18歳のときに見たけど速かった
927名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:10:17 ID:kj4Oj+UQ0
結局、スピード、持久力、パワー、そして何よりも「丈夫さ」を兼ね備えた
ロベカルが最強ということで、このスレは締めさせていただきます

異論は一切認めません、これだけは譲れない
928名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:12:33 ID:zQf6742Y0
929名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:12:53 ID:o3wwHnJu0
アリエル
930名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:12:57 ID:Oxw/bYLy0
>>920
プロならそうだろうな。
いずれにせよ、たらればを必要以上に追求しても無駄だろうけどw
931名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:13:16 ID:MWJTqn/R0
豚双六選手の記録は嘘ばっかだからな
932名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:13:40 ID:X09t37/c0
>>927
お前日付変わってからだけで17回も書き込んで
そのエネルギーを何か社会に役立つことに注げ
933名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:14:42 ID:kj4Oj+UQ0
>>932
返す言葉はないが、変な事は書いてないと思うから許して

寝るか
934名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:15:22 ID:VPp+ROVh0
アスプリージャはどれくらいの速さだったの?ロナウドより速かった?
935名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:15:33 ID:013OCPxk0
サッカーのつらいところは
攻撃時に全力で70m走ったあとに同じくらい全力で戻らないと
監督やチームメイトにボロクソに言われること

野球みたいに一回短距離走って休憩できるのはうらやましい
936名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:16:44 ID:CDAGve8n0
>>928
平川の方が足が速いと言う話を聞いたことがあるが…
937名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:17:19 ID:kj4Oj+UQ0
>>935

ヒント:シュートで終わる

ま、理想論ですけどね
938名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:19:09 ID:Oxw/bYLy0
>>935
ということは野球の辛いところは休憩していない短い時間で
結果出さないと評価されないって事だな。
939名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:20:21 ID:UtMCA/h20
>>911
名良橋はまさしくレレレのおじさん走法だったからな。
中田は岡野より名良橋のほうが速いといってたっけ。

> ちなみに単純な足の速さとプレーのスピードは必ずしも一致しない

相馬ですか。マスクの良さと頭の中身が一致しないことは
緑色のユニフォーム時代の反対側の人が証明済みだw
940名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:20:22 ID:Le+7JhtB0
>>914
中長距離や他のスポーツはわからないけど
こと短距離に関しては才能ある選手は小学生のうちからわかるからなぁ
徒競走とか頻繁にあるし

「もし陸上競技をやってたら五輪にいけたかも」って才能の持ち主なら
小中学生の時に陸上大会で記録持ってるでしょ
そういう選手は野球界サッカー界にどんだけいるんだろう
松橋は結構良かったみたいだけど
941名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:20:39 ID:013OCPxk0
>>905
たしかに凄い選手のプレーだと思うが
サッカーのように足元に悪質なタックル食らえば倒れるよ
ラグビー好きがよくサッカー選手は倒れすぎとかいうけど
ラグビーのような手を使った正当なタックルと
足による足首狙った悪質なタックルは全く違う
942名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:21:13 ID:e7eVpWau0
>>6
基地外野球脳(苦笑)
943名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:21:23 ID:zQf6742Y0
>>936
仮に平川の方が速いとしても馬力とか体の切れが違いすぎる
944名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:22:25 ID:KtX9YKBh0
ロッベンの走り方はBダッシュっぽい
健康を取り戻してくれてよかったんだぜ
945名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:22:39 ID:Q9bZHEgbO
>>921
そうだべ
一番速いのはババンギダだ
946名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:23:07 ID:GxZZZFrR0
>>907
川口信男のほうね。大学時代から岡野より速いのでは?と言われてたスピードスターだからな。
滅茶苦茶な縦に抜ける速さだった。

ただ、スピードの割には代表に入れなかったねぇ。サッカーは速さだけじゃないことがよく分かる。
947名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:24:06 ID:r0Sr/6UXO
>>941
俺ラグビーやってたがサッカーのタックルは怖いと感じるよ
948名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:24:29 ID:IIEIoRHJO
>>941
悪気はないけど敵を作っちゃうタイプだな
949名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:24:49 ID:zQf6742Y0
足がつる奴ってのは基本走り方が悪い
ふくらはぎやももに力入れて走っている奴が大半
正しい走り方は足腰を軸にしてる
950名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:27:13 ID:w6hKQQM4O
こういうデータ、もっと見たいな。
951名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:27:38 ID:eZ0wx62Q0
野球に足の速い奴は少ないだろ

サッカーとか陸上部が記録競ってたし
952名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:32:02 ID:rOfIFSE60
>>941
俺は大学ラグビーぐらいしか知らんし、この選手もはじめて見たけど
サッカーやってたとしても、結構いいとこまでいったんじゃないかな
なんか姿もサッカー選手っぽい感じがするw
こういう選手がいるのなら、ラグビーも見てみようかなぁって思える
何につけ、やっぱスピードのある選手はいいわ
953名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:34:45 ID:4nGNWH470
>>934
そのアスプリージャをヤルニがドリブルしながらも
追いつかせなかった時はどんな化け物かと思った。
ユーベ対パルマ戦で。

954名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:35:20 ID:+zPpzJwvO
ここまでオドンコールなし なにやってんだか
955名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:36:10 ID:013OCPxk0
>>948
DFやってるせいかな ああいう映像みてると ここで足かければ倒れるのにとか思って観ちゃうんだよね
956名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:36:13 ID:ERF0Wfl50
うちの高校で一番足速いのはラグビー部の奴だった
陸上の特待生より速くて笑った。
スポーツテストの記録で50m全国2位か3位かだったらしい
やっぱ足速くても他競技に流れるもんだな
957名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:36:57 ID:C95U0Diz0
足の速さは才能だからな
958名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:37:39 ID:8ATry3qs0
2ヶ月ぶりに生理キタ━━(゚∀゚)━━!!ほっとしたよ‥
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1232573223/
959名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:38:36 ID:wCTpAqcM0
ババンギダの実際のスピードを目の前で見たけど衝撃だった
明神をいとも簡単に振り切ってたよ 
ちなみにその後出たウイイレでスピード99に変更されてた
960名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:39:04 ID:mgnTP15w0

>>953
そのヤルニは昔フィーゴにスコスコに抜かれてたな
961名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:39:32 ID:mgnTP15w0

>>959
明神wwwwww
962名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:39:47 ID:v4aAVGSEO
サッカーの100って加速走じゃないの?
963名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:49:25 ID:orxjgX1x0
サッカーてそんなに追いかけっこみたいな状況にならないから
足の速さてそこまで重要でないのかもな。
964名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:55:25 ID:EsLdg//j0
速いに越したことはない、ということもまた言えるだろうけど。
965名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 02:04:51 ID:0WEbXQaJO
前世紀のロベカルさんのオーバーラップには負けるぜ
966名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 02:09:24 ID:j05YZ/V20
>>37
10m以下走で全盛期のロナウドに勝てる人間はいるのかな
967名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 02:14:27 ID:zQf6742Y0
http://jp.youtube.com/watch?v=rC6QLGg8yi8&feature=related

日本の選手は馬力がなさ過ぎる
切り返すのは速くても、切り替えした後の加速が遅すぎる
体幹の部分を上手く使って脚腰で走らないからだ
968名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 02:15:52 ID:jxwGuCCv0
北京で100m金獲ったボルトもサッカーやってたんだっけ
でもテーンエイジャーの頃、ボルトよりも明らかに速い選手がいたらしいなw
その選手はサッカーの道に進んだらしいが、どうなったんだろ
969名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 02:15:53 ID:GxZZZFrR0
>>966
よーいどん!なら、米国のアメフトにごろごろいそう。アメフトのトップ連中の身体能力は半端ないよ。
ロナウドはあくまでボール持った時の速さだから。
970名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 02:16:20 ID:rPix0u6LO
ロベカルは足の回転だけなら誰にも負けないんじゃね?
971名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 02:20:19 ID:iRSuNNQD0
オーウェンもそのくらいだったな
まあ昔の話だけど
972名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 02:22:25 ID:+LsMD+TA0
>>946
ジュビロじゃそこそこ活用されてたろ
この代表厨
973名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 02:24:20 ID:cFf6j5dMO
ボブサップがめっちゃ足速いって流布してたな軽湾
974名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 02:27:47 ID:rhraSBqB0
ペレとかロナウドやロベカルやエベルトンなんか全盛期なら皆全員10m6から
8レベルなんだろうなあ・・・
975名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 02:31:59 ID:obp/400lO
トップスピードのダッシュを何本走れるか
の方が重要
976名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 02:33:46 ID:MTIZG9iW0
持久力が決定的に必要な分野で、アメリカ人は活躍できるのか?
パワーなら凄そうだが、パワーだけでサッカーはできないぞ。
977名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 02:38:17 ID:esMrDhzR0
そんなに速いのか
走り方のせいかあまりそう感じないな
978名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 02:42:03 ID:Qw+GKmFPO
>>953
ヤルニは俺が今まで見たサッカー選手の中じゃ一番だわ
ドリブルで抜けたらもう、誰も追いつけなかった
979名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 02:42:21 ID:gMb3din50
基本的なことだけど
陸上と球技じゃ走り方違うからなぁ
陸上みたいに腰高で走ってられない
サッカーの走り方とラグビーやアメフトのBKの走り方も違う
980名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 02:44:20 ID:Tjdfh8oL0
>>657
アップでノーバンを誰も落とさずにやってるってテレビで言ってた
番組名はわすれた
981名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 02:46:58 ID:gMb3din50
あとサッカー、ラグビー両方やってた奴なら分かるだろうけど
サッカーのタックルも怖いんだよ
ラグビーは正面からなら当たりが出来る
サイドからならハンドオフ出来る
サッカーのタックルにはそれが出来ないし
背後からのも手で払われるのと
スパイクでタックルされるのじゃまったく別だよ・・
982名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 02:49:17 ID:esMrDhzR0
足速い選手ってハムストリングの故障も多いから諸刃の剣だよな
983名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 02:54:10 ID:mqdVSCWaO
俺も10秒台で走れるんだけど
サッカーやってみようかな
984名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 02:54:33 ID:gMb3din50
野球やった事ないけど
キャッチャーにも同じ事言える気がする
肩で当たってくる奴の衝撃はデカイかもしれんが
スライディングで足元に突っ込まれる方が怖くない?
985名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 02:55:38 ID:ECZA705n0
>>983
あとはリフティングが100回出来たら草サッカーでスター間違いないぞ
986名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 03:03:13 ID:TKYU1iz+O
ロナウドって、”なんば走り”でしょ。
987名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 03:03:25 ID:mVOIJrVL0
988名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 03:04:33 ID:OhUotVkDO
あぁあのハゲか。ベテランのくせに糞速いな
989名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 03:08:15 ID:4nGNWH470
>>988
ハゲ言うな。
病気で仕方ないんだから。
990名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 03:12:12 ID:8rm0onSIO
ベテランw
991名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 03:13:55 ID:wxEsWpJ0O
ロッベンはわざとハゲている。
992名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 03:16:14 ID:0VyN7bPUO
鈍足で超一流のフォワードっている?
993名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 03:20:57 ID:1FDL5kPvO
ドイツの爆撃機
994名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 03:26:50 ID:yx22eCtX0
ロベカルが30台で10秒9じゃなかったか?
995名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 03:49:17 ID:uxAmd6JH0
>>53
何?
996名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 04:31:14 ID:4M+aLK4S0
ロッベンはまだベテランじゃない
997名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 04:41:49 ID:3x43Sva5O
>>992
ブストス
あとカズさんも鈍足
998名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 04:45:24 ID:LHYXz0GlO
1000なら怪我で選手生命終了
999名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 04:48:14 ID:0WK8XREgO
1000ならオレ生まれ変わるよ!
1000名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 04:48:18 ID:vyux7mXIO
>>986
正解
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |