【野球】球団にユース構想 アマ選手の流出阻止へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
562名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 12:03:46 ID:Et7Jjk3aO
二軍がおっさんの吹き溜まりになってんのに
ユースなんか作って少年が見たら絶望すんぞw
563名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 12:06:49 ID:mH1oIBMx0
一昔前のPLみたいなのを虚塵が作って、全国的な有望選手を集める
甲子園は、残りカスのための大会
最悪だな
564名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 12:09:03 ID:wmGk6Hqy0
早い段階で有力選手を囲いたい魂胆がみえみえ
アジア枠とか言い出した時も、スンヨプがいたから
相変わらず、巨人は自分の事しか考えて無いな
565名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 12:21:09 ID:TR4yLrT5O
>>564
「巨人が強くなることが、球界全体の利益につながる」
と考えているんだろ、あそこの連中は
566名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 12:26:17 ID:/obhSLup0
>>564
文句言うのは自由だが、他のチームが自分のところのためにすら動かないのが俺には理解できない
567名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 12:29:30 ID:AqIcrQV90
まあサッカーの良いところを吸収するというのは非常に良いと思う
一応、や き う(嘲笑)関係者も学習能力はあるんだな
568名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 13:09:11 ID:IV+NgLVU0
>>558
>ただでさえレベルが低い高校野球が、これ以上レベルが低くなるのはダメだろ

高野連も後援のアカヒ・侮日も“レベル云々“なんて事は小指の先ほども考えてない
いかにして世間の注目を引くか、自分たちが勝手に描いてる高校像にマッチした高校が出てくるかって事が重要
学校でいえば公立でありながら夏・春制覇をした池田高校、選手で言えば早稲田の斎藤が理想の形
569名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 13:26:19 ID:afX9PXYC0
4勝2敗で出てくる21世紀枠とか・・・スポーツの大会じゃねえよ
570名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 14:01:03 ID:EUeuqoDb0
>>551
要は甲子園という箱は阪神の持ち物って事。
ただで貸してる甲子園を1日5000万程度の適正価格で貸せば
いいだけw

後は、高野連の会計報告を出させればいい。

前者は簡単にできるが、後者は死人が出るだろうなw
571名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 14:04:32 ID:BXDOZj6SO
巨人が高校作れば万事解決
572名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 14:07:50 ID:OADr2WB10
こいつ読売フィルターで叩かれる事多いけど、言ってる事は結構マトモだぞ
573名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 14:53:19 ID:EUeuqoDb0
>>572
結構じゃなくて正論。
高野連がおかしいのであって、プロスポーツがアマチュアの育成に
力を入れるのは当然の事。

阪神なんか、高野連が屈服すれば、毎年開幕試合に夏休みの
おいしい時期に甲子園で試合できる。

高野連に球場貸してもほぼ只で1日10万程度ぐらいしか貰えて
無いんだぜw
1日5千万o一試合1千万ぐらい使用料貰えれば死のロードにも
耐えられるけどなwww

一番ヤバイのは、甲子園で儲けた高野連の会計報告を公開
しなきゃならないから、まさに、人が死ぬwww
574名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 14:57:10 ID:IYCZkqPx0
高野連が作り上げた「高校生が野球やるなら部活しかありえない」という状況に
風穴を開けるのは、読売といえども難しいと思うがな。
575名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 15:18:00 ID:lYdRmDu60
まずドラフトやめろよ
どんだけバカなんだよ野球脳はwww
ユースなんか作ってもメジャー行きたい奴は出て行くよ
人材囲い込みのためにユースなんか作るなんて頭おかしいんじゃない?
576名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 15:22:04 ID:EUeuqoDb0
>>574
プロの強みは甲子園だよなw
逆を言うと甲子園しかないって事。
ただ、そのハードが大きすぎるんだよな。

特に高野連にとっては、甲子園が使えないと金儲けができないw
577名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 16:43:22 ID:cNXzFfez0
アマの方が数倍もデカイ組織なんだからしゃーないわな
野球ってのは基本アマチュアなんだよ

アマチュア選手が野球で生活するために作られたのがプロ野球
どこの野球界ともつながりが無く、独立した状態のいわば特殊な団体
それがアマチュアを好き勝手にどうこうしようってのがおこがましいんだよ
アマチュアが育てた選手で成り立ってきたくせに
どうして上から目線なんだ?
もちろん直接メジャーの道が出来たら、NPBの存在価値自体なくなるけどね
578名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 16:56:47 ID:90vF5ZX20
プロ野球にユース    プロ野球ニュース
579名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 16:59:22 ID:XSA+hL49O
>>564
昔と違うから、地方の有力な子は地元球団のユースに入ると思う。
580名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 17:01:04 ID:xnHKS8bn0
自前のプロリーグがあるってことは
自分たちの好みをいかしたリーグ運営ができるってことだろ
何を好き好んで他人様の御意向に好き勝手されるリーグへ、ってなもんだよ
自前の文化なんだってことを意識して
もっと選手やファンの好みを反映した身近なリーグにしろよ
なんのために自分たちのプロリーグを経営してんだっつーの
581名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 17:05:33 ID:D36c4gcL0
ユースよりもいくつかの高校と提携して下部組織みたいにするのがいいと思うがな。
それだとプロアマの指導者問題が出てきますか。
やれやれ旧態依然の組織だぜ
582名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 17:08:14 ID:cNXzFfez0
>>581
そんな事したらその高校は高野連に所属出来なくなるぞ
野球部だけプロの下部組織になるという歪みを容認する高校なんて
ありえんわな
583名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 17:23:44 ID:bJKD38RV0
>>581
裏金問題が起きた時に、
複数の高校、特に私立校が、
高野連とは別の組織作ろうと言う機運があったみたいだけどね・・・。

結局、高野連側が泣きを入れて引き止めたみたいだが、
その時に一気にやってしまえば、
ユース組織構想も上手く行ったかもしれないんだよね・・・。
584名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 17:27:19 ID:V3uA7eFrO
2年連続Jリーグ王者の鹿島もユースはたいしたことない
585名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 17:28:45 ID:1H1bgUig0
ユース(笑)


そんなもん勝手にやってろwww
甲子園は見に行くがプロなんか興味ねーし
高校野球を最高のカテゴリーにすべき
プロは邪魔すんな死ねさっさと解散しろや
MLBと高校野球さえありゃ困らん
586名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 17:35:27 ID:SNcywIHo0
作ったところで部活動を認めないとろくな人材集まらないだろう
みんな高校時代は甲子園にいきたいし、目指したいよ
部活動認めるユースなんか聞いたことないけど
587名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 17:37:31 ID:2Z0WACvn0
間違いなく高野連と衝突するね。
588名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 17:37:49 ID:mMF52dD1O
釣りだろうけど、>>585みたいな極端な高校野球ヲタが湧いてるうちは高野連も安泰だな
589名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 17:40:02 ID:v0GIJRO80
>>1は,読売が,朝日,毎日の利権に手を突っ込んでかっさらうってことだろ。
まとまるわけがない。



590名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 17:49:27 ID:bJKD38RV0
>>587
高野連との衝突は然程問題ではないのよ。
高3までプロ側が面倒見ればいいのだから。

問題は大学や社会人だよ。
サッカーのように、
ユースからプロになれなかった選手を受け入れてくれる状態にしてないと、
それこそMLBに行かれてしまうのがオチだよw
591名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 18:36:12 ID:sIzsd8YF0
>>590

いざという時には罰則を科せられる統一組織がない限り何をやっても無理
サッカーの場合プロもアマも学生も児童すら日本サッカー協会が頂点にあるから利害調整ができるわけだし
Jリーグがユースを持つときにも高校サッカー界随一の強豪の帝京監督の小沼さんは「高校サッカーのレベルが落ちるから断固反対!」って
異議を唱えたところ協会から冷や飯を食わされることになり
反対に「将来そういう流れになってもそれはしようがない事」って正面きっては反対しなかったやっぱり強豪高国見監督の小峯さんは
ジュニアユースの監督を任されたり協会に重用されてた
逆に反Jリーグ(?)の動きとしては開幕数年後までは大学を中退してプロ入りする選手が続出して
大学側が「こんなことじゃ学校に申し開きができない!」って協会に苦情を申し出ると
Jリーグ側に中退を助長するような動きは取らないよう指導して
その代わりに大学に所属しながらJリーグの試合にも出れるように“特別強化指定選手制度“なんかを作ったりしてる
592名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:13:00 ID:mH1oIBMx0
これが実現したら、清原、江川、桑田みたいなのを最初から虚塵のユース
に囲い込むとか高校中退させてユースに入れることも可能ぽいから
ドラフトなんて骨抜きじゃね?
593名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:15:49 ID:jWsZ8zHW0
プロアマの壁をさらに厚くするつもりかよw
594名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:03:44 ID:wvjHyJl8O
ユースに入団するか高校野球部退部してユース入団は可能だろうけどユース退団して高校野球部入部は不可能なんじゃね?

サッカーの場合はどうなの?
595名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:18:57 ID:/obhSLup0
>>590
ユース上がりの選手がそれなりの力を持ってるなら、
手っ取り早く強くなりたい大学・社会人は選手引き受けるんじゃないかな

上手くすればいわゆる強豪とかが置いていかれる状況になって、
勢力図が塗り変わる一因になるから面白いんだけれど
596名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 21:45:46 ID:ugIrgZ140
>>595

社会人は全然OKだと思う。
完全にセミプロ化してる。
元プロを受け入れまくりだし、
欽ちゃん球団みたいなあからさまな興行目的もOKしてるから。

大学はプロより緩いけど現状なら無理だと思う。
学生野球憲章に拘束されていること自体は高校と同じだから。
運用は緩々だけど…。
マイナー帰りの選手が大学野球に戻ったりはしている。
597名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:48:53 ID:njmPrvHC0
>>558
高野連は金儲けと、カルト宗教としての高校野球を守ること
にしか興味ないからレベルとかどうでもいいと思ってるよ。
598名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:52:43 ID:nVGLA9kO0
やめとけよ
日本には部活のほうが合ってるんだよ
サッカー見ろよ
ユースとか全然盛り上がって無いし高校サッカーも廃れたったじゃん
結局、今のNPBに魅力無いのが問題でそれを解決せず
ユースでの囲い込みで満足しても長期的に見たら問題解決にはなりません
599名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:57:20 ID:DBjzp1Tj0
↑この高校生の活動に盛り上がりを求める思考ってどーよ?
600名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:57:39 ID:dCnxQRsQ0
確かに高野連はあれだめこれだめって文句言うだけで前向きの改革なんてまったく
やらないもんな。まあプロの組織も似たようなもんだがw
601名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:43:46 ID:+Cqqzfr30
ジャイアンツアカデミー
ttp://www.giants-academy.jp/contents/kyozai/kyozai.html

巨人、本当に必死だなあ。
ホップ・ステップ・ジャイアンツ!ww

スタッフには懐かしい名前がちらほら。
ああ俺も昔は巨人が大好きだったよ・・・・・・
602名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:46:26 ID:/QrMhuAx0
>>600
背景はどうであれ、
変えなきゃいけないと思ってる人物がいるだけまだプロの方がマシだね。

裏金問題が起きた時に、
自分達に批判が集まるのを恐れて、
有耶無耶にしてしまったアマの方がよっぽど腐ってるよ。
603名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 01:57:03 ID:5A6jLhfq0
サッカーみたいに
球団をふやして税金で運営した方がいいよ
604名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 02:20:51 ID:NP0T8phs0
ユース作るのは結構なことだが、ユース作る理由が海外流出阻止ってのには
ものすごい違和感があるなあw
サッカーじゃ柏ユースの指宿みたいに、トップに上がらずスペインリーグに
行く選手とか出てきてるのに。
605名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 10:37:54 ID:2avRs/0a0
>>602
プロは人気商売だから、人気が落ちれば何かを変えなきゃいけないのは
当たり前の事だ。
しかしアマは変えなきゃならないものは無い。
甲子園は今も人気あるし、子供の野球人口の割合が極端に減っているわけでもない。
プロ野球が出来る前から存在してたものはプロ野球が無くなっても存在していく
人気が無くなったのはNPBの責任なんだから
NPBが自分達でなんとかすればいい。アマになんでも協力しろは
おかしいだろ
せっかくアマチュアが最後にメダルを、と譲ったオリンピックの場も全く活用できず、
かえって野球ファンをガッカリさせただけだったよな
606名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 10:43:40 ID:j/OcXJmKO
プロがアマに嫌がらせか
五輪出場権利まで奪って、更にコレか
死ねよプロ野球
607名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 10:44:09 ID:Mdfs2ZkC0
独立した競技団体同士がいがみ合ってる現状じゃなぁ。
608名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 10:45:23 ID:MWJTqn/R0
まーたぱくりっすかw
さすがやきう脳wwwwww
609名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 10:54:26 ID:+lzVfkWv0
>>594
サッカーはユースから部活への移籍も可能。
ユースで試合に出られなかった時に移籍する前提で
最初から強豪校に通ってる選手も少なくない。
610名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 10:56:38 ID:2avRs/0a0
しかもアマチュア野球は国際野球連盟に加盟するれっきとした世界の野球機構
天皇杯もアマチュア(東京六大学)にしかない
NPBってのは、完全に独立した経営団体であって、
アマチュアを動かす権利は何も持たない
アマチュア選手がMLBを目指す権利を剥奪する事はできない
もちろん直接MLBに行ったら3年間プロ入りを規制するのは勝手だけど、
それが抑止力になるのかは疑問
ユースが海外流出防止の為ってのも全くもって繋がらないな
611名無しさん@恐縮です
>>594
ユースだろうが高校の部活だろうが、JFA登録の1チームに過ぎないので、
重複登録しない限り何の問題も無い。