【競馬】条件馬ボーナスフィーバー・フサイチレオン・パレスエース、中央地方未勝利モエレヴァチャスが種牡馬入り 繋養先も決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
65名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 17:42:12 ID:e+dlkTim0
>>40
つまり 白井最強 ってことだ
66名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 18:12:39 ID:I/llgLHk0
>>50
ミラクルアドマイヤはカンパニーのために用意された牝馬が良かっただけで
主戦場の低価格馬のダート成績が壊滅的だもの
上に出たニューイングランドとかも種付け激減して今年は30頭ちょいだし

やっぱり安い種牡馬は地方で安定して走らないとソッポ向かれる
67名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 18:18:27 ID:7xmGYXCTO
フサイチペガサスは去年ハラダサンがイギリスのG1勝ってる
68名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 18:20:03 ID:PorPJKXz0
種牡馬にとって重要なのは、一発の大きさよりもアベレージだからなぁ・・・
69名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 18:34:38 ID:LuLItnyl0
>>58
種牡馬の世界はポテンシャルだから
サンデーの子ならどんなカスでも一定の可能性を期待できるし
 
90の潜在能力を60までしか出せなかった馬に
80の潜在能力を70まで引き出した馬が勝つのが競馬の世界
90の潜在能力を持つ馬が80の馬に勝つのが馬産の世界
 
競馬場で見せたパフォーマンスと血統が持つポテンシャルを
正しく見極めるのが馬喰の腕というもの
70名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 18:41:12 ID:z7uDs3el0
>>19
サンデー産駆で重賞馬だしたのいた気がする
71名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 19:31:37 ID:FxoKM8nO0
>>69
サンデーの仔にポテンシャルなんて無いだろ
だからミスプロに流れる
72名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 19:36:35 ID:dIc9gnog0
メイショウホムラはどうなった
73名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 19:48:01 ID:GpHGnbDF0
エーピーエンディって・・・w
74名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 19:51:24 ID:SsAP4Ljc0
フサイチレオンって日本で種牡馬入りするのがもったいないような血統だな
75名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 20:42:52 ID:7NojOkAcO
SS系とミスプロ系もういいだろ

パーソロン系つなごうぜ
76名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 20:44:27 ID:dIc9gnog0
>>75
パー祖論て残ってるか?
77名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 20:45:02 ID:cAetkwnMO
親の七光りwww
78名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 20:48:41 ID:SsAP4Ljc0
>>75
血統ってのはつなごうと思ってつなげられるようなもんじゃないんじゃないの
つなげたきゃ自分が金持ちになってつなげよ
79名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 20:51:05 ID:+v5J10Dc0
パーソロンなんて日本の競争馬のレベルが低かった時代に通用しただけ
残す価値もない
80名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 20:53:04 ID:NYOueNCKO
フサイチレオパレスに見えた
81名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 20:53:50 ID:T0PwhxJm0
ゴーンウエスト系は日本で走るぞ
安いし付ける価値はある
82名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 20:56:22 ID:ywnbBuy60
パーソロンとかの傍系を残せって奴よくいるけど残してなんか得あるのか?
83名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 20:57:11 ID:6WRJV1AO0
>>82
種牡馬は文化なんだ。
サラブレッドは一種の芸術品。
84名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 20:57:35 ID:jPYCXyAy0
>>35
馬なんて売れてなんぼの世界なんだから、ロハだから牝馬が集まるって事はないよ
85名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 20:58:12 ID:dIc9gnog0
>>83
いやいや、自己満足じゃどうしようもないわけで
86名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 20:59:51 ID:6WRJV1AO0
>>79
トウカイテイオーはJC史上最高レベルの外国馬出場時に勝ってるが…
マックも決して弱いとは思わん。

当時の日本は現代のスピード競争の時代ではなく、ステイヤーの時代だった。
87名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 21:01:01 ID:6WRJV1AO0
>>85
じゃなんでアメリカでゴドルフィンの血統残してると思う?
88名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 21:03:56 ID:jVGJoqYPO
>>79
それだと当時の欧州馬はそれ以下だって事か
89名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 21:07:22 ID:dIc9gnog0
>>87
あえて残してるの?芸術のために?

勝つ馬を出せるから残してるだけだろ
90名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 21:09:37 ID:AM3wsMPl0
生物学的には雄は隔世遺伝のほうが多いから別に条件馬でもいいと思う
91名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 21:11:22 ID:+v5J10Dc0
>>86
その主張の通りだったとしたら、世界中の競馬がスピード重視に転換してる今、淘汰されるのは必然じゃないか。
わざわざ近代競馬で走らない馬の血を残して何の役に立つのか。
血統の飽和を〜とか言うなら、もっとマシな異系がいくらでもあるだろ
92名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 21:12:39 ID:SsAP4Ljc0
>>81
ゴーンウエスト系、去年はアメリカでもヨーロッパでも大活躍だったな
93名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 21:13:04 ID:r3JrgCDE0
多様性があれば面白い。
94名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 21:13:41 ID:ywnbBuy60
欧州は意図的に異系を残してるかもしれんがアメリカは
生産頭数が莫大に多いから自然に異系も残ってるだけだと思う
95名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 21:13:50 ID:SsAP4Ljc0
面白いってだけで商売が成り立つんなら、
生産者もそういう傍系をもっとつけるだろうね
96名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 21:16:10 ID:r3JrgCDE0
>>95
俺が金持ちだったらそういうことする。
97名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 21:16:58 ID:Y6NeAXRp0
>>81
ゴーンウエスト産駒(今3歳)に一口出資してるけど、去年春に牧場で骨折して
いまだに入厩すらできてない・・・。

デビューできたら走りそうな気がするんだけどなぁ。
98名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 21:17:01 ID:SsAP4Ljc0
>>96
まあ俺が金持ちでもやるかもしれんけどね
99名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 21:18:30 ID:dIc9gnog0
やっぱここはオルコック
100名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 21:23:26 ID:tgZBLRgiO
>>44
種付け中に心臓発作なんてこともあるしな。

馬版腹上死w
101名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 21:24:29 ID:6WRJV1AO0
>>95
面白い?
違う。
後世に貴重な血を残すことは、崇高な使命だ。
102名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 21:25:47 ID:SsAP4Ljc0
>>101
走らない馬の血統を残すのが崇高か?
むしろ逆だと思うけど
103名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 21:25:54 ID:+v5J10Dc0
>>101
「希少」と「貴重」の差がわかってないバカってよくいるよね
104名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 21:29:00 ID:ySRXpK4+0
互いを論破し合うだけのやり合いはその辺にしておいてね
105名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 21:34:19 ID:fCAD8U/70
血統残したいだけなら競走馬登録だけして走らせずに、代々自家生産でつなげればいい。
106名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 21:37:44 ID:SsAP4Ljc0
まあID:6WRJV1AO0は文章的にネタだと思うけど
107名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 21:53:18 ID:FMxIW+lkO
>>92
ザルカヴァってゴーンウェスト系だったっけ。
108名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 22:38:05 ID:SsAP4Ljc0
>>107
そう
他にBCクラシックに勝ったレイヴンズパスとか
ケンタッキーオークスやアラバマSに勝ったプラウドスペルなんかも
ゴーンウエスト系
109名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 23:07:23 ID:ASeN+wCL0
ゴーンウエストって良く言えば融通が利く、悪く言えば中途半端なミスプロって感じで
日本だと使えないイメージだけど世界的には走ってんだよな。
110名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 23:17:36 ID:FxoKM8nO0
>>109
日本のノーザンダンサーがイマイチなのと同じ
111名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 06:54:55 ID:+X4dsJyqO
>>108
ミスプロ系ってのははっきりしていたんだけどな、ありがとう。
他にミスプロで凱旋門勝ったのはこれも距離の融通利く
ミスワキ産駒のアーバンシーくらいだったもんね。
112名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 18:25:59 ID:YLUxiWw60
>>103
下らない悪口だけは得意なんですね。

いいですか?
ノーザンダンサー系とのニクスが良くなければ、ロイヤルチャージャー=ターントゥ系なんか
傍流で無くなってたかも知れない。
今日本では、サンデー系が隆盛を極めているが、直に飽和し、サンデー系牝馬とニクスが
よい種牡馬がリーディングをとるでしょう。

そういう風に、現在傍系でも主流になる系統もあるだろうし、かって、ハイフライヤー系で
一時代を築いたバイアリータークの系統は今では絶滅寸前ですが、将来的に返り咲く
かも知れない。
現在の主流の血統を追っていても、何も発展しないんですよ。

そう言えば今日、マックイーンの仔、ディアジーナが勝ちましたね。
113名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 18:44:23 ID:BukwwCH90
日本の馬産規模じゃ、国内で傍系を維持するよりも海外から買ってきた方が早い
114名無しさん@恐縮です
>>112
そんな大層な口を叩くんなら、
お前が金持ちになるなり借金するなりして生産者になって
その傍流系統を発展させてみれば?

まあ絶対無理だろうけどなw