【野球/サッカー】宮城県への経済波及効果、楽天125億円 ベガルタ仙台23億円 ともに減少

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そまのほφ ★
 宮城県は21日、2008年のプロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスの県内経済への波及効果が125億円だった
と発表した。試合数の減少や観客の消費抑制で07年より4億円少なかった。内訳は入場料や飲食などの購入に
よる直接効果で75億円、その他の間接効果で50億円と推計した。
 観客1人当たりの消費額は日帰りで約6300円と、前の年より300円以上減った。飲食費や関連グッズなどが
落ち込んだ。年代別の観客数は40代が最も多かった。
 調査は運営会社の楽天野球団へのヒアリングや観客へのアンケート調査をもとに算出した。
 同時に発表したサッカーJ2のベガルタ仙台による08年の県内経済への波及効果は前の年より4億円少ない23億円だった。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090121c3b2104v21.html
2名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:40:49 ID:+dBiaG15O
けさい
3名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:42:29 ID:fiRmHN4G0
5倍の差
4名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:43:49 ID:myd5CvpbO
まぁそんなもんだわな
プロ野球とJリーグでは、動く金の桁が違う
だからJのクラブは、田舎でもやっていけるんだ
5名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:45:38 ID:zyfjXiCZO
けさいも300円のキュウリ売るしかないな
6名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:46:06 ID:ChuSTipL0
>>3
試合数の差か
7名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:46:14 ID:2ezx+7/q0
ベガルタはそんなにないだろw
8名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:47:12 ID:HW70tLzrO
今年J1上がらなきゃヤバイってことがよくわかるスレ
9名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:48:22 ID:h4UJErt30
地域的な広がりも違うと思う。

ベガルタの場合、仙台でも泉区に特化しているんじゃないかな。
グッズを売るショップも仙台市の中央とスタジアム前の2軒だけ。
楽天の場合はジャスコとか高速のSAとかいたるところでグッズを売っている。
県全体を巻き込んでいる感じ。
宮城県からのお土産として楽天のまんじゅうを買っていけと。
ベガルタはそんな売り方はできないからね。
やっぱ野球の方がメジャーなのは確か。
10名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:48:39 ID:pBKVglXg0
仙台市民はまずまずだけど
宮城県民は盛り上がってないでしょ
11名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:49:00 ID:px0XsZTu0
経済はきゅーん効果
12名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:49:12 ID:A7Rfv2+30
見捨てねぇでけさい!
13名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:49:13 ID:EtgpzHL7O
サカ豚が必死にサッカーの方が経済効果あるってほざいてたのにな
また悲しい現実を見ることになるサカ豚(笑)
14名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:49:46 ID:hb91KqwJO
40代
15名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:50:02 ID:3EwI+CNT0
利府遠すぎ
16名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:50:51 ID:x8HuDddu0
。年代別の観客数は40代が最も多かった
17名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:54:18 ID:px0XsZTu0
>>9
野球サッカーっていうか経営者の差もあるんじゃね
18名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:55:06 ID:gCM+qJk+O
ライオンズとレッズなら良い勝負になるんじゃね
19名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:58:12 ID:OHII9WtG0
ベガルタはジモティがほぼジュニアユースからユースに上がれない
そんでほぼユースからトップに上がれない
そこら辺にベガルタ下部出身のやつゴロゴロいる
20名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:58:32 ID:ORdO1Lfp0
シーズン中は毎日のように試合してるし、仙台での試合も50試合以上。
目に触れる機会が違いすぎる
21名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:02:58 ID:hDeTS+wkO
>>9
そうそう、東口に行くときにいちいち目に入るからうざいんだよね あの楽天ショップ
22名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:03:01 ID:Qp5aHyzp0
このスレは間違いなく荒れる。

そして変なのも沸いてくる。
23名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:04:33 ID:h4UJErt30
>>19
育成ってどういう仕組みになっているの?
中学時代はジュニアユースで、それから優秀な人材はサッカー強豪校に
流れるみたいだね。
特待生だし。

セレッソの香川は逆に宮城県の普通の高校に通いながらFC宮城で
修行していたみたいだが。

ジュニアユースからプロまでまっすぐ上がれないもんかね。
そういう人も他のチームならいるのにね。
24名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:07:22 ID:gCM+qJk+O
楽天なら野球興味ない人でもノムさん、マー君、岩隈、山崎あたりの顔わかるが
ベガルタの場合は…

これはハムとコンサも同じだな
25名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:08:36 ID:AJYI9nZ20
>>16
昔「ファンの平均年齢が70歳だぞw」ってレスを見たことあるんだが
あれは嘘だったんだな
サカ豚はこれだから・・・・・・
ところで地域密着がモットーでこの経済効果は成功なの?
26名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:09:18 ID:OHII9WtG0
>>23
見る目がないんじゃね?
27名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:11:06 ID:ua7InBKwO
一応『東北』楽天なんだけどね…
28名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:30:05 ID:y5ef7/aH0
経済効果(笑)
29名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:30:49 ID:ePWc79nHO
今時じぇいりいぐはダサいよ。
30名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:32:23 ID:SX51fQ1N0
http://s03.megalodon.jp/2009-0122-1041-46/www.livedoor.com/
http://s04.megalodon.jp/2009-0122-1039-24/upload.jpn.ph/upload/img/u32805.png



「・サッカー不人気すぎて生中継中止」




ライブドアトップくそわろたwwwww
31名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:32:58 ID:BwOMc7gwO
楽天サイコー
32名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:33:38 ID:a3SuqZZpO
ちなみにbjリーグは?
33名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:35:51 ID:Qp5aHyzp0
>>21
そうそう、泉中央に行くときにいちいち目に入るからうざいんだよね あのセルバのベガッ太のポスター

って言われたら君はどう思う?
34名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:37:57 ID:GLUWGLrX0
競技場への交通のアクセスはどうなの?
35名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:38:29 ID:ySgbRP4vO
>>16
それ分かる。取引先の業者さんはベガルタのストラップとかネックレスを
恥ずかしげもなく付けてるし、街中のオッサンもベガルタの帽子被ってたりする。
36名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:40:01 ID:WWvrDyUk0
ベガルタは税金の補填足してんだろ
37名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:41:04 ID:2SfieRDh0
そういや今年けさいは半分宮スタホームだっけ?
あそこユアスタに比べて交通の便悪いんだってな
38名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:41:55 ID:C+gRJfQQ0
経済波及効果って間接効果を指すモノであって、直接効果は含めないモノ
なんじゃないのかな?直接効果は単なる事業者の収入なんだし。
例えば、高速道路整備の経済効果を算出する時に建設費は算入しない。

それをスポーツの場合は入場料収入までカウントしてしまう。これはそれぞれ
イーグルスとベガルタの事業収入なだけで、経常利益ですらない。
別に公共事業じゃないので数値が欺瞞だろうがごまかしだろうがかまわないの
だろうけど、その数値を根拠に公的資金を投入とかなったら市民はかなわんね。
39名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:43:33 ID:kRtUeAtOO
一試合平均の経済効果も知りたい
4038:2009/01/22(木) 12:47:07 ID:C+gRJfQQ0
と、書いてみたけれど、実際に県の発表は直接効果が○○億円、間接効果が
○○億円と列記しているだけなのかもしれない。
それを記事にするにあたって、記者が勝手に合算してるだけなのかもな。
もちろん、そうしてくれることを狙って、なんの注釈もなしに列記するのはありがちと
いえばありがち。
41名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:49:26 ID:a3SuqZZpO
>>37
宮スタって国内のW杯スタジアムじゃいちばん遊んでるもんな。
去年は一度も使ってないのでは?
42名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:50:10 ID:C+gRJfQQ0
>>39
平均でいいなら、単純に主催試合数で割れば?
野球が72、J2が21で割ればいいのかな。
43名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:53:42 ID:IVlQ5wvg0
>>25
税金から玉蹴り団宮城支部にいくらか出てるから、話にならん
地域密着と言えば聞こえは良いが、実態は寄生。
玉蹴り有るから経済が潤うとか、日本ではあり得ない。
玉蹴り県静岡ですら、今の状況。
東京〜大阪・名古屋間に無ければ、四国山陰と同等。
44名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:55:43 ID:mzAdYWeY0
豚「地域密着が〜地域密着が〜(泣)」

しょっべえwwwwwwwwwwww
45名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:00:18 ID:LJnHcO0LO
ソニー仙台は?
46名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:27:14 ID:dvpAJmRx0
>>21
では聞くが、オフィシャルショップが出来る前にあのテナントに入っていたのはなんだった?
47名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:57:28 ID:Qp5aHyzp0
>>46
それくらい>>21には楽勝ですよねー。
48名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 16:34:14 ID:leFNVMWW0
サカ豚w
49名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 16:39:16 ID:yBN1dnFC0
ちょっと待ってくれ、今どっちを攻撃するか考えてるから
50名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 16:59:33 ID:a3odYoaU0
>>41
去年は一回使ってたぞ? でlこんな感じ
http://www.2002rifu.net/081109zakkan.html
51名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 17:02:45 ID:Uo5aypYU0
減少はしたけど波及効果があるなら良いことじゃないか。
52名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 17:03:52 ID:kHdsA83j0
■2007年のJリーグとプロ野球の平均観客動員数比較
*1位 46,667 J1  浦和    23位 12,460 J1  神戸
*2位 38,276 J1  新潟    24位 12,112 J2  札幌
*3位 33,317 NPB 阪神    25位 11,741 J1  大宮
*4位 27,107 NPB 巨人    26位 11,546 NPB 横浜B
*5位 25,290 J1  F東京    27位 11,436 NPB ヤクルト
*6位 24,039 J1  横浜M   28位 11,423 J1  S広島
*7位 22,567 NPB ソフトバンク. 29位 10,258 NPB★楽天
*8位 22,417 NPB 中日    30位 *9,768 NPB 広島C
*9位 19,759 J1  大分    31位 *9,529 J2  福岡
10位 18,045 NPB 日本ハム  32位 *9,067 NPB オリックス
11位 17,439 J1  G大阪   33位 *7,762 NPB 西武
12位 17,338 J1  川崎    34位 *7,327 J2  東京V
13位 16,359 J1  磐田    35位 *6,629 J2  京都
14位 16,239 J1  鹿島    36位 *6,627 J2  C大阪
15位 15,952 J1  清水    37位 *6,114 J2  鳥栖
16位 15,585 J1  名古屋   38位 *4,677 J2  湘南
17位 15,214 NPB ロッテ   39位 *4,243 J2  山形
18位 14,685 J2★仙台    40位 *3,808 J2  草津
19位 14,149 J1  千葉    41位 *3,317 J2  愛媛
20位 14,039 J1  横浜C   42位 *3,289 J2  徳島
21位 13,734 J1  甲府    43位 *2,415 J2  水戸
22位 12,967 J1  柏

J1平均  19081
J2平均  *6521
NPB平均 16542
▽Jリーグのソース
http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j1data/20080100_W0810_J.html
http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j2data/20080200_W0810_J.html
▽プロ野球のソース
「週刊ダイヤモンド 2008/8/2号」ぴあ総合研究所データより
53名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 17:57:11 ID:wzyRTPv90
>>25

プロ野球性別年齢別視聴率
(NHKテレビ・ラジオ視聴の現況2007.06全国個人視聴率)

0-12歳男子 *3% ←やき豚糞オヤジに強要された痕跡w
12-19歳男子 *1% ←やきう人気脂肪確認w
20代男性 *1% ←やきう人気脂肪確認w
30代男性 *1% ←やきう人気脂肪確認w
40代男性 *5%
50代男性 13%
60代男性 19%
70代男性 29% ←←←←←←←←←←←←←←←

0-12歳女子 *0% ←やきう人気脂肪確認w
13-19歳女子 *0% ←やきう人気脂肪確認w
20代女性 *0% ←やきう人気脂肪確認w
30代女性 *1% ←やきう人気脂肪確認w
40代女性 *3%
50代女性 *4%
60代女性 13%
70代女性 20% ←←←←←←←←←←←←←←←←

http://www.nhk.or.jp/bunken/
54名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 17:57:50 ID:qa87Rhbi0
楽天凄すぎだろw
少しばかりベガルタに支援してやれよw
55名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 18:02:28 ID:1odX4QMT0
楽天如きとベガルタで5倍か
ガンバと阪神なら3000倍ぐらいありそうだ
56名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 18:06:27 ID:ePWc79nHO
まさにさっかーは税金奴隷リーグ
57名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 18:07:52 ID:1odX4QMT0
埋めようもない人気の差だなあ
58名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 18:15:55 ID:aKDd+OvR0
>>52
平均で比べてるヘディング脳www
サカ豚はリピーターしかいないのにwwwwww


税リーグは一部のリピーターだけしかスタジアムに行きませんw

Jリーグスタジアム観戦者調査報告書2006
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2006kansensha.pdf
浦和レッズの場合、
平均一人が19.5回も観戦。* ̄m ̄)ノ彡☆ププププ!

同じ人が何度も来て、数だけ稼いでいるわけですね。

15回以上  79%  * ̄m ̄)ノ彡☆ププププ!  
8回〜14回 15%
2回〜7回  5%
0回〜1回  1% 

埼玉スタ平均4万5千人だから、
試合でスタジアム内構成は
15回以上  35,550人 * ̄m ̄)ノ彡☆ププププ!   
8回〜14回  6,750人
2回〜7回   2,250人
0回〜1回     450人
となる。

1試合あたりの人数がこういう具合ですから、
今年1回のみスタジアムに来た人をのべにすると、
450(人)×24(試合)=10,800人

とすると百万人の実人間数は十万人以下になります。

59名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 18:27:33 ID:Yu1dZwHw0
野球の6分の1の経済効果しかないのか。
サッカーのよく言う地域密着って地域の何に密着してるんかね?
60名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 18:30:15 ID:2SfieRDh0
>>59
自治体の税金に密着
61名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 18:30:58 ID:TL6h6hUz0
>>59
野球に比べたらサッカーがしょぼくなるのはしかたない
62名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 18:32:03 ID:2d88er810
同じ4億減って元の額が全く違うのにベガルダ4億減るってひどいな
63名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 18:32:56 ID:zjXT7jph0
まー楽天の場合は何となく結果見えてたけどね。
テレビの視聴率と同じで1年目(1話目)は盛り上がり、2年目以降は話題と実力が伴いわないと、そりゃーあとは下落のみ。
あとはノムさんの愚痴攻撃に頼るのみ…
64名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 18:50:23 ID:6hIl9XK5O
それでまー君PRの為にチョコチョコイベントとかテレビ出てんのか?
65名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 18:54:38 ID:NThKejh/O
そういえば車に乗って馬鹿騒ぎしたサッカー選手はどうなったの?
66名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 19:04:01 ID:7vRfediD0
「フランスでは、サッカーを観戦するのはいわゆる"下流"で、"上流"の人の多くは全く関心を示さない。
"上流"が好むスポーツは、ラグビーかテニス。
だから(上流の多い)店内では、ワールドカップが開催されている今でも、
サッカーの話題はほとんど上がらない」

98年の決勝戦が行われた会場「スタッドフランス」は、移民の多い"下流地区"であるサンドゥミにある。
一方、全仏テニスに使用されている「ローランギャロス」は、上流階級が住むパリ16区に面した
ボローニュの森にある。
これは"下流"と"上流"がはっきりと二極化している、階級社会フランスを象徴する構図だ。
ちなみに、フランス・ワールドカップで優勝したフランスチームは、ジダンを筆頭に移民出身者が多く、
まさに "下流"でチームは成り立っている。
http://www.president.co.jp/pre/special/editor/326/
67名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 19:05:03 ID:8TeE0oWi0
100億以上もあるのかすげーな
68名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 19:08:34 ID:q23rx4dPO
>>64
テレビ局は阪神や巨人以外の報道でいかに多くの野球ファンを取り込めるかが大事
西武や楽天を盛り上げても関西や関東のゴールデン番組にはなんの影響もでんからな
69名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 19:12:20 ID:6hIl9XK5O
日本での野球に熱中しているのは主に在日であり純日本人はあまり興味を示していない。
70名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 19:13:12 ID:gEmc9LZGO
ノムさん、マー君、一場のおかげとはいえ、楽天すごいなw
おまけに来年はノリさんがくるし・・・

つかサカ豚的には、仙台は成功してる部類じゃなかったのか?
それにしてはショボすぎるなwww
71名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 19:15:10 ID:kaJAGpnu0
>>70
三人目が見えない
72名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 19:16:48 ID:L47GrRqm0
楽天がホーム72試合
仙台がホーム21試合(入れ替え戦で22試合)
で割って
73名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 19:22:05 ID:2SxrBWdUO
ただベガルタの潜在的人気の高さはこないだの入れ替え戦の視聴率で証明されたな
74名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 19:26:26 ID:A0z9Sp5/0
>>70
>一場
( ^ω^) ・・・
75名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 19:30:20 ID:aiEbCniK0
楽天人気はピンポイントでなかなか他県に広がらないね
せっかく東北を名乗っているのに
76通行人さん@無名タレント:2009/01/22(木) 20:17:45 ID:Oa2EDMDb0
まぁー東北だからね?
77名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 20:23:57 ID:mV13zqt60
石井一民主党議員  参議院予算委員会  2009年1月20日のNHK国会中継にて

創価学会と政治の問題=政教一致について追及する中での発言!

石井一「野球場に行ってごらん どっこもかしこも、全部あれだよ(創価の)広告がしてある。 マスコミも新聞社も印刷をして貰い、広告を出してもらう為自己犠牲している。・・・・・・・異常な状態になっている。」等と国会で発言した。

さてさて、野球と創価とは、随分親密なんだと国会で発言された焼き豚の心中はいかに???

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=10019&on=1232608972&si=5b117bfbe78584a5886253caa67223202&ch=y&mode=LIBRARY&p
 46分36秒辺りからご覧ください〜〜〜 必見!!!

http://www.sangiin.go.jp/
(右の審議中継  → ビデオライブラリー → 会議検索 → 1月20日 → 予算委員会の参照をクリックしてね!)
78名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 20:26:29 ID:WBp/X08P0
福島県からクルマで3時間半かけて楽天応援に入ってる者としては
仙台の経済効果が羨ましくてしかたない
79名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 20:57:10 ID:lyVBeqeo0
◆サカ豚の大爆笑Q&A集

(Q) 11年ぶりサッカー代表戦中継なしについてどう思う?
(A) やきうは世界でマイナーだからなwwwwwww

(Q) なんで高校サッカーは全く盛り上がらないの?
(A) やきうは世界でマイナーだからなwwwwwww

(Q) なんで日本のサッカーは弱いの?
(A) サッカーには勝ったが、試合には負けた

(Q) Jリーグ優勝決定戦の視聴率が2.9%だったけど、人気回復のために何をすればいいの?
(A) やきうはオッサン臭くてダサくて世界でマイナースポーツだからなwwwww

(Q) 反町JAPANが予選敗退らしいけど、未来を担うはずの若手選手たちがこんな事で大丈夫なの?
(A) やきうは五輪から除外された不人気スポーツwwwwwwww

(Q) 2010年にW杯があるけど、今回は2006年みたいな結果になって日本の恥を晒したりはしないよね?
(A) WBC辞退者が続出wwwwwww 日本以外は全く盛り上がらないwwwwww
80名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 21:04:43 ID:kpXmZH+Y0
「楽天は1部リーグ」までは読めた。
81名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 21:35:52 ID:rx8ldiAuO
そもそも野球とサッカーを比べるのがおかしくないか?
野球は試合時間も長いからその分、飲食店は儲かる。
試合も毎日あるからメディアへの露出も必然的に高くなる。
動くお金が根本的に違う。
ソフトバンクとアビスパをもつ福岡なんてもっと差があるんじゃないか。ベガルタはアントラーズよりも入場料収入多いし、まだ頑張ってる方。
82名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 21:36:04 ID:l00QyZaJO
一人6300円って何を根拠にしてんだw
83名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 22:05:23 ID:CyYBwAX70
>>82
>県内経済への波及効果が125億円だった

>内訳は入場料や飲食などの購入に
>よる直接効果で75億円、その他の間接効果で50億円と推計した。

楽天     1,149,061(2007年度 1,117,369/昨年度比102.8%)

75億/115万人じゃね?

ttp://www.rakuteneagles.jp/ticket/season/index2.php
今年の年間シートでも一番高くて1万円程度

ttp://www.rakuteneagles.jp/ticket/2008.php
2008年のチケットは6000円から1200円(大人)

飲食代は3000円くらいなのかな?

俺は間接効果の方がわからん。
84名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 22:20:26 ID:F6MePzxd0
試合数が違うのに
頭悪いね
85名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 22:23:13 ID:/aZK9vxN0
MLBとNFLだって試合数違うが…

週一ゆえのプレミア感を出せてないことを反省すべし
86名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 22:29:00 ID:GgFcEu8yO
>>72
楽天1.73
ベガルタ1.045
サカ豚哀れ。
87名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 22:32:31 ID:yOF2+4q30
>>81
そう、だからJはやめた方がいい
これみてわかるだろ
儲からないんだよ
周りもクラブ自体も

スタジアムもね、試合をやらなくても維持費はかかるわけだよ
サカの試合数じゃスタジアムの維持も無理なわけ
これからして自治体依存、
経済効果の利益を設備援助で吐き出して
結局、儲けになってないわけ

試合数が致命的なのは理解してるでしょw
ここが問題なのw
88名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 22:41:15 ID:W0KgCQN60
(Q) 11年ぶりサッカー代表戦中継なしについてどう思う?
(A) 岡田じゃしょうがないかな。今までがバブルすぎ
  
(Q) なんで高校サッカーは全く盛り上がらないの?
(A) そう?全くってほどでもない気がするけど

(Q) なんで日本のサッカーは弱いの?
(A) 一応アジアじゃそれなり世界では強豪国がひしめいてるからな
   どこの国と比べて弱いって言ってんだ

(Q) Jリーグ優勝決定戦の視聴率が2.9%だったけど、人気回復のために何をすればいいの?
(A) 地元J2クラブの中継はそれなりの視聴率。入れ替え戦はローカルで30%位いったハズ

(Q) 反町JAPANが予選敗退らしいけど、未来を担うはずの若手選手たちがこんな事で大丈夫なの?
(A) 反町じゃねぇ・・・

(Q) 2010年にW杯があるけど、今回は2006年みたいな結果になって日本の恥を晒したりはしないよね?
(A) ジーコはアレだが決勝トーナメント行ければ上出来。ベスト16行ければ万歳でしょ
89名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 22:42:01 ID:yPFdvoCL0
でもサッカークラブあると誇れるじゃん!
今の時代で世界一楽しまれているサッカーのチームをもてない県って馬鹿にされるよ。
FCコリアとか、東京の在日に負けてるってことだし。
90名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 22:43:01 ID:NmvFHwtR0
>>88
>(Q) なんで高校サッカーは全く盛り上がらないの?
>(A) そう?全くってほどでもない気がするけど

実際そうだろ
だって高校サッカーはJリーグより視聴率取るんだから
91名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 22:44:11 ID:yPFdvoCL0
Jリーグは日本の誇り!
クラブチームは地元の誇り!

俺は浦和だぜ!浦和レッズーラララー!!
てれたまでGGRっていうレッズの応援番組もあるし、電車の到着音も応援歌なんだぜ。
かっこいいよ、誇りにみんな思ってる。
92名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 22:44:17 ID:yOF2+4q30
>>89
誇ってるのは一部だけ
オレの地域にもJ1クラブあるが空気だぞ
93名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 22:45:38 ID:ZBHimS9X0
http://www.sarfic.or.jp/report/pdf/reds071122.pdf

浦和レッズの経済波及効果が127億円。
Jリーグ最大のビッグクラブが楽天と同じとは、寂しすぎるぞJリーグwww
94名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 22:46:09 ID:KhcIRSCE0
うちの娘が、中総体の個人戦で、3位になったんですよ。
で、うちの娘は認識したこと、考えたこと、行動を、うまくつなげることが難しい子でして、
基本的には超鈍いんですよ。
でもね、小学校時代から練習をはじめ、他の子が試合をするようになっても、ただひたす
ら基本を繰り返してきたんですよ。
要するに、経済効果で言うと、キュウリを300円で売る、飲食物の持ち込みを禁止する、というようなことをね。
これまでは選手になれなかったのが、春のオープンな大会でいきなり上位進出。
さらに中総体も個人戦で躍進。
反射神経にたけ、動きも俊敏な子達を倒して勝ち進んだんですね。
正直負けた子達は、なんでこんな見た目が鈍いヤシに負けたんだろうと、腹立たしいであろう。

要するにだ。
ベガルタもまずは金儲けの基本をちゃんとちゃんとちゃんと勉強しなおせ。
去年も、飲食物の持ち込みを禁止する、テナントに高いロイヤリティを課すことががちゃんとできないから、
チャンスをことごとくつぶし、楽天に経済効果で大きく水をあけられるわけで。
愚直な経営より、いかに客から金を毟り取るかが大切だよ。
95名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 22:50:43 ID:AuTfqZyxO
野球は税金とは無縁だというのにサッカーときたら
96名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 23:57:31 ID:l00QyZaJO
>>94
ベガルタは、嫌なことまでして儲けようという気はないんだろ。

ベガルタのジュニアスクールは県内各地に数カ所ある。

県内の子供たちにも技術指導をしてる。 それをしないと県内のサッカー関係者から苦情が来る。

要は市民のクラブ。
97名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 00:03:25 ID:1odX4QMT0
平日も含める野球と休みの日オンリーの税リーグの平均観客動員を比べる癖にこういうデータが出ると試合数が〜試合数が〜(泣)
サカ豚は本当に卑怯者だよ
98名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 00:04:08 ID:SWzfWSrZO
税金の事いうと

楽天にも税金入ってるとか
県が球場の貸し賃ディスカウントしてるとか
ネーミングライツ収入の内何割かを楽天にあげてる
となるから黙っておくが吉
99名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 00:26:05 ID:pW1lRffA0
宮城へのじゃなくて、「仙台への」経済波及効果でございます(´・ω・`)
100名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 00:32:45 ID:JXbivscf0
ベガルタのサポーター的には、
>>98のような視スラーがベガルタファンの中にいると思っているのか、
外にいるのに騒ぎたてていると思っているのか、
そのあたりが一番知りたいところだよなあ。
101名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 00:37:00 ID:vpAZDsuOO
120億あるなら山形にある二軍引き取れよ
あんな糞の役にもたたないもの押し付けんな
102名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 01:39:42 ID:LXZS/8SYO
>>100
普通にまとめて報道あったじゃん
103名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 01:41:06 ID:zYVDeSnd0
>>94
楽天社員乙
日本のスタジアムであそこまで露骨に持ち込み拒否するのは楽天くらいだろ
スタジアム周辺の商店が観客の落とす金で潤うのも立派な地域貢献だぜ?
104名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 01:59:11 ID:dq9oiqZ1O
>>87
根本的に儲かる為とか潤う為とかを考えてJリーグは運営していない。国内のサッカーの普及と向上の為。
四国などの地方にだってクラブはある。

経済効果が無いからいらないとか言うなら何も始まらないぞ。

経済効果を図るなら野球のように主要都市で超大企業がついたクラブだけが運営してればいい。

ただこのご時世、自治体に依存するほど独立性がないなら潰した方がいいな。
105名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 03:44:20 ID:Nt5uBGNG0
楽天成功してるねー。
まああそこマジ大した娯楽無いからな。
ジジババ多いし丁度良いだろう。

周辺にアミューズメント施設も作ってみたらどうだろ。
106名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 04:01:13 ID:YhG2xIKA0
野球とサッカーを比べる事自体間違ってる。
ってかサッカーは野球と比較されるレベルにきたって事を喜ぶべきなんじゃないか?
そりゃ、野球の方がメディアでの露出はサッカーより10倍以上多いんだし
一般人は野球の方が身近に思うのは仕方のないこと。
サッカーは観客動員が毎年増えてきてるけど、>>58が言うようにまだ一部だけが盛り上がってる感が
否めないよね。でもこれはサッカー関係者も認めているし今年から本格的に調査して改善していくんだっけ?

仙台に関してはまずJ1に昇格しろ。J2じゃ経済波及とか見込めんし、プロ野球と勝負できねえよ。
入れ替え戦は視聴率凄い良かったし、ポテンシャルは十分あると思う。ただ普段仙台の試合なんか見ない俺は
仙台の選手の名前は一人も知らんぞ。知ってるのは仙台サポが熱狂的だという事だけ。
楽天の試合も見ないけど田中マーや岩隈、ノムとか知ってるから多少興味がでてくる
107名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 07:44:44 ID:452iAI5Q0
田舎のJリーグチームで最も成功したのは大分トリニータ。
108名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 12:39:53 ID:770aIv+z0
>>89

そんな理由で他県を馬鹿にするようなヤツならそいつのほうが馬鹿なんだろ。
つきあっても何のメリットも無いクズ。
109名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 15:50:20 ID:wIng5WoQO
茨城住みの俺は去年2回クリネックス行った
しかし仙台って観光地ないね
110名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 15:56:33 ID:krL9GTQ00
それより球場の売店でキュウリ売るのやめろよ
東京から来た友だちにバカにされたじゃないか(。´Д⊂)
111名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 15:58:44 ID:f2EmEon/0
May'nの「メイン☆ストリート」っていう
CDアルバムが今年のラッキーアイテムらしい!
巷に広まっている噂だけど
112名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 16:01:25 ID:1aQ+ZSG5O
>>110
何キュウリて。産地直売みたいな感じで売ってんの?
113名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 16:09:06 ID:uP4vCglm0
>>83
たとえば仙台市民以外の客が来れば交通費が別途かかるじゃないか
それにそんな客が帰りがけに仙台市内で金を落とすとかもあるだろうし
114名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 16:10:29 ID:vkGJh0W0O
ユアスタもKスタも立地がよくて専用だからね。地元メディアはベガ楽天89を平等に扱ってくれるし、俺みたいなスポーツ好きにしたら住みやすい
115名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 16:12:43 ID:D+hge7dR0
けさい こんなにあんのかよ
116名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 16:14:48 ID:VsijXbl6O
>>107
アントラーズだろ
117名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 16:15:34 ID:krL9GTQ00
>>112
球場内でビニールに入った浅漬け?(たしか2本入り)を
売ってたよ。さすがに買いはしなかったけど。
118名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 16:16:10 ID:YwBEZ3VOO
野球ってサッカーの何倍試合あるの?
119名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 16:17:50 ID:Srduewk5O
>飲食費や関連グッズなどが

だから、楽天は飲食持ち込み不可になったのかwww
120名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 16:19:03 ID:uP4vCglm0
>>178
たしかホームゲームは72試合と17試合(+ナビスコ*試合?)だから
ざっくりいって4倍ちょいかな
121名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 16:20:41 ID:gUMbzZyGO
同じユアスタでもソニー仙台FCの試合は持込自由でメインの好きな席で気楽に見られて良いな
ベガルタの試合でペットボトルふた没収に対抗して1リットル紙パックを持ってきていてるお客さんと「サッカー場にはこれですよ」「なるほどー」なんて会話をしたな
122名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 16:33:09 ID:1aQ+ZSG5O
>>117
浅漬wまぁ好きだけどさw素敵じゃん。
123名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 16:49:21 ID:DM6JJSLoO
27分の4と129分の4…何故差がついたのか…慢心、環境の違い
124名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 16:52:04 ID:eazZ1LweO
けさいwwwwwwwwww
125名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 16:52:57 ID:tlzUSroM0
楽天って降格することないから楽だね
126名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 22:10:51 ID:770aIv+z0
>>125

ベガルタだってJ2にいれば毎年のようにかませが入ってくるから楽じゃん。
大分とか山形とか昔のかませには抜かれちゃったけど。
127名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 22:29:33 ID:wHsZNLom0
J2のベガルタで23億円ならJ1の山形は倍+αで50億円と言いたいが100年に一度の不況だから40億円くらいか?
128名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 22:32:42 ID:1Olt9xVZO
まあサッカーは日本で不人気だからな
129名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 22:56:40 ID:JZscvVaG0
>>128
結論だな
130名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 06:27:07 ID:5jr8ceMYO
>>128-129
酷い自演を見た
131名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 15:53:54 ID:YavfuIcP0
>>106
楽天の三木谷自身がヴィッセル神戸のオーナーなんだが。
先日、元日本代表の宮本の神戸入団会見に出席していた。
132名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 16:07:49 ID:rPprI6VqO
観客一人あたり6300円…?
133名無しさん@恐縮です
【野球/WBC】WBC米国代表辞退者続出、開幕に向けた調整を優先
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232509877/