【映画】『ウォッチメン』の日本仕様の予告編が海外で大評判!「この予告を作った人はアメリカに来て劇場用予告をつくるべきだよ!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アザラシールφ ★
『300<スリーハンドレッド>』を手掛けたザック・スナイダーが、
映像化不可能といわれていた同名グラフィック・ノベルを映画化した
ミステリー超大作映画『ウォッチメン』の日本の予告編が海外で大評判になっている。

『ウォッチメン』はヒーローものでありながらも、F・ケネディ暗殺事件、ベトナム戦争、
キューバ危機など、世界で起きた数々の事件を見守ってきたヒーローたちを物語に複雑にからめ、
政治や人々の思想などを反映したシリアスなドラマだ。それだけに『スパイダーマン』や『ダークナイト』など
ヒーロー視点の物語とは一線を画し、ファンの間でも、そのドラマ性が重要視されている。
また、監督のザックがヒーローたちの正義を振りかざしながらも方向性を見失っていく状況は
アメリカを象徴していると発言するほど、奥の深い物語なのだ。

この日本仕様の予告編が評判なのは、日本ではアメリカのヒーローものが受け入れられにくいために、
ドラマ性重視に編集されているところだ。実際にやはりドラマ性の高い作品なのだが
ヒーローの印象が先行してしまうと日本人はその時点で“ヒーローもの”とこの映画を分類しかねない。
アメリカでの予告編はやはり、ヒーローをメインにした作りになっており、ファンの間では
「わかっていない……」という評価になっている分、この日本仕様の予告編の評価が上がっている。

すでにYouTubeにアップされているこの日本の予告編は12万回を超すアスセスがあり、
ファンのBBSには「この予告を作った人はアメリカに来て劇場用予告をつくるべきだよ!」
「政治的な背景をしっかり出しているところがいい!」
「日本語分かる人、翻訳してよ! すばらしい」との絶賛のコメントであふれている。

『300<スリーハンドレッド>』を作り上げたザックの映像センスが、物語の根源に流れる
“ヒーローの役割の意味”という深いテーマをエンターテインメント性の高い作品に昇華させている
『ウォッチメン』は日本では3月28日に公開される。

ソース:
http://cinematoday.jp/page/N0016653
(動画)WATCHMEN Japanese Trailer (ウォッチメン予告編)
http://jp.youtube.com/watch?v=3WNETpX2Jd0
2アザラシールφ ★:2009/01/22(木) 08:52:55 ID:???0
関連リンク:
映画『ウォッチメン』オフィシャルサイト
http://www.watchmen-movie.jp/


全体的に日本の予告編って海外のオリジナルと見比べて出来がいいと思う
日本人向けに作ってるからそう感じるんだろうと思ったんだけど、そうでもないのね
3名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 08:55:26 ID:RPerrDAfO
お口チャックマン
4名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 08:55:42 ID:/edS2tzK0
日本製の外国映画予告はネタバレやミスリードが多いと思う
5名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 08:57:22 ID:LLsroYQl0
よくわからんがQが出てくる映画ってことは分かった
6名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 08:57:54 ID:JjvTUlMT0
配給会社から金貰って記事書いてんだろ
7名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 08:58:45 ID:kBlVYtM7O
日本の改良力技術力は世界一ィっ!!
8名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 08:58:57 ID:UWTG1P0l0
数万のプレミアのついてた日本語訳版コミックが再版されるぞ。買いだ。
9アザラシールφ ★:2009/01/22(木) 08:59:09 ID:???0
>>6
まあ映画サイトの記事なんで宣伝込みでしょうねw
10名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 08:59:37 ID:XOV5/soV0
信じるものが得をする
信じられないこの値段
11名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:00:51 ID:cm2ZoAqj0
ん、配給元の宣伝か?
12名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:01:10 ID:CvlT3gfo0
おい 半島さんよ 見てるか?
がんばれよ
13名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:01:17 ID:aq3Yi1G10
ウッチャンに見えた
14名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:05:38 ID:T5b4pR3V0
自信満々ウォッ〜チマン
15名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:06:46 ID:c6QBfYCy0
まあこれはあからさまな宣伝だと思うけど
外国の予告とか見てると全然作りが違って面白い事は確かだな
16名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:07:34 ID:E2aULflyO
最後はドイツの軍服コスプレ男に
体真っ二つに折られちゃう話?
17名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:08:49 ID:mm8wmRwA0
信じる者は得をする
18名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:09:22 ID:fG6wbH1z0
ダークナイトは失敗したけどな
19名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:10:59 ID:uzorh3iBO
あからさまな宣伝だなあ、見る気が失せた
20名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:11:10 ID:u2c1gSjo0
ゲーム付き腕時計?
21名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:11:57 ID:XuUI9hzq0
ラーメン つけ麺 ウォッチメン
22名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:12:05 ID:UesLieAn0
ネットの評判をソースにする記事はきな臭くてかなわんな
23名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:13:15 ID:73YOMCvF0
キン肉マンのスイス代表の奴か。
24名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:14:10 ID:9EumVu740
>>15
アイアムレジェンドで海外の予告ではゾンビモノってわかるのに
日本では出来る限りそういうのをかくしてるのは笑った。
25名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:14:17 ID:8QEiQK98O
日本人はすごいぜメ〜ン
26名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:14:21 ID:lu488hdV0
見比べるとまったく違うなあ
日本の見て政治映画かと思ってアメリカの見ると、ん?漫画キャラ映画?と思う
見たくなるのは日本のだけどアメリカの見てないとだまされた感あるかもしれない
27名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:15:07 ID:7uBjMABM0
見たけど全然言うほどじゃないじゃん…。それともUS版がそんなに酷かったのか。
28名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:16:08 ID:EYAh52yH0
Youtubeで「評判」って言えるのは最低でも百万超えてからにするべき
29名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:16:09 ID:8TwGnTm6O
両方観たけど たしかに日本バージョンの方が面白そう 
観ないけど
30名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:16:25 ID:7Cb1gg1s0
日本のMAD職人が凄いのは確かだ
31名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:18:23 ID:IC2VEF4+O
見ろよメ〜ン
32名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:19:20 ID:868cbGWLO
日本は予告編詐欺の国だしな
33名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:19:42 ID:m336/8DQ0
宣伝じゃん
34名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:20:28 ID:iXGF1um+0
こんな工作で誰も釣られてみねーよ糞アメ公wwww
35名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:21:35 ID:9EumVu740
>>32
なんでこの情報化時代に、あんなに簡単に騙されるのか
そっちが気になる。
36名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:21:39 ID:PdVonmuF0
肝心のyoutubeのコメント欄は別のそうでもないコメントで溢れてて笑った
ファンのBBSとやらがどこか言ってみろよw
37名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:22:10 ID:kw73flnB0
ダンサー・イン・ザ・ダークの日本予告とか酷かったな
38名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:22:39 ID:W0pJJut40
>>5
3rd信者乙
39名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:22:44 ID:KojzlArZ0
テレ東最強
異論は認める
40名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:24:43 ID:CkT5vPR30
WATCHMEN Trailer 6 in JAP
http://jp.youtube.com/watch?v=mJkcUjaSlZI&feature=related

何だよJAPって、これって差別だろ
41名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:24:55 ID:J7F26M0f0
信じるものは得をする 信じられないこの値段!!(´・ω・`)
42名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:24:58 ID:Q5H2id240
うーん、予告編観たけど
どんな話なのか想像つかん
あんまり本編観たいとも思わなかったが・・・
43名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:25:40 ID:Pz+VTbu8O
ダークナイトより楽しみ
多分牽制してるのはダークナイト信者w
44名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:25:56 ID:7uBjMABM0
>>40
単純にJAPANを略したと考えろ。差別心が無ければ言葉なんてそんなもんだ。
45名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:27:19 ID:EygQ5+8B0
信じられないこの値段
46名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:27:43 ID:nZ+T82NS0
見てみたけどどんな映画かようわからん
47名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:27:51 ID:Xmb65TR6O
日本の予告編なんて、見た後に劇場に行っても派手なシーンは見せられた後で驚きが薄くなって嫌。
しかもぶつ切りだし

取り敢えず派手に作って、騙せばいい的な感じがして、、
わざわざ劇場に行く奴の楽しみを奪うなよ
48名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:28:05 ID:2p+PaPvH0
>>1
> それだけに『スパイダーマン』や『ダークナイト』など
> ヒーロー視点の物語とは一線を画し、

論理が逆だアホ記事ライターめ。

バットマンのダークナイト以降のトラウマシリアス路線は
同じウォッチメンの原作者が築いたものじゃん。
49名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:28:28 ID:RcGTWG6Y0
アメリカのヒーローがいろいろでてくんの?
50名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:28:53 ID:XtK3AFqv0
いい加減Youtubeの外人コメントでスレ立てるのやめろ、きりが無いだろ
51名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:29:01 ID:b8rEG4Rd0
まあ、日本ではこけるだろう。
俺は見に行くけど。
52名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:29:25 ID:H/29klbcO
日本版観て、「これ歴史の暗部を描いたサスペンス物?」と思って、
アメリカ版観たら、ファンタスティックフォーみたいのが出てきたんだが。
日本版だけ観て映画観に行ったら騙されたって思うよな
53名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:29:40 ID:Bc43mY/H0
まぁこの記事自体が広告なんだけどね
54名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:29:53 ID:m48+a6FB0
youtube予告編見たら、おもいっきりヒーローものじゃん。
日本では無理だよ。
映画館に来る客の大半は女性だし。女子供を捨てたプロモーションはしないほうがいい。
男友達同士で映画を見に行く文化を育てるところからやらないと。
55名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:30:56 ID:lgoXfSheO
“海外で”って聞くと何か大袈裟に聞こえる。
「YOUTUBEで人気」と書いたほうがしっくりくるんじゃまいか。
確かにいろんな人種の人が集まる動画サイトではあるけど。

ニコニコ動画で人気をはくした地方のゆるキャラが
「日本全国で人気!」と記事にするのに等しいよね。
56名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:32:02 ID:ubkdUXEH0
今見たらアメリカバージョンの方がいいじゃん。
外人も日本バージョン見てそう言ってるが。
57名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:32:21 ID:Ug1qXBsa0
>>42
('A`) 原作通りなら、冷戦構造からの脱却を狙った大量殺人がメインで
元スーパーヒーロー達の老後や中年期の悲哀を交えつつ展開w
58名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:34:41 ID:Q5H2id240
>>57
ありがとう、その説明読んでちょっと観たくなったよw
59名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:35:05 ID:ewk1bWKJ0
ヒーローが次々と消されるって
Mrインクレディブル?
60名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:36:09 ID:YmeQGesbO
>>4

おっと、浜村大先生の悪口はそこまでだ!w
61名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:36:57 ID:/HG+eK8S0
>>59
というかMr.インクレディブルの元ネタがウォッチメン
62名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:37:06 ID:9EumVu740
>>39
テレ東は最近あまりおもしろくない。このあいだ放送した
バレットモンクは完全に劇場公開時のダンガンボウズに負けてるし
サンゲツカーテンの人が悪魔の棲む家のナレーションやったDVDCM
とかのほうが面白い。
63名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:38:28 ID:ewk1bWKJ0
>>59
なるほど
64名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:39:25 ID:Q7cAlB2G0
キン肉マンの話かと思ったよ。
ガッカリだな。
65腐 ◆SlVDtVJgW. :2009/01/22(木) 09:39:56 ID:LnAWSioY0
動画見たけど言うほど凄くないじゃん
66名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:40:32 ID:03bsRXmb0
エロ漫画スレになると思った俺は・・・
67名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:41:14 ID:royg64EgO
>>40
なんだこれ、ふざけてるな。
アップした本人に差別感情がどこまであるかは別にしても
JAPを使うのは明らかに不適切だな、気分悪いわ。
そもそもJAPANって何だよ、俺らの国名はNIPPONだ
略すならせめてNIPにしろよ、馬鹿アングロサクソン
68名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:41:42 ID:2ezx+7/q0
オフィシャルサイト重くしすぎ
あれじゃあ見る気もなくす
69名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:42:42 ID:GLUWGLrX0
ウッチャンナンチャンスレはここですか?
70名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:42:55 ID:kSX4OHJq0
ヒーローものの予告の枠を出ていない気がするんだけどな。
バットマンが最初に転がってた様に見えるからそれでかもしれないが。
71名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:43:39 ID:GQoTde/u0
単にウォッチメンなる漫画自体知らないからな
アイアン万にしろ
72名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:44:03 ID:2p+PaPvH0
>>67
ヒデぇw
73名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:44:06 ID:uEsKauvmO
金沢にこんな時計屋あったよな
74名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:44:37 ID:m48+a6FB0
ダークナイトがアメリカでは大ヒット。
日本では大コケ。
日本の場合は宣伝不足ってのも大きいけどね。
テレビ局が自分たちで作ってる日本映画しか宣伝しないんだから。
そして雑誌とかはそれにどうしても連動する。
メディアを支配した少数の人たちの手にかかれば何をブームにするかなんて自由自在。
日本と比べて発展途上国だった韓国のドラマを、
あたかも日本より優れた上位の文化みたいな宣伝の仕方でヒットさせたりするんだから。
75名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:44:52 ID:IsHSBcJM0
邦画は予告の方が面白いからな。
見せ場が全て詰まってるから。
76名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:46:19 ID:2p+PaPvH0
>>57
中年で体がたるんだ元スーパーひーローがなあ(泣)
77名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:46:51 ID:Oj/EGMiV0
やぁこの予告で何度騙されたか、しかし予告もよく作品もいい物も中にはある。
意外とあっさりした予告なのに見るとなかなか奥深い作品も数多い。
78名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:46:54 ID:uPTe/liX0
ナレーションって結構、様式美みたいなのがあるよな。
みんなオカルトビデオの人に聞こえる。
79名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:47:02 ID:9EumVu740
>>74
宣伝不足=宣伝費をつかってないなら16億円稼いでコケってことはないよ。

80名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:47:16 ID:0VtvOBfa0
予告編をテレ東に作らせようよ
81名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:47:49 ID:9jHHYBVY0
映画って予告編が一番おもしろいからな
日本にはそういう職人がいるんだろうな
82名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:49:07 ID:x4TY1COY0
滅茶苦茶面白そうだけど、日本ではこけるでしょ。
有名な人が頑張れベアーズでてたおじさんしか居ない。
83名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:49:30 ID:Q6/cxvzWO
>>44
経験上アメリカ人でJAPの意味を知らない奴はいねーよ
良識あればJPNを使う
84名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:50:29 ID:WtnQZH7E0
日本版とアメリカ版が全然別の映画に見える
85名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:50:42 ID:m48+a6FB0
>>79
20世紀少年なんて、あらゆる日テレの番組で宣伝した。
朝から晩まで情報番組内でお知らせいれて、出演俳優を呼び、
特番も何本もくみ、ニュースの時間でも宣伝した。
宣伝費不足じゃなくて、日本映画と比べて宣伝不足と言ってるだけ。
20世紀少年なんて宣伝費はつかってないけど、宣伝量をお金に換算すれば数十億円になるんだろうし。

86名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:51:11 ID:cErOgvXYP
>頑張れベアーズでてたおじさん
名前がでてこない時点で…
87名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:51:31 ID:Xa223RB30
ウォッチメン(笑)
88名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:51:33 ID:1LushJvZO
ダークナイトを「ヒーロー視点の物語」とか書いてる時点でダメだろ、この記事。


…あ、宣伝か。
89名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:51:34 ID:ewk1bWKJ0
http://jp.youtube.com/watch?v=E4blSrZvPhU

確かにアメリカ版は何を言いたいのかが分からんな
90名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:51:52 ID:/HG+eK8S0
ウォッチメンはアメコミ最高傑作、
これに対抗出来る漫画は火の鳥しかないぞ

http://forbiddenplanet.co.uk/blog/wp-content/uploads/2008/06/Alan%20Moore%20at%20GOSH.jpg
アメコミ界の神と言われた原作者、現在の職業は魔法使い
91名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:52:58 ID:ka7b0WFj0
>>14 >>45
あれ?
俺、まだ書き込んでいないはずなんだがw
92名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:53:52 ID:GQoTde/u0
ディカプリオの映画だったら無闇やたらディカプリオ映すだけとか
素材が違えばまた別だろ。ウォッチメンなんか日本じゃ誰もしらねーんだから
こういう作りにしただけで
93名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:54:16 ID:cK2xvVOuO
東だ。ウォッチマンを討伐するぞ。
94名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:55:12 ID:/HG+eK8S0
>>89
アメリカ人には原作を読んでいる事が前提なので
95名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:55:37 ID:ST42/2yJ0
>>74
滅茶苦茶だなw
韓流ドラマが上位に来るからヒットしたなんてのは嫌韓のコンプレックスによる妄想

しばらく日本で見なかったベタなドラマだったのがヒットの原因
96名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:56:16 ID:wPuW2W9c0
>>8
マジだ
読んでみたかったんだよねこれ
97名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:57:06 ID:KzYFMoSNO
一瞬ウッチャンナンチャンに見えた俺は2度寝します。
98名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:59:22 ID:2p+PaPvH0
>>90
> 現在の職業は魔法使い

2chでは違う意味になるw


>>95
ヒットしたのはヨン様だけで、あとはテレビ局の都合のごり押し=低金額のコンテンツ拡充に過ぎん。
99名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 09:59:58 ID:xdRZ4/mXO
昔ウルフマンが出てくる映画もあったよな。
紛らわしくないように日本人向けに邦題を工夫してくれよ。
100名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:00:11 ID:EYRyOXiU0
確かに見比べれば日本版の方が面白そうなんだが、
本編で「やっぱ騙された」とか思うだろうな・・・w
101名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:00:52 ID:Bc43mY/H0
>>40
俺は自分を称するのに普通にJAPを使う。
差別用語を使う人間は、相手が騒ぐほど喜ぶものだから、
「俺はJAPだけど何か?」って開き直るのも有りだと思う。
ヤンキースやピューリタンみたいなもんかな
102名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:00:52 ID:Na2bYnut0
>>90

秋山先生!? バンダナは?
103名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:01:25 ID:2p+PaPvH0
>>100
いや、予告編の方向性で合ってる。これ哀しい話だもの。
104名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:01:31 ID:Wg+xB4lJ0
アニメ、Xメンの日本オリジナルOP以来の高評価だな
ちょwwwww なに、この歌詞の英語はイミフ!?!wの嵐も巻き起こしたが
105名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:02:06 ID:h3tUHWZe0
早くエンパワードちゃんを実写化するのだ
106名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:03:12 ID:hmOh0M8P0
お口サンドイッチマンと関係がありそうだなこりゃあ・・・ゴクリ
107名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:03:21 ID:ydGFHGdq0
個人的にはアメリカ版のほうが好きだな。
日本版はいつもの予告編詐欺にしか見えない。
「社会派ドラマかと思って見に行ったら漫画みたいなヒーローものだった!」なんて、
低評価する連中が少なからず出てくるだろうな。
108名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:03:37 ID:jA2j/yRy0
>>1の文章も上手いな・・・日本人向けの煽り方として
知らなかった人に予告編を見せたら勝ち
109名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:03:49 ID:Zl1Npk+30

話題作りだな。早い話が宣伝だ
110名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:03:53 ID:GC50NSYi0
インクレティブルみたいな話?
111名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:05:05 ID:qZdiYF530
いま予告みてみてだいたいはわかった。あの白い仮面かぶったやつの
正体が大統領なんだろ。それでヒーローが活躍するから政府はなにやって
るんだと国民の不満が爆発したことでヒーローの殺害を決意、正体に
きづいたヒーローがなんやかんやで勝ってハッピーエンドだな
112名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:07:54 ID:Ug1qXBsa0
>>90 容貌と、手前のお菓子とお茶のギャップが可愛いw
113名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:07:56 ID:ANFGt+VH0
ちょんまげの人がいる?
114名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:09:16 ID:EYRyOXiU0
アメリカ版で流れてたスマパンの曲って、バットマン&ロビンのサントラ曲だよな。
115名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:10:01 ID:jaHkSmRs0
>>83
JAP使ってれば全て差別意識があるってわけじゃない
そういうった意識なく普通に略称で使うこともあるよ
日本人が外国人を外人って言って差別意識があると勘違いされるのといっしょ
116名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:10:21 ID:5PAcT6b60
試写会来てた素人コメント予告がこんなに絶賛される日がくるとは・・・・
117名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:10:49 ID:4YdSikNB0
『サイン』には見事に騙された
118名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:11:02 ID:IkYOfYmi0
予告編って昔は助監督が作ってたりしたらしいけど、
今は誰が作ってるんだろう?
119名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:11:44 ID:/HG+eK8S0
>>111
あるヒーローは引退してお腹が出て、欝になっちゃったり、
あるヒーローはベトナム戦争に参戦して、現地で女を孕ませて射殺、
あるヒーローは変質者のせいで気が狂って、毎晩チンピラの指を折ったり

つまり、ハッピーエンドはないよー
120名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:11:54 ID:ewk1bWKJ0
>>118
予告編制作会社があるお
121名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:12:20 ID:1h5ptKSX0
>>117
シャマランの映画はいつも予告がおもしろそうだよね
122名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:12:25 ID:bHgpbdJ/0
名古屋の雑貨屋の話か
123名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:12:37 ID:TiwlUR8U0
普通だったけど
124名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:13:21 ID:GDPH1KZr0
信じるものは得をする〜
125名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:13:25 ID:bRtY6FME0
ナンチャメン
126名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:14:17 ID:A7pRveN40
で、ウッチャンがどうしたんだ。
127名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:15:02 ID:o72Q+MEJ0
シュワルツネッガーのプレデターとかのCMの方が好き
肉体のマニュフェストとか
128名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:15:29 ID:x4TY1COY0
>115
北朝鮮が国連でわざわざJAPと発音して世界から顰蹙買ったの知らないの?
物知らないのによくそこまで長々書けると思うよ。
129名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:15:33 ID:UoIoTZFfO
予告編で映画観たくなったのにお前らのレス読んだら観る気が失せた。
日本経済のガンはお前ら。
130名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:15:40 ID:eHhoWrMqO
日本版予告編は従来型編集をしただk…(ry
131名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:15:54 ID:H0/4kqyd0
このニュースも宣伝の一環なんじゃね?
CMの認知度が高まれば、映画本編への注目度も上がる
132名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:17:33 ID:6Bn/oRyBO
>>122

自信満々?
潰れたよね?
133名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:17:34 ID:ndxmxAjh0
両方の予告見たけどいまいち良く分からん
リーグオブレジェンドを暗く重たくしたような感じにした映画なのか?
134名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:17:42 ID:VcZvu5jD0
別にいつもの予告だし
135名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:17:44 ID:8EmEY+ea0
要するに、日本でいうとこの
「家政婦は見た」
だろ?
136名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:18:27 ID:2p+PaPvH0
>>131
> 宣伝の一環

それは最初からそうだろ。
つうか、マスメディアによるニュースはそれを織り込んで受容するものだよ。
137名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:18:57 ID:CPsUPbkX0
>>122
ウォッチマンなwたしか潰れたんじゃなかったか・・
138名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:19:43 ID:2p+PaPvH0
>>133
まあそんなとこ。
リーグオブはイギリスの、これはアメリカの帝国主義的側面をだな、まあアレしてるわけよ。
139名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:20:12 ID:s5F4OSrM0
>「日本語分かる人、翻訳してよ! すばらしい」との絶賛のコメントであふれている。

現時点でさえyoutubeコメント数はたった125なんだけど・・・
140名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:21:27 ID:WtWwHGdnO
ウッチャン…に見えた
141名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:22:15 ID:9EumVu740
ウォッチメンはフォックスとワーナーの配給をめぐる裁判が
一番の宣伝になったな。
142名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:23:06 ID:Bc43mY/H0
>>128
いや、リアルな世界ではともかく、昨今のネット上では単なる略称として使われることが結構ある。
143名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:23:47 ID:LFYl4OCm0
ウォッチメンの漫画プレミアついてたのに
再発されるんか
144名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:23:58 ID:wc9P/8m90
ウォッチマン潰れてたのか
145名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:24:53 ID:/5rdkKEnO
ミラーマンもハリウッドで映画化してくれよ
146名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:25:21 ID:ONSJwWqg0
コメント見たけど、原作ファンが日本版トレーラーを見て、
彼らの作品のイメージにもっとも近いので驚いてる・・・
というところだな

『マジな話し、なんで日本版の方がはるかに出来がいいんだよ?』
『くそ素晴らしい出来だ・・・』
『使われてるBGMの曲名は何?』

とか、これはトレーラー作った日本人をほめるしかない
147名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:25:25 ID:MEsLEmp60
http://jp.youtube.com/watch?v=x77ggPMcWn4
「自信満々ウォーーッチマン」の前のラップ部分ってなんて言ってるんだろうか。
「屁が出たら」って聞こえる。
148名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:25:25 ID:8EmEY+ea0
>>139
鋭い、おまいらの心眼はさすが。
売国洗脳マスゴミにもまれて目が肥えてるんだなw

結局このニュースは映画配給会社からお金もらっての提灯記事と結論される。
149名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:26:46 ID:PHYol1Nj0
調子に乗って本編もうpしたら京都府警に連行されたでござるの巻
150名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:27:17 ID:wPuW2W9c0
>>104
Cry For the moonの部分を馬鹿にするな
151名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:28:25 ID:p0kdy6lf0
まあ、あれだ、日本人は「釣り」がすきなんだ。
「まただまされて○○に飛ばされたわけだが」
この○○が「ウォッチメン」にかわっただけだ。
152名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:28:31 ID:3Ce8xNXC0
ウォッチメンは漫画の翻訳版が絶版でヤフオクで
高値になってるけど、映画がヒットしたら再販
されるかな?

一度読んで見たいと思ってた。
この漫画でアメコミを見直したって人が多数。
153名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:28:42 ID:48HBvkniO
別に普通じゃね?
日本人はこういう予告に慣れてるから何とも思わないのかな?
154名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:29:48 ID:wPuW2W9c0
155名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:30:45 ID:PAKuQC8Q0
ウッチャンじゃないのかw
156名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:32:42 ID:I92aVIOf0
あの手この手で宣伝するなぁ。
157名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:37:20 ID:yGke54fn0
ぜんぜん評判になってないし、日本版なんてぜんぜんカウント数少ないし。
今後は、先にyoutubeに仕込んでからメディアで捏造をしていくつもりなのかな?
158名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:39:02 ID:/HG+eK8S0
ダークナイトみたいに世界では大ヒット
日本ではコケる事にしたくないんだろう
159名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:39:38 ID:g/L5zKkCO
ド、ドイツポリスメン
160名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:40:52 ID:hvaR3x+70
>4
イヤマッタク。

日本版の予告編は、金を稼ぐことしか考えてなくて、
ネタバレ、意図的なミスリード編集など、なんでもござれ。
観る人が、映画を楽しめるかなんて全く気にしてません。
うそモニターを使った『カンドーしました☆』の詐欺CMしかり、
カネカネ主義で完全に腐りきってますな。
161名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:41:04 ID:inLonAeS0
>>145
監督に教授、メインカメラマンにマーシーでいい?
162名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:43:13 ID:K1OpXpVv0
>この日本仕様の予告編が評判なのは
そういう仕掛けだから
163名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:43:28 ID:FYaKNcLOO
このJAPには悪意はないよ
差別用語の意味合いは時と場合によりけり
それがスラング。
特に民間人の間では日常的にスラングが飛び交う
それは何処の国でも同じだろう

「空気を読めない」レベルの語学力の人が
よく分からずにスラングを使うとトラブルになりやすい
だからFUCKやJAPなどは使ってはいけないと日本人は教わる。
実際は若者の間では悪意のないスラングだらけ。

「マジうぜー」って言葉を友人同士で使うのは特に悪意は感じないが
知らない人や目上の人に言えばたちまちトラブルを招くでしょ
スラングとはそういうもの
164名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:44:23 ID:2p+PaPvH0
>>148
確かにyoutubeにしちゃたいした視聴数ではないが、
【三桁少なく見まちがえる】 >>139をなぜ誉めるw

数を間違ってちゃリテラシーが無いのは同じだろうが。
165名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:46:40 ID:dEbzYWQH0
映像はいいんだがどうも話自体に興味持てない・・・
馴染みがなさすぎるせいなのかな

でもドーンや300は凄い見たくなったんだがな
166名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:47:35 ID:I92aVIOf0
再生回数: 123,520
コメント  : 127
167名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:47:48 ID:Yzn6w1Y/0
日本人だってチョンとかチャンとか黒んぼとか白豚とか言うからお互い様だな。
この場合はアメ公とかヤンキーか?
168名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:48:26 ID:8WdXcbv30
ステカセキングがアップをはじめました
169名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:49:15 ID:s5F4OSrM0
>>164
再生回数とコメント数の区別もつかないのは
リテラシー以前の問題じゃないの?
170名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:50:24 ID:VC5r+8/K0
お互い様ニダ
171名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:51:59 ID:CamkdgzAO
>>24
あの糞ショボい、ダッシュゾンビが出るって知ってたら
見に行かなかった

まんまとハメられたw
172名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:52:00 ID:XoKEhLOBO
>>167
メリケンじゃね?
173名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:54:12 ID:FYaKNcLOO
JAPANを略しただけでしょ
各国の三文字の略称を知らなかったとか。
そもそも本当の差別用語はNIPだし
174名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:57:35 ID:TDopbfNS0
たかが表記で熱くなるなよ
お里が知れるぞ
175名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:57:52 ID:CbZtdNSyO
面白そうだ
176名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:57:59 ID:HgThYA8AO
まあ日本人に映像センスがあるのは確かだね
PVとか見ても全体的に海外より凝ってるし、アニメのOPなんかもよくよく考えたら日本人じゃないと作れない
MADとかも海外と比べて出来が段違いだし子供の頃からアニメ見て育つから、映像の流れをイメージ化する能力が自然に身につくのかな
177名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:58:34 ID:V0k7jhdX0
チョンの嫉妬まだ〜?
178名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:59:51 ID:BhD2/bOo0
300の人のかあ、絶対見よう!

日本版予告は…別に…そんな褒めちぎるほどでも…
まだシンプルで極力世界観を崩さないように作ってるハンニバルの予告のほうがいい感じ
http://jp.youtube.com/watch?v=Y9AWCWMtQe4
179名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 10:59:54 ID:fKo2oB740
スパロボみたいな映画なの?
180名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:00:07 ID:x6N7kitF0
なんちゅうか、
米国エリートの方々、または強烈な意思を持つ方々の、
苦悩の話、って感じですな。。。

理想に向けて戦い疲れたり、中年の危機だったり。

今どきの神話なのかね。。こういうのが。
181名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:01:39 ID:Ay4uRr9Y0
ガンダムをロボットアニメと一言で語られる様なもんか?
ファンか気に入らないと言ってるのは
182名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:01:42 ID:YquFy63W0
>>176
それはお前が世界の優秀なPV監督しらないだけ。
183名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:02:03 ID:H13dxEJ/0
アメリカ版を観た後に日本版をみたらまるっきり別物に見えたわ。
たしかに日本版の方が観てみたいという気にさすかも。

少なくとも「せ〜の ウォッチマンさいこー!!」とかないだけ良かったわ。
184名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:02:58 ID:/ax5tJKf0
コメント欄見る限りでは大評判でもなんでもないっぽいなw
185名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:03:11 ID:kSEmMkjL0
外人に褒められるのがそんなにうれしいか。
むしろ(日本人がいい仕事するのは)当たり前だと
常に思う日本人で在りたい
186名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:04:12 ID:I92aVIOf0
英語コメントを付けてるの、
全員日本人だったら面白いんだけどな '`,、('∀`)'`,、
187名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:04:19 ID:r2AX16su0
うわあ アホな日本人がコメントしてるww
このニュースに書いてあることそのまま書いてるだけだ 恥ずかしいww
188名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:06:07 ID:KAwoVeY7O
キン肉マンスレになってないの?
189名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:07:26 ID:Nja7dE8P0
しかしこの後日本語吹き替え版を見て彼らは愕然とする
「なんでアイドルやコメディアンが声優やってんだよ!」
190名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:08:29 ID:s5F4OSrM0
スレの前半で飛ばしてたID:2p+PaPvH0さん、>164を最後にパッタリと書き込まなくなっちゃったな・・・
191名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:09:13 ID:A877gzy80
>>14
これ書きにきたのに・・・
192名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:10:15 ID:4ImHVVYl0
>>1
見たが・・・
トレーラーの出来としては、
映画ドラえもん
のび太の魔界大冒険
のび太の宇宙小戦争
の方が上だな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4887853
193名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:12:49 ID:Nja7dE8P0
たしかにオリジナルの予告編見たらあまり面白そうじゃないな
194名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:13:16 ID:35XeXRfJ0
自信満々この値段
195名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:13:46 ID:4ImHVVYl0
名古屋ローカルネタはいいってw
196名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:14:16 ID:+0PV6Ohs0
YouTubeのウォッチメン米版予告編よりも
関連動画の実写版「ゼルダの伝説」に打ちのめされた・・・
実写版ドラゴンボールといいマジかんべんしてください

http://jp.youtube.com/watch?v=kKGehSw5ht8&feature=related
197名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:14:22 ID:HgThYA8AO
>>182
だから「全体的に」って断り入れてんでしょ
そもそも絶対数からして違うんだから上澄みだけを比べたら話にならない
あくまで平均レベルの話をしてるわけで
ただ歌ってる姿を写すだけのPVと、アニメ的というかFLASH的というか、そういう映像表現にこだわったPVの比率を比べたら、明らかに日本の方が力入れてるよ

まあ海外じゃPVが邪道って考えも未だ根強いから、そもそも力を入れてないだけかもしれないけどね
198名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:16:27 ID:/HG+eK8S0
米国版の予告編方がセンスある気がする
199名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:21:04 ID:+0PV6Ohs0
>>196
すまん自己レス
これ昨年のエイプリルフール用ネタだったらしい
あーよかった
200名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:22:18 ID:5PAcT6b60
>>167
まぁでも世界中の目にさらされる場所でニガーとかミッキーとかチョンとか書くのは阿呆だわな

ここでも「自称」JAPが正当化してるし
201名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:22:54 ID:O2a6yevy0
日本語版はサスペンスでおもしろそう
本国版はヒーローごり押しで失敗しそうと感じた
つまり、この映画は地雷
202名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:25:52 ID:ndxmxAjh0
>>198
予告編作らしたら木曜洋画劇場のテロ東スタッフ右に出るものはいない
B級アクション映画限定だがw
203名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:27:40 ID:2p+PaPvH0
>>190
飯喰うなってのかよw

>>169
いやすまん、確かにこちらのミスだわ。
204名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:28:02 ID:HgThYA8AO
ようつべは各国の自演コメントも確かに盛んだけど、これに関しては少なくとも視聴数は本物だと思うよ
俺もよくアメコミ関係のスレ覗くけど、いつも過疎ってるし日本だけでこんなに需要があるわけない
アメリカじゃ史上最高のアメコミといわれてるだけあって注目度も高いから、この12万って数字は現実的かと
205名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:29:12 ID:5GRhrX5O0
アメリカの社会事件が理解できないと
面白くない映画ですか

トムハンクス主演の、あの映画と同じニオイがする
206名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:29:52 ID:Y5PL+DMuO
どんなにすごいんだ、と思って見に行ったらなんだか……。
間延びした印象だった。
207名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:31:56 ID:2p+PaPvH0
>>180
今どきじゃないよ。原作は20年前だもの。

まああれよ、エヴァンゲリオンが「巨大ロボって作り手にとって何だろ」って事で
巨大ロボットアニメジャンル自体の再構築をメタレベルでやったのと同様、
これは「アメコミにとってヒーローって何だろね」ってのをやってるのは確か。
208名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:32:59 ID:mrAw5CNc0
ハンコックの予告編作った人は罪作りだったな
あのノリ期待していった人がかなりの数がっかり
209名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:39:23 ID:Q51LRh/5O
筋肉馬鹿が日本向け見て興奮とか(笑)
210名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:40:17 ID:9G1M/pUwO
新手の宣伝か
211名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:41:38 ID:fWClaqNy0
自信満々ウォオオオオッチマン
212名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 11:59:05 ID:9EumVu740
>>176
>>アニメのOPなんかもよくよく考えたら日本人じゃないと作れない

バッカーノのOPとかですか。
213名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:00:40 ID:Yzn6w1Y/0
>>196
ゼルダはドラゴンボールよりマシでは?
214名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:13:19 ID:f9+arRqj0
日本版みたけど、なんかインデペンデンス・デイばりにアメリカの危機に
立ち上がり危機を克服!アメリカマンセー!!な映画なのかと思った。
そういう映画はインデペンデンス・デイだけでおなかいっぱいなのだが。
215名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:19:49 ID:OR96dhkrO
騙されんなよおまえらw

どう見ても工作活動ですwww
216名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:20:56 ID:/HG+eK8S0
>>214
欝映画だよ
217名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:22:43 ID:DSoxNUPq0
信じられないこの値段
218名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:25:43 ID:MonPlaiJO
>>217
その会社はもうないだろ。
219名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:26:40 ID:bHpxvheP0
ちょっと詐欺っぽいw
日本版の後にus版見たらチープな漫画臭さが
220名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:28:52 ID:lu488hdV0
>>129
日本経済どうにかしたいなら邦画見ろ
221名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:32:15 ID:Hx+lPFfIO
コメヒョーへ売ろう〜!
222名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:35:42 ID:ddHwacWs0
なんか普通の予告編にしか見えないな
むしろ主役が誰だかよく分からなくてボンヤリした印象しか残らない感じ
223名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:38:58 ID:ewk1bWKJ0
「インディージョーンズ4」は見どころが少なすぎて
予告編ですら地味でワロタ
224名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:44:52 ID:G6CyAi8H0
しかしアメリカの映画ってこんなんばっかだな。見ねえよ。
225名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:46:36 ID:t+36EMZl0
これはアメリカ版のほうがどういう映画か
適切に表してる気がする
226名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:54:06 ID:QayRv2rbO
でもこの予告を見て映画を見に行く日本人は少ないだろ
227名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:55:10 ID:kuEZHuUj0
ウォッチメン -> 見る人達 -> 田代・植草

って思ったのはオレだけなのか・・・
228名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 12:55:12 ID:4FvXak4Q0
>>2
>全体的に日本の予告編って海外のオリジナルと見比べて出来がいいと思う

ありえない
229名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:01:41 ID:4ajKFx5YO
原作は知らないが日米の予告を両方見たけど、米の方が見たい気にしてくれた
230名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:05:03 ID:HgThYA8AO
アメコミの原作の雰囲気に近いのは日本版だけど、広告としては米版の方が惹きつける力があるな
231名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:06:00 ID:63qia1R50
なんという宣伝スレ
232名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:07:16 ID:Z2K8271k0
>>202
アルバトロスも忘れずに
233名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:09:34 ID:kGHeEsUL0
>XXhhnonhhXX2 (46 分前)
>なんでこんなに再生回数多いの?
>駄作っぽいのに・・・。

ワロタw
234名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:12:21 ID:viqXw8oF0
すげー国民性だな(棒
235名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:14:45 ID:MRbCMuI1O
ありがちな洋画の予告じゃねえかw
236名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:14:52 ID:ty9JhXnM0
フランク・ミラーさすがだな
237名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:15:26 ID:i7lTfvWu0
なんだオジャパメンじゃないのか。
238名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:15:38 ID:XaLjP9b/0
>>90 ほんまや
239名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:16:39 ID:kw73flnB0
>>176
PVはダサすぎだろwww
実写もそうだが
240名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:16:46 ID:BiPmL3UN0
ウォーズマンに見えた
241名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:18:32 ID:i7lTfvWu0
>>233
著作権がどうのってw
242名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:20:39 ID:XaLjP9b/0
>>176 漢字と平仮名の文化ってのがでかいんじゃないの
脳みその使っている部位が漢字と平仮名で違うらしいし
243名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:21:12 ID:Tg7pAaF30
なんか自演くさいなー
244名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:23:24 ID:Box9tmP60
>>242
プルーストとイカに書いてあったな。
245冥土で逝く:2009/01/22(木) 13:25:25 ID:I9AcZHVG0
本家の動画が300万回アクセスあるから、単に映画の関心が高いだけだろ
246名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:26:07 ID:qBMhdLj30
>>1
確かにアメリカのトレーラーだと観る気なくすなw
247名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:29:12 ID:nnGHMViiO
ブロッケンにやられたんだよな
248名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:32:50 ID:2p+PaPvH0
>>214
> なんかインデペンデンス・デイばりにアメリカの危機に
> 立ち上がり危機を克服!アメリカマンセー

「大和魂で闘えばアメリカ人はあっさりヘタれる!根拠はハリウッドの恋愛映画!」
てな、戦前のダメ軍人を思い出したw
249名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:33:39 ID:cqWdGYyZO
日本向けの宣伝だろ
アメリカ人に褒められると喜ぶ日本人
250名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:34:47 ID:LOOtYtE20
信じる者は得をすると聞いて飛んできました
251名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:34:56 ID:VviBx4US0
いっちょめいっちょめ
252名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:35:09 ID:qBMhdLj30
予告編と言えば昔の角川。
あまりにも素晴らしい編集なので
本編みてガカーリしたもんだ。
ありゃ詐欺w
予告の編集の中の人に本編撮らせろと思ったよw
253名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:36:20 ID:naSr9Va70
クリス・ライアン原作かと思った。
254名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:37:29 ID:qtewDi21O
アメリカに誉められたw日本人として誇らしいwww
255名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:37:40 ID:cqWdGYyZO
自信満々ウォッチマン
思い出した
256名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:41:21 ID:dAiP4L210
日本版
http://jp.youtube.com/watch?v=3WNETpX2Jd0

アメリカ版
http://jp.youtube.com/watch?v=E4blSrZvPhU



これはアメリカの予告の出来が悪いなw
257名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:43:36 ID:qBMhdLj30
いくら日本のトレーラーが良くてもこの映画は駄作の予感がw
258名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:46:20 ID:qBMhdLj30
ニクソンとキッシンジャーが出てるなw
259名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:47:55 ID:SVrQ3yymO
>>254
誰も思ってないよ
あんたみたいのが一番アメリカコンプレックス持ってんだよ
日本人だけで編集作成したなんてソースないよ
260名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:49:31 ID:HWyKnqBhO
フォレストガンプみたいな映画か?
あれもエルビスとか出てたよな
261名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:52:00 ID:qBMhdLj30
アメリカ版トレーラー観ちゃうとアメリカンヒーローもんだけど、
日本版観ちゃうとアンタッチャブル?みたいに思っちゃうなw
262名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:53:42 ID:DXtUOoD2O
昔あったディスカウントショップの「ウォッチマン」を思い出した
263名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:57:18 ID:Laj8Vz130
>>24

俺も騙された口だ。
264名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:58:20 ID:XaLjP9b/0
アイアムレジェンドの日本版予告の雰囲気で映画一本作ってもらいたい
265名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:59:01 ID:/HG+eK8S0
日本版のストーリーが良く分るといっても、
米国版にもストーリーが分る予告編はあるけどな
http://jp.youtube.com/watch?v=2VLA0tg5yI0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5243453(上の字幕付き)
266名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 13:59:28 ID:RlLaeJs1O
愛知でウォッチマン知らんやつおらんやろ
267名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:01:54 ID:PIYB8vXDO
むかしジブリのもののけ姫のアメリカ予告編を見たことがあるが、ヒーロー物みたいな作りだったな
268名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:01:58 ID:4lEfLOzmO
早くみてー
269名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:02:10 ID:4ImHVVYl0
サスペリア
ランボー
メガフォース

日本版トレーラーだけが名作だった映画も数知れず
騙されて見に行くとエラいめに会う
270名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:02:11 ID:TyRfDSwu0
>>256
アメリカ版の主役は高嶋政伸なのか
なべけんに続いてハリウッド進出オメ

曲がスマパンの人って懐かしい
271名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:03:49 ID:ftHdrmNTO
しんじるものはすくわれる〜♪
272名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:05:28 ID:00ZLVr2y0
>>29
俺が書こうとしたことと一語一句変わらない
273名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:07:15 ID:4ImHVVYl0
え゛
名古屋のウオッチマンてもー潰れてるの?
コメ俵と美宝堂とアサヒドーカメラは、まだあるの?
274名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:08:41 ID:Laj8Vz130
>>256

アメリカ版は、だいぶ安っぽい作品に見えるな。
日本版予告は、歴史的事件に関与する巨大な悪とかを連想させるから想像力がかきたてられる。
お国柄があるから、どちらが良いとかは言えないかもな。
あのSHALL we ダンス?(オリジナル)も、
予告は下品なコメディ映画っぽく作ってたらしい。
そうしないと、アメリカ人は日本映画なんて見に行かないと・・・
日本人は、もうゾンビ物には厭きてるから、
アイ am レジェンドがゾンビ物ってわかってたら、
おそらくこけていただろうな。
俺は、騙されて観に行ったけどさ・・・
275名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:10:53 ID:Y3DfT/QQO
そもそも予告編より本編が面白い例なんてあるのか?
276名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:11:05 ID:Rr6tfeJ10
西〜に良〜いパ〜パ パッパパ〜ヤ〜〜〜
277名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:13:01 ID:Yzn6w1Y/0
ハリウッドって、アメコミばかりだな
278名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:13:12 ID:TyRfDSwu0
解説さえ読めば十分だよ
279名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:14:18 ID:4FpjU3m8O
youtubeの評判なんてアテにならん 
所詮業者のさじ加減で評価なんて自演可能
280名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:14:35 ID:Laj8Vz130
ロボコップは、ダークな雰囲気で良かったけどね。
何とか4は、ガキ向けだしな・・・
ハルクは、意外と拾い物だったな。
281名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:15:40 ID:Yzn6w1Y/0
アイアムレジェンドはゾンビものだなんて思いもしなかつた。
282名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:19:31 ID:Laj8Vz130
>>281

地球上にたった一人って世界観が、日本人には良かったんだけどね。
いつものゾンビ物だったら、絶対に観なかっただろうな。
283名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:20:09 ID:DzxBiMP9O
素晴らしい予告編を作る職人がいると知っているからこそ、
「感動しました!」「○○サイコー!」とか試写会の客のコメントとか
やる気のないお茶を濁したようなCMを流した作品は見に行かないことにしている
284名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:25:23 ID:CrWpdrgFO
ハイパーメディアクリエイター?
285名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:27:10 ID:9i+G0LpP0
普通に広告戦略だよ
この記事読んで予告見に行ったヤツは洗脳体質のスイーツ
マスコミの思うツボ
286名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:30:25 ID:TyRfDSwu0
前にもヒーロー大集合映画あったじゃん
ショーンコネリーのやつでさ
あれと何が違うの?
287名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:32:18 ID:/HG+eK8S0
>>286
あれは醜い原作レイプ
288名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:33:31 ID:O/Wdfgpo0
なんか日米関係なく内容が良くわかんねぇ予告だな
劇場で本編上映前に見せられても綺麗さっぱり忘れる系だな
289名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:38:19 ID:UQ3OcX5r0
これ原作は完結してるっぽいね
290名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:45:32 ID:l0/X07cv0
>>266
東海地方の20代後半以上の人間なら皆知ってんじゃね?

信じるものは得をする〜♪信じら〜れないこの値段♪
自信満々ウォッ〜チマン♪
291名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 14:59:43 ID:cd+0KbDS0
>>224
「ラースと、その彼女」(インディーズ映画)
「チェ 28歳の革命」(伝記映画)
「レボリューショナリー・ロード」(文芸映画)

こういったアメリカ映画を見れば?
アメコミ映画とは全然違う内容の映画だから。
292名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 15:02:44 ID:viqXw8oF0
他地方だけど、ウォッチマン知ってるwww
293名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 15:11:59 ID:wrkL0JNZ0
ようつべコメント120程度で大評判とかwww
294名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 15:15:40 ID:Laj8Vz130
日本を大嫌いな国を扱った映画が公開するね。
「オーストラリア」だってさ・・
誰も観に行くなよ!
295名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 15:17:24 ID:D1JuwHIfO
人にお願いする時は
観に行かないでくださいだろ
296名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 15:17:27 ID:5GujWvFq0
♪信じられないこの値段
っての?そんなに凄いのか?
297名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 15:23:53 ID:eO/aOCBQ0
>>60
そして、最後に主人公ケンヂが見たものはなんと死んだはずのフクベエ
フクベエこそがトモダチだったのか? ここから先は見てのお楽しみ。
298名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 15:37:20 ID:lz9+dyTG0
ウォッチメンと比肩できるような漫画は
カムイ伝、寄生獣、童夢くらいじゃないか
299名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 15:56:45 ID:0uTN6E6j0
>>289
オールカラーで1冊にまとまっている。
日本語版は昔出ていて3800円
300名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 15:59:13 ID:lz9+dyTG0
小プロから復刊されるぞ
301名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 16:11:18 ID:SqfXbip80
>>1
ごめん、今youtubeの動画見たけど、「いたって普通」 だw

いたって普通の劇場用予告。
これが評価されるってことは、アメリカ版のがよっぽど酷かったってことか?
俺が日本の劇場の予告を見慣れてるってこともあるだろうが。

それと、「ウォッチメン」 のフォント文字がダサすぎるw
これはあえて狙って、なのかな?


302名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 16:11:20 ID:2p+PaPvH0
>>287
むしろ原作がレイプだろw
透明人間が強姦魔じゃん。
303名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 16:11:28 ID:4ImHVVYl0
日本版はレオパルドンが出るんだろw
304名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 16:12:59 ID:aC/5yrEA0
ウォ〜〜〜ッチマン♪
305名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 16:14:16 ID:N/JCFusC0
同時上映は『ペプシメン』
306名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 16:26:56 ID:/HG+eK8S0
>>301
原作ファンに嬉しいシーンが入っているから
307名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 16:45:58 ID:SqfXbip80
>>306
ああ、そうなのか。
予告編作った人は原作をちゃんと読んでから作ったのかな。
308名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 17:14:55 ID:/HG+eK8S0
>>307
日本版の予告編は歴史にスポット当てただけで、
ウォッチメンには政治、哲学、自然科学、の側面もある
309名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 17:15:54 ID:fj4e0N1Z0
チエノワマンVSウオッチマンは名勝負だった
310名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 17:17:58 ID:Yzn6w1Y/0
>>298
カムイ伝に並ぶだと?
311名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 17:35:45 ID:/HG+eK8S0
>>310
政治、哲学、歴史、戦争、神、正義、悪をご近所の痴話げんかレベルから
宇宙レベルまで語りつくし、
なおかつ、伏線の張り方と回収力が異常なサスペンスが展開される漫画。
312名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 17:47:19 ID:PGQJYwi+O
まあ木ローの足元にも及ばんがね
313名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 17:48:56 ID:ZvZdogqs0
面白そうじゃの、ぜひ早く見たいね。
314名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 17:51:29 ID:WTLO4Wiw0
>>105
あなたのサイト、よくお世話になってます。
315名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 17:52:16 ID:+URjOBZ90
ヲチメン
316名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 17:58:49 ID:pRHwotHT0
0:44のちょんまげ野郎はなんだよ
317名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 18:15:04 ID:Whit7ZuBO
アメコミって妙に凝ってるわりに最終的に変にヒーロー的な勝ち方するのがおかしいよな。
放射能クモにかまれたけどどうしよう→しょうがないから悪人でも懲らしめてみるか→やれやれ、クモ人間も楽じゃないなぁ、みたいな。
ヒーローの苦悩とかやたら描きこむのに最終的に俺って変態みたいに見えて実は良い奴かも?みたいな。
318名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 18:19:34 ID:WTLO4Wiw0
しかしアメコミ原作映画なのによく伸びるなw
結構食いつきいいじゃん。
319名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 18:46:48 ID:2p+PaPvH0
>>308
自然科学?
320名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 18:48:16 ID:2p+PaPvH0
>>310
並ぶ並ぶ。ラクショーで並ぶ。
321名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 18:51:49 ID:/HG+eK8S0
>>319
一応SFだから
322名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 18:55:40 ID:x4TY1COY0
ベンジャミンバトンに並んで最後のブロックバスターになりそうな映画なんでしょ。
映画界も恐慌の煽りでお金が集まらないから、
100億クラスの予算を使った映画はこの2作品以降、あと何年も作れそうに無いらしいじゃん。
323名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 18:57:55 ID:kpnWfgio0
セイントの予告CMなんか詐欺だった
映画と全然ストーリー違うし
324名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 18:58:00 ID:xGiI7CII0
あのバットマンみたいな奴は
何考えてバットマンみたいな格好してんの
それだけ教えてくれ
325名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 19:11:06 ID:WTLO4Wiw0
>>324
ウォッチメンの中の世界ではヒーローが当たり前にいて、そいつはオウルマンてヒーローに憧れてた。
そのオウルマンが引退すると聞いて「それならボクが名前を引き継いでいいですか!?」と直談判
すんなり話が運んで、はれて2代目オウルマンとしてヒーロー活動をはじめた。
オウル(ふくろう)をモチーフにしたスーツを着てるからバットマンに似てる。
326名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 19:12:12 ID:XiPtZDvV0
地球が静止する日のCMに騙されました。
327名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 19:33:33 ID:/HG+eK8S0
>>324
1938年にスーパーマンが連載開始
     ↓
これに嵌ってしまったいい年した大人達が
「俺もスーパーマンになる!」という調子でダサいコスプレをして
夜な夜なチンピラ狩りを始める(ケンカがめっぽう強いだけのおじさんたち)
     ↓
ヒーローが当たり前の世界になり、子供たちが嵌る
     ↓
ナイトオウル1世(フクロウの格好をしているのに特に意味はない)に
憧れていた、超エリートなお坊ちゃまが1世の引退を機に
許可を得てナイトオウル2世になる。(もちろんケンカの強いおじさん)
328名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 20:08:07 ID:Whit7ZuBO
>>327
ブルース・ウェインが金持ちの道楽でバットマンになってるようなもんか
329名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 20:19:18 ID:/HG+eK8S0
>>328
性格はのほほんとしているけどね
330名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 20:20:17 ID:bpampykG0
名古屋人ホイホイスレだな
331名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 20:28:55 ID:9IlCCLa60
TRANSFORMERSのトレイラーにはいい意味で騙されたな
まさか地球人にせいぎの味方?が現れようとは思ってなくて、人類終了のお知らせはまだか?と
ニラニラしていたら、オートボッツが地球にやってきたので驚きのあまり腰が抜けた
そしてめちゃくちゃおもしろかった
332名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 20:44:44 ID:JQHFp+Gc0
12万回を超すアスセスって、少ねえなあ
一人で12万回クリックをしただけじゃねえの

333名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 21:02:43 ID:+gQtFEJ80
「ウォッチメン」というタイトルだけで観る気起きんわ
334名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 21:14:19 ID:8tDanbGK0
宣伝丸出しじゃねえかよw
335名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 21:17:05 ID:/rA/Fs39O
ウォッチマン?
336名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 21:17:25 ID:CX/Rea8vO
>>325
あて4人増やせばガッチャマンか
337名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 21:22:46 ID:veJ4AAw70
先ほど再販版の予約をした。
アメコミの上り詰めた頂点のひとつという話だし、一度読みたいと思っていたけど、
知った頃にはとっくに絶版だったからなぁ…
338名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 21:25:06 ID:OHZ2IoVS0
待ってましたウォッチマン!
頼りにしてますウォッチマン!
上手さも安さもオッケー! ウォッチマン!
339名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 22:08:16 ID:EQU3v+wCO
時間を止めて女の子にイタズラするビデオですね
340名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 22:16:11 ID:Wh5MXbKa0
なんの話題戦略だよ見ねえよ
341名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 22:19:54 ID:av7rxodD0
信じる者は得をする♪
信じられないこの値段♪

って既出すぎて吹いた。
342名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 22:28:52 ID:/dob/CjW0
女の子を助けに行ったら、犬の食事になってたエピソードは映画に入ってるのか?
343名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 22:38:24 ID:SDlsQloh0
別に観たいと思うような予告じゃないな、観たいと思うのは鳥肌たつから解るんだが。
344名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 22:44:40 ID:i27E80KWO
アバロンの南にあるやつか
345名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 22:56:45 ID:fZmotgbZO
信汁物は得をする〜♪信じら〜れないこーの値段♪
ウォ〜ッチマン♪

出る屁が出たら

自信満々ウォ〜ッチマンッ♪
346名無しさん@恐縮です:2009/01/22(木) 23:53:45 ID:cd+0KbDS0
>>322
今年も制作費100億円こえる大作がたくさん待機してるよ。
ジェームズ・キャメロンの「アバター」とか。
ハリウッドは好調だし。

08年米映画が海外興行で新記録樹立
http://www.varietyjapan.com/news/business/2k1u7d00000hhly2.html
08年米映画界は史上最高の興行成績
http://www.varietyjapan.com/news/business/2k1u7d00000hhlru.html
347名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 00:02:13 ID:oPBDf9Ti0
「ウォッチメン」は日本版の予告ではじめて公開された映像がたくさんあるから
アメリカのコミック情報サイトですごく話題になったんだよねー。
あるサイトのコメントの一番最初が「JAPのくせに生意気だ」なのには笑った。
348名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 00:18:12 ID:XqRdO33Z0
ttp://community.livejournal.com/ohnotheydidnt/31559171.html
これ見た限りじゃ、アメ版のほうが正直じゃんね。
349名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 00:24:02 ID:3Ko/YWUI0
じゃあ佐藤大輔にUFCの煽りやらせろ
350名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 00:32:28 ID:truBVJrv0
最近の予告のナレーションってカッコつけてボソボソ喋るのばっかり
内海賢二の声で「スゴイ奴らがやってきた!」みたいな豪快なのやれよ
351名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 00:48:01 ID:wZLacg6f0
来いよ!ベネット
352名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 01:12:13 ID:x1Up7wNf0
青い奴のちんこどうにかしろw
353名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 02:49:16 ID:Ifp0z1fX0
>>347のような理由で受けてるのは理解できるけど、
単純に予告の編集として見ると、余り上手くはない。
前半(歴史)と後半(ヒーロー)の流れが綺麗じゃないし、
コピーも無駄が多いし(多いわりに説明できていない)、
文字のデザインに統一感もない。

ちなみに映画は超楽しみです
354名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 02:59:36 ID:6wSqT+yWP
アラン・ムーア 「フロム・ヘル」「シュプリーム」
の日本語版は出して欲しい
355名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 03:15:12 ID:/6R5q+Op0
日本ではアメコミ原作物は当たらないからって
こんな宣伝の仕方をするなんてよほどプレッシャーあるのかな〜。

それにしても、予告編制作会社の猛者を希望する!
ナレーションがゴブリンばっかりじゃねえか!


356名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 03:28:54 ID:6WXxzdsI0
PLUTOにストーリー似てないか
357名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 03:51:26 ID:HAcfjKT60
>>355
ズレてんな。むしろ原作どおりなのだが。

>>356
二十年前に書かれた物にその突っ込みは無いだろ。
358名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 03:57:40 ID:n3WfeCnfO

ヒーローものはダメだなぁ
359名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 04:01:54 ID:OsgenBuAO
ヒーローものは駄目
ダークナイト大コケでまだわからないの?
360名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 04:05:39 ID:N/ubswW5O
信じる者は得をする♪
信じら〜れないこの値段♪
ウォ〜〜〜ッチマン♪


ま、特別安くはなかったけどな
361名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 04:11:52 ID:EhXM0o/h0
日本版見てなんか面白そうだなと思ったが
アメリカ版も見てみたら思ってたのと全然違った
騙されるとこだった
日本の“予告編だけ面白い面白い詐欺”はいい加減やめて欲しい
362名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 04:37:33 ID:cQplMmj40
 /ヽ_ _/\\
 | |v | |v |  |(0|   rrrr,
 |  ̄o ̄    | |   | ソ | 
 |_ | 2:35|  |(0|   /__/
 ヽ/ ̄ ̄ ヽ/._,/   /__/
  ) ̄ ̄ ̄ ̄((   /__/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`; _/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |/|
  ̄ ̄] [ ̄ ̄] | |:::|
363名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 04:41:41 ID:ut2uPRdZ0
CMってアメリカのと違うのかよ
364名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 04:41:50 ID:YGYPgvtEO
テレ東の木曜洋画劇場のクオリティの高さは異常w
365名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 04:49:42 ID:j0mtRkF1O
ウォッチマン弱かったなあ
初代皇帝でボコボコにしてやった
いい思い出だ
366名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 04:54:21 ID:FU03zlKV0
12万か、へーとか思ったらオリジナルは300万超えてんじゃねえか
バイトが回してんのかいな
367名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 05:00:38 ID:L5BJPdQaO
ロマサガ2かと思った
368名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 05:03:51 ID:QhSCXgi80
ロールシャッハがぶち殺される悲しい話だよ
369名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 05:04:44 ID:/iFMHjDZ0
本編見てがっかりしたいから見るw

370名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 05:12:56 ID:xpWqlIQQ0
アメリカの予告のほうが見たい気になるけどな
371名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 05:15:58 ID:CUUnbMP80
日本版のほうのあの低い声のナレーションで「この映画は深いですよ〜」的宣伝はもう飽きた
372名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 05:18:51 ID:kTzexSum0
I like the US version better.
373名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 05:21:50 ID:NYEYaQmwO
強力ボンド
374名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 05:26:13 ID:QhSCXgi80
>>370
普通につべで見れるだろ
普通にネタバレしてるしデキは悪い
375名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 05:30:05 ID:VSQkqzxz0 BE:31673232-PLT(12000)
方向性は日本版でも良いけど映像繋ぐセンスはアメリカの方があるな
376名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 05:35:17 ID:/7auFeGd0
予告編は普通に面白かった
でも本編観てガッカリしたくないから観ない
377名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 05:39:39 ID:Yvs1pu1s0
スーパーヒーローの世界をリアルに描く・・・みたいな?
同人にありがちなリアルドラえもんみたいなノリか
ああいうのつまんないんだよなー
378名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 05:43:13 ID:xpWqlIQQ0
>>374
予告みても意味がわからんかったが
できがわるそうな雰囲気だけは伝わった
379名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 06:21:47 ID:FB7Z6CAD0
思ったより原作知らない奴多いんだな
日本でのアメコミの認知度は相当低いからなー

一応ウィキとはてなくらいは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%B3
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%A9%A5%C3%A5%C1%A5%E1%A5%F3

ウォッチメンはアメコミどころか世界中の漫画の中でも屈指の作品だぞ
380名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 06:24:56 ID:lBGwgawJ0
史上最高のマンガと言われる原作日本語版を復刊してくれ
プレミアつきすぎだ
381名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 06:30:18 ID:FB7Z6CAD0
復刊するぞ
amazonで予約できる
382名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 06:39:18 ID:lBGwgawJ0
>>381
今スレ読んでたら見つけた
http://www.amazon.co.jp/dp/4796870571/
復刊の噂があるのは知ってたけどマジで実現したか…

しかしダークナイトは何故復刊しないんだ
383名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 06:41:10 ID:QhSCXgi80
>>378
頭悪いやつは意味わからんかもな
384名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 06:45:27 ID:W86L6zEV0
でも日本版の予告は正直嘘予告だよな。
「歴史を動かした事件の陰にWATCHMENと呼ばれるヒーローの存在があった・・・」とか。
まるっきり嘘ではないけど。
385名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 06:52:41 ID:FB7Z6CAD0
ロールシャッハを謎の男とか言ってるし
386名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 06:57:52 ID:dpLc/khlO
エックスメンみたいなもんか
387名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 07:00:07 ID:dpLc/khlO
翻訳したらjapの評価落ちるな
388名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 07:02:36 ID:C5wXjvj70
>>40
JAPって日本人からすると言葉の響き的にはかっこいいよな。
389名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 07:02:59 ID:W86L6zEV0
>>385
最初は素顔が分からないという意味では「謎の男」には違いない。
全体的に嘘は言ってないけど事実を正確に伝えてもいない。
典型的な嘘予告です。
390名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 07:38:42 ID:C5G8bwD80
今年公開もんでダントツで出来のいい予告はこれかと。今夏のダークホースですな。
http://www.apple.com/trailers/paramount/startrek/
391名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 07:46:02 ID:g2TFe7zQ0
>>347
> あるサイトのコメントの一番最初が「JAPのくせに生意気だ」なのには笑った。

ジャイアンか?
392名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 07:49:26 ID:fVH5knHlO
自信満々
ウォッ〜チメン
393名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 07:49:56 ID:yfNeC9n10
信じる者は救われる♪
394名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 07:54:44 ID:AgVdY0u+P
〜マンがヒーロー物として受け入れられない訳がないだろう、条項・・・・・
エレファントマンも一瞬ヒーロー物かと思うくらい、刷り込まれてるぞ
395名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 07:57:04 ID:DZ1MyDutO
昔名古屋にウォッチマンってCMで有名なお店があったけど
今でもあるのかな?
396名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 07:58:26 ID:t84JU1at0
>>394
「愛人/ラマン」
397名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 08:03:28 ID:tWeqeqN5O
>>395
ない
398名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 08:05:39 ID:90UUf90zO
なんでもいいけどヘルボーイ見に行ってよみんな
399名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 08:05:55 ID:HAcfjKT60
>>394
マラソンマン
400名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 08:08:11 ID:LSEetnt70
信じるものは得をする
信じられないこの値段
自信満々…んがんぐ
401名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 08:14:23 ID:o9HJmGHU0
>>398
名古屋だとアクセス的に観に行きにくかったり
402名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 08:21:18 ID:EEPvOh6ZO
>>398
一作目のDVDがレンタル屋にないからやめた(`・ω・´)
403名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 08:32:36 ID:B+80t85f0
>>379
アメリカで「ウォッチメン」がどれくらい知名度があるのか知りたい。
コミックファン以外には知られていないんじゃないかなあ。
404名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 08:39:20 ID:770aIv+z0
この調子でミラクルマンも映画化してほしい。
405名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 09:10:41 ID:+yAJkIR7O
>>399
デッキマン
406名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 09:37:46 ID:JDSSlQMU0
テレ東クオリティには遠く及ばないデキだな
407名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 09:42:53 ID:ajktw4wa0
ていうか、全部しかけ、やらせ
408名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 09:59:29 ID:4lNoHi4u0
>>404
そういやマクファーレンと裁判してたんじゃなかったっけ。
どうなったんだろ。
409名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 10:03:29 ID:FSMVCDl80
>>お前ダートコークでボコるわ…
410名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 10:16:22 ID:YnnmF1pEO
DVDの特典等でアメリカの劇場予告編見ると結構つまらないものが多い

見比べると日本版のが出来が良かったりする

まぁ、配給会社にもよるんだろうけどな

予告編で今まで一番出来がいいってか、笑ったwwwのがエディー・マーフィーのゴールデンチャイルドだったな
知ってるヤツいる???
411名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 10:23:12 ID:zHXSm/wL0
>410
ペプシの王冠が踊りだす奴?
あれも脚本段階では名作だったらしいね。
412名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 10:30:06 ID:bAfZLFgx0
>>398
おもしろい?
1作目は好きだったけど
413名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 10:52:27 ID:YnnmF1pEO
>>411
そう

本編は全くつまらない作品だが予告編は良かった

本編中の映像は無く、吹雪きの中でエディー・マーフィーがただ、ボヤいてるだけの予告編www
414名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 12:44:33 ID:FB7Z6CAD0
>>403
根拠はないが
日本での「アキラ」ぐらいの知名度じゃないかと予想
415名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 15:33:15 ID:mcrdewP+0
自信満々ウォッ〜チマン
416名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 15:43:07 ID:/msKMsJi0
ウォッチマンてただ見てるだけか?弱そうなヒーローだな
417名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 15:45:17 ID:JoqYdsSwO
木曜洋画の予告を見たら何と言うだろうか
418名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 15:45:32 ID:Qv11JlFhO
普通に面白そうだね
邦画に1800円出すくらいならこっち見るわ
419名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 15:45:52 ID:dSVfSCSX0
テレ東の番組で米国の映画予告編みるとどれも似たりよったりで驚く。
日本は予告編の方が面白い映画多いから、米国は見習ってほしいな!
420名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 15:50:16 ID:RxtlmYOM0
くだらねー何がすごいんだか理解不能だわ。
そんなことよりアニメスレ立てろアニメスレ
421名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 15:52:47 ID:lCyO1qBs0
>>419 で、金返せ詐欺と
422名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 15:58:39 ID:DftY8slq0
>>57
ヒーローはたくさんいるがスーパーヒーロー(超人)は一人だけだぞ。

>>90
世間的評価としてはマウスやピーナッツの方が高いぞ。

>>403
コミック史関係の解説文ではマウスとウォッチメンが、社会一般にブレイクスルーしたアメコミの走りと書かれてることが多い。
423名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 16:01:52 ID:knl6j5H6O
>>410
見たことないけど、確か…

猛吹雪の中、防寒具に身を包んだエディー・マーフィーが手に一枚のフリップを持ってやって来る
そこには
『撮影の為とはいえ、こんな所に来させやがって!
映画会社(パラマウントだったか?)のバカヤロウ!!』
と書かれていた

ってやつだっけ?
424名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 16:04:29 ID:cNqjiBpP0
>>338
それベントマン
425名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 16:08:47 ID:P5y3A0jr0
名古屋人が多数棲息するスレがあると聞いて飛んできました
426名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 16:16:17 ID:B2mxxR2x0
日本版の予告見たよ。
マジでカッコよかった。

もう映画見なくてもおなかいっぱい。

ところでアメコミ版は日本語で出てる?
427名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 16:58:58 ID:gd+IFDkC0
映画じゃないがMGSの小島は予告編を面白そうに作る事に関してだけは天才だと思う
428名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 17:14:23 ID:YnnmF1pEO
>>423
それそれ(^_^;)

米版と日本版の違いってことではスレチだが、予告編としては良く出来てた

予告編ベスト10とかあってもよさそうなものだ
429名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 22:31:20 ID:9sJfC2cxO
>>426
昔出てたけど絶版になって今は中古で2万くらいする
でも2月に再販するらしいぜ
430名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 22:40:07 ID:JmMlGtzz0
初期のキン肉マンにいそうな感じだよね
あの高速道路みたいな所でオイルで滑ってすぐに退場するタイプ
431名無しさん@恐縮です:2009/01/23(金) 23:54:42 ID:5ON6p4G00
おすぎです!
私はこの瞬間を求めてオカマに生まれてきたのかもしれない、
やっとそう思える映画に出会えました!
全編、雄!押忍!オス!のスエたニオイ!
むせ返るような腋と股座のニオイにあなたもきっと劇場で
昇天するでしょう!
この快感をぜひご一緒に!

MACHO-MEN!

ブタはお酢のニオイ!
イヤ!!!
432名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 00:49:51 ID:MTboRhAjO
見たくなったが、DQの発売日に公開か。
残念だったな
433名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 00:52:31 ID:oTjw0IZkO
フォレストガンプの予告はマジで感動して涙でそうになった
本編見たら糞つまんなかった
434名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 01:06:26 ID:ElBGHVsU0
日本の映画予告、特に邦画はマジで嫌い
女優がギャーギャーがなり倒してるところばっかりでうるせえんだよ
435名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 01:18:52 ID:eYsyaoXE0
予告の声優使いすぎ
大抵の予告がこいつがぼそぼそ何か言ってるパターンなのでいらつく
436名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 01:36:05 ID:OmdRDRFZ0
>420
ブラックフレイター単独スレをご所望とは早漏め
これで勘弁しやがれ!
ttp://jp.youtube.com/watch?v=BUfuj_5Z9l8&feature=PlayList&p=22642ACEE2D6C506&index=35&playnext=2&playnext_from=PL
437名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 01:38:47 ID:68bxxVDX0
すでに12万回を超えるアクセスって・・・なんだろうこの、それほどでもないじゃん感は
438名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 01:39:56 ID:pMlwGJYD0
はいはい話題作り
439名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 01:45:07 ID:fHQhZ3Q70
ウォッチメンってそういう話だったのか・・・
DCのヒーローが沢山出てくるクロスオーバー作品かと勝手に想像してた
なんか興味なくなったw
440名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 02:38:35 ID:D/k80ED+0
そんなあなたにジャスティスリーグ
441名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 04:26:29 ID:WHyfc4F20
バットマンみたいな人間ヒーローの中に一人だけスーパーマンがいて
そいつがとち狂ったというお話
442名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 04:30:48 ID:FMPGoSf10
いつから日本人は、youtubeのコメント一つでホルホルするようになったの?

韓国でも、youtubeに韓国をほめるようなコメがつくたびに、大げさに取り上げてホルホルしてるんだろうなあ
443名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 04:35:14 ID:MRXHsqRX0
お口チャックメン
444名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 04:38:54 ID:F/Ptku3p0
日本版見ると、歴史を絡めたドラマなのか?と思ったけど、
アメリカ版見たら、バットマンみたいなのだった。
445名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 04:43:37 ID:IRTRlrRD0
この記事の書き手と作ったの同一人物だったりしてな
446名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 04:53:30 ID:9D6HDeaA0
ガッチャメン
447名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 05:03:14 ID:+6RYBlvK0
たりー予告だな
テレ東様に作らせてみろ
448名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 05:05:14 ID:3c9/ei1I0
>>444
どちらでも間違いではない。
449名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 05:09:18 ID:eZqZsdhIO
全然大したことないじゃん
あほらし
450名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 05:14:51 ID:e3cxjQ0MO
最後はキャメルクラッチで真っ二つか
451名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 05:16:29 ID:DoY84Gjj0
ヨッチャンイカ!!
452名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 05:17:44 ID:DoY84Gjj0
ウンチシテー
453名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 05:18:35 ID:wOF9uUS70
ロマサガ2のウサギみたいな奴か
454名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 05:28:15 ID:cvtiaY2RO
信じる者は得をする
信じられないこの値段
455名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 05:55:15 ID:gLXWq1mQ0
白人に褒められて、天にも昇る気持ちですかと馬鹿にしてやろうと思ったら
ひねくれ者ばかりで気分悪くなった
456名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 06:03:05 ID:AXALpuSE0
スイーツA「チョー泣けましたあ」
スイーツB「超すごかったです」
スイーツC「ウォッチメン見ないとマジヤバイ」
スイーツD「ウォッチメンチョーサイコー」

CMはこんな感じだろ。スイーツの「すごい」「ヤバイ」は大抵のハリウッド映画にあてはまるけど
457名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 06:03:18 ID:ZLfNFnnd0
アメリカ版予告がひどいから普通の予告の日本版が持ち上げられてるわけだろ?
458名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 06:16:29 ID:3c9/ei1I0
>>456
この映画が原作に忠実ならスイーツ達には受けないと思う。
459名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 06:18:50 ID:HXuo/iyj0

スイーツって何ですか?ゆとりのこと??
460名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 07:45:23 ID:IRTRlrRD0
ウォッチメンのカタカナの字体が間が抜けたの選んでいるよな
461名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 10:27:50 ID:uf9cLvxH0
>>457
原作ファンが気に入らないというだけだよ。

映画本編のほうは原作に忠実らしくて原作ファンは喜んでるよ。
462名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 12:36:27 ID:m08p9j87O
公開マダー?チンチン
463名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 14:42:38 ID:W8MMW5+XO
マ−ブルヒ−ロズ(だったかな?表紙がジャイアントマンで背表紙がエンジェルのぶ厚いやつ。)は、面白かったよ。
切り口はウオッチマンとは違うけど、ス−パヒ−ロと人間の双方のエゴイズム(主に人間の方)が、スト−リの軸になっていて、読みごたえがあった。
(スタ−ク工業が、顧客獲得の為に、アイアンマンとの撮影会を提案したり…とか、他、マニア向け小ネタ色々らしいです。)終わり
464名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 17:11:02 ID:Uf6RfSc00
ホルホルとか工作とか的外れな事言ってる奴が多いが
単にショボイ事例を誇張してるだけだろ

ある意味工作か
465名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:25:22 ID:7PWe0M/F0
復刻だと思うが、日本語のアメコミ版は間もなくでるぞ。

466名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:28:45 ID:NFSJIDIH0
10年以上前にウォッチマンで買った、目覚し時計がいまだ現役です。
467名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:32:32 ID:AsmpmXxC0
ウォッチメンてアゴ&キンゾーがCMやってたよな
468名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:34:47 ID:q0S5XVHU0
>>466
信じる者は徳をする
信じられないこの値段
ウォッチマン

もう潰れたけど・・・
469名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:35:39 ID:3bg926ue0
映画秘宝でフルチンマッパの連呼でワラタ
470名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:36:46 ID:zk60sKFUO
自信満々だろ?
471名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:40:42 ID:zk60sKFUO
せめて自信満々ウォッチマン
まで覚えておけ
472名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:43:50 ID:6Ef+2Ymt0
>>50
一部の少人数コメなのにそれでマンセ-する奴らキモイよな
473名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:50:42 ID:VWlRsgCI0
>>1にあるのが日本版。

んで米版↓
ttp://jp.youtube.com/watch?v=E4blSrZvPhU&feature=related

なんか違いすぎる。同じ映画の予告編とは思えないwww
474名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 20:55:17 ID:6MoWy8lG0
予告編の傑作つったらこれでしょ
本家を超えてるというと信者がヒステリックに否定してくるやつ
http://jp.youtube.com/watch?v=LCnFJntcVEM&feature=channel_page&fmt=18
475名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 22:36:53 ID:3c9/ei1I0
>>463
たぶんそれマーヴルズだろ。
マーヴルの歴史を一人の新聞記者の視点で振り返ったシリーズ。
あれも名作だよね。
476名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:14:26 ID:7PWe0M/F0
劇場予告作ってる奴らは、カッコ付けたがる。
テレ東木曜洋画の番宣作ってる連中は
低い予算だけど、魂込めてるし、演出力は上。

477名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:20:01 ID:jzpY1gLLO
今日のロマサガ2スレはここですか?
478名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 23:27:05 ID:ilr4OXw70
全米が泣いた・・
479名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:19:11 ID:xdWQemzk0
チャッカマン
480名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 00:26:39 ID:C4aU7rl30
>>474
うわー
初めて見た
恥ずかしい///
481名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 12:11:11 ID:dUNZB5D+0
この映画がどうかは知らないが
映画以上に予告の出来が良すぎて映画館でがっかりすることもあるよな
482名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 12:13:57 ID:KaT/FUk80
原作が日本じゃ知られてないから日本でのヒットは難しいだろうけど

せめてこのスレを読んで喜んだ人は
日本で公開されたあかつきには映画見てね。
483名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:31:44 ID:LRgfDPJ10
>>473
こっちが最新版ね。

http://www.youtube.com/watch?v=qXRdlOvLNeo&feature=related

適度にストーリーもわかり、雰囲気もわかるという意味では
こっちの北米の最新版が一番いい気がする。
484名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 00:38:03 ID:tpANj3kaP
原作日本語版を復刊か
小学館&集英社GJ

少しでも売れてムーアの評価が日本でも上がるといいんだが
485名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:21:09 ID:b+EjpS/P0
原作は大体こんな感じ
http://jp.youtube.com/watch?v=Pm9m7ciCq_8
原作にちょっと動きとナレーションを付けた
モーションコミック版のウォッチメン
第二章のラスト4ページ分、
主人公のロールシャッハが仲間の墓前の前で復讐を誓うシーン
486名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:25:12 ID:wTU8uPv+0
ウォッチマンVSウォーズマン
487名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:37:49 ID:3m75gdjw0
しかし、どっちにしてもつまらなさそうなんだが
488名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 01:53:50 ID:kZMJMTe60
ムーアはクレジットするなって言ってんだよな
ギボンズはノリノリだけど
489名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 02:12:01 ID:UgWKwCBU0
ダークナイトは無理だったがこっちはアカデミー賞候補になれそうだな
490名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 02:16:12 ID:33VV7OWH0
日本でヒーロー物前面に押し出したら客が入らないしな
491名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 02:21:23 ID:v8YZqTbwO
ウォッチメンって何かストーカー集団みたいだな
492名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 02:24:54 ID:TN03zITl0
ノッチマン
493名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 03:09:54 ID:fB1gU5+I0
ようつべの映画の予告って異常な再生回数だよな。
あれなんでなんだろ?
俺はアップルで見てるけど、やっぱりコメント機能?軽いから?
494名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 09:38:18 ID:P62D3mHL0
掲示板やblogに貼ったりできるからつべは再生多いんじゃないかな?
アップルは見るにはいいけど重いし
495名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 11:21:23 ID:edJn2LbG0
>>493
動画みたいな

どこにあるかな

ようつべ(動画サイトではなくようつべ)にあるに違いない

という勝ち組サイトが受ける恩恵に与ってる
496名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 16:10:02 ID:fXDbwIVh0
>>488
ムーアは映画の印税も拒否してる。映画は絶対に見ないと言ってるし。

>>490
なにをやったって、日本では絶対にヒットしない。
日本での興行収入は「ダークナイト」どころか「インクレディブル・ハルク」以下だと予言する。
497名無しさん@恐縮です:2009/01/26(月) 22:06:06 ID:b+EjpS/P0
アマゾンで原作が試し読み出来るようになったよ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4796870571/
498名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 00:04:57 ID:kZMJMTe60
やっぱロールシャッハは格好いいな
キチガイだけど
499名無しさん@恐縮です:2009/01/27(火) 02:06:15 ID:WAKIoEOQ0
長く人生を送ってると、
ロールシャッハがまぶしく見えてくるから困る・・・・。
500名無しさん@恐縮です
日本版の予告がサスペンスタッチなのは日本の特殊事情による苦肉の策だと思うよ。
日本ではアメコミ映画はほとんどヒットしない。
特にコスプレヒーローモノとなるとスーパーマンやバットマンですら大コケする。
例外はスパイダーマン位。
まああれは悩める若者が主人公の青春映画的作りだったのが良かっただろう。
この映画は、
「『ウォッチメ〜ン』?ププフアメコミじゃん゚www」
って思われない為にフェイクでもアメコミ色を払拭したんだろうね。
まあどうCMやっても売れないと思うけどw