【競馬】美浦トレセン5調教師、定年前勇退へ メリット制対象厩舎以外をすべて20馬房にしても24馬房余る!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
100名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 08:10:10 ID:3l7TLVBK0
>>86
旭川って美瑛との境界の山の中だぞ…
高崎は買取じゃなくて賃貸ならあり。盛岡も同じだけど地方競馬が潰れてからだろうね。
101名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 10:28:03 ID:f0UHxRZM0
>>98
知り合いの牧夫の話だと社台も不況の影響かなり受けてるらしいぞ。
噂じゃ先月の時点で明け2歳のキンカメ40頭くらい購入代の未払いやキャンセル出て
馬主決まってないらしい。
おまけに日高の生産者もカネが無くて社台の種馬の種付け料払ってないのも多いんだって。
102名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 10:37:53 ID:RxwkAZza0
あのセリの売れ方見てたら社台の種付料未回収がどんどん出るのは容易に想像がつく
セリで売れること見越してカメとかディープとかタキオンとかつけてるのに、
思ったような価格で売れないから種付料も払えない
日高の不況は回り回って社台の首を絞める、と
103名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 10:42:08 ID:D2yk6slY0
昔は関東なら宇都宮・高崎あたりで走らせる事も出来たんだが
南関東じゃ下級馬にはレベル高すぎるし、レベルの低い岩手に
持っていくのは遠すぎる上に馬主が大幅赤字になってしまう。

クラスわけを細かくして、4場開催出来るようにするぐらい
しか現実的なものは思い浮かばない。法改正考えるとこれも
かなり非現実的だが。
104名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 10:50:53 ID:sHjG8P/C0
しかし15年位前までなら岩手も「レベルが低い」と言われることはなかった
南関・東海に次ぐレベルの高さだったが、東海も岩手も賞金がガタ落ちしてレベルが下がった
地方競馬は南関の1強だもんなぁ
105名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 10:56:37 ID:dXfkZXvn0
>>37
逍遥馬道は坂路とほぼ一体の施設で距離があるってのがポイント。
栗東遠征で結果出す厩舎って美浦でも新しいほうの厩舎が多いし、
手抜きせずやってるとこばっかり。
106名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 10:58:02 ID:l0vzmdQJ0
>>90
F1はフェラーリありきだから厳しいといえんだろ
ころころルール変えるのもまたよくないだけに難しい
107名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 11:00:16 ID:dXfkZXvn0
>>86
法律変えなきゃいけないんだけどね。
新しい競馬場作るのも、買収するのも、そして開催増やすのも。
108名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 11:15:49 ID:M6S9J42z0
>>107
そのあたりの細かい規定は法律じゃなくて省令。

ただし、JRAの売り上げ面を考えると、三場開催ですら非効率なので、四場開催はあり得ない。
盛岡を借りるのも検疫の関係上不可能。地方を買収するぐらいなら宮崎で開催やるよ。
109名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 12:07:06 ID:ah+giTSFO
>>28
へぇ。1日10回カイバやったら俺の馬40億稼いでくれるかな〜
110名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 12:30:32 ID:N6LPFKrO0
>>86盛岡は土日開催があるのでない日が前提だな
111名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 21:16:34 ID:lDEA41v60
盛岡はやばくなったらJRAに買い上げてもらうつもりで
あれだけの立派な競馬場作ったという噂は本当だろうか?
112名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 21:45:05 ID:xYQ/Dg/Q0
>>92
何かもうかえってダーレーに期待してしまうんだが。
113名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 11:43:48 ID:OEOXW8rI0
浦和の○田厩舎みたいにバンバン使えればカス馬ばっかりでも
経営成り立つのに
中央は除外ばっかりで出走すらままならんからな
114名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 11:55:30 ID:DYxLzbPrO
年間勝ち鞍ゼロの厩舎や騎手は、廃業するのが当然じゃん。今まで経営していけてるのが、逆に不思議だし。
115名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 12:10:22 ID:aMIqWQBZ0
>>114
そのとおり。
実際に馬の生産に携わっている立場からすれば、
ろくに勝てない調教師や騎手は淘汰されてくれなければ困る存在でしかない。
某師が勇退宣告を受けた調教師を庇っているが、
どんな事情があるにせよ、馬を勝たせることができない人は調教師としての資質が欠けているわけで、
勝率が高い厩舎にはだまっていても馬は集まるし、そういう厩舎には預託料を払えない馬主なんかほとんどいない。
今回のケースも要は身から出た錆以外の何物でもないと思う。
116名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 12:12:31 ID:L/UIGUgC0
厩舎経営は勝ち鞍じゃなくて獲得賞金のほうが重要だから。
勝てなくてもコンスタントに出走させて、着賞金を稼げればいい。
勝って昇級して相手が強くなって稼げなくなるより、現級で2〜3着に入り続けるほうが儲かるから。
リーディング争いしてる厩舎でもない限り勝ち鞍の数はそれほど重要でもない。
それでも0勝はあり得ないけどね。
117名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 13:24:45 ID:2R4CIsnY0
最大の問題は、美浦が欠陥トレセンであるという事だろう。
群馬か山梨へ、さっさとお引越し。
118名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 13:45:34 ID:aMIqWQBZ0
>>116
生産者には勝ち星の数が重要なんだよ
オーナーブリーダーなら着賞金も大事だろうが、うちのようなマーケットブリーダーはそうじゃない
もちろん、出走回数が少ない厩舎は論外だがね
119名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 15:30:28 ID:ursKQHwTO
どこかの牛飼いに貸し付けたらどうよ。
120名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 15:42:51 ID:bJ4jHc9XO
可憐ガールズの武藤彩未のお父さんは大丈夫なのか?
121名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 16:04:14 ID:iINtC+PdO
そういや競馬2の未勝利調教師を最初に立てたのは俺だったのを思い出した
ここ二年くらい見に行ってないな
122名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 16:54:05 ID:A9z5+/NA0
月曜の祝日にも開催すればいいじゃん
123名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 21:22:01 ID:6kpxkzEP0
全部シャダイに経営委託すればいいんだよ。
理事長もうテルヤでいいよw 
124名無しさん@恐縮です:2009/01/19(月) 07:41:47 ID:/UHgEXv60
>>123
社台も今までみたいに殿様商売できないんじゃないの?
ダーレーが種付料下げてまで凄く売り込んでるらしいしね
125名無しさん@恐縮です:2009/01/19(月) 09:06:33 ID:bmQI0pYk0
栗東より美浦の方が預託料が高いって聞いたけど
経営は美浦の方が苦しいのね
126名無しさん@恐縮です:2009/01/19(月) 10:20:11 ID:IIyd3KtTO
>>121
美浦の下位厩舎のだめっぷりがあらわになってる非常に興味深いスレだね
127名無しさん@恐縮です:2009/01/19(月) 11:10:41 ID:sWSCOrSN0
関東の方が預けるのに便利って馬主も多くて有利だろうに
何故こんな情けない事態になるんだろうね。

これでは厩務員への憧れも無くなっていって
人材が集まらなくなるんじゃないか?
128名無しさん@恐縮です:2009/01/19(月) 11:21:41 ID:SaVECNeE0
ナイターにしたら1Rは障害戦だな
日没の影響で難しいだろう
129名無しさん@恐縮です:2009/01/19(月) 11:25:24 ID:Lgan7+r60
>>86
高崎、コースをアスファルトで固めちゃったけどなんとかなるかなあ・・・
130名無しさん@恐縮です:2009/01/19(月) 11:25:40 ID:aoWXkNuG0
総帥に魂を売らなかったから廃業か
131名無しさん@恐縮です:2009/01/19(月) 11:28:19 ID:zwcpZ57P0
なんでも関西→関東の遠征は楽なのに
美浦→関西の遠征は大変らしいね
132名無しさん@恐縮です:2009/01/19(月) 12:11:35 ID:Fmc5puFNO
>>131
位置的に、
仁川、淀、栗東、府中、中山、美浦だから?
特に栗東⇔府中は都市高速乗らなくてすむな
133名無しさん@恐縮です:2009/01/19(月) 12:16:36 ID:aoWXkNuG0
東京を抜ける時に渋滞がすごくて大変らしい
だから東京競馬場への輸送も栗東からのほうが負担が少ないみたい
134名無しさん@恐縮です:2009/01/19(月) 13:45:35 ID:HUCELn8K0
弱肉強食は世の常だろ。
フツーの状態と言えるんやん。
135名無しさん@恐縮です:2009/01/19(月) 13:50:38 ID:wgfkK/ua0
美浦って大量に土地がありそうな富士山の麓あたりに移動すればいいじゃん
高速も近いし位置的に抜群じゃん
136名無しさん@恐縮です:2009/01/19(月) 14:07:47 ID:pZTIJDOnO
美浦自体を移転しないと復活は無理ってことなの?
137名無しさん@恐縮です:2009/01/19(月) 14:22:20 ID:n/QSgQUa0
馬が出走できないから馬主がいなくなって廃業してるのに対策を施さないJRAはくさってるよ
138名無しさん@恐縮です:2009/01/19(月) 20:37:39 ID:SGfBwgfI0
王道路線に強い馬が出ないのも原因
ダートや短距離に逃げるからな
馬がかわいそうだ
139名無しさん@恐縮です:2009/01/19(月) 21:57:42 ID:bmQI0pYk0
適正に合ってない路線を歩ませる方がかわいそうだろ
何が王道だよ
馬鹿じゃねえのw
140名無しさん@恐縮です:2009/01/20(火) 13:34:55 ID:lO+50Qv90
ダートや短距離の方が調教に手間が掛からず、
早い時期から使い込め、疲れにくいので使い込んで稼ぎやすい。
結果的にそういう血統の馬が増え、王道路線をこなせる血統が淘汰されている。
つまり競馬が劣化している。
141名無しさん@恐縮です:2009/01/20(火) 14:38:39 ID:ERNInme30
「王道」って言葉を使う奴って頭悪そう
142名無しさん@恐縮です:2009/01/20(火) 15:09:51 ID:BR9mLO4j0
昔は未勝利戦11月まであったけど、今は9月
までだし。
出走手当ても9着以下だと減額されるし
下にきびしい制度になって馬主去年でやめましたわ
143名無しさん@恐縮です:2009/01/20(火) 18:38:27 ID:lO+50Qv90
>>141
「王道」の、どこが?

>>142
JRAのような競争原理の働かない独占企業は、
落ちる所まで落ちないと改革は行われない物。
それまでには多くの馬産や地方競馬などが破綻する事になるだろう。
144名無しさん@恐縮です:2009/01/20(火) 18:48:41 ID:KvASHC4g0
>>140
番組編成の短距離シフトを狙って、短距離のレースに登録しまくって除外を出しまくったのが美浦の調教師
145名無しさん@恐縮です:2009/01/20(火) 19:22:16 ID:rZxUCA6p0
結局5人って誰なのよ?
146名無しさん@恐縮です:2009/01/20(火) 20:09:02 ID:BGylX0wd0
藤沢
147名無しさん@恐縮です:2009/01/20(火) 22:00:12 ID:bLHKF3YrO
管理競馬の限界
148名無しさん@恐縮です:2009/01/20(火) 22:08:09 ID:I+QK+DQg0
社台の社台による社台のための競馬
149名無しさん@恐縮です
>>113
地方競馬にYさんというサラリーマン馬主がいるが、
1頭2頭と持ち始めたのがズルズルと行って
結果、百何十頭持つようになって、地方競馬の勝利数で
ナンバーワン馬主となってしまった。

岩手、名古屋、笠松、兵庫、佐賀とかの中堅どころの
B級とかC級戦の馬主欄で、この人の名前をよく見る