【海外競馬】ディヴァインライト産駒ナタゴラ引退、繁殖入り

このエントリーをはてなブックマークに追加
278名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 04:50:49 ID:nfr7JFiUO
>>274
ハナ毛の差でウオッカ
279名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 04:53:24 ID:S9mxomvp0
>>274
ココデンイッター最強。
280名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 05:01:49 ID:RS/ldigQ0
結局ID:6zKKcG7T0が逃げたのか
サンデーの大成功よりは簡単に予想できた結論だな
281名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 05:07:09 ID:an3ONWEnO
>>270
そりゃ日本だろ
成績落として繁殖入りしてどうすんだよ
282名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 05:33:20 ID:uQGsvrKg0
馬産はビジネスなんだよ

母系に活躍馬がいなくて種牡馬としての成功の可能性が未知数<社台からの高額オファー
283名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 07:46:40 ID:FroqVszn0
「種牡馬として期待されていなかった」=「成功しない」「完全スルー」と脳内解釈。
じゃあ期待されてたのかと言えばソースなし。
成功したかの根拠もかなり適当。
聞かれた質問に答えてないことが多い。

ID:70EmLK6N0=ID:6zKKcG7T0の負け。

284名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 08:37:29 ID:Qz3ocG3AO
やっと終わったのかwww
まあ シンジケートって
安定して種付けしたいって理由の他にも 高くなったら売りたいって理由で買うとこもあるし、二冠馬でしかもBC勝ち馬に3件は 人気無しと言って良いレベル
人気のある種牡馬ならシンジケートはすぐに満口になる
コレはシーズン関係ない
9月現在の種付けオファーで少ないと言うなと言うけれど シンジケートが不人気で実質結成失敗なんだからそれは 全く関係ない
アメリカに残ってたら成功したかは タラレバの話で争うだけ無駄
強いのがでて人気になったかもしれないし
フェードアウトしてったかもしれない
アメリカで人気無い根拠としては、ファミリーナンバーもそうだが 気性難 体質弱 病気持ちと 実力以外のマイナス要因満載だから
敬遠されたんだろ
285名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 12:11:25 ID:i+gocDxF0
アメリカでサンデー活躍した可能性は十分あるだろ。
286名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 12:27:31 ID:dzMCgfpbO
日本で以上の成功、となると可能性は低いね
287名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 12:33:59 ID:e+wY5PU20
ID:6zKKcG7T0が負け惜しみ言ってないか確認しにきたが、
来てないみたいね

そもそも>>19
>サンデーも日本なんかに売られてこなければ歴史的な種牡馬になってたろうに
っていう馬鹿馬鹿しい断定に対して
種牡馬としての期待の薄さを挙げて否定しただけなのに、
俺が「サンデーサイレンスはアメリカでは絶対に成功しない」
と主張してると妄想して突っかかってくる時点で
まともに議論ができない低能だって気付くべきだった

スレ汚ししてすいませんでしたw
288名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 12:55:30 ID:nvdj638KO
昨日からの2人の総レス数

ID:6zKKcG7T0→73回
ID:e+wY5PU20→65回

レス回数だけなら、ID:6zKKcG7T0の勝ちwww

…今晩、また第2R始まったりしてw
289名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 12:57:42 ID:kWhIZ+4e0
>>27も十分妄想じみてる。
実際9月頃の話だったというんだから>>26は間違ってない。
ドッと来るなんて書いてないしな。
290名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 13:06:27 ID:zXE38/BA0
母系もあるけど、同じヘイロー産駒のデヴィルズバッグの失敗も大きいでしょ
血統は全姉にG1四勝馬がいる良血で2歳は無敗
2歳で高額なシンジゲートが組まれたほど期待されてたのに 種牡馬成績がいまいちで
この馬が種牡馬としての父ヘイローの評価を下げたっていわれてる

アーサー・ハンコックは父ヘイローを評価していて
すでに10代後半だったヘイローを高額な値段で購入したり、グッバイヘイローを幼駒セリで購入した
後にサンデーや、北米CSのセイントバラード、亜CSのサザンヘイローが生まれるんだから
種牡馬はわからんな
291名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 13:47:07 ID:TvNxwTa70
スレタイのナタゴラについてのレスが少ないなww
292名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 14:00:59 ID:qqP+JEih0
また6zKKcG7T0が戻って反論する展開に期待
293名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 14:05:04 ID:+8oqNhoE0
ナンダゴラ!!
294名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 14:09:24 ID:0liMevks0
ディヴァインライトはトルコ行ったままなの?
295名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 14:09:54 ID:IH/fhwWu0
うん。トルコにいったら出国できないからね。
296名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 14:26:28 ID:WUiXrnwo0
>>295
そうなの?
297名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 14:41:44 ID:bzaKBanH0
出国できないなんてことはない
298名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 16:12:43 ID:FrlgyEBF0
トルコに左遷されなくても求める人がいないけどね
299名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 16:26:31 ID:pl3hnUQc0
なんだよこのやりとりw
サンデーが「種牡馬として人気なかった」程度の理由で(アメリカで)種牡馬として疑問符とか論理が飛躍しすぎだろ
その論拠だと不人気でなかったらアメリカでは大種牡馬になってたのかよ、
ってなるだろ
というか日本でも初年度産駒の活躍という事実があったから評価がうなぎ上りだったわけで、
日本でも輸入当時は高額、ダート馬、非欧州系とあってか今ほどの扱いされてなかったんだしょ?
そんなことも言及できないようなくらいどっちも馬鹿

あとラムタラがかわいそうだろ
300名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 16:44:39 ID:7VosqXtc0
まあ>>285
しかし>>286
ということだ。
301名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 17:21:27 ID:6QNlDF3U0
確か武豊が、
サンデーサイレンスはどの国でも種牡馬として成功すると思うが、
やっぱりヨーロッパならサドラーの方が合ってるし、
アメリカならミスプロの方が合ってるんじゃないか、みたいなことを言ってた気がする。
それが一般的な見方だろうな。
種牡馬としての能力の高低じゃなくて、各国の競馬に対する適性の差だな。
交配数が極端に少ない状況でなければ、おそらくどの国でもサンデーは優れた成績を残しただろう。
302名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 17:24:46 ID:yYO5deBB0
吐いた唾飲み込まない姿には感動すら覚える
303名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 17:54:05 ID:FrlgyEBF0
>>301
オーストラリアや南アフリカならともかく
北米でSaint Balladoほど活躍できるとは思えないし
欧州でRoberto系種牡馬ほどやれるか甚だ疑問だけどな
日本人が思うほどオールマイティでもないし能力も高くないよ
304名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 18:12:56 ID:6QNlDF3U0
>>303
まあ、サドラーも日本ではぱっとしないしな。
そもそもオールマイティな種牡馬なんてのが幻想なんだろう。

サンデーが凄いのは、自身もダート向きには見えない薄い馬体なのに、
アメリカのダートであれだけの成績を残したことじゃないかな。
ラフィアンの岡田総帥もそのことに言及してた気がする。
だから産駒も北米で通用したんじゃないか?という期待を持たせるのかもしれんな。
305名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 18:15:03 ID:ZrcKCT9H0
>>287
お前が最初に書いた以下の文、

> >>19
> アメリカじゃ種付けのオファーが数件しかなかったんでしょ?
> それでどうやって歴史的種牡馬になるんだよ
> アホかw

結局、この他人を馬鹿にした煽り文が更なる煽り屋を呼んでしまったってだけの話。
こういう不毛な議論での勝負付けは至って簡単。
最後まで残っていた奴のほうが「救いようがない駄目人間」。
つまり、お前のことだw
しかも反撃が心配になって翌日確認に来てる小心者っぷりwww
306越後のちりめん問屋 ◆IwasiXXhkk :2009/01/16(金) 18:27:24 ID:6wuSs+7g0
>>295-297
第1回JCにトルコのデルシムが来日するも故障で出走できず。
トルコの三冠馬グランドエキノクスが03年にドバイ遠征。

というわけで、出国できないわけでも、日本に来られないわけでもないようです。
307名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 18:43:00 ID:XmSJraWZ0
グランドエキノコックスって馬名からしてやばそうだな
308名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 19:03:00 ID:Bz9XsR5N0
どうみても母父リナミックスな件
309名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 19:09:54 ID:kWhIZ+4e0
というかディヴァインライト産駒でもクラシック勝てたんだよな
310名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 19:32:19 ID:OZjaxtrw0
>>309
エイシンサンディの例もあるからな
ディヴァインライトは成績的にはイマイチだったけど種牡馬としては意外に活躍するのかも
311名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 19:38:14 ID:FrlgyEBF0
>>310
産駒がわずか2頭しかいなくてうち1頭が2勝馬(全8戦)
優良種牡馬だった可能性はかなり高い
312名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 20:05:32 ID:+LjqySWE0
>>311
そういやどっかのスレでトルコでサンデー状態らいいとか言ってたな
ホントなら日本にいるより幸せだったんじゃない?
313名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 20:25:39 ID:1Fuh/Lop0
>>306
短期滞在による規定と長期滞在による規定は違うです。
フランスから行ったらもう帰れないって言われているのは、
この長期に対する検疫規定が無いため。
まあこれから検疫の規定を作れば動けるけど、需要が
無いためつくられていない。

日本も60日越えると、かなり厳しい検疫になります。
314名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 20:51:14 ID:FoIKTkh8O
ナタゴラちゃんかわいいよナタゴラちゃん
315名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 20:53:13 ID:nvdj638KO
でもなんで、ディヴァインライト産駒が好結果を残したのに、
日本に山ほど居るサンデー系種牡馬にオファーが来ないのかね?

欧米諸国の人間は、まだサンデー系に対して、半信半疑なのかな?

それとも、競馬先進国としてのプライドの問題かな…。
316名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 20:56:48 ID:+wSskNhfO
>>303
なんでお前が決めるんだよ。タラレバの話しするな。サンデーが日本で大成功したという事実だけ。海外でも成功したかもしれないし、失敗したかもしれない。押しつける意見はやめてくれ。
317名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 21:02:57 ID:wUb3tAzy0
>>315
デヴァインライト級のサンデー産駒なら、既に何頭も輸出されてるだろ。最近もレゴラスとボーンキングが出てってるし。
それより上の馬にも当然オファーがきてるけど、社台が売らないだけらしい
そりゃダイワメジャーを例に取れば、年間10億稼げるわけだし、ちょっとやそっとの額じゃ売れないわね
318名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 21:03:58 ID:FrlgyEBF0
>>316
だったら成功するとか言う意見も押し付けだよね
やめてくれないかなそういうの
319名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 21:11:54 ID:hkOUfiTRO
おまいらまだやってたのかwwwwwwwwwww
おまいらもリアルで会ったら仲良く酒飲んで、熱い討論繰り広げそうなのになwwwwwwwww
320名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 21:14:27 ID:nvdj638KO
>>317
そうなの?無知でスマン。
ヘェ〜、レゴラスもねぇ

まぁ確かに何十億も出してダイワメジャー買う冒険するぐらいなら、
既に実績残してる種牡馬買うわなぁ。
321越後のちりめん問屋 ◆IwasiXXhkk :2009/01/16(金) 21:29:16 ID:6wuSs+7g0
>>313
知ってますよ。
遠征実績がある=トルコに危ない風土病がなさそうなので、地続きのドバイやEUなどとの
協定をベースにすれば、繁殖馬の輸出入レベルの協定作りも難しくはないでしょう。
日本産馬の販路拡大のために、今から検討してみてもいいとは思うのですが。
322名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 21:42:37 ID:kWhIZ+4e0
仮に社台がダイワメジャー手放す額を海外から提示されるということは
その国で500万円×年200頭クラスの需要があるということだから
サンデーの海外実績ではそんなことは考えにくいな。
323名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 21:48:44 ID:enZSxEro0
海外に売られたら日高も困るしな
324名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 22:01:46 ID:soMiSCR50
テイエムオペラーオが欧州で繁殖をすれば
サンデーが日本で成功したみたいなことになったに違いない
325名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 22:06:42 ID:OZjaxtrw0
サンデーの種牡馬って、種付け料が数百万ぐらいと30万ぐらいの両極端に分かれるから、
海外から見てお買い得なのは30万ぐらいの方だろうな。
国内成績は2線級でも海外で大活躍するサンデー系の種牡馬って、遅かれ早かれ出てくると思う。
国内の生産者はそういう状況を望まないのかもしれないけど、ファンから見れば国内で燻ってる不遇なサンデー系種牡馬をどんどん輸出してほしい。
馬にとっても絶対そっちの方が幸せだと思うし。
326名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 22:22:50 ID:h/NfJD7h0
>>315
クールモア(まぁ世界一やり手と言っていい)がタキオンが引退したとき、
30億のオファー出してるよ。
奴等の馬を見抜く力はすげぇと思うわ。
327名無しさん@恐縮です
30億じゃ売れないな