【映画】『ルパン三世 1st. TVシリーズ』(全23話)の中から人気の高い3作を劇場公開!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Σφ ★
現在も根強い人気を誇る『ルパン三世』の最初のTVシリーズが3月14日(土)より
『ルパン三世 1st. TVシリーズ』のタイトルで劇場公開されることが決定した。

本格的な大人向けアニメーションとして1971年10月に放映を開始した『ルパン三世』1st.
シリーズは当時、Aプロダクションに所属していた高畑勲、宮崎駿の両監督が演出で参加
している。放映当時は視聴率に悩み、23話を放映した時点で打ち切りが決定するも、後に
再放送されると、そのクオリティの高さから番組は高視聴率を獲得。現在もブルーレイ
ディスクが発売され好評を博すなど人気は衰えることがない。

今回、劇場で上映されるのは、シリーズの中でも人気の高い11話『7番目の橋が落ちるとき』
と14話『エメラルドの秘密』、そして19話『どっちが勝つか三代目!』の3作。
特に『7番目の橋が落ちるとき』は後に宮崎監督が手がけた傑作映画『ルパン三世 カリオストロ
の城』を思わせる場面やセリフが随所に散りばめられ、ファンの間で“カリオストロのプロト
タイプ”と名高い傑作だ。また今回はこの3話のほかに1st.TVシリーズの作画監督を務めた大塚
康生氏と宮崎監督のインタビュー映像も公開される。

上映中の劇場では、当時の設定資料や、限定グッズなどの展示も予定されており、ルパン三世
ファンだけでなく、映画ファン、ジブリアニメのファンにもたまらないイベントとなりそうだ。
3月14日(土)よりシネマ・アンジェリカ(東京・渋谷)にて公開。

http://news.pia.jp/pia/news.do?newsCd=200901130005
2名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:24:03 ID:iOPJz8ki0
こりゃいい。
3名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:24:07 ID:t6VSukcZ0
ルパンルパーン
4名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:25:03 ID:xonDivKh0
クリカン
5名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:25:40 ID:Hli1/SuT0
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ    |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r             |
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !
           ヽト     ""     /
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
6名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:25:57 ID:Zj9FTWjZO
脱獄のチャンスは一度が面白い
7名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:26:12 ID:IaTgwb+mO
何も劇場でやるこたぁない
やるなら死刑当日に刑務所からルパンが脱出する話やれ
8名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:26:34 ID:LEhYDLiT0
死の翼アルバトロス
さらば愛しきルパン
9名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:26:41 ID:bMvRRIee0
よく覚えてないけど
クビになった大隅正秋監督の回のほうが評価高いんじゃないの?
なんで宮崎?
10名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:26:52 ID:cYZZbQ/r0

「きちがいだ・・・・」
11名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:26:59 ID:KX6BVP5z0
アルバトロスを映画化してくれ
12名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:28:08 ID:TFLuCe7y0
なんでその3作?
宮崎で選ぶなら
じゃじゃ馬入れるだろうし
シリーズ通してなら
脱獄のチャンスと魔術氏だろ
13名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:28:16 ID:QvEiXKzrO
>>6がいい事言った。
14名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:28:30 ID:LEhYDLiT0
>>11
紅の豚とナウシカを脳内合成しろ
15名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:28:33 ID:cYZZbQ/r0
後半の高畑・宮崎組のエピソードばかりやん。

前半のハード路線も入れろよ。
16名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:28:42 ID:IaTgwb+mO
みんな青ジャケ青ジャケ言うけどさー
ぶっちゃけ緑ジャケじゃね?
17名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:29:21 ID:hVd1DX9Z0
映画館でやる意味あるのか?
18名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:29:27 ID:bMvRRIee0
大隅>>>>>>>>>>>>>宮崎
いや、覚えてないけどね話の内容は
あとは任せた
19名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:29:55 ID:ULZalMQv0
とっつぁんの声優さんがもう声でないからって・・・そこまでごまかすのか。OTZ
20名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:30:05 ID:diYjH1Ux0
「三世」なのに「 1st. 」ってどういうことだ
21名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:30:59 ID:0oPoIdPV0
>>16
ヒント:青信号


「どっちが勝つか」は学生運動華やかなりし頃って感じだよなぁ
22名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:31:03 ID:WROBUN9ZO
脱獄〜がないのはおかしい
23名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:31:06 ID:TNQDARH10
ヒント TVシリーズは3期に分けられて放映
24名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:31:10 ID:jdf/hOGG0
あし〜もとにぃ〜 からみぃ〜つくぅ〜
25名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:31:19 ID:EnXTNqAC0
殺し屋はブルースを歌う
26名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:31:23 ID:x703lUU+0
緑>>>>>>>ピンク>赤
27名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:31:23 ID:uYKjkC0O0
>>16
日本人は緑のこと青っていうんだぜ?
28名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:31:30 ID:zeCX8jkp0
>また今回はこの3話のほかに1st.TVシリーズの作画監督を務めた大塚
康生氏と宮崎監督のインタビュー映像も公開される。

これ見たさに劇場行く連中がいるのか
29名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:31:31 ID:nl7z0/Ub0
脱獄とタイムマシンと最終回で
30名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:32:14 ID:zQv9wkFQ0
異様に魔術師推しのやつがたまにキッズ実況に現れるんだけど
そんなに神回でしたっけ?
31名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:32:38 ID:p7U6NftU0
実はピンクジャけが一番面白い
32名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:32:39 ID:bMvRRIee0
不二子の声が柳生博の嫁ハンなんだよね
トリビアでした
33名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:32:52 ID:TFLuCe7y0
>>29
最終回は対した作品じゃないような
34名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:33:01 ID:5T+07i7p0
不二子のエロいシーンだけリメイクして
1時間半流してくれよ
35名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:33:04 ID:r63vbTDy0
こいつは駅のガード下で暮らす、ルンペン三世
36名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:34:06 ID:bjgzX7AUO
橋のやつは模型を走らせるジオラマみたいのが
子供心に欲しくなったなあ
あと脱獄のラストのシリアスなルパンがよかった
37名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:34:29 ID:Ab2cesaLO
テレビ版は
旧シリーズ
新シリーズ
サードシリーズ
最新シリーズ
だったか?
38名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:34:45 ID:cYZZbQ/r0
五右衛門の「峰不二子ちゃんだ」を映画館で聞きたい
39名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:35:04 ID:vnYoDXzj0
主題歌だけならピンクだよな
40名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:35:39 ID:1ncZ582mO
後半の3作かよ。
41名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:35:52 ID:IaTgwb+mO
ルパンルパンルパンルパン
ジャッジャッ
ルパンザサ〜ッ
ジャッジャッ
ルパンザサ〜ッ
42名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:36:07 ID:eAoXgXXxO
不二子でハァハァしてる奴

声優の年齢知ってるのかw
43名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:36:34 ID:feiXWUEk0
アホいいかげんにきづけ
すでにネットで放流されているものを手にいれているか
ツタヤでコピペ完了済みだ
44名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:36:40 ID:TvUn5a7FO
>>32 そうなんだ・・布施明の元嫁がオリビアハッセーと同じ位に驚きやした(◎o◎)
45名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:36:42 ID:9x9ECIjV0
1st後半の宮崎ルパンも悪くないとは思うが、やっぱり1stといえば大隈ルパンだろ・・・
つーかこういうのはファン投票で決めろよ!
俺的三選
・ルパンは燃えているか・・・?(第一話)
・脱獄のチャンスは一度(第四話)
・殺し屋はブルースを歌う(第九話)
異論はまぁ認める
46名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:37:19 ID:E9NMvShr0
去年のいつだったか、Gyaoで全部流してなかったっけか。
47名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:37:44 ID:AHLvfpkP0
>>7 のがとても印象に残っている。
これって、題名からすると何回もここに出てきてる「脱獄のチャンスは一度」のこと?
であれば、これがないのはおかしい。
48名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:37:57 ID:XE9zM/YT0
>>41

ダバダバダバダバダバダバダバダバダ
49名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:38:00 ID:bMvRRIee0
やっぱそうだろ
視聴率が悪いからってことで大隅をクビにしなければ
日本のアニメはもっと凄くなっていたって
三島由紀夫も言っていた
50名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:38:03 ID:58nTJ9mK0
シャバダバダバダバダバダバダバダ♪
51名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:38:08 ID:WMi4jTH6O
一番人気が高いのはコチョコチョだろ
52名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:38:33 ID:j8yzQHDp0
遺品に頼るようになったら終わり
53名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:38:37 ID:VZjCKZrr0
どのシリーズか知らないけども蝶がいっぱい飛んでる話が好きだった
54名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:38:46 ID:AabcPTwc0
いいから、フランスでしか放送してないルパン8世見せろや!
55名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:38:49 ID:wJcDqF8+0
>>48
ルパンザサ〜ッ
ジャッジャッ
ルパンザサ〜ッ
56名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:38:49 ID:9Y+WXI3b0
57名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:39:00 ID:BaXjUSXcO
マモーイヤ
58名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:39:08 ID:I+ykxZTS0
放送禁止用語が多すぎて放映できない件について
59名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:39:12 ID:h3Hc/fG00
不二子の声はやっぱりアンニュイな1stだな
60名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:39:44 ID:mfQx7QRV0
劇場でやる意味がわからん
61名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:39:46 ID:5GmahyaC0
ルルルパンルパンルパン〜〜〜
62名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:39:53 ID:4zjV328A0
殺し屋はブルースを歌うが一番
63名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:39:57 ID:8NE+LVfnO
1stの不二子ちゃんは柳生博の嫁
64冥土で逝く:2009/01/13(火) 16:40:03 ID:oV4puPLc0
「魔術師と呼ばれた男」は確実に3本に入ってると思ってたのに
65名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:40:15 ID:we03d5mP0
やっぱ脱獄でしょ
66名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:40:23 ID:TFLuCe7y0
ルパン1話見たときあの時代でもさすがにレーススタート時に
鍵回してエンジンかけるは無いだろと子供ながらに思った
67名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:40:44 ID:9FfODbVtO
第一話でルパンのフジコへのドS っぷりは嫌いじゃない
68名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:40:54 ID:OSbGE6b20
パイカルが何故入ってないんだ?
あれは1stじゃなかったっけ?
69名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:41:08 ID:r63vbTDy0
ルパンは賛成なのか酸性なのか、それが問題だ。
70名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:41:22 ID:IaTgwb+mO
この頃はルパンがとっつぁんを銭形って呼んでた
71名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:41:49 ID:bMvRRIee0
おそらくルパン新シリーズ制作の宣伝だろ
72名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:41:49 ID:9x9ECIjV0
>>66
70年に「栄光のル・マン」っていうマックイーン主演の映画があって、
劇中でスタートと同時にエンジンかけてるのをスタッフが見て
F1もてっきり同じだと勘違いしてしまったんではないかと思う
73名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:42:21 ID:fYVQoSqZ0
金かけずに儲けようってのは良くねえな
74名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:42:27 ID:ULZalMQv0
主題歌なら『炎のたからもの』が一位なんだけどなあ
今井美樹カバーすんなボケ!!!
二位・歌詞つき主題歌♪孤独なー笑みをー夕日にーさらしてー
三位・奥田民生が歌うエンディング
75名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:42:43 ID:TFLuCe7y0
泥棒の話の1話なのに
何も盗まないって今さらながら凄い
76名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:42:45 ID:cmFdjc1I0
チャーリー・コーセイの歌は今聞いてもかっこいいと思うよ
77名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:42:50 ID:RtJ7pBqU0
ルパンザサ〜ドッ
78名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:43:25 ID:8xvQXrQ50
宮崎駿推薦の押井版ルパンがつくられていたら、いまの二人の
アニメ界における立場をかんがみてもわかりやすく比較できて
面白かったのににな。たしかルパンなる人物が存在すると
いうのは幻想だった、みたいなストーリーのはずだったんだよな
79名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:43:28 ID:bMvRRIee0
よみうりテレビ黄金時代かw
80名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:43:28 ID:G4aNOyuuO
7番目、パイカルも好きだけど
1話があまりに衝撃的だったな。
81名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:43:31 ID:fyQPwe/WO
泥棒村や美人コンテストはハチャメチャだったな。
82名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:43:33 ID:o9tut2+Q0
>>66
情報収集が大変だった時代なんだから、大目にみてやれよ
83名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:43:45 ID:h3Hc/fG00
>>72
どうなんだろう
大隅もかなりのカーマニア、ガンオタク、軍事オタクらしいが・・・
84名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:45:04 ID:I8z0w2s5O
テレビ放送すればいい物を
おまいらはこんな事されて納得なの?
85名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:45:18 ID:k+auUMBm0
塊魂のサントラにチャーリィ・コーセイの歌が入ってて感激した。
86名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:45:41 ID:WMi4jTH6O
ヤッパッパッパッパッパッパッ
87名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:46:02 ID:k3vWGvXs0
88名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:46:10 ID:dmsO8a8cO
あれ?脱獄は?
89名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:46:46 ID:TFLuCe7y0
赤ルパンでいいから再放送やって欲しいね
1730から
90名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:47:01 ID:eGU12Lje0
>>84
スカパーで散々見てるからどうでもいい
91名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:47:13 ID:bMvRRIee0
>>44
オリビア八世な
92名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:47:20 ID:IaTgwb+mO
ルパ〜ンさ〜んせい〜〜〜〜・・・・
うぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!
93名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:47:35 ID:zXIuSMy10
タイムマシンの話しってこのシリーズだっけ?
94名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:47:44 ID:EnXTNqAC0
殺し屋の
「撃たないで・・」
「ほれたな、不二子。」
脱獄の不二子の本音、そして和尚の乗り物変化
95名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:47:58 ID:Vl86vZSS0
のび太の結婚式前夜もいれてくれ!
96名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:48:19 ID:e0wzAg4L0
ルパン ルパン ルパン♪

アホや!

97名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:48:43 ID:h3Hc/fG00
俺は全員集合 トランプ作戦だったかあれがいいな
最後に凧で脱出するやつ。
あとゴエモンが仲間になる回とか
98名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:49:12 ID:lP8puiF4O
魔術師の話しが好き
99名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:49:18 ID:tCUgnLQ00
>>6
あの話だけで劇中の時間が1年間経ってるんだよね
100名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:49:24 ID:9TPqa2mB0
長靴を履いたヌコ
101名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:49:32 ID:5Do+HV200
むしろ宮崎がルパンをダメにしたような。
102名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:49:59 ID:MdRKjTXK0
脱獄のチャンスは一度!は?
103名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:50:22 ID:bMvRRIee0
宮崎なんか全部ダメだろ
104冥土で逝く:2009/01/13(火) 16:50:33 ID:oV4puPLc0
選ばれた3本見たら、宮崎・大塚らのAプロが入ってからの作品を選んでるな。
大人の事情がありそうだ。Aプロがテコ入れする前の方がいいし支持されてると思うのだが
105名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:50:39 ID:EJ4Kkx100
一つとして傑作のないテレビ映画シリーズだろ
106名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:50:57 ID:FU8w/xq2O
大隅ルパンが一つもないのが不満だ
107名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:51:14 ID:jiS9IUASO
レンタルでタダで借りられるから要らん
108名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:51:20 ID:bMvRRIee0
おそらく宮崎印なら客もくるだろってことだろ
109名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:51:24 ID:/VO5EYwS0
110名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:51:30 ID:5i4lIG6a0
世界の名探偵がたくさん出てくるのなかったっけ?
あれが好き
赤いジャケットのルパンかな?
111名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:51:57 ID:4zjV328A0
パヤオはすぐ変なお嬢さんを出すから嫌い
112名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:51:59 ID:11GzONV4O
キチガイとか水飲み百庄とか放送禁止用語はどうすんだろ?
七番目の橋は首謀者キチガイて山田ルパンが言ってるし
改めて見ると面白い
ルパンシリーズの傑作はsecondの標的は555mだと思うけど
113名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:52:01 ID:Hc2pwLaPO
パヤオがルパンを殺した
114名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:52:09 ID:pbEpYd2x0
パイカル、タイムマシン、銀ギツネばばぁ
この3本頼む
115名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:52:33 ID:bMvRRIee0
宮崎は幼女と戯れてりゃいいんだよ
116名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:52:48 ID:/u9EnA0Q0
>>45
ちょっとすいません、私バーニー・エクレストンという者ですが…。
117名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:53:53 ID:ODcchJeP0
去年、ルパン3世が大泉洋、不二子が真木よう子で
実写版の話が出ていたがどうなったのだろう?
118名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:54:06 ID:8Dhjf2r7P
誰かダバダバ貼ってくれよ
119名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:54:12 ID:kif5eM2z0
>>111
押井のケツネコロッケのお銀とおなじだな
120名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:54:43 ID:clRXpe1k0
おおすみルパンは無しですかそうですか
まあ映画館でやるんだもんな
121名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:54:49 ID:IaTgwb+mO
ワルサアアアアピィィサンジュウハチィィ〜〜〜〜〜
122名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:55:22 ID:Xgz/naDG0
>72
腕時計は確か次元がブライトリング、ルパンがオメガだったような(うろ覚え)

ブライトリングの方は前に中古で見かけて「おお!」と思った記憶がある。
123名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:55:58 ID:8xvQXrQ50
めぞん一刻の響子のなにがいいのかわからない
                     宮崎 駿
124名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:56:20 ID:euplE25kO
またテレビシリーズでやってもらいたいものですね
125从*´ -`)<バルデス ◆24shiSPYjg :2009/01/13(火) 16:57:07 ID:Zyq7hXYm0
魔術師と呼ばれた男
殺し屋はブルースを歌う
7番目の橋が落ちるとき

だろ
126名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:57:09 ID:4zjV328A0
>>122
どっちかがゼニスだったと思うが
127名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:57:28 ID:l6TC4ov10
去年BSで1st全話やってなかったか?
128名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:57:44 ID:XsssSXSj0
って優香パイカルの出てくる会と
髭生やして脱獄するやつは入ってないの?
あの2話はハズせんだろ
129名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:58:09 ID:p7U6NftU0
>>123
130名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:58:16 ID:AdjHlpR90
臆面もなくOPのクレジットを差し換えるトムスの無神経さが嫌い
131名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:59:33 ID:dhqJrOtX0
>>58
東京MXでは地上波で放送禁止用語が堂々と流れてるんだぜ・・・
上映前にテロップひとつ入れればおそらく文句はでないだろ

【テレビ】放送禁止用語を堂々流す東京MX―言葉狩りより芸術性、作品のオリジナリティーを尊重
http://ameblo.jp/worldwalker2/entry-10187556836.html
132名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 16:59:39 ID:c1jmeWZ80
緑ルパンで3本挙げろと言われてこのチョイスは無いだろ
ルパンシリーズも宮崎の仕事の1つ程度の扱いにされてしまうのか('A`)
133名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:00:30 ID:bMvRRIee0
ルパン=高田純次
不二子=丸岡いずみ
次元=斎藤佑樹
五右衛門=ジェロ
実写版はこれで
134名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:01:37 ID:Xgz/naDG0
>126
気になるから仕事が済んだら確認してみる
135名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:02:20 ID:OSbGE6b20
>>131
昔のどらまやなんか音声途切れてるの興ざめだからな
まぁ言葉狩り基地外がgdgd言ってくるだろうけど英断だな
136名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:02:36 ID:7QxUw/+BO
ある島で栽培されてる花の成分が兵器に転用できるから
その研究開発の為に監禁されてる博士の美しい娘が
実験段階でその花の成分無しでは生きられない体になっていて
最後に花を焼き払う中、娘も花が散るように消えていく話が凄く印象に残ってる
エロい話だけじゃなく、そんな物悲しい話も多かったな
偽札作りの天才が雪山の中の館で老婦人と暮らす話とか
137名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:03:58 ID:ebm/e6JU0
138名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:04:00 ID:31fzIX3k0
ルパンは燃えているか
タイムマシン
ルパンを捕まえて欧州に
の三本がいいな

次点は全員集合トランプ
139名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:04:20 ID:fPWBwL6U0

弾丸を弾丸で撃って弾くシーンは忘れられん。
140名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:04:21 ID:EmCQGoNmO
サントラのマスターテープはまだ発見されないのかよ?
141名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:04:30 ID:1/TXR5PE0
>シリーズの中でも人気の高い11話『7番目の橋が落ちるとき』
>と14話『エメラルドの秘密』、そして19話『どっちが勝つか三代目!』の3作。

どっちかというとヌルイ方だよなこれ。
142名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:05:08 ID:RgtWkAOd0
宝石横取り作戦
全員集合トランプ作戦
最後に誰が笑ったか
143名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:06:39 ID:Q3qZiW+A0
おれも「魔術師と呼ばれた男」が好きだったな。
シリーズ後半から選んだら意味ねえだろ。
144名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:08:09 ID:h3Hc/fG00
カリオストロのもとになったエピがあったな
フリンチが出てくる回
あれも面白い
145名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:08:14 ID:OJXEj2CMO
山下毅雄をサントラをアレンジ無しで再現してくれ
146名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:08:31 ID:9x9ECIjV0
>>140
40年近く前の作品だぞ
もはや回収不可能だろう・・・
147名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:08:36 ID:OSbGE6b20
機械伯爵におかんが殺される回も忘れられん
148名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:08:39 ID:31fzIX3k0
宝石と魔術師もいいね
魔術師はやや物悲しいけど
149名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:10:05 ID:kZxax5wy0
>>ファンの間で“カリオストロのプロト タイプ”と名高い傑作だ。


あほか赤ジャケットのころのほうがよほど

近いのあるわ、というか

合わせてつくったのがカリオストロだったんじゃないか???

150名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:10:28 ID:+bY6+44U0
エンディングの「足元に〜」の作詞者は
スタッフがナンパした大阪からの家出娘、という噂は本当か?
151名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:10:58 ID:h1yyrAN30
>>144
偽札のやつだな
152名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:10:59 ID:wvFs00/f0
当然のように「魔術師と呼ばれた男」が入ると思ってたら
宮崎じゃなかったな・・・
前半のハードボイルド路線こそ1stの味なのになぁ。
153名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:11:39 ID:IHYVtVmw0
カントリーみたいなBGMがよかった
154名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:12:18 ID:ksww6P+00
納谷吾郎ってやばいの?
教育テレビで小学生向け理科番組に出てなかった?
155名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:12:41 ID:v+E/y4jS0
劇場でやるなら
上下カットして
意味なくシネスコにしてみたり
156名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:13:08 ID:Bv42hhHI0
第1話が音楽もノリノリで好きだな。
まあ、今見たら突っ込み所満載だけど。
157名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:13:43 ID:ULZalMQv0
なんで一作目限定なんだよ

五右衛門がルパンの弱点をおしえろと拷問される回
五人でペース合わせて宝石を盗む回
新聞のネタにしたいとか言われて振り回される回

シリーズ何作目かはさだかでないが、OPが木琴のような音源だったシリーズの軽さが好きだ
158名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:14:07 ID:9x9ECIjV0
>>154
最近、ヤマトのパチンコCMで沖田艦長を演じてる声を聞いたが、もうヨボヨボで聞いてて痛々しくなった
正直スッパリと引退して欲しいんだが
159名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:15:46 ID:ULZalMQv0
>>154
去年のテレビの新作での実況は悲痛な叫びだったぞ・・・
ろれつ回ってないわ、しまいにゃ記憶喪失あつかいだわ
なんというか。もう休ませてあげたい。老体をいたわりたい
160名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:16:20 ID:YoM6JxeJ0
リメイクじゃなくてそのまま映画で出すの?意味あるの?
161名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:16:51 ID:OSbGE6b20
斬鉄剣がこんにゃく斬れない回も好き
162名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:17:36 ID:4cg6q0K20
五ヱ門登場も捨てがたい。
所謂呼び屋の畳替えし、薬莢ごと飛ぶマグナム、五ヱ門の色気狂いっぷり、
百地を非情に殺すルパン、秘剣龍卷返し、大惨事にもかかわらず怪我人ゼロ
もう、見所満載w
163名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:18:07 ID:XRo5Ye8VO
魔術師もいいけど、個人的には脱獄最高だなぁ
子供心にドキドキしながら見たよ…再放送だったけど
164名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:18:13 ID:AVFpP6Rv0
「脱獄のチャンスは一度」は異色な感じで面白いんだがな〜
165名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:18:53 ID:hVnrVOv60
脱獄のチャンスは1度
殺し屋はブルースを歌う
十三代五ヱ門登場

次点:さらば愛しき美女

大隈正秋シリーズが好き

166名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:19:56 ID:44TjoGxa0
バイトで雇った人を全員ルパンに変装させて、
デパートの展示会の宝物を盗む話が面白かった
バイト募集で不二子が「警察に石を投げたことのある人〜」
ってのがむちゃワラタ
167名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:20:02 ID:WMi4jTH6O
実写版なら三橋達也に銭形をやってほしかった
168名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:20:34 ID:12srqtAK0
1stのブルーレイボックス買ったお。
169名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:21:59 ID:IaTgwb+mO
ルパンのIQは300
170名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:23:31 ID:GUNrtgDv0
殺し屋ブルース=寺島
171名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:23:36 ID:CxNFQuxc0
脱獄が入っていないとは…。あれこそがルパンの本質を描いた話なのに。

まぁ、全篇通して考えると、むしろ浮いているといえなくもないが。
172名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:24:43 ID:gTlzqnK90
確か、ファーストのDVD-BOXの資料の中だったか、カリオストロの次のルパン
の作品の監督に当時宮崎さんは、あの押井守を推薦したそうな。
そこで、押井さんはプロデューサーに持ってきたストリーは、ルパンが追われ続け
て気が付くと、全て夢だったってシナリオを持ってきたそうな。
けど、プロデューサーなどの間では余りにも話しが突飛なんで結局、押井さんが
監督になる話はボツになったそうな。
173名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:25:06 ID:svVSS8Vk0
ルパンに変装したやつがいっぱい出てくるやつが面白かった。
174名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:26:25 ID:5DomlMQE0
脱獄のチャンスは一度
魔術師と呼ばれた男
そして
「狼は狼を呼ぶ」かな。最後のおっかけっこの時の
ル&五の表情の変化、そして次元のセリフ。やっぱルパン一味結成は感慨深い。
175名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:26:49 ID:fDzWgWuY0
劇場公開そのものはほとんど無意味で、
ファン用のイベントってことなんだね。
176名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:27:02 ID:4cg6q0K20
どうやら最高人気は「御仏の慈悲じゃ」で決定ぽいな。
異論はない。
177名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:27:14 ID:Day15VEX0
ルパン三世の2ndシリーズ以降がつまらなくなったのはトリックがなくなったから。
青ジャケのころは、いかに相手を騙すかがが面白かった。
ところが赤ジャケ以降は、拳銃やら刀やら使って、力ずくで強奪する。あれがつまらん。
178名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:27:34 ID:iGt0pbLz0
カリオストロのブルーレイのパッケ絵
あれはどういうこと
179名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:27:58 ID:KkNwDpAd0
雨の午後はヤバイぜが好き
お子様ランチとか無駄に気が利いてた
180名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:28:10 ID:CxNFQuxc0
山田康夫は大隅ルパンはあまり好きじゃなかったんだっけ
181名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:28:45 ID:k1kIhm0bO
ピンクはなかったことですか?
182名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:30:02 ID:Xgz/naDG0
お子さまランチ、星影銀子、新旧不二子の邂逅があればいいや。

お子さまランチの所為でフランス車が軟派になってしまったのが悔やまれる。
183弁たま皇帝:2009/01/13(火) 17:30:10 ID:iOPJz8ki0
俺が好きな話しは宮崎じゃなくて
全部、大隈ルパンだわ
184名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:30:51 ID:xDZkva4k0
>>157
五右ェ門危機一髪
華麗なるチームプレイ作戦
マイアミ銀行襲撃記念日

だあね

>>181
途中で顔も変わったしな・・・
185名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:31:05 ID:MqNQEjsj0
ファーストは峰不二子色っぽすぎ
マンガで初めてやりたいと思ったわ
186名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:31:46 ID:WMi4jTH6O
先手必勝コンピューター作戦!
誰が最後に笑ったか
雨の午後はヤバイゼ
187名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:32:08 ID:nqI6SU+o0
最初の3話にしろ
188名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:32:09 ID:ct9jykuQO
>>179
成る程、確かにまずいツラだぜ
189名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:32:35 ID:vIqBA9kE0
俺はルパンじゃなーい!

宮崎ルパンならカリ城やっとけば良いじゃん・・・と思います。
宮崎氏のルパンに対する解釈が受け入れ難いファンも多いと思うけど。
190名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:33:46 ID:1c+dd2WU0
銀ぎつねのおばあさんの偽札作りの話が好き。
時計塔の中にひっそりと暮らしているやつ。
191名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:34:02 ID:c3fbk7oO0
ん?リメイクでもなんでもなくて、そのまま出すのかよ
192名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:34:13 ID:5o7hGWTG0
ついこの間BSでやってたのに・・・

それにしてもブルーレイだと何がいいのかさっぱり判らない。
193名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:35:25 ID:nl7z0/Ub0
日テレはニュースなんかやめて5:30からルパンを放送すべき
194名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:36:53 ID:vIqBA9kE0
>>193
現代に蘇ったルパンか・・
ちょっと難しいよな。
最近の面白くねぇもん。
195名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:37:13 ID:C5FBfGV80
>>182
星影銀子のやつはマスターが無いとかで
DVDでも異常に画質の悪い部分があった。
あれは劇場で上映は無理だろ。
196名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:37:25 ID:xm2afhEH0
山田さんは栗貫がいて何だかんだ潰しが利いたけど
不二子、五右衛門、次元、とっつぁんの声の人が逝くともう違う作品になるよね
若しくはドラえもんバリに全部刷新しちゃうか
197名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:39:21 ID:XtiR8Qn10
ルパンは人造人間とカリオストロだけ放送してればいいでしょ
198名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:39:44 ID:nl7z0/Ub0
>>194
いやいや1stの再放送じゃよ
199名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:39:51 ID:1c+dd2WU0
殺し屋はブルースを歌うの ブーンという名前が
どうみてもマンガで もと名前がなくて
竹につけたトランシーバーが最初「ブーン」とうなった音を
名前と間違えたとしか思えない。

マンガと見比べると、いつも思う。これ 音ダベ?と。
200名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:40:44 ID:VC/f/BVm0
子供の頃は後期のギャグ路線の方が面白かったけど今だと前期のちょっとワイルドなやつのほうが良く思える
201名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:42:19 ID:yixXF0Tn0
インタビューを見にいくような。
でもないか。
202名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:43:37 ID:ujhQWZuTO
やっぱり炎の記憶とワルサーだなあ〜
203名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:43:49 ID:4cg6q0K20
>>196
風魔一族で一度刷新に失敗してるからな。
不二子=小山茉美、五ヱ門=塩沢兼人は好かったと思う。
204名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:45:18 ID:fChtlsGSO
>>193
ヤッターマンの後番組で良くね?
ヤッターマンより視聴率取れるかも知れないし。
205名無し募集中。。。:2009/01/13(火) 17:45:19 ID:MazwpxaP0
穴あきお玉で催眠術やるやつ
206名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:45:28 ID:iOUzY0aPO
昔のやつ色々見てたら銭形がルパン殺してやるぞ!みたいな事言ってて違和感あった
207名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:45:29 ID:xCnVHj4DO
>>196
とっつぁんももうそんなに長くないだろうしな…
208名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:45:52 ID:1/TXR5PE0
>>172
結局宮崎も押井もルパン三世という他人が作ったキャラクターに嫉妬して
如何にその世界観を否定するかしか頭になかったんだよな。器の限界というか。
209名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:46:36 ID:+EyFdauA0
マモウ京介と
あとルパンが死刑の日まで何もせずに銭形がイライラする話が良かったな。
210名無し募集中。。。:2009/01/13(火) 17:46:43 ID:MazwpxaP0
ルパンは山田康夫が作った
211名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:47:18 ID:LiDJCjz60
コラッ!宮崎!
大隅演出作を意図的にはずすんじゃねえよ
212名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:47:23 ID:1c+dd2WU0
五右衛門の塩沢兼人はよかったけど、
階段からおちて死んじゃったんだっけ?
次元の銀河万丈(だっけ?)も、、違う。
おしいけど ちがう。
213名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:47:24 ID:0hz7oqjLO
↑、世代交代に失敗したじゃねーか。
もう新作はいいよ。
214名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:47:28 ID:UyDBBVo30
ルパンの1stかぁ。

PartVが好きな俺は異端なのかなぁ・・・
マンハッタン・クライシスはかなり笑える回で面白いと思うんだけど。
215名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:47:44 ID:ItP4kTGjO
俺は古川ルパンも嫌いじゃないぜ
216名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:48:45 ID:0t79wbXtO
エメラルドの秘密は結構印象に残ってるな。
それと、デパート客が全員ルパンに変装するやつとか。

15年前に九州でしてた再放送を録画してたが、見たくなったよ。

全話面白かったしな。

217名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:48:56 ID:PhtBekeB0
>>1

> 康生氏と宮崎監督のインタビュー映像も公開される。

チャーリィ・コウセイ?
218名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:49:15 ID:BuZUBQCs0
>>6
に同意 
219名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:51:46 ID:e2+HKDYKO
きちんとリメイクしやがれ、手抜きすんなよ。
220名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:52:35 ID:PhtBekeB0
>>177
地味に同意
221名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:53:18 ID:U+WWgUQA0
また緑ジャケ派と赤ジャケ派で不毛な争いが繰り返される
222名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:53:47 ID:ViZP6Noe0
足元に〜絡み〜つく〜
赤い波を〜蹴って〜
223名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:54:45 ID:4qEaOEzi0
ルパン、サザエさん、ドラえもんを超えるアニメはいつ生まれるのだろうか
224名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:55:14 ID:4KyvD6Ya0
ここまで
黄金の七人
検索結果:0
225名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:55:29 ID:miDJiqCb0
で?パチンコの宣伝だろ?
どうせwwww
226名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:59:28 ID:EnXTNqAC0
どうせならルパン、セカンドシーズン最終回もやればいいのにwww
インタビュー目当ての人は喜びそう。
227名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 17:59:51 ID:3dtBc6VwO
橋本にからみつく 藤波を蹴って
カシンが叫ぶ 狂ったマサの光にも似た
228名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:00:25 ID:OW2ym5/j0
パイカル
229名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:00:34 ID:kZxax5wy0
そういえば年末のドラえもんで

ドラえもんの声が超甘ったるい「甘え声」の声優じゃなく

多少ドラ声にもどった感じがする大人しめの声優に変わった(?)のは

さすがにあの「甘え声」ドラえもんは子供にすら評判わるかったんだろうな、と思う。
230名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:02:22 ID:FHL77Q9S0
青ジャケばんざ−い!!!!
231名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:03:43 ID:DxqXxTyu0
この曲のタイトル教えて↓

ましーんくらぁーい♪パッパパ♪ワルーサ〜♪
ルパーンザサード♪パッパパ♪ワルーサ〜♪
232名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:05:56 ID:ULZalMQv0
>>184
うおおおっ!!!すげえっ@0@
ありがとうっ

五右衛門の拷問されるシーンはちとトラウマだが・・・あのシリーズは全体的に
絵も綺麗でコミカルで好きだったなあ。

とりあえずピンクジャケ以外は名作だらけ。ってのが結論ではあるんだがww
233名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:09:34 ID:PdM2l0vZ0
ようつべで7番目の橋が落ちるとき見たんだけど
どこら辺がカリオストロなんだか解らない、
最後のシーンくらいしかわからなかったんだがあとどこら辺???
234名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:10:09 ID:ry6bFDuO0
全て俺が好きなエピソード。

絶対に行く。
235名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:10:19 ID:Xgz/naDG0
>232
ピンクジャケは2nd路線から原作よりにしたのに
絵柄がそれにミスマッチなくらい明るくしたのが失敗の元だな。

たぶん地味な色合いにして、
音楽を大野雄二以外にすれば評価は変わってた。

罠に嵌められて次元 vs 五右衛門とか、殺し屋に追われる不二子とか
絵が重ければ見られる題材だと思う。
236名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:11:09 ID:fDzWgWuY0
>>231
「颯爽たるシャア」
237名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:12:45 ID:1JMW5FPr0
コチョコチョなくして1stにあらず
238名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:13:00 ID:uzxLCUW1O
ルパンは天下の大泥棒のはずなのに財宝手に入れることは少ないんだよなw
苦労して盗んでも呪われたツタンカーメンマスクだったりヒトラーの0点の答案だったり
ヘリコプターからばらまいてしまったり不二子に裏切られたり。
239名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:13:02 ID:DaSiNM2N0
>>109
セクシーアドベンチャーは名曲
240名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:13:37 ID:dtyJdLbJO
>>227
ワロタ

マシン(平田)が叫ぶ
でもいいかもな
241あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2009/01/13(火) 18:13:56 ID:vv8hjjeq0
>>12
魔術師は個人的に神作品。
んでもってあと二つ選べといわれればやっぱ脱獄と殺し屋かなぁ。。。
242名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:14:17 ID:UzjIgZvTO
関東だけど、子供の頃は夕方に赤ルパンの再放送ばっかりやってた。
一旦終了してもまたしばらくすると再放送始まって、
「あ、この回前も見たわ」ってことも度々w
でも、結局何回も見てたな。今はDVD BOX買っちゃった。
243名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:14:28 ID:m+j9nJvT0
五右衛門が峰不二子に手を出している頃が一番面白い
244名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:15:22 ID:sy3d6xZz0
泥棒島の話が結構好きなんだが、ここまで誰も推してないな。
シリーズ中で唯一、次元が(不二子も五右衛門も)出てこない話だったような。
245名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:15:40 ID:G0FMrKIB0
こちょこちょは第一話?
246名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:16:14 ID:3BPSeEFK0
>>6-7は印象深かったな同意
247名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:16:23 ID:fDzWgWuY0
>>238
それは2ndのコミカル路線の話題だね。
248あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2009/01/13(火) 18:16:58 ID:vv8hjjeq0
>>238
世界最古のワインは見事ゲットできたよね



・・・だけど(略
249名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:17:03 ID:Tc7FV0m1O
ルパーンさぁんせいぃ〜♪………ふいいいいいいいいい!!!!!!!!!!
250名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:17:29 ID:QlbfwIHMP
銭型に逮捕されたルパンを仲間が助けにきたりして
いつでも脱走出来るのをあえてプライドのために断って
銭型の前で死刑当日に脱走するって話が好きだな
251名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:17:55 ID:b0r7HkTi0
五右衛門が捕まって、いくら拷問されてもルパン弱点を教えなかった
話にすげー感動したの覚えてる
252名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:18:06 ID:UTQcGN5Z0
ルパンなんてどうでもいいんだが
宮崎級のアニメーターが居ないのが心配だ
253名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:18:22 ID:hTk8Lenp0
五右衛門が仲間になる回が好きだな。
追っかけっこしながらお互いに笑い出すあたり、認めあうことをセリフで表現しないところが粋。
254名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:19:17 ID:1JMW5FPr0
原作並みの劇画タッチでリメイク・・・
とも思ったが、作者が監督したのがこけてるので無理ですね
255名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:20:15 ID:nllpKGbW0
>>244
俺も泥棒島好き。
256名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:20:38 ID:qne09oaI0
つべで第1シリーズのイタリア版だかのOP見たけど音楽最悪w
センス悪過ぎ。

やっぱ第1シリーズはヤマタケじゃないとな。
257名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:20:43 ID:v+MvQCjx0
脱獄・殺し屋・魔術師にふれない1stルパンなんてなぁ

これが受ければ2ndでも同じ企画やるんだろうけど、
さらば愛しきルパンよは入れんな。アレはルパンキャラ使ってパヤオのどの過ぎたオナニーでしかない
258名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:23:11 ID:0+aU+vk+0
限定商品で釣る作戦か。
259名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:25:01 ID:5GPGG8BtO
2話だっけ?
不二子がハリツケになってておっぱいが見えるの。
あれは興奮した。
260名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:25:24 ID:L/mBx5WrO
監獄で爪でヒゲ剃るシーンになぜか憧れた
261名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:26:51 ID:Z1klMWfL0
>>131
昨日みなしごハッチ(みなしご…)見てたらキチガイ言いまくってた。
夕方16時半って時間帯なのに。
262名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:28:06 ID:LoIqfyAs0
なんだこの糞チョイス。

ぜんぶ宮崎アニメ系じゃねーか。

パイカルの話しかあり得ないだろ、ベストは
263名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:28:17 ID:vCIGbQ+30
「7番目の橋が落ちるとき」は最期の音が消えて口笛だけになる
一連のシーンが堪らんな
264名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:28:23 ID:Ov0jvz0LO
俺なら以下の三本を選ぶね、異論は認める
『こちら特車二課』
『特車二課、壊滅す』
『地下迷宮物件』
265名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:29:12 ID:u/mXdMGv0
ここだと詳しい人いそうだから教えて欲しいんだけど
銭形って第2シリーズの何か列車が出てきてホモっぽい金持ち護衛してる回で
結婚してないって言ってて、マモーでは娘がいるって言ってた気がするんだけど
どっちが一般的なの?
266名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:31:33 ID:QJjdnDfn0
>>122
第1話に出て来た時計ってTUTIMAのクロノじゃなかったっけ?
267名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:31:49 ID:pLAWanqCO
カリ城のプロトタイプは銀ぎつねでしょう?誰がそんなこと言ったんだ?
268名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:34:50 ID:Xgz/naDG0
>265
1stの時は奥さん子供が居たけど、2nd前に離婚が妥当。

銭形警部は昭和一桁だから、2ndの時点で40代後半〜50代前半。
娘が中学生〜高校生くらいなのに家庭そっちのけで世界飛び回ってたら
離婚もやむなし。
269名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:37:16 ID:aqmfbv6KO
>>122
次元の腕時計はゼニスだよ。
270名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:38:02 ID:VI44hXkO0
ベルバラのオスカルみたいのが薬飲んで石化しちゃうやつは?
271名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:39:01 ID:AIj9UtqiO
ハードボイルドで哀愁があるのが1stの良さなのになぁ
272名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:39:44 ID:JAsYbPMh0
>>265
最近のテレビスペシャル見続けてるけど、娘はいないっていう設定のようだ。

確かに宮崎駿の新ルパン(特に最終話)は勘弁してほしい。旧ルならまだいいが。
飛ぶロボット兵とナウシカもどきの女が出ずっぱりでルパン一味がおまけって…
宝石やら現金強盗するルパンはルパンじゃないという
アンチテーゼだとDVDのブックレットにはあったけど。ほんと勘弁。
273名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:41:32 ID:pXDaHRNOO
不二子の縛り付けでSに目覚めた
274名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:43:29 ID:7kEf/wpe0
不二子が髪短くなるとつまらない1st
275名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:44:23 ID:x0wWgDDP0
「不二子」の声、2nd以降でバカボンママになっちゃってから、ついていけなくなっちゃった。
276名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:45:23 ID:BGPt09rR0
こんなの日テレの深夜でやればいいじゃん
277名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:46:10 ID:G0FMrKIB0
音楽もカッコイイんだよな
278名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:46:53 ID:M5+l2BfzO
>>227
これ考えた人すごいよねwww
279名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:47:48 ID:9opLNdy70
こういうの金曜ロードショーでやれば結構いける気がする
280名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:53:32 ID:ULZalMQv0
銭形を野沢那智に代えれないだろうか。百歩ゆずってるぱーーーんって
言えそうな声じゃね?

五右衛門と次元はとりあえず似た感じの探すとして
不二子は地獄少女で骨女やってた人におねがいしたい。そろそろ声がやばい不二子も
281名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:56:09 ID:Cj5VtnQxO
一番印象に残ってるのはパート2の最終回かな
あれだけ作画の印象が違うから子供ながらになんだなんだと思った覚えがある
ラピュタのロボットみたいなの出てくるし
282名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:56:50 ID:ULZalMQv0
>>261
みなしご。という言葉自体が、今では放送禁止だぞ・・・
283名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:57:39 ID:JC5O2xxJ0
ぼったくりバーで身ぐるみはがされ、おもいきり凹みながら
夜の街をパンツ一枚で帰っていくルパン一味

そんなシーンがあったのは第何話だったっけ?
284名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:57:51 ID:ghL4jlPQ0
一番人気は、殺し屋プーンの回だろ。
285名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 18:59:21 ID:ger+LnWd0
放送禁止用語なんて存在しねーよ
変なの相手すんの面倒だから勝手に自粛してるだけだ
286名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 19:01:05 ID:PK9gZhXV0
もっかいTVシリーズ作れ
287名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 19:02:50 ID:WaM1OFmK0
>>210
それは一理あるw
288名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 19:02:59 ID:nVV38qvU0
さりげなくシトロエンDS萌え
289名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 19:11:10 ID:3BPSeEFK0
>>227
狂ったマサの光を想像して吹いた
290名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 19:11:53 ID:fyQPwe/WO
>>283
造幣局で一万円札刷ってアドバルーンで運んだ話。
291名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 19:18:42 ID:kOlovHWc0
魔術師と呼ばれた男はやらんのか。
やたら評論家とが推す話だが。
292名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 19:19:57 ID:qBehxJKJ0
>>9
宮崎という看板がほしいから
293名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 19:20:07 ID:BuZUBQCs0
某所で見てくるからおまいらのお勧め回おしえれ
294名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 19:20:29 ID:j/GG2z6z0
>>208
そう言う意味では、パヤオがゲドを作れなくて良かったのかも知れんな
魔女宅の世界観もぶち壊したし、ホームズに至っては(r
295名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 19:27:54 ID:5o7hGWTG0
外国と一緒に作ろうとしてボツになった話、ルパンの子孫の話だっけ?
今なら新ルパン作るより現実的だと思うけどな。

作らないのだろうか?
296名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 19:59:31 ID:dcTDFkwN0
大隅ルパン最高
宮崎ルパン死ね
297名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:02:00 ID:dcTDFkwN0
14話『エメラルドの秘密』のキャサリン役が
2ndシリーズの不二子役で一休さんの母親役だった増山
298名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:03:40 ID:dcTDFkwN0
2ndシリーズは1話だけ観てガッカリし以降は全く観たことがない、
1stの特に大隅ルパンを愛するおいらは真のヲタ
299名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:07:42 ID:ThvWbnMM0
不二子から色気を奪うのが宮崎の仕事
300名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:08:18 ID:5mBsyPKG0
アニメ映画も経費削減の再利用か〜。
お試しで声優全部入れ替えた新作なら1800円払ってもいいけどさ。
風魔以外で。
301名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:09:27 ID:epflbu4jO
また赤緑ヲタ同士で揉めてるのか
302名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:15:40 ID:UqiSKcyLO
初代アルセーヌ・ルパンは博愛主義者

三代目は人殺しの極悪人
303名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:18:42 ID:1JMW5FPr0
ピンクさんの出番はなしか
304名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:19:09 ID:fmJAuldp0
タイムマシンが入ってないのは納得できない

俺のBEST3

1 五ェ門初登場
2 タイムマシン
3 どっちが勝つか3代目
305名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:19:13 ID:R9MC5qkA0
>253

うむ、
俺もあのシーン大好きだ
306名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:19:18 ID:P/7XuzJL0
>>300
風魔以外つか風魔もとっつぁんが亡くなっているから無理ぽ
307名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:20:23 ID:fmJAuldp0
「猫目石はどこへ」だろ?
308名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:21:43 ID:YiOMsPAd0
>>237
子供ながらに
けしからんエロさを感じたシーンだったな
309名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:22:21 ID:yYgF7rHHO
>>136
さらば愛しき魔女
310名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:22:48 ID:dJ8vfdUL0
>>306
風魔は五エ門だろ…
311名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:23:39 ID:YDIr4j5e0
AmazonでDVDボックス買ったからどうでも良い。
312名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:23:40 ID:yYgF7rHHO
313名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:23:50 ID:fmJAuldp0
「まず、何より”シラケ”を払拭したかった。強要されたのではない。それが時代の先端だとしても(ぼくらはシラケてなかった。)。
快活で陽気、まぎれもなく貧乏人のせがれ、ルパン。祖父の財産など先代が全部使っちまって何も残っちゃいない。
ルパンはクルクル走り回り逃げ回り、カナブンのような銭形が追う。何百万丁も生産された軍用拳銃(ワルサーP38)をもってイキがったりしない。
知恵と体術だけであくことなく目的を追うルパン。次元は気のイイ朗らかな男になり、五ヱ門はアナクロこっけい男になり、
不二子は安っぽい色気を売り物にしない。」(宮崎)


 宮崎駿は、『ルパン三世 カリオストロの城』や第2シリーズでの2作は「第1シリーズでやったことの総棚ざらえ」と称している。
第1シリーズについては「ぼくらはまぎれもなくハングリーだった。スカッとしたおもしろい仕事をやりたいという願望と気力はいくらでもあったのだ」と
意欲が強かったことを語っている。しかし「放映中の路線変更は製作を混乱させ、テレビアニメーションの技法が停滞した時期もあって、画面は乱れ、
完成度は低く、技術的に見るところのない作品であった」と評している。再放送で人気を得た理由を「ベンツに乗るルパンと大衆車のフィアットに乗る
ルパンがせめぎあい、結果として番組に活力をもたらしたのが原因では」と語っている。
314名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:27:10 ID:0kzKxlg7O
なんで猫目石を?
選んだやつは不二子フリーク?


7番目はいいね。
これと十三代目〜と脱獄の〜があればいいかな。
315名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:27:18 ID:80jD9K2xO
メロンちゃんが出てくる回が好き。
316名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:29:00 ID:fmJAuldp0
7番目はエンデイングはかっこいいが、途中間延びしてしまう
317名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:30:19 ID:fmJAuldp0
つか、早く2ndの宮崎「アルバトロスの翼」「さらば愛しきルパン」を金曜ロードショーで放送しろよ!

実況してえんだ
318名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:32:12 ID:hxldIUsB0
モーニングに以前泥棒の老人を主人公にした漫画が連載されたが、窃盗犯をアウトローではなく
無邪気にヒーローとして描いていた為スレで批判されていた。
高畑は泥棒を主人公にした作品を描くことに最後まで抵抗を感じていたというけど、それが普通。
格好つけても所詮窃盗犯だもの。
319名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:33:44 ID:P99yUE4B0
五右衛門登場

が見たいなぁ。
320名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:34:05 ID:YODJDMoMO
五右衛門と五ェ門てどっちが正しいんだ
321名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:34:43 ID:UqiSKcyLO
1stの不二子の声はすばらしいね
322名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:36:40 ID:z5Q/AJfA0
323名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:37:37 ID:lhtcXAmJ0
ネッシーに不二子の歌聴かせる話だけ、なぜか覚えてる
何シリーズ目のやつかも知らんけど
324名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:40:21 ID:iKqCWptm0
俺も断然大隅派だが、
宮崎・高畑色が強いものから選ぶとしても、このセレクトは納得しにくい。

『7番目の橋が落ちるとき』は完全な宮・高物とも言えず中途半端だし、出来もよくない。
『エメラルドの秘密』は宮・高物の中ではサスペンスとして優れているので、残していい。
『どっちが勝つか三代目!』はまったく魅力に欠ける。

『エメラルド』を残して他の2本は、
スケールの大きい冒険譚で、それこそジブリ路線に繋がる21話『ジャジャ馬娘を助けだせ!』
やはりスケールが大きく、プロットもディテールも凝ってる最終23話『黄金の大勝負』

この3本の組み合わせなら、まぁ映画館で観る価値はある。
325名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:41:45 ID:a/RutEhD0
     ∩ ∩
 ミ  (⌒⌒ノ
    (====)      ルパンザサー♪
    (    )
    ∨ ̄∨
          ______
        /\        \
         ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄
                | |
              / \

                   /)
                 /⌒⌒フ
                 .(====)
          ______(    )  ガッ
        /\      ∨ ̄∨
         ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄
                | |
              / \

          _____Ω
        /\        \     
         ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄       ,__、 
                | |          < / '─ -
              / \         <(  `ー'ヽ,\
                            ̄`ー' "  ̄
326名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:43:26 ID:fmJAuldp0
>>324
最後の数本は打ち切り決まって、スタッフのやる気がないから駄作気味。
327名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:45:13 ID:Day15VEX0
1stシリーズの最初から、「警視庁の銭形警部」っていってるのに、
西村知美が、銭形警部は埼玉県警だったんです。私発見したんですって
繰り返してるのがうざかったなあ。
328名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:45:52 ID:gc84G2ct0
ルパンの劇場版?0VA?をレンタルで借りて
観たことあるけど監督によって面白さがかなり違ってるよね
329名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:47:19 ID:JVVWFLdJ0
2ndと3rdは今の一般向けアニメより出来が良いから、また再放送して欲しいな
330名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:47:29 ID:P99yUE4B0
正直、ラピュタを劇場でやってホスイ。
331名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:47:39 ID:+0M22O7K0
普通、1話と2話は入るだろ
332名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:47:40 ID:fmJAuldp0
333名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:47:58 ID:cAgRJezy0
「よしなよ。ブローニングは背中に感じ易いんだ」
子供心にかっこいいと思った台詞。
334名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:48:36 ID:lYwGyNsgO
>>317
スカパーだと頻繁にやってるんだけどなぁ
さすがにスカパー実況はあんまり人いない
335名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:53:04 ID:jIqDYMgrO
この三本に異存はない。
もう一本なら、『地上最強の男』(ダッケカ?)あたり?
336名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 20:59:58 ID:FQxiy5Ow0
>>313
>宮崎駿は、『ルパン三世 カリオストロの城』や第2シリーズでの2作は
>「第1シリーズでやったことの総棚ざらえ」と称している。

まさに「カリオストロの城」についてはその通りで、第1シリーズの
ルパンや、宮崎がそれまでに関わっていた「長靴をはいた猫」などの
東映動画作品などのシーンがゴタマゼにぶち込まれている。
旧ルパンに関して言えば、「7番目の橋が落ちるとき」や偽札や時計塔
などが出てくる「にせ札つくりを狙え」、それからクラリスとはネガと
ポジのように正反対な性格だが純粋性では共通する少女の救出話である
「ジャジャ馬娘を助け出せ」なとが特にカリオストロ的な要素を感じ
させる。
個人的には前半のハードボイルドタッチな大隈ルパン(じつは作画監督
の大塚康夫も当初この路線を推進していた)も、路線変更後の楽天的で
不思議な高揚感を感じさせる宮崎・高畑ルパンもそれなりに好きだったり
する。
337名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:01:34 ID:iKqCWptm0
>>326
実際にちゃんと見たことあるの?
完全に宮崎・高畑ものとされる14話以降で優れているのはどうみたって21、最終23話。
次いで14話、15話。

最初からやる気があって引き受けた仕事ではない。
体制・方向性が少しは固まってきた分、ラスト近くにいい作品ができた。
338名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:01:48 ID:4QOhLuG/0
どっちが勝つか三代目が選ばれてることにおおむね異論はないんだな
俺はあれ初めて見たとき死ぬほど笑った記憶がある
339名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:10:18 ID:fmJAuldp0
>>337
もう各50回ぐらい見たなあ。アホみたいに見てんだよ俺、今でも。

ジャジャ馬なんて作画が宮崎にスタッフがついていけてないじゃん。
山の中をSLで突進するとことかな

15話は「ルパンを捕まえてヨーロッパへ行こう」?
あれはいいね。ベスト5に入るかも
340名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:11:35 ID:vRzjB3HZ0
にせ札つくりはいいねぇ、あとは脱獄だね、ルパンと次元の男の友情が
ジーンとくる、俺もあんな相棒が欲しいって思ったもんだよ
341名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:12:28 ID:hVnrVOv60
もちろん初日はチャーリー・コーセー生OP&EDだろうな?
会場の皆はミラーボールの下でゴーゴー踊るんだろうな?
342名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:13:58 ID:VP0YWtP10
アニメは共同作業だから一概にこれは宮崎高畑だこれが大隈だとか言えない
大塚さんの本に書いてあるけど、色んなアイディアがかなり混ざってるから
映画館でやるなら素直に2期のアルバトロスと最終回にすればいいと思うが・・・
343名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:15:28 ID:9x9ECIjV0
各シリーズから一本ずつ選んで上映したらどうだろう
第一シリーズからは脱獄のチャンスは一度
第二シリーズからはターゲットは555M
第三シリーズからは悪のり変装曲
こんな感じで
344名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:17:27 ID:6XH4hSi+O
パイカルの出る話とマモウキョウスケの出る話みたいな
345名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:19:00 ID:8FD/XDdQ0
>>6
同意
346名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:19:28 ID:bMvRRIee0
>>313を読んで愕然とした。
だから宮崎最悪なんだな
347名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:20:05 ID:J7xc9fiI0
あと3本選ぶとしたら、

・ヨーロッパ

・脱獄

・タイムマシン

です。
348名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:20:55 ID:cIGOI1Ur0
魔女のやつかな
349名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:30:16 ID:WMi4jTH6O
コチョコチョと太股拳銃なくして何がルパンだ
350名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:34:26 ID:61AbJ1QH0
百地三太夫を出してくれよ
351名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:36:31 ID:sy3d6xZz0
>>350
いい事言うぜ、お前さん!
352名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:40:49 ID:C2OpND2F0
ナポレオンのカードの奴は人気ねえな
1stでは珍しくレギュラー全員揃ってるのに
353名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:42:45 ID:8FD/XDdQ0
あんまり憶えてないもんだな…
「神様のくれた札束」と「脱獄のチャンスは一度」
この二つは憶えてる、かなり好き
354名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:44:36 ID:GbBFykmk0
次元がロシアのバレリーナと亡命するやつが好き
355名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:46:06 ID:YiOMsPAd0
原作者モンキー・パンチのテイストが好きな俺は
宮崎路線はちょっと敬遠
あれはあれでアリだったんだけど違うモノだよな
356名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:46:17 ID:nH4+865P0
♪ダバダバダバダバダバダバ〜ッ  ルパンドゥスーウ、ルパンドゥスーウ
ルパン、ルパン、ルパン♪ ルパンドゥスーウ

これが第二話まで
なぜか第三話からオープニングが変わる
なぜなのか今でも気になる
357名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:46:24 ID:8FD/XDdQ0
>>253
落とし穴とかあったよな?たしか?
358名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:47:36 ID:JzP2+guw0
OPの五右衛門の作画が糞なのが印象的だな1st
359名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:50:03 ID:C2OpND2F0
>>358
五右衛門よりも不二子が「あんた誰?」だったよな
360名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:50:26 ID:zUMCzJET0
カリ城を100点として、当時のファーストシリーズに点数をつけると、

平均200点は固い
361名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:51:08 ID:Glj+YbYp0
>>354
自分もだ
2ndの「国境は別れの顔」
362名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:55:20 ID:3MAb8Zsj0
怪我をした不二子が昔の恋人に捕まって
竹で作った矢に医療品を仕込んでルパンが…って話は何だっけ。


幼心に大人の恋を感じた色気のある話だった。
363名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:56:45 ID:cwWmODmJ0
ルパン三世 2st. TVシリーズで五右衛門はよく「みねうちだ」と言ってたけど
ルパン三世 1st. TVシリーズを再放送で見たときはザクザク人斬ってたのを覚えてる
364名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:57:28 ID:eOfSC8xj0
あれだ、実はルパンは存在してなかった・・・っていうような話を作れ。
365名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 21:58:12 ID:KOnWlJhu0
手抜き上映で金儲けかよ
366名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:00:19 ID:zUMCzJET0
最近、ルパン三世のパチモンで、モモカンだかクリカンだかが声優やってる
ひどいアニメとかをやってたようだが、これで偽者は逃げ出すな

367名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:02:53 ID:0kzKxlg7O
>>364
さらば愛しきルパンよは途中までそーいうノリで作ってたって聞いたことある。
でもそれじゃあんまりだから例の通り「本物」達がヒーロー然と絞めてるけど。
368名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:03:15 ID:8FD/XDdQ0
クリカンはがんばってるじゃないか
もう許してやってくれよ
最近のは本当につまらんけど…
369名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:03:30 ID:LxlwzpTA0
燃えているか、魔術師、プーンだろJK
370名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:03:57 ID:zUMCzJET0
頑張ろうと下手だし似てないし
371名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:14:19 ID:JVVWFLdJ0
>>313
原作のルパンは敵を殺しまくってたけど、宮崎駿はそういうのが嫌だったんだろうな
372名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:14:33 ID:8FD/XDdQ0
>>370
頑なだな
俺はもう諦めた

クリカンより銭形、不二子の声がやばい
373名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:16:15 ID:nH4+865P0
やっぱニップル伯爵だろw
374名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:18:34 ID:bCP2rbJK0
ていうか毎年?やってるテレビのスペシャルがなんであんな糞なの?
ルパンなんて最高の材料をもらってるのに糞不味い料理だしてるみたいな
375名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:19:10 ID:YcfqC4DGO
結局、ルパンと不二子ってセクロスしたの?
376名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:19:23 ID:mlkURD5z0
エピソード0は矛盾があっても久しぶりに面白かったな
377名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:20:18 ID:9FaOmJHF0
五右衛門のキャラ設定がフワフワしてたな最初の方
378名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:20:22 ID:oJQNart6O
>>372
山田も生きてたらそうなったんちゃうん?


最近の不二子は寂しくなる
379名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:21:06 ID:0qZbbwb00
カメレオン男の話は?
380名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:21:07 ID:9hMNJOhXO
キャラがみんな色白なんだよねぇ
だが、それがいい
381名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:21:21 ID:PvbMRydGO
ルパン三世って人殺さない主義だっけ?
382名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:24:51 ID:70qFB3tA0
単体映画の前座として20分上映してほしいな
383名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:25:35 ID:JVVWFLdJ0
宮崎駿が凄いのは人の技術を盗む能力と何が商業的に見て凄いのかを見抜く眼力
90年代以降の宮崎駿はあまり成長しなかったが、劣化もしなかった
384名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:29:50 ID:8cH30GVz0
前にNHKでやったルパン三世特集を幼稚園児の子供に見せると、初期の作品ばかり繰り返してみてる。
話の展開もろくに理解できない子供でも、初期作品にはなんらかしら惹かれるところがあるんだろうな。
385名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:30:43 ID:kUZoP3K9O
銭形のとっつぁんのカッコ良さが判るかい?
ルパン以上にカッコいいんだぜ。
386摩耗狂介:2009/01/13(火) 22:30:59 ID:9hW+5oaz0
おお、昨日偶然DVD見てたは

387名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:33:19 ID:O2sysnwi0
劇場版では、1話の不二子のコチョコチョがロングバージョンに
388名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:37:30 ID:cwWmODmJ0
クリカンルパン悪くもないけどな
銭形の声が脳梗塞?てくらい聞き取りにくかったことがあってそっちのがヤバイ
タイトル忘れたけど銭形がトイレ入ってるときに建物が爆発して水流そうと紐引張ってるシーンがあるやつね。
「今時、紐ひっぱって流すトイレなんかネーヨ」と思った。
389名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:39:00 ID:o7o9olN3O
正直ルパンと不二子のやってるAVがみたい

不二子がルパンに責められるどM
ルパンルパンってよがる不二子のケツにスパンキング

頭の中では何回も映像化してるんだがやっぱり映像が欲しい
390名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:39:14 ID:zkuXCBCsO
懐かしいなぁ、と思ったものの、スレのあまりの濃さにひいたw
391名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:42:46 ID:LAhDKfZt0
>>388
うち大阪市内で商店街に店用で家買ったけどそこ紐引っ張るタイプだぞ
客が使うのは新しくトイレ作ったけど奥のトイレは引っ張るタイプ
392名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:43:04 ID:h3Hc/fG00
>>389
同人誌がなんかでそれっぽいのみたぞ
ネットで自分で探せ
393名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:43:33 ID:/CeBYfDaO
>>381
男でも女でも普通に殺るよ
394名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:44:34 ID:OSbGE6b20
>>390
俺も1stBDBOX注文しちまったよw
395名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:45:14 ID:WMi4jTH6O
>>341 会場をサーチライトで照らしてほしい
396名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:45:56 ID:Ok/A6jRA0
>>381
1stは殺しまくり
397名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:47:00 ID:etfvclxKO
ルパンを生まれてから一回も見たことないのは俺だけだろう
398名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:51:02 ID:CxNFQuxc0
>>397
今は再放送とかやらんからな
昔は夕方5時はルパンの再放送と相場が決まってたんだが…
399名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:51:31 ID:fK+9WiRi0
当然同時上映は、田中邦衛の実写版なんだろうな?
400名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:53:10 ID:8waXu/tW0
しかしチョイスが微妙だ。
7番目の橋はまだいいとしても他2本はルパンが一番中途な時期の作品だからな。
オレなら魔術師、プーン、じゃじゃ馬娘にするが。
401名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:53:22 ID:8FD/XDdQ0
田中邦衛は次元
402名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:53:23 ID:bpdm8YMa0
パイカル編をNHKのダイジェストでちらっと見たけど、あの虚無感はたまらん
403名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:54:33 ID:bFJhwm6x0
>>231
キッコーマン
404名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:54:42 ID:O2sysnwi0
>>401
目黒祐樹乙
405名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:54:49 ID:bpdm8YMa0
>>1
>シリーズの中でも人気の高い11話『7番目の橋が落ちるとき』と14話『エメラルドの秘密』、そして19話『どっちが勝つか三代目!』の3作。

ダウト!
406名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 22:58:05 ID:3dtBc6VwO
伊勢海老イェ〜イ ヤッパッパッウォーター
ワシ掴〜み ヤッパッパッウォーター


オオー ルパンザサ ルパンザサ ルパンザサ〜
407名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:00:16 ID:VPdfjO5Y0
ってかもともとTVスケールで作られてる作品を映画館で見てなんかいいことあるの?
408名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:00:41 ID:oz80lEaYO
初代ルパンは11PM大阪の枠内で15分ずつやれば良かったかもな。

アトムから8年しか経ってない時期に、大人向け(も意識した)アニメを独立番組でやるのは無謀だったと思う。2年前に千夜一夜物語がヒットしてたとはいえ時期早々
409名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:03:16 ID:nH4+865P0
♪ワルサーP38この手の中に〜ぃ、抱かれた者はすべて消え行く〜
定めなのさ〜ルパン三世、ルパン三世〜ルパン三世ぃ〜〜


フィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ

410名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:07:43 ID:bpdm8YMa0
NHKBSでやってた関係者が当時の事情を語る番組、また再放送しないかな
411名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:10:00 ID:WMi4jTH6O
LUPIN he's a nice guy,
412名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:11:54 ID:E3G0dp5K0
どっかの地下にルパンと銭型が閉じ込められて
水の中を通って脱獄するんだけど息が続かないから
リアカーみたいなのを被って空気を入れて水中を通過するのって
何てタイトルの回?
413名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:15:22 ID:YcfqC4DGO
マモーとの対決で、不二子がムチでしばかれるシーンは子供心に怖かったが興奮した…
414名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:17:04 ID:nH4+865P0
ルパンはヨーロッパでも放送されてるけど1stはどうなんだろうな
415名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:18:07 ID:Wuf/OiC40
1話の「山あり谷ありところによっては落とし穴」とクスグリマシーンださなきゃダメだろ
416名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:18:12 ID:npiX4WgL0
この頃のルパンはまだ悪党だったよな
417名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:20:14 ID:O0qx9gYx0
>>283>>290
2ndのギャンブルでぼろ負けして夜道を帰る話じゃないの?
星影銀子は腕時計爆弾つけたけど身ぐるみはいではいないかと
418名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:20:23 ID:0JSr8V200
音楽も
山下毅雄>>>大野雄二

大野のはオシャレすぎ
419名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:22:28 ID:6hypI/Va0
パイカルが出る話やれよ
420名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:25:02 ID:LxlwzpTA0
>418 関係ないけどYAHOO動画でガンバの冒険やってる。 
421名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:27:54 ID:yrZFRrQL0
ルパンはテレビで十分だな
422名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:29:16 ID:npiX4WgL0
これ映画館とかブルーレイとかで見たら違和感ありそう
やっぱりチャンネルガチャガチャ変えるテレビで見なきゃ
423名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:32:05 ID:hVnrVOv60
>>362
「殺し屋はブルースを歌う」

ラストの不二子ちゃんと、振り向かないルパンがイイ
424名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:35:41 ID:glmMDUJRO
エヴァとルパンはファンがオッサン
425名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:35:56 ID:0kKsU3FwO
ざんてつ剣がこんにゃく切れないってのが妙に印象に残ってる
426名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:38:07 ID:CPuxxd/P0
大隅大隅
427名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:39:35 ID:Dpc9Dw/b0
やっぱりアニヲタはコミュニケーション能力が無い

428名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:43:22 ID:LxlwzpTA0
>422 ハゲド。ヤマトで懲りてないのかと。
まぁ映画館が異種空間なのは認めるけど大画面のみ希望なら誰でも液プロぐらい買える時代だし
今だとノートPCで見てちょうどいぐらいな画面だとおもう。
BDで一枚に収めましたってなら俺も買い換え考えてもよかったんだけどねぇ。
429名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:43:36 ID:JFPu/ZTEO
>>425

それ赤ルパンな
430名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:47:03 ID:u/mXdMGv0
>>268,272
遅くなったけどありがとう
431名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:49:19 ID:l+CRSsap0
魔術師のはよく覚えてる
確か指から炎出したり空中を歩いたり止まったり
不二子のシャワーシーンもあったり、とか
432名無しさん@恐縮です:2009/01/13(火) 23:54:04 ID:nH4+865P0
やっぱお子様ランチだろw
あの銀行員みたいな殺し屋がなつかしいw
確かタイトルは「雨の日は気をつけろとか」そんなタイトルだったな
433名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 00:02:15 ID:Wb3qJYAU0
>>432
今それ観終わった
434名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 00:04:05 ID:V/xNbHw8O
>>238

赤ルパンですまん。




タタリじゃ〜〜〜
435名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 00:10:30 ID:Mfo7BbLN0
>>433
観終わるってどこでやってんの?w
436名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 00:23:19 ID:qsPc1NCM0
宮崎・高畑コンビを前面に出したいのなら、死の翼アルバトロスと、さらば愛しきルパンよを入れるべきだろう
437名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 00:23:57 ID:LSvpEUFv0
大きな声じゃ言えないけどルパン三世は私の理想の男性。
銭形警部の声の人はナウシカのユパ様と同じだよね。
あのころの声はとても良かった。
438名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 00:32:02 ID:Mfo7BbLN0
お子様ランチどこでやってんだ?
439名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 00:35:35 ID:mizatDqS0
>>356,>>358-359
第1〜3話までがあまりに低視聴率なため、急遽第4〜8話・10話〜15話で
パイロットフィルムと本編の映像を使用してOPでキャラの紹介をする事になった。
キャラの造形や服の色が本編と異なる部分があるのはそのため。
440名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 00:37:50 ID:oFyCtlJo0
エメラルドはないだろう…
441名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 00:40:37 ID:syLw6R7pO
宮崎駿は尊敬してるし大好きだがぶっちゃけルパンに関しては駿が関わる前が良い
駿は峰不二子が嫌いで脇役どころか登場させない回もあった
カリオストロの気の良い盗賊色が後半なればなるほど増して行く
前半のシンジケートの大ボスで世界一の殺し屋設定が好き
442名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 00:45:43 ID:gql4l7td0
1stは第1話が一番面白い
443名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 00:47:25 ID:dat+2nC9O
星影銀子に嵌められて、造幣局に忍び込む話

美人コンテストの話

ガニマール警部のフランスフェアの話


俺的に1st ルパンのベスト3 異論は認める。
444名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 00:47:38 ID:u2iXCNwq0
エヴァ商法ktkr
445名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 00:50:16 ID:9NVmTioX0
1stは、当時深夜枠があればエヴァ級

脱獄のチャンスは1度

これに尽きる
446名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 00:50:20 ID:qQ5rBl8TO
一言良いかな?
カレーでごじゃりまぁーす
447名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 00:55:04 ID:TIgj6r9s0
ルパンが捕まって死刑を待つ話も、余計なもんがいっさい出てこなくて好きだった
448名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 00:57:22 ID:PZtLK5kJ0
パイカルの話と殺し屋の話と銭型に捕まる話と不二子がラストでダイヤで遊びながら風呂に入る話がよかった
449名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 00:57:23 ID:reUb/nMrO
♪ゾイ、ゾイ!ってのもあったっけ
450名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 01:07:43 ID:gql4l7td0
>>422
そうそう、インターレスで見るべき映像だ。
451名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 01:13:47 ID:YPeporaC0
エメラルドは新旧不二子の共演がイイ
452名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 01:16:41 ID:DxRUPbowO
青ジャケはやっぱ脱獄だな
1番記憶に残ってる
とっつぁんもこの頃は切れ者だった
453名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 01:20:06 ID:EqUoZtHK0
旧ルパン三世 OP1
http://jp.youtube.com/watch?v=fWGnt0c0nVY
旧ルパン三世 OP2
http://jp.youtube.com/watch?v=AWqG-dGMk0U&feature=related
旧ルパン三世 OP3
http://jp.youtube.com/watch?v=0Sp_vrWS_IQ&feature=related

みろ!このかっこいいOPを!
454名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 01:22:37 ID:PZtLK5kJ0
前に奥田民生がEDをカバーしてたのがカッコ良かった
455名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 01:28:28 ID:cbZ12LHQO
Fー1の名門フェラリー
456名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 01:28:42 ID:xwI3ZCJj0
……三話ともよく覚えてないなあ。
なんか、もっと面白い話があった気がする。
457名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 01:30:22 ID:273YvlHZ0
人間の脳が機械に繋がってるのは、何ていうのだっけ?
458名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 01:35:57 ID:CASDliJS0
誰が最後に笑ったか
459名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 01:38:10 ID:7vt14J/S0
数年前に1stガンダムとクラッシャージョウを映画館で見る機会があって
両方プリントは傷んでたけど迫力があってすごく面白かった
公開時に見られなかった作品もあるから、こういうイベントも面白いし
いろいろやってほしい でも東京が多いんだなあ…
460名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 01:40:10 ID:l3I5i0OM0
正直OPはやっぱこっちのがかっこいい

http://jp.youtube.com/watch?v=qyxc18fyp58&feature=related

461名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 01:41:15 ID:CqEBeF5cO
>>406
>>453 OP2?
462名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 01:44:35 ID:54OEpIJ40
鉄トカゲは傑作だった
463名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 01:44:46 ID:pCd2XsAD0
映画、黄金の七人が元ネタ。
あとジャンポールベルモンドの映画。
464名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 01:45:50 ID:4VFUXYlw0
1stルパンって1話を見終わった後に30分だった事が信じられないくらいに中身が濃いんだよね、どの話も
2ndは放送回数が多いためか中身スッカスカの話が結構多い
465名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 01:48:43 ID:Mfo7BbLN0
ルパン三世2のエンディングの不二子の曲が見つからない
466名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 01:50:58 ID:TIgj6r9s0
つーか、1stと、それ以降はまったく別物だと思っているから、
比較すること自体に違和感がある。

ありゃ、奇跡だったよ。
467名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 01:52:21 ID:Xg+E97Gl0
>>6が結論
468名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 01:53:01 ID:hY1vVN+f0
>>453
OP2で爆弾投げ込まれる車は71’リビエラだったんだなー
469名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 01:58:06 ID:7utCDd9ZO
>>446
福神漬でごじゃりまーす
470名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:02:54 ID:+dU6uxpj0
どーせならルパン八世やれよ
471名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:03:51 ID:TIgj6r9s0
1stの不二子って、

侍ジャイアンツにも出てたよね
472名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:04:25 ID:JJaOjAhH0
何選んでも良いけどラストの3本目は脱獄で〆て欲しかったな
473名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:05:31 ID:ChXAb6JA0
>>384
エロいからな
幼稚園児はエロが好きだし
474名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:09:20 ID:Mfo7BbLN0
>>471
顔が一緒だなw
名前はリカだけど
475名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:09:37 ID:ZgJGbxuh0
自分のルパンこそ本当のルパンとか言ってるしあのジジイ
476名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:11:36 ID:NEwVKpNC0
魔術師と呼ばれた男・脱獄のチャンスは一度・パイロット版あたりか?w
477名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:11:52 ID:TIgj6r9s0
正直、カリオストロは大したことがない
478名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:11:57 ID:UoevbIRD0
百地三太夫の面白さは異常
バカボンパパは上手い声優だったなあ
479名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:16:26 ID:AVrQB2nY0
ルパン三世 1stの大ファン、織田裕二は
前にテレビで「悪い頃のルパンが好き!」と言ってた
北ー!
480名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:16:38 ID:s4XK4HVp0
小学生時代
再放送が始まる日に「ルパン三世って面白いよ!」と宣伝して回ったら
みんな見てくれたが、1話には不二子のこちょこちょシーンが合ったので
「H」のあだ名も頂戴した
481名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:18:48 ID:Mfo7BbLN0
ニップル伯爵だろw
482名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:21:43 ID:eZDZzzqh0
燃えているか
魔術師
殺し屋はブルース

かな。

七番目の橋はあってもいいが。
483名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:21:54 ID:HzJv0a9L0
>>466
何しろ当時の番組欄が

【カラー】[新]ルパン三世
「ルパンは燃えているか?」



↑だったからなぁw
アニメがカラー化されてから1〜2年しか経ってなかったのに
あんなものが出来上がるなんて改めて考えると奇跡だわ。
484名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:22:10 ID:nkkaoSPr0
>>453
たしか銭形がルパンのメンバーを紹介するバージョンもあったよな。
485名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:23:02 ID:DrpIGlwz0
えー、3作選ぶなら、やっぱり、パイカルとプーンと第三の太陽じゃねーの
486名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:24:32 ID:/eUcEEvWO
次元…大塚明夫
五右衛門…関俊彦
不仁子…山口由香里(ワンピースのロビン)
銭形…中村獅童(デスノートのリュークでも上手さは証明済み)

たしかに近年のSP放送は聞いていて辛いよね…
脚本も一般公募にしてみたらいいのに
487名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:29:34 ID:eZDZzzqh0
とりあえず、
最終的にルパンが敵を殺す話の方が出来がいい

パイカルはまあ殺してる(復活したヤツは認めない)
プーンは不二子が殺してる
七番目の橋も殺している
488名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:30:21 ID:9Bii4n2i0
何でパヤオがルパン作ると不二子が空気になるんだろう。
489名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:31:22 ID:CqY2X1RA0
マモー京介?の話とニセルパンの話はなんかよく覚えてるなあ
あと五右衛門が仲間になる場面 
490名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:32:58 ID:NEwVKpNC0
>>488
そりゃパヤオがロ(ry
491名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:34:20 ID:Xg+E97Gl0
>>432
「雨の日はヤバイぜ」だっけ?
492名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:35:17 ID:fbuudNEaO
500いったら誰か集計してくれ
493名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:35:57 ID:Xg+E97Gl0
>>179見たら「雨の午後はヤバイぜ」だった。
494名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:37:40 ID:CqEBeF5cO
ここまでパート3の話題なしかよ(´・ω・`)
495名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:38:59 ID:NEwVKpNC0
>>494
清順の色が出てて結構好き。
496名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:39:29 ID:ogn6dFTN0
>>494
ピンクは知(ry
497名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:40:53 ID:DxRUPbowO
集計の結果
脱獄
魔術師
第一話
となりました
498名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:41:48 ID:h6wIx6xUO
マモーの話だったかな?
ルパン、次元、五衛門の3人で大笑いしてるシーンが何か好きだ
499名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:42:06 ID:CvhPCRYB0
最近やってるテレビスペシャルがクソつまんねーからな
どうしても昔のに頼らざるをえないのだろう
ていうかカリオストロがなかったらとっくに消えてるレベル
500名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:42:17 ID:1dgJplZ50
タイムマシンの話のヤツ
キチ外が消されすぎワロタ
501名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:43:53 ID:lwEa3HtQO
ルピナスタワーの秘宝
502名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:52:37 ID:2YFhnvtN0
http://jp.youtube.com/watch?v=6oLStvOg9b4
アルバトロスを見てみなよ。
503名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:53:28 ID:0J+IlaOX0
モンキーパンチ

● 北海道から上京して手塚先生のアシスタントになろうと
手塚先生のお宅へ向かったが、先生のお宅がまるで宮殿のように見え、
恐れをなして帰ってしまった。だから弟子にはなれなかった。

●我々の世代は、藤子不二雄さんや石森章太郎さんや赤塚不二夫さんがそうだったように
手塚治虫先生にものすごく憧れた。
手塚マンガの模写をしてマンガの絵を習得していった。
しかし貸本劇画の仕事をするようになって
出版社から「こんな絵じゃ劇画は描けないよ」と言われた。
504名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:55:12 ID:0J+IlaOX0
モンキーパンチ

アニメの『鉄腕アトム』が始まったころ
今度はアニメーターの採用試験を受けに行った。
木の葉が落ちる様子をアニメにする、という試験だった。
結果、合格した。
しかし給料がいくらか訊いたら、
そのとき働いていた小出版社の給料の半分しかなかった。
それだと家賃だけで全額なくなってしまい生活ができなくなるので、
アニメーターを断念した
505名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 02:56:44 ID:0J+IlaOX0
モンキーパンチ

●宮崎駿監督の映画作品のなかでは『ルパン三世 カリオストロの城』が一番好きだ。
ひいき目に見てしまってるかもしれないが、公平に見ても一番だ。
宮崎監督にはまた『ルパン三世』の映画を作ってもらいたい。

●アニメ『ルパン三世』の第一シリーズで
ルパンのジャケットが赤ではなく青だったのは
当時のテレビのブラウン管は赤の発色が一番悪かったから。
その後、赤も綺麗に出せるようになったので第二シリーズからは赤になった。
506名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 03:02:03 ID:E9wJw/mU0
>>493
なんかあの話はけっこう好きなんだよな
どこがと言われても困るけど
507名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 03:08:10 ID:Bm00DPoT0
古い中村雅俊の映画で学生でアシスタントバイトしてる役の時の
漫画家先生がモンキーパンチだった
すげーうさんくさかったな…
508名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 03:08:58 ID:qxm9tnGKO
ニコニコのコメント付はオモシロかった
509名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 03:10:24 ID:Rqaf4jZLO
その昔、大槻ケンヂがラジオで無理矢理やらされてたルパンの物真似が最高すぎた。
一切似せる気のない声色で「ふ〜じこちゃ〜ん!と〜っつぁ〜ん!モ〜ンキーパ〜〜ンチ!」ってw
510名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 03:16:55 ID:jyNaS73/0
ビデオ借りて済む話じゃないのか?
1800円だぞ。
511名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 03:57:39 ID:d9ixXMeQ0
>>99
一年という時間を使って銭形に復讐するルパンがかっこよすぎる
512名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 04:02:42 ID:pWaC4oS8O
ヨーロツバって意外と人気ないんだね
最高に面白いと思うんだけど
後は脱獄と大蔵省かな
513名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 04:11:40 ID:C+aVrkwW0
芸スポ板なのにレスが濃ゆいw
た・・たのしいw
514名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 04:37:53 ID:SgCzWyeq0
三本かあ
脱獄・タイムマシーン・造幣局かなあ
515名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 04:40:36 ID:fW/kT/H7O
ゴタンダサァーイコォ!
516 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄:2009/01/14(水) 04:48:36 ID:mh9huDmd0
      ___  
    r'''"     ゙l,  
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
プゲラ .|             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l ニヤニヤ
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l 
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
517名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 04:53:40 ID:9qHYT4QQ0
映像だけで言えば’79のビリヤードOPが一番かっこいいと思う
でもバックしてUターンしてギア入れた後に何故かクラッチ踏んでるよな
518名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 05:02:30 ID:FtbL9p3eO
再放送やってたら、普通に毎回見てしまうレベル
519名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 05:10:46 ID:KRLB33Zu0
>>11
お前はフジコのノーパン姿を見たいだけなんだろw
520名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 05:12:46 ID:2NiW+peHO
BSで特集したやつ見直した ヤッパ俺はルパンじゃなーいがいいな
521名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 05:55:11 ID:9FEsFSP2O
次元:下柳剛
銭形:石毛宏典
522名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 06:24:09 ID:0AQHJf730
脱獄・タイムマシーンのイメージ強いなあ
「コンピューター作戦」も話がいかにもルパンっぽくて好き
523名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 06:43:34 ID:f+vL9uvj0
エメラルドの秘密

いま見ると、不二子が二人いるような妙な感じである
http://cateye.nce.buttobi.net/cgi-bin/upload/src/up0447.jpg
落とすだろうこれは。でなけりゃ落ちるだろうお前
http://cateye.nce.buttobi.net/cgi-bin/upload/src/up0446.jpg
524名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 06:44:44 ID:wu4HAv950
おれはお子様ランチ
525名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 07:03:57 ID:p0RhBGyjO
声に好き嫌いはあるかも知れないが演技力という点では増山さんと二階堂さんは雲泥の差だなぁ
二階堂さんは声質もあってかたびたび棒読み連発なんだよね
まあどっちの不二子も大好きだけど
526名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 07:41:14 ID:pbckvb+GO
>>393
ファーストでは女は殺してない
原作でも女を殺したのは「賞金稼ぎ」だけ
527名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 07:41:54 ID:X3aHCQya0
二階堂有希子は映画女優だが声優向きではなかったな

ジブリだって女優が声当てること多いが下手糞棒読みが多いし
美人女優だからって声優仕事が上手いわけではない。
528名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 07:42:53 ID:Uh6SUWAe0
>>6
同意
529名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 07:46:34 ID:7yqbAYZ/0
>>524
なるほど。
まずいツラだ。
530名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 08:22:09 ID:bscgr+A8O
どうせすぐ金曜ロードショウだろ
531名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 08:28:20 ID:Yx8t+TCN0
蘇る優作とかいうのに似てるね
532名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 08:30:49 ID:1ZiPUk1T0
二階堂さんのほうが色っぽい。

大人の色気ってこういうことかと
小学生の俺は思った。
533名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 08:34:26 ID:Y0ViU/tg0
元ネタのアルセーヌ・ルパンは
殺人はやらないんだろ。
3世が殺人やるのは、オリジナルへの敬意がないんじゃないの
534名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 08:45:55 ID:1ZiPUk1T0
535名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 08:49:10 ID:hHAsrFqd0
自分も二階堂さんのほうがいい。
増山不二子はオーバーな芝居で、萎える。
まあ、2以降の絵やストーリーでは増山>二階堂だとは思う。
536名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 08:51:23 ID:7yqbAYZ/0
>>500
「キチガイ」が使われている話は多いよな。

「脱獄のチャンスは一度」
「十三代五右衛門登場」
「七番目の橋が落ちる時」

あたりでも出てくるしな。
537名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 10:05:23 ID:ahNFJou00
昔の作品の音声が消されてると異様に喜ぶ奴っているよな
538名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 10:10:54 ID:qQ5rBl8TO
喜び奴 鏡見ろ
539名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 10:39:27 ID:gN8uCzyfO
最終回の四つ足ロボはまんま巨神兵なんだよね。
540名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 10:44:55 ID:E/6/k0bA0
第3の太陽だけは今リメイクしてもらっても見てみたい気がする。
本がグダグダなのであれをもうすこし綺麗に作り直し、そしてそこで新しい声優陣でやってみてもらえたら見たい気がするのだ。
45分〜1時間ぐらいでもいいぞ。
541名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 10:46:39 ID:PlYoCzlP0
不二子の体使ってレースの説明するシーンは無いの?
山あり、谷あり、落とし穴ありっての。
あのシーンだけやって欲しい。
542名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 10:54:02 ID:/snI35yOO
足もとにからみつく。
543名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 10:57:18 ID:xPPxvqhCO
やべえメチャクチャ楽しみw
544名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 10:58:12 ID:sTSE726QO
二階堂さんの峰不二子、大塚さん設定による完璧な車両のディテール・・・
1st.シリーズ最高なり。
545名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 11:01:34 ID:PZtLK5kJ0
>>544
なおかつ麻取り出身ならではの銃器描写(警察と違って色んな銃扱えるから
546名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 11:03:00 ID:aD2nTuL+O
♪ワルサーPィ〜3ジュウ8ィ〜〜♪
547名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 11:03:47 ID:1s30qQC+0
五右衛門登場の方が面白いし格好いいだろうが。
「畳の上で死ねるんだ」「やるからには俺は必ずお前を殺す!!」

のシーンは超名シーン。
548名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 11:08:28 ID:jNsGxO710
悪のり変装曲を鈴木清順監督脚本で
549名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 11:13:24 ID:yKhAzpOD0
>>536
そもそも「気違い」なんてーのは、馬鹿の最上級程度で使われていた訳で、
今で言うなら、

「うはっおまw超バカwww」

なレベルだし、精神異常者向け限定の差別用語として言葉狩りしたメディアコードが恨めしい
実況なんかだと、「気違い」を異常にキタキタする傾向にあるけど、あれも言葉を狩ったことによる弊害みたいもん
550名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 11:20:40 ID:9NVmTioX0
泥棒部落の話は封印?
551名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 11:35:52 ID:v+a8d3jQ0
>>494
がんばれゴエモンカットのルパンなぞいない
552名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 11:44:42 ID:ey7y53dt0
宮崎駿持ち上げ企画か。1st正当は大隅正秋だ!
宮崎ルパンは子供向きに過ぎん。
553名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 11:45:57 ID:a3ircZbmO
東京しかやらんのか(`ε´)
554名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 11:52:14 ID:0U346ZLo0
>>549
ゴダールの気狂(きちが)いピエロって
いまはきぐるいピエロって読まれたりするんかな。
むかしことえりできちがいで気狂い、一発変換できたのに、
いまPCでこれ書いてるけど一発変換出来ないんだよな。
555名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 11:56:46 ID:1uzKQuLF0
9話までしか見るべき回がないのが1stだと思ったが
556名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 11:58:10 ID:Bm00DPoT0
>>554
きぐるいって読んだらゴダールファンにものすごい罵倒されてからトラウマ
557名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 12:00:37 ID:pZaDLOhr0
駿がルパン関連でインタビュー出演は非常に珍しい

古い映像かな?
558名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 12:08:09 ID:ITyi5x9G0
>>522
コンピューター作戦のあのコンピューターがイカス
子供心にテープを読む科学者に憧れたもんだが、大人になって単に2進で
穴が開いてるだけと知ってショボーンしたオレ
559名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 12:09:41 ID:BwgSw2lt0
俺の好きな脱獄とタイムマシーンが入ってねぇ・・・

結局パヤオに乗っかった上映か
DVD持ってるから行く必要もないが
560名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 12:55:39 ID:zkTGP44AO
>>313
宮崎はいつ氏ぬの?早くしてよ
と思う原作ファンの俺であった
561名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 12:57:17 ID:2u9gu+0m0
3作ってことは1時間半?
で、1800円?
562名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 12:58:54 ID:eIWqyAXq0
増山さんはバカボンのママが一番しっくりくるのだ。
これでいいのだ。

563名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 12:58:56 ID:62RqrN6L0
山田康雄の息子が実はルパンの声に実にそっくりだとクリカンが言ってた。
息子本人は声優になる気はないそうだが、なんとか実現してほしい。
でもそうなるとルパン三世でなく四世になるのかな?
564名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 12:59:50 ID:FytamBPDO
別にリメイクでもなんでもないのに
わざわざ金出して見に行く奴いるのか?
565名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 13:01:19 ID:i1Uv4UGq0
>>554
ラジオでは原題のまま、
ピエロドフォー(だったかな?)で紹介されてた。
「ゴダールの代表作、ピエロドフォー」とか言われても
一瞬、そんな映画あったっけ? と思ってしまった。
566名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 13:02:18 ID:Sz3m2pdC0
ルパンなんて今見ても面白くもなんともない
娯楽の少ない時代だから人気があっただけ
567名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 13:02:53 ID:jW0RYVBp0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)| 
  | |@_,.--、_,> 拙者のはまだでござるか?
  ヽヽ___ノ
568名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 13:03:14 ID:9FEsFSP2O
>>554 ピエロ・ル・フだな
569名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 13:06:02 ID:NTBGCeuF0
OPの絵がおもっくそ変な時あったよね。ルパンがメンバー説明してるやつ
570名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 13:39:17 ID:2NiW+peHO
手錠に繋がれてワルサー撃つシーンは流石に神
571名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 14:02:03 ID:LW1S1jL10
>>570
それなんて話?
572名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 14:05:41 ID:DxRUPbowO
日本人が好きなアニメランキング一位がルパン三世
573名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 14:09:33 ID:v0QbQZgm0
>>571
今回劇場公開される内の一つ、11話『7番目の橋が落ちるとき』
574名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 14:28:12 ID:AmEkF56wO
実写版のルパンは目黒勇樹、次元は田中邦衛だった。つまらなかった。
575名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 14:30:40 ID:C4DIlXD1O
>>574
www
576名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 14:33:44 ID:1CAmQxch0
ぬこの目になっていた宝石を盗む話が好き
577名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 14:34:16 ID:6Txs2Lzn0
「私が愛したルパン」が入ってないな。
次元の「男ってのはな、負けるとわかっていても戦わなきゃならん時があるのよ。」
みたいなセリフがかっこよかった。
578名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 14:35:57 ID:HQnNojPN0
>>577
それってハーロックの台詞では。
まあ松本零士もどっかからパクったかも
しれないけど。
579名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 14:38:36 ID:3M0iF70B0
劇場用にリメイクするんじゃ無くて、そのまま上映すんの?意味分らん
580名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 14:39:00 ID:ha61lxwu0
>>177
なるほどね。赤ルパンのつまらなさの原因はそれか。納得した。
もっとも、赤ルパンの最初に、飛行機事故だと思って、銭形が緊急脱出したら、
セーフティネットの上だったっていうのがあったんだけどな。
その後、ああいう「やられた!」ていう痛快さがないよな、赤ルパン。
581名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 14:39:20 ID:1CAmQxch0
山田康夫が死んだ時点でルパンシリーズは封印すべきだったと思うんだ
582名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 14:41:44 ID:7yqbAYZ/0
1stの後半になると、銭形のセリフに
「来週こそは捕まえてやるぞ〜!」ってのがあるんだよな。
本放送としては、末期症状の現れだったんだな。
583名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 14:46:45 ID:diOyKCKDO
足元に絡みつくルパン三世
584名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 14:46:51 ID:T5HcULk3O
>>574
加山雄三のブラック・ジャックよりはマシだった気がする
585名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 14:56:26 ID:8mGZEWtB0
2nd以降はマジでクソだからな
テーマ曲なんか、聴くだけでイライラする
あれがルパンのテーマ曲ということになっているのが理解できない
山下作曲の音楽の方が圧倒的に雰囲気がある

もちろん内容はもはや論外
とにかくレギュラー5人を毎回登場させて
強敵らしいのと戦うってくだらんワンパターン

本来レギュラーはルパンと次元の2人だけ
不二子、銭形、五右衛門は準レギュで時々登場ぐらいでいい
毎回登場するから銭形は弱体化するわ、五右衛門はただの
戦闘要員になるわ、不二子は魅力がなくなるわで最悪

2nd以降は残す価値もない、全部廃棄でいいよ
とは言え、テレビ用のアニメを劇場公開はアホ過ぎw
586名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 14:57:06 ID:CGKHzKnw0
>>584
ブラックジャックは隆大介の渋さが神。さんま大先生に出てた子のピノコも含めて

俺が初めて見たのは豪華客船で大暴れして、板キレか何かで脱出したところを
とっつあんが巨大亀に乗って追いかけてくるラストだったww
ボロボロなのに足組んで余裕のスタイルの不二子がかっこいいと思った記憶がある
587名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 14:59:05 ID:JyzFiZlF0
>>578
気になったからちょっと調べてみたけど

999劇場版 1979年公開
私が愛したルパン 1978年9月18日

原作で出してたならまたどっちが先かって話になるけどどっちが先なんだろうね
588名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:00:06 ID:9FEsFSP2O
>>574 銭形が伊東四朗。サブタイトルが念力珍作戦
589名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:00:58 ID:l9ThRytJ0
三作じゃ短くね? わざわざ劇場でみるのに
590名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:03:19 ID:JGX5GbMH0
>>586
あのシリーズは草刈正雄のドクター・キリコも良かった。
591名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:04:19 ID:1CAmQxch0
だれかさんとだれかさんが麦畑〜
592名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:04:57 ID:CqEBeF5cO
>>581
ウザいよ山田信者 ひとは誰でも死ぬんだよ
それで作品まで封印なんておこがましいにも程がある
次世代への継承を拒んで何が「アニメは文化」だ
593名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:07:04 ID:9FEsFSP2O
>>587 その程度の台詞だったら、昔の青春ものとかしょっちゅう言ってた気がする
594名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:07:57 ID:O1pJKmK80
クリカンに場数踏ませてやれよ
595名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:08:58 ID:H3dq9n/D0
山田康夫が死んだのはしょうがない。

問題は、大山のぶ代が死んだからドラえもんのキャストを変えたように
ガラッと違う人にすればよかった

モノマネなんて使うのやめろよ、山田にも失礼だ
596名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:09:42 ID:JyzFiZlF0
>>593
正直な話、戦国の講談レベルであったと思う
597名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:09:49 ID:aBOybd+DO
不二子の元相棒が出てくる話が好きだな
598名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:09:50 ID:lEoWIynu0
>>587
ジョージ・バイロンも福沢諭吉も同じような言葉を遺しているようです
599名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:11:46 ID:8kp+xuDt0
>>595
今でも粘着がドラえもんの話題が出る度に
今の声優に文句つけてるからどっちにしても変わらんだろw
600名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:11:53 ID:ezmRTxhwO
のぶ代まだ生きてるし
601名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:18:37 ID:p0pggX2z0
>>477
さすがにアレがたいしたことないなんて言いやがるならお前がアレ以上の
もの作ってみやがれっていいたくなるね
602名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:22:24 ID:CGKHzKnw0
>>591
あーっ思い出したっ^^
それ好きだったわ。ホントにあの歌詞かと思いこんだわ当初は

ちゅっちゅっちゅっしいるいいじゃないかー♪ぼくにはこいびとないけれどー♪
603名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:23:10 ID:+AWUw5yz0
風魔一族の陰謀で一新したらヲタから猛バッシングだったっけ。
クリカンは結構似てる分、逆に似てない部分が目につくから個人的には別人の方が良いな
おどけてる所は似てるけどシリアスな所が違和感ある。
まぁ最近はクリカンっぽさを出すようにしてるから文句でてるようだけど俺はマシになったと思う。

>>6
つべにあったから見たけど本当に面白いな
604名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:24:44 ID:KtTrLygv0
映画なら、キチガイ連呼してもOKだな。
605名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:26:01 ID:edrF+lCB0
去年NHKBSで全話放送されたから結構。
606名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:26:14 ID:1CAmQxch0
>>592
別に俺「アニメは文化」なんてセリフ一言も書いてないけどな
まずは日本語を正確に読むことから始めようなリア厨くんwwww
607名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:43:29 ID:J8lLIPow0
1stで今見ても面白いのってあんまりないよな
こどもの頃は三代目とか、コンピューター作戦とか笑い転げたけど
今見るとこども騙しでおふざけが過ぎるって感じ
結局ちょっとシリアスな面がある話の方が面白い、魔術師とか、七つの橋とか
びしっと締めるべきところはハードボイルドに締めるって方がいい
608名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:46:17 ID:CGKHzKnw0
クリカンは最初はハラハラしてたけど、今は余裕を感じられるようになってきた
本人自身が作品を愛してるから努力してくれたんだろうなあ・・・
しかし、どう転ぶかはわからんが、世代交代はしてほしい
というか、今回の企画自体が新作を作れない苦し紛れだろ
その理由は声優問題じゃないかな。テレビの新作でもとっつあんの設定に無理あったし

ちなみにドラえもんが叩かれるのはあまりにも違いすぎるからだと思う
声質というよりは演技として。ものすごく落ち着きがなくて頼りなく感じる
刑事コロンボやバカボンのパパみたいに上手くいくのが良いんだけどなあ
609名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:50:51 ID:jb2OaASH0
>>58
去年NHK-BS1で全作流したばっかやがね
610名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:56:23 ID:7yqbAYZ/0
日テレが夕方に再放送をしていた頃は、始まったことをうっかり忘れていて
「ルパンは燃えているか」を見逃すことが多かったな。
その分、「魔術師と呼ばれていた男」は鮮明に覚えている。
611名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 15:59:23 ID:4wB/o50v0
おおすみ作品が一つも選出されてないなんて・・・
612名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 16:02:02 ID:frGuTcCy0
>>603
風魔一族をリアルタイムで見たときはねーよwと思ったもんだが
最近の糞ルパンに慣れてしまった今となっては十分アリなんだよね
613名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 16:13:36 ID:grR71RPT0
スペシャルはどう頑張っても
新ルパンやパート3はおろかシティーハンターみたいなのしか作れないし
やっぱり時代性ってのは重要だよね。
ある意味究極の雰囲気アニメ
614名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 16:30:30 ID:hBuaBNTfP
五エ門が仲間になる話が良かったなぁ
615名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 16:30:35 ID:7yqbAYZ/0
スペシャルや映画だからと言って、変に尺の長い作品を作らなくてもいいのにな。
テレビシリーズのように、30分のオリジナルを何本か作ればいいんだよ。
616名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 16:33:00 ID:+qXNW/KF0
駿は過去何度も「ルパンはもう終わった」「ルパンはもう死んだ」とか言って
ルパンをボロクソに叩いてたのに、インタビューなんかして大丈夫だったのか
617名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 16:34:30 ID:c71F6tSX0
五右衛門は最初は敵だった
618名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 16:36:02 ID:WiHawRum0
7番目の橋がクラリスのデビュー作にしか見えないが・・・
619名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 16:36:50 ID:VjSdGq5W0
くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
620名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 16:37:18 ID:ha61lxwu0
621名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 16:37:45 ID:EHCKVcpm0
絵で道を変えて現金輸送車を誘導する話しか覚えてない
622名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 16:38:36 ID:Ix6OPLho0
タイムマシンはDVDでは音声カットないよね
623名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 16:38:57 ID:NJROku8o0
>>619
カキコしようとしてやはり既出だったかと思う俺

うわなにをする
が抜け落ちてやしないか?
624名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 16:40:49 ID:7yqbAYZ/0
>>622
五右衛門の「今は昭和47年でござる!」が聞ければいい。
625名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 16:42:10 ID:T6joiBvg0
全部監督降板してからの話数じゃん
バカにしてんのか?
626名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 16:44:38 ID:NTBGCeuF0
魔術師とナポレオンカードも好き
627名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 16:49:39 ID:Q6sq1dJTO
このスレの平均年齢は37くらいとみた
628名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 16:50:05 ID:KtTrLygv0
ルパン見たら、ふつうに洋画に行けよといいたい。
俺的ルパン3世認定映画 とりあえず10本

1・俺たちに明日はない
2・死刑台のエレベーター
3・地下室のメロディ
4・黄金の七人
5・ミニミニ大作戦
6・冒険者たち
7・明日に向かって撃て
9・夕陽のギャングたち
10・スティング
629名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 17:06:47 ID:l9ThRytJ0
実は、3rdシリーズにこそ良作があると思うんだ
630名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 17:07:48 ID:ZIWIrHgp0
五右衛門登場の話も傑作だと思うんだけど・・・

誰も書かんな。
631名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 17:12:23 ID:7AP+pgLB0
五右衛門は、ルパンの仲間だが
今でも隙を見せればルパンを殺す決意は変わっていない。
ルパンもそれを承知の上でルパンと付き合っているという設定。
632名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 17:14:31 ID:7yqbAYZ/0
>>631
大塚周夫の声ならば、その設定も納得できる。
美味しんぼの海原雄山でもいい味出してたな。
633名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 17:15:51 ID:9FEsFSP2O
>>628 勝手にしやがれは入らないんだな
634名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 17:19:38 ID:7AP+pgLB0
>>628
モンティパイソン入れろよ。葺き替え版でな。
635名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 17:22:21 ID:te4kxFd+0
>>630
『十三代五右衛門登場』は結構挙がってるじゃん。

けど仲間になる『狼は狼を呼ぶ』は全然出てないのか…?
636名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 17:23:40 ID:UgbJY+Wp0
ガンダムと同じで視聴率の伸び悩みが1stの構成に
影響を与えたのは惜しいなあ
637名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 17:26:18 ID:7AP+pgLB0
「ファーストコンタクト」は、ルパンと次元や五右衛門の邂逅を
勝手に作り替えられたうえに、陳腐でつまんない話にされて
フザケンナ!と思った。
638名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 17:36:19 ID:O1pJKmK80
>>635
それも結構挙がってる
639名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 17:36:52 ID:bWChrtSy0
>>45
>脱獄のチャンスは一度
これは銭形警部が格好いいから大好きだ!

ピンクルパンでの扱いは酷過ぎる!
640名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 17:37:33 ID:8JmnYV9a0
警察と追いかけっこする時に周りの人も含めてみんなルパンに
変装してるやつとか、何か弱そうなルパン一家の下っ端が出てくる
話があった気がしたけどあれも最初のシリーズだっけ?

最近やってる特番でもそのくらい適当な感じの作ればいいのに
641名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 17:48:03 ID:O1pJKmK80
年2回TVスペシャルあるけど、もう製作に取り掛かってるの?
642名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 17:49:26 ID:WOj+5ix70
>>640 >警察と追いかけっこする時に周りの人も含めてみんなルパンに
>変装してるやつとか、
それ最初のシリーズにあったやつとするなら、話の作りはテキトーでは全然ないよ。
ストーリーとしては非常によくできている。
643ナイトホーク:2009/01/14(水) 17:56:18 ID:YxJkJ+RgO
ルパン三世なベルバラのオスカル出たの知ってるの俺だけだろうな(´∀`)
644名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 17:58:04 ID:XhcWqiaXO
前売りになんか豪華特典でも付けないと千八百エンは高すぎる
645名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 17:59:24 ID:7yqbAYZ/0
>>643
2ndの「ベルサイユは愛に燃えた」のことだな。
646名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:03:33 ID:ptWjkyUm0
つか、デカいスクリーンで見ると作画荒くてボロボロなのが強調されて痛いんじゃないの。
経年劣化の問題でなく、流石にフルスクリーンの品質ではないだろう。
647名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:17:22 ID:UAOZ2pzW0
別に品質求めて観に行くわけじゃないだろ
648名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:21:37 ID:uoQNxizAO
「脱獄のチャンスは一度」
「魔術師と呼ばれた男」
がベスト2だろ
649名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:29:37 ID:kvkdjVya0
650名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:29:47 ID:NTBGCeuF0
五右衛門が仲間になった後じゃないと駄目って暗黙のルールがあるのかな
651名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:31:16 ID:cKJF4+zb0
ルパンは話は適当だよ アニメだからできるってだけの話
652名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:33:58 ID:GltQeZSzO
ルパンはセル枚数増やすとカッコ悪くなる
カクカクのままでいい
653名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:34:58 ID:gaWyETux0
「あなたの ○ ○ ○ です」↓
654名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:35:55 ID:bscgr+A8O
やっぱカリオストロ最強だな
655名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:36:02 ID:O1pJKmK80
アナタノォココロデス
656名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:38:54 ID:gaWyETux0
銭形が悪党の女を好きになって
一緒に逃げる話が好きだったな。
まあ地味な話だけど・・
657名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:39:25 ID:oy/7eXeUO
>>628
初期の007もルパン風味たっぷりだぞ
658名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:39:49 ID:NzCXvFEH0
>>643
おまけに服を脱がされてはずかしがるというベルバラファンがみたらお怒り確実な登場だった
659名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:40:43 ID:8FLJJkSg0
宮崎=高畑路線だったら、「7番目」「三代目」はともかく、もう一本は
「タイムマシンに気を付けろ」とか「ルパンを捕まえてヨーロッパへ行こう」
みたいなとことんバカ路線か、後の宮崎アニメに繋がる「じゃじゃ馬娘を
救い出せ」(「7番目の橋」と被るが)じゃないかなぁ・・・と思う。
「三代目」はあの馬鹿馬鹿しさが大好きなので異議なし。
660名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:41:20 ID:nsgjcHN50
「脱獄のチャンスは一度」
「魔術師と呼ばれた男」
「脱獄のチャンスは一度」

だな
661名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:42:42 ID:E/6/k0bA0
BS夜話で一位とってたの脱獄のチャンスは〜だぜ?
あーー、くさいくさい、臭くてやってらんねぇーなぁー? >企画広報&記事ライターさんよぉ?w
662名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:43:17 ID:nsgjcHN50
宮崎ルパンなら

7番目の橋が落ちるとき
タイムマシンに気をつけろ!
ジャジャ馬娘を助けだせ!

かな
663名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:43:24 ID:ptWjkyUm0
>>651 違う。違う。ストーリー的に作り込まれてるかどうかっていう基準で見た場合の話。

664名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:44:20 ID:iF7Wssxa0
宮崎・・・もうおまえは俺の心を盗むことはできんよ。
665名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:44:36 ID:Emo7gvcL0
あんまりテレビ見ないけど
アニマックスで最近見たら
ルパンて鈴木清順が監修してるのにビックリした
666名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:45:48 ID:8FLJJkSg0
>>1
>大塚康生氏と宮崎監督のインタビュー映像も公開される

パヤオ、またなんか大人げないことを言って欲しいなぁw
667名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:46:14 ID:tbyZp2Tw0
去年のbs2で見たけど、
第1話のクオリティがすごく高かった

宮崎になって車が簡単にかけるフィアットになったのは残念だった
668名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:46:45 ID:X0dsuYBb0
第二話『魔術師と呼ばれた男』
第四話『脱獄のチャンスは一度』
第九話『殺し屋はブルースを歌う』

どう見てもこの3つだな
669名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:47:07 ID:gDx2NmxHO
セガサターンで出たルパンの資料集みたいなヤツが
まだ家にあったな
このスレ見て捨てるの忘れてたの思い出した
帰ったらハサミで切って分別ゴミに出さなきゃ…
670名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:47:15 ID:8FLJJkSg0
>>665
清順の監修は当初名前だけだったが、途中からかなり能動的に絡んできた
らしいね。
清順と浦沢が組んでやった映画「バビロンの黄金伝説」はサイテーだったけど。
671名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:47:16 ID:F0pgWJgm0
魔術師と呼ばれた男
脱獄のチャンスは一度
黄金の大勝負!

を観たい
672名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:47:22 ID:jgIqYTQ20
最終話の「黄金の大勝負」もかなり好きなんだが
673名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:47:43 ID:gaWyETux0
こんだけマニアの素靴なら
カリ城のもう一つのEDについては知ってるんだろうね
674名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:49:36 ID:nsgjcHN50
なんか見てると

魔術師と呼ばれた男
脱獄のチャンスは一度


の2つは鉄板みたいだな
675名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:49:40 ID:8FLJJkSg0
>>668
大隅のシリアスなのばっかりじゃそれはそれでつまらないなぁ・・・
大塚康生さんじゃないけど、「大隅ルパンと宮崎ルパン合わせて
ファーストルパン」だと思うよ。
676名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:50:24 ID:muJWa7qp0
オリコンランキング

最も面白かったアニメ
1位 ドラゴンボール 
2位 起動戦士ガンダム 
3位 名探偵コナン エヴァンゲリオン
5位 スラムダンク ワンピース

最も面白かったアニメ映画
1位 天空の城ラピュタ 
2位 風の谷のナウシカ 
3位 名探偵コナン 
4位 となりのトトロ 
5位 千と千尋の神隠し

今までで最も感動したゲーム
1位 ファイナルファンタジー10
2位 ファイナルファンタジー7
3位 ドラゴンクエスト3
4位 ドラゴンクエスト5 
5位 ファイナルファンタジー8

世界累計売上
FF7・980万 FF8・804万 FF10・800万 KH・550万
FF12・500万 FF9・498万 FF6・343万
677名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:57:09 ID:X0dsuYBb0
>>675
宮崎ルパンも決して嫌いではないんだけどね・・
1stシリーズって言うとどうしてもハードボイルドタッチ
の方が好きなんだよな〜
678名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 18:58:44 ID:nsgjcHN50
小学生のとき、面白かったのは宮崎ルパンだが、

心に残ったのは大隈ルパン
679名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:02:21 ID:TUR7qMbFO
なんか久々にDVDで全話見直すわ。
680名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:04:10 ID:8FLJJkSg0
興行側もさ、「大隅ウィーク」と「宮崎・高畑ウィーク」に分けてそれこそ
人気投票でもして3本ずつとかやればいいのにね。
その方が相乗効果で客は入ると思うよ。
「大隅ウィーク」では大隅正秋の大人げないコメント、「宮崎・高畑ウィーク」
では宮崎駿の大人げないコメントも流してさ。
個人的には、勝手にケツまくって辞めておいて(別に解任された訳じゃないのは
大隅自身証言している)、後始末をしてくれた宮崎・高畑をボロクソ言う大隅は
好きになれないんだよね。
681名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:05:28 ID:nsgjcHN50
「まぼろしのルパン帝国」はマイバイブル
682名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:06:00 ID:Fjd5l7fr0
俺も脱獄のチャンスだな
渋すぎる。
坊主の乗り物がランクアップしていく
皮肉が好きだな
683名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:10:20 ID:7yqbAYZ/0
>>667
飛騨スピードウェイの路面が、単色で塗りつぶされたものではなく、
ちゃんと濃淡をつけて着色していたのはすごいと思う。
684名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:10:28 ID:YGwuWogM0
>>680
去年のNHKの番組では謝ってらしたような>大隅氏

チラ裏失礼。
毎年やってるテレビスペシャルで1$とアルカトラズを担当した監督の作品なんだが(作画監督は天使の策略とGreen vs Redの人)
↓これみてたら原作ルパンのアニメ化もいけそうじゃんと思った(ないだろうけど)。
京極夏彦:巷説百物語
http://jp.youtube.com/watch?v=-MZjJuhgdtA&feature=related

深夜アニメだとエログロもokなのね。
http://jp.youtube.com/watch?v=93Df5LQhz84&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=71h7hOn1fFQ&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=G8YZ9vHCuAI&feature=related
685名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:11:20 ID:grR71RPT0
前期はヌーベルバーグ、後期は傷だらけの天使とか探偵物語のノリだな
誉め杉か
686名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:13:51 ID:F0pgWJgm0
五エ門登場の話でルパンが撃った弾を真っ二つにするシーンで
薬莢ごと弾が切れてたな
687名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:14:40 ID:4bkvTtCbO
>>680
BSアニメ夜話のインタビューで当時の自分を
「大人げなかった」と反省するようになっただけ
大隅も大人になったと思う。
ただ、あの有名な宮崎、高畑を「後を引き継い
だ人」と、宮崎の「み」の字も言わない辺りは、
まだ彼らに対するわだかまりは残っているようだが。
その後仕事に恵まれない自分と、成功した宮崎
高畑を比べれば、毒を吐きたくなくなるのも判るが。
688名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:18:36 ID:e6/Rn608O
>>595
クリカンルパンは山田さんが直接クリカンに頼んだんだから無問題
山田さんが体調崩してルパンの吹き替えできなくなったとき、山田さんがクリカンに
「俺の声入ってないとこあるから代わりに頼むよ」と依頼。
クリカンは何ヵ所かをばれないように吹き替えすればいいんだと思って快諾したが、聞いてみたら全シーンだった。
クリカンは「山田さんに申し訳ないし、とても僕にはできません」と断ったが
山田さんは「ぜひ君にやってほしいんだ」と病床から再び依頼し、以降はクリカンがルパンの声優になった
689名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:21:33 ID:7AP+pgLB0
クリカンに交替して以降、作品自体にマトモなのがないので
クリカンの印象は必要以上に悪い気がする。
690名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:24:02 ID:8FLJJkSg0
>>687
自分は、あのBS夜話での「宮崎のみの字も出さない」態度を見て、口だけで
本心は全然反省してないと思ったガナ。

>その後仕事に恵まれない自分と、

狭い世界だから、黙って仕事をほっぽり出すような奴に仕事を頼む奴は
いないだろうよ。
おおすみが久々に演出したルパンのスペシャルもダメダメだったしね。
691名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:25:10 ID:O1pJKmK80
毎年2回じゃうまくもならん
692名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:29:57 ID:8FLJJkSg0
>>691
上手くなってるよ、クリカン。
初期の頃と、今とを聞き比べてみれば判る。
特に、シリアスにすごむところや、ヒロインを優しく諭す所など。
「うわ〜、とっつぁ〜ん」みたいなのは、昔から下手じゃなかった。
693名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:30:55 ID:dey0ia6v0
クリカンは新作ルパン以外にも声優の仕事したり役者したりってわけではないからな

年1,2回ルパンになったつもりで声を当ててるだけ
694名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:33:16 ID:grR71RPT0
山田康夫をルパンは俺のモンだってかなり怒ってたらしいのは風魔の時か?
俺が死んだら終りみたいな話も聞いた事あるが
695名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:36:01 ID:vKDu3gtV0
>>694
人間、元気がある時と死の間際とでは考えが変わる事も有るだろう
696名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:38:31 ID:8FLJJkSg0
山田さんが「ルパンは俺あってこそ」と思った気持ちも、クリカンを後継に
指名した気持ちも分からないではないが、それらがなかったら、今頃、
山寺宏一辺りが颯爽と声を演じている「今の」ルパンが見られたのでは
ないかとちょっと複雑。
過去の劣化コピーにもなっていない最近のSPを見ると尚更。
697名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:39:33 ID:7AP+pgLB0
まぁ実質的には、山田康夫と共に終わっているんじゃないの。
698名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:41:26 ID:dey0ia6v0
>>696
山田が死んだときにキャスト総入れ替えすべきだったと思うよ

キャスト陣が70代とかじゃ無理ありすぎるし、さすがに衰えを隠せないし
699名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:41:33 ID:q2qqcRBe0
もし山田康夫が存在していなかったら、誰を選んだかっていう観点で、
もう一度選びなおすべきだったんだよな。
クリカンにしたのは失敗だったと思うよ。
700名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:48:19 ID:8JmnYV9a0
最近のクリントイーストウッドの声は誰が吹き替えやってるの?
701名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:50:10 ID:GScJ/8Ok0
>>699
山田→クリカンにチェンジしたから、
山田氏の遺志を継ぐように、変えたいけないんだって縛りができたみたい。
ほかの爺さん婆さんも変更できないままになってしまった。
この悪しき伝統を打開しないと・・・って、思ったりもするが、

もうそれだけのクオリテイの作品ないからどうでもいいけどな。
702名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:51:01 ID:8FLJJkSg0
>>700
野沢那智さんとか、嵯川哲朗さんとか。
嵯川さんはともかく、野沢さんも又声の衰えが著しいが・・・
703名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:51:20 ID:E/6/k0bA0
テレビが見捨てられたのは硬直してるからだろ。何のパワーも感じねぇ。
だからドキュメンタリーや教養、情報番組なんかのほうがマシだったり面白くかんじる。
方向性を決め決裁権もってるのは局のお偉いさん。

だが、しかしオリジナルアニメでも冒険できない制作をみてるとこっちもダメダメ。
かつて「もう日本からはボクシングチャンピオンは生まれないだろう」と言われてた。あの台詞が頭をよぎる。
今のコンテンツってアニメに限らずAV(整形キレイキレイ女優出演)並みのが大半。
704名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:53:09 ID:8JmnYV9a0
>>702
洋画の場合は役者も一緒に年取ってるから通用すんのかな
流石に今から野沢那智でルパンは無いなw
705名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:53:14 ID:vKDu3gtV0
モンキーパンチじゃない漫画家が描いてる漫画が面白いから
アニメは全く見てないけどおおむねルパンライフを満足している

この漫画を元にルパン三世をアニメ化し直すのは難しいのかね
706名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:57:30 ID:YxJkJ+RgO
>>673詳しく
707名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 19:57:33 ID:dey0ia6v0
プロデューサーがラーメンズのラジオ好きだからってだけで
ラーメンズを大事な役で起用する

そんなやつらが作ってるのが今のルパン

宮崎 大塚がどうたら山田康雄がどうたら言ってる最初のルパンと大違いだね
708名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 20:06:45 ID:8FLJJkSg0
>>698
>キャスト陣が70代とかじゃ無理ありすぎるし、さすがに衰えを隠せないし

それぞれ大病を患ってからすっかり声が衰えた納谷さん・井上さんに
どう聞いてもお婆さんにしか聞こえない増山さんに加えて、
声が変わらないと言われていた小林さんも流石に衰えを感じる
からなぁ・・・
そういえば、旧五右衛門の大塚周夫さんって声衰えないね。

一人称が「拙者」の井上五右衛門より、「それがし」の大塚五右衛門の
方が個人的には好き。
「こちら峰不二子ちゃん、つまりそれがしのガールフレンドで・・・」とかね。
709名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 20:06:48 ID:YGwuWogM0
>>688
そんなエピソードがあったの?(俺も波乱万丈とかでみたような気がしないでもないが…)
ウィキには

>一時期「山田が生前、栗田に直接ルパンの声を頼むと言って後を継いだのでは?」という噂が流れたが、
>栗田は「山田さんがそういう冗談を言ってたと後で人から聞いた」と述べているので、
>これは生前に山田がルパンの収録の際「疲れたから後はクリカン(栗田)にやらせておけよ」
>と言った冗談が山田の死後、まともに受け取られ尾ひれがついたと見るのが妥当のようである。

>なお山田は「俺がもうできないってときには『ルパン』の新作を作るのは辞めて欲しい。
>一緒に墓の中へ持って行って、おさらばさせて貰いたい」という言葉を残している。

とある。ソースは不明。
710名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 20:08:15 ID:iF7Wssxa0
>>707
炎のたからものが今井美樹になってたのは許せん
なんでカリオストロからそこだけ拝借すんだよっ
ラーメンズ自体は好きだが、片桐でさえ声優は難しいんだと
改めて痛感したわ・・・あいつにできないものはないと思ってたがひどかった
711名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 20:12:11 ID:KnCSoPfH0
川向こうの次郎吉が出てくる話か>>1

『ルパンを捕まえてヨーロッパへ行こう』が1番面白い。
712名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 20:14:38 ID:8FLJJkSg0
>>711
やっと本題に戻ってきた。

川向こうの次郎吉が出てくるのは「タイムマシンに気を付けろ」。
馬鹿馬鹿しさでは「タイムマシン」「三代目」「ヨーロッパ」の3つが最高だね。
713名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 20:22:15 ID:UOi3ROPo0
えー全部宮崎演出かよ
大隅演出の方がクールでエロくてかっこいいのに
宮崎ルパンは昔からロリコン色強くてただの優しいおっさん
なんだよ
714名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 20:31:24 ID:f8fdCfkfO
どうせならルパン八世をやってくれ
715名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 20:34:40 ID:YGwuWogM0
>>690>おおすみが久々に演出したルパンのスペシャルもダメダメだったしね。

好き嫌いはあるでしょうが、
暗殺指令が好評だったので打ち切り予定だったテレビスペシャル続行が決まりました。
716名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 20:36:36 ID:8FLJJkSg0
>>715
そうなんだ・・・
あの、「名探偵コナン」みたいなキャラクターデザインと、なんか空回り
しているような大隅の演出で、悪い印象しかなかったんだが。
717名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 20:38:01 ID:bcLS2FSe0
大隅大隅言ってるのもなんだか気持ち悪いな
718名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 20:39:26 ID:i5nOFqyU0
十三世十三世十三世・・・なんだ十三世!?
719名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 20:41:47 ID:8FLJJkSg0
>>717
大隅を神格化する余り宮崎を叩くのと、
宮崎嫌いが高じて大隅を持ち上げるのと二種類が存在するので
たちが悪い。
720名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 20:42:28 ID:O7PTZyKEO
ルパンが銭形あざむく?ため 刑務所に何年もいたのアニメだったか
漫画だったか その話が面白かった
721名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 20:49:50 ID:H3dq9n/D0
魔術師と呼ばれた男はね、めちゃくちゃインパクトがあった。
当然のごとく、第一回目は見逃して、学校行ったら
「面白かった」と話題になってて、はじめてみたのが第2回だから。
最初にあんなの見せるのは卑怯だね。
722名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 20:50:38 ID:H3dq9n/D0
別に宮崎ルパンもいいと思うよ。

カリ城みた時は、「劣化したな」と思ったけど
723名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 20:57:26 ID:sIgm7ErC0
宮崎は嫌いだが大隅オタかっていうとそういう訳でもなく
俺が言いたいのは早く誰かシャードック編をナイスなテレスペにしてくれってことだ
724名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 21:00:31 ID:KZE4rm6k0
やっぱあの一般受けしやすいルパンがあってこそだと思うけどなぁ
両方好きだけど。
あれが無かったら多分1st見たこと無いし。
ワンピースとか最初のメンバー構成参考にしたらしいね
ゲゲゲの鬼太郎も何か同じ感覚
725名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 21:18:04 ID:vaJJlpm40
>>637
まぁ実際話の中でも作り変えてるんだから勘弁してやって。
某洋画のパクリだと思ったけど。
>>674
ずっと昔から鉄板。再ブーム時にドラマ編なるLPレコードにもなった。
その前のLPははヨーロッパとなんだったっけ?
726名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 21:21:50 ID:H3dq9n/D0
ルパンの劣化もあるけど、新以降があんなにつまんなかったのが、
次元をただのおちゃらけ空気キャラとしてしか描けなかったからじゃないかなと思う。
ファーストだと、妙に存在感のある脇役なんだけどね。
727名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 21:22:01 ID:8FLJJkSg0
>>725
>その前のLPははヨーロッパとなんだったっけ?

「ヨーロッパ」とカップリングだったのは、「じゃじゃ馬」だと記憶する。
カセットで買って、テープが伸びるまで聞いた記憶有り。
それが今やブルーレイだからなぁ・・・時代を感じるわ。
728名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 21:22:39 ID:YxJkJ+RgO
>>709←ウィキを鵜呑みにする低学歴ド低能藁
729名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 21:23:12 ID:AVrQB2nY0
もう一本、宮崎駿にルパン映画つくらせればいいのに、
ジブリの子供向け映画みたいには大ヒットはせんが
公開すれば、そこそこ収益あるだろ
730名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 21:23:58 ID:CvYlN+HK0
二階堂さんは私の母と女子高で同窓生でした。(あだ名はにかこさんだったそうな。)
集合写真でも、一番に目が行くほどの美しい人でした。
私も二階堂さんの不二子の声が好きです。
731名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 21:24:37 ID:r62Jiwwi0
>>690

http://osumi.air-nifty.com/blog/cat20615713/

おおすみ しばらくは、大塚さん何で引き受けたんだろうって思っていましたよ。
10年ぐらいルパンには触れたくなくて、インタビューも受け付けなかっ
たんですよ。でも、あれから少しは大人になったようで(笑)、大変
迷惑をかけたなと、今は素直に感謝してますね。高畑、宮崎さんにも。
732名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 21:29:43 ID:8FLJJkSg0
>>731
なるほど。
大塚さんとの対談だから若干割り引くにしても、ある程度感謝はしている
んだね。
733名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 21:33:52 ID:egeLmXnU0
俺的ベストスリー。

・第1話 ルパンは燃えているか…?!
・第22話 先手必勝 コンピューター作戦!
・第9話 殺し屋はブルースを歌う
734名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 21:35:55 ID:rDCMGtX3O
ぱやおの時の不二子ちゃんて髪が短いからイヤ

7番目〜には異論なしw
735名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 21:45:20 ID:X0iZ56KeP
このスレ読んでたら、また観たくなってきた
TSUTAYAで1stのセット分借りてくるかな
もちろん○ピーして手元に置いておくのは
言うまでもないw
736名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 21:53:54 ID:9FEsFSP2O
>>585 そうは言っても赤も見直してやらなきゃいかんのかな、と思って再放送を見るのだが、いつも第一回で挫折する
737名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 21:54:16 ID:Q4hay2rgO
>>727
十三代五右衛門登場
殺し屋はブルースを歌う

この2つもカップリングでレコードになってたな。
738名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 21:57:18 ID:jbCxYQNc0
>>123
一々発言するパヤオは神だなw
739名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 21:59:19 ID:2SWvMgNsO
>>628
最重要作品の「勝手にしやがれ」が抜けてる。
あの作品が泣ければ三世は世に出なかったか、全然違う代物になってた
740名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 22:01:29 ID:H3dq9n/D0
小学校の時にルパン見て、マンガ買って読んだら、

いきなり「女のあそこにマイクロフィルム隠してる」って話で、

なんのことやらさっぱりわからんちん
741名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 22:01:53 ID:RNaS93cz0
摩耗京介もいい話だったから劇場版にすべき
742名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 22:07:52 ID:X0iZ56KeP
>>741
つ魔毛狂介
743名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 22:08:35 ID:GScJ/8Ok0
>>739
泥棒モノから思いつくだけ書いたからさ。
勝手にしやがれはルパン好きってだけの人にはむずかしいだろ。
実際、もっとリストは増えればいいと思ってます。

親戚のガキがアニメ好きなんだが、ルパンっかおいいとか言うくせに、
大隈宮崎どうのこうのはいいとして、声優がだれとか、そんなのばかっりしか興味がいかない。
どうして、作者が影響を受けた映画とかに関心がむかないのか、
それが俺にはさっぱりわからんのだ。
744名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 22:12:20 ID:196UxP2TO
ルパンシリーズはPART3が断然面白いと思う41才の俺w
初代のは再放送を何回もやったから飽きたよ。
745名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 22:18:42 ID:vaJJlpm40
>>743
リストにトプカピも入れといてくれ。
ルパンぽいかと言うとそれほどでもない気もするが
新ルの華麗なるチームプレイ作戦の元ネタ
746名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 22:19:39 ID:HCWUOZnL0
納屋氏(とっつぁん)、小林氏(次元)はそろそろ年齢的な意味でやばい気がする。
いざというときの代役は既に考えているのだろうか?
747名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 22:27:41 ID:VeeNzOxBO
1stを本放送時から観ていた俺は
新シリーズが始まると知って狂喜したが
大野雄二のテーマ曲がどうにも好きになれず
我慢して観ていたが何回目かで五右衛門が
マシンガンを撃っているシーンに激怒して
観るのをやめた。
748名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 22:37:41 ID:BzxxKZpaO
新ルパンは五右エ門がヘリを操縦したりコックの変装したりしてたからなw
なんか変装して爽やかな声で水道屋で〜すとか言ってるの見て
違和感があった。 

大塚氏はなんでやめたんかね。剣豪って設定にぴったりだったけど。
749名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 22:38:34 ID:X0iZ56KeP
2ndシリーズ以降の五ヱ門が井上真樹夫になった時点で
絶対に認めななかった。
750名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 22:41:43 ID:HCWUOZnL0
え〜
井上氏の声いいじゃん
751名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 22:47:25 ID:Q4hay2rgO
2ndの第2話「リオの夕陽に咲く札束」で五右衛門は
「さすがだなァ、とっつあん」と言ってるんだよな。
あれは萎えたわ。
752名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 22:47:33 ID:M5RpgcJr0
魔術師登場の回
五右衛門登場の回
からくり時計台の回
の3つで決定してしまえ。
753名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 22:52:20 ID:F0pgWJgm0
「不二子ちゃん」と言う五エ門が好きだ
754名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 22:59:49 ID:7XecyxbY0
>>752
タイムマシンも入れてあげて
755名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 23:09:45 ID:X0dsuYBb0
井上真樹夫氏は巨人の星の花形満とかキャプテンハーロック
とかのキザっぽい役があっていると思う
756名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 23:12:25 ID:3MkGx/SS0
>>743
作者が影響を受けた映画なんか
今から見ても別に面白くないだろうしな
単なるアニメファン(そして当たり前のアニメファン)なら
作者の影響を受けた映画なんか見る必要は無い
757名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 23:15:50 ID:PZtLK5kJ0
ID:8FLJJkSg0

鬱陶しいよ、宮崎信者
758名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 23:18:51 ID:HwdisLN90
プロテスタントとカトリックの争いと聞いてすっ飛んできますた
759名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 23:19:24 ID:VeeNzOxBO
不二子の顔がシリーズ毎にまったく違うのがいやだ
俺的には1stの不二子が好きだけど
大塚さんの描く美女ってみんな同じだなってのもあって
どれかに決めてくれよとも思うが
不二子の顔はPだかDだかが好き勝手に
すればいいのかなとも思う
原作に近いのは1st不二子
760名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 23:19:24 ID:Hd/QhjmA0
五右衛門との対決を描いた二作を上げる人、以外に少ないなぁ。
塀の上や、高速道路で対峙する二人に、当時ワクワクしたおもひでがあるんだけど。

でも1stシリーズは全体的にクオリティ高くて大好きだ。
761名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 23:20:38 ID:PZtLK5kJ0
>>759
似てる似てるって言われてるけど、侍ジャイアンツのヒロイン見たけどそんなに似てなかった
762名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 23:26:21 ID:p0RhBGyjO
大塚さんも二階堂さんも長いルパンの歴史から見れば10話ちょっとしか演じてないんだよなぁ
俺の中で二階堂不二子はパイロット版で不二子演じてた増山さんの代役という見方をしている
それくらい二階堂不二子はインパクトに欠ける
世間一般的な不二子のイメージを作り上げたのは増山さんの方だろ
763名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 23:29:27 ID:p00m9xr00
ルパンファーストが好きな人は、岡本喜八監督の「殺人狂時代」って映画好きだろ?
764名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 23:30:33 ID:PZtLK5kJ0
>>762
バカボンのママとか優等生役ははまり役だけど、不二子を演じるとただの安っぽいお色気姉ちゃんになるのであまり好きじゃない
765名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 23:31:15 ID:VeeNzOxBO
>>756
今から見ても別に面白くないだろうしな
ってお前の推測かよ
面白いか面白くないかは観てから言えよ
766名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 23:41:00 ID:QHghOPo80
>>764
不二子自体がそういう金と宝石が大好きな安っぽい女だからさ
767名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 23:45:51 ID:PZtLK5kJ0
>>766
そんな感じで作ってったから二作目以降、急激につまらなくなったんだと思う
高畑・宮崎の路線を引き継いだんだろうが、高畑氏はああいうヒロインは興味ないだろうし、パヤオはあくまで本命ヒロインは十代の少女だからそれでも良かったけど
768名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 23:47:54 ID:vaJJlpm40
>>766
そういう演出になっちゃったからな
769名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 23:48:19 ID:sIgm7ErC0
>>766
増山さんは嫌いじゃないがその不二子像はすげえイヤ
770名無しさん@恐縮です:2009/01/14(水) 23:54:45 ID:VeeNzOxBO
不二子の似顔絵を描けとかいわれても
描けないんだよな
やっば一般的にはカリ城の不二子かなー
771名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:05:13 ID:E/6/k0bA0
赤ルパンのヲタってのも世の中にいるのだろうか?
いるんだろうな。
772名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:08:40 ID:qQ5rBl8TO
チャンネルは決まったゼ
773名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:10:02 ID:ZUoVnMIB0
赤ルパンから見出したって人は多いんじゃないか?
しかし年齢を重ねるにつれ旧ル、パースリの方が面白い事に気づいて赤ルの評価が下がっていく
774名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:14:01 ID:s/H1rgi30
初代は何度か再放送繰り返すうちに評判よくなって赤ルパン作ることになったんだっけ?
775名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:14:48 ID:e6O3563X0
たしかにスレ利用層からすればそうかもしれないね。緑からってのはもう全員40台だろうし。
776名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:16:21 ID:rrPwNxGZ0
>>775
俺は緑からだがまだ30代
赤の予告を最初見たときのショックは忘れられん
こんなのルパンじゃねーって…
777名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:17:48 ID:THHxrU1d0
初代ルパンと、とんがり帽子のメモルは、
俺の中でアニメ界の奇跡であり、
おそらくこれを超えるものは出てこない。
778名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:18:43 ID:dvhdGy0Q0
俺は、「十三代目五右エ門登場」
  「狼は狼を呼ぶ」
で五右衛門が仲間に加わり、
「全員集合トランプ作戦」
の流れが好きだな。
あの渋かった五右衛門はどこへ行ってしまったのか・・・
779名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:20:28 ID:knd5T+TK0
明日1stBDBOXが来るわー楽しみ
780名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:21:18 ID:jfshs1oC0
>>774
再放送で面白さに気づき、何回も繰り返し再放送されて社会的にも人気が高まり、いよいよ新作が始まると期待してたのに絵は違うわ、ストーリーは陳腐だわで非常にがっかりさせられたよ
親父が「ルパンって面白いんだろ?見よう」と言い、おっぱい見て喜んでるのを横目に「何だかなあ」と思ったあの日…
781名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:21:39 ID:e6O3563X0
>776 ええ?それって単純に考えておおよそ幼稚園ぐらいだったでしょ?よく覚えてんなーw
782名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:22:28 ID:m6VF2VmM0
つうかどんだけ頑張ったって2nd3rdのあのルパンの方が人気あるっての。
ヲタが必死にこっちの方が格好いいとか原作がどうとか言った所で一般レベルの人気を考えたら。
無かったらちょっとマイナーな一部ヲタ受け漫画で終わり。
間口をある程度一般層まで広げてくれたのは赤ルパンのおかげ。
かといってその一般層の全員が1stの方が面白いって訳でもないと書いとかないと馬鹿なツッコミ入りそうだから書いとく。
783名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:24:13 ID:8DVWAeqa0
1話の不二子くすぐり責めの未公開シーンをやれよ
784名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:26:10 ID:m7Ou2P5AO
>>774
再放送が視聴率30%を記録したくらいだからな。
785名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:27:27 ID:ZUoVnMIB0
>>782
人気あるかどうかは別として、認知度という点では確かにそうだろうな
786名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:29:35 ID:jfshs1oC0
>>782
そんなこたないよ

赤ルパンの人気って、本放映時は水戸黄門的な決まりきったストーリーとおっぱいに支えられてたから
(当時は裸は珍しかった)
面白いんじゃなくて毎回同じメンバーが出て、同じ役回りをこなし、同じ結末を迎えるってのが大事だった

初代の面白さと、赤ルパンのつまんないけど定番で水戸黄門的人気ってのが合わさって今の評価に至る
787名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:30:33 ID:W6z4pTz90
>>786が恐ろしいほど的外れな件
788名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:32:42 ID:e6O3563X0
赤でルパンヲタになる奴がいるとはちょっと俺にはわからないなw
まぁ子供心に面白かったアニメや漫画なんてのは腐るほどあるから赤の人気そのものは否定しないけどさ。
789名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:33:24 ID:/ToGUCqF0
>>787
そんなことないよ
790名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:34:09 ID:8DVWAeqa0
>>299
なんでスルーされてんだ?いいこといったよお前は
791名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:34:38 ID:rrPwNxGZ0
緑で強烈な印象を与えられて、赤でジワジワ浸透していったって感じかな
792名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:35:09 ID:W6z4pTz90
俺は緑の方が好きだが、意見としてはアンチ緑っぽい>>782の意見の方が
納得できる。
793名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:35:15 ID:FFVEMcYjO
>>774
夕方の再放送で30%超えの人気に赤ルパンが作られた。
ど根性ガエルやエースをねらえ、あしたのジョーも同じパターンで新作。

当時、夕方17時〜18時30分はアニメや特撮の再放送をみんな見てたし俺も当然見てたのであった。
794名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:35:21 ID:jfshs1oC0
その後、ちょっと性的に興味が出てくる年代になって、赤ルパンおっぱいがいっぱい出てくるけど全然エロくない、
それよりも初代の第一話のくすぐりの方がよっぽどエロいという話しになったのはいい思い出
795名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:36:55 ID:W6z4pTz90
>>793
ヤマトもそのパターンだったのかな?はいからさんも再放送で人気出たと思うけど
あれは新作なかったね。
796名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:37:17 ID:841VzW6I0
>>757
確かに。
大隅に対する粘着ぶりが、見ていて不愉快だ。
797名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:37:46 ID:/ToGUCqF0
ヤマトは雑誌の特集じゃなかったけ?
798名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:38:21 ID:f7dFLYv1O
つい一年くらい前にニコニコで一話ごとにコメントありと無しの2回ずつ見て、
ファンサイトの解説文も見るほどはまってたのに、このスレでタイトル見ても
ストーリー思い出せないや。
自分の記憶力の悪さに呆れてしまう。
799名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:39:21 ID:jfshs1oC0
>>793
新ど根性ガエルのつまらなさは赤ルパン以上だった

>>795
なんか原作者のご機嫌を損ねたらしい
だからDVDもなしなんだとさ
800名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:39:25 ID:nNSB1DJdO
限定グッズ販売するなら行く
801名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:40:10 ID:THHxrU1d0
新の方が面白いのは、おばQぐらいかな

あ、ドラえもんがあるか。
802名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:40:57 ID:W6z4pTz90
ドラえもんは比較しちゃいけない気もするが。
旧作も面白かったと思うよ。
803名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:41:00 ID:rrPwNxGZ0
>>799
はいからさんのアニメ版の強引なラストのヒドさは異常
804名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:41:20 ID:e6O3563X0
ヤマトも再放送で人気でてきていた。そこにOUTが嗅覚鋭く創刊2号で濃密な特集を組んでさらに燃え上がったイメージかな。
805名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:43:05 ID:ySnURNWP0
2ndの方がいいな

国境は別れの顔
かなしみの斬鉄剣
五右衛門危機一髪
とか
806名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:43:39 ID:f7dFLYv1O
オバQの旧って白黒テレビ時代のこと?
807名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:43:40 ID:rrPwNxGZ0
>>804
OUTの第二号ってエロ本だった一号からいきなり脱皮したってやつか?
808名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:45:28 ID:F8Si2rQe0
増山不二子は随分前から声がおばちゃんで聞くに堪えない
809名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:45:44 ID:s69aoKu/O
>>801 俺はQ太郎も曽我町子派
810名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:46:16 ID:lpYnFYmC0
魔術師や殺し屋だろ、人気のあるエピ。
811名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:46:24 ID:THHxrU1d0
まあでも、不二子が実際に生きてたらおばあちゃんだから。
整形でごまかしても声は変えられないってことで。
812名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:46:25 ID:e6O3563X0
>807 1号は俺はしらないんだよねw 2号以降はいまだに物置にあるけど最初はサブカル誌ってかんじ。
2号の特集の反響は大きすぎて半年後ぐらいからアニメ専門誌に路線変更しちゃいましたって経緯なんだよね

元祖天才バカボンもわすれないであげてw
813名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:47:41 ID:W6z4pTz90
元祖天才バカボンも前作に比べても引けをとらないと思うな。
平成天才バカボンは問題外だったけど。
814名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:50:17 ID:s69aoKu/O
ヒルズでやってたルパン・マンスリーが思いっきりスルーされてる件
815名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 00:57:46 ID:F3mTV1jj0
>>6にオレも一票
大隈ルパン最高
816名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 01:05:31 ID:ZUoVnMIB0
>>808
70過ぎの声には聞こえないけど、昔を知ってる分辛いものはあるな
5年くらい前に制作されたパーマンでパー子演じてたけどあまりの変わりっぷりに愕然としたぜ
それでも大好きな声優だから本人が辞めるというまでは続けて欲しいわ
817名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 01:09:56 ID:s69aoKu/O
>>815 早稲田とルパンを作ったのか
818名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 01:21:06 ID:vZcVy/aD0
>>780 音楽も初回シリーズのものは秀逸。たまらん。 
819名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 01:22:38 ID:WQZGKk2s0
後半でルパンだらけ銭形だらけになるエピソード。
「変装」をもはや記号化してて、ネタにしているのがよかった。
タイトルはしらない。
820名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 01:30:11 ID:F3mTV1jj0
>>817
大隅正秋だなスマソ
821名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 01:32:39 ID:+oFo2P4rO
やっぱり第一話の不二子がこちょこちょされるシーンは外せないだろ?
822名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 01:43:00 ID:SdmTgL7WO
この選択のセンス疑うわ。
パイカルと脱獄、五右ェ門登場で十分なのに。
七番目はともかく宮崎の後半なんか駄作ぞろいじゃん。
823名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 01:45:30 ID:s69aoKu/O
赤はCM入る前のアレで、観る気が全く消え失せる
824名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 01:49:43 ID:HOMb5ubnO
大隅ルパンが一個も入ってないぞ
825名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 01:57:28 ID:UlY9dM/k0
1stを語るとき、というよりルパン三世の作品全体を語るのに初期作品群は非常に重要。
黒歴史になるどころか、あとで作品が作られるほどシリーズ全体の根幹としての重要性が増していった。
多少ハメを外したものを作っても許されるのは、初期作品の完成度が高さと引き継いだ高畑&宮崎の
路線変更がうまく、ふたつが共存可能かつ作品とキャラクターに奥行きが出たからだろうね。

あと1stの世界観を決定づけたサントラ音楽の質の高さも半端ではない。マスターテープが紛失して
オリジナルを二度と聞くことができないのは本当に残念だ。あとで音楽を作った本人がサントラを出すために
改めて録音しなおして発売されていたが、あの独特の雰囲気を再現することは不可能だった。
826名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 02:00:01 ID:8DVWAeqa0
かたるよねー
827名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 02:00:10 ID:UlY9dM/k0
>>825↑「初期作品群」というのは大隈の作ったやつね、名前入れ忘れた。

3つ選ぶとしても1つは大隈作品をチョイスしなければ意味がないと思うんだけどな〜。
828名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 02:01:14 ID:THHxrU1d0
欠かさず見てたけど、どれが誰とかさっぱりわかんないよ
829名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 02:02:51 ID:RxKG5dhV0
>>684
「……エロくなりやがって…」
830名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 02:04:17 ID:e6O3563X0
>825 あれは名前貸しだぞ。今考えると既に早期アルツになってたのかもしれんな。実際はツッパリ盛りの息子の透ちゃん。
831名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 02:14:17 ID:q/2u8Vpg0
>>830
あの掛け声は山下毅雄だと思っていた…
まぁマスター発見を夢見つつMEトラックとLDのおまけで我慢だな。
832名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 02:16:26 ID:RxKG5dhV0
>また今回はこの3話のほかに1st.TVシリーズの作画監督を務めた大塚
>康生氏と宮崎監督のインタビュー映像も公開される。

こっちがメインで客層も宮崎ファンが多いと見込んで
Aプロ演出回から選んだということではないかと。

833名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 02:18:47 ID:e6O3563X0
>830 あっ、ごめん。かけ声は本人かも。詳細は忘れたけど監督ヤマタケ総指揮透ってかんじ。
透が自分色だしたいっていうイロケ出した(ヤマタケも禅譲気ありでそれを黙認)から、あんなアルバムになっちまったってかんじ。
834名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 03:11:38 ID:/WVdX9La0
大隅ルパンが大人路線で、視聴率が稼げなくて宮崎が
演出するようになったんだっけ。でも宮崎駿の不二子って
本当につまらない、歯車的な仕事を与えられた女キャラ
としか思えないんだよな。カリ城でもそうだったし。

宮崎、女描くの下手すぎ。いつもお袋タイプの女ばっかり。
それしか知らないんだろうけど、他のタイプは価値がないと
ばかりに切り捨てるしかないんだな。
835名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 03:41:06 ID:RcWmqvjI0
第1話で「フェラリィ」と聞いてからいまだに「フェラリィ」と言っている。けっして「フェラーリ」とは言わない、俺頑固。
>>587
それ、元々高倉健さんの任侠映画のセリフだよ。
836名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 03:50:18 ID:tKijLkWF0
>>835
最近、三菱GTOに好んで乗る。先月免許の更新にいった際、近くの中古車屋で激安の
タマを見つけて即決してしまったのである。ことのほかカッコイイ。コイツは本来、
フルァッグスィップとして3リッターツインターボで武装したモデルが用意されるが、
私が購入したそれは、ごく平凡な2ペドゥアルの自然吸気版である。しかし、これで
も十二分に速い。アクセルを踏み混めば走り出すタイプのモデルだから私のような
年寄りには苦労させない。90年代の三菱車には改めて感動を覚える。しかもこのテの
スポーツカーなのにATというのが玄人好みと言えよう。NAは力が無いと言うユーザーの
声をよく耳にするが、こいつはちょっと間違っているのである。たしかにターボで
武装したモデル、例えばアウディのS4と比べれば、もちろん過激な加速は味わえない
だろう。しかし元来GTOというのは2ペドゥアルでトコトコと首都高を流すシロモノ
である。私の20年来の悪友でGTOの開発に携わった鈴木氏が言うのだから間違い
あるまい。こいつの難点は坂道での発進である。横浜の元町あたりで登り勾配で信号
に引っかかるのは、かなり恐怖と言える。三菱はここのところをよくわかっていて、
後に発売されたランエボGT-Aではずいぶんと改善されていた。ランエボGT-Aに
GTOのボディがあわさればナと思う。速度に関しては申し分ない。こいつは驚くべき
ことなのだが、90年代初頭の三菱のNAに対する拘りには脱帽するのみである。私は
実のところGTOのターボモデルに乗ったことないゆえに、想像するしかないのだが、
同一のモデル、同一の排気量でタービンがあるかないかで、それほどまでに速度が
変わるとは到底思えぬ。そんなことをしていてはユゥサーは誰も自然吸気には興味を
抱かなくなる。これからの時代は自然吸気に限る。
私はコイツを駆って東関東自動車道をに出掛けた。ゲートをDレンジに放り込んで
アクゥスルを踏んでおくだけで、目を見張る勢いでメーターは120Kmを越えた。そして、
あのスカイラインGT-Rを追い抜いたのである。こいつはひとえに、三菱の努力の賜物で、
あまり知られてはいないのだがGT-RよりもGTOの自然吸気版の方が、速度に関しては
分があるということを如実に表しているのだ。
837名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 06:58:17 ID:StHvQQON0
滝沢牧場も好きだな

838名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 07:23:37 ID:SxMigo6l0
>>819
「どっちが勝つか三代目」みたいなタイトルだっけか
ガニマール刑事の孫が出てくる話。
2ndではガニマールの孫娘が出てきてたな。
839名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 07:27:55 ID:SmV9/KLT0
1stの初期は
「とっつぁん」ではなく、「銭形」
「不二子」ではなく「女」

という呼び方をしているのが良かったな。
840名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 10:25:08 ID:AMQQ16PK0
>>6
「お前は生まれつき贅沢なんだよな」
841名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 12:46:44 ID:9a1UaNFjO
え、脱獄じゃねーの?嘘
842名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 12:58:41 ID:0joPGgmx0
脱獄のラストは何故すり替えられた人間の声までルパンになってしまったのか。
途中までルパンが腹話術でもしてたのかしらん。
843名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 16:53:25 ID:0FN25qhb0
君はネコ
僕はカツオ節
844名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 18:23:08 ID:j0iV0XJu0
1stの予告が異様にカッコいい件について。
845名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 20:00:33 ID:P7JOCBsp0
846名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 20:40:11 ID:GZnkAeW40
そういえば、最初にあの横に流れる文字打ち出しで出るタイトルって
もっと長いサブタイトルみたいなものではなかったか?   
いつも文章みたいになってたような気がするのだが、違ったっけ。
ずっと見てなくて記憶曖昧なので、誰か教えてください。   
847名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 20:46:03 ID:GcRMbXbDO
エメラルドはあのバカボンのママの声したおばはんが不二子ちゃんに
本物のエメラルドの場所をどこにあるかじらすとこが好き
盗聴してるルパンがマストのてっぺんまでいって「あり〜」って落ちてくるやつ
848名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 20:50:13 ID:CxmtQeIv0
お子様ランチが忘れられないw
849名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 20:51:25 ID:tVNzXd8FO
コースは山あり谷あり、
ビミョ〜〜な落とし穴あり
850名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 20:54:41 ID:EbWxPBxf0
脱獄のチャンスは一度とやらのあらすじをおしえてくれまいか?
851名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 20:54:53 ID:rChkrwO60
>>816
ドロンジョやってる小原乃梨子と
初代鬼太郎の野沢雅子はあまり変わらんな
852名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 20:57:39 ID:wqbODUPC0
ルパンは1st以外は糞だな
853名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 21:00:04 ID:EM6gawkv0
>>850
ルパンが捕まって脱獄のチャンスは一度だった
854名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 21:01:27 ID:sXVtUr400
パイカルを出せ
855名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 21:01:28 ID:8c0vjdPh0
ちょっと頭脳戦に偏りすぎカナと思うけど、まあ妥当な線だな
個人的にはじゃじゃ馬娘とか好きだが。邪道と言われようともw

新ルも対抗して末期の浦沢が鼻ほじりながら10秒で書いたようなクソ話を集めろや(゚д゚)
856名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 21:01:47 ID:GcRMbXbDO
脱獄は髭がサンタみたいになったルパンを不二子が何度も助けに行くのを次元が邪魔して
最後、不二子が海に向かってルパンが死んだと勘違いして黄昏れるやつじゃなかったけ?
857名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 21:11:38 ID:XofOLHa5O
OPが数種類あったけど、どれもカッコいいな。
858名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 21:15:03 ID:V6PFPABF0
>>856
そういやそんなのだったような気がしないでもない。
よく覚えてるのはルパンのわざとやってた情けない泣き言と、最終トリックと、ガス室といってバレるところと
そして乗り物がどんどん良くなっていく坊さん。

しかし
>脱獄は髭がサンタみたいになったルパンを不二子が何度も助けに行くのを次元が邪魔して
>最後、不二子が海に向かってルパンが死んだと勘違いして黄昏れるやつじゃなかったけ
そんなとこもあったなんて、短いのに多面的で結構厚みのある演出してるね。
859名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 21:20:01 ID:8DVWAeqa0
>>858
不二子が黄昏たのはルパンしか財宝の隠し場所を知らなかったから
860名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 21:21:55 ID:o7GNgFTa0
増山江威子さんは、竜子が一番好きだな。
861名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 21:22:24 ID:xjCeTQpx0
>>794
赤ルパンのOPで
チンポギンギンになってたオレに謝れ
862名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 21:23:27 ID:ZvYWyJw70
>>778
「拙者のガールフレンドの峰不二子ちゃんだ」って初登場の時言ってたような
863名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 21:41:47 ID:EM6gawkv0
1st.の一人称は某
864名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 21:45:49 ID:ytQiT91MO
10年くらい前の飛空挺をざんてつけんで切るのが面白かった
865名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 21:46:05 ID:lq7BHTjtO
まんま上映するんかいな
作画作り直さないんだ
866名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 21:50:50 ID:PbioEw7C0
タイムマシンのラストで不二子がニヤリと笑ってルパンに結婚を迫ったとこが好き。
867名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 21:51:00 ID:CxmtQeIv0
五右衛門「今は昭和45年だ」

このセリフを覚えてるやつは少ない
868名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 21:55:32 ID:3jAw4wlw0
今は昭和47年でござるだろう
869名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 21:57:38 ID:Klvpgvlx0
>>863 それがし?
それだと二人称ではないの?
870名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 21:58:51 ID:EM6gawkv0
>>869
なんか知らんがそうだった
871名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 22:00:23 ID:8D2nIQBM0
>>865
作画作り直しとか最低だろ
872名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 22:01:16 ID:0BIuNz3+0
同じスタッフで続編を。
873名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 22:01:49 ID:Or2muwO/0
この3本はないわ
874名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 22:02:01 ID:/R60conQ0
第二部の馬鹿話をやってくれよ
1999年ポップコーンの旅や君はネコ僕はカツオブシとか
875名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 22:05:59 ID:CxmtQeIv0
>>868
あっ、そうだったかなw
なにしろ記憶がだいぶ昔だし

昭和47年ってことは1972年オレまだ生まれてない
オレが見てたのは再放送なわけね
876名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 22:06:43 ID:7HdELMHi0
>>3
ここまで誰も釣られてないから俺が・・・
877名無し募集中。。。:2009/01/15(木) 22:14:59 ID:EQdFu31hO
クリカン立場なしWW
878名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 22:15:21 ID:G5du6u9N0
>>860
それと、キャンティのうた
879名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 22:15:27 ID:Or2muwO/0
脱獄は1年かけて脱獄する内容より銭型に対するルパンの報復内容が怖い
880名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 22:16:33 ID:POHm7xaO0
不思議とクリカンの声しか知らないから山田康夫に違和感という若者を見ない。
881名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 22:18:17 ID:s69aoKu/O
7時〜7時半が大石吾朗と和田アキ子が司会のサンデーヒットパレード(洋楽のベストテン番組)、7時半からルパン三世というのが当時の日曜の楽しみだった
882名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 22:19:47 ID:6gvsfO+k0
宮崎がやり出してからの後半なんてドタバタ追いかけっこの駄作だろ
本当の名作は前半だ
883名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 22:20:02 ID:nVGIoOCm0
脱獄はルパンに対する3人の思いの対比が面白い
884名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 22:20:15 ID:bJRHQNQD0
去年BSで全話やったじゃん
885名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 22:22:04 ID:BwZLDNzJ0
>>869
それがしは一人称だろ。
886名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 22:24:26 ID:6gvsfO+k0
宮崎自身も前半はヨーロッパ貴族が快楽で泥棒してたのが私がやり出してからは落ちぶれた貴族が金儲けの為にやってる作品になったって言ってたし
887名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 22:28:06 ID:2Wbi6Bjh0
ルパンの娘のお話、今なら作れる・・・いやもう無理か
888名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 22:37:45 ID:z/3wirkj0
風魔一族、結構好きなんだけどな・・・その後の劇場版やSPに比べてシナリオや作画が丁寧だし。
889名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 22:45:05 ID:uJP3EhdJ0
風魔はいいよ
よくできてる
890名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 22:58:14 ID:0yFdm8e3O
風魔はキャスト変更で色々言われてるが、作品としては秀作。

>>869アホかキミは
891名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 23:04:45 ID:e6O3563X0
>風魔
当時はともかく後から評価されるのがルパンの宿命なのかなw
だが劇場版も全部含めてどれもこれも1時間ぐらいにしないと間延びがだるくて見てられないんだよな。
892名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 23:16:17 ID:vCzRvKQR0
風魔、キャスト駄目とか言われるけど
古川ルパンとか結構よかったと思う

現在のクリカンルパン&ご老齢の方々でいつまでも引っ張るなら
あの時点でキャスト変更しておけばよかったのに
893名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 23:18:16 ID:jOk1hLGV0
パイロットフィルムのスタンダード版(TV版?)っていうのを見てみたいけど
どこにもなさそう 普通のDVD BOXは持ってるけブルーレイDVD買うしかないか
894名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 23:29:09 ID:+9WoOgmg0
七番目、魔毛、パイカル、じゃじゃ馬、ニセ札、星影銀子、五右エ門登場
挙げたらきり無いな 七番目の橋が一番好き
895名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 23:34:53 ID:ITgtPCEG0
五右衛門の登場から仲間に加わるエピソードいいよね
時計塔が出てくるのはは宮崎駿かな?あれも結構印象に残ってる
896名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 23:37:18 ID:BCm5H9MO0
>>1
7番目の橋〜は一番好きだったシナリオだ。
大塚さんのルパンが一番良い。
897名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 23:47:39 ID:GcRMbXbDO
不二子ちゃんが熱出して悪い奴のアジトに
竹槍で薬渡していく話がエロかったような
898名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 23:50:35 ID:8DVWAeqa0
>>897
殺し屋はブルースを歌う
899名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 23:53:21 ID:3jykT4HE0
ここまで乾杯のAAなし
900名無しさん@恐縮です:2009/01/15(木) 23:55:48 ID:hK/Vu5Hh0
>>897
昔不二子とチームを組んでいた男が最後には不二子に打たれて死ぬんだよな。
なんかルパン三世の中では切ない話だったと思う。
901名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 00:00:02 ID:XG80Dv82O
この間BSでパイロット版見たんだがカッコ良かったな
902名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 00:00:17 ID:1Pd0jlImO
>>900
そんな話しあったね
かっこよかったなぁ
903名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 00:01:10 ID:+1vgpawq0
リボンちゃん 狂ってる
904名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 00:04:11 ID:lOnt8Cgi0
第一話のマジックハンドは?
905名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 00:14:09 ID:ZZ9NLU9q0
「夢ってのは、女のことか」
「実際、クラシックだよ。お前ってやつは」

やっぱ1stの雰囲気を下敷きにしないとこのセリフはでてこないよなあ
906名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 00:47:53 ID:hr/O/iDdO
不二子ちゃんがおっぱいぶるんぶるんさせながら
ルパンとゴーゴー踊るラストシーンの奴は何の話でしたけ?
907名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 00:49:47 ID:Zx3IizXk0
原版って16mmじゃないの?
でかいスクリーンで上映すると、粒子が目立つよな
908名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 00:54:22 ID:hwlM+OhS0
>>906
あれはオープニングだけじゃないの?
909名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 00:57:05 ID:3fRoe5qW0
1stシリーズだと40年ぐらい前か。
ルパンって凄いねえ。普遍的なんだねえ。
910名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 01:00:34 ID:e4yIEX870
ルパンが車の中で黒電話してるのはわらた
911名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 01:11:56 ID:386c+TUA0
大隅回除外してる時点で見る価値なしと断定します。
912名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 01:28:06 ID:nF6X/Nv50
>>906
それが9話じゃないの?
でそのあとルパンを見て次元がやれやれになって
不二子が埠頭で黄昏る。
913名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 01:30:54 ID:tafROQJS0
>>850
youtubeにアップされている

しかしこのオープニングの作詞家って、印税とかもらってるのかな?
http://jp.youtube.com/watch?v=aeMMKQhcxRQ&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=-gOt4_feaZ4&feature=related
914名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 01:35:56 ID:Gtk50s6S0
1年かけて脱獄する話
五右衛門と闘ううちに友情が芽生える話
偽札作りの天才を奪い合う話

これなら見にいく
915名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 08:31:33 ID:OuFqpcBlO
再放送の時にガッカリしないように、赤には新だのPART2だのをつけてほしかった
916名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 09:08:59 ID:l2q8qVcz0
「殺し屋はブルースをうたう」までが真のルパンであって
それ以降はガキ向けのジブリオモチャになっちまったからな
917名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 09:13:44 ID:MBwJVaK00
1stの富士子ちゃんの声いいよなぁ
918名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 12:20:50 ID:1QWhmFKr0
次元がライバルみたいなやつと戦うやつってなんなんだろう。
アザラシの皮で出来た帽子がなくて苦戦するやつ。
拳銃のパーツを組み立てながら逃げてたような気がする。
919名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 12:22:52 ID:up2ryQ550
ルパンのどこが魅力だと思う?
920名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 12:40:46 ID:7n6WOQgj0
>>917
さらば愛しき魔女の不二子のセリフ「ごめんねルパン、やっぱり乗っちゃった」最強
921名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 13:00:09 ID:nF6X/Nv50
>>918
>帽子がなくて苦戦するやつ。「次元と帽子と拳銃と」
>拳銃のパーツを組み立てながら逃げてた「荒野に散ったコンバットマグナム」
922名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 13:11:12 ID:lgd/AGq70
>>920
あれたまんないよね
923名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 13:48:58 ID:TePvQ2v8O
「全員集合トランプ作戦」のラストで、ルパンが変装を解いた時の
「するとだ・・・(ベリッ!)こうなるのだ!」を初めて見た時は爆笑した。
924名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 16:48:11 ID:9TK9UALf0
ルパン+パヤオでウハウハしたいの?
925名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 18:41:34 ID:OySEep8y0
イワノフ 「仕方ありませんね・・・・」 
926名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 19:03:38 ID:+IxFr9MK0
どうせ動かさない努力をしたCGグリグリーのアニメになるんじゃないの?
声も全員劣化しているのに。

脇の大塚康生氏と宮崎監督のインタビュー映像やらの方が
やたら魅力的。
927名無しさん@恐縮です:2009/01/16(金) 19:07:40 ID:VRrZhScA0
>>921
「次元と帽子と拳銃と」に登場したライバルは
「ビリヤード銃」の使い手であるミネソタ・ファッツ(映画「ハスラー」のパクリ)
928名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 02:19:22 ID:YXZKt7k70
>>684
クラリス、エロく成長したのぉ

って、いうような層を宮崎監督は毛嫌いしてるんだってね。
本人はロリコン趣味丸出しなのに・・・
929名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 02:25:05 ID:WCW5SLPfO
1stシリーズはセリフに「キチガイ」とか現在の放送コードに引っ掛かるものが結構あるので無編集で放送でけん
930名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 03:47:16 ID:99NONUGt0
>>795
ルパン1stも宇宙戦艦ヤマトも、本放送は日テレ日曜夜7時半枠だったね。
ルパンの裏は「アンデルセン物語」「新ムーミン」、
ヤマトの裏は「アルプスの少女ハイジ」だったから、視聴率的にはどちらも苦戦していたよ。

当時の新聞を載せている、資料的に面白いサイト見つけた
ttp://typerlpn3.at.infoseek.co.jp/sub13_15.htm
931名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 03:48:40 ID:YO0v+hniO
去年NHK−BSで全話見たわ
932名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 05:27:34 ID:p8X8JGIY0
SP作るかわりに、深夜にワンクールでいいから、
思い切り渋めなルパン作ってくれないかな。
933名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 06:55:17 ID:675GG5fl0
チャンネルはきまったぜ〜
934名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 06:55:43 ID:XPgJi/gN0
アニメ「ヘタリア」韓国人の圧力で放送中止
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1232113272/
935名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 06:58:06 ID:or8dPfVU0
>>932
作ったとしても声あてる人がいないから無駄。
936名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 06:59:21 ID:sEGrfiH8O
>>932
銭形もとっつぁんじゃなく銭さんと呼んで、原作並の騙し合いはしてもらいたいもんだな
937名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 07:11:14 ID:SvJ4y3ka0
(´・ω・`)風魔は作画が予算使いすぎて、オリジナルキャスト使えなかったんだよな。
山田康雄とかの抗議が凄まじかったとか。抗議を受けて予算ケチらずに山田版も収録しておきゃよかったのにと、
今でも惜しくてたまらない
938名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 07:12:40 ID:rAFkEKIMO
>>929 もともとMXにしか期待してないから、何の問題もない
939名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 08:22:26 ID:csa/vyBZ0
長い台詞の中の一部として「キチガイ」が出てくるならともかく
単独で出てくることが多いからな。

「脱獄の〜」=看守「バカ! キチガイ!」
「十三代〜」=不二子「厚かましい上に・・・、色キチガイなの・・・」
「七番目の〜」=ルパン「キ、キチガイだ・・・」
940名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 08:24:21 ID:iZIpOO7F0
>>793
初代ガンダムも昔は夕方何回も再放送してたな
巨人の星とかデビルマンとかバビル2世とかも何回も再放送で見た
そのあたりの作品って印象にのこってるんだけどみんな再放送でみたやつで
本放送でみたのひとつも無いw

最近の子供は塾やなんやらで夕方はテレビの前にいることも無いんだろうかね?
941名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 08:24:54 ID:DOO9Vnqb0
おっさんの歯に隠されてたエメラルドを盗んで
不二子がキスしたときオエってなった
942名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 08:33:05 ID:rAFkEKIMO
>>70 赤がつまらない理由は馴れ合いか
943名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 08:41:19 ID:Ur6aIO3m0
結構1stはおっぱいポロリがあるんだよな。
944名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 08:42:19 ID:qReJqo320
橋本にからみつく藤波を蹴って
945名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 08:51:29 ID:M2oJPRia0
たしかにジブリ、あるいは宮崎はガキ向けのおもちゃ
946名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 08:53:38 ID:M2oJPRia0
カリオストロも1回みたら飽きるね
947名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 09:59:48 ID:NVT5Cv190
「だいたい不二子は、男・・ってものを知らなすぎるからこういう事になるんだyo
  もっと勉強をしなくっちゃダメだよn・・勉強をさ・・・」
「するする!アンタが先生ならいいわn・・ルパン」
「ンホホホ・・じゃぁ、さっそく授業始めようかぁ・・不・二・子・・・」
948名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 10:09:12 ID:sEGrfiH8O
やっぱり原作と真逆の作品のカリオストロが世間一般のルパンのイメージなんだよな
カリオストロ好きの友達に原作貸したらなんかショック受けられたわ
複製人間もマモーキモい、空気重い、つまんない言われた
949名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 10:23:13 ID:V4eJI3rX0
カリオストロよりマモーのほうが好きだな
カリオストロはルパンじゃなくても面白い
950名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 10:44:01 ID:iZIpOO7F0
カリオストロはルパン作品というよりも宮崎ジブリ作品だからな
ルパンはカリオストロだけ好きなんて言ってる奴は、ルパン好きじゃなくて宮崎ジブリアニメ好きなだけ

うる星やつらのビューティフルドリーマーと同じようなものだろ
まぁ俺はどっちも好きだけどw
951名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 10:48:08 ID:SE5yyURz0
風魔一族は当時から作画(安定感が凄いよね)と声は気に入ってたけど
ストーリーが好きじゃなかった
952名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 11:56:44 ID:GK9pE7Qb0
宮崎ルパン以外は子供に見せるな!
教育によろしくない。
大人向けならば18禁くらいにすべき。
953名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 12:03:59 ID:vclFqbXr0
>>951
なんかすごくおしい作品なんだよな
954名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 14:01:18 ID:qDWd/e1W0
>>892
古川ルパンいいよね
円天野郎は軽薄すぎて渋くない
しょせんモノマネ
955名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 16:02:35 ID:6a02n4kM0
パイロット版は広川太一郎だっけ?
956名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 16:21:33 ID:UyvuFIt10
>>955
そう 山田なきあと彼だけが残された唯一の希望
957名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 16:27:45 ID:qDWd/e1W0
>>956
故人なんだけど
958名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 17:12:51 ID:UyvuFIt10
えっー!って驚いっちゃったりなんかしてw
959名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 20:42:16 ID:QnNkBi4H0
>>957
野沢さんと間違えてるんだろうな。
960名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 21:53:46 ID:bvIDepIGO
ボルボって劇中で名乗ってたっけ?
961名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 22:53:29 ID:e7Vy6pRNO
名のってない
962名無しさん@恐縮です:2009/01/17(土) 23:58:07 ID:rAFkEKIMO
しかし、駿のことが大嫌いになるスレだったな
963名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 00:06:14 ID:sIVfuIdc0
アニメは面白かったが、原作面白いと思った事は一度も無い。
よくもまああんだけつまんない漫画を面白く仕上げたもんだ。
964名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 00:33:11 ID:ITSnMtuA0
>>963
その通りだな。原作はモンキー・パンチのシニカルなキャラクター像だけが魅力。
それを見事に映像化した大隅正秋の手腕は再評価するべきだ。
965名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 00:53:50 ID:d0LKjpPcO
最初のルパン放送の時は、まだシャボン玉ホリデーが1時間前にやってて、クレイジーキャッツのコントとか流れてたんだよな。クレイジーの人気はもう落ちてた。
966名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 00:58:35 ID:eBicvIta0
俺は逆だ
原作知ってからアニメあんまり見る気なくなった
967名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 01:14:26 ID:xLYwP12W0
スコーピオンのボス
パイカル
キラー・イン・キラーズのボス
殺し屋百地
マモウ
と敵役が良いから作品が生きる
968名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 01:24:56 ID:bmASUCvr0
969名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 01:49:33 ID:qzKmx073O
敵さんもそうだけどストーリーも原作が基本となってる話の方が面白いよ
んで読み返すとやっぱり魅力的な作品だと思う
970名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 01:54:34 ID:VFc9qg50O
頻繁に洋画劇場でやってたな、確か荒野のバーで金髪の女が店やってる
やつ
971名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 02:08:49 ID:oK6jEW9I0
石川五ヱ門はやっぱ大塚周夫だよな
972名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 02:34:42 ID:B6Emau340
>>764
たまにはオバQのU子さんも思い出してくれよ
973名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 02:37:39 ID:DbaJrH9P0
当時はモンキーパンチも兄弟でやってて
サンデーとかで少年誌連載もやってたんだよねぇ
974名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 03:20:46 ID:+RUp0H3IO
オゥイェァルゥパンッ♪
975名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 05:47:42 ID:yK3cN8xp0
>>937
デマカセ言うな。
あの若返ったデザイン見れば企画から声優の若返りを狙ったのは明白。
当時のオタの批判であれ一作で終わったけど、あのまま2〜3本やって定着
させとけば良かったのにと今でも・・・いや今だからこそ思うよ。
976名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 05:53:50 ID:8OS5YRQEP
どうでもいいな・・単に1stシリーズでの話だろ!
なにをムキになってんだ?
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
977名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 06:18:40 ID:WBeCF5gc0
涙拭けよ
978名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 07:15:40 ID:96890BwIO
>>963 ♂をアニメで表現できないのだから、原作が活かされる訳がない
979名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 07:22:39 ID:Xo25BDCk0
不二子の声は二階堂さんが最高だなあ
やっぱし
980名無しさん@9倍満:2009/01/18(日) 07:56:24 ID:/scxNJB70

むぎ焼酎?
981天才 桜木和道:2009/01/18(日) 07:57:41 ID:qLwQ3FaF0
南極のペンギンを北極に連れて行くやつがベストだな
982名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 07:58:51 ID:6LAYZT2z0
>>975
ドラえもんみたいに刷新したかったんだろうね
983名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 08:00:47 ID:06UvS1s90
不二子の声ってパー子と一緒だったよな。
984名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 08:03:13 ID:9GANb6Y2O
足〜もとに〜
絡みつく〜
定めなのさ〜
ルパン三世ぃ〜
イ〜ィ〜
985名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 08:51:04 ID:vzOKCo680
小学生のときに見た1話の不二子ちゃんのこちょこちょシーンは衝撃的だった
986名無しさん@恐縮です:2009/01/18(日) 08:53:54 ID:9cVR5mr50
よ・お・ろ・つ・ぱ!
987名無しさん@恐縮です
「ルパンは燃えているか?」に出てくるF1レーサーって、実名なんだよな。
「ジャッキー・スチュワートのフォード・タイレル」なんてアナウンスが懐かしい。