【MLB】平林・元パリーグ審判(42歳)が日本人審判として初の3A昇格 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1樽タル防衛隊φ ★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090110-00000107-san-base

大リーグでのジャッジを夢見てパ・リーグの審判を退職し、
2005年に渡米した平林岳さん(42)が今季は日本人審判として初めて3Aへ昇格する見通しとなった。
4年目だった昨季に2Aで好成績を収め、夢へと近づいた。
3Aではオープン戦などで大リーグの試合も経験できる。
「松坂(レッドソックス)ら日本人メジャーリーガーと同じ舞台に」という平林さんの願いがかなう日も遠くなさそうだ。
(三浦馨)

◎追い風あり
米国の審判組織はルーキーリーグを底辺に、その上が1A(選手のレベルなどで3段階)、2A、3A、
最高峰のメジャーの計7ランクでピラミッドが構成される。
過去にも渡米した日本人審判は数人いたが、言葉の壁や労働条件の厳しさなどもあり、
2Aまでの昇格にとどまっていた。

昨年、シーズンが終わって帰国した平林さんのもとへ、米国から1年間の働きぶりを査定した成績表が届いた。
5段階評価で4・3。2Aの全審判47人中7番目の好成績だった。
「日本人メジャー選手が増え、日本人審判の需要も高まっているのかな」と平林さんは“追い風”を感じている。

ルーキーリーグから2Aまではマイナーの審判統括組織(略称・PBUC)の配下にあるが、
3A以上は大リーグの管轄。3Aへ昇格し、働きが認められれば、
休暇を取る大リーグの審判に代わって臨時に昇格する「バケーション・アンパイア」のチャンスもめぐってくる。
「ようやくここまできた」と平林さんは感慨を込めて語る。

続きは>>2以降に



2名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 14:24:38 ID:CsAFjdT40
2
3樽タル防衛隊φ ★:2009/01/11(日) 14:24:49 ID:???0
◎違いを痛感
「日米で審判に求められる役割はまるで違う」と平林さんは言う。
日本では機械のような正確な判定が求められるが、
米国ではいかに試合を上手にコントロールできるかが重要視される。
「理由はファンのため。無用な抗議などで試合時間を引き延ばされてはならないからです」

さらに痛感したのが「ベースボールと日本の野球の違い」だという。
1年目のルーキーリーグでは、外角球のボール判定が続くと、
攻撃側の打撃コーチから「もっとストライクを取ってくれ」と要求され、面食らった。
「若い打者には積極的に打ちにいく“くせ”をつけたいのに、ボールばかりじゃ手を出さなくなる、
という理由でした。なるほどな、と」

選球眼がよく、悪球を打たない打者が評価される日本の野球とは違い、
打ち勝つことに重きを置くベースボール。
「北京五輪で日本は各チームに打ち負けていた。その辺にも原因があるのかもしれません」
4名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 14:26:09 ID:Klm2W6U3O
頑張れ
5名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 14:27:03 ID:ErivkhsK0
ボブでさえメジャー昇格したんだから平林なら余裕だろ
6名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 14:27:50 ID:/VmnBxfVO
新書書いてた人か
頑張れ
7名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 14:30:35 ID:Kq2WTpwPP
>>5
平林の本だとボブはすげー尊敬されてるとかで
WBCの件でも擁護してたような
8名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 14:36:14 ID:GpOEfaF1O
マジで頑張れ。
応援してるよ。
9名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 14:40:46 ID:0DJyXuGdO
>>5
ボブはかなり凄い人なんだぞ
日本の糞審判など比較にならない
10名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 14:43:19 ID:Vxi9eFZN0
>>7
ボブは審判のストライキに賛同してMBLを首になったんだね
11名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 14:50:43 ID:eQpxB2/B0
>選球眼がよく、悪球を打たない打者が評価される日本の野球とは違い、
>打ち勝つことに重きを置くベースボール。

むしろ逆のイメージがあるわ
12名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 14:52:10 ID:G4DSrGJBO
ボブがどれだけ尊敬されようが凄かろうが
糞審判である事は間違いない
WBCはおろかメジャーでもやらかしまくってるからな
13名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 14:52:45 ID:NauTbriz0
ドキュメントで見たけどえらいシビアだったな審判の評価

層の厚さもそうだけど
14名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 14:54:37 ID:HgkVC+1v0
選球眼も技術の一つだけどね。広くてもいいが、それはどの審判も同じ広さでないと。俺がストライクゾーンを
決めるなんてやられたらつまらない。
15名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 14:57:20 ID:E/rUhwmI0
平林には頑張って欲しい
あとNACK5の中継のゲストにまた来てくれ
16名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 14:57:42 ID:Vxi9eFZN0
>>13
審判学校を卒業してMLBにドラフトされないとプロの審判員にはなれない。
ルーキー級から初めてだんだんと上がり、MLBの審判になるには欠員が
できないなれない。MLBにあがるまでは厳しい査定があって実力がある
人間しか上にいけない。
ある意味、選手よりも厳しい。
17名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 15:00:47 ID:4qS6QXs6O
平光まだ審判やってたんか

…と勘違いした俺
18名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 15:02:20 ID:RaD5wx9M0
なかなか興味深い人物だ
19名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 15:07:09 ID:4DyHQ9tY0
橘高は?
20名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 15:12:12 ID:jMETBnKh0
>>17
まだやってるよ。

マスターズリーグとかで。
21名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 15:19:55 ID:lahrKSJ/0
>>3
所詮ショービジネスだという本質を理解しているな。
ぶっちゃけおっさんの玉遊びで何の生産性もないつまらんスポーツなんだってことを良くわかっている。
観客を引き付けて何ぼ、ルールはその下に存在るるからw
22名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 15:37:56 ID:B6wPWPrRO
ラグビーの有名なレフリーも平林
23名無しさん@恐縮です
Major.jpのこの人のコラムは見ていた