【野球】キャッチャーが捕球直後、ミットを動かす事の禁止を徹底 審判の目を欺く卑劣な行為と国際大会で非難の的

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白猫記者φ ★
野球のプロアマ規則委員会が9日に都内で行われ、アマチュア規則委員会は
「キャッチャーミットを動かすな」運動を展開することを決めた。
これは捕手が捕球直後、ミットをボールゾーンからストライクゾーン内に動かして
ストライクのコールを狙う行為を戒めるもの。
日本では捕手の高度なテクニックと思われてきた向きもあるが、
国際的には審判の目をあざむく卑劣な行為とされている。
五輪など国際大会でも非難の的となっているという。

 日本野球連盟の麻生紘二規則・審判委員長は
「北京五輪で痛感したのは、日本の野球はマナーレベルがきわめて低いこと。
審判は日本戦ではイライラしながら判定している」と話し、
捕手の動作等が審判員に悪印象を与えていたことを認めた。
判定にマイナス面の影響があった可能性も否定できず、
国内でも見過ごせない悪質な行為として周知徹底させる。
3月にWBCを控えているプロ側は、両リーグ審判部と協議した上で、対応を決めるという。

http://www.nikkansports.com/baseball/amateur/news/p-bb-tp3-20090110-448673.html
2名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:49:36 ID:bDrEjLZX0
阿部オワタ
3名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:50:40 ID:pX36GArx0
里崎矢野は失業だな
4名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:50:54 ID:hMkAr9zP0
北京って・・・
もろウナギのせいじゃねーか
5名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:51:04 ID:GyqsL2Ea0
俺も高校ん時動かしてたけど
駄目とか言われてたな。もう10年くらい前だけど
6名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:51:24 ID:UYw+qG730
つーか外国人審判のレベルが低すぎるんだよ
7名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:51:44 ID:QDUm9KctO
ますます野球がゴミ扱いされてくな
8名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:51:49 ID:FkPLCaQR0
審判の程度が低いのが問題なんだろ?
捕った後グローブの位置で確認するなら機械でいいじゃん
9名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:51:59 ID:3ek8Owbt0
阿部が↓
10名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:52:00 ID:7CZh9rev0
そんなことより
VTR判定をだな…
11名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:52:04 ID:ofgfiBqr0
卑劣だな
12名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:52:26 ID:SEl3/ElQ0
古田は体ごと移動するからOK
13名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:52:28 ID:wY0of3O20
日本じゃ観客の目を欺く為にやっている
規制したらジャンパイヤが困るだろう
14名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:52:34 ID:CmEWjoLz0
卑劣阿部、涙目w
15名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:52:55 ID:N72EW0cuO
野球は紳士のスポーツ(笑)
16名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:52:56 ID:LbXblUg30
ああ倭豚の城島が非難を浴びたアレかwwwwww
日本倭豚は本当に卑怯モノばかり
17名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:53:00 ID:uEH0HaA/0
G阿部終了のお知らせ?
18名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:53:20 ID:hChEDfET0
>>16
19名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:53:20 ID:6PrJY0Gh0
城島は直ったの?
20名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:53:22 ID:sb9bpX6ZO
野球は卑怯なプレーを高度なプレーと評価される稀な球遊び
21名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:53:54 ID:IFkrsb+T0
というかミットで見てるなんて国際審判の練度は低いな
22名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:53:54 ID:qP8sxGx/0
そんなんで惑わされる審判がゴミなだけだろ
審判の質の向上を徹底させろよ
23名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:54:03 ID:r2XON8MT0
隠し玉ってのがあってな
24名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:54:04 ID:SospopkZO
古田って今考えると汚い事やってたんだな
体もミットも顔もお尻も動かしてた
25名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:54:05 ID:JPDs7EKm0
>北京五輪で痛感したのは、日本の野球はマナーレベルがきわめて低いこと。
>審判は日本戦ではイライラしながら判定している

そう言われてみれば日本の野球見てると一生懸命動かしてるね。あれはダメなのか。
メジャー見てるとビシッっとミットに収まって見ていて気持ち良い程度の認識だったが。。。
26名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:54:11 ID:7owl5aAr0
そもそもミット動かすの意味あんのかね?
あれで誤魔化されるような審判いないだろ。
外国人審判のレベルが低いのは事実だと思うが、誤魔化される審判のいない日本で
いまだにはびこっているのが不思議だ。
27名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:54:21 ID:SqUeKHKa0
審判はミットなんて見てないだろww
28名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:54:23 ID:bEd8b5Ey0
サッカーと違うんだな
サッカーは審判にばれない不正技術も必要なんだろ?
29名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:54:44 ID:gam36M6L0
審判が球筋見えてないと同意
30名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:54:47 ID:YrPJ9RLeO
あべしんのすけオワタ
31名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:54:54 ID:Qfn+PWAd0
でもさ、星野さんは審判のレベルが低いって言ってたじゃない
32名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:54:54 ID:FkPLCaQR0
変化球もバントも盗塁も卑怯といえば卑怯になる県
33名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:55:17 ID:GRIoutPG0
城島はストラークゾーンからボールゾーンにミット動いてなかった?
34名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:55:24 ID:13O5NyDb0
やっとこれきたか。
日本の捕手は全員やりすぎだ。
35名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:55:33 ID:zdxxzYfnO
アメリカではやらないのか

薬も卑劣だと思うけどな
36名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:55:38 ID:HeoXupWi0
外国にちょっと突付かれたらいきなり卑劣呼ばわりされて、キャッチャーもたまらんなwww
37名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:55:46 ID:r2XON8MT0
ミットもでかすぎて卑怯
38名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:55:50 ID:gfVJCaF80
リード下手な安部オワタwww

そして山田太郎が涙目www
39名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:55:50 ID:OBLkOarJO
WBCのキャッチャー候補全員癖になってねーか?
40名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:56:02 ID:QQe5uy9+0
ガキの頃、リトルリーグのコーチに
内側に手首ひねれって口酸っぱく言われたなぁ
41名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:56:13 ID:ataJVJUF0
燃えプロなんかはミットだけが外角に浮遊していくというのに
42名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:56:22 ID:SqUeKHKa0
ミットは禁止しろ
素手でとればいいだろ
43名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:56:24 ID:h101S6000
ばれないように動かす方向で考えろ
44名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:56:36 ID:ytattGE90
阿部だな
そういう汚いまねはサッカーに任せておけばいい
45名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:56:43 ID:9FQgPOtN0
>>16
城島は逆に外に流れるんだよw
46名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:56:44 ID:6PrJY0Gh0
日本人は素直すぎる、マリーシアが足りないとか言われてたんだが、
いざやると目の敵にされる件
47名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:56:51 ID:Vj3+npkgO
だからこれ意味ないのにな
古田て馬鹿か?
谷繁みたいに全く動かさない方が難しいし
48名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:56:54 ID:4zYvdNv3O
>>20
接触プレーのあるスポーツは上手く卑怯なプレーする選手が評価されてるんだけどな
49名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:56:59 ID:bEovkNDv0
おれが少年野球やってる頃は審判騙すためにむしろミット動かせって言われたな。
50名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:57:01 ID:WYqvh7UH0
ミット動かしたら全部ボール判定にしてやれよ
51名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:57:06 ID:RAClH3Gg0
前からいわれてたのに何の対策もしてない五輪チーム

三馬鹿トリオの海外視察なんかただの大名旅行だったんだよ
52名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:57:08 ID:mpHUK32UO
去年のクルーンが赤松か誰かに投げたやつは酷い
53名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:57:13 ID:VlTSHJpS0
審判のレベルが低いっていうけど、審判が意識しないなら意味無いんじゃないの?ふしぎ!
54名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:57:18 ID:HeoXupWi0
>>38
山田って卑怯なプレー満載だな
よそ見しながら一塁にけん制とかも卑怯
55名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:57:28 ID:3wSxdZbt0
まぁ審判の心象を悪くしたら終わりだわな
56名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:57:37 ID:tjSkBy9P0
一方サッカーでは「バレなきゃ英雄」と詐欺行為が賞賛されていた
57名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:57:39 ID:g4CPMbDj0
個人的には動かすのは投手信頼してないようであんま好きではなかったが
禁止を徹底って事は元々やってはいけない類の動作だったの?
そういう話は聞いた事ないけど
58名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:57:41 ID:pX36GArx0
>>34
甲子園でも酷いからな
59名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:57:41 ID:SospopkZO
少年野球なんかのバカコーチが動かせって言うんだろうな、だからダメなんだよ
60名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:57:47 ID:llrnlpUd0
>>35
アメリカではこれをやると全部ボールと判定されるので投手がやらせない
61名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:57:50 ID:/Nw1dL58O
俺は、ミットを動かしてストライクを穫ってこそ一流って言われてたな。近所のおばさんに
62えんせん:2009/01/10(土) 12:57:58 ID:vFBzSpYE0
審判ってミットの位置なんて気にしてるの?
もし、そんな御バカ審判がいるのならそいつを正せばいいじゃんけ
63名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:58:03 ID:9FQgPOtN0
>>31
        ____
      /__.))ノヽ
      .|ミ.l _  ._ i.)
     (^'ミ/゚` i´ ̄ ̄7 ̄ ̄
     .しi  ;;;)ヽ>、___{____  逆にお前が日本の野球しか知らんのだ!
   ':∴・''; ,θ(;;:/
   ∵:, '';ノ `ー―i′
64名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:58:11 ID:nJdcEiwB0
ピッチャーがストライク投げれば問題ない。
65名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:58:17 ID:uiHjzQju0
城島の時代が来たな
66名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:58:18 ID:r2XON8MT0
あと清原とかの1塁の奴らは結構ギリギリのタイミングの2アウトだと、
体を伸ばしてボール捕球前に足はなして、そのままベンチに駆け込むってのがあった。
最近はたぶん直っているだろうが、
中学のときにビデオをスロー再生したら両方離れてたのを確認した。
67名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:58:28 ID:JJqo9W000
城島の捕球が下手でダイエーの投手の変化球がものすごく曲がってみえたがよくみると
城島のミットがながれていいただけだたw
68名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:58:32 ID:uN6xbIW8O
よく知らないけど投げた段階でボールかストライクか決めればいいんだよ
69名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:58:35 ID:j9m7LA510
卑怯なのは国民性のあらわれ
70名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:58:36 ID:LR577y7dO
死球とか盗塁とか併殺打とか

死とか盗とか殺とかどんだけ物騒なんだw
71名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:58:47 ID:clfeyAt8O
>>33

なんじゃそりゃ(笑)
72名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:58:53 ID:CaFnk2h/0
文句は達川に言え
73名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:58:54 ID:qP8sxGx/0
>>54
ボール後逸したふりして2塁で刺すとかな
最悪だよあいつは
74名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:59:07 ID:HeoXupWi0
まあ世界的にそうなってるのならミット動かすのをプロ野球も禁止したらいいんだろうけど、
それにしてもいきなり”卑怯”とか言い出すなよ。日本の関係者がさ
75名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:59:25 ID:Qjs+n69sO
阿部とか鶴岡とか矢野とか酷すぎる
捕球が下手でミットが動いてしまうだけならまだいいけど
ミット動かしてボール取られた後のオーバーなリアクションがほんとうざい
76名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:59:34 ID:g4CPMbDj0
>>60
ノーランライアンの球受ける捕手って球威が凄すぎてミット動きまくりだったらしいが
とするとライアンが四球王なのは捕手のせいでもあるの?

ないか
77名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:00:04 ID:rtoPXLSl0
だったら、一塁コーチなんかがセーフというポーズとるのも禁止しろよ。
審判の誤審を誘発してる行為とは違うのかもしれんが、コーチに
セーフかアウトか判断する権限はないだろw
78名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:00:09 ID:rELASiHR0
そんなことしたって意味ないだろうが。
ボールを捕ったところでなくて、ストライクゾーンを通過したかどうかで判定するんだから。

つーかそろそろストライクの判定を自動的にできんものなのか?
選手のひざからわきの下の高さをあらかじめ登録しておいて、
ホームプレートから上に向けてセンサーとなる信号を出して
ボールがストライクゾーンを通過したかどうか自動判定できんのか?
79名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:00:31 ID:qVqHC6e60
阿部矢野に関わらず日本人捕手の半数以上はこれやってるんじゃね
80名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:00:38 ID:gam36M6L0
審判廃止してセンサーで判別するようにしろよ
今の技術なら出来るだろ
81名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:01:10 ID:r2XON8MT0
そもそもベース上からかなり離れたところで取っているんだから、
空間認知能力の足りない審判が悪いんだろうな。
82名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:01:25 ID:HeoXupWi0
>>79
やらなきゃコーチや投手に怒られそう

それより敬遠をソフトボールみたいに申告制にしてくれ
それか一球だけ投げたらおkにしろ
83名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:01:29 ID:g4CPMbDj0
>>79
倉も酷い
あれは捕球下手で流れてるだけな気がしない事もないけど
84名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:02:02 ID:IFkrsb+T0
>>69

あなたの国にはかないませんよ
85名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:02:11 ID:SospopkZO
日本の野球はルール的に100年遅れてる
第一に監督が審判に抗議するなんて事があっちゃいけないんだよ
日本ではそれが当たり前の様に行なわれる
86名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:02:30 ID:rJJ1p2x20
そんなこと言い出したら、盗塁とか隠し球だって禁止しないと
いけないんじゃないの?
投手が投げる間に走るって卑劣な行為だし、隠し球に至っては
ランナー騙すんだぜ。
87名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:02:31 ID:g4CPMbDj0
>>82
えー
敬遠しようとしてコントロールミスしてストライクゾーン間際に行って痛打とかあるから面白いのに
88名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:02:31 ID:Rzm8RyD10
捕手だって動かしたくて動かしてるわけじゃないだろ
そうやれって言われてるからイヤイヤ動かしてるんだろ
89名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:02:36 ID:r2XON8MT0
見てて気持ちのいいものじゃないけどな。
見てないからいいんだけど。
90名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:02:43 ID:691wYy8yO
>>62
審判だって人がやってるんだから、完璧じゃないだろ。
少なからず惑わせる要因になるのは止めた方がいいってことで、審判の技術向上は言わずもがな。
91名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:02:46 ID:k0vlvzcT0
>>77
すげー馬鹿
92名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:03:19 ID:2hQbuFY8O
ベースの上をボール通過したらストライクだろ。
キャッチャーミットかんけいないじゃん。

審判がルール知らないんじゃね
93名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:03:24 ID:xVy1eiTs0
一つの矛盾だが開き直って規則化してきたか
本来のストライクの定義と関係ない行為なのに
審判はミットで判断してることを認めたことになる
94名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:03:33 ID:CqalvqOF0
ボールキャッチにいっぱいいっぱいな高橋信二には
関係のない話だ
95名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:03:38 ID:HVTfL0Ko0
審判はインナープロテクターにしてからビビっていい位置で判定しなくなった。
昔の板を前に構えてる方が見やすい位置で構えることができる。
96名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:03:43 ID:drgDbRq+0
>北京五輪で痛感したのは、日本の野球はマナーレベルがきわめて低いこと。

これは、

北京五輪で痛感したのは、星野の野球はマナーレベルがきわめて低いこと。

だろ。
97名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:03:50 ID:sBI2gYOx0
犯チョンの野口と矢野は酷すぎる
98名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:03:53 ID:0TVqUS+hO
別にいいじゃんボビーだかなんか変な審判がアメリカにはいたんだし
99名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:04:00 ID:6PrJY0Gh0
そんなに正確にしたいなら、捕手じゃなくてキャッチングマシンにしろよ
100名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:04:13 ID:BFyiDquh0
鯨を食べる卑劣な行為はやめないとね
101名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:04:35 ID:g4CPMbDj0
>>99
盗塁し放題じゃないか
102名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:04:42 ID:HDw3j7Ha0
山田太郎の高等技術になんてことを
103名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:04:55 ID:CPr9wi7f0
ピッチャーに気分よく投げてもらうためにやってる。
低レベル審判は失業しろ。
外人のイチャモンなんか知るか。
104名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:05:04 ID:qP0hZ/tJ0
阿部の場合は意図してやってると言うより
キャッチング技術が下手なだけw
105えんせん:2009/01/10(土) 13:05:19 ID:vFBzSpYE0
>>85
誤審がおおすぎるからだぼけ

日本の審判(制度)が100年遅れてると違うのか?
106名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:05:25 ID:xXvJtXxP0
うなぎ氏ね 虚カスはゴキブリ
107名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:05:32 ID:7g0vX/Ir0
急な投手交代時に監督や投手コーチがマウンドにチンタラ歩いていって、
リリーフ準備のために時間稼ぎするってのも審判に注意されてたな。
108名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:05:51 ID:Boh2HYnF0
ドカベン涙目だな
109名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:05:54 ID:9FQgPOtN0
>>86
審判を騙すのが良くないらしいから、敵をだますのはどうでもよい
110名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:06:00 ID:C5caOH0XO
ガチ野球ヲタだけど一刻も早く禁止にしてほしいとずっと願い続けてた
111名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:06:00 ID:xVy1eiTs0
審判は釣られるということを認めたのだから
ランナーコーチがセーフのジェスチャーするのも禁止したらいいw
112名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:06:04 ID:rtoPXLSl0
審判は、今のモモヒキみたいなズボンのはき方がダメらしいね。
ボールの判定をあやまるらしい。イチローのようにストッキングを出して
ニッカポッカスタイルの方が球を認識しやすいらしい。

だから、審判からはイチローは好かれているw
113名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:06:08 ID:XODDJjWq0
古田のミットの動かし方とか凄かったからなw
114名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:06:12 ID:KywXoBrg0
【MLB】イチロー、三振判定に感情爆発…コーチが制止 ベンチでも観客に「やかましいわコラ!ボケ!」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1190365609/

【MLB】盗塁死のイチロー「ああいう人達(審判)と一緒のフィールドに立つことがすごく恥ずかしい」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1189059695/

【MLB】イチロー「審判が退場すべきだ」 「悲惨なコール」 球審に猛抗議
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1211605345/
115名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:06:17 ID:4mvAO9760
古田がやってた「捕球する前に動かす」という技術はどうなるのだろう。
116名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:06:27 ID:X7UdWr9QO
阿部は分かりやすいからなw
動かしすぎ
117名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:06:30 ID:YQYl4GeCO
この問題は日本と世界の審判の地位の違いからくるものだろうねぇ
118名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:07:04 ID:9FQgPOtN0
>>96
星野1人だろ
119名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:07:05 ID:c2hq5A8d0
まあ常識的に考えて動かすのはないわな
120名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:07:17 ID:9DtZjKQp0
つか球のベース通過位置とは関係無いミットの位置なんぞに惑わされる
低レベルな審判を何とかしようって発想は無いのか?
121名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:07:25 ID:tMAg7zvw0
こんなの騙される審判が悪いだろ
122名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:07:29 ID:mZfiFbBG0
古田が評価されるまで
日本のキャッチャーでもあそこまで露骨じゃなかった
123名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:07:30 ID:65Q/Y7xYO
チンケだなあ。さすがマイナースポーツ
124名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:07:31 ID:nPzUOhYE0
刺す

盗む

殺す

野球は何とも野蛮な用語を使いますなあ
125名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:07:48 ID:Aa2jhJT90
達川は文句言うだろうなあ
126名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:07:55 ID:N8byfsqyO
いや・・・国際試合をやるうえで問題なんだから、これは素直に認めろよ
屁理屈言ってる奴らはなんなのさ。歪んだ愛国心の固まりか
127名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:08:07 ID:kMjR0YLPO
かくし球も内野安打も禁止しろ
128名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:08:14 ID:OMMVOdlX0
なんでも1001のせいにして現実から目をそむけようとするやつがいる限り野球はうんこ
129名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:08:20 ID:b+0rF3S70
この技術をヤクルトの古田が得意げに語っていたことがあったな
130名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:08:20 ID:KywXoBrg0
卑劣なリーグ出身選手



【MLB】イチロー、三振判定に感情爆発…コーチが制止 ベンチでも観客に「やかましいわコラ!ボケ!」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1190365609/

【MLB】盗塁死のイチロー「ああいう人達(審判)と一緒のフィールドに立つことがすごく恥ずかしい」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1189059695/

【MLB】イチロー「審判が退場すべきだ」 「悲惨なコール」 球審に猛抗議
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1211605345/
131名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:08:28 ID:TsNbJe+t0
バット投げも禁止しろよ
見てて不快になるし危険だし
132名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:08:29 ID:Mq1sobuk0
とうとう阿倍のファーストが見られる日が来るのか
133名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:08:37 ID:g4CPMbDj0
ようやく理解できたがつまり
審判は偉大な存在だからそんな神様を欺こうという行為自体が卑劣極まりない
って事?
134えんせん:2009/01/10(土) 13:08:39 ID:vFBzSpYE0
>>120

さっきいったぞぼけ!
135名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:08:39 ID:zdxxzYfnO
ドカベンの得意技が
136名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:08:44 ID:PRQ6v0RWO
確かにみっともないな
ミットだけに
137名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:08:46 ID:KPlbTXG10
サッカーの演技に比べりゃ
全然マシだと思うけどな・・
138名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:08:53 ID:vpEwjQ4w0
これはもうクセになってるから治そうと思っても反射的に動かしてしまうだろ
クセはなかなか抜けないだろうな
139名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:08:59 ID:RZezKawsO
そもそも審判はキャッチャーのミットの位置で判定しちゃダメだろ
小細工するキャッチャーに釣られる審判のレベル向上がまず先に必要。
だいたいキャッチャーミットの位置でストライクコールするような低レベル審判が
補球後のキャッチャーの動きが自然な流れの動作なのか、悪質な故意なのか判断できる訳ない
140名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:09:00 ID:9FQgPOtN0
>>122
ノムさんはやってただろう
141名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:09:01 ID:8qTODOGl0
要するにだ!

横に長ーいミットをだな
142名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:09:05 ID:QQe5uy9+0
>審判は日本戦ではイライラしながら判定している」と話し、
>捕手の動作等が審判員に悪印象を与えていたことを認めた。

やってる時には何も注意せずにおいて
イライラや印象などが判定に影響するってどうなの
143名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:09:05 ID:0bPybhf80
正直、小学校のソフトの時からミット移動は嫌いだった
センター守ってたからよく見えるんだよね
特に外角の玉を内に ピッ って動かすのが多い
男らしくねえなって思ってた
でも監督がヤレって言ってたみたい
144名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:09:07 ID:j9KLIXtj0
ゲッツー崩すために走者がセカンドにカバーに入ったところを
蹴飛ばすのはやめないの?
145名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:09:23 ID:4pV/poad0
ミット動かす奴見ると陳腐な選手に見えてくるわ
審判目線では意味があるのかもしれないが、テレビでベストポジションからの
視聴だと丸分かりだから余計にね
146名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:09:28 ID:tt/J4krg0
> 、日本の野球はマナーレベルがきわめて低いこと。

他に何かあるの?
147名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:09:32 ID:s8gNnVrsO
>>113
あれが高度なテクニックとして高評価されていた日本がおかしい、審判を下に見すぎ、
ってこてなんだろうかなあ。
148名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:09:58 ID:yi7V69o40
なんで、外国のレベルの低い審判に合わせなければならないんだ?
捕球後のミットを確認してカウントをとるなんて、
それこそ審判として資質を疑われるだろうよ。
149名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:10:05 ID:pJ8VOWAc0
まあ五輪で野球をやることはもう無いしいいじゃん
150名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:10:05 ID:xsprjkL60
禁止と言ってもペナルティ科さないとやる奴はやるっちゃうよ
151名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:10:13 ID:bV7bHYOBO
152名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:10:15 ID:T0GwYydV0
NPBが勝手にアマの国際大会に出たくせに自分らが適応できなきゃ審判が悪い、周りが悪いだってよ
NPBは関係者もファンもほんと馬鹿だな、いかに閉鎖的で無知かがよくわかる
153名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:10:29 ID:fU6qc8l90
阿部、里崎か
154名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:10:37 ID:TCRnG6KB0
陰でユニホーム引っ張るサッカー選手のほうが汚いな
155名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:11:02 ID:493UUQnM0
また野球か
156名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:11:25 ID:KRIt1RDp0
野村監督は、色々なやり方はあるが、俺の下ではそうしてもらうと言って、
阪神ではミットは動かさせなかった件について。

矢野と古田はどうなってたんだろうな。
157名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:11:33 ID:QQB0a2Ok0
山田太郎涙目w
158名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:11:59 ID:Mq1sobuk0
>>113
深夜にやってたGETなんとかで、古田のすごい技術とか言ってたけど、所詮インチキだったんですね。
159名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:12:09 ID:949P2WQrO
あれは癖になるから直すの難しい。
160名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:12:13 ID:Baf64eLn0
審判にばれないようにプレーするのはプロスポーツではごく当たり前
アメフト、バスケ、サッカー
みんなやってるって
161えんせん:2009/01/10(土) 13:12:15 ID:vFBzSpYE0
162名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:12:17 ID:gPsyRPsG0
捕手の動作等が審判員に悪印象を与えていたことを認めた
判定にマイナス面の影響があった可能性も否定できず


その上に監督が抗議に出向いたら
163名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:12:22 ID:bDrEjLZX0
>>154
審判に見えない所で殴る奴とかいるよ
164名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:12:37 ID:a6Tqdu3V0
>>91
でもない
165名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:12:41 ID:pJ8VOWAc0
良かったじゃん
北京が最後で
これから五輪であーだこーだ言われることはもう無い
166名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:12:41 ID:TCRnG6KB0
ってか、国際大会でのストライクゾーンなんて動かしても無駄じゃんw
ベースの上とか関係ないでしょ、あれw
外角なんて日本ならボールをストライクって感じだし
167名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:12:47 ID:enxlKTQKO
>>125
あのね、プロは騙してなんぼっちうことですよ
2-2と1-3では全然違うんですよ
それで打たれてプロ人生終わることもあるんですよ

という台詞が松村邦弘フィルターで脳内再生された
168名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:13:00 ID:S9PqwuIIO
アンパイアをキャッチャーより前に立たせれば万事解決。
169名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:13:08 ID:zmcA1D5N0
べつにこれぐらいいいだろ
投げるほうからするとストライクゾーンにはいってるように見えるほうが気持ちよく投げれる

ただへたくそな奴がやるのは逆効果だけど
170名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:13:15 ID:N8byfsqyO
○○のほうが悪い
とかそんなんばっかだな
171名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:13:16 ID:fVZVmmWT0
山田太郎涙目
172名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:13:20 ID:ayE9f4rL0
やきう=卑劣
173名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:13:21 ID:TpZGiEIa0
もう審判やめて球にチップ入れようぜ
174名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:13:49 ID:VfRzCTNZ0
確かに見ていてみっともない行動だよ
175名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:13:50 ID:4kkZn/fpO
ぬるぽ(´・ω・`)
176名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:13:59 ID:s8gNnVrsO
>>128
移籍後の城島なんかも、夏になってもまだあの癖が抜けなくて、
審判に注意受けたりボールとられたりしてたもんな。そんでポロポロ球こぼしたり。
無理に治そうとするとリズム崩れるくらいしみついちゃってる癖なのかも?
177名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:14:22 ID:g4CPMbDj0
>>168
後ろと横に置いて両者ともストライクと判定したらストライクとかどうよ
178名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:14:51 ID:8qTODOGl0
>>168
おまい天才。

二人羽織りの要領だな。
179名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:14:54 ID:IlzYqI/aO
ストライクボールの判定くらいはさっさと機械でやらせるべき。
選手を身体測定すれば簡単にできるのに。
180名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:14:55 ID:sBI2gYOx0
犯チョンの捕手を永久追放しろ
181名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:15:03 ID:D/vpjs9M0
>>125
達川は捕ったところでピタッと止められるキャッチングをいつも褒めてるよ。
ずる賢い捕り方としてはミットの中心で捕らずに横のほうで捕球してピタッと止める
のがうまいやり方だと。獲ってから動かすのを褒める人は誰もいない。
182名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:15:04 ID:13O5NyDb0
頭悪いな
審判がむかついてるってことは「ばれてる」ってことだろ
「ばらない」ようにやるのがマリーシアだよ

ばれたらただの反則行為
183名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:15:08 ID:JJqo9W000
>>176
城島はもともとヘタクソだろう
送球とかよくなったけど捕球はいつまでもへた
184名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:15:17 ID:tMAg7zvw0
>>160
審判にバレないようにというか、審判にファウルを取ってもらうのも技術の一つって感じだろ
ストライクもそうじゃないの?
185名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:15:18 ID:dOrn+ZP10
どかベン涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww
186名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:15:26 ID:cmO2KsgJ0
>>154
選手同士だったら見つからなきゃOKってのはどこのスポーツにもある。
審判に対して不平や不満や欺くような行為、例えばサッカーで言えばシミュレーションとかは
普通にペナルティーを食らったり不利な判定を受けるようなことになる。
187名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:15:38 ID:l/vl5xL90
審判のレベルを上げるほうが先決だと思うが・・・・・・・・・・・
188名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:15:53 ID:YQYl4GeCO
よーく考えてみると動かしてるのがバレてるんだから捕手の技術の問題だろ(笑)
プロなら見つかるなよな。だから負けてるということだ
189名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:16:11 ID:1LopKX1yO

鶴岡死亡
190名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:16:22 ID:+U9i0vjG0
打者が捕手が構えたミットの位置をさりげなく見るのもやめてほしい
高校野球が特にひどい
191名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:16:31 ID:bwd85RH60
いや、日本のマナーレベルが悪いわけじゃない。文化の違い。
メジャーは、ランナーがセカンドに蹴りいれるのはいつもの事だし、
ピッチャーがバッターにぶつけても謝らないし。
192名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:16:37 ID:13O5NyDb0
動かしたっていいんだよ
ようは「ばれなきゃ」いいだけの話

ばれてるから叩かれてる
193名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:16:43 ID:2f5V/jY+0
下のレベルに上が付き合う事による弊害が起きてるんなら、
まぁオリンピックから野球なくなってよかったかもな
194名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:16:51 ID:6PrJY0Gh0
捕ってから動かすのがまずいなら、捕る前から動かせばよい
195名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:16:54 ID:xVy1eiTs0
>>169
それに気付かずストライクに勘違いしたピッチャーが審判につっかかってたじゃん
巨人のサンチェだっけ?
196名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:17:03 ID:FHlh+dPNO
>>183
お前は何様なんだ?w
197名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:17:07 ID:XT8n9PW/0
サッカーで言えば、PKとかFK欲しさに転がるみたいなもんか。

どんなスポーツにも、こんな事あるんじゃないの?
198名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:17:49 ID:yPVjLm2d0
また審判の神聖化か
どんだけアンチャッチャブルな存在にしたいんだよ
199名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:17:55 ID:fVZVmmWT0
虚弱里中の球威じゃ姑息な真似をしないと通用しない・・・
200名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:17:59 ID:13O5NyDb0
素人のおれらが見てたって露骨すぎるんだから審判だったらすぐにわかんだろ
考えて動かせ

大事な場面でのみ動かすとか頭使えよ
201名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:18:02 ID:JJqo9W000
>>190
あれ
松井もやってるなw
構えるときチラッチラ見てる。
あれそうだろう
202名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:18:37 ID:ABuzWwfz0
やきうはせこいのうwwwwwww
203名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:18:51 ID:zmcA1D5N0
>>191
マナーってローカルルールだからな
どのスポーツもそうだけど統一するのは難しい
204名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:18:52 ID:7Qq4Mk6W0
これ都市伝説みたいなもんと思ってたw
アホかよ、審判が神ってなら
こんなんでイライラすな
205名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:18:58 ID:cmO2KsgJ0
>>198
神聖化じゃなくてスポーツにおける基本だから。
206名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:19:00 ID:KywXoBrg0
まぁ日本野球の審判の地位って、選手に試合中に殴られて
骨折させられるくらいだからな
207名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:19:02 ID:lYlygQBBO
>>190
ゲーム脳の意見としてはみないと打てないんだが
208名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:19:02 ID:2f5V/jY+0
>>197
それこそサッカーなんぞこれの何倍もえげつないわな
209名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:19:30 ID:3yzmo7940
そんなのも見破れない審判が悪い
210名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:19:36 ID:Xw60oYn3O
>>196 お子様
211.:2009/01/10(土) 13:19:51 ID:CchDntdo0
>>197
サッカーはこけるとシュミレーション取られて退場もあるが、
この件はいくらやったところでデメリットがないからな
紳士協定作っとくほうがいいだろ
212ボブ:2009/01/10(土) 13:20:05 ID:bwd85RH60
>>198
俺がルールブックだ!
213名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:20:09 ID:s8gNnVrsO
>>201
やってるやってるwテレビにおもいっきり映ってるし。
カッコいいもんではないな。
でも悪いことなんだろうか?
214名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:20:19 ID:QjYXfoLX0
谷繁の構えたとこからミットを動かさずミットの土手とか先っぽに当てて
ポロポロ前にこぼすテクニックが評価される時代がくるのか
キャッチング下手になったとか中日ファンは言ってるが
215名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:20:24 ID:nVBgt1lA0
キャッチャーがホームベース踏ませないように、ベース上できっちりガードするのも禁止だろ。
あれ、走塁妨害にならないのか。
216名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:20:29 ID:k0PBlyq90
30cmくらい動かすヤツいるだろwwちょっと動いただけでもボールでいいよ
217名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:20:36 ID:7B9vaidh0
野球、それは卑劣な人間のスポーツ
218名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:20:51 ID:WLM8U+7K0
ミット動かすのもいいけど、クロスプレーで
明らかにスパイクでキャッチャー削ろうとする
ランナーもどうにかしたほうが。
219名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:20:52 ID:lTRPTtIsO
日本野球連盟の麻生紘二規則・審判委員長
「北京五輪で痛感したのは、日本の野球はマナーレベルがきわめて低いこと」

>マナーレベルがきわめて低い
>マナーレベルがきわめて低い
>マナーレベルがきわめて低い

NPBの野球に対する姿勢の悪さは世界一!!!
220名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:20:54 ID:Dxh4r+iT0
キャッチャーへのタックルだって、
日本じゃ悪いことみたいに思われてるけど、
アメリカじゃ単なる盛り上がりどころだしな。
221名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:21:02 ID:13O5NyDb0
>>209
ばれてるからボールになるんだろw
222名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:21:06 ID:VaFv5pzeO
これは俺も前から気になってた
223名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:21:52 ID:HeoXupWi0
>>101
投げたら帰ってくるボウリングの玉みたいに
自動送球できるようにすればおk
224名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:21:54 ID:TdWM7SWk0
その内に5−4−3とか6−4−3のゲッツー時、2塁ベースをしっかり踏んでから送球って言いそうだなww
225名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:21:55 ID:TCRnG6KB0
アマチュアで勝手にやってろよ

メジャーだって成績の為ならチート薬飲みまくるんだから
226名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:21:56 ID:kZrrIMNwO
誤審をした審判もなんとかしろよ
227名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:22:10 ID:ICMdpQEuO
>>206
今の審判って大半が半端にプロやってた奴がなるから舐められるんだよな
228名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:22:12 ID:zmcA1D5N0
>>204
高校野球の審判の横暴さは異常
審判と選手は片方が神様って考え方じゃなくて、
どちらもお互い敬って試合を行うってのが原則だと思うんだけど
高校野球だと審判がやたらと上から目線
選手=生徒、審判=先生って感覚なんだろう
229名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:22:12 ID:2avWozO90
阿部と光陵のキャッチャー涙目だな
230名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:22:40 ID:Rzm8RyD10
 ストライク要求してるのに投げられない投手に問題があると思う
 ボール要求してるときは動かすわけが無い
231名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:22:42 ID:A1ZjymWp0
韓国のわざとぶつかりにいくデッドボールとかはどうなんだ?www
232名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:22:53 ID:Ky1ZLY580
野村克也の名言

馬鹿な審判はミット動かすとボールをストライクと言ってくれるんや。
233名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:23:01 ID:woJgmUQXO
どゆこと?動かせられないなら二塁に投げれないだろ。
234名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:23:07 ID:s8gNnVrsO
>>209
見破られたから阿部さん、ボールとられて川上が首かしげまくり、
それみて審判ますます不機嫌だったろw
235名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:23:10 ID:y2VG6pwV0
もうアマチュア五輪はないんだから従来どおりプロならでは高等テクってことでいいんじゃないのか。
ってか草審判レベルの五輪とWBCを比較せんほうがいいよな。投球のごとにストライクゾーン変わるような
素人ジャッジじゃ高度は駆け引きなんかできたもんじゃない。
236名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:23:15 ID:d3xETlqqO
サッカーはそれがカードの対象になるだろ?フェアプレーができなければ退場なんだよ
237名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:23:19 ID:khLU2Kn+0
もう五輪でやらないんだから、国際マナーとかどうでも良いじゃん。
WBCなんか、どうせ日本人しか観ないし
238名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:23:26 ID:JJqo9W000
タイムを取って捕手のいちたしかめる奴いるよね
ジーターや高木豊w
239名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:23:42 ID:ELKUwhpWO
まず審判のゾーンをだな…。
240名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:23:45 ID:NWM4Q5EhO
動いたらボールの判定でよくね?

選手はうごかそうがどうだろうがいいだろ
241名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:23:45 ID:g4CPMbDj0
>>229
光陵のキャッチャーってどんなん?
242名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:23:49 ID:0buQzzWM0
これはなー・・・
リトルの頃にこれを「やらない」ようにではなくて、「やる」ようにコーチに癖つけられたぞ
243名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:23:50 ID:4b30Wp9Q0
ミットもないからやめるべきだ
244名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:23:52 ID:13O5NyDb0
>>235
アマ審判にばれてなにが高等テクニックだw
245名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:23:52 ID:Ky1ZLY580
まあ所詮野球なんて騙し合いのスポーツ。
246名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:24:00 ID:Y/PLUMDAO
>>208
シュミレーションだったら、イエローもらうだろ
審判だってしっかり見てるしね

だいたい、60歳越えた老人が審判するわけじゃないんだから
247名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:24:00 ID:Rzm8RyD10
リード論 ミット動かしも全部ノムのせいか なるほど
248名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:24:07 ID:s4FGA5og0
この技術というか悪習は八割方山田太郎が原因だと思うなうん。
249名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:24:17 ID:bbQAjm4H0
アマチュアの発想だな
250名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:24:23 ID:d3xETlqqO
>>236>>208
251名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:24:38 ID:9DtZjKQp0
高校野球は審判に抗議するのは悪、球児は爽やかたるべしっていう朝日・毎日脳の連中がファンやってるから仕方無い。
252名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:24:49 ID:9gC83dPk0
欺かれる審判が悪い
253名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:24:50 ID:13O5NyDb0
>>242
やってもいいんだよ
ようは「ばれない」ようにやればいいだけ

日本人は素直すぎる
254名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:25:34 ID:WFw0JlejO
阿部
里崎
鶴岡

このあたりは動かしすぎなイメージ
255名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:25:36 ID:7B9vaidh0
負けた時の言い訳作り完了!!!
256名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:25:44 ID:ofgfiBqr0
日本の野球はマナーが悪い
257名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:25:49 ID:S/FqyALLO
写真判定いつ導入するの?
258名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:25:51 ID:+etnI0Kc0
ストライク&ボールの判定は高低&コース。
それもボールがホームベースを通過したときに判断するもんだろ?
ミットに収まったときにはもう遅い。国際試合時の審判がレベル低すぎ。
259名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:25:55 ID:ICMdpQEuO
>>231
ルール的には避ける動作をしなければデッドボールではないのだが
末期の清原なんかは動いてすらいないのにデッドボールの判定とかあったからな
260名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:25:57 ID:MohWgtQ6O
ベースの上の通過点がストライクゾーンじゃないの?キャッチャーの捕球地点がストライクゾーンなの?
261名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:26:31 ID:ru5i5OzhO
>>233
そうだね。投げられないね。
262名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:26:37 ID:JX6mDwPWO
まあ普通に考えてせこいわな
263名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:26:38 ID:Ky1ZLY580
>>253
> やってもいいんだよ
> ようは「ばれない」ようにやればいいだけ
> 日本人は素直すぎる

そうそう。

空条承太郎の名言。


「ばれなきゃイカサマじゃねえんだぜ。」



264名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:26:42 ID:y2VG6pwV0
>>244
バレてって悪いことみたいにいうけどルールで禁じられてるわけでもないからな。
もし、本当にアメさんが不快ならジャイアンルールで変更してるはずだろう。
265名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:26:54 ID:13O5NyDb0
>>260
そう
だからミットを動かすのは侮辱行為になるってこと
266名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:26:57 ID:a6Tqdu3V0
まずは
「なんのためにやってるんですか?」と
聞いてみたらいいじゃん
話はそれからだ
267名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:27:05 ID:xR+ZgwsN0
卑劣かどうかとは関係が無い
その行為が勝負に不利に働くなら止めれば良い
268名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:27:17 ID:HeoXupWi0
>>224
ぶっちゃけ踏んでないだろ、アレ。
スローで見るとひどい
269名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:27:19 ID:KywXoBrg0
だから永遠に鎖国しときゃよかったのに
270名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:27:20 ID:TCRnG6KB0
>3月にWBCを控えているプロ側は、両リーグ審判部と協議した上で、対応を決めるという。

NPBは無視でいいよ
271名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:27:25 ID:eZ4KNTloO
審判が見えてないんじゃない、見える人間なんかいない
140kmで動く物を1mも追えるわけないだろが
ミット動くと錯覚するんだよ
272名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:27:28 ID:oFjodD640
ルールブックに禁止って書いてないならやって
OKなんじゃねーの?
273名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:27:40 ID:Q7jCDj980
審判がキャッチャーをやったらいいんだよ
274名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:27:41 ID:enxlKTQKO
横向きのミットを腕を使ってあからさまに動かすのは見た目汚いけど
縦向きにしたミットを手首の返しでずらすのは上手いと思うけどな
西武の伊東がこれを打者の外角に使うのが上手かった
275名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:27:43 ID:13O5NyDb0
>>264
それで不利になるならやり損だろ
やるならばれないようにやれ
ばれるんならやるな

それだけだ
276名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:27:51 ID:2TeR50CeO
騙される審判が悪い
277名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:28:08 ID:bbQAjm4H0
禁止したいならルールを定めろよ
ルールの範囲内でやる事に文句言うのはあほ
278名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:28:10 ID:oGovSa8m0
俺がキャッチャーやる時の唯一の楽しみなのに・・・
279名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:28:12 ID:Ky1ZLY580
>>272

そうそう。
江川の空白の一日みたいなもん。
280名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:28:19 ID:0buQzzWM0
>>241
光陵じゃなくて広陵だと思われ
多分2007年夏甲子園決勝の「おいおい満塁1-3からあれをボール判定するのか?
盛り上げ演出かよ」という判定の事だろうね
あのキャッチもミット動かす癖をもってた
281名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:28:22 ID:ofgfiBqr0
卑劣、姑息、マナーが悪い
282名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:28:23 ID:1EuJEFiE0
北京の星野のせいか?w
283名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:28:24 ID:M72QOWjm0
>>73
キャッチャーじゃないけど大沢親分も現役時代やってたな
284名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:28:25 ID:dBxYXG7p0
>>260
横幅に関してはそうなんだろうけど、縦幅のもんだいもあるんじゃね?
それと、基本はベースに合わせる筈なのに、
ミット動かしてごまかそうしているのが問題視されてるんでないか。
285名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:28:26 ID:me44ZcKk0
古田が悪いな。

古田はミット動かすの上手いんだよ。だからみんな真似した。
286名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:28:38 ID:7B9vaidh0
プロ野球は汚い野球
287名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:28:50 ID:13O5NyDb0
ルール ルールw

日本人は素直すぎるわ
288名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:28:54 ID:TCRnG6KB0
>>285
ノムさんから教え込まれたんだろ
289名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:28:54 ID:+uc7W00L0
やっとキャッチングが問題になったか。
おせーよマジで。
290名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:29:00 ID:ICMdpQEuO
小宮山「ストライクゾーンって言うのは五角柱なんですよ」
291名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:29:06 ID:6PrJY0Gh0
>>268
あのプレーを厳密にすると怪我が多くなるから、
だいたいでokという沈黙の了解があるんだよ
292名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:29:09 ID:oxmt7UdA0
古田がやりはじめたんだよ。
293名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:29:14 ID:lGOxAn4jO
うなぎ涙目www
294名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:29:21 ID:30OsUe55O
サッカーのマトリョーシカはいいのかよ
295名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:29:26 ID:WZsKse5t0
ストライクゾーンなんてコンピュータで簡単に測定可能だろ
296名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:29:43 ID:ok0bIQnXO
つーかボールも統一しろよ
統一する気ないなら負けた時の言い訳にするな
297名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:29:45 ID:Ky1ZLY580
>>290
小宮山はストライクゾーンは立体だって言ってたな。
298名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:29:57 ID:CbViIt6PO
国際基準に合わせるために二段モーションみたく禁止にしないとねー
299名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:30:03 ID:NJfjsw22O
こんな事で騙される審判は給料貰うなよw
300名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:30:24 ID:zg4IXHeM0
全て含めての野球を否定するならVTR判定も入れろよ
審判が間違ってましたってのも腐るほどあるだろうに
301名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:30:27 ID:j84817Fx0
見えてないからだまされるのにどうやって禁止すんの?
302名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:30:33 ID:AjJ31KsdO
そもそもルールブックのストライクゾーンが厳格に適用されてないのにw
303名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:30:38 ID:zmcA1D5N0
古田がやり始めたんじゃなくて古田からキャッチャーの色々なことが注目されるようになっただけ
高校野球にまで普及したのは古田の影響がでかいだろうけど
304名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:30:46 ID:s8gNnVrsO
>>272
でも国際大会ではそれでストライク球もボールにされてるし、
城島も移籍時はそれでピッチャーイライラ。
だから国際大会ではやらない、メジャー目指す捕手は自主的にやらない、
とかにすればええやん。NPBでは好きにやっとけば。
305名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:31:01 ID:0bPybhf80
>>218
それはおもうわ
それと米国版のホーム付近でのショルダー・タックル
あれ反則でしょ
清原辺りが日本でやりだしたよね
キャッチャー大怪我しそうで可愛そう
みてて怖いし ヒヤッ とする
306名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:31:18 ID:QC67/2+p0
古田なんかはミットを動かすんじゃなくて
ミットをストライクの位置に置いといて
端っこのほうで取ってるんじゃなかったっけ
307名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:31:28 ID:3PQUE7qL0
昔のドカベンで山田が高等テクニックみたいな感じでやってた気がする
308名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:31:45 ID:AHzM68gn0
ミットの位置で判断してたらめちゃめちゃ切れる変化球はどーすんの
309名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:31:50 ID:9FQgPOtN0
>>280
あれは広陵がやられた方じゃね?
310名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:32:03 ID:eTkm6j4x0
>日本の野球はマナーレベルがきわめて低いこと

でもこれは同意するわ
311名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:32:08 ID:13O5NyDb0
ばれなきゃ高等テクニック

ばれたら卑劣な行為
312名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:32:11 ID:0buQzzWM0
徹底するならするでいいけど、リトルのコーチレベルの意識改革から始めないと無理だろ
シニア、高校、大学と上に行けば行くほどしっかりと癖になってると思うよ
313名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:32:11 ID:GylGHkEZO
ミット見て判断してないだろ審判
314名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:32:15 ID:gMjUT2Eb0
リトルリーグの頃から腐ってるんだから
もう野球絶滅させようぜ!
315名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:32:25 ID:PFa1saYgO
里崎のミット移動は天下一品
316名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:32:28 ID:CNbbKYIQ0
そんなことより国際球にする方がよっぽど大事だろ。
317名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:32:30 ID:7B9vaidh0
どんどん退場させろ
318名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:32:33 ID:hGH+9l0I0
キャッチャーの前にストラックアウトの的を置いとけばいいじゃん
319名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:32:38 ID:W7bMJu9x0
2009/01/10 14:00〜15:24 の放送内容 TBS

★ハワイだョ!全員集合 プロ野球レジェンド祭

プロ野球界の頂点を極めた男達「名球会」のメンバーがハワイに集結!
他の番組では絶対に集まれない豪華メンバーが、野球対決・ゴルフ対決・パネルトークで激突する。

出演
金田正一 王貞治 張本勲 有藤通世 衣笠祥雄 山田久志 村田兆治 東尾修 北別府学
秋山幸二 工藤公康 古田敦也 山本昌 野村謙二郎 金本知憲 高津臣吾 ほか

おまいら・・・もうすぐプロ野球レジェンド祭ですよwww
320名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:32:39 ID:13O5NyDb0
>>313
だから侮辱行為になるって言ってんだろw
321名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:32:53 ID:B6o6EFT5O
野球見てるとイライラする
322名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:32:54 ID:3PQUE7qL0
>>311
日本だったら
ばれてもお咎めなしだよ。
ただ審判が「そんなんで騙されるか」ってボール判定するだけ
323名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:33:14 ID:AiCqe9kz0
スポーツにおいて審判を欺く行為をあえて禁じる、ってのはさあ、
制度の疲弊を物語ってると思うんだけどなあ。

プロなら欺いて当たり前なら、
制度もプロに徹しないとさ。
だまされる審判が悪い、のだから
審判の数を増やし、機械を導入して補正しないと。
324名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:33:21 ID:27uFNy9OO
ストライクゾーンにミット関係無いだろ

自分の能力が劣ってますっていってるようなもん
325名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:33:22 ID:8hIox3/o0
ほぼ名指し
326名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:33:26 ID:o+a8X1um0
俺野球なんか全く興味ないけどこれは昔から思ってたわ
ウサンクセースポーツだなーって
騙す気マンマンって感じだもんな
327名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:33:38 ID:kdCNOb0H0
俺の印象では古田だな。
解説してた江川なんかは「うますぐる」って絶賛してたけどな。
328名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:33:46 ID:ICMdpQEuO
>>315
素人にも動いてるのわかるなんて才能だよな
329名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:33:47 ID:13O5NyDb0
>>322
ばれたら不利になってる以上やる意味がない
やるなら「ばれないように」やれ
330名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:33:50 ID:773nZtZ00
すげえのびてるなwww
331名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:33:54 ID:UhaJPGbnO
分かったか福川、もうやるなよ
332名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:33:54 ID:eTkm6j4x0
最近高校野球でも審判の判定に露骨に
不快な態度してるの見てビックリしたわ
333名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:34:27 ID:BKtUBxjP0
俺さ、激しくわかんねーから教えて欲しいんだが、

ピッチャーの後ろからカメラで審判が見てたらダメなのか?
後ろからって見難いじゃん。つかどうやって見てんのよ。
低め内角とか見えないじゃん。

マジレス頼むわ。
334名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:34:31 ID:k0PBlyq90
古田が全て悪い。古田以前のキャッチャーは、あんな酷くなかった
335名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:34:31 ID:oFjodD640
>>304
ストライクをボールにする時点で審判が間違ってるんじゃないのかね。
まぁ、文化の違いなんだろうが・・・。
ルールに書いてない事禁止して、後からあれこれ言われるのって日本
多すぎだと思うだよなぁ。
336名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:34:41 ID:3PQUE7qL0
ルール変更とかそういう問題ではないから
審判がミット動かしまくるキャッチャーに対してはきわどかったら全部ボール判定する
って方針貫けば瞬時に消えるだろ。
337名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:34:46 ID:enxlKTQKO
>>305
清原が昔ショルダータックルを吉永に弾き飛ばされ、挙げ句に膝で頭をプレスされたな
キャッチャーもあのプレーに腹が立っていたんだろうな
338名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:34:48 ID:Ky1ZLY580
>>321
見てるお前が馬鹿だからか?
339名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:34:52 ID:13O5NyDb0
イエローカード レッドカードって画期的な制度だと思う。
全てのスポーツに導入していいよ。
340名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:34:56 ID:Z9Mi3qyW0
ドカベン涙目だな
341名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:35:20 ID:Sghw83FB0
古田の補球なんて超一流だぞ
彼のキャッチングセンスを真似られる捕手はそういない

卑劣とかバカじゃねーの
審判レベル低すぎ。どこ見てんだよカス
342名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:35:23 ID:ESgU4rerO
tk審判に抗議したら即退場にルール変えればいい
そして「ストライクゾーンは一定でなければならない」が「その試合で度々ミットを動かした場合、ストライクゾーン判定が厳しくなる」ことをルールで認めればいい
343名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:35:39 ID:3PQUE7qL0
>>332
あれはよくないよな。
プロ野球の影響が多分に出てる。
344名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:35:48 ID:rZ3fVqFV0
ボールとベースにセンサーつけて全部コンピュータ判定にしろ
時代遅れのの審判(笑)なんていらねえ
345名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:35:49 ID:Kofujnsx0
安部はこれ以外いいとこないんだから…
346名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:36:03 ID:Ky1ZLY580
>>341
アマチュアの審判に技術要求するなw
347名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:36:24 ID:fVZVmmWT0
まさにドカベソ
348名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:36:38 ID:C9FhO0vD0
そのうちバントとかスクイズにもけちつけてきそうだな
349名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:36:49 ID:13O5NyDb0
アマの審判にばれてる時点で使えない技術だとわかれ
350名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:37:10 ID:wyCh1rKv0
>>342
一方、誤審した審判は一発解雇にしないとバランス取れなくなるよな
351名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:37:16 ID:sid+OKbk0
審判が糞なんじゃねーか?
352名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:37:34 ID:Ky1ZLY580
>>348
既に大量リード時(ビハインド時)のバントやスクイズは記録に残らないってルールあるぞw
353名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:37:36 ID:tYmwn3eK0
プロは大して動かしてないような気がするんです。
高校野球ではよく見ます。見苦しいからやめた方が良いと思います。
354名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:37:40 ID:AiCqe9kz0
>>339
いや、退場罰とその猶予でしかないから
罰則はもっと細かく選択肢があった方がいいと思うんだよねえ。

あのカードの利点って
言葉を使わなくてもいい、という一点だと思うんだよな。
融通がきかんわ。
355名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:37:43 ID:TCRnG6KB0
>>341
まぁ、センスのない下手なやつまでも
真似しちゃってるからな
356名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:38:01 ID:zmcA1D5N0
>>348
バスターとかならありえるんじゃね
ファーストとサードが前にダッシュしてきた後に打つのは危ないとかで
357名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:38:20 ID:oDX8ONFs0
ここまでのまとめ

キーワード:古田 抽出レス数:17
キーワード:阿部,安倍 抽出レス数:15
キーワード:城島 抽出レス数:9
キーワード:矢野 抽出レス数:5
キーワード:里崎 抽出レス数:4
キーワード:福川 抽出レス数:1
358名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:38:21 ID:AiCqe9kz0
>>342
ビデオ判定の部分的導入+チャレンジ権
を与えてバランスを取るならそれでもOK
359名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:38:28 ID:GylGHkEZO
よく読んでなかった(´-ω-`)
360名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:38:32 ID:13O5NyDb0
>>354
あれは圧倒的な権限を審判に与えてるから素晴らしい
わかりやすいもん
361名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:38:49 ID:g4CPMbDj0
>>319
見てもいいけどレジェンド祭って恥ずかしすぎるネーミングセンスだな
362名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:38:55 ID:Y9/qZ21j0
ルールブックに書いてないことを
・だから何やってもOK
・ルール以前のマナーとして是非を判断
どちらに受け取るかで民度がわかる
363名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:39:01 ID:gQOB54180
古田がうまかったな
364名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:39:55 ID:KawyWWbvO
里崎…
365名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:39:57 ID:k0PBlyq90
俺たち素人がTVを介して見てても「あっ動かした」って分かるんだぜ?w
366名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:39:59 ID:13O5NyDb0
ここで名前が出てない捕手こそ1流もしくは5流
367名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:40:05 ID:3PQUE7qL0
>>361
そもそも名球会の番組自体恥ずかしい。
ただのじいさん集めて何が楽しいんだ
368名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:40:09 ID:g4CPMbDj0
>>357
俺の倉がない
あと鶴岡
369名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:40:10 ID:Sghw83FB0
>>349
バレてるバレてないの問題じゃない
ミットだけ見て判断するバカが主審やんなよって話だ
足元でスローカーブを補球したら全部ボールって事になるのか?
何の為に後ろに立ってんだ?てことだ
370名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:40:16 ID:9FQZPpg90
制度が導入される以前にさかのぼって野村や古田を悪く言うのはどうかと思うけどなぁ。
そのときのルールの範疇で工夫してただけだろ。

で、今回のルールは今まではやりたい放題だったのが「ばれたら罰則取りますよ」っていうリスクをつけただけだろ。
サッカーのシミュレーションとかと同じってことだ。
371名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:40:20 ID:iAZl8V8L0
>>54
>>38
日本の野球がこうなったのは、水島新司の影響がけっこう大きいと思う。
野球する子は幼少期にたいてい読んでるから刷り込まれている。
372名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:40:26 ID:TCRnG6KB0
バットを途中で止めるハーフスイング行為も禁止されそうだな
欺こうとして卑怯とかで
373名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:40:29 ID:1ic0ZWhp0
韓国は物乞いをそろそろ止めないとね。
374名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:40:44 ID:y/boy3Ld0
野球競技人口の半分は日本人なんだろ
競技人口の半数がミット動かしてるんだから
ミット動かす方が正しいんじゃね
375名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:40:45 ID:tx67zRsrO
古田の妙技でもあったのに
376名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:40:55 ID:ICMdpQEuO
>>361
カネヤン会なんだから気にしたら負け
377名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:41:02 ID:k7PU7bm+0
古田のイメージが強いな。
んでボール判定されると露骨に嫌な顔で審判を見る
スター選手だからやれた傲慢なやり方だった
378名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:41:05 ID:jFXU+pWG0
やきう良かったな五輪なくなって恥さらさずに済んだじゃん
379名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:41:22 ID:qbgZ7lJ30
>北京五輪で痛感したのは、日本の野球はマナーレベルがきわめて低いこと。

どうみても監督だろwwww
380名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:41:25 ID:kMFGbw0j0
それも実力のうちよ

1塁コーチもどう見てもアウトなのに、セーフってパフォーマンスしてるし
381名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:41:27 ID:g4CPMbDj0
>>367
よく見たら金田商会の集まりだった
下半分だけだったら見てもよかったけどこれはないわ
382名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:41:42 ID:oFjodD640
隠し玉なんてやったら乱闘になるんだろうか?w
383名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:41:44 ID:fip7YaDO0
むしろ阿部とかヤクルトのキャッチャーは露骨過ぎて
ただのバカにしか見えない
ああいうのに騙される審判は池沼だしまずいない
384名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:41:45 ID:zmcA1D5N0
つうかもっと根本的な問題があるだろ
スライディングキャッチした後に捕球したって嘘つくとか
スタンドインして跳ね返ってきたのを急いで投げ返してフェンス直撃と思うわせようとか
こっちのほうにこそ罰則設けろよ
385名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:41:58 ID:TCRnG6KB0
>>370
アマの奴が言ってるだけでプロは関係ないからw
これもアマ大会での話な
386名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:41:58 ID:AiCqe9kz0
>>360
権限は見張らないと腐敗するんで
俺はそんなシンプルすぎる考え方はどうかと思うけど。

まあ野球は整備されてなさすぎだけどね。
でもサッカーのあのカードも単純すぎるよ
387名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:42:01 ID:13O5NyDb0
>>369
野球機構に文句いえ
388名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:42:05 ID:fk2m7ynW0
焼豚死亡
389名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:42:18 ID:c1VFhicHO
古田の動かし方とか上手くて好きだったんだけどな
騙される審判が未熟なんじゃないの?
390名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:42:41 ID:k7PU7bm+0
アメリカでは微妙なコースでも構えた位置にピタッと来たボールは獲る感じがする
391名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:42:44 ID:9FQZPpg90
日本野球は審判の地位が低すぎる。
たとえ誤審でも、その場で抗議して試合を遅延させるとかカルチャーショック並だと思う
つーか「完全に正しい判定」とか存在するのか?

普通は後でメディアに叩かれるんだよ。
そのほうが結局軋轢が少ない
392名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:42:53 ID:+yrSv3IZ0
全試合正捕手細川ですね
393名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:43:09 ID:13O5NyDb0
>>386
単純でいいよ スポーツは
394名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:43:10 ID:AiCqe9kz0
>>362
何をやってもOK、が競技ってもんですよ。特に勝利至上主義なら。

ルールに穴があるならそれをふさげ、と言わないで
やれ選手のモラルだ、審判の権限だ、と混乱するのが民度の低さを物語るんでないの?
395名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:43:18 ID:21SZ6arh0
古田とかテレビで得意げに実演までして見せてたからなw
やきうの世界では、むしろ捕手のテクニックなんだなw
396名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:43:26 ID:sqtoyE1VO
やっぱり皆ドカベン読んでたんだなw
397名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:43:47 ID:AiCqe9kz0
>>393
ビデオ判定全盛のこの時代、
サッカーと野球は非常に遅れてる。シンプルさに固執してるのかもしれんが。
398名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:44:24 ID:k0PBlyq90
古田が動かし方上手ってwTV見てても判別できる動かし方だぜ?
動かしたらコース関係なく全てボール判定ってルール作ればよい
399名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:44:29 ID:9FQZPpg90
>>354
俺はラグビーやホッケーみたいにシンビンを導入して欲しいな。10分退場とか。
そうすると試合展開の幅がぐっと膨らむと思うんだ。
400名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:44:34 ID:3PQUE7qL0
>>397
ビデオ判定は時間が掛かるから。
ビデオ判定請求権が一試合一回までとかにすればいいのかもしれんけど
401名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:44:34 ID:k7PU7bm+0
城島もミット動かしたり審判に嫌な顔したりしたから
嫌われたのかな
402名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:44:40 ID:nUm40dnm0
これは古田が一流だったなあwwwwww
403名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:44:49 ID:13O5NyDb0
>>397
正確性だけ求めてもおれは面白くないから
ビデオチャレンジの制度も否定しないけど審判との駆け引きも嫌いじゃない
404名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:44:49 ID:Sghw83FB0
捕手がミット動かすから
ストライクと勘違いして主審にキレたガルベス思い出したwwww


古田は確かミットから指を抜いてミットブラブラにしてキャッチする
今まで誰もやらなかったというか、しっかりキャッチするという今までの概念を覆す革新的な高等技術だった筈
強靭な手首の捻りでスッとゾーンに戻している
真似してるバカは普通にキャッチしてグイって戻してるだけ
全然違う
405名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:45:04 ID:JJqo9W000
古田もドカベンに影響されてる。
水島も悪い
406名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:45:17 ID:0bPybhf80
>>337
あれは見ていて気持ちよかった
吉永GJ
まあ吉永自体893だからねえ
407名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:45:20 ID:Ky1ZLY580
野球のミット移動と掛けてジャニーズのタレントととく。

そのこころは?



世界で通用しません。





おわり。
408名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:45:31 ID:3PQUE7qL0
>>405
IDが日立だ。
すげえ。
409名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:45:34 ID:YvqMdZ3o0
既出かもしれないけど審判いらないだろ
センサーとかでやれば
410名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:45:47 ID:suCH4/2N0
>>323
いくら人数を増やしたところで最終的には人間が判定するのだから
裁く人間に対する敬意が必要だ。
411名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:45:50 ID:2BsE+ESX0
アホか
412名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:46:03 ID:ICMdpQEuO
>>399
野球ならイニングで区切らないと遅延行為を誘発するな
413名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:46:04 ID:H4nXz3fCO
てか、主審はミットの位置で判定してんの?
414名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:46:29 ID:aZgp1Yxi0
ベースボールと野球は違うからな
415名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:46:33 ID:eTVRySj80
いいんじゃないの
アレ見てて、結構不快だったもの

話逸れるけど、高校野球で明らかにアウトなのに、一塁コーチがセーフってジェスチャーするやつって、まだやってるの?
あれ程、醜い物はないよな・・・。高校の時、アホじゃねえかって感じで見てたよ。
416名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:46:53 ID:1P48P9J+0
キャッチャーやめて板でも置いとけ。
417名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:47:09 ID:3wSxdZbt0
テニスのチャレンジを野球でも採用したらどうだろう
418名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:47:11 ID:LoUDFOIr0
審判の質がクソ。
419名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:47:25 ID:LV49WWT/0
ストライク判定は機械でできるだろ。
フェンシングより遅れてるな。
420名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:47:29 ID:mU1k1+1CO
そもそもストライクゾーンが見えない時点でおかしいスポーツ
421名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:47:30 ID:tx67zRsrO
だって古田は番組でこれのやり方紹介してたくらいだぜw
422名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:48:04 ID:97tSVToH0
あれって欺くための動作だったのか
423名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:48:04 ID:42CDTeobO
俺は高校まで野球部でキャッチャーやってたけど、
あれは審判のアピールだけでなく投手の気持ち良さもあるんだよな。
微妙なコースでも自信持って投げられるようになる効果がある。
424名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:48:07 ID:ACKzkHikO
古田全否定ですね、わかります
425名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:48:11 ID:wqzRs71FO
そんな了解、聞いたことねえよ
426名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:48:16 ID:ICMdpQEuO
地球の反対側にもう一つの野球があったって言ったのはどこの外人だっけか
427名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:48:20 ID:Dr3L3d4hO
へーいろいろテクあるんだなあ
428名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:48:22 ID:OMzZugQ30
阿部どうすんだよ
429名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:48:31 ID:olNVEAWv0
シアトルは捕手のコーディネーターが試合いつも見てから城島もよくなってるよ。
なんか向こうじゃ本塁阻止の仕方も違うらしいな。
430名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:48:32 ID:kdCNOb0H0
>>417
いいねそれ。
431名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:48:37 ID:qbgZ7lJ30
北京で判定きつかったのは
ミット動かすことよりも、星野の悪態のせい
あれで、審判全員敵にした

そんな糞監督をWBCも続投させようとしてたわけだからな
432名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:48:47 ID:sTriLHdP0
審判は試合では神なんだから相応の技術を身に付けろよ

誤審ほど白けるものは無い
433名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:48:53 ID:+yrSv3IZ0
今はそれをやってるのが日本だけだからだろ
そっちがスタンダードになってしまえば誰も文句言うめえよ
434名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:49:14 ID:iMqL5uLlO
やきうの国際大会(笑)
435名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:49:14 ID:TCRnG6KB0
球がピッチャーの手から離れてから
キャッチャーがとるまで1秒もないのに
ミットの位置を再確認して判断する馬鹿は居ないだろ
居たらそれこそ首だ
436名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:49:21 ID:3PQUE7qL0
>>431
審判どころか日本国民も敵にしたな
437名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:49:31 ID:AiCqe9kz0
>>403
ビデオあっても毎回使うわけじゃなし
審判との駆け引きは存在するよ。

どちらかというとビデオってのは
観客のためにやるもんだしな。

TV放送で金もうけしてるのに、
映像という物的証拠性を完膚なきまでに無視する公権力ってなんなのよ。
プロなら自治の論理で閉じていいわけないんだわ。

>>399
シンビンの選択肢は大いにあるべきだね。フットサルなんかはあるね。
438名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:49:33 ID:13O5NyDb0
>>435
スレ1から読み直せ
439名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:49:42 ID:zmcA1D5N0
>>423
だよな
あれやってくれないキャッチャーはあんまり信頼されなかったりする
あといい音をだしてくれないキャッチャーも
440名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:49:53 ID:+SZlBSEd0
野村のささやき戦術はどうなるんだよw
441名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:49:54 ID:ou+OcGRUO
次のドカベンの最新巻の爺コメントが楽しみだな。
442名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:50:05 ID:5AHwlD/gO
阿部引退のお知らせ
443名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:50:08 ID:YQYl4GeCO
>>337
吉永懐かしい
吉永なら清原にタイマンで勝てるかもね
個人的に元オリックスの野村対清原、初芝対清原なんかのカードにはワクワクするものがある
444名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:50:19 ID:vtETsUqR0
卑劣(・A・)イクナイ!! 
445名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:50:37 ID:UnrP8CoOO
古田やんけw
446名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:50:40 ID:13O5NyDb0
>>437
サッカーなんかはそれでスピード性が失われる弊害の方がデカイ
野球はまだしもサッカーでビデオチャレンジはあまりに弊害が大きすぎる
447名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:50:48 ID:tOwKqVC0O
>>423
キャッチャーがミット動かさなかった方が気持ち良く投げれる人もいるよ
448名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:50:52 ID:RLfqKgWPO
個人的にこの動作が醜いと思うキャッチャーは相川・鶴岡(公)・里崎

特に相川は酷すぎる
449名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:51:05 ID:enxlKTQKO
ミットを持つ左手どころか右手もブラブラさせてて、
ファールチップ当たって右手の指骨折してノムさんに「捕る時の右手は後ろに回せと言ってるのに治らんな」
て、こっぴどく怒られた事もあったな
古田の捕球技術はノムさんと徹底して追求して生まれたんだろうな
手首の返しなんてのは古田本人の素質なんだろうけど
450名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:51:11 ID:RqCMFO/r0
>>415
あれは随分前だけど、やらないようにって通達が出されたことがあった。
が、いつの間にかなし崩しでやるようになってるな。
記憶がおぼろげなんで、高校じゃなく中学生以下の少年野球での事だったかもしれんが。
451名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:51:15 ID:X0EYyXOgO
古田はキャッチングの妙だから。ミット動かしてたわけではない。ミット動かしてたのは真似してたヤツらだろ
452名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:51:16 ID:tx67zRsrO
セカンドへのゲッツー阻止のスライディングタックルもよくないよな
あと空振りした後にバットぶっ放すやつとか
453名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:51:18 ID:TBjK6Zy+O
そんな事は野球が日本に輸入された頃からやってる事だ。新渡戸稲造先生が『野球は敵を欺き審判も欺く卑劣な競技』と野球害悪論を展開したのがよくわかる。
454名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:51:27 ID:+yrSv3IZ0
日本では、曲がりすぎる変化球を投げると、どんな球でも谷審判にボールと言われます
455名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:51:33 ID:0VWPkRL40
サッカーの話をして自尊心を保とうとしている糞豚がいると聞いて
456名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:51:44 ID:okJeEAPL0
元凶は古田
457名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:52:27 ID:AiCqe9kz0
>>410
敬意は相対的なものだから、時代や場合に即していない権威は軽んじられるよ。

ビデオ使ったって、人間が判定するのは同じなのだから
自信を持って制度化すればいいのに、いつまでも生身に固執してりゃあ
そりゃあ馬鹿にされるわな(といっても野球選手はそんな理由で軽んじてるわけでもないだろうが)
458名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:52:33 ID:c1VFhicHO
>>423
なるほど
実際に野球やってる人の意見はやっぱり違うんだな
459名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:52:49 ID:HM2besol0
あれって、判定のためだけじゃなく、グラブの中の球を中心に戻す動作も兼ねてんだけどな
送球の時つかみやすくするために
キャッチャーの技術知らないで審判だけの意見を聞くのはどうなのか
460名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:52:50 ID:k0PBlyq90
これサッカーで言えばペナルティーエリアのダイブと一緒。
ダイブは審判を欺く行為で警告の対象
461名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:52:49 ID:9Aim9Ksn0
その前に審判のレベルが低いんだよ
462名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:52:52 ID:fY6Yhjux0
つか、ミットの位置で判断すんなよ。
463名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:53:13 ID:wSh/IJd00
おまいらyoutubeで古田見てみ?
すごいぞw
464名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:53:27 ID:aZgp1Yxi0
ゴルフで言えばラフの球を手でフェアウェイに戻すみたいな行為だからな
今まで容認されてたのが不思議
465名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:53:28 ID:nUm40dnm0
古田は審判への文句はかなり酷かった
ラジオの音声でも普通に聞こえてくるぐらい
466名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:53:31 ID:DKfbwIOP0
捕ってから動かすのは技術じゃない
動かしながら捕るこれがプロの技
467名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:53:35 ID:AiCqe9kz0
>>446
じゃあサッカーは永遠に時代の針を止めるしかないな。
そして周りに「人間らしさが重要だ。進み過ぎるのはいかがなものか」と唱え続けるわけだな。
468名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:53:39 ID:HmFziIoCO
なんで日本だけこんなことやってんの?
馬鹿なの?
469名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:54:15 ID:Rw3AhQbG0
>>463
urlきぼ
470名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:54:42 ID:rSeX68m00
球筋読まれるの避けるため、捕球直前に動くのも
い・つ・も・の国と試合したら誤審されそう・・・
もう判断出来ないなら、機械判定でいいじゃん
ファンも選手も納得いくし・・審判の人件費もいらなくなるし
471名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:54:55 ID:2QyagDU4O
無意識でやってそうだし、直すのしんどいだろな
472名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:55:01 ID:Ds+odUDx0
そんなことするなら全ての判断にビデオ判定導入しろよww

馬鹿じゃね?
473名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:55:14 ID:/fUVyRYf0
禁止だったのか
474名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:55:14 ID:+SZlBSEd0
キャッチャーがきわどいところは全部ストライクのように反応していると
審判も釣られるんだろうな。
475名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:55:20 ID:UC5O8Lle0
>>468
日本が世界一なんだから、世界が日本に従うべきだろ。
世界一の日本野球の技術に、ケチつけるな。
だいたい国際試合の審判と、メジャーの審判がレベルが低い下手糞なんだろうが。
476名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:55:38 ID:9FQZPpg90
>>431
「マナーレベルが極めて低い」って、星野が審判を恫喝したことも絶対含んでるよなw
、まぁ公の場ではさすがに言われないだろうけど。
477名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:55:39 ID:ICMdpQEuO
>>452
元木とロッテの若手か
478名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:56:03 ID:XaMuteay0
ペナントレース見てるとたまに、ミット動かしたせいで、
審判にシミュレーションと判断されて、ボールにされる事がある気がする。
479名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:56:10 ID:+yrSv3IZ0
【レス抽出】
対象スレ:【野球】キャッチャーが捕球直後、ミットを動かす事の禁止を徹底 審判の目を欺く卑劣な行為と国際大会で非難の的
キーワード:早川
抽出レス数:0
480名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:56:22 ID:X9ej7bL2O
隣の国の方が酷いんじゃないの?民族的に。
日本ばかり叩かれてるようで腹がたつ。
481名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:56:52 ID:2BsE+ESX0
主審がしっかり見ればいいだけの話
捕手のせいにするのはお門違い
482名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:56:53 ID:oFjodD640
日本は審判の質が比較的高いから問題にならないんだろ
キャッチャーがミット動かす>審判騙されない
キャッチャーがミット動かす>審判騙される>キャッチャーが悪い
483名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:56:53 ID:AiCqe9kz0
>>472
進行性を考えると、ビデオ判定は必ず時間がかかるので
すべてのプレイには無理だわな。
センサーなんかは証拠としての公開性に問題あるし、適さないことが多い。
しかもストライクゾーンについては
ビデオで見てもよくわからないことも多いと思うんだよね。
だからここは生身でもOKだとは思う。

まあ、だからって聖域でいいとも思わないけど
484名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:57:31 ID:GBIjaxtQO
サッカーしかり他のワールドスポーツでも高度なフェイクプレーもゲームメイクの一つ。
485名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:57:37 ID:kdCNOb0H0
いい玉くると「シャッー!」って掛け声かけるキャッチャーもどうなのか
486名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:57:57 ID:13O5NyDb0
>>467
そんな極論をおれにふられても返しようがないわ。
487名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:58:03 ID:ICMdpQEuO
>>480
そんな器用なこと韓国が思いつくわけないだろ
488名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:58:27 ID:9FQZPpg90
国際試合になると「日本は審判の質が高い」って言うのに、
普段のプロ野球で審判をほめる奴は一人もいないw
どの競技でもそうだけど、審判ってつらい仕事だよなw
489名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:58:35 ID:U5V390d00
ドカベンの技だよな
490名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:58:47 ID:U4jBu8CY0
>>139
日本野球では日常的にやってるんだから効果があるんだろ
効果がなきゃやる必要ないからな

と言う事は日本の審判もレベルが低いって事だ
491名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:58:53 ID:qG1aaRozO
審判の質が低いだけじゃん。日本の審判はちゃんと見極めてるぞ
492名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:59:04 ID:UC5O8Lle0
だいたいミット動かすななんて、下手糞メジャーの受け売りだろ。
そんなことするから、メジャーは下手糞なままなんだよな。
世界一の日本野球から学べってのw
493名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:59:07 ID:dgmtN8Cj0
批難されてるってことはキャッチミット以外にも卑劣な行為があるのかな?
494名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:59:20 ID:9FQZPpg90
>>484
だからそれはばれたら罰則っていうリスクがあるだろ。
今回のはそれと同じにしただけじゃ?
495名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:59:25 ID:13O5NyDb0
>>488
間違えないのが当たり前だからな
サッカーの審判は明らかにボールぶつかっても堂々としてる
アレでいいと思う
496名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:59:36 ID:+yrSv3IZ0
>>484
だよな、集団でやるもので、審判を欺かない行為のないスポーツのほうが珍しい
497名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:59:54 ID:dqGQ16QC0
>>493
そりゃあるよ。
審判ぶん殴って謝らないような男が監督なんだから。
498名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:00:04 ID:k0PBlyq90
サッカーで言えば↓と一緒。あまりに酷いのは失笑の対象

WORST DIVE EVER...
http://www.youtube.com/watch?v=8W00d3yJKl4
499名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:00:10 ID:ICMdpQEuO
>>488
国際大会でメジャーの審判は出てこないからな
500名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:00:15 ID:z5Hakm+NO
阿部はもう癖になってるだろ
501名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:00:24 ID:enxlKTQKO
>>477
元木はひどかったな
二塁じゃなく明らかに内野手目がけてスライディングしてたもんな
しかも守備妨害ギリギリの足を上げて内野手のすねを狙う危険なスライディングで
502名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:00:27 ID:Ur6SZTsZ0
>>475
さすがに傲慢すぎるwww
代表チームが世界大会に一回優勝しただけだし、
日本のプロリーグが世界一になったわけでもない
503名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:00:33 ID:zPdsfuyhO
そういや前に日本に来たアメリカ人審判
日本の野球ボロクソに言って即帰りしてたな。
504名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:00:35 ID:Ky1ZLY580
>>493
04年のアテネで中畑が時間稼ぎのだらだら投手交代や、
08年北京で星野が審判に高圧だったり、退場喰らったのにベンチにいたとかだろ。
505名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:00:50 ID:WK9Xi95hO
>>480
向こうでもやってるだろうが、その考えは小学生並だな
506名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:01:01 ID:0VWPkRL40
だから、なんでサッカーの話してんの?
阿呆か?真性の阿呆か?
507名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:01:06 ID:vv9lF5Md0
心象でジャッジに手心を加えるような
低次元な審判がいること自体がおかしい
508名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:01:19 ID:rZ2douYo0
審判がコースみればいいだけだろ
509名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:01:29 ID:AJ9CxL10O
酷いのは相川だろ
あいつのプレーは本当に腹が立ってくる
510名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:01:33 ID:GRt8dcuD0
審判からミットの位置なんて見えないだろ?
511名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:01:47 ID:mJS8/8pg0
こんな規則審判がボールの軌道見てないっていってるようなものだろ
ボールもう届いた後でなら何も関係ないんだから
512名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:01:47 ID:4kkZn/fpO
つまり星野の観戦マナーがいけないんですか、そうですか
513名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:01:54 ID:CNbbKYIQ0
柔道で言うと大きな声で技ありを一本にするようなもんかね
514名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:01:54 ID:3ZUKoWAoO
サッカーも過剰な演技は退場にすべき
515名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:02:11 ID:jQpG6dF6O
まあせこっぽい技術なのは認めようぜ。じゃないとおまえらが嫌うあの国の人々と一緒だよ
516名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:02:13 ID:HM2besol0
キャッチャーへのタックルとかゲッツー崩しの殺人スライディングはおかしいと思わんのか
517名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:02:35 ID:Ur6SZTsZ0
>>503
星野になぐられてた奴?
それならボロクソ言うのも当然だと思うが
518名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:02:55 ID:aRV+/fK70
ていうかさ、捕った位置で判定するのはどうなのよ
519名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:03:17 ID:enxlKTQKO
>>503
あのアメリカ人は育てずに追い返したなあの人
520名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:03:34 ID:RqCMFO/r0
>>470
草野球でたまに球審やるけど
キャッチャーがPのモーション途中で動くのはさほど気にならないよ。
元々位置的に下にいるから目線に入りにくいし
ボールの動きに集中しなきゃならない状況だから、尚更意識の対象から外れる。
521名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:03:45 ID:m4UYOzrJ0
ミットを動かされると正確に判定できなくなる
審判が国際試合ではほとんどってことだな。
まあ、五輪とか見てたら審判のレベルが糞低いのはすぐわかる。
判定の基準が無茶苦茶だもんな。
だいたい、ミットの位置でストライクの判定してるのが間違いだろ。
ストライクの判定はベース上なのにさ。
ベース上の判定なんだからミットが動こうが動かなかろうが関係ない。
ほんと自分達の判定レベルが低いのを棚に上げた
ミットもない話だよ。
522名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:04:08 ID:CNbbKYIQ0
>>517
審判に文句いうのは外人にはカルチャーショックらしいで。
憲法の先生が言ってたな。
523名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:04:15 ID:kdCNOb0H0
勝手にストライク見逃し三振扱いで一塁にボール投げるキャッチャーもマナー悪いな
524名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:04:20 ID:RTyDB6IZ0
プロ野球改革しろよ
525名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:04:22 ID:k30daMT/0
古田や谷繁なんかは上手いと思うけど、たまにボール1個分くらい動かすキャッチャーいるよな
526名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:04:48 ID:9Aim9Ksn0
>>521
    ∧,,∧  ∧,,∧  アーダコーダ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) これどうよ
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
    ∧__∧       
   (    )<) 審議開始!     
   ( _  ノ
    ||_|| ヽ     
    ||  ||~し'
527名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:04:52 ID:Ur6SZTsZ0
>>514
普通は黄紙だねえ
ラフプレーとか審判への暴言以外で一発赤はあんまり無い
528名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:05:05 ID:ox076w3v0
今度のWBCで かくしだま をやって世界の度肝を抜いてやれ。
529名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:05:12 ID:taWAK4K+0
>>516
寧ろキャッチャーが走者とベースの間に立つことが問題。
ずれて立つことを規則にいれるべき。
530名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:05:38 ID:s7HWz1Kx0
審判のレベルが低すぎて話にならんなw
531名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:06:33 ID:aRV+/fK70
>>521
最後の一行が言いたいがために、無茶しやがって・・・
532名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:06:38 ID:dqGQ16QC0
マナーの悪さには他に何が含まれるんだ?

野次、監督の抗議、だらだら歩く
533名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:06:41 ID:TDGfqvcY0
そんなことよりストライクゾーンの統一しろよ。
めちゃくちゃじゃん。
534名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:06:59 ID:1veRSq7l0
審判は全員クビだなw
いらんわ、こんなアホどもwwww
535名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:07:01 ID:nUm40dnm0
>>516
タックル受けた選手は殴り返していいって規則にすりゃ面白い
536名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:07:13 ID:CNbbKYIQ0
>>533
そんなことよりボールだろ
537名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:07:14 ID:k0PBlyq90
サッカーで言えば↓と一緒。あまりに酷いのは失笑の対象

WORST DIVE EVER...
http://www.youtube.com/watch?v=8W00d3yJKl4
538名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:07:14 ID:2PxTlNaxO
マリーシアだマリーシア。
539名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:07:23 ID:+yrSv3IZ0
540名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:07:36 ID:iwR/YE2j0
古田オワタ。引退だろ。
541名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:07:59 ID:TDGfqvcY0
>>532
韓国戦試合終了後の星野の態度。
542名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:08:35 ID:64R8zxHzO
高校野球でそれやったら一年間対外試合禁止
プロ野球だったら永久追放
くらいやれば誰もやらなくなるだろ
543名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:08:38 ID:kuVnltPB0
>>528
敵を欺くのと審判を欺くのは別
544名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:08:41 ID:mBBZzZ/w0
ガキのころから野球ばっかりやってきたので「野球を知ってる」という利点はあるが
アマ時代に悪い癖が染みついてプロになっても矯正できないという欠点がある。
545名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:09:17 ID:wfGtI7F00
北京五輪で痛感したのは、日本の野球はマナーレベルがきわめて低いこと

わしが低下させた
546名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:09:18 ID:nUm40dnm0
>>532
阿部とか内川の顔とか
547名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:09:27 ID:ghWF8EqD0
>>85

しかし王のときは大して言われなかったじゃないかwww
548名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:09:46 ID:Eg7ZW+mI0
日本の捕手は古田を手本にしてるから騙しキャッチングが流行っちゃってるんかな?
それとも野村の頃からなの?
549名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:10:05 ID:WFZGjEsH0
それはジャッジ方法の問題だろ。
別に正面カメラのアップで判定すりゃいいだけの話。
550名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:10:13 ID:TZhpFJnl0
腕をツネってデッドボールを主張するのは?
551名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:10:18 ID:+yrSv3IZ0
自分がニュータイプじゃないからって、サイコガンダムMk-2にリフレクタービット動かすなって言ってるようなもの
552名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:10:18 ID:ePFRoquX0
>>507
そりゃそうだ
@塁B塁のランコーがセーフジェスチャーするけど、それに惑わされる審判はいないしな
553名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:11:04 ID:QqCj7MrS0
隠し玉とか、何あれって思うよね
騙される方が悪い!って振り込み詐欺かよw
554名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:11:06 ID:6cjp2ju80
赤外線とかの技術でストライクボールの判定は機械的にできるだろ。
555名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:11:47 ID:dcbFSrmzO
山倉と古田はうまかったよなw
556名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:11:50 ID:TCRnG6KB0
どう考えても、キャッチャーの後ろから判定するシステムは間違ってるだろ
主審はセカンドの後ろくらいから判定した方がよくね?
557名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:12:02 ID:ZXoTqFPe0
そろそろスカウターみたいなの審判もつければいいじゃん
558名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:12:18 ID:H4nXz3fCO
ミットずらしで欺かれる方がダメだろ
559名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:13:02 ID:kGbwNS8p0
これが駄目で隠し玉はおkってのもなんだかなー。
つーか、「審判の目を欺く卑劣な行為」がスポーツマンシップに反するのなら
サッカーは終わりだなw
560名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:13:04 ID:A6D3evu40
意図的にミットを動かすってことはストライクとボールのギリギリでストライクに見せるってことだろ?
明らかなストライクの時には動かさないんだからさ
ミットを動かすのを禁止するよりもミットを動いちゃったらボール判定でいいじゃん
わざわざ禁止とさも悪い行為に見立てなくてもミットが動いたらボール判定になりやすいから不利ですよ程度でいいと思うけどな
561名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:13:20 ID:4GKDweaG0
>「北京五輪で痛感したのは、日本の野球はマナーレベルがきわめて低いこと。
>審判は日本戦ではイライラしながら判定している」と話し

審判にまで在日勢力がはびこって来たのか
純粋な日本人の表現とは思えないね
562名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:13:20 ID:Wmt/37xB0
>>105
五輪で、審判に文句言う監督もいるからなw
563名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:13:52 ID:mF9bIXaN0
審判を欺く目的でミットを動かす捕手といえば誰? 投票所
http://sentaku.org/sport/1000006526/
564名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:14:11 ID:9FQZPpg90
>>527
退場出すと試合が壊れることが多いからねえ。審判もそれを嫌うんだろう。
まぁでも最近は空中でのヒジ打ちとかであっさり赤が出るイメージあるけど。

だからこそ黄と赤の間の罰則が欲しい。シンビンね
565名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:14:49 ID:QelHvgEv0
もう次は変化球も禁止だなw バントも禁止。
盗塁も禁止。


野球も禁止。
566名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:14:50 ID:mN3ES/Tw0
野球はべつに国際化しなくていいだろ
誰も望んでないよ
逆にどんどんつまらなくなっている
567名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:14:51 ID:+yrSv3IZ0
>>557
         \                           / / ̄ ̄/ヽ::::::::/  o
 ボ  は  外 | ゙̄ヽ、        |   ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::::::/  |/
 |  ず   角 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、     |  /    □[二]兩_ヾ||  .┌┤  ||::::|  |/
 ル  れ   に  | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、  |  .l .|  「L[]‐'":;;-‐''l ̄  .||.   |::::|  ||::::|    o
 ・  て   ・   |     ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l ||   |::::|  ||:::::|  |/
 ・  5   ・    |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、  (    )     ||   |::::|   ||::::::|  |/
 ・  ミ    ・   |      ,,,,,,,    | ,,,, ̄ ( >>1)<l  .|| _ ̄|  ||::::<
    リ       |   ,,,-''''''''"  |  ヽ ""'' |   |   ,,-‐、  ゙,ノ //::::::::|  ・
    ・       >,,-''"      l|   ゙ヽ、 (_、___)  // /  ̄ ll //::::::::::|  ・
    ・       |         /:|      ゙"'''‐----‐'" | .|   ..:l .//::::::::::::ヽ ・
568名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:15:20 ID:KalIwTjBO
日本の野球のトップの連中って本当に馬鹿ばっかりなんだな
そんなことより先にやるべき事が山程あるだろうに

ボールとストライクゾーンを統一するほうが先だと思うんですけどね

569名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:16:13 ID:stJ0IRV00
オリンピックでも日本代表は何回も注意されてたよなw
1度言っても馬鹿だからすぐ忘れるんだよ・・
570名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:16:19 ID:qbgZ7lJ30
>>556
それならピッチャーの真横に立たせるほうがいいな
571名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:16:23 ID:TCRnG6KB0
実は今審判の威厳が一番あるのはラグビー
文句いってる奴なんて滅多に見ないし
シンビン(一定時間退場)宣告されてもね
呼び出されて注意された時なんて頭を垂れて選手が聞き入るw
572名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:16:45 ID:H2hccH9c0
ミットの位置見て判定する奴はいないだろ。このクラスの審判なら
573名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:17:10 ID:iMrRCX3MO
サカ豚さんとアホーターさんは常日頃から野球叩きに必死ですね(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)。
乙です。
574名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:17:12 ID:5AHwlD/gO
もう審判がキャッチャーやればよくね?
575名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:17:20 ID:stJ0IRV00
また星野みたいに退場コールあるかもねw
原もすぐ審判に文句言うしね
576名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:17:24 ID:AQpOWLSK0
選手の脇と膝、あとベースの左右にセンサーつけて、どこをボールが通過したかを
三次元的に読み取ればいいんじゃね?
577名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:17:35 ID:dqGQ16QC0
星野が悪い

素晴らしい答えを導き出した俺
578名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:17:41 ID:ICMdpQEuO
>>550
ボールをデッドボールと判定される回数より
デッドボールをボールと判定される回数のほうが多くなります
579名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:17:53 ID:sSvTPhhl0
日本のやきうは卑怯な手を使ってたくせに
北京五輪で惨敗したのですかw
580名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:18:17 ID:mFP58pdU0
みっともないことはやめたほうがいいな
581名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:18:25 ID:rrci2BWI0
まずはメジャーに行って投手からこの行為で総すかん食らってるのに
いまだに止めない城島に言えよwww
WBCでも得意げにやるぞw
582名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:18:46 ID:m4UYOzrJ0
ストライクの判定はベース上です。
ミットの位置ではありません。
故にミットを動かしたとか動かしてないとか関係ありません。
単に審判がヘボだからミットの位置で判定してるのが
問題なのです。そもそも正確な判定ができていないのです。
ミットを動かすと欺いているとかアホの言うこと。
何でも言うけどストライクの判定にミットの位置は関係ない。
583名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:18:46 ID:/tzuDJ2Z0
捕手が捕球時にミット動かすのって少年野球のときから身につけてるものでしょ
小学生でもちゃんと捕球できる技術があるなら次の段階としてやってる

国際大会で勝ちたいか、日本プロ野球で通用したいかのどっちかしかないなあ
これ止めたらプロでは怒られるんじゃないか?
ずっとこれでやってきたんだからなあ
584名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:18:52 ID:qbgZ7lJ30
まあ、結論は

すべて星野が悪い
585名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:18:53 ID:YjzcuKtI0
あれ、動かすってことは捕手がボールって言ってるってことだよねw
586名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:18:59 ID:x7w8A2vq0
動画ないのかよ
587名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:19:06 ID:vIz65JjAO
サッカーのダイブのが醜いだろ!
588名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:19:16 ID:stJ0IRV00
ミット動かして騙される日本の審判(笑)
八百長が盛んだからミット動かす行為が常駐化したんだよ日本の場合
悪しき習慣だよw
589名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:19:27 ID:nAtE+YW7O
>>556
確かに。よくキャッチャーの後ろから判定出来るなと思う。セカンドからが1番正確に見えると思うが。今更かっこかっこつかないけどさ。

でもまぁ、確かに動かすのは卑劣と言われて仕方ないかもな。キャッチャーによっては
いやいや、どんだけ動かすねんての多々あるし。この際、最も卑劣な元木の隠し球も無しにせぇ
590名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:19:33 ID:T2uHwrDb0
山田太郎は絶対そんなことしないよ
591名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:20:02 ID:uCiYIcDV0
そりゃそうだよなw
あれよくよく考えたら詐欺じゃん
ストライクじゃないのに審判を欺いてストライクに見せかける
592名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:20:11 ID:brCKXdFcO
阿部終了のお知らせ
593名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:20:14 ID:HPn7u3DFO
古くは…水島新司の野球漫画『ドカベン』で捕手の山田太郎がやってたね。
古田も少年時代に読んでるんじゃないの?
594名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:20:18 ID:jzBvIVoTO
城島(笑)
595名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:20:25 ID:5uEiwOyU0
デーブ大久保が広めたんだろ
596名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:20:58 ID:5AHwlD/gO
>>587
いかにばれないように卑怯なことするかで評価されるのがサッカー
597名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:21:33 ID:ZIXWiijW0
とりあえず審判もストライクゾーン固定しなよ。
598名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:21:35 ID:9FQZPpg90
単純にストライクの判定だけなら、審判の位置よりもテレビの前の方が判定しやすいように思うけどそれは違うのかな?
599名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:21:42 ID:U1XZdNE/0
なんか結構勘違いされてるっぽいけど、里崎はミット動かさない方だぞ
バット投げとか容姿とか歌の下手さで判断しないでもらいたい!
600名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:22:03 ID:lisRKG2L0
詐欺スポーツ
601名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:22:20 ID:uCiYIcDV0
こういうの聞くと野球ってまだまだ国際ルールが定まって無いんだよね
602名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:22:28 ID:d/eLdgZ30
メジャーの審判はミットを動かした場合
問答無用でボールにしているとかいう話があるらしいが
603名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:22:45 ID:+yrSv3IZ0
サッカーのダイブはワールドスタンダードで、特に定められた反則ではない(度を越すとカード)
野球のミット動かしは日本だけしかやってないが、特に反則ではない ← いま責められてる

スキルのないやつが、スキルのあるやつに対して「お前それ(俺ができなくて)卑怯だからなしね」って言ってるのと同じレベル
604名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:22:56 ID:jmsg6Y9K0
野球の審判はミットの位置見て
ストライクかボールを判断するのかwwwwwwwwwwww
最低限野球のルール知ってる奴が審判やれよ
605名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:23:12 ID:jHyrwTOUO
達川さんが他人事のように一言
606名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:23:29 ID:2nJetntA0
国際的に非難の的であるアルゼンチンの超汚い反則ラフプレーサッカーは
一向に改められる気配がないのに、日本はなんて健気なんだろうw
607名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:23:40 ID:2GIs5MSa0
審判ごと動かせばばれないぞ
608名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:23:53 ID:kIN4mnsOO
欠陥スポーツw
609名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:24:00 ID:AiCqe9kz0
キャッチャーのマスクにCCDカメラをつけておく。
それで問題があったらビデオ判定も併用する。

でも微妙な球が来たら、キャッチ時に横を向くキャッチャーが続出し
横を向くことを禁止される
610名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:24:06 ID:/tzuDJ2Z0
ミット動かすのは俺が少年野球してた1980年代からあったなあ
下手したら、戦前からやってかもしれんぞ
もはや日本野球の伝統技術と言っても過言ではない
611名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:24:09 ID:wyCh1rKv0
>>601
柔道でもラグビーでもホッケーでも地域、国で全然違うのは当たり前
612名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:24:09 ID:nxZH6p1p0
阿部はこれやりすぎ
613名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:24:45 ID:w0gcDaHRO
野球なんて金の掛かるマイナースポーツ
だから世界中から淘汰させてんだよ
614名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:24:48 ID:HunvGnDC0
ターフルはミット動かすのは駄目って言ってたが名
615名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:25:19 ID:JCDns9qc0
キャッチャーに位置にストライクゾーンの所だけ穴の空いた板を置いて、穴を通った玉だけストライクにすればいい。
616名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:25:29 ID:d/eLdgZ30
ストライクだと思うものはどしっと動かずに捕って欲しいね
617名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:26:04 ID:oDX8ONFs0
キーワード:古田 抽出レス数:42
キーワード:阿部,安部 抽出レス数:24
キーワード:城島 抽出レス数:13
キーワード:野村,ノム 抽出レス数:12
キーワード:里崎 抽出レス数:7
キーワード:矢野 抽出レス数:6
キーワード:鶴岡 抽出レス数:5
キーワード:相川 抽出レス数:2
倉抽出レス数:2
キーワード:福川 抽出レス数:1
618名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:26:12 ID:m4UYOzrJ0
>>602
それが本当ならメジャーの審判もベース上ではなくミットの位置で
ストライクの判定をしてるということ。
つまり、審判が野球規則を欺いていることになる。
619名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:26:17 ID:lisRKG2L0
もう枠作ってそこに投げ込めよ
入ったらストライクね
620名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:26:17 ID:Gy1NPmy3O
ビデオ判定取り入れたらいいのに。

ばかじゃねーのやきうかい
621名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:26:25 ID:+yrSv3IZ0
>>615
野球やったことないのね
622名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:26:28 ID:ICMdpQEuO
>>601
まともな国際組織がないからな
623名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:27:02 ID:SvxOh8YS0
露骨にやってた古田は国際舞台から排斥な。
624名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:27:15 ID:xrMYmFy/0
たしかに見てて気持ちのいいもんじゃないな
あと野球じゃないけどサッカーのわざとこけて大げさに痛がるのもウザイ
625名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:27:34 ID:90cZDVX6O
達川…
626名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:27:36 ID:AiCqe9kz0
>>611
国際化すりゃあ面白くなるものばかりじゃないんだよね

対戦相手が増えるのはいろいろ利点あるけど
どうしたってルールのマーケティングが粗くなるわけで。

スポーツの面白さってのは90%以上ルール次第なわけで。
体力測定じゃないんだから。ゲームなんだから。
627名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:28:06 ID:MCihRV7UO
阿部 鶴岡さようなら
628名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:28:39 ID:nu/ol1UTO
1メートルくらいのでかいミット使えばいい。
629名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:28:41 ID:stJ0IRV00
日本には卑劣なキャッチャーしかいないわけだが・・
630名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:28:45 ID:KywXoBrg0
だらだらスポーツなんだから
だらだらとビデオ見て判定すりゃいいのに
631名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:29:23 ID:iWAZQlOVO
送りバントやエンドランも卑怯だな禁止にすべき
632名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:29:30 ID:Hx3e6qg00
少年野球の指導から全て変えないといけないじゃないか
まぁそれほど苦労はしないだろうけど
633ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2009/01/10(土) 14:30:06 ID:dTIMufHsO
審判は軌道見てないということですか?
これは酷い墓穴の掘り方
634名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:30:23 ID:Wje1J5Qn0
アマのNPBに対する言いがかり。メジャーでもやっているし。
オリンピックはプロにとられ、アマからメジャーへの入団で
いろいろと世間から言われたし、確執がありそう。
ボールの軌道で見るのが普通でしょ。
635名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:30:39 ID:zdsrtAu10
サッカーでの南米のマリーシアみたいなもんだろ
もう一回WBCで優勝すれば非難も出なくなるだろ
636名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:30:51 ID:sSvTPhhl0
試合中に唐揚げ食べるのも禁止にすればいいのに
637名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:31:24 ID:90cZDVX6O
ランナーが足目掛けてスラするのも卑劣だからやめなきゃ
638名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:31:28 ID:stJ0IRV00
オリンピックでも50回ぐらい注意されてるはず
常にミット動いてたぞ日本はw
639名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:31:56 ID:LCWU3vZLO
審判と捕手の代わりにストラックアウトを置いておけば良くね?
640名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:32:16 ID:1rJ+FzLt0
昔少年野球で、どっかの対戦相手のキャッチャーがすごかったな。
ワンバウンドした球でもキャッチした後ミット動かすの。
うちの監督が「ああいう風にやれって教えられてるんだろうなぁ」ってつぶやいてたのを思い出す。
641名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:33:12 ID:ICMdpQEuO
>>636
唐川のネタがなくなるだろ
642名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:34:06 ID:hYyia09i0
>>617
山田は?
山田こそキーになるワードだぞ。ドカベンのやることはみな正しいと思ってる世代だからな。
643名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:34:10 ID:qyPoiSro0
玉みて判断できない審判が腐ってるだけやん
644名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:34:12 ID:3UJ8RrLm0
主審が判定する前に、バッテリーがベンチに帰ろうとする行為も禁止すべき。
645名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:34:16 ID:3BsBFarDO
野球廃止で全部丸々じゃん
646名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:34:34 ID:bWfnWaMQ0
tanisigeは動かさないイメージだな
647名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:34:35 ID:jBGcA1jf0
主審の位置からミットなんてたいして見えてないだろうに
何がそんなに問題なのか本気でわからない
線審なんてバット振ったかどうかくらいだし
サッカーのシミュレーションもそうだけど
騙し騙されの選手と審判の競り合いだって
スポーツ観戦の醍醐味のひとつなのに
こんなのつまんないよ
648名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:34:55 ID:Hx3e6qg00
>>644
それ日本だけだから
649名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:35:10 ID:1LynpKHcO
なんで野球の審判って自分達の権威を保つことに必死なんだろ…王様や神様だとか思われたいのか?
それが誤審の減少に繋がるんなら良いが、そこら辺は相変わらずだしな
公正な判定をすることを重視し、ある程度の妥協をしたNFLの審判の方がよっぽどか尊敬できるわ
650名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:35:47 ID:hYyia09i0
>>645
そうだな。
全部まるまるだな。

って、何だ?
651名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:37:24 ID:9vkOS6Bo0
これはミットもない
652名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:37:28 ID:F8JmDBqQ0
里崎さんの事を言ってるのか?
653名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:37:59 ID:5oKAQSTZ0
その程度で欺かれる審判がバカ
654名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:38:18 ID:wZKH1gilO
やーまだ たーろーう
655名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:38:54 ID:97PfbMe10
>>77
そういえばあれはどういう意味があるの?
いつも不思議だった
656名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:38:58 ID:Iv5qcf1m0
>>652
はげどう

里崎ひどい! 動かしすぎ!!
657名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:39:39 ID:kMFGbw0j0
サッカーでも録画で見ると明らかに反則してるのに

やたら被害者ぶる選手いるもんな
658名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:40:03 ID:NlphGOch0
阿部死亡wwwwwwwwwwwwww
659名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:40:20 ID:0tTIZEWRO
技術とか言うなら、最初からストライクゾーンに構えて
ミットの端っこでキャッチするぐらいのことはやってほしい
660名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:41:10 ID:g8nClLNm0
国際社会に申し訳ないですね、兄の私たちが監督訓導できない
ことをいいことに好き放題して迷惑をかけまくっている
今後は国籍等にとらわれず東アジア代表としてチームを再編成し
知能の劣った日選手をより優れた礼儀之国出身選手が指導してやるという形にしていきたい
661名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:41:57 ID:Hx3e6qg00
メジャーでもみんなミットを動かさないかというと動かしている奴もいるからねぇ
やるならあからさまにやるなということなんだろうけど
662名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:42:03 ID:FIE3L9jP0
野球の球審とか柔道の審判って難しいもんな。
663名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:42:57 ID:u/oqtH3kO
ポームベース上を通過した時に判断するんだろ?
ひょっとして審判はミットの位置で判断してんのか?やめちまえ
664名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:43:11 ID:x32O45El0
やったってルール上も実際的にもまったく得することがない無意味な行為で
審判を騙そうと言うか、その技量やレベルを侮っていることだけが表れる。
そもそも相手チームとの勝負の最中に審判相手に勝負してちゃしょうがないだろ。
どう見てもワンテンポ確実に遅れてんのに全力でセーフのジェスチャーで塁審に
猛アピールの一塁コーチとかもうね。

665名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:43:13 ID:rrci2BWI0
>>618
そんなことはない。
当然審判は常にベース上を通過するかどうかを見極めてるよ。
ただ現実にキャッチャーが動かしたケースではボール判定されるケースが多いのは事実だけど
それはキャッチャーがストライクコースの時にわざわざミットを動かすわけはないので
動かしてる時点で元々キャッチャー自身がボール臭いと感じた球ということな訳で
そんな球がボールと判定される確率が高いのはごく当然のこと。
更には判定はあくまでもベース上とは言え、微妙な球をわざと捕球位置を変えることで
誤魔化そうという姿勢によって審判の心証は当然悪くなるから、一瞬で判断が付かないような
ベース線ギリギリの場合、故意無意識にかかわらずボールとコール判定し易くもなるのもまた当然のこと。
決して意図的に動かしたら即ボールなんて慣習があるわけではない。
まあ内心ではそれでカチンと来て、問答無用で恣意的にそうやってる審判がいないとは限らないが、
それは日本だって同じ。
666名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:43:28 ID:UHYsc/NKO
ばれないようにやれってことだな
667名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:44:43 ID:TOwOqtx6O
日本てマナーレベルが最低の国だったんだ(笑)
668名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:44:57 ID:zKQQYnda0
サッカーでいうシミュレーションか
669名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:44:59 ID:xBYi0afb0
キャッチャーも廃止しようぜ
ついでにルール全体を変えれば本当の「国際大会」が開けるかもよ
670名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:45:09 ID:RwPexad4O
お前らが審判やったら5分で失禁起だろうなwwww
671名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:45:20 ID:KywXoBrg0
メジャーは不正投球とかは、ばれないようにやれば
問題ないらしいね
672617:2009/01/10(土) 14:45:29 ID:l3MkgrIeO
>>642
自分でやれよカス
673名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:45:51 ID:olNVEAWv0
パッジもソーシアの弟子のナポリも動かしてたわ。
674名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:46:52 ID:9BEDFLCr0
里崎は態度最悪だもんな
675名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:49:24 ID:3y65zKXd0
大げさに転んで審判を欺くサッカーはいいんですか><?
676名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:49:45 ID:zqTT8hvZ0
日本シリーズ出てた二人ともダメじゃんか
677名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:50:34 ID:sTFDzFZn0
キーワード: ドカベン 10件
678名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:50:59 ID:cLssB+BJ0
通用しない?ご冗談を
川上は必ずNPBで通用するよ、日本一のエースがFA取得したんだ
水面下では西海岸のチームが狙っているらしい、TIGERSあたりかな

川上が通用しないなんていう素人はバカ、絶対NPBで通用する
679名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:51:13 ID:9PzAFpMe0
サッカーのシミュレーションと同じ扱いでOK
680名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:51:40 ID:76EbKh9V0
>>675
ちゃんと審判が見て判断すればそいつは退場になる。キャッチャーも退場にすべき
681名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:53:53 ID:Tto42+2A0
や〜まだ〜!
682名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:54:35 ID:oViwPEKe0
谷繁はミットを動かさないんじゃなくテクニックがないだけ。
しかも最近はポロポロ落としキャッチングすらできない。
683名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:55:32 ID:TOwOqtx6O
あとさ、きわどいコースをボールに判定されたとき、しばらくキャッチャーミット動かさないときあるじゃない? あれはなんの意味があるの?しばらく固まってるとストライクにしてくれるときあるの?
684名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:55:43 ID:Bb/1DvQm0
どうせ五輪復帰は無理なんだからミット動かしても問題なしだ
685名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:55:54 ID:v62xU+/U0
イイィィィィィィィィイィヤッッホホホホホォォォォォオォォゥゥゥゥゥゥウウウウゥゥゥゥ!!!!!!
686名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:56:32 ID:uOpCYHw40
隠し球は?元木の隠し球はどうなの?(´・ω・`)
687名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:56:42 ID:Bb/1DvQm0
>>683
残心
688名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:56:49 ID:nc4Bv9b1O
>>683
駆け引きの一つ
689名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:57:16 ID:Q1o5DHzN0
んな事よりボールとっとと変えろよ
690名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:58:02 ID:olNVEAWv0
>>684
そうだな、サッカーも日本の五輪優勝なんてあるわけないからずっと選手が猿芝居で倒れていればいいな。
691名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:58:22 ID:t24nelULO
古田特有のキャッチング技術を下手な奴らが真似するも下手なんだからどうしようもない
692名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:58:57 ID:ULD6f8bHO
うなぎ
サトザキ
細川



こいつらは最低
693名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:59:19 ID:Fox5GICi0
ONE OUTSってアニメ見てから野球というスポーツに失望した
694名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:59:20 ID:3vPdVswf0
飛ぶボールだとか狭い球場だとか芝生のない内野だとか
とことん奇形発達したんだな日本野球は
695名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:59:54 ID:lisRKG2L0
野球って最高
696名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:00:25 ID:hYyia09i0
>>672
なぜ怒ってるんだw
697名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:00:41 ID:2ZokKF/y0
やきうなんて卑怯者のレジャーだからなあw
698名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:01:26 ID:HunvGnDC0
>>694
狭い球場???
699名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:01:47 ID:WT+Rhjiv0
野球とかもう潮時
700名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:02:42 ID:NNREe4gM0
けど、ストライクゾーンのほうに手首向けて捕球したほうが捕りやすいと思うのは俺だけ?
701名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:03:10 ID:+4dBHD8dO
これぐらいが卑怯ならサッカーは卑怯だらけの競技だなw
702名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:03:55 ID:nNXHgVQSO
つーかこれ禁止したらキャッチャーは捕るだけの壁に成り下がるじゃーん
703名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:04:25 ID:aZfQxCyQ0
古田が既に5年前に言ってたな。
ミット動かすのいくないって。
ミットを動かさす、ミットの端っこで
取る猛練習をしたそうだ。

だから、古田の捕球を見ると、
みっとのあちゃこちゃで取ってる。
704名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:05:04 ID:meIoIPQs0
通 算 最 多 勝 利 : 金 田 ( 韓 国 人 )

通 算 安 打 : 張 本 ( 韓 国 人 )

通 算 防 御 率 : 藤 本 英 雄 ( 韓 国 人 )

通 算 本 塁 打 : 王 ( 中 国 人 )

連 続 フ ル イ ニ ン グ 出 場 : 金 本 ( 韓 国 人 )


【高野連役員】

■最高顧問
箱島信一(元朝日新聞社社長、朝日新聞社特別顧問)
北村正任(毎日新聞社社長)
秋山耿太郎(朝日新聞社社長)

■顧問
鬼頭鎭三(元朝日新聞記者)

■副会長
新妻義輔(元朝日新聞記者)
山武久(毎日新聞大阪本社・総合事業局特別嘱託)

■理事・評議員会選任
吉井秀一(毎日新聞大阪開発椛纒\取締役社長)
浜村康弘(朝日新聞高校野球総合センター長)
速水徹(朝日新聞記者)
石井晃(元朝日新聞社論説委員)

http://www.jhbf.or.jp/summary/officer/


日本(?)野球が卑劣なのは当然ですwww
705名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:05:27 ID:2ZokKF/y0
>>1
>北京五輪で痛感したのは、日本の野球はマナーレベルがきわめて低いこと。



日本産の焼き豚ってほんと低脳だよな〜
日本の恥だわ
706名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:06:10 ID:ZfAzqG//0
つまりはキャッチャーのレベルが低いってことだな。
気づかれないように動かせよw
707名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:06:29 ID:0g1NPgXq0
審判を欺くためにキャッチャーはミットを動かしてるのに、禁止に向けた
運動が始まったら審判のレベルが低いと論点をすり替え、卑怯な行為
そのものはさも正当であるかのように継続させようとする。
さすが野球ファン。
708名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:06:43 ID:WEcmKcnQO
ってか審判なくして機械にすりゃええやんww
わざわざ審判にする意味がわからん!
今なら腰の位置にあわせたストライクゾーンなんて簡単に判断出来るだろう。

スイングしたかしてないかだけ審判にやらせればいい。
709名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:06:51 ID:WTzIuavY0
スモール・ベースボールって姑息やきうって事でFAだなw
710名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:06:56 ID:TOwOqtx6O
サッカーの勝ってるほうが残り数分になるとコーナーにボール運んで時間稼ぎするのもよくないと思わない?特に鹿島とガンバ
711名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:07:07 ID:o85pxUVsO
古田ってのは最悪の生き物だったんだな
メモメモ
712名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:07:42 ID:QAGLAsKp0
球審を惑わす行為か
713名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:07:51 ID:TQq6BehA0
卑劣な日本人・・・仕掛け人よ、現れよ!
714名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:08:23 ID:iPfNn1ntO
サッカーもダイビングとかシミュレーションとか痛くもないのに痛がったり
卑怯プレイのオンパレードプレパレードに比べれば可愛いもんだろ
しかし、ミット動かしは高等テクニックなのに最近の奴等は下手くそに動かしすぎ
そりゃ禁止されるわ
715名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:08:58 ID:+RzAJv/x0
あれ?焼き豚は普段サッカーは審判を欺く卑怯な競技って言ってなかった?
野球は毎球ごとに審判を欺いてる究極の詐欺スポーツだったんだな
716名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:09:18 ID:3DNnHJsq0
何を今更・・・
日本の野球に「正々堂々」って言葉はねえだろ。
勝ちゃあいいんだよ。
どんな卑怯な手を使ってもね。
武士道?そんな精神既にありませんから日本にはww
717名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:10:41 ID:UYw+qG730
腰を動かすのはOK?
718名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:10:47 ID:IYK/LXmRO
>>1

広島カープの達川を引退させる気か!?
フザケンナ
719名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:11:10 ID:zxRgJiwF0
つうか普通にプロのキャッチャー全員やってるじゃん
やれない奴はむしろ怒られるし
720名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:11:13 ID:Kj/m3LVY0
MLBにの選手にくらべて、卑怯が目立つな。
721名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:11:26 ID:cLssB+BJ0
「WBC禁止」まだぁ?
722名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:11:29 ID:meIoIPQs0
>>715
だからこのスレでサッカーを出して火病ってる
723名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:11:41 ID:kzyu1nLKO
シミュレーション→人を欺く卑劣な行為だ!!
ミットを動かす→騙される方が悪い。審判のレベルが低いだけ

これ、なんて韓国人?
724名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:12:27 ID:mLx6aJlc0
ドカベンの山田太郎はこればっかりだろw
725名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:12:38 ID:mucsPivj0
>>49
そう、日本で奨励されてた行為が
世界に出るととたんに卑劣な行為になる
南京大虐殺や従軍慰安婦も日本人は軽い気持ちだったのだろう
726名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:12:38 ID:KszLrxFQ0
審判も十分卑劣だけどな。

http://jp.youtube.com/watch?v=aJnOSwNDs6s&feature=related
727名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:12:52 ID:2ZokKF/y0
>>715
やきうなんて詐欺あり乱闘ありのプロレスだからな

スポーツじゃなくてレジャー
728名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:13:25 ID:2UhtJFcSO
だがあえて言おう、サッカーは卑怯なスポーツだと。女々しい男の茶番だと。
729名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:13:33 ID:2wLAnCawO
古田のキャッチングは巧すぎる
730名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:14:19 ID:s75ri6jz0
阿部っちグサリwwww
731名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:14:59 ID:Zc8pZAEmO
サッカーを比較に出す奴がいるけどサッカーはもとから紳士ぶってはないだろう。あとサッカーを比較にだすごとにサッカー以上に達川を貶めてるよね
732名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:15:01 ID:hbA7M/PHO
古田死亡
監督はおろかコーチの道も絶たれたな
733名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:15:09 ID:zxRgJiwF0
サッカーファンが何でここにいるのか分からん
そんなキャッチング技術について語りたいのか?
734名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:15:44 ID:m4UYOzrJ0
>>665
>当然審判は常にベース上を通過するかどうかを見極めてるよ。

これが出来てるのならミットを動かすとかどうでもいいことでしょ。
軌道を見てるのならミットが動いたかどうかなんてことに意識はいって
いないはず。

>ただ現実にキャッチャーが動かしたケースではボール判定されるケースが多いのは事実だけど
それはキャッチャーがストライクコースの時にわざわざミットを動かすわけはないので
動かしてる時点で元々キャッチャー自身がボール臭いと感じた球ということな訳で
そんな球がボールと判定される確率が高いのはごく当然のこと。

これは微妙。そもそも審判のストライクの判定基準が一定していない下手糞が
多い。だからキャッチャーもストライクボールの判定は一瞬では出来ない。
ゆえにボールだと思うから動かしてるとは限らない。審判の判定がいい加減
なのも影響している。

>更には判定はあくまでもベース上とは言え、微妙な球をわざと捕球位置を変えることで
誤魔化そうという姿勢によって審判の心証は当然悪くなるから、一瞬で判断が付かないような
ベース線ギリギリの場合、故意無意識にかかわらずボールとコール判定し易くもなるのもまた当然のこと。

捕球位置は判定に関係ないはずなのにそれを誤魔化してると思う方がおかしいとも言える
んじゃないかな。つまりこれは捕球位置をストライク判定に使ってる審判がいることを
示唆している。微妙なコースだろうがなかろうがストライクを判定する位置はベース上で
変わらないのだから。

ミットを動かすことでストライクに見えるとしたらそれ立派な技術だろう。
その技術に惑わされないのも審判の技術。ミットが動いたと言う理由だけで
ボールにするとしたら技術不足なだけ。あくまでベース上が基準なのだから。
それを実行できないのは規則を欺いてることになる。
735名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:15:45 ID:T6LL64bcO
バカらしい。キャッチャーの技術の見せどころの一つだろ。へたな動かせ方の奴は滑稽な奴だと笑ってやれば良いじゃないか。
ほんと最近妙な規制が多くなるな。
736名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:16:03 ID:s4b1+F5hO
もうさ〜
ストライクZoneなんてバックスクリーンからコンピューターで打者ごとに計って、
ストライクかボールを審判に伝えて、それを審判がコールすればいいじゃん

あんなあいまいなもので選手の生き死にがきまるなんて
プロスポーツじゃないね
737名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:16:10 ID:Hx3e6qg00
>>726
この審判ボール見えてねぇぞ多分
顔が全くボールの方にいっていないし
738名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:16:31 ID:KGALr8Xa0
これは長年放置しすぎたよ
動かしたら全部ボールでいいのに
739名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:16:32 ID:CyHoJYZF0
>>723
これだから馬鹿にされるんだなサカ豚は
740名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:16:40 ID:CqVD1MQ9O
>>2と3で既に結論出たな
741名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:16:58 ID:54/j6WrrO
(´・ω・`)
742名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:17:04 ID:4Fh4lOmD0
そもそも、ミットの位置に惑わされるなよ。
743名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:17:17 ID:NNREe4gM0
>>723
シミュレーション→カード級の反則
ミットを動かす→現在ルール上には規定なし
744名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:18:46 ID:HunvGnDC0
>>736
サッカーも判定の偏り酷いじゃん
745名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:19:23 ID:ST2XvTEqI
単細胞外人のせいでキャッチャーの妙技、駆け引きが失われる
746名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:19:37 ID:M2zql/5f0
ハーフスイングもみんな少し戻すじゃん
あれもだめなの?
747名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:19:46 ID:2ZokKF/y0
試合中に唐揚げと喫煙だもんなw

さすが卑怯者の棒振り(笑)
748名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:20:05 ID:Kj/m3LVY0
サッカーのシミュレーションはは日本だけじゃないしな。
他の国はやってないのに、はりきって卑怯なことをやってるってのが恥ずかしい。
749名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:20:25 ID:R2AVypd60
>>739
>>744
何で突然サッカーが出てくるんだ?
750名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:20:43 ID:32VZHjOA0
まあ実際審判もミットの位置で判断しちゃうからなw
751名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:21:13 ID:WTzIuavY0
審判によってストライク判定が違うただのインチキ不人気五輪除外競技だろw
752名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:21:19 ID:7AYAU7Xg0
それに引っかかる審判がいるということも問題だと思うんだけど
753名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:21:23 ID:onWusVq70
審判ってミットの位置で判断してんの?_
754名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:21:49 ID:xWIwOw+z0
これ今じゃタニシゲ以外殆どのキャッチャーがやってるよな
古田の罪は大きい
755名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:22:01 ID:yhURWZmo0
どうせ1〜2年もしたら
忘れるって。
756名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:22:08 ID:U4jBu8CY0
>>698
> しかし、実際には日本では、興行上の理由から本塁打の出やすい両翼の狭い球場が多く作られた。
> 中には阪神甲子園球場、明治神宮野球場、阪急西宮球場、
> 京都市西京極総合運動公園野球場、倉吉市営野球場などのように、
> その規定のグラウンドにラッキーゾーンという金網の柵を設けたこともあった。
> また藤井寺球場には外野客席とフィールドの間にブルペンが
> 設置(ラバーフェンスはフィールドとブルペンの間に設置)されており、
> 事実上のラッキーゾーンをなしていた。

野球場 - goo Wikipedia (ウィキペディア) 記事検索
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A0%B4
757名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:22:13 ID:LWi6PcDh0
マリーシアやないか
758名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:22:34 ID:XAjO9s2M0
要するに井の中の蛙で居過ぎたんだよ
759名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:22:53 ID:jU7IPBI/0
外国の審判のレベルが低い




のではなくて、
野球なんてやってる国が少ないでけなんだっつーの
760名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:23:17 ID:2ZokKF/y0
>>1
>審判の目を欺く卑劣な行為



やきうではよくあることw
761名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:23:25 ID:Kj/m3LVY0
キャッチャーのレベルが低いから最近負けてくんのか。
アマから呼んだ方がいいんじゃないの?アマもやってたりして。
762名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:23:33 ID:yVf9pTxRO
キャッチャーはミットを動かさないで審判を騙す方法がある
763名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:24:02 ID:0g1NPgXq0
野球の話をしてるのに、関係のないサッカーの話をしたがる奴ってなんなの?
君にとってはサッカーが仮想敵なのかも知れないけど、自分の脳内だけで
完結してる話を突然振られても相手は困ると思うよ。
そんな周りが見えないような言動を普段からしてるようだとバカにされちゃうぞ。
764名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:24:12 ID:Hx3e6qg00
>>754
古田みたいに上手くもないのにヘボがマネするからこういう事になったんだけどな
谷繁は捕球が上手くなくてミットで迎えに行くなと注意されて今の形になったらしい
765名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:24:31 ID:r2XMeMVcO
分からない反則は高等技術。
ただウナギとかあからさま過ぎなのは流石に少しな…
766名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:24:38 ID:gAl0ZAQI0
高校野球でバッターが打つ前に
キャッチャーの方を盗み見する行為も
断固禁止しろ
ほんとにみっともない
767名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:24:52 ID:zxRgJiwF0
いきなり機械判定はどうかと思うけどとりあえず機械で審判のストライクゾーンを試合後評価す
るシステムは導入していいんじゃないの
プロが審判だましたり審判が報復判定するどろどろさもおもしろいっちゃ面白いけどそれが高
じても本末転倒だし
768名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:25:36 ID:TattYn950
>>761
アマの時代から動かせって教えられるからな
769名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:25:43 ID:QpM7t4Kh0
里崎は酷かったな
実況でも動かすなって散々指摘されてたのに
ワシジャパンはそんなことも知らんかったとは
770名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:26:16 ID:xWIwOw+z0
アマでもミット動かしまくりだよ
高校野球見てるとあからさま。しかも下手なんだよなー
771名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:26:22 ID:32VZHjOA0
では一番おかしい事を指摘しようか。
何故国際試合及びMLBはストライクゾーンの横幅が外にずれてるんだ?w
772名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:27:07 ID:/0kpfDDn0
言い方悪いけど、相手を騙すのがスポーツなんじゃないの?
それに釣られるのは審判のレベルの問題だろ
アホか
773名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:27:27 ID:8NSjmvuY0
そもそも審判は、キャッチャーのミットをみて判断するのではなく、
ボールを見て判断するのが筋なんだから、ミットで文句言うのは恥なのでは。
774名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:27:36 ID:VJi6oI6iO
>>728
サッカーは野球と違って接触スポーツだからな。ファールが一歩違えば大変なことになる。


田中達也やエドゥアルドがタックルをされて足首骨折して足が真逆に曲がってる映像見て吐き気した
775名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:27:53 ID:m4mp3B/U0
チマチマセコセコが日本のプロ野球だからなw

どこら辺が侍なんだろうwま、むかしの戦なんか
卑怯な手さんざん使ってたろうしw
776名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:27:54 ID:/QZ66d4k0
上下と違って左右は審判から見にくいからじゃね
777名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:28:20 ID:dnS6zs5R0
ミット動かしで騙されるほどに動体視力落ちたんならもう審判辞めろ
可変野郎が一掃されてすっきりする
778名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:28:22 ID:qVjL1DML0
まあ野球だけじゃないけどな。
プロになればいつの間にかそれが高度な駆け引きとかいわれてしまう。
ボクシングのクリンチやサッカーのファールもそう。
ある意味、スポーツのあり方を考えるいい機会だ。
戦争じゃあるまいし、国際的にあらゆるスポーツのルールを周知徹底させるべきだ
779名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:28:23 ID:Kj/m3LVY0
城島は動かさないの?
780名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:28:49 ID:0BmkHuMiO
>>765
張本さん、こんにちは
781名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:29:18 ID:bCB7Ivgp0


審判クビにしろよ。



        
782名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:29:25 ID:FqYgRLOd0
審判を欺こうとする行為と、対戦相手をだまそうと言う行為がごっちゃ混ぜになってる馬鹿も多いスレだが
どちらにせよ、審判はボールよりも捕球直後のミットでストライクか否か判断してると
言ってるようなもので、これ言ってる審判は低脳ってことで審判やめろ
783名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:29:38 ID:Bn7Mx4cA0
>>773
審判を欺こうとする姑息な手段を注意しているだけ
784名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:31:23 ID:1kx7k4lO0
「下品なテクニック」って言われて

「もうやっちゃいけないな」と思わないのがプロ野球
相変わらず「日本の技術は最高」とか
根拠のないクズ思想にまみれてる
785名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:31:47 ID:0g1NPgXq0
審判のレベルが低いのが原因だとしても、毎日試合をしてるのは日本と
アメリカぐらいだし、海外だと審判が育たないんじゃね?
786名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:32:03 ID:JTT0/9R00
>日本の野球はマナーレベルがきわめて低い

国際舞台でこんなドマイナー競技に必死なのが日本だけなんだろ
他の国はテキトーに流してる中、卑怯な行為やってでも勝とうとするのが
日本くらいだから目立ちまくり
787名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:32:20 ID:jU7IPBI/0
姑息さを非難されて逆切れ


野球ファンってこんなヤツばっかだな
788名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:33:23 ID:4AHrSCPk0
審判の目を欺こうという卑劣な行為をしてるのに
テクニックでしょって開き直るんだよなぁ
敵の目を欺く行為と審判の目を欺く行為は
天と地の違いがあることにすら気付かない
789名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:33:37 ID:q05eaMFA0
卑劣な行為を繰り返した挙句の惨敗だから終わりまくってる
790名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:34:06 ID:zxRgJiwF0
アマの審判なんだししょうがないんじゃないの
アマの国際試合ばっかやってた人がミット動かしまくるプロのキャッチャー見て不快に思うのはしょうがないし
日本人のプロ審判だけで国際試合の審判ができるなら別にこんなこと言わなくていいかもね
791名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:34:22 ID:HunvGnDC0
卑劣って単語をよく使うのはチョンだよね
792名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:34:30 ID:b31npbu30
審判のレベルが向上すりゃいいだけの話じゃんw
793名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:34:43 ID:zlI1Pcla0
マリーシアって単語は賢いという意味も含まれてるの?卑怯な行為なのに?
794名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:35:07 ID:EVh7rhbW0
これ意味ないから、きっちり禁止した方がいいとは思ってた。
こんなのでストライクにしようとか、セコすぎるでしょ。
795名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:35:10 ID:8QGDLAiX0
審判が糞とか言ってる奴アホだろ。
「私は卑怯です」って言ってるに等しいんだぜw
796名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:35:28 ID:M0+RJZeZ0
審判が騙されるからっていうより、審判を騙そうとする意図がみえみえで
みっともないしウケが悪いから禁止ってだけだろ。

審判のレベルが低いのがいけないとか、的外れもいいところだ
797名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:35:32 ID:rrci2BWI0
>>734
>これが出来てるのならミットを動かすとかどうでもいいことでしょ
実際に審判やったことないのか?
普通は少年野球とかで遊びでも審判やったことあるなら分かるはずだが
ベース上のどこを通ったかを見てても、取った直後に視線の下方で
キャッチャーがミットを動かしたらすぐに分かるし、
これから瞬時に判断してコールしようって時に視界の端でそんなことされたら
ハッキリ言ってうざったいし邪魔。

頭の中だけで考えて喋ってるからそういう思考の罠に落ちるんだよ。
798名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:35:36 ID:hqP753IH0
糞レベルの審判だから騙されるんだろアホかw
799名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:35:37 ID:LKhWD4Gz0

|●
|..ト-(
|...つ

キャッチャー(●)と、審判(○)の位置関係って上のような感じだから、
キャッチャーミットなんて審判の視界に入らないだろう(wwwww

・・・って、俺の彼女(49歳)は言ってる。
800名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:35:55 ID:UaFffRXZ0
東京ドームはベースが動くからな
801名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:36:14 ID:4AHrSCPk0
日本のプロ野球は審判を一種の敵と見なして着た長い歴史がある
これが、スポーツとでしては奇形とも言うべき
歪んだテクニックをはぐくんできたんだよ
そういう国内事情を国際大会に持ち込んじゃ駄目だし
国内の試合だって、もっと正当な方向に変わるべき
802名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:36:24 ID:FtnkdvZPO
へたくそ
日本の恥だなうんこたれ
803名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:36:25 ID:0g1NPgXq0
>>790
プロの審判が用意できる国って、日本とアメリカ以外だとどこがあるんだろうね?
用意できるならそれでいいよね。
804名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:36:27 ID:zxRgJiwF0
>>799
彼女大事にしてやれよ
後俺もそう思ってたけど違うみたいだね
805名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:36:53 ID:oPhLea7h0
>>798
審判は騙すべき対象なのよね
君にとっては
806名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:37:37 ID:M0+RJZeZ0
>>801
激しく同意。っつうか選手の審判の判定が悪い
ファンの「○○パイア」とか、審判に責任全部押し付けすぎ。
アホかっつうの
807名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:37:49 ID:AiCqe9kz0
>>803
サッカーだって純粋なプロリーグを立ち上げれば
すぐにできるだろうけどね。
まあ普及普及で永遠に生きながらえようとしてるなら
それやらないほうがいいだろうけどもさ。
808名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:37:51 ID:HunvGnDC0
>>799も言ってるしターフルも言ってたが、審判は一々キャッチャーミットなんかみてない
キャッチャーミット見てたら球なんか見てられないじゃん
つか、五輪の審判は球を見てないだろ
ゾーンに入ってる落ちる球が全部ボールだもん
レベル低すぎなんだよ
809名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:37:56 ID:eFvf/BFl0
ひきょうだから変化球も禁止
ひきょうだから盗塁も禁止
ひきょうだからバスターも禁止
ひきょうだから敬遠も禁止
ひきょうだから前進守備も禁止
ひきょうだからリードも禁止
ひきょうだから牽制球も禁止
ひきょうだから代打も禁止
ひきょうだからリリーフも禁止
ひきょうだからタッチアップも禁止
ひきょうだからカットも禁止
ひきょうだからエンドランも禁止
ひきょうだから野球自体禁止
810名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:38:13 ID:45n2JwiC0
「審判のレベルが低い」とか言ってるやつは
自分の主張のレベルが圧倒的に低いことに気付かない
811名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:39:38 ID:4AHrSCPk0
国際大会で審判を敵にするバカw
812名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:40:17 ID:kZFChXT70
国際大会に出るんならそれにあわせたほうがいいんじゃない

それよりも日本のプロ野球で使用するボールを国際球?と同じモノにしないのはなぜなんだ?
813名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:41:22 ID:0g1NPgXq0
国際試合の時には、全世界のプロリーグから審判を集めればそれでいいじゃない。
卑劣な真似をしても見極められるでしょ。
もちろんしないに越したことはないけどさ。
814名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:41:28 ID:bCB7Ivgp0
審判やれば分かるけど、
審判の視線は投手の手から離れる球の軌道だけど、
その間、見るのは、ホームベース通過時までだよ。

捕手のミットなんて見ない。つうか視界に入らない。
だから関係ない。
815名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:41:31 ID:WePOa0Xs0
>>812
ミズノが儲からないからじゃね

ミットの位置で判断するの?
ホームベースじゃないのかよww
816名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:41:50 ID:2ZokKF/y0
>>7
元々やきう自体五輪から除外されたゴミスポーツだからな
817名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:42:24 ID:zxRgJiwF0
かなり前に一茂が審判に挑戦する企画があったけど左右より低めの判定が相当辛い感じだったな
高めは顔の位置を基準にすればいいから簡単らしい
818名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:43:01 ID:LKhWD4Gz0
ホームベースの両端から上方向に2か所、
更にホームベース脇に2か所のポールを立てて、
そのポールそれぞれに上下に移動可能な
可動式の赤外線放出ポートを取りつけて、
バッターの脇の下から膝の位置を自動で検知して、
移動させる。

そして赤外線の内部をボールが通過したかどうかを
自動判定するシステムを導入すればストライク・ボール判定で、
審判は不要になる・・・野球ファンにとっての夢のシステムが
完成するのではないだろうか?
819腐 ◆SlVDtVJgW. :2009/01/10(土) 15:43:38 ID:im4OSKaQ0
これってメジャーではどうなの?やったら叩かれるレベルの事なん?
820名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:43:44 ID:hqP753IH0
キャッチャーがどう捕ろうがキャッチャーの勝手だろ
821名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:44:18 ID:m/rrOC7Q0
広島の達川先生、一言よろしくです。
822名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:44:33 ID:s75ri6jz0
プロ野球を綺麗にしよう
823名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:44:37 ID:HunvGnDC0
>>812
国際球っていっても、五輪球とWBC球は全然違う
824名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:44:38 ID:ibGM1h4JO

グレートカブキの毒霧と
ジェットシンのサーベルも禁止にしろよ
825名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:44:41 ID:/ZINvraE0
ドカベンで山田のミット補正を称えていた時代もあったのにな。
826名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:44:43 ID:32VZHjOA0
損になるんだから止めれば良い。ルールに沿って判定してくれるんだったらストライクゾーンもルール通りに戻せよな。
827名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:45:22 ID:LKhWD4Gz0
俺、野球で絶対に出塁出来る方法を考えた。
脇の下を膝にくっつけてかがんだ状態でバッターボックスに入る。
そうすると理論的にはストライクゾーンをゼロに出来るから、
フォアボールで確実に出塁出来る。

名づけて「ゼロゾーン」・・・ストライクゾーンをゼロにする技・・・

これをやればフォアボールだけで大量点を取れそうな気がする。
828名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:45:38 ID:M0+RJZeZ0
>>818
コストはいくらかかるの?
それに、どうせ納得しない判定にはそれにだってケチつけるだろうなw
829名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:45:40 ID:9+uYofzK0
>>146
どっかの馬鹿監督が判定に抗議しにいって退場くらいかけたじゃん
830名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:46:00 ID:hYyia09i0
>>808
ミットも球も見てないってことか
831名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:46:21 ID:mL7XYDX30
あんなもん騙そうとしてやってるというより気分の問題だろ、騙せるとも思ってない
ズボンの収まりが悪いからチンポジを直すのと同じだ

素で目くじら立てるとかレベル低すぎる
832名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:47:07 ID:LZOaxW3L0
あくまでホームベース上を通過してるかしてないかでストライクボール判定を出すのだから
キャッチャーのミットが動いていようがいまいが関係はない つまり騙す騙されない関係ない部分
もしミットを動かすという行為が審判を欺くと言うのであれば 審判はミットの位置で判定を下していることになり
そもそもホームベースが要らないことになる よってブラウンの出番である
833名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:47:17 ID:meIoIPQs0
ミットを動かしてるのをみて
「うわ・・こいつら必死だな」
って思われてんだよ
834名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:47:18 ID:AiCqe9kz0
>>818
ていうか
センサー類でのダイレクトな判定は
公開性に問題があるから、
ビデオの方が時間がかかっても、ファン的にはいいと思うんだよねえ。

835名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:48:06 ID:zxRgJiwF0
別にミット動かさなければいい話だからすぐやればいいとは思うけど二段モーションの時と同じで単にアマの人が
過剰に騒いでるだけのような気もするな
836名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:48:08 ID:wyXcFx/eO
動かした時点でボールでいい
それより審判の質を上げろよ
837名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:48:18 ID:0g1NPgXq0
>>831
ただ、審判の技術と整合性が取れていない以上、禁止するか、プロフェッショナルな
審判だけにするか、どちらかを選ばなきゃいけないよね。
プロの審判なんて、日本とアメリカ以外のどこにいるんだって話だよ。
838名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:48:28 ID:glnBBuv50
早く国際球導入しろよ
839名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:48:39 ID:2ERDqpl90
審判事態いらん間違えまくるし
ホームベースにセンサーかなんか設置してそれで判断しろ
840名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:48:41 ID:bCB7Ivgp0
>ミットを動かす事の禁止

アホか

841名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:49:41 ID:OISQI4wr0
は?
阿部は動かさないよw
これだから素人は・・・
動かすのは古田やダニシゲや矢野。

これからの時代、阿部タイプが通用する
野村に指示を受けた矢野タイプは通用しない
842名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:50:00 ID:8QGDLAiX0
>>840
ほんと意味もないのにミットを動かす捕手はアホだよなw
843名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:50:05 ID:DqgERJGb0
>>757
シミュレーションとられるレベルを毎回やってて注意も出来ないなら審判もいらつくわな
844名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:50:07 ID:LKhWD4Gz0
ホームベースにセンサーを付けると、ペースメーカーとか取り付けた人が
打席に立つと機器の誤動作を引き起こす可能性があるから安全性って
観点で難しいかもな。
845名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:50:26 ID:XuBTw/B40
>>829
颯爽と審判に抗議しに行ったのに、近づいただけで退場宣告されたから
慌てて選手交代のフリして誤魔化した姑息さの事だろ
846名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:50:41 ID:zxRgJiwF0
オリンピックに出てた連中全員動かしてたけどなw
サトは特に酷かったけどw
847名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:51:19 ID:AhLMT3Xy0
禁止ではなくボール判定にすればよい。
848名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:51:19 ID:ZHatkyMd0
>ミットを動かす事を禁止する。 ← バックパスを禁止する,の野球版かい…?
849名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:53:00 ID:0g1NPgXq0
>>847
一律ファール扱いね。それもいい考えだと思う。
850名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:53:06 ID:LKhWD4Gz0
セックスに例えると、もうイッてしまってるのに腰を一生懸命動かし続けて
「俺は相当長持ちするんだぜ・・・」ってアピールしているようなもんだしな・・・
851名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:53:35 ID:UMjjppGb0
野球経験ないから知らんけど捕球位置と判定が関連する意味がわからん
審判は捕球する前に判定できてるんじゃないのかよ
852名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:53:42 ID:D8nq3I8DO
古田がよくギューーンって動かして、アンパイアをたばかってたよな
853名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:53:48 ID:NBUxDXAh0
ミット動かす球なんてどうせボール球
854名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:53:49 ID:sbb0769N0
>日本では捕手の高度なテクニックと思われてきた向きもあるが、
>国際的には審判の目をあざむく卑劣な行為とされている。

リーマンとか派遣切りとか中二病社会人全体に言えるなこれは
高度なテクニック(笑)誉められたい?だめー。フツーにだめー
855名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:53:54 ID:HZ6ALKSF0
>「北京五輪で痛感したのは、日本の野球はマナーレベルがきわめて低いこと。
> 審判は日本戦ではイライラしながら判定している」
この審判委員長とやらは外国の間抜け審判におもねって国際人きどりですかね。
856名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:54:02 ID:xdBIFT9M0
あの外に広いストライクゾーンも何とかしてくださいよ。
857名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:54:32 ID:j1UROlCMO
焼き豚ってこんなこっすいインチキ当然だったんだww
858名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:54:35 ID:CmEWjoLz0
>>848
シミュレーションを禁止するの野球版
859名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:55:27 ID:bCB7Ivgp0
審判がかっこつけすぎだろ、最近。 特にキモイ独自ジェスチャー
860名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:56:04 ID:zf1HuwVR0
古田の得意技
861名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:56:57 ID:KCWX6QbPO
日本だけだよな審判に抗議するのってw

862名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:57:39 ID:mKY+D0520
本当にうまい奴はミットの端で捕球する。
863名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:57:44 ID:zf1HuwVR0
でもそんなもんで誤魔化される球審って置物か?
864名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:57:46 ID:y7oWk5+9O
>>856
だな
んじゃ日本はミット動かさないからストライクゾーンはちゃんとしろ
ぐらい言って欲しい罠
865名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:58:04 ID:ZCV1LLD4O
五輪で隠し玉を見せてやりたかったな
866名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:58:22 ID:7+0Xb/Wo0
どんなルールだよw
867名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:58:36 ID:0g1NPgXq0
>>855
問題なのは悪いという自覚がなく悪事を働いていることでしょ。
だいたい外国の間抜け審判には、普段からの修練の場がないんだから、
技術を磨く機会がない。そこを突くのは卑怯でしょ。
868名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:58:40 ID:mL7XYDX30
まあ向こうはコース外れてても球筋が良くて捕球がバシッと決まってれば
空気読んでストライク取るからむしろ逆効果にしかならんのだよな。

一連の動作としてお約束でミット動かして終わるのと、動かさずに受けきるのと
単に様式、型の違いに過ぎない

素で騙されるのはただのアホ
869名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:58:45 ID:35r9FJ3k0
1塁のコーチがセーフのジェスチャーやるのも見苦しい
870名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:00:20 ID:xDZIhEnd0
どうせ五輪はもうないんだからいいだろ
871名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:01:37 ID:mHnbGO6A0
審判を敵に回して何かいいことあるの?
それでもミットを動かしたいならやればいい
872名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:02:01 ID:6X7B8+BaO
野球盤で対決すればいい
873名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:02:55 ID:0g1NPgXq0
>>868
素で騙されるただのアホ審判は、普段試合を裁く機会のないかわいそうな審判でもある。
874名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:02:58 ID:R6qng+Os0
まあこれをいきなり卑怯というのはお門違いだが
確かに意味ねえよなw
古田はかなり酷かった記憶あり。
875名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:03:00 ID:Im4RkB4E0
>>869
あれも審判を騙す行為だよな

いかに日本の野球が審判を敵視してきたかよくわかるよ
876名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:04:25 ID:zxRgJiwF0
>>875
だますって言うか単にジェスチャーみたいなもんじゃん
サッカー選手が手を挙げてオフサイドをアピールするみたいなもん
877名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:05:16 ID:0g1NPgXq0
>>874
いやいや、日本やアメリカと違い、普段練習ができない国の審判を騙す行為だよ。
卑怯でしょ。
878名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:05:17 ID:AjZvhyFK0
日本人しかやらない卑怯なプレー
スクイズ
2塁に牽制するフリして1塁に牽制
隠し球
デッドボールじゃないのに、自分の手をバシバシ叩き審判に「ほら真っ赤にはれてるよ、当たったよ」と虚偽の報告
879名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:05:22 ID:nU6yv31Y0
きたねぇな
880名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:06:14 ID:mL7XYDX30
>>871
ない
空振りしたあとそのまま勢いでコミカルにポーズを決めるのと同じ
ただのアピール芸だから

悪い手癖だし、なきゃないでいいけどそこまで目くじら立てるのもなんかなぁっていう。
まあ一塁コーチのセーフとかも確かに見苦しいし、見直した方がいいのかもね。
そのかわりゾーンは融通利かせて欲しいけど。
881名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:07:27 ID:XacLvPzz0
日本野球が国際的に歪んでることがようやく明らかになってきた
882名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:07:55 ID:Pp5N4vGi0
ストライク判定なんか機械でやればいいじゃん
883名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:08:43 ID:2ZokKF/y0
日本やきうのマナーレベルの低さは異常
884名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:08:43 ID:mFP58pdUO
高感度カメラを色んな角度から撮れる様に何十台も設置して
全ての判定のチェックに採用すればいいじゃん
885名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:08:56 ID:XacLvPzz0
>>876
判断を有利なほうに導こうっていう行為でしょ?

選手は敵チームとだけ戦えばいいんであって
審判を使って有利にしようとする行為はすべておかしいよ
886名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:09:01 ID:s4b1+F5hO
そもそもボールの規格が各国で違うこと自体おかしな話
887名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:09:08 ID:/0kpfDDn0
ストレート投げるのを「真っ向勝負」とか「強気のリード」とか言ってしまうのもどうかと
888名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:09:18 ID:0g1NPgXq0
>>880
アピールじゃなく審判を欺く行為として捉えられているというのが>>1の記事でしょ。
そこ大事。
889名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:09:41 ID:2RbZWp1hO
ええやん!
890名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:10:41 ID:V+piG1KT0
ジャップは卑怯すぎ
891名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:10:42 ID:M0+RJZeZ0
>>887
だよな、変化球がまるで真っ向勝負じゃないみたいなアレは絶対おかしい
892名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:11:05 ID:PqnI1z9/0
審判のレベルが低いって言ってるようなもんだね
893名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:11:15 ID:LKhWD4Gz0
基本的に変化球って卑怯だよな。
同じストレートでも低回転と高回転を使い分けることで球速がなくても、
打者を打ち取ることが出来るのに・・・
894名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:12:08 ID:5/Vt7Akz0
なんでミット動かすの?
どういう意図に基づく行為か、やってる選手に聞けばいいさ
「何のために」「誰に向けて」やってるのかってね

「審判のレベルが低い」とか言う反論はまるでお門違い
議論の本質を意図的に外す低レベルな詭弁だよ
895名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:12:45 ID:0g1NPgXq0
>>882
プロリーグのない、ましてや試合すらロクにない国の審判に対して要求が高すぎるんだよ。
896名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:12:45 ID:SVWnW7A/0
審判のレベルが低いのではない。

星野のレベルが低かっただけなのだ。
897名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:13:31 ID:yMLPwevf0
はいはい、阿部阿部wwwww
898名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:13:32 ID:q05eaMFA0
ガラパゴスの動物みたいに独自の進化を遂げちゃったんだよ、日本の野球は
899名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:13:55 ID:ZkAUSjBc0
阿倍大ピンチwwwwwwwwwww
900名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:14:07 ID:TE1prACz0
審判なんて欺いてナンボだろう?
だからこそ審判は欺かれないように努力するわけだし
禁止だ何だと言うなら徹底的にビデオでチェックしろよ。
最早こうなれば審判が人間である意味が無い。
901名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:14:12 ID:t5whlO0v0
野球の審判ってレベル低いよ
何も見えて無いじゃん
剣道なんてすげーよ
あんな速いの見えないって
902名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:14:20 ID:8AIOQVm00
審判が動かしたかどうか分からないレベルで動かせばいいんだよ
明らかに動かしたって分かれば不審に思われて当たり前
903名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:15:06 ID:m4UYOzrJ0
>>797
そこだけに食いついたってことはあとのことは認めてくれるのかな。

>普通は少年野球とかで遊びでも審判やったことあるなら分かるはずだが
ベース上のどこを通ったかを見てても、取った直後に視線の下方で
キャッチャーがミットを動かしたらすぐに分かるし、

ミットを動かしたかどうかはわかるだろうね。それがどうしたのって感じだよ。
そもそも人間が動いてるボールを捕ってるんだからミットは動くもの。
ボールを捕るのにミットを動かすなと言う方がおかしい。ミットの位置で判定
してるから動かして欲しくないんだろ。

>これから瞬時に判断してコールしようって時に視界の端でそんなことされたら
ハッキリ言ってうざったいし邪魔。

うざいとか邪魔だからボールにするのかい。審判がよく見ないといけないのは
ルールにのっとったらベース上の軌道なわけだよ。ミットに注意がいってる時点で
失格。上でも書いたけどミットでストライクの判定してるからミットを動かされる
と困るんだろ。それに対するうざさであったり邪魔さなわけだよね。

904名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:15:31 ID:olNVEAWv0
>>878
知ったかさん。
スクイズはMLBでもやるよ。
スクイズでサイズモアもハミルトンも走り回ってたわ。
905名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:15:53 ID:CmEWjoLz0
>>900
>審判なんて欺いてナンボだろう?
サッカーかよ!
906名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:16:01 ID:mL7XYDX30
>>894
癖として染み付いてるだけで深い意味はない
サッカーで言えばスローインのボールを相手にポイッと浮かして返してたら
何故かマジギレしてる人が大勢いて困惑ってとこだろ

反論とかどうとかってレベルですらない
907名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:16:34 ID:sez8dq990
審判のレベルの低さか
マイナー競技はこういうこ時にも弊害が出るよな
どうしても絶対数自体が少なくなるし
908名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:16:54 ID:HSuZPQky0
>>900
これが日本の野球ファンの典型だろうね

「審判は騙すもの、欺くもの」それで有利な判断が出ればラッキー
自分に不利なときは暴力も辞さない猛抗議

そんなスポーツ他にないわw
スポーツマンシップなんか存在しないプロレスと同じショービジネス的発想だよ
客まで毒されてる
909名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:17:00 ID:hczttegP0
>>906
深い意味もなく審判が欺かれかねない行為をやってるなら、余計にタチが悪くない?
癖じゃそう簡単に治らないだろうから、そういうキャッチャーは今期から使われなくなるな。
910名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:17:31 ID:PWBl3Tdi0
動かしすぎは見ててみぐるしいけど ばれないていどにちょろっとミット動かすのは
高等テクだと思うんだけど…
911名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:18:40 ID:zxRgJiwF0
何度も書き込むけ日本のプロの審判相手にやることはいいんじゃないの
問題はタイとかフィリピンとかの審判相手にやっちゃうと逆効果だから止めましょうって事でしょ
912名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:19:23 ID:sez8dq990
捕球後にミットを動かしたらすべてボールと判定するようにすればこういった欺く行為はなくなるんじゃないか?
913名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:19:47 ID:SGG9vKWZ0
アメリカベースボールを卑劣に捻じ曲げたのが日本のやきう
914名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:20:06 ID:3LdMfTyO0
>>910
ガラパゴス的進化を遂げた歪んだテクニックでしょ

日本のプロ野球が審判をどういう風に位置づけてるか良くわかる
下品なテクニックだよ
915名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:20:48 ID:9uhpbl2KO
>>878
MLBの中継でスクイズを何度みたことあるのですが
916名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:21:18 ID:fvvaPK2KO
何年か前の「ZONE(今のバースデイ)」で古田の特集やってたときに、ミットの外側でキャッチしてストライクに見せる術が紹介されてたのを思い出したよ。

左打者の外角高めにすっぽ抜けた、五十嵐のカーブがストライクに判定されたのには驚かされた。

あそこまで達すれば一つの技術として認められるけど、なんでもかんでも動かすのは無様だな。
917名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:21:39 ID:R6qng+Os0
>>877
はあ?日本では昔からやってる「慣例」だから
いきなり「卑怯」というのはどうかって話だよ。
918名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:21:41 ID:M0+RJZeZ0
>>908
同意。アメリカの審判もすぐ帰るわけだな
919名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:21:46 ID:ps0ml9C4O
>>910
それが卑劣だと言われている
920名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:21:54 ID:JpYma6yy0
ミットを動かせば審判が騙されると思っているような態度だから
審判への侮辱行為になるんだろ?
921名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:22:01 ID:zqy48Brt0
五輪でアメリカの2Aに惨敗した日本やきうwwwwwww

世界中から馬鹿にされる日本やきうwwwwww
922名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:23:04 ID:z+Ds3bEVO
>>908
とりあえずサッカーのシュミレーションの必要性を教えてくれ。
923名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:23:40 ID:XmPmD+gW0
てかもうコンピュータで判定しろよ
924名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:23:41 ID:Nuk68ype0
キムチがしつこいというのだけが解かるスレだなw
925名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:23:56 ID:m4UYOzrJ0
ミットを動かしたかどうかに注意が行く審判は
ミットでストライクの判定してるってことだろ。
こういう審判はルールを欺いてるってことになる。
そりゃ、技術のない審判はミットで判断するだろうな。
楽だもん。ミットの位置だったら誰でも出来る。
そして、動かされたら非常に困る。
926名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:24:29 ID:ps0ml9C4O
>>917
日本では昔からやってるっていうなら日本だけで引きこもってやってろって話。
日本では普通だから世界で認めろってのは傲慢
927名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:24:36 ID:hczttegP0
>>922
バレたら即退場もありうるから、分の悪い行為ではあると思う
928名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:24:42 ID:+4dBHD8dO
チョンとサカ豚が喜んでるスレだなw
あ!チョンとサカ豚は同一人物だったw
929名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:24:51 ID:ISw1yTBI0
日本でしか通用しない「慣例」になんか意味があるのか?
国際大会でも日本だけの慣例を押し通したいっていうエゴか?

やっぱり卑怯は卑怯なんじゃないの
930名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:25:03 ID:Co7z8+31O
>>908
サッカーでもボクシングでも見えない所でやるのがプロなんだけど。
931名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:25:19 ID:Dxh4r+iT0
アメリカの審判ってやけにストライクボールの判定が遅いと思っていたが、
もしかして、ミットの位置を見定めて、悠然と判定していたのか?
932名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:25:22 ID:d/eLdgZ30
ID:zqy48Brt0

頭悪そうだな
933名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:25:40 ID:2ZokKF/y0
審判の目を欺く卑劣な行為をするスポーツの筆頭だな


やきうって
934名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:26:02 ID:Z1hpwup60
2段モーションも国際試合じゃお咎め無しだったから
ホントに非難の的になってたのか眉唾ものだ
935名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:26:22 ID:gZZD0p3A0
もうコンピューター判定でいいじゃん。
936名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:26:44 ID:gRa+JGY00
オリンピックのときも酷くなかった?阿部?がやたらやってた気がする。
そのうち、どんなにいいコースに来てても、ミット動かしたときは、
全部ボール判定していて「ざまあw」と思った記憶がある。
937名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:26:45 ID:zqy48Brt0
>>932
涙拭けよwwwww焼き豚ぁwwwwwwww








938名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:27:05 ID:AFZtuK3c0
国際大会はミット動かしたら全部ボールっていうのが今までのルールだが。
日本だけだろうに、動かしてもストライクって言うの。
939名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:27:07 ID:X7SBnCFY0
罵り戦術だっけ、キャッチャーが延々とバッターを罵倒し続けるの
あんなのが作戦とかもうね
普通のスポーツなら即反則だよ
940名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:27:23 ID:SS5IDs1O0
ストライク判定って、ホームベースの直上でするんだろ?
ミットの位置で判断する審判がおかしい。
941名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:27:29 ID:9uhpbl2KO
>>930
908にスポーツ経験があるとは思えないので、的外れな意見が出るのは仕方ないかと。
942名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:28:14 ID:R6qng+Os0
>>926
おまえは本当に馬鹿だなw
オレは一言も、「今のままで良し」とは言ってないw
943名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:28:24 ID:PWBl3Tdi0
>>925
そうだよな。 ボールの軌道を見てストライクゾーンに入ってるか判断するもんだとばっかり思ってたけどな
ミットの位置で判断してたなんて レベル低すぎだろと
944名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:29:12 ID:8QGDLAiX0
審判がレベルが低いって言ってる奴はミジメにならんのかね?
あれだけミット動かしてあの成績なんだぜw
945名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:29:27 ID:m4UYOzrJ0
アメリカでは点差が開くと盗塁等も記録されないし
点差が開くと様々な条件がついたりする。
点差が開くと何々をやってはいけないとかね。
これは、点差が開くと一生懸命やらないことを示しており
観客を欺いていることにならないか。
だいたいその点差ってなんなんだ。
10点差あっても逆転されることもあるわけでさ。
こんなしょうもない暗黙のルールある方がよっぽどおかしい。
だけどメジャーだからそれが正しいになる。
946名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:29:49 ID:zqy48Brt0
審判のせいにすんなよ焼き豚ぁwwwww


そろそろ認めたらどうなの?wwwwww


降格もなく、いつも同じチームとばかり戦うアホな事してたら



いつのまにかチョンにすら劣ってたってさぁwwwwwwwwwww
947名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:30:14 ID:rrci2BWI0
>>903
認めてるんじゃない、徹底的にずれまくってるから無視しただけ。
言いたいことはほぼ最初に言い切ってるししね。
もうバカらしいからこれ以上は言わないから最後。

>うざいとか邪魔だからボールにするのかい
こんなこと一言も言ってない。
一貫して判断はベース上だと言ってる。勝手に人の主張をねじ曲げないように。

その上で>>1&俺のレスをもう一度全部よく読み直せ。
>>1にだって現実に審判がミット動かすことで惑わされてるなんて一言も言ってない。
あくまでも「判定にマイナス面の影響があった可能性も否定できず」としか言ってない。
その上で俺は上のレスで、現実にミット動かすことでボールと判断されるケースが多いのは
元々ミット動かしてる時点でキャッチャー自身も外れてるか、分が悪いと感じた球筋の場合なんだから
ボールと判定される確率が高いのは当たり前ってこと。
そして審判が惑わされずに効果がほとんど認められない上に、相手の心証を確実に悪化させるわ、
見た目も見苦しくて潔くないわで、何もいいこと無いんだから止めましょうって
意見は至極まっとうな意見だってこと。
個々の審判のレベルがどうとかはこの際関係ない。
948名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:30:52 ID:4vba17rx0
セカンドベースから物凄く離れている相手選手にスライディングした西岡に、
「あの気迫はスゴイ!」と褒め称えるのがヤキウw
949名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:31:13 ID:YmT0DrNDO
日本の常識、世界の非常識ってトコか
なかなか投げずにバッター焦らしたりも嫌われてるな
950名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:31:25 ID:hczttegP0
>>947
長文だが正論だと思った。お前の勝ちだな
951名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:32:52 ID:OS3Pqwbe0
判定には影響しないけど、お前は審判を欺こうとしてんのか?騙そうとしてんのか?という話だよな。
952名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:33:28 ID:ISw1yTBI0
>>945
今度は紳士協定と「日常的に審判を欺く行為」を比較ですか?
何の意味があるの?
そりゃただの詭弁でしょう
953名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:34:34 ID:CZjtHnkA0
世界から軽蔑されるピロやきう選手w
954名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:35:37 ID:97LICuo10
達川終わったな
955名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:35:45 ID:MWqWpqB30
スレ読んでませんが
禁止ってことは罰則があるんでしょうか?
956名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:36:56 ID:tZY2AqZ1O
>>949
それやると野球全体の人気低下に繋がる
見てるほうもイライラ
957名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:37:10 ID:ISw1yTBI0
こんな下品な技術を「日本の高度な野球テクニック」とかいって
変な風に評価するのはやめにしたほうがいいよ。
こうした行為が今まで日本国内で非難されなかったこと自体、
ある意味、日本のプロ野球の異常性でもあるんだから。
958名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:37:53 ID:0sw2g2NL0
>>1
「審判のために野球しろ」ってことか。

・・・つか、ミットぐらい動かしてもいいだろ。
キャッチングした位置でストライクゾーンが決まるわけじゃなし。
959名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:38:13 ID:tZY2AqZ1O
>>955
そりゃ例えば
際どいヤツはみんなボールにされんじゃね
960名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:39:02 ID:olNVEAWv0
>>947
読んでないがとにかくお前の長文はウザイ。
961名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:40:27 ID:eENkUwjc0
>>948
ちょっと豚が飛んだり跳ねたりしただけでファインプレーなんだからチョロいスポーツだよな
962名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:41:21 ID:wVigVb650

…入れるだけだよ…・動かしちゃダメなんだからね!
963名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:42:32 ID:mL7XYDX30
>>952
価値観が違うということだよ。

端的に言うと日本はルールに厳密であり
半面それをかいくぐるための振る舞いがある程度容認されているということ。

向こうは試合中の空気を読むことを重視し、そのかわりルールの適用が杜撰であること。
アウトコースの外れたストレートをミットを動かすまでもなくストライク取ったりね。

そんだけ。
964名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:43:54 ID:m4UYOzrJ0
>>947
>認めてるんじゃない、徹底的にずれまくってるから無視しただけ。
言いたいことはほぼ最初に言い切ってるししね。
もうバカらしいからこれ以上は言わないから最後。

はいはい。こんなこという時点で自分の負けを認めてるみたいなもん。
何でずれてる点を無視してそうじゃない点に着目するかね。
うざいとか邪魔でボールにするとは書いてないけどその可能性については
書いてる。そもそもなんでうざいとか邪魔に感じるんだよ。
審判はミットなんて見なくてもいいし意識すらしなくてもいいんだよ。

>そして審判が惑わされずに効果がほとんど認められない上に、相手の心証を確実に悪化させるわ、
見た目も見苦しくて潔くないわで、何もいいこと無いんだから止めましょうって

惑わされなくて効果もないのに何故心証を悪くするのか。効果がないなら
ただの無駄な動きなだけで辞める必要もないわけだよね。
ただの無駄な動き。惑わされないならね。
実際はミットの位置で判断するからやって欲しくないわけよ。
965名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:44:46 ID:Im/TBe+lO
卑劣なうなぎ犬
966名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:44:52 ID:I4X2c6P30
743 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/01/10(土) 15:17:17 ID:NNREe4gM0
>>723
シミュレーション→カード級の反則
ミットを動かす→現在ルール上には規定なし



これがすべてだろ。
「審判のレベルが低い」とかいう問題ではないよ。
本来、眉をひそめるような行為なのに今まで罰則規定すらなく
それどころかキャッチャーの技術として評価されてきたという異常さ
967名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:45:22 ID:MWqWpqB30
>>959
了解しました。

野球ファンとしては皆さんおおむね賛成ですかね?
968名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:45:26 ID:5AHwlD/gO
ミット動かさなくてもまともな判定できないくせにキャッチャーのせいにすんなよ
969名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:45:28 ID:pdlDqAES0
またわけわからんことを。
どうせ中途半端になるんだから審判団は黙っとけよ
970名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:47:14 ID:eENkUwjc0
くだらね、
汚いキャッチャーはどんどん退場させりゃいいんだよ
971名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:47:16 ID:CjO/iWUS0
見てて見苦しいから禁止でいいよ
972名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:47:35 ID:/Zgvt1AsO
ルール知らない貧乏韓国人が混ざってるな
973名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:47:49 ID:K+/CRrqqO
古田涙目
974名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:48:13 ID:pPZmMTx3O
阿部だな
975名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:48:21 ID:hMOhZVUO0
ミット動かすのが卑怯とかマジで野球をわかってない奴の意見だな
野球やってた奴ならそんな事に文句言わない
そんなんで通る審判が無能だと思う
976名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:49:07 ID:w5XN6zh/0
手をベロベロなめるのはOK?
977名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:49:27 ID:TE1prACz0
アマチュアじゃないプロにとっては、ルールの範疇であれば
勝利のための最大の努力であって、必要だと思う。
だからこそ、この先禁止されるのであればそれは遵守するべきだとも思う。

ただ、現行のルール上では審判はミット位置で判定を行わない以上
キャッチ後のミット位置の移動を禁止にする意味が分からない。
審判が正しい判断を出来ないということを露呈しているだけ。

まず、審判はミット位置で判定を行うものとルールを改正した上で
キャッチ後の動作を、罰則を取り入れる形で禁止するべき。

とは言え、国際大会で勝ち抜くためにはこれが通常だと
認識されているわけだから仕方が無いとも言える。
978名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:49:45 ID:EXWGT+gNO
審判方法が日本と違うからってレベル低いとか馬鹿にしてるから駄目なんだよな、野球脳は
979名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:49:54 ID:3qRTNjvp0
阿部のファーストコンバート確定だな
980名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:50:06 ID:gN6vGNjqO
オリンピックから無くなって、放映権料も低い三流スポーツだから仕方ない 
981名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:50:10 ID:8QGDLAiX0
>>964
長文でやけに必死ですな。審判のレベルが低いのは分かった。
で、そのアホ審判を騙したくてたまらない、と。
惨めですなぁ。
982名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:50:24 ID:7hg8b4UE0
>>975
そもそも、なんでミット動かすの?
983名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:50:42 ID:Nuk68ype0
キムチキライw
984名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:50:49 ID:mL7XYDX30
>>966
シミュレーションなんていうのは審判が取らずに流してしまえば
ただ単にボールを放棄して相手に渡してしまうだけの悪質でもなんでもない、むしろ自爆行為に過ぎない。
現に一流の審判はあからさまなシミュはわざと流して赤っ恥をかかせたりする。

だから反則として取り締まっているのは悪質で不快だからというのもあるけど
テクニックとして巧妙で騙されるリスクが高いからだよ。
985名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:50:54 ID:9t85+UqL0
>>958
そういう行為がゲスに見えるから止めろってころでしょ
サッカーなんかでころころ転がるのと一緒
986名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:51:20 ID:m4UYOzrJ0
捕る時にミットを動かしてはいけないなんてルール自体がおかしいだろ。
審判を欺くとかそんなの関係ない。
捕り方なんて自由なんだよ。
盗塁されると体を動かしながら捕る。当然ミットも動く。
ボールにするのか。
判定の基準はミットの位置じゃない。そこがこの問題で一番大事。
なぜかというとそれがルールだから。
そのルールに沿って判定すればミットの位置なんて関係ないのは
誰でもわかること。
987名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:52:17 ID:xU9t6SocO
日本の恥だな
988名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:52:52 ID:KCWX6QbPO
日本の野球関係者は他国は審判のレベルが低いとかよく言うけど一番レベルが低いのは日本人野球選手のマナーだなw
989名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:52:58 ID:KORxnk200
この程度だから野球人気がどん底まで落ちたんだよw

子供に見せたくないね。
990名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:54:03 ID:OS3Pqwbe0
どんだけ言い訳しても「審判の目を欺く卑劣な行為」で片づけられるのに、何必死になってんだろう。
国際大会ではやめましょうでいいじゃん、馬鹿?
991名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:54:08 ID:qXbo/HYC0
高度かもしれないが下品だよ
992名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:54:09 ID:jj5NrIIo0
どうせ五輪からは外されるし、WBCだって日韓以外はろくな選手を
出してこない。
この先、国際大会なんてものは事実上意味がなくなるんだから
日本は日本でやってたっていいんじゃね?
993名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:54:49 ID:rrci2BWI0
問題が分かってない奴多すぎw
単純な話で、北京など国際大会で
・ミット動かす行為でストライクが増えた事実はない
・現地では非常に評判が悪かった
・審判も明らかにいらついてた
・その結果、全般的に日本に対してマイナスの判定に傾く可能性すらある

んだから、止めた方が日本にとっていいってこと。
「影響ないはずならやったっていいだろ」とかバカ丸出しの子供の発想。
危機管理能力がゼロの証拠で、自分が意地になって自爆するタイプw
聡明な大人は相手が少しでも嫌がること、自分にマイナスになりそうな要素は
少しでも排除しましょうと判断するもんだ。
994名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:55:01 ID:a6Tqdu3V0
とにかく見苦しい
995名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:55:14 ID:+yrSv3IZ0
>>1000なら巨人解散
996名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:55:15 ID:ps0ml9C4O
最も程度が低いのは野球ファンだってことはよくわかった
997名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:55:35 ID:+yrSv3IZ0
>>1000なら1001死亡
998名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:55:56 ID:+yrSv3IZ0
>>1000なら原が退場処分
999名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:56:05 ID:OH6qvmkf0
>>1
>日本では捕手の高度なテクニックと思われてきた向き
そうなの?
一塁に居る、どう見てもアウトタイミングでもセーフってやる人並みに
白々しい行為だと思ってたけど
1000名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:56:19 ID:+yrSv3IZ0
オワタ
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |