昨年6月、日本IBMの関係社員が神奈川県の県立高校在籍者の個人情報約2000人分を
ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」経由でネットに流出させた問題で、11万件を超えるデータが
再流出していたことが8日、分かった。同社は昨年、流出データを別のファイル交換ソフト内に
置いた人物に対し、刑事告訴もちらつかせながら情報削除を要請したが、この強硬姿勢に
一部のネットユーザーが猛反発。完全版データを入手した何者かが“再放流”させてしまった。
IBMは昨年9月に流出の事実を把握し、ウィニーネットワークの監視を開始。
その後の情報流出がないことを確認したが、11月になり別のファイル交換ソフト「Share(シェア)」の
ネットワークに情報が存在しているのを発見した。ウィニーユーザーの1人が、流出した
情報をシェアネットワークに流出させていた。
同社は、このユーザーのプロバイダーを通じて内容証明を送付。刑事告訴も視野に、情報の削除と
発信者情報(ユーザー個人の連絡先)の開示を要求した。
しかし、ユーザーは要求を拒否。他のネットユーザーからも「わざわざ個人情報を報告する必要はない」と
いった擁護の声が相次いだ。その余波として、今月7日までに11万件の
完全版データがウィニー上に再流出してしまった。
完全版は、同社が監視を始める前にウィニー上に流通していたデータを取得した人物が再放流した
可能性が高い。ネット上には「よくやった」といった声もあがっており、
IBMの“逆襲”が火に油を注いだことになる。
http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009010931_all.html