【競馬/スポニチコラム】記者の見識を疑われる「JRA賞」投票…最優秀2歳牝馬の「該当なし」、年度代表馬の「スリープレスナイト」

このエントリーをはてなブックマークに追加
355名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 22:43:52 ID:4KbbltBq0
最優秀2歳に関しては単純にもっとも優秀な成績を収めた馬を表彰する賞
だったらG1馬を差し置いてG2馬、G3馬が選出されたらおかしいだろ?
勝ち馬がラキ珍だとか勝ち馬より明らかに強い馬がいるだとかはまた別の話
あくまで強い馬を選出する賞ではなく、もっとも優秀な成績を収めた馬を「表彰」して
あげるための賞
356名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 23:05:02 ID:0s+vJ94N0
朝日杯を牝馬もしくは地方馬に勝ってみてほしい
357名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 00:44:07 ID:8oiGSgMJ0
>>355
5戦5勝 主な勝ち鞍 ラジニケ 東スポ杯 札幌2歳
         vs
3戦2勝 主な勝ち鞍 朝日杯


こうなった場合でも問答無用で下を選ぶのが現在の選考システム
G1が一つしかないのに「優秀実績」とは笑わせる
358名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 00:48:29 ID:gCLiNobi0
>>357
そんなのレース内容によるだろ
実際タキオンはかなり票集めたからな
過去にそこまでの例がないのに問答無用とは笑わせる
359名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 00:51:11 ID:Emcylij90
>>357
朝日杯FS勝ち馬が札幌2歳や東スポ杯2歳あたりで負けてたら、5戦5勝の馬が取る可能性はあるんじゃねーか?

360名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 00:58:11 ID:1W9loWr/O
その年走った馬の中から一番を選ぶ賞に該当馬なしなんて投票してるやつはなんなんだ?
普段予想するときも◎に値する馬がいないから◎なしとかやっちゃうのか?
361名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 01:10:01 ID:BZYnjP660
あの今岡さんだってサードでゴールデングラブ取ったんだ。
スリープレスナイトに票が入っても不思議じゃない。
362名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 01:11:58 ID:Fl3LGeRk0
>>360
まあ、間違いないのはその記者は予想も馬券も思いっきり外したってことかなとw
363名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 01:42:56 ID:oiVY+Ziv0
>>357
レースの「格」で言えばいくら重賞勝ちを積み重ねようがG1の勲章にはかなわない
世代で唯一のG1ならなおさら価値が高まるのは当然
問答無用で選出されない方がおかしい
「優秀実績」の意味がわかるかな??「優秀実力」ではないんだぜ??

いくらトライアルでクラシックホースを余裕でぶっちぎってきたとしても、トライアル3冠馬が
皐月1冠馬に実績で到底かなわないのと同じ事

レース「内容」や「相手関係」云々は、同等の実績を持つ候補馬が複数等居るときはじめて
物差しとして使われるファクター
唯一のG1ウイナーという他に同等の実績で対抗できない圧倒的な「実績」なんだから
無条件で選出されるのは当たり前なんだよ

スリープレスナイトがなんで最優秀短距離馬として表彰され、年度代表馬に1票入ったか
わかるか?
年間100%連対とか重賞3連勝が決め手になった訳じゃないんだぜ
何より「G1ウイナー」という圧倒的な実績を残した上で、上記の成績を残したから選出されたわけだ

それだけの格があるんだよ、G1は
364名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 02:11:09 ID:gCLiNobi0
誤解してる人が多いがレースレベルは朝日杯>ラジニケ

過去10年(99-08)の良馬場の平均タイム比較
中山1600m
朝日杯FS  1.34.088
古馬1600万 1.33.875
古馬1000万 1.34.527

阪神2000m
ラジニケ   2.02.337
古馬1600万 2.00.523
古馬1000万 2.01.523

朝日杯は早くから使い出して経験を積みここに照準を合わせて仕上げた馬が集まる2歳最高峰のレース
クラシックを見据えた期待馬はそのタフなレースを避けて距離経験+賞金加算のためにラジニケにまわる
朝日杯とラジニケにはかなりレベル差がある
2歳戦での実績という面では朝日杯馬が最優秀に選ばれるのは当然
365名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 02:25:31 ID:P3St3yPLO
>>364
そうなんだよなぁ。
ラジたんの頃の幻想をいまだに持ち続けてる人が多い気がするよ。
366名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 02:31:58 ID:gCLiNobi0
>>365
ラジたんっていうかタキオンの1回のみ朝日杯のレベルにせまったというだけ
367名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 03:28:05 ID:FS30TGXt0
>>364
時計ですべて判断するんですか。
368名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 03:50:22 ID:gCLiNobi0
>>367
意味がわからないな
アンカーミスかな?
369名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 04:02:35 ID:wGv/ZDJYO
300人が300人同じ考えである必要はない
370名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 08:46:00 ID:VD1bZIQn0
>>364
それ本当にちゃんと計算してる?小数点以下の数字が10以下の数で割ったものだとは思えないんだけど
371名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 08:46:07 ID:jnthWrul0
>>363
全く同意。
G1=その路線のチャンピオン決定戦。それを勝った馬が高く評価されるのは当然の話。
あらかじめ「このレースはG1ですよ」って明示された上でその路線を争っているのだから、評価されたいのならそこに出て勝てばいい。
毎年、ラジオNIKKEIの勝ち馬のほうがレベルが高かったって声を聞くけど、半年くらい経ってみるとそうでもなかったりする例も多い。
「レベルが高い」って評価の根拠も、「社台の良血評判馬が何頭か出てるから」程度のものだったりするし。
今年の場合は、2歳G1勝ち+パフォーマンスってことで、スーニでもよかった気はするけど。
372名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 08:46:43 ID:ZyzNh4E+O
373名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 08:50:09 ID:XSu8pkpd0
朝日杯とらじおにっけいをG2にすりゃいいよ
374名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 08:52:04 ID:kCq0UmJ/O
レースの性格が違うのにああだこうだ言ってもしゃーない。
375名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 08:54:38 ID:RIgqDAsb0
こういう能書き爺どもを一掃しないとファンが楽しめる競馬はこないだろうなぁ
376名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 09:02:16 ID:VD1bZIQn0
>>371
じゃあなんで2002年はG1勝ちのビリーヴじゃなくてG1勝ちのないダイヤモンドビコーが4歳上牝受賞してるの?
377名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 09:09:52 ID:jnthWrul0
>>376
うん、だからそれは俺は変だと思う。なんでか知りたければ俺じゃなくて投票した記者に聞いてくれw
主要路線である芝中長距離でもっとも安定した成績を残した古馬牝馬ってことを評価した記者が多かったんだろうけど、
当時も批判おおかったね。
378名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 10:03:50 ID:Emcylij90
>>376
あれはビリーヴを牡馬だと勘違いしてる記者が多かったという説がw

あとはやっぱり短距離馬は下に見られがちだよね。

朝日杯とラジNIKKEIも馬のレベルとかだけでなく、距離の違いも大きいと思う
379名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 10:21:58 ID:gCLiNobi0
>>370
馬鹿なの?
380名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 11:16:09 ID:XpLF6sYD0
タキオンの年のラジたんが、インパクトがあったというのは、
破った相手から考えれば当然なんだけど、
朝日杯を勝ったのが未勝利勝ちな上に、
1番人気の2着馬が骨折→死亡と、微妙な内容だったこからなぁ。
381名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:32:39 ID:bDrEjLZX0
朝日杯の勝ち馬がメンバー中で一番と言えるぐらい競争実績の無い奴だったもんな
382名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:00:55 ID:qX//tbGB0
スリープレスナイト・・・5連勝でG1制覇はわかるけど、ウオッカ、ダスカ、ディープスカイ以上にこの馬を推す理由がわからん??
383名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:08:16 ID:Fl3LGeRk0
>>382
自分が馬券で勝たせてもらった。
これは全てに勝る。
384ウンコマン ◆15BlPaSs8M :2009/01/10(土) 20:15:58 ID:Hpkto6la0
年度代表馬にダスカを推した奴も見識を疑うけどな。
385名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 20:20:54 ID:mjsomFoH0
もう消えて欲しいで賞 コスモバルク
386名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 20:23:21 ID:Vn5FcZ3N0
所詮はマスゴミなんてバカの集まりだからしょうがない。
387名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 21:18:58 ID:wIJax+jy0
ビリーヴの時は、

・古馬解放後初めて3歳がエリ女制覇。
 (それまでは基本エリ女勝ち馬選んどけばよかった。) 
・中央の古馬牡牝混合G1を牝馬が制覇したのがそもそも5年ぶり。
・ビリーヴ自身上がり馬で、クラシック出走なし。
・ダイヤモンドビコーがエリ女2着以外牝馬主要重賞ほぼ完全制圧。

とまあ、いろんな条件が重なりすぎた気がするね。
ビリーヴが牡馬だと思ってた記者を一概に責められない気がする。
俺も当時2chのJRA賞スレ見るまでビリーヴ牡馬だと思ってたしww
388名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 21:35:00 ID:6wthRwLWO
>>384
今日は田沼がウオッカと迷ったと言ってた。
迷う必要がないでしょ。
389名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 21:45:10 ID:aaV4d0R0O
年度代表馬該当無しはまだわかる。
だけど最優秀系の該当無しは意味
わからないなぁ。
390名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 21:49:17 ID:ZIn8r4+1O
日本で走らず凱旋門走っただけで年度代表馬にした連中がまともな訳ない。
391名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 21:57:20 ID:Fl3LGeRk0
>>390
記者はちゃんとスペを1位に選んだし、今の制度なら順当に決まったんだよ。

当時はその上に10人くらいのJRA関係者やベテラン記者で構成する選定委員会なるものがあって
そこで再投票して引っ繰り返された。
結果、ファンどころか記者やJRA理事長からすら批判されてすぐに廃止されたけど。
392名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 22:11:35 ID:8oiGSgMJ0
今の制度だとニワカ人気が高いほうが年度代表になるからな
実績ではディープスカイが一番なのに
393名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 22:19:23 ID:me44ZcKk0
俺もウオッカとディープスカイの争いで、個人的にはディープスカイだと思った。

ウオッカが年度代表馬なのは文句無いけど、ダイワ>ディープなのが納得行かないな。
394名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 22:55:06 ID:9W3QSZ6s0
2歳戦に牝馬限定G1とかやるいみあんまりないから
2歳戦はG1を1,600と2000の2つにしたらいい
395名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 12:55:56 ID:uX0d794d0
>>384
まだ涌いてるのかよ能無しが。
お前みたいな知恵遅れが見識とか無理な言葉使うなよ、痛々しい。
頭使わないで済む所だけは元気なんだな、電波飛ばして突っ込まれれば逃げ出すしか能が無いクズの癖して。
少しは恥を知れや。

396名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 21:10:27 ID:hlt86sBlO
ディープはマイルCとダービーだけ
年度代表は無理
397ウンコマン ◆15BlPaSs8M :2009/01/11(日) 21:46:33 ID:rMzSX2tb0
>>395
NG登録の仕方も解らないお馬鹿さんに言われたくないなぁw
398名無しさん@恐縮です:2009/01/12(月) 00:54:55 ID:DufyAV86O
もう忘れろ
399名無しさん@恐縮です:2009/01/12(月) 00:56:51 ID:W4pkYqcQ0
ウオッカっていう馬には、なぜか昔の香りを感じる。
ひどく泥臭いっていうわけじゃあないんだが。
人気は出るわな。
400名無しさん@恐縮です:2009/01/12(月) 06:59:37 ID:oz2FXaAHO
相場だと一票いくら?
401名無しさん@恐縮です:2009/01/12(月) 07:44:30 ID:QeqSdNUf0
>>387
ファンが間違えるのはまあいいけど、
競馬でメシ食ってる記者が性別間違えるのは
責められても仕方がないと思う。
402名無しさん@恐縮です:2009/01/12(月) 12:49:07 ID:ifB26vXG0
該当無しよりもっとまずいのは無効票かな
2005年に最優秀短距離馬に、資格の無い海外馬を選んだ記者とか
最優秀父内国産馬に父内国産じゃない馬に入れた記者もいた
403名無しさん@恐縮です:2009/01/12(月) 14:57:17 ID:glMa/5pd0
>>402
外国馬はべつにいいじゃん
該当無しと同義でしょ
404名無しさん@恐縮です
>>403
その論理だと父外国産に入れるのも、父内国産馬に該当無しと同義ってことになるぞ