【モータースポーツ】川崎重工、モトGPから撤退へ 販売低迷し、経費削減[09/01/07]
1 :
やるっきゃ騎士 φ ★:
黄緑
モト冬樹。
年末から報道されてるのに、なにを今更?
5 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:03:58 ID:1SwT4SlA0
モットGぁんばってほしい
6 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:04:56 ID:EfyH4u+G0
ざんねん
7 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:05:34 ID:Y5+oHmBX0
元GPってことは、今はGPじゃねえってことだな!
kawasakiといえば本田輪業
>3
つまんねぇ事しか書けないなら、ROMっててくれんか?
11 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:10:25 ID:tETpCagG0
日本メーカーには嫌がらせばかりだからな、日本メーカーみんな撤退でいいんじゃね。
12 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:10:40 ID:DRLM+NuZ0
川崎のバイクってヤンキーが好きだよね。
14 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:16:59 ID:lVFxdb9r0
かおる姫と共にビーチに参戦だな
kwsk
16 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:17:52 ID:w7CV1ta30
悲しすぎる・゚・(つД`)・゚・
17 :
粟野:2009/01/07(水) 14:17:58 ID:aYWbxTmE0
エストレアだったか結構見るけど、
大排気量のが売れないのかな?
鱸は?
19 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:22:06 ID:Rn3xfBquO
えのあきら涙目
20 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:27:09 ID:giuwMQz40
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工
21 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:28:03 ID:EizfO6KN0
緑亀と言われていた頃が懐かしい。・゚・(ノД`)・゚・。
カワサキに関しては遅かれ早かれこうなる気はしてた。
ただ、こうなるとスズキも心配だ。
景気がていまいしてるからしょうがない
24 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:32:18 ID:yJRMWA8b0
>>8 親父がカワサキのバイクしか売らないんだよなw
25 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:33:03 ID:h424hl/EO
26 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:33:29 ID:5wgMpZ2L0
世界のバイクメーカーはなぜ参戦しないの
カワサキでも参戦できたのに
日本メーカーで一番先に撤退するのはカワサキだとは思ってたが…
09年シーズン終わったら他の日本メーカーも撤退するとこ出るかな?
去年限りでF1撤退したホンダ
ロッシに馬鹿高い金払ってるヤマハ
勝てないスズキ
落ちるとしたらスズキか…?
28 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:40:21 ID:REs2WpN4O
次はスズキなんだろうけど
日本だけとは限らないんだろうな
ニンジャとKSR110だけ好き
30 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:45:25 ID:t02uOaCf0
黄緑
ええええええええ
32 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:53:21 ID:bIgxQ+XsO
>>27 次があれば間違いなくスズキだな、以降勝てなくなったらドカ、ロッシが居なくなったヤマハの順かな。
ホンダは意地でも撤退しないと思う、例えホンダのワンメークになったとしてもな。
33 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:53:59 ID:oWpMzcN70
どうせ皮先なんてただの数合わせ。
四天王の一角を占めているだけだから撤退大歓迎。
35 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:30:27 ID:L7U0NnkF0
MotoGPは現状でも出場台数が少ないのに、
これ以上減ったらレース出来なくなるんじゃないの?
36 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:34:22 ID:AS6cu2w90
>2輪車販売が低迷し
kwsk乗りは旧車ばっかいじってないで買ってやれ。
カワサキならよくあること
38 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:42:21 ID:naJHT+/60
川崎重工?なんだそれって思ったら
KAWASAKIのことね
39 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:44:35 ID:ZrjBbxei0
ホンダとスズキは撤退しないのか?
F1、WRCに比べて採算取れるっていう見込みなのかな
40 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:44:57 ID:/KjsxpxkO
重工が造ってたのは88くらいまでだろ
41 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:47:39 ID:/KjsxpxkO
AMAだと何故か速い
42 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:55:46 ID:/KjsxpxkO
>>35 川崎抜けて規定に後一台足りないらしい
今日、浜松で本田ヤマハ鈴木ドカが集まって会議中
43 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:00:35 ID:eBuzq2AA0
>>3 空気読まない取り巻きが沸いてうざいから消えてくれない?
>>36 以前、川崎は新車をいじりやすくして日本のハーレー目指せって言ったらマニアに怒られた
ハイテク使ってるんだからハーレー何かと一緒にするなとサ
45 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:03:00 ID:V5Urg+EfO
46 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:05:12 ID:Q+6vn0Xp0
らいむぐりぃぃぃぃぃぃぃん
ええええええええ
48 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:06:44 ID:nfROZ4BI0
まじかー
ホプキンスはどこへ行く
49 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:06:50 ID:HJ5uC41w0
モータースポーツ終わるな
50 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:08:28 ID:iyr03smNO
。゚(゚´Д`゚)゚。
F1 ホンダ
WRC スバル
WRC スズキ
motoGP カワサキ
52 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:09:49 ID:uiaM5jfSO
>>39 毎年メーカーランキング上位のホンダが採算取れないって判断したなら国内外のメーカーほぼ全滅かと
ホンダとヤマハが残るなら問題なし
スズキも残るならもっとやる気を見せれ
モトだけにもとに戻っただけ
バイクの世界はようわからんがどこも大変なんだな。。
56 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:15:28 ID:/Z7ZGKkF0
見始めた頃はカワサキ居なかった
57 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:16:23 ID:BQWrIBvVO
マジかよ?
スゲーショックなんですけども……
59 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:21:13 ID:WS4AbTwgO
ロッシんとこのFIATヤマハ大丈夫かな?
FIATの親会社ビッグ3じゃなかった?
60 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:22:56 ID:V5Urg+EfO
>>55 自動車業界よりもバイク業界の方がやばいだろ
ユーザーの数が全然違うし規制も車よりきつい
>>60 へ〜そうなんだ〜。モタスポはよく知らんのだけど
車の方が規制きつそうな感じしてた。
62 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:26:41 ID:CQQMWYaW0
>>60 >>規制も車よりきつい
おかしいよな!!
63 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:26:44 ID:WS4AbTwgO
アプリリアの再参戦も遠のいたね…
道楽はやめませう
65 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:29:54 ID:YaCHd1vgO
二輪は国内で絶望的に売れてない
スズキも御大が復帰した今、正直微妙
しかしNINJA250を売ってるカワサキが撤退か
66 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:30:43 ID:mmLnkPY7O
ヨーロッパで人気ある割にバイクあまり売れてないけどmotoって本当に人気あるの?
宣伝効果がないとやらないほど魅力ないモータースポーツ
一体誰が儲かってんだろうか
68 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:32:27 ID:czqC2mKOO
重量級偏重ラインナップのカワサキでは、景気後退の影響はきつかろう…。
69 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:32:54 ID:PhCmajghO
ビクスク作んないから男のカワサキなの?
70 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:33:09 ID:CQQMWYaW0
>>65 >>二輪は国内で絶望的に売れてない
売れる要素がない。 警察によるモーターサイクルの社会的な排除と、環境省による利権亡者ノータリン政策でのコスト高かと商品殲滅という、まさしく官製不況だ。 それに恐慌も追い討ちをかけている。
71 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:33:36 ID:TiCnrenmO
プライベーターだけになっちまうのか?
72 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:33:59 ID:CQQMWYaW0
73 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:36:35 ID:sET18pR90
カワサキ結果出てないからなー。
カワサキの場合は昔から500系とか出てなかったし
元に戻っただけの気もするが。現行10rは好きなんだけど
国内は1980年代から半減以下だもんなぁ。不況がなくても厳しかったのに、この不況じゃあ
75 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:39:05 ID:HUQNYhHuO
バイクも色々金がかかりすぎる
もっと気軽に乗らせろよ
バルカン2000欲しい
76 :
粟野:2009/01/07(水) 16:39:34 ID:aYWbxTmE0
>>70 バイクを歩道の隅っこに駐車するのを
超絶厳格に取り締まられるようになって
全く乗らなくなったよw
駄目な事って解っちゃいるけど、
あれをやられると都市中心における2輪の優位性なんて
ゼロに等しくなる。
趣味「だけ」で乗れって言ってるようなもんですね。
それじゃ流石に買えない。
スクーター作ればぁ
78 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:41:19 ID:YaCHd1vgO
正直継続するならプロトじゃなくてもいいよ
SBKのマシンはショボいがレース自体はGPより面白い
600の様にエンジン+フレームビルダーで販売でもいいし
とにかく継続してくれ
SBKがメジャーになるのか!
QBKのように。
80 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:45:22 ID:bIgxQ+XsO
モトGP→撤退
WSB→全くパッとしない
WSS→リザルトは悪くないが、いかんせんマイナー
JRR→一応参加
8耐→なにそれ?
これがライムグリーン軍団の現状
81 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:46:43 ID:KL878JTUO
新生トライアンフのエンジンは、カワサキ製
これ、豆知識な
>>44 >ハイテク使ってるんだからハーレー何かと一緒にするなとサ
その気持ち解らんでもないが、怒るほどの事ではないような。
そろそろZZR1400買うか。
83 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:50:48 ID:CQQMWYaW0
>>76 モーターサイクルは、日本が世界に誇るまさに世界でナンバーワンの産業なのに、国家ぐるみで、その製品を国内では厄介者扱いしているからな。 バカすぎる。
84 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:51:42 ID:UYYdesBB0
ZXR250を再販してくれ
>>83 そんで日本人はハーレーばっか乗ってる
まったくおかしなことですよね
86 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:59:53 ID:CQQMWYaW0
>>85 日本企業には環境だ排ガス規制だと締め付けて、そこへユルユル規制の外国企業がなだれ込むw
川崎は登校拒否児童だから
88 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:03:46 ID:uiaM5jfSO
>>66 ・駐禁厳しくなった道交法改正の時に初めて駐車法に自動二輪が入る(それまでは駐車法でも駐輪法にも入って無かった。勿論整備もろくにしないまま施行されたので駐禁続出)
・排ガス、騒音規制で車を基準に考えた規制(構造上、車並の性能の触媒、サイレンサー付けるのはかなり無理がある。その為一昨年の夏、国内販売バイクの車種激減、残ったバイク軒並み値上げ)
・高速道路でバイク用ETCの開発放置(全部ETCにしようぜ!って段階でやっと開発開始)
こんなんでどう売れと
89 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:05:30 ID:CQQMWYaW0
>>85 金のあるオッサンがのるイメージ
バイクは未来のない乗り物だから
91 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:10:36 ID:4FoQo4xAO
1400は納車半年待ちなんだろ
秋葉原の日曜日はバイクの見本市だったのに
路駐取り締まられて絶滅
これは政治か天下り確保か?
自転車すら乗り難い東京の現状
93 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:12:00 ID:CQQMWYaW0
>>90 (・∀・)試乗車でいいから、日本車と乗り比べてみるといいよ。すぐにわかるから。
日本車は規制のせいで、おもしろくない味付けにさせられちゃってるのがわかるよ。
日本車はハーレーみたいな形はしているけど、モーターみたいにスムーズ。 ハーレーは振動もトルクの出方もドッコドッコしたまるでトラクターに乗ってるみたい。
乗ってておもしろくないからしょうがないのでハーレーを買う人もいる。 まあ、ステイタスとかいうわけのわからん商品価値で買う人もいるんだろういけど。
と激安なんちゃってハーレーの883に乗っているおれが書いてみるw
>>76 自分のバイクに黄色い紙が貼っているのを見て、
なんじゃこりゃ?なんかの警告か?としばらく理解できなかったよ。
バイクで駐禁なんて初めてくらった。
人も車も通らない広い場所の隅っこに止めていたのにこれで処罰されたら
もう停める場所がない
95 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:13:15 ID:yseS+EyS0
昔みたいにプライベーターでも参加できて、運がよければ勝てるようにすればいいのに。
96 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:18:20 ID:IMi7AmzK0
興味があったので調べてみた。データ出典は自工会HP。
ここ15年で見ると、原付一種、原付二種、自動二輪は
いずれも半減してるが、軽二輪は比較的安定してる。
そんな感じはしないけどなぁ。何が売れているんだろ?
二輪市場の2/3は原付一種なのだが、しかし壊滅的だな。
いまや原付一種よりも電動アシスト自転車のほうが出荷
台数が多いらしい。免許&ヘルメット不要、歩道走れる
という3条件を満たし、しかも原チャリより安けりゃ、
自転車としては高額でもPASを買いに行くよな、そりゃ。
97 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:20:22 ID:ngmmYBCj0
>>81 いやいや流石にカワサキ製って事は無いわw
80年代、日本の4気筒攻勢をもろに受けて、
結果、倒産したトライアンフがイギリスの不動産王に引き取られて再出発、
その立ち上げ時にカワサキの技術協力があったって俺は聞いたよ。
んで今のトラの三気筒はその子孫、
確かに乗っててちょい昔のカワサキ臭いがほんのりと。何か雑、オイルも律儀に滲むw
98 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:22:41 ID:CQQMWYaW0
>>96 ガソリンもアホみたいに高いしねー。原チャリもクソ高額な駐車違反切符切られるし
99 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:24:00 ID:14GDERgG0
メグロとカワサキの関係を誰か詳しく
ホプキンスm9(^Д^)プギャーーーッ
てゆーかここまでメーカーからの正式発表でてきてないじゃん。
102 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:34:17 ID:TgDS4b4EO
世界に誇れる日本のバイクが国内で売れない(売りくい状況)なのは,全部とは言わないが今の40代位の暴走族のせい。
103 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:35:25 ID:uiaM5jfSO
>>97 軽二輪て250クラス?
それなら安いストリート系とビッグスクーターじゃね?
原付も売れて無い理由は前に新聞記事で見たがガソリン高騰と他の排気量のバイクよりはマシだけどやっぱり駐車場が無い事
後低価格スクーターが排ガス、騒音規制の影響で値上げして、割安感が無くなった為らしい
前は新車で10万切るスクーターあったけど今無いんじゃね?
104 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:38:19 ID:IOpOhth10
エリミネーターを廃盤にしたカワサキに未来はないと思ってた
105 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:41:21 ID:CQQMWYaW0
106 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:41:49 ID:CQQMWYaW0
107 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:43:33 ID:p50Fkf6X0
108 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:44:21 ID:sET18pR90
ルノーとかbmwとかベンツとかよくf1やってられるよな
ドゥカティやらktmやら…、bmwも参入しようとしているんだっけmotogp
欧州特有の個人というか貴族の荘園経営?昔からやっていたりとか搾取しまくっていた会社,
植民地的なバックグラウンド、日本人には想像もつかないようなところから金が出てくるとか、
こういうのと従業員の雇用とは別問題で遊び金から切るという発想がないのか、
チームディレクター,代表の金の集め方がうまいのか
109 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:45:27 ID:xIVS8XxX0
ガソリン今安いけどね
110 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:48:02 ID:CQQMWYaW0
>>109 きちがいイスラエルが空爆したせいで雲行きが怪しく
111 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:48:17 ID:rAYWIEiy0
112 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:50:30 ID:txaILtXZ0
カワサキ乗ってるけど、今のは売れるもんが無いね。誰も買わんだろう。
Motoも勝てねえしデザイン最悪だし、これ以上恥かくなら撤退してもいいっすわ
113 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:51:37 ID:1EtY1OAVO
クルマをカエル色に塗装して我慢します(´・ω・`)
114 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:52:01 ID:8pnMmW7u0
そろそろバイクのCM普通に流してもいいだろ
と思ったけどここまで追い込まれてちゃもう遅いか
115 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:54:55 ID:CQQMWYaW0
>>114 いくらCMしたって、出かけた先で駐車もできないようなもの誰も買わないのれす(・∀・)
116 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:56:56 ID:yWusaOGU0
柳川さんはいぶし銀
117 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:00:13 ID:CoezI/7w0
せめてNinja250Rが売れることを祈るが
売れるかなあ
118 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:03:15 ID:EziA1vDaO
モト冬木
ライムグリーンはカワサキの戦闘色
120 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:07:26 ID:uiaM5jfSO
>>114 と言うかmotoGPの放送権、NHKに戻って欲しい
巨人嫌いの親と同居してるからG+入れられないんだよ!
121 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:08:29 ID:CQQMWYaW0
>>120 日本テレビの中継のクズさ加減は異常。
NHKがいいけど、テレビ大阪でもいいよね。
122 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:10:45 ID:/KjsxpxkO
5日に撤退発表する予定が7日に"撤退する方向へ調整"と発表
まだ希望があるような…あると信じたい
123 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:12:44 ID:OumEz7210
何しに出てきたんだよwwwwwww
スクリーマーも意味ねえええwwwwwwwwwww
124 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:15:22 ID:uiaM5jfSO
>>121 一昨年のもてぎの中継で「ワイルドカード」を「ワールドカード」と言った時にはズッコケた
そのときの2chの実況の
「勝てる日本人いねーのかよ」
↓
「大ちゃんが生きていれば…」
↓
「誰それ?」
の流れには泣いた
ホンダは?
F1も撤退、国内レースも縮小
国内で人気ある順に撤退、縮小するって
どこまで海外重視なの。
126 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:20:04 ID:HJ5uC41w0
日テレはINDYもしっかり放送してくれ
127 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:25:15 ID:/KjsxpxkO
>>125 海外重視じゃなくて二輪重視だと思うけど。
128 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:28:53 ID:s5PlQUCT0
>>27 スズキはWRCの撤退もあったけど、小型4輪が善戦してるようだし、
トータルで見れば深刻度が高いのはヤマハじゃないかな?
船外機は売れるだろうが、ボートは壊滅的なんじゃないかと想像。
ID:CQQMWYaW0
(・∀・)を全部につけろw
中途半端ぶりが今の二輪界みたいで嫌だw
130 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:33:47 ID:CQQMWYaW0
ホンダとヤマハとスズキは撤退しちまったら
レースをイメージリーダーに据えたレプリカマシンであるSSが売れなくなるからねぇ
特にヤマハのYZFとスズキのGSX-Rは北米と欧州の販売台数が健闘してる。
カワサキは他の三社と比べたらサーキットユースより
元々ストリートユースに力を入れてきたメーカーだし、
Moto辞めてもZXシリーズの販売にそんなに影響はないかと。
132 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:38:49 ID:IMi7AmzK0
>>122 いまんとこdornaがasparに依頼中らしいし、
>>42のメーカー会議
@浜松が終わるまでは正式なリリースが出せないんじゃないの?
>>125 ホンダに限らず、殆どの自動車/二輪メーカーは、はっきり言って
海外市場のオマケで、日本向け車両を作っているからね
売上の7割以上が海外じゃ、商売としては仕方がないんじゃないの?
>>108 欧州では大型バイクに乗るってのは乗馬に近い捉えられ方だ。
だから、そもそもがモータースポーツ=金持ちの道楽だからね。
まぁイタリアとスペインはちょっと違うな、情熱のラテンだしw
ロッシもアロンソも国民的大スター、ヒーローだよね。
欧州では良くも悪くもモータースポーツに参加していないと
品質、技術力の面で、メーカーとして認められないからな。
トヨタがF1<ルマン<WRCと続けているのもその辺と聞きました。
(WRC参戦後、欧州でのトヨタのシェアはやっと上昇し始めた)
133 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:40:49 ID:uiaM5jfSO
>>125 海外重視とかじゃなくて一番勝てて歴史も長い、何よりホンダの原点であるバイクレースからF1より先に撤退する事になったらホンダファン怒るんじゃないか?
134 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:42:18 ID:CQQMWYaW0
>>132 なんで浜松なんていう場所で会議やってるんだろうか(´Д`)
136 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:44:39 ID:UJnlvIYr0
Ninja250は2chのもやしっ子には人気なんだがな
137 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:46:39 ID:+qEO1KTz0
政府のバイク迫害がひどいならな
まあどっちにしろkwskのバイク一生買わんってやつ続出で倒産確定だな
レースに出てないメーカーのバイクとか乗る意味がないし
138 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:46:44 ID:/KjsxpxkO
>>134 ヤマハとスズキの本社があるからじゃないの
自分の乗るバイクにカワサキ選ぶ奴って「motoGPでの活躍に感激して」
なんてのほとんど居ないだろ?
140 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:51:12 ID:uiaM5jfSO
>>134 つ【HONDA、YAMAHA、SUZUKIの三大メーカーが生まれた地(正確にはSUZUKIは違うが)】
まぁのぞみも停まらない、駅前で閑古鳥が泣いてる一地方都市ですが
と言うか浜松在住の俺に謝れ
>>138 SUZUKIは元から、YAMAHAも随分前に隣の隣の市の磐田市に移転したぞ
141 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:52:10 ID:ngmmYBCj0
ZX-10R、ZX-6Rの売り上げにも貢献してるように見えないしなw
142 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:52:18 ID:CQQMWYaW0
>>138 なるほど。製造としての本社はあるけど、広報やモータースポーツの統括なんかのそういう本拠はみんな東京にあると思ってました。
143 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:54:04 ID:ra6r0F8+0
KAWASAKIの隠れファンはかなりいてGPも応援してたのに・・・
ついにTOPにたたないまま撤退してしまったか
ものすごく残念だ
144 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:54:28 ID:+qEO1KTz0
>>140 2ちゃんなんて見てないで中国うなぎに国産ってラベル貼る仕事に戻るんだ
145 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:55:46 ID:CQQMWYaW0
>>144 うなぎパイの袋詰めの夜勤のバイトもかけもちしているらしいぞ
146 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:58:30 ID:GENZuY740
>>93 昨日見かけた水冷ハーレーにはトラクターのようなものは一切感じなかったが?
ハーレーも必死だなと思った瞬間だった
まあカワサキはMotoよりWSBでがんばって欲しいよ
>>93 お前、アレが乗り味とかって本当に思ってるのか???
ハレ乗りは、「鼓動」とか言って、誤魔化すが、ありゃ単なる振動だ。
前に試乗した時、これでロンツーに行ったら白蝋病になるだろうなあって思うくらい振動が凄かった。
149 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 19:08:14 ID:uiaM5jfSO
>>144>>145 お前らwwww
うなぎ関係の仕事はしてねぇからwwwwwwwwてか一年前病気でYAMAHAの期間工辞めてからニート中wwwwwww
まぁ豆知識として、スーパーで売ってる浜名湖産ウナギはほぼ間違いなく偽造なのでやめとけ
うなぎの養殖辞めてスッポンの養殖やるやつが増えて、普通に考えて浜名湖産のうなぎがスーパーに出回るわけないから
後うなぎパイ作ってる会社の本社は愛知県だ!
150 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 19:13:00 ID:CQQMWYaW0
>>146 V-RODは、また別物だからねー
>>148 振動の話じゃないぞ、エンジン特性の話。
ライダースクラブのライターじゃないから、おれじゃ文章ではぴったんこな表現ができんがw
晴れは右のエアクリが邪魔で駄目。体が右に向くw
152 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 19:31:29 ID:A7QV5zS10
GP復帰してから1勝もできず撤退かあ
少々さびしーね
カワサキのGP勝利って350ccのコーク・バリントンが最後か?
スポスタはカッコいいけど
現行のは日本車と比べてエンジンの味がどうのって感じじゃなかったけどなあ
回してもえらいスムーズだし。
フレームが変わる前のは知人のに乗せてもらったことがあるけど
街中は面白いが高速はやたら疲れたw
149:名無しさん@恐縮です :2009/01/07(水) 19:08:14 ID:uiaM5jfSO
後うなぎパイ作ってる会社の本社は愛知県だ!
↑軽くshock!(゚□゜)
155 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 19:37:58 ID:r2YRAFXd0
カワサキは1勝もできずに撤退?
排ガス規制だの石油だの言うなら、もうちょっと二輪に優しくてもいいんじゃねーの
四輪より全然エコだろ あぶねーってだけで
スズキやカワサキのバイクの動画は
youtubeでもかなり外人の書き込みあるから
海外でもそれなりに人気はあるんだろうけどなぁ
157 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 19:41:12 ID:PJcqqiyLO
>112
他社の良デザインを挙げてくれ。
煽りとかではなく単なる興味だけど。
158 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 19:44:30 ID:MwcTWjn4O
ゼファーをまだ作ってるの?
159 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 19:45:30 ID:CQQMWYaW0
>>153 >>街中は面白いが高速はやたら疲れたw
そうでしょうw うんうん、883は振動少ないですね、1200バージョンになるとえらい振動が。
>>157 最近はあんまりいいのないですけど、ヤマハのR6なんか結構まとまってるんじゃないですかね。
不況の波がこんなとこにも。。
161 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 19:48:32 ID:XWq6j+od0
まあ,カワで人気があるのは旧車だからなあ。
新車より人気が高くて売れるのは中古だから,カワ本体の利益にはならんよな。
162 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 19:49:49 ID:MvXFxape0
参戦するなら
勝たな
163 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 19:51:09 ID:p2RU/AA80
やばすぎるだろ日本!
エンターテイメントは軒並み縮小か?
若い奴がかわいそうだ。
164 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 19:52:53 ID:w0wnt/xk0
Z1000買おうと思ってるんだけどな。
こういうニュースでると何だか買ったらダメ
な空気になっちゃうのが悲しいね。
ただ、日本の二輪車の規制は異常。
日本の役人って何やらせても無能なんだな。
165 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 19:53:29 ID:/Ec4H3IG0
モト冬樹とグッチ裕三から一言
↓
二輪自体イメージ悪いもの 乗ってる人多けりゃこんなことになってなかったと思う
何度でも読みがえっるさ
>>157 俺的ね、あくまで
ドカの996、初代隼、先代V-MAXあたりはいいかなと思う。
カワだと1000RXまでは好き。W650も良かった。
ンダならCBXかな
バイク製造自体から撤退した方がいいんじゃね
170 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 20:06:23 ID:PJcqqiyLO
>>168 なるほど、さんきゅ。
前半は割と同意かも。
オイラはFLTRとかER-6nが好きな只の変態なんで気にしないでkdsi
171 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 20:08:29 ID:l1xAjFL70
川崎重工業 「モトGP」への参戦休止、経費削減で
1月7日19時56分配信 毎日新聞
川崎重工業は7日、オートバイの最高峰レース「モトGP」への参戦を、
08年限りで休止する方針を明らかにした。景気悪化で二輪車の販売が
低迷しており、経費削減につなげる考え。
モトGPは世界で年間18戦開催され、川崎重工は03年から参戦。
08年の総合順位は最下位(5位)だったが、07年の日本グランプリなど
で3回準優勝した実績がある。主力の欧米向け二輪車の輸出が昨年以
降、急減したため、数十億円規模とみられる参戦経費を削減し収益改善
を急ぐ。
モトGPにはホンダ、ヤマハ発動機、スズキも参戦しているが、3社とも
継続の方針。モータースポーツを巡っては昨年末、ホンダがF1、富士重
工業とスズキが世界ラリー選手権(WRC)からの撤退・休止を決めている。
【宮島寛】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090107-00000027-maip-bus_all
173 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 20:16:33 ID:6ZsE9a41O
オフロード車は自衛隊の発注があるから作るのはやめないでしょう。
今までのホンダからカワサキ車が増えたらしいし。
ドゥカティはチャンピオンになったことあるのかな
教えてモト豚
175 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 20:19:21 ID:n+JpMAWB0
なにやってんだよ、カワ!
176 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 20:19:31 ID:xy4JlZeAO
時々バイクもつなぎもメットも黄緑の
イモムシみたいなライダーみかけるな
177 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 20:21:43 ID:7/XWPuvp0
この潮流で、自転車レースの大躍進だ!
ったらいいんだけど
ロードサイクルの世界もグダグダなんだよな・・・
日本じゃチャリンコ乗る事自体、大小問題多いし
179 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 20:41:49 ID:pRB7ewlz0
うーん、ここまでくるとGPの存続を第一に考えなきゃいかん時代が
きたようだな。
ホンダやヤマハが昔みたく大排気量の市販レーサーを売ってくれれば
少しはエントリーが増えるんじゃないか?
180 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 20:44:16 ID:Jux5jBBF0
>>140 SUZUKIは昔から四輪が浜松、二輪が磐田だよ。YAMAHAも磐田。
HONDAが厳密には浜松じゃない。天竜が創業の地だ。いまや東京本社だしな。
181 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 20:48:41 ID:yOoSVlaC0
カワサキが撤退するのは仕方ないかもね。
SSだってZXが欲しくて買ってるってよりはカワサキが好きでZXを選んでる人が多い感じがするし。
ワークスの開発とかができなくなるから今以上にパーツがクソになるのが悲惨だ…。
182 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 20:52:22 ID:qcGls3nS0
>>181 おまい、バイク知らないのに無理して語るなよ。
カワサキはZX系のワークスはもとからない。
183 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 20:53:25 ID:Xj0h0iVj0
184 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 20:55:31 ID:n+JpMAWB0
バイクレースはホンダで持ってるようなもんだろ。あとは寄生虫。
やることなすこと中途半端だなカワサキはw
186 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 20:57:15 ID:ZEFyXTrc0
誰かに支援してもらえよ
中身カワサキ外はどっかの資本
これからって時に 残念
レースが利益と結びつかないのなら、企業としては正しい判断では?
参戦し続ける他のメーカーより経費削減が可能なわけだし、
俺は支持するぞ。
ハーレーもレース出てないのに利益は大きかったからな。
今現在はヒーヒーかもだけど。
189 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 21:02:02 ID:IMi7AmzK0
楽器のヤマハ株式会社(旧日本楽器)は今でも浜松にあるな。
オートバイのヤマハ発動機は最初から磐田じゃなかったかね?
190 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 21:02:11 ID:jhEyj0sz0
川崎はキュートな軽自動車オンリーの専業メーカー
になって従来のマニアや珍走どもを精神的に追い詰
めるべき。
>>169 川崎重工でバイクを作ってる汎用機部門が一番売り上げが多いのに撤退できるわけない。
192 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 21:05:31 ID:yOoSVlaC0
>>182 あ、ごめん。ワークスは無いけけどチームは確かカワサキの直轄かなんかみたいになったんじゃなかったっけ?
パーツ供給とかもしてんだから影響あるんじゃないの?
193 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 21:06:13 ID:IMi7AmzK0
直接的なキャッシュを生み出さないが故に、多くの人々は
誤解しているが、企業姿勢を示したり、ブランド力を強化
するモータースポーツ活動は利益に結びついている、それ
どころか場合によっては資産と考えるべき、というのが
昨今のマーケティングだね。モーターショーなんかと同じ扱い。
194 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 21:06:21 ID:n+JpMAWB0
景気が良くなってもモトGPにはかえってくんなよ。
195 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 21:07:45 ID:n25L60Q80
バイクが売れないのは珍走のせいだ
珍走しね
カワサキが撤退か これはショックだな
ところでこのニュース、月曜の中日スポーツに載ってたと思うんだが、何で今更?
198 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 21:10:44 ID:wxLhPeri0
>>59 >>FIATの親会社ビッグ3じゃなかった?
はぁ〜?
>>192 レギュレーションはほとんどドのーまる。
変更可能箇所は多いけどタイヤ以外の大物はないっていっても過言じゃない。
末期WGPにも日本メーカーで川だけ参戦してなかったしなあ
アプリリアのMotoGP撤退の方がショックだったなあ
201 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 21:17:29 ID:ObBYRvGk0
えーー
300キロ出るバイクをほいほい買ってくれるヨーロッパ向けに商売しないでどうするよ
アメリカなんか当てにならないんだから
つーかMotoGP初年度のカワサキのヤバイ挙動はすごかったなぁ
乗りこなす奴も乗りこなす奴だけど
202 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 21:20:14 ID:n25L60Q80
>>201 200km/h超で転倒した中野の映像はすごかったな。
あれはタイヤの問題だが。
>>201 ワークスライダーに横乗りマッコイを指名する時点で間違ってる
>>200 えー、アプリリアも止めちゃうんかよ
F1もそうだけど、ワークスは裏方に徹するべきかもしれんねぇ
ヤマハのほうが早く撤退すると思うけどなぁ
川崎重工なんてバイク部門自体が趣味みたいなもんなのに撤退しちゃうんかい。
207 :
ローソン:2009/01/07(水) 21:26:18 ID:Kx775Y0S0
とりあえずお疲れ。
>>204 アプはMotoGPからはスクーターの売上不振が響いて2004年をもって撤退してる
以後もGP250、GP125には参戦しているけど
210 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 21:37:36 ID:qcGls3nS0
>>204 >>208 小排気量も、レギュレーション変更に伴う従来機開発停止、新機種開発せず。
が、決定事項だったっけかな。
SBKにでも期待するか。
中野の最後の一花だろうし。
>>189 日楽の子会社としてのルーツは浜松市成子町です。その後浜北に
移り、昭和40年代に現在地に移ってきたと思います。
212 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 21:40:48 ID:/KjsxpxkO
WSBKに力入れて八耐にも参戦してほしい。
GP予算の三割くらいで実現出来るでしょ!?
213 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 21:40:49 ID:j/vyRoJkO
>>59 数年前にGMが買収に近い形で提携する話がありましたね
結局GMがFIATに違約金を払って破談になりましたが
オフロードのやつは緑色の人多いような気がする
モトGPはいいんじゃないの
F1のフェラーリと同じく モトにはドゥカティさえいれば安泰
216 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 21:48:51 ID:L/dnSYgA0
>>178 自動二輪にせよ自転車にせよ、
なんでここまで環境がお粗末なんだろうな・・・。
(日本メーカーがモタスポに淡白な理由のひとつだと思う)
お上からすれば、大衆に文明の利器を使った私的交通なぞおこがましい、
愚民どもおとなしく歩くか公共交通に乗れとでも思ってるのだろうか?
都内は自転車が歩道を走るので歩いてて怖い。
>>216 ヨーロッパは自転車推奨してるらしいな。自転車用の道路用意してるとこもあるし
自転車競技が盛んなのもあるだろうが
よくよく考えりゃ人力が最強のエコだ クソしかださねぇし
218 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 21:54:44 ID:CQQMWYaW0
>>216 あれだけの道路特定財源の膨大なカネを湯水のように使って、出来上がっているのがこんな貧弱で粗末な道路かと思うと、怒りを通り越して呆れますな
>>215 ねーよ
ドゥカのレース活動なんてフェラーリとは比べ物にならないほど歴史が浅いし
スーパーバイクでの成績を市販車にイメージ付けしてきただけの新参
GPの名門は昔MVアグスタ、今ホンダ・ヤマハ・スズキの日本3メーカー
>>219 >ドゥカのレース活動なんてフェラーリとは比べ物にならないほど歴史が浅いし
おいおいw
221 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:07:37 ID:CQQMWYaW0
>>219 むかしむかしマイクヘルウイッドという人がいてね(・∀・)
222 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:09:12 ID:CQQMWYaW0
>>221 イの位置がw マイク・ヘイルウッドです
223 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:10:53 ID:cAJ2/dGqO
本田やヤマハもさっさと撤退したらいいのに。
てか、バイク自体いらないから生産やめちゃえばいいのに。
224 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:12:47 ID:QO80ZLtH0
プロトタイプはやめてSBKに一本化しよう
あっちはバトルあるから、トップライダーの参加で物凄く盛り上がるぞ!
225 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:13:58 ID:HpV+s0RF0
Ninjaの250馬鹿売れじゃなかったのかorz
226 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:16:13 ID:EJx5NS730
G・マッコイがヤケクソでドリドリしながら
最後尾でツーリングしてたな
227 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:17:36 ID:soa26HkHO
>>219 GPへの参戦だったらホンダより早かったんだがなw
バイクを楽しめる環境がない 日常も使えない
>>227 フェラーリも戦後からのチーム、メーカーだからドゥカティと同じ頃なんだよね
230 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:30:44 ID:n+JpMAWB0
レーサーも作らんでレース界貢献度ゼロのファクトリー気取りは消えればいいよ。
ホンダと比べるとこんなメーカーはカスみたいなもの。
ホンダがこの業界を支えてる他メーカーはホンダが育てたライダーを買うだけ。
231 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:34:00 ID:fDpgInf70
>>224 もうそうしたほうがいいような気がしてきた。
こんなに台数が少なくて経営も苦しいんじゃね・・・・
マシンの改造範囲をもうちょい広げて
SBKをバイクレースの最高峰にしてもいいかもな
昔真剣にKR250買おうと思った時期あったな
理由は誰も乗ってなかったからw
>>227 それを言ったらホンダはF1でマクやウィリより歴史のあるチームという事になるからなあ
GPが2ストで特殊化したとはいえスーパーバイクまでレースイメージなくなったし
>>218 > 貧弱で粗末な道路
ハーレー乗りの人はけっこう勘違いしてる人が多いんだけれど、
日本の「道」は比較的良いんだよ。特に二輪にとっては。
アメリカなんて轍と穴だらけでガッタガタだし、ドイツ、イタリアの峠なんかガードレールが無いとこ多いし舗装面も狭いし端を走れない。
駐車環境や有料道路の面では日本は酷い二輪軽視だけどね。
>>180 天竜は本田宗一郎の生誕地であって
本田技研自体は浜松市山下町が創業地
今のホンダドリーム浜松店のある辺りだよ
>>233 ウィリアムズは歴史的には全然浅いですよ
70年代半ばから参戦、初優勝が80年代だからね
ホンダは60年代には参戦し優勝もしてるんだから
歴史あるチーム、というのは違和感があるかもしれないけど、間違いではない
ただ、レース活動を休止してた期間は長かった
237 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:48:51 ID:CQQMWYaW0
>>234 あ、ごめんごめん、またヘンな文章書いちゃったね。 貧弱で粗末な歩道、って書いたほうが伝わりやすかったかも。
238 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:50:14 ID:nYRZ7oPL0
239 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:50:40 ID:CQQMWYaW0
>>235 ヽ(´ー`)ノ本田技研の退職者のOB会の名前は、山下会といいます
ホンダはわかんないけど、本音を言うと他のメーカーも撤退したいだろうな。
カワサキはそんなに力入れてない感じだったから撤退しやすかったんだろうけど。
241 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:54:46 ID:nYRZ7oPL0
川重のバイク事業なんてはっきりいって趣味の範疇だろ
>>240 昔みたいにメーカーは市販のレーサーを供給してればいいと思うんだけどね
243 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:58:06 ID:n+JpMAWB0
また撤退するメーカーがあるとすれば間違いなくスズキだ。
前科があるからな。
結果はともあれ、参加する事にイギーポップ
勝てないにしてもたま〜に緑がいいとこに浮上してきたりするから面白かったのになモトGP
エンジンだけ売るって手法もあるかもね
ヨーロッパなんかはフレームビルダーは結構居るから
>>246 ホンダがRC211Vのエンジンを貸与してモリワキやKRが参戦してたけどね
でもエンジンとフレームの同時開発ができないのはいろいろと厳しいと思うけど
バイク川崎バイク涙目www
249 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:08:10 ID:wpVjjKS70
スズキは止めると思うよ、修ちゃんが社長だし。
250 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:22:05 ID:fsvAyjx40
251 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:26:14 ID:/KjsxpxkO
中野が悪い。
>>242 もうバイクが精鋭化しすぎて
ワークスじゃないと勝ち目ゼロの時代になってしまったからなぁー
昔みたいにRSのガードナーが活躍してワークスのシートを手に入れたような
市販バイクで成り上がりとか、夢の話になってしまった
>>247 モリワキやKRは開発の難しさよりも資金面の方が大きいと思う
4stになって、より金が要るようなったらしいし
そういう意味じゃ、腕の良いメカが居ればある程度の所まではいく2stの方が
プライベーターに取っては有り難かったんだろうな
>>252 メーカーがガキみたいに本気でやるんだもん
先行開発のためにスポット参戦する程度ならともかく
プライペーター蹴散らして勝ちにいくなよと
空気嫁とは正にこのことだと思う
255 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 00:16:33 ID:t5AwAf+a0
正式発表されたね。
撤退ではなく休止とのこと。
休止?
>>255 とりあえず撤退と言う言葉を使ってしまうと、再参戦しにくい状況になるからじゃね?
ホッパーとメランドリだっけ?どうすんだろか……
なんでロッシはドカ行かないのかな イタリア同士だし
教えてモト豚
259 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 00:41:39 ID:TBUf1fmhO
ちょっと前まで一台増やすとか言ってたのになぁ
アスパーへの貸し出ししてほしいなぁ
>>243 ホンダもヤマハも撤退暦があるわけだが。
>>258 ドカの雰囲気が嫌いらしいブヒ
F1に挑戦したいらしいし、バイクはヤマハでキャリアを終えて
フェラーリにでも乗るんじゃないの、先のことはわからんけど
F1じゃなくてラリーじゃないかい
四輪に転向するなら体力的にしんどいF1にまず挑戦したいとかいってんのをどっかで見た気がする。
まあスレチだしこの辺で。
264 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:16:16 ID:0Km1WGXD0
だから排気量を800にするなとあれほど
265 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:30:23 ID:haI0Cpzj0
>>250 スズキの社長だよ、鈴木修
会長になってたけどまた社長に復帰した
「土曜に休んで日曜も休みたいなどと言う社員はいらない」って名言で有名なキチガイ
266 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 04:40:32 ID:I19pGdDZ0
何の結果も出せず消えていったな
267 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 07:02:09 ID:5s6x3yZ30
カワサキのGPと言えば
王子の300km/h大転倒と
ギャリーマッコイのドリフト
これくらいしか記憶にないな
268 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 07:17:31 ID:TYIm9PtY0
ぶっちゃけmotoGPはバイクを選ぶ材料にはならないよな
景気悪化どうのより、そもそもカワサキのバイクなんて売れてないだろw
電動バイクでお待ちしております
271 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 08:12:20 ID:NDQDGugCO
GP500時代は、参戦してなかったんだし大々的に取り上げるほどの事はないだろ。
272 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 09:04:34 ID:nsCbTVUE0
2ストから4スト移行で勝つチャンス増えると思ったのに残念だ
273 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 09:16:20 ID:BL4kyR5r0
転勤続きで手放したZXR250SP、売るんじゃなかったなぁ
小柄な俺には丁度いいバイクですげー気に入ってたんだがなぁ
まさかレーサーレプリカが消えていくとは思わなかった
274 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 09:18:10 ID:RQ5b7Sz6O
コークバリントン涙目
276 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 10:17:53 ID:6GpIfK4y0
4stになってから、エンジン制御、バルブ周りの材質とかが先鋭化しすぎだな。
EWS、SBKみたいに、エンジン買取とか、改造制限とかって方向になるのかな?
現状では、ワークスしか勝てないだろう。 Moto-GPの結果は一般市販車の
販売には結びつかないわな。 車両が違いすぎる。 メーカーのイメージ広告
の効果だけでは?
277 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 11:03:04 ID:TKGOKi/70
>253
杉本敬とサムですね、わかります。
278 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 11:16:41 ID:GZSXRHo00
だから川重の株昨日えらいあがってたのか
279 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 11:31:39 ID:f60t2gPC0
ガードナー引退してから見てないわ。
280 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 11:37:15 ID:V+viV/Jj0
昔は強かったんでしょ?
281 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 11:40:25 ID:MahGgsXT0
>>280 オートバイがエンジンとキャブレターだけで走っていた時代の話だけどね。
あの頃はよかった・・・
スクエアフォーロータリーリードバルブ
カワサキのバイクとか誰が買ってんだか不思議だ
284 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 13:47:40 ID:Pkn+p+OC0
カワサキばか売れ
285 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 13:53:33 ID:asXyRgIPO
>>277 アンナ可愛いよね?
リカルドと結婚したのか?
286 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 14:00:59 ID:DnGZyDq80
G+になってから見てない
288 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 14:09:01 ID:mP1Cdjec0
290 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 14:28:13 ID:TBUf1fmhO
>>289 緑のバイク見たらホモと思えばいいんですね
292 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 14:36:41 ID:F0Ui8hyK0
大スポンサーが付いてなかったことが大きいな。
F1のホンダ、WRCのスバル・スズキも同じ
293 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 14:38:22 ID:Tn1lfH7oO
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!
ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか
スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・
カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・
294 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 14:52:01 ID:kDzB3EA50
295 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 15:10:35 ID:bDSzUNuI0
原付スクーターを売ってないから安定した売上げが少なく
景気の影響を受けやすいんだよね
296 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 15:42:38 ID:FpyksjTUO
結果全然出てなかったしな
>>283 でもさ、何故か道の駅なんかで見かけるのはkwsk多いんだよな。
298 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 15:51:29 ID:+vte3nJQ0
元GPはどうでもいいんじゃないの?
スーパーバイクとかの方が大事でしょ?
もともとGPには熱心じゃなかったんじゃない?
ホンダに乗り慣れた後にカワサキに乗り換えると色々ビックリする
やっぱりバイクといえばHONDAだよね 世界最大のバイクメーカーだしね
301 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 16:11:39 ID:AhyHRRmd0
マッハVはまだ売ってるの?
302 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 16:23:30 ID:TBUf1fmhO
>>298 Wスーパーバイクの体制規模もモトGPと似たようなもんだよ。結果も似たようなもんだし
国内も同じく。
アメリカのスーパーバイクだけは力入れてる印象
304 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 16:40:30 ID:/K3dm1qmO
NHKのBSでやってた時は結構見たなあ<MOTO GP
今でもロッシが強いんだろうか
306 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:42:12 ID:Z39/s9kr0
4ストになってからつまんなくなって観てない
307 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 18:16:36 ID:TyzlnXos0
川崎って他の三社と比べて明らかにショボイマシンしかつくんねーからな・・・
308 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 18:17:53 ID:8G6bkK910
やっぱ、マッハ3だろ。加速するたびに尻を振るというw
309 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 18:28:19 ID:p7Tr98d3O
カワサキ乗りの人は好きだが、もれなく頭が悪そうなのは否めない。
kawasakiって建設機械も作ってるんだな。この前、道路工事してるところを通りかかったら見覚えのあるロゴだなと思ったら
もろにkawasakiだった
311 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 19:54:56 ID:rWk5xozC0
>>308 マッハの面白さはその後だろ
まがらねー、とまらねーw
>>307 昔、KR250/350という無敵のマシンを作ってましたが。
313 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 20:07:45 ID:JrlbL0s/0
Ninja400がかっこいいな
314 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 20:13:21 ID:JoOawzBU0
メランドリ踏んだり蹴ったりだな・・・・・・
>>312 アマガエルカラーのKR250を買う勇気がなかった。
>>315 市販車のKR250売ってた頃は、GP参戦してなかったね
GP250のテスト車はあったけど、結局うやむやで止めたんだっけ
317 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 20:56:23 ID:lhOPpYawO
いくら宣伝効果があるからってフロンターレを手放さずに
モトGPを撤退するのはバイク好きとして納得いかん。
バイクメーカーとしての誇りはないのか。
おんなじ奴がID変えて何度も書き込んでるんだろうな・・・
タンデムツインw
320 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 22:34:31 ID:STWYAZji0
ノーマルでリミッターが300qで作動するとか
ゼロヨンが10秒台とかっておかしいって
こんなの発売するなよ
所有してみたいと思わないが、味わってみたい。
バイクの駐車禁止を緩和させないと
二輪業界終わるぞ
三宅島で二輪レースやろうって人が
都下の駐輪場をなんにも考えてないからなあ…
>>317 このスレの伸びでもわかるように、(以外に伸びてるか・・)
バイク撤退しても国内ニュースではそれほどないだろ。
サッカーでやると、座り込みするアホとか、どなりこむアホとかいっぱいいるから、
社会的に会社の評判落とすと思ったんじゃね?
モタスポのファンはマナーをわきまえているよな
>>317 川崎違いw
しかしカワサキが一抜けたするとは思わなかった。
こういう時に粘るというイメージがあったのだが。
>>317おしい、こっちの川崎はヴィッセルのほうだ
>>325 他3社と比べて背負ってるものが軽いからじゃないか?
328 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 01:39:08 ID:uXQEP6YL0
329 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 01:55:32 ID:6gwP2Rrs0
ZZR400Rをもう一度売ってくれ。後ろ斜めから見たグラマラスなボディラインは異常。
330 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 02:07:34 ID:ct+EB2QU0
SBなんかGP以上に空気なんだけど
セールスに直接影響あたえてるのってそっちの方だよな。
あとマツダのオッサン率いる珍デザイン群
331 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 03:46:07 ID:iavTub6V0
なんだか
ワークスとしては撤退(休止)するが
カワサキのマシン自体は走らせる方向で
DORNAが調整中、だそうです。
というか、カワサキとDORNAには
2011年までの参戦契約があるらしい
332 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 03:56:42 ID:gFHV45X20
開発用にオートポリスわざわざ買ったのにね。。。
「販売低迷」って、国内4メーカーの現行ラインナップを見れば仕方ないと思うよ。
「ロード×1 トレール×1 トレールをちょっといじったモタード風×1 アンチャン向けトラッカー風×1」
選べないんだもん。日本の税制や交通事情に一番合った250ccクラスがこのザマ。
マグロみたいなスクーターに乗りたい奴ばっかじゃないんだよ。
「売れないから車種削減」じゃもっと売れなくなるだけ。吉野屋が一度倒産したときと同じ。
「収益が上がらないので具を冷凍品に変えて値上げ=安い・早い・旨い→高い・早い・不味い=客離れ」
カワサキはまだ果敢にも新型250を出したのは偉いけど、「コストを掛けられないので無難なのを作りました」
って感じがありありで、「おっ」と思わせるワクワク感が無い。惜しまれつつ生産中止した旧車種に排ガス対策して出せよ。
>>333 > 旧車種に排ガス対策して出せよ。
だよな。
今更レプリカってのもアレだから、400の人気車種のZRXやXJR、CB400の
250版を作って欲しい。
どのメーカーも4発250はあるんだから給排気系の見直しでどうにかならんかね?
もう昔の図面を引っ張り出して作ったような単コロやツインはいいよ。
馬鹿みたいに回る4発マシンが欲しい。
250の四発は排ガス規制の糞詰まりマフラーで出したとしても
40〜45psとか不可で、車重180kg/馬力32psとかのただ重いだけのバイクに…
それにあんな無理して高回転で馬力絞り出してたのにもかかわらず低速スカスカなバイクは
ぶっちゃけ2ストレプ以上に「降りる」人を量産したと思うよ。
336 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 09:33:16 ID:Nwtw+XanO
俺のFZR250RRは確かに低速スカスカだったが15000まで回せばそこそこパワフルだった。
337 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 09:35:37 ID:7jTkAPmY0
でも、ZZR欲しいけど免許の関係でリッターはムリで
経済的に400もきついから250が欲しいけど2発じゃイヤって言う人
多くなかったかな?
わたしもそうだけど。
338 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 09:45:17 ID:301TLlfhO
カワサキのバイクだけは乗ったことないわ買ったことないわ
オレもZZR250は「なんだ二発かよ」って感じたわw
スペック表だけ見て。
でも400も四発ならやっぱり本来のZZR600のほうが性能的にバランスとれてたし
250なら、四発にしてさらに車重増やして高回転型にするより、二発で正解だった。
と、いまさらながらにして思う。
「どっからでも使えて楽な250」なら4気筒でなくてもいいっしょ。
「中低速トルク云々」とか「馬力荷重云々」じゃなくて、
「常用速度域で回して楽しむ気持ち良さ」は他に代え難い楽しさ。
面白さで言ったら大型車なんかより断然面白い。
ピーキーとは言っても気を抜いて楽しようと思えば2ストよりずぼら出来るし。
触媒入れてパワー無くなっても充分楽しいと思うよ。
重いったって250/400共用車体時代とは比べ物にならないし。
250に限った話じゃない。改めてwebカタログ見ると原付から大型まで本当に選択肢のないラインナップだな。
「生産終了品」の文字ばっかり並ぶ。現行品はカタログの半分しかない。
もう外車を候補に入れないと選べなくなってきた。国産なら新車を考えるより中古車の方が魅力的だ。
見た目もメカも似た様なスクーターばっかり作ってどうすんだよ。色が違うだけじゃねえかw
341 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 11:28:36 ID:O6CV5I2D0
直4なんて乗り難いから、V2orV4を選んでいたw
342 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 11:38:48 ID:cJsRio550
不況云々だけじゃなくって国内市場じゃ若いのが買わないからな。
少子化+バイク離れ。
車自体イラネーって言ってる今の子には魅力が無いんだろうな。
頭悪い連中がスクーターとか旧車に乗って喜んでるだけだもん。
343 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 11:56:09 ID:nhNWPoGj0
まあ確かにバカスク売れてるだけまだマシだな。メーカー的には
それ以外のユーザーにとっては無駄な法規制までされて完全に絶滅される勢いだが
どうせバイク乗りなんて社会のゴミ扱いだもんな・・・
344 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 12:08:45 ID:C9KFs0rWO
イタリアのサイトでは撤退を撤回となってたぞ!
345 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 12:14:58 ID:7jTkAPmY0
正しい物だけが素晴らしいとは限らないし、
正解だけが欲しいわけでも無い。
理にかなって無くても惹かれる物には惹かれてしまう物じゃないかな?
346 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 12:22:21 ID:3uZDA7fRO
ペリカンロード読んでバイクはやっぱカワサキだね!っていう人けっこういたな
347 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 12:28:44 ID:LHk5wglJO
忍者を買おかと思ったけどさ、2鬼頭なのがなあ‥
2鬼頭の音って好きじゃないんだよね。やっぱマルチ
カワサキが9Rのようなマッタリツアラー的SSを捨て10RのようなH、YのまねをしたSS作った時点で
終わることはわかりきってたこと!
>>276 >>4stになってから、エンジン制御、バルブ周りの材質とかが先鋭化しすぎだな。
これは言えてると思う。
F1もそうだけど、アマチュアっぽさがなくなって、
資金力に物を言わせた大メーカーの技術競争になってきちゃうとね。
'80年代にカワサキが一度撤退したのもこんな理由じゃなかったっけ。
規制について批判的な意見が多いけど、
公道を走る以上四輪並みの排ガス・騒音規制は避けられない。
あと、これはあまり言いたくないことだけど、
エアバッグ類を始めとした四輪の安全対策があれだけ進んでくると、
バイク自体が"遅れた"乗り物になってきているという面もある。
仮にバイクという乗り物をまったく知らない人がいたとして、
今初めてそれを見たら何と言うか。
「むき出しの人間が100km超で走るのはそりゃ危険じゃないの?
しかもタイヤ2つしかないし、止まったら倒れちゃうんでしょ?
そんなんで公道走ったら危ないよ。サーキット専用にしなよ。」
とか。
352 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 13:31:32 ID:nhNWPoGj0
客観的に見たらそんなもんだろ。
今や車ですらイラネエとか言われてる状態だし
353 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 13:38:59 ID:X5CDnVc30
ついに正式に発表されたな。他社で追随したい所もあるんだろうな。
写真家の長濱治曰く「バイクは構造上暴走するように出来てる」
ボクシングは危険で野蛮だから法律で禁止しろ、って言ってる人も世の中にはいるわな。
だからどうしたって感じ。
誤解のないように言っとくけど、長濱さんは肯定的にこれを言ったんだからね。
ヘルズエンジェルズに押し掛けて同行取材を認めさせた人だ。
長濱さんの言葉は含蓄あるね。
構造上アクセルとブレーキを間違えないようにも出来てますね。
>>345 そうね。その通りだね。
ロケットIIIやVMAXの加速力って正しいか?っていったら微妙だけど欲しいもんw
357 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 18:07:05 ID:aQc7XcjA0
拝啓 2009年1月9日
MotoGP活動の休止について
川崎重工は、FIMロードレース世界選手権MotoGPの
参戦活動を、2009年より休止することを決定しました。
当社はこれまで、ビジネス環境の激変に対して迅速に対応を
してきましたが、今回の金融危機の世界経済への影響は極めて
大きく、回復には時間がかかるものと予測されます。
このため、経営資源の効率的な再配分が必要と判断し、
2009年以降のMotoGPへの参戦を見送ることを決定しました。
なお、市販車ベースのレース、および一般ユーザーへの
サポートについては、今後とも力を入れていきます。
これまで、ご声援をくださった多くのファンの皆様、そして参戦に
ご協力いただいた企業の皆様に心より御礼を申しあげます。
敬具
http://www.khi.co.jp/khi_news/2009data/c3090109-1.htm
>>124 玉やんが優勝したときの芸スポ+は、
「日本人ごときが優勝出来るのは世界のレベルが低いから 世界のレベルが高いF1を見習えプ」
と言うレスばかりだった。さすが悪名高き芸スポ+w
>>179 30年ほど前にスズキワンメイクの時代があったり、
40〜50年前はワークスは1〜2台だけで、
優勝したワークス車は2位以下の市販車を3周遅れにしたとか言う時代もあった。
それに比べればマシ
>>215-229 ドカの参戦はホンダの前年から、チャンピオンはやっと一昨年が最初。
フェラーリは、エンツォ自身は戦前アルファロメオのメカ時代から有名人。
>>271 >>274 H1Rは優勝2回してますが。
ボクシング禁止とか アリは米政府から最高位の勲章受けてるんだがな
セナも国葬だしな
日本人は安全なスポーツが好きなんかな
360 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 22:31:55 ID:8Zmfl4n0O
正式に休止発表したな
残る国内メーカーで、ホンダとヤマハはGPを牽引してきた意地と矜持があるだろうから暫くは大丈夫だろう。
スズキが一寸微妙なんだよな。
うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
363 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 04:21:57 ID:hyd3f2+c0
>>60 日本には神様仏様奥田様がいらっしゃるからな
バイク業界なんて潰す気満々
>>361 いやいやいや
いま株主や幹部から突き上げ食らってないトコはないよ
それにレプソルもフィアットもいつスポンサード撤退してもおかしくない
フィアットなんて超マズい状態だろ
365 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 05:50:40 ID:IiN5GIJw0
366 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:00:50 ID:E88SMMofO
川崎の居ないモトGPなんて…違和感ないよなww
トップ争いに絡むこと自体が稀だったぐらいだしwww資金難と
言うより、開発能力欠如以外考えられん
>>364 フィアットがまともだった時期なんてほとんど無いだろw
それよりアルファロメオの赤字だろうが国営化されようが
レースしてしまう、その根性を見習ってもらいたいw
368 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:03:25 ID:7EOjNUFHO
>>366 中継カメラにほとんど映らないし、
珍しく映ったときには周回遅れだったりするし、
他メーカーのサテライトやロバーツより遅いって、
景気なんか以前の問題だったな。
参戦初年度のワークスライダーに横乗りマッコイを指名するから...
ロッシを引き抜けとは言わないがせめてまともな走りの奴にやらせろよ
2000年に3勝をあげたからといって健全な開発のできるライダーじゃないだろ
370 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 18:14:44 ID:e2/XMgHN0
>>369 スズキがシュワンツスペシャルのマシンを作ったように
カワサキがマッコイスペシャルのマシンを作っていたら
GPの歴史が変わっていたかもしれない。
371 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 18:15:58 ID:Pj8wNhJR0
男カワサキ伝説がーーー
>>94 駐輪場に自転車と一緒に並べて置いたら黄色いの貼られてた
見回したら回りのバイクも一網打尽に同じように貼られてんの
何故か回りの路駐のクルマには貼られてないし、完全にイミフだよこの制度
373 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 20:06:10 ID:16efS5Xb0
最初に作ったMotoGPマシンの
弁当箱みたいなシートカウルが忘れられない
374 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:16:05 ID:+OQVXmqo0
375 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 07:25:15 ID:kOfP0mu5O
376 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 13:05:46 ID:uVExrafn0
今は駐禁そんなに厳しいのか・・・
377 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 13:19:07 ID:q7yNYprF0
マッコイの熱い走りが忘れられないな・・・
レースが終わった後のインタビューで
「今日は気持ちよく滑れた」とか
スケートかスキーみたいなわけのわからないコメントをしてたっけ。
ドゥカティはドライバーエイド全盛の頃のF1の方法論でGPマシンを
作っている。
アクセル操作、シフトチェンジ、ブレーキング、スライドコントロール
はオートバイに取り付けられた多数のセンサーとコンピュータが行い、
乗り手はいつでもアクセル全開、ブレーキ糞握り、フルバンクの繰り
返し。
このベクトルで競争を続ければ、そりゃあカネがかかって当然だとは
思うが、そんなオートバイ任せのレースなんざ、誰が見たいのかね?
>>378 技術の進歩や時代の流れは否定しない。
けど、コーナーでもタンクの上にぴたりと伏せたままホンダ四気筒に挑んだ、
ジレラ単気筒のプロヴィー二みたいな伝説にロマンを感じるし畏敬するのも人情。
カワサキはむしろ耐久みたいなレースで光るよ。そっちの方がカワサキらしい。
四輪レースもそうなんだけれど
もはや「順位」などより、
「戦う姿勢・立ち向かう努力・色褪せることのない情熱」
のほうにファンは熱狂するよね。
381 :
名無しさん@恐縮です:2009/01/12(月) 00:47:39 ID:7PEAE0F/0
王子が去り、カワサキも去る、と。
382 :
名無しさん@恐縮です:
がんばれがんばれ