【ドラマ】最上義光、悪役やめて…NHK「天地人」に山形やきもき★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アザラシールφ ★
4日、スタートするNHK大河ドラマ「天地人」で、山形城主・最上義光がどう描かれるか、関係者が注目している。
NHKはまだ配役や役どころを公表していないが、過去の大河ドラマでは悪役だった。
今回、どの場面がどのように描かれるかで観光面への効果も変わる。
関係市町はNHKに「舞台に我が町を」「文化人としての義光も描いて」と要望を重ねている。

先月13日、今井義典NHK副会長や天地人チーフプロデューサー、県や市町担当者が集まり、
山形市で懇談会を開いた。関係市町にとって、義光がどう描かれるかは重大な関心事。
主人公は上杉藩の重臣、直江兼続で義光は敵役に違いないが、扱われ方で観光へ波及効果が期待できる。

関係市町の担当者はまず、最上軍と兼続率いる上杉軍が戦った慶長5(1600)年の慶長出羽合戦を
ドラマで取り上げるよう要望。その上で山形市は「長谷堂の戦い」、山辺町は「畑谷城の戦い」、
上山市は「上山口の戦い」と慶長出羽合戦の中でもそれぞれ地元の戦いを盛り込んでほしいと求めた。
最上軍の激しい追撃を受けながら、鉄砲隊の活躍で撤退戦をしのぎきった上杉軍と兼続の武勇を伝える
長谷堂の戦いを取り上げ、義光も登場させる意向をNHKが明らかにした。

関係市町には、もう一つ心配がある。87年の「独眼竜政宗」で義光は、主人公、
伊達政宗を権謀術数で追いつめる役で有名になり、悪役としてのイメージが広まった。
平均視聴率は39.7%と歴代大河ドラマ1位を記録した作品だけに、影響は大きかった。

山形市の昨年12月議会でも市議が、家督争いや謀略で敵を陥れる義光を描いた
市史を見直すよう提案した。市川昭男市長は「市史は戦国武将の一面を取り上げた」と答えたが、
見直しには言及せず「文化人の一面を新たに発信したい」と述べるにとどまった。

山形市の最上義光歴史館によると、一流の文化人が名を連ねた連歌「何路連歌百韻」で
義光は地方大名で唯一、登場するなど地元で「文化人」として再評価する声が高まっているという。
県や市町はNHKに「文化人」義光の資料を渡しつつ、県内でイベントを開くなどイメージアップに努めている。(杉本崇)

ソース:
http://www.asahi.com/culture/update/0103/TKY200901030041.html
2アザラシールφ ★:2009/01/07(水) 07:06:10 ID:???0
関連スレ:
【ドラマ】NHK大河ドラマ「天地人」、初回視聴率は24.7%…この10年で3番目の高さ・前作「篤姫」の初回20.3%に圧勝★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231167501/

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231204690/
(★1の立った日時⇒2009/01/06(火) 01:02:12 )


まあ、もう1スレぐらいいいかな・・・
3名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:09:49 ID:vqwgpy/N0
( ´_ゝ`)
4名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:12:39 ID:ybp9FjND0
              /;;;;;;;;7`'ー.、_:::::::::::::::/;;;;;; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'}
              !;;;;;;;;/    `'ー-.、」_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
              ノ;;;;;;;;;!   <ニニ)    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i;;;;;;;;;;;;;;〈
             _i;;;;;;;,r'           (ニニニ〉::::::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;i
            /rl;;;;;;r'     ..,,       ..: ::: :::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;l
            l.l l;;;;;!   ,,-==‐..,    ..:::::::_,,:::::::::::::ヾ、;;;;;;;;;;;;;;l
            'l.li;;;;!   ,-─--、   . : :::.,,-―-、::::::::::::i;;;;;;;;;;;;;l     大河ドラマ
             l.`;;i   `ー=‐‐-',  : :: :,_--―-、`:::::::::::'i;;;;;;;;;ス
             .l l;l    `'ー'-'´   : :::::;;`===ー':::::::::::::!;;;;;;/;;;}        一条三位
               ! i;!          .: ::: :::`'==='"´::::::::::/;;;;;/;;/
             `i;!          :: :::::::::::::':::::::::::::::::::/;;;;;/;;/ 
              !      (,、 ..::::::ヽ、:::::::::::::::::::::::::i;;;;;/;;/
               'l    ,/´   ヽ-r'~`' 'l,::::::::::::::::::::::l;;;;i_,ノ
               l   ,/     l :::::::::::::i、::::::::::::::::::l;;;l´
               ヽ   ,-―-,、_,__     〉::::::::::::://           ┼ヽ  -|r‐、. レ |
               ∧    `'ー=='-`ー―::::::::::::::::::/            d⌒) ./| _ノ  __ノ
              /( ヾ、   || ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/,、            ───────
            _/ ! l ヽ  u ..:: :::: :::::::::::::::::/::i .l:::\          制作・著作 NHK
5名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:13:09 ID:WUzhwZZYO
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
6名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:13:42 ID:LwJibofk0
そのうち歴史上の人物は善人だらけになってしまう
7名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:14:20 ID:4IvzrSmT0
悪役かどうかとか視聴者の判断だろ?
8名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:14:53 ID:p6avoOCuO
鮭様が悪人のわけないだろjk
9名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:16:45 ID:/9inUpk+0
何回やっても 何回やっても 最上軍が倒せないよー♪
10名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:18:37 ID:46T9L+fD0
>>1
お前そんなに最上が好きか!
11名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:20:46 ID:v89ud0BTO
12名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:22:00 ID:yJDT34qsO
駒姫カワイソス
13名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:22:03 ID:JKlbi/QR0
さ…最上
14名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:23:21 ID:uMlb8WXG0
どうせ最上なんとかより
みんなの好きな戦国武将の話になるんだから
そっち方面でこのスレ使えってことか
15名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:23:51 ID:5+0l84S10
視聴者に勧善懲悪じゃないと物語を理解できないバカが多いからこんな事になる

立場や時期によって善だって多くの人を殺してるし悪だって見方を守るために必死なわけだ
策士でも善側なら孔明みたいに描かれるが悪側だと卑怯な奴、みたいな描かれかたになる


主人公の敵側も大人物に描けない物語はつまらん
16名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:24:11 ID:fx7TUrA+O
ムロタニツネ象の描く武田信玄は悪役にしか見えん
17名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:24:17 ID:RRe7+Wm00
独眼竜政宗の最上義光は超かっこよかったじゃん
何が不満なんだ
小姓にアッーで殺された殿様もドラマの中にいたぞ
あの殿様の地元はどうなるんだ
18名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:25:24 ID:3vxfgHjbO
優秀な種馬だったね。気性敵には問題があったけどw
19名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:26:09 ID:NnGJrFvw0
信長の野望じゃ最上はパラメータ結構いいよな
20名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:31:52 ID:B2IW5D7c0
山形県は新庄のマット事件のせいでイメージが良くなることはないなー
21名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:35:38 ID:gOVZNS1MO
「毛利元就」の尼子側みたいなもんか?
22名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:35:47 ID:WM21+Xu50
バブルのときはだまっといていまさら悪役はやめてくれはないだろ!
都合のよすぎる役人は、戦国時代と変わらんじゃないか?
23名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:36:27 ID:HU0VUgMuO
悪役決定だな
24名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:37:36 ID:B+PxJSqEO
松永久秀にあやまれ!
25名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:38:38 ID:IjtBuGJF0
>>24
悪人レベルでも文化人レベルでも弾正どのが圧勝です!
26名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:43:49 ID:uMlb8WXG0
おまえらなんでそんなに松永がすきなの?
27名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:44:39 ID:CwBSVaRq0
身内に極悪な最上より
前田利家とか山内一豊の方が極悪
一揆勢力を虐殺してるからな
28名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:46:20 ID:c398rezT0
こんな事で文句言ってるのか
月山山形は
29名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:46:43 ID:uvRwKItuP
漫画アニメでは、主人公よりクールなダークヒーローの方が人気出るってのが定番なんだけどな
大河ドラマじゃ違うもんなんかね
30名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:50:50 ID:HB1nXX7h0
最上家はとりあえず鉄砲櫓をつくりまくれ
31名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:54:19 ID:0q9rQM130
山形vs新潟は「天地人ダービー」?
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20090106-447360.html
32名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:55:18 ID:cjUL+UrM0
大河ではちゃんと直江兼続が最上勢にガチでフルボッコにされる姿を放映するんだろうなw
33名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:55:18 ID:pMExVnZj0
まだやるのかw

最上義光は本物の悪人なのでイメージ改善は無理だよ
馬鹿息子のせいで改易にあってからは都合のいい褒美用の領地として使い回された
山形市には歴史的人物なんか出て来ないし,今更どうしようもないよねw

米沢の関係人物には,上杉謙信,上杉景勝,直江兼続,伊達政宗,上杉鷹山と
有名人物目白押しなのにねwww
34名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:57:09 ID:zB+FX0zw0
最上は現在に例えればキム・ジョンイル

山形県人がキム・ジョンイルをどう捉えているかで評価が決まる
35名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:57:24 ID:0q9rQM130
山形vs新潟は「天地人ダービー」?
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20090106-447360.html
36名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:59:49 ID:BC6+eciA0
伊達政宗以外の東北武将に興味持つ人自体少ないから心配すんな
37名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 08:00:31 ID:5JfGhh4hO
>>26
ダイエーに来た時は年齢的に使い物にならなかったけど、阪急の時は長打カ・走カを兼ね備えてた良いスィッチヒッターだったから
38名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 08:02:37 ID:3Ag6Is5AO
まぁ伊達政宗も山形県出身者だけどな・・・
39名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 08:06:12 ID:qEvnAaEF0
>>33
君が本物の悪人と断定する根拠の8割くらいが、後世の捏造
40名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 08:11:07 ID:galNqRp+O
敵である上杉の撤退戦を称賛して懐の深さを見せるのが精一杯でしょう
41名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 08:16:55 ID:bdSPOe7Z0
>>27
やり方はともかく、一揆は鎮圧できないと領地没収お家お取り潰しになるから必死になるのでは?
信長にしろ秀吉にしろ家康にしろ取り潰ししてきたような
42名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 08:17:52 ID:AxYO0PLO0
43名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 08:21:18 ID:ukpxE3zR0
戦前まで上杉謙信と武田信玄と言えば、善と悪の闘いのように描かれていたことが多かった。

戦後、武田信玄という人間の内実が知られるに連れて、評価を逆にする人が増えた。

いまNHK「天地人」でやっているが、武田信玄が如何描かれるのか楽しみ。

最上義光なんて如何でもいいじゃんか。
44名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 08:21:30 ID:qAXvX+L50
>>37
あの時代の阪神は外様を糞扱いするゴミ球団だったからそんなでもなかったが
ダイエー移ったあとは結構活躍して人気もあったのぜ?
45名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 08:25:22 ID:2fGWnxHO0
>>27
土一揆なら兎も角、国人一揆や一向一揆は戦と大して変わんねんじゃねーの。
46名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 08:29:11 ID:qEvnAaEF0
共産主義が色濃く入った戦後教育のせいで、一揆という言葉が全部圧制に苦しんでる農民が権利のために立ち上がる!みたいに
解釈されてるとこあるよな。んなことないのに。
47名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 08:39:02 ID:cjUL+UrM0
>>43
吉川信長さんが謙信>>>>>>信玄と史実とは逆の事を既に仰ってます
48名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 08:39:21 ID:2Sv9YV5O0
>>26
ファビラスラフインとヘブンリーロマンスで儲けさせてもらったから好きだな
ちなみに、昌博さんの方はとくに印象に残っていない
49名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 08:42:55 ID:pMExVnZj0
>>39
示してもいない根拠を否定するのかw
これぞ噂に聞いたマットクオリティなんだな
歴史を書き換えろと言わんばかりの無理難題を吹っかけるのはチョン並みだな
50名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 08:42:55 ID:uHHGv/a80
むしろ、兼続のおかげで伊達政宗がエラくダサい役に描かれないかと
ワクテカなんですけど・・・
最上義光は、あれはあれでカッコいい役だったじゃないか。
51名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 08:45:20 ID:1xRQWneU0
昔ドラマ「天下御免」を見ていて田沼意次と平賀源内が田沼の屋敷でさしでタメ口で
友人同士の会話をしているシーンがよく出てきてこんなのありえねーと思ってたら
本当に親交があったそうで、腹黒い悪徳政治家のイメージがある田沼意次でも実際
は市井の発明家の平賀源内と親しくしている様な気さくな面を持っていたんだな。
52名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 08:51:28 ID:3gZe+4K+0
くだらねえ事言うからどんどん大河がつまらなくなる
53名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 08:57:11 ID:BXJxdvHE0
最上は山形のガンです、山形県民は最上が大嫌いです
江戸時代、上杉家になって立て直したんです
54名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 08:57:17 ID:qEvnAaEF0
>>49
俺は山形県民でもないし、縁もゆかりもただの歴史好きだよ
妹に伊達政宗に毒盛らせて暗殺しようとしただの、そういう有名な逸話が
今では一次資料の確認できない江戸以降の捏造と判断されてるという話
それを知ってて本物の悪人(笑)と言ってるならそれでいいけどさ
55名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:02:20 ID:pMExVnZj0
示してもいない根拠を否定するような奴に何言われても来るものねーわw
56名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:05:29 ID:qEvnAaEF0
資料も根拠を示さずに本物の悪人とか言って印象操作する奴に言われても何も来るものはねーな
君が悪人だと思う理由や逸話を話せばいいだけじゃないの
57名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:07:26 ID:a24QRhEo0
即圧力かける山形のやり方は服部敬雄以来の伝統
58名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:09:50 ID:pMExVnZj0

        巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \

    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
      (ID: qEvnAaEF0)
59名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:11:19 ID:QjV1vrEd0
価値ある文化があれば、観光客は来るだろう。
逆に、歴史上の人物である最上が悪人だから、山形には行かないという観光客はいない。

大河ドラマでイメージアップしてお手軽に観光客増大、とかいう甘い夢を見て、
市史やドラマの内容に口出しするという、市議たちの性根がいやらしい。
大河ドラマは観光客増大効果があるから、どこの田舎も必死なんだろうけどな。

最上よりも、むしろ今の山形人の行動に引くわ。行く気失せる。
60名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:13:14 ID:FtO/5/5cO
誰かが悪役にならない限り物語が成り立たないだろ…
61名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:13:26 ID:LJzj58QO0
面倒くせえから、蝦夷から琉球までどんな弱小マイナー武将でもドラマ化して
美化してったらいいじゃん

前もってダーツかなんかで地図で抽選して
「はい、再来年の大河は二階堂盛義に決定!!どんな家族愛と運命が描かれるか楽しみですね」
62名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:16:30 ID:ZLE8Qj4WO
伊達政宗も、半分は最上家の血なんだからいいだろ。
63名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:16:38 ID:CEMXa5700
最上義光ってたしかあれだろ?
親父に嫌われて弟に家督を取られそうになって、
謀反を起こして強引に家督を奪い返した奴だろ?
それで伊達とか周囲の大名相手に陰謀主体で攻略仕掛けた奴だよな?
まあその辺は戦国大名としてはどれも似たり寄ったりだけど。
で、早いうちから家康に近づいて一生懸命ゴマをすったは良いけど、
ゴマをするあまり家康に人質に出してた次男に家督を譲るために、
家督の嫡男を殺してまで家の安泰を計ったのに、
アッサリ次の代で取り潰し喰らった間抜けのことだよな?



どう弁護しろっての?
64名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:20:21 ID:hwK4OY1H0
堂々と最強の敵として大いに戦ってほしい。
主人公最大の危機を盛り上げてほしい。
65名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:22:03 ID:ox8vveLUO
つーか今なお、最上義光の名を見た瞬間に原田芳雄を連想する。
66名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:24:13 ID:NslpmbcjO
だから立花宗茂やれや
67名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:24:20 ID:qEvnAaEF0
>>63
まず、家督相続の話が怪しい。弟の実在すら疑われてる。
天童あたりを吸収したのは本当っぽいけど。
早いうちから家康に〜のくだりは、秀吉が娘にしたことを考えれば、情状酌量の余地はあるだろう。

なんにせよ、善人でもなければ、悪人でもない普通の戦国大名だったんじゃねえのというのが印象。
少なくとも、ドラマや小説やゲームに描かれてるような人物ではないだろう。
68名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:25:38 ID:xTyzN4iY0
戦国時代で悪人というか、狡猾なのは良い事だと思うがなー
69名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:27:22 ID:ubb3gdkA0
>>53
頭悪すぎw
70名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:28:45 ID:ZLE8Qj4WO
上杉史観で最上が悪役なのは仕方ない。
観光云々は、東国原よろしく現在の山形県民が努力すればいいだけ。
71名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:29:17 ID:lP51mk/o0
>>67
歴史ってそういうもんだよ
ほとんどみんな普通の人 今も昔も
どんどん尾ひれがつくし、大衆はその尾ひれを聞きたい 今も昔も
72名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:30:53 ID:RCpYH19W0
もともと山形県なんてくっついたり離れたりしためちゃくちゃな歴史しかないんだろう
73名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:33:29 ID:c33mb9to0
またこのスレたったのか
フリーターの最上一族としてはもうウンザリ
74名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:34:29 ID:opqHQmJEO
上杉はなにがしたかったのかよく分からん

奴隷輸出してたって話読んだことあるけどほんと?
その辺もきっちりドラマ化ね!
75名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:36:02 ID:3IP4aiLy0
最上川 集めて早し・・・最後の五文字が思い出せない
76名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:36:21 ID:5iMkiNLP0
予算組んで毎年、ベスト最上義光賞をキムタクにあげればいいんじゃ
77名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:37:21 ID:c33mb9to0
でも原田芳雄さんの義光はかっこよかった
78名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:37:35 ID:2Sv9YV5O0
>>75
五月雨を 集めてはやし 最上川 
ではないの?
79名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:40:51 ID:h8NoAGjk0
江戸初期に、それも徳川に加担したはずの最上が改易で取り潰され、文献も
たいして残ってないのに、なぜ山形市で最上が称賛されてるのか?。
すべて最上の後からきた殿様があんまり評判よくなかったんで
彼らと比較して最上のほうがよかったっていう地元民のもしもの仮定による評価。
「こんなんだったら前の殿様のほうがよかった。」
山形市にはこういう仮定や憶測による気持ちが現代までつづいてる。
それと近隣の戦国歴史と比較して宣伝できるものがなかった地元民とマスコミが
つくりあげた偶像が最上義光だといわれてる。
80名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:41:01 ID:cPDtfMrM0
今現在最上義光役が発表されてないなら大して描かれないんだろうな
81名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:41:25 ID:RCpYH19W0
最上川のライン下りは楽しかったよ
82名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:44:06 ID:RCpYH19W0
お隣の秋田県が江戸時代を名門佐竹家でずーっと過ごしたからね
その点大名が入れ替わり立ち代りした山形県はダメだな
83名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:45:32 ID:LSEB86mQ0
信長の野望革新の最上義光

統率 82
武勇 77
知略 96
政治 88
義理  2 ←ココ注目ww(登場武将中第2位の義理の低さww)
84名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:46:08 ID:KfCZxz8I0
山形新幹線の使えなさはガチ
85名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:48:32 ID:q+y+t/SK0
いっぺん松永弾正で真っ黒大河作ってもいいんじゃないか
最期も派手だしな
86名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:49:20 ID:mWQlXczBO
まだ発表されないのかよw
普通は特集本とか出て、キャストも載るんだが
87名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:50:07 ID:3IP4aiLy0
>>78
ありがと。出だしを間違えてたのか。あほらしすぎる
88名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:54:13 ID:BP0AW5G70
バカバカしい。
直江と上杉が主役のドラマで、対立する最上をどうやって善玉にするんだ。
山形県民バカすぎる
89名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:54:19 ID:ubb3gdkA0
信長の野望・革新イベント
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1994990

5:25から最上家イベント。革新より烈風伝の方が良かったのだが、探しても
無かった。もってる人うpしてくれ
90名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:54:35 ID:zFYNvTh20
山形も会津みたいに松平一門が20万石でずーっと幕末まで固定されてればな
91名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 09:55:31 ID:Rc00dQd30
92名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:04:06 ID:3BxYkYEN0
伊達政宗に比べたら最上義光は善人だろw

93名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:06:16 ID:LJzj58QO0
>>91
ある程度はわかるが、名前書いてないと誰が誰やらさっぱりわからんw
94名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:06:20 ID:vmFZgwf40
伊達と違って、主敵でもないんだから心配するほどひどい扱いにはならんだろ
でも兄いのやった最上はステキだったな
95名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:07:46 ID:lnkk1Yme0
最上殿よりも、数年の間で上杉謙信がえらくおっさんになってしまったのが気になるわ。
96名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:17:06 ID:R1+IvJE10
最上義光役を温水さんやユースケサンタマリアやウド鈴木あたりにやらせればお茶らけ間抜けな雰囲気になって暗い雰囲気はなくなりそうかな
97名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:20:30 ID:TJBDib3TO
伊達正宗を見て
最上は一番悪い戦国武将だと思った
98名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:23:55 ID:aUqEKQg70
映画「プライベートライアン」みたいにさ、血が飛び散ったり肉が削げ落ちたり
よってたかって多人数でひとりの人間を取り囲みなぶり殺したりした合戦の様子も
リアルに描いてみればいいのにね

恩賞のアテなど無い雑兵達に認められていた合戦前後の敵領地での略奪、強姦、人さらい
負けた陣営の妻や娘達への陵辱の限り・・・・
首級横取りのための仲間討ち、見せしめの虐殺

そういうのが戦国時代の日常、だからみな必死で謀略を用い、敵を騙し調略し
人を殺めて、家族や一族、そして自分たち武家の財産や食い物を生産してくれる
支配民を守ろうとしたんだろうな

戦国ブームみたいで、かっこいいとかロマンとか語るやつが多いし自分も
そのひとりかもしれないが、リアルな当時の状況を知らないと本当の意味で
武将の行動や生き方みたいなものは理解できないのかもしれないけど
リアルな戦国時代の状況知ったら「戦国ギャル」なんて消えるだろうけどw
99名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:24:27 ID:ldZtkzln0
長男に大崎家を再興させたり斯波家を再興させたりして鶴岡あたりに分封したり他の息子たちにも分封しとけば前田家みたいに安泰だったかも
伊達家も一関藩とかあったし
早めに隠居して北条氏康みたいに大殿で政治しとけば暗殺を防げたかな
100名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:28:29 ID:nB2LEbd90
>>99
隠居した義光公が、ご飯にどんがら汁を2回かけるのを咎めるわけですね
101名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:28:49 ID:IUweNgLM0
所詮ドラマだろうが山形腰抜けども。お前ら地元の英雄にもっと誇り持てよ情けない。
102名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:28:49 ID:YOk8rs190
今回の主敵は序盤信長で終盤家康だからな。
103名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:29:10 ID:oZ3sHikGO
2万の自軍を敵方僅か8騎のいくさ人に蹴散らされたへたれか
104名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:32:39 ID:I872wEVLO
毛利元就の時の尼子家みたいな扱いなら問題ないのか?
105名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:34:32 ID:fmawdglD0
信長の野望の義光の絵の背景見ても分かるとおり
こいつは悪役
106名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:38:57 ID:BXJxdvHE0
篭城野郎に陽のあたることは永遠にないわけで w
107名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:40:00 ID:UfBk9y3f0
>>103
現実とフィクションの区別がつかなくなったら精神科に行った方がいい。
108名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:40:54 ID:fGwu8qRW0
もがみ?
さいじょう?

昔、最上由紀って歌手がいて、
それは、さいじょう だったが
109名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:46:09 ID:rPpqy9810
「もがみよしあき」って読むんだよ
足利一門の武将だよ

足利−斯波−最上
110名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:48:56 ID:FW2TgWeKO
まだ脚本も見てない段階で悪役はやめてくれとか、実際はとんでもなく悪いやつだったんだろうな

って思うから逆効果だってことに気付けよ
111名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:50:15 ID:Xf5dMzeM0
大化の改新があったら蘇我氏は悪役設定になるかな
112名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:50:32 ID:rPpqy9810
そういえば「水戸黄門」の兵庫さんも最上一族だったな
孫だかひ孫だか
助さんとかにお嫁さん紹介するおじいちゃんだよな
113名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:50:55 ID:ubRKLL3W0
今こそ、楠正成をやるべし
114名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:51:15 ID:RRe7+Wm00
最上義光が原田義雄で妹が岩下志麻だったっけ
すげえじゃねぇか
115名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:51:29 ID:UWwAr3rIO
最上って誰だよ
無双にでてきたっけ?
116名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:54:38 ID:3IvAB8zj0
鳥取、徳島、大分、宮崎あたりは永遠に大河の舞台にならんから
敵役でもなんでも出させてもらえるだけでもまし。
最後の紀行に一回でも出られたら大満足だろう。
むしろ原田芳雄に名誉市民賞をあげるべき。
117名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:57:58 ID:rPpqy9810
ウド鈴木でおねがいします
118名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:58:01 ID:xNxhE1CH0
むしろ完璧超人コンビ上杉&直江がどうやって長谷堂城で一方的にボコられるのか、

それを見てみたい。


119名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:59:18 ID:+qEO1KTz0
こいつが悪じゃなかったら一体どんなんが悪人なのかw
120名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:01:11 ID:Rc00dQd30
>>93
改良してみた。勝新秀吉ぱねぇな
http://yui.cynthia.bne.jp/nandemo/img/1222434334_0005.jpg
121名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:01:39 ID:5TqW5CAS0
>>118
マジレスすると撤退戦になったからだろ。
最初は宇都宮か会津あたりで結城秀康と戦う予定だったが、
結城秀康が退いたので背後を狙う最上を叩こうとした。
が、関ヶ原の西軍敗戦が伝わったため、さらに背後を突かれるのを
恐れて越後に引き返そうとしたもんだからもうワヤ。
122名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:02:48 ID:9o+/AUH90
>>114
くせがありすぎるwwww
123睦月 ◆JANUTXo1z2 :2009/01/07(水) 11:04:40 ID:/FNygrv+O
最上は最上興産で悪いイメージがついてる気がしないまでもないが
124名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:06:06 ID:+qEO1KTz0
最上さんは
津軽為信と竜造寺隆信と尼子経久と斉藤道三と松永久秀を合わせて1000倍したくらい極悪人
125名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:06:31 ID:EW8TpTjJO
お塩先生でよくね?
126名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:07:10 ID:FYatvsVf0
え?マット?
127名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:08:21 ID:CEMXa5700
ところで前田慶次郎利益は出すの?
あまり線の細い色男は勘弁してね。及川とか本当に勘弁。
128名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:08:41 ID:8V4ReNEjO
今度あるならスレタイを山形市民に限定して欲しい
米沢市民にとって迷惑
山形牛みたいで気持ち悪い
129名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:09:59 ID:3IP4aiLy0
>>116
大分は、大友宗麟でキリシタン大河
宮崎は、伊東氏の生き残り大河。クライマックスは耳川
徳島は、三好一族の没落大河。後半になるほど鬱になる展開で面白そう
鳥取はしらん。山名だっけ?
130名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:10:05 ID:0VhHggoQ0
おれは地元の宇喜多直家が悪役でも文句は無いぞ
いや、逆に善人扱いされたら戸惑うわw
131名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:12:16 ID:3IvAB8zj0
最近の大河で武者震いするほどの悪人て誰がいたんだ?
ちょっと暗めにしただけでイメージ悪いとか言いすぎだろう
132名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:13:43 ID:IqDYDCc50
米沢とか山形とか仙台とかその辺の微妙な地理関係はよそ者には全然分からんよ。
なんか違うの?
東北の方?ぐらいしか分かんないんだけど。
133(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2009/01/07(水) 11:14:03 ID:5+YxqZ/G0
米沢は若干関係あるんじゃねっけ
134名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:16:04 ID:rPpqy9810
戦国武将って小領主が沢山いるからな
県単位じゃ
でかすぎるかも
135名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:19:21 ID:LJzj58QO0
>>120
葵の島津義弘、豊久コンビは良かったな
「・・さ〜て、どげんすっかぁ」
136名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:20:04 ID:Y9onuZ02O
米沢は陸の孤島、文化も風習も他地域とは異質。
137名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:20:22 ID:AsVFgSWFO
大河で「吉良上野介義央」やって欲しい。新説で。
忠臣蔵の悪役が主役で斬新だぞ。
作りにくいと思うけど。
138名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:20:28 ID:zj1A2DvE0
悪役でも知名度高めて
地元には貢献したと思うのだけれど・・・
139名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:26:12 ID:DMBTEKTLO
悪役ってヒーローの次に需要あるだろ
140名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:28:38 ID:CEMXa5700
>>130
宇喜田直家は息子と秀吉絡みのエピソードでずいぶん救われてるよ。
特に息子の秀家がバカのつくほど律儀でお人好しだったから。
豊臣家の養子の中で唯一無私無欲に養家を支え続けた息子を持ったおかげで、
親父の悪行もずいぶん間引かれて世間に認識されてる感は否めない。
逆に言うと松永久秀程のスカッとした悪人ぶりは望めないので、
せいぜい小悪人って感じで海音寺あたりにははしょられてたな。
141名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:30:46 ID:sYKwyOej0
地元の戦国大名は今川だ
イロモノすぎる
142名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:31:38 ID:akZf8qsp0
駒姫の逸話を絡めて豊臣に復讐を誓う怒りの驍将って事に
143名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:32:06 ID:8V4ReNEjO
>>136
冬はそうだが、文化的にはかなり旧上杉領内でダブってるぞ
無知を装いたいならそれでいいが

>>137
あれはそう言う話として諦めるものだ
日本人の心とか言われるとイラッと来るが
144(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2009/01/07(水) 11:37:55 ID:5+YxqZ/G0
地元舞台の大河が粗末先生脚本だったという上越市民の方が不憫。
145名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:38:22 ID:oJAXkZEa0
>>141
地元が本願寺な俺に謝れ!
146名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:46:34 ID:bdSPOe7Z0
>>137
さすがにそのタイトルは視聴率的に・・・・
ただ歴史は動いたなんかで吉良擁護の回をやるかもしれないけど
147名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:49:20 ID:eDNtL9YkO
このスレに書き込んだ奴の9割が義光の読み方を「よしみつ」と思ってるバカだろうな。
148名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:51:46 ID:LJzj58QO0
馬鹿か「よしひかり」だろ分ってるよ
149名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:52:10 ID:CEMXa5700
今川と言い、本願寺と言い、全国的にメジャーな戦国大名ならまだいいさ。
俺は熊本出身なんだが、やはり加藤清正とか小西行長とかも
熊本ゆかりの大名だから地元の英雄として誇ってもいいのかな?
この人たち(細川の殿様も含めて)所詮はパラシュートなんだけど。


信長の野望的には大友氏や島津氏に最初にあっさり滅ぼされる阿蘇氏なんだが・・・・。
150名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:55:53 ID:vmFZgwf40
前スレでも言ったが、俺の先祖なんか魔人だぞ
先祖魔人でおれヒマ人、わはは



151名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 12:03:39 ID:3yn4fZmTO
今後も大河の主役にはならない武将(大名級)
最上義光・松永久秀・浅井長政・三好長慶・佐竹義重・北条氏康・宇喜多秀家・斎藤道三・六角定頼・一条兼定
152名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 12:07:19 ID:kXYv1HIx0
駒姫、可哀想
駒姫は美少女なのは解るが、
まだ、成人もしておらぬ
小娘を何たる事を
153名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 12:11:43 ID:CqKm5xVf0
戦国史に唯一やっと名前が出てくるのが極悪人の最上義光だけという山形市
悔しいのぉwwwww
154名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 12:13:13 ID:ZzNvGBEt0
俺は坊主がらみだと悪人のイメージがあるな
黒衣の宰相の天海や崇伝とか、安国寺恵瓊なんて最悪
知力の高い大名で出家した北条早雲と斉藤道三とかも
逆に信心深い人だなんて絶対思わないしな
155名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 12:13:35 ID:zSn8b5FG0
斉藤道三は一応主役だっただろ(国盗り物語)

知りもせん奴が知ったかぶるなよw
156名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 12:14:12 ID:eeVtKAT/0
120万石の上杉相手に20万石程度で互角に戦うんだから今回はおいしい役だろ
157名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 12:16:15 ID:XzC7rUsK0
独眼竜で駒姫役だった女優さん、見なくなったなあ
158名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 12:17:46 ID:oH5BIhqt0
>>151
筒井順慶は主役級候補に残れるんだな
地元始まったな
159名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 12:24:57 ID:VFYTs1kU0
>>151
浅井長政は小説も多いしわからないんじゃね
160名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 12:25:40 ID:XLmTNIZJ0
>>151
大河ドラマ国盗り物語は斎藤道三が主人公の一人だと思うが
161名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 12:28:55 ID:n4iDxy/z0
>>74
奴隷はどの大名もやっているよ。
九州の大名は奴隷を売って、南蛮人から火薬を買っていたくらいだし。
相当数の日本人が海外に流れているよ。
162名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 12:35:02 ID:At1uSRNN0
>>83
1位は誰?
163名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 12:35:38 ID:IJHnes220
山形 うぜーよw
164名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 12:36:31 ID:IJHnes220
>>162
松永じゃね
165名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 12:39:29 ID:q+y+t/SK0
>>162
松永久秀と藤堂高虎と斎藤道三
166名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 12:40:28 ID:B7A4sIxV0
鳥居強右衛門で大河やれや
167名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 12:42:02 ID:SmtXxXuT0
>>165
それなら、義光4位じゃん
168名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 12:42:29 ID:ZLE8Qj4WO
>>161
薩摩の奄美に対する扱いとかな。
島津はとくにひどい。
169名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 12:43:14 ID:CANPpvW30
で、義光役は誰がやるの?
170名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 12:43:27 ID:Rc00dQd30
>>149
阿蘇家には無敗の名将「甲斐宗運」がいるじゃないか。
171名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 12:46:54 ID:t4IZy23sO
>>144
新潟県民みんな可哀想だよ。

…てか、兼信祭りみたいのにGacktを呼んでたけど、やっぱり今年は阿部ちゃんを呼ぶのかな?
172名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 12:59:39 ID:rlWDns5s0
>>166
引き伸ばしても三話ぐらいで終わる長さのエピソードじゃん。
主君の奥平も大河で主役張るほどメジャーではないしなあ。
173名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 13:00:31 ID:IVbNtrqV0
いいじゃないか、名が売れるわけだし
俺は河内出身だが地元出身の有名武将など知らん
細川、三好あたりも関係はあるが地元というほどではないし
関係有りということでは豊臣家が一番有名だろうな

戦国時代で無ければ楠木正成がいるんだがな
174名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 13:05:57 ID:5TqW5CAS0
>>173
河内なら武将じゃなくて茶人とか豪商とかがいるんじゃね
175名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 13:14:38 ID:IVbNtrqV0
>>174
堺はこの時代では主に和泉、摂津国だったりするのであんまりいない
千利休も和泉国出身だったりするし
176名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 13:22:02 ID:q+y+t/SK0
>>167
知るかよ>>83にいえ
177名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 13:26:32 ID:3IvAB8zj0
近畿の戦国〜安土桃山時代は近江以外はまったく出身武将の存在感無いからな
逆に言えば地方がもっとも元気だった時代とも言える
178名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 13:27:33 ID:CEMXa5700
>>170
う〜ん、ありがたいご指摘なんだけど、
宗運さんは全国的には今一知名度が・・・。
信長の野望的にも大して高い能力は貰えてなかったような。
もちろん最近の野望は知らないので何とも言えないが。
俺の知る限りでは無敗の名将にふさわしいパラメータは与えられていなかったような記憶が。

それにほら、事情があるとは言え実の息子たちを3人まで殺して、
もう一人殺そうとしてその娘に暗殺されるなんて、
歴史のヒーローとしてはちょっとね。むしろ横溝正史の世界だわ。
179名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 13:31:49 ID:3IP4aiLy0
>>149
菊地一族を誇れ。「武王の門」で大活躍だったぞ
180名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 13:34:27 ID:LJzj58QO0
>>178
革新

甲斐宗運 統率84・武勇77・知略90・政治87・義理91

直江兼続 統率88・武勇78・知略90・政治91・義理99

兼続並の評価だぞ!
181名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 13:44:31 ID:CEMXa5700
>>180
本当だ!
いや〜、実は天翔記だったか覇王伝だったか忘れたけど、
10年くらい遡らないとプレイした記憶がないのよ。
失礼しました。
でも、宗運さんの評価すごいね。
当時は漫画の影響とは言え前田利益があんな飛び抜けた評価で、
宗運さんと道雪さんの差は何なんだろうとか悩んだものだったが。

どうもありがとうでした。


182名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:25:53 ID:Rc00dQd30
甲斐宗運 統率84・武勇77・知略90・政治87・義理91

直江兼続 統率88・武勇78・知略90・政治91・義理99

最上義光 統率82・武勇77・知略96・政治88・義理”2”

最上さんぱねぇっす!!
183名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:26:04 ID:hxPiXHQI0
米沢牛>>>>>>>>>>>>>山形牛

つい最近まで 山形牛を「松阪牛」と偽装表示してたのは
公然の秘密 山形県の農家じゃないぞ東京の流通業者だぞ
184名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:31:16 ID:B7A4sIxV0
立花宗茂じゃやっぱりダメなのか
朝鮮出兵を描かないわけにはいかんからダメなのか
185名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:39:49 ID:fx7TUrA+O
太平記の楠木正成みたいになるように祈ってれば?

あの武田鉄矢は無理があったがw
186名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:46:00 ID:IwLw7f3D0
独眼竜政宗の最上義光は超かっこよかった
信長や曹操っぽくって弱小の最上が義光の力でどんどん大きくなって
政宗どころか上杉を脅かす存在となって、最後は畜生関白がすがるくらいの大名になって
それを恐れた家康が義光をどう潰そうか苦心してる感じだった
政宗が凄かったのは輝宗の才覚を引継いでるのもあるが義光やお東の方の最上の血を
引くところが大きいって世間では見てるのになぁー
187名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:46:08 ID:6ggZS6+tO
大河ドラマ毛利元就の尼子マフラー経久は敵役だけどカッコよかった
188名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:48:08 ID:RU5mA69k0
山形でも米沢市民と山形市民の地域の争いみたいのがあるんだなw

長野とかでもあるよな。長野と松本で。
189名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:48:11 ID:sb1bR6dwO
島津義弘、立花宗茂は無理だろうねぇ。
190名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:49:48 ID:z1y1KsHwO
悪役は確かにその土地のイメージ悪くなるわな
しかし素人が口挟んだら映画の内容自体酷くなるから程々にな
191名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:53:37 ID:dTXKii+V0
>>182 最上の義理が2ってどういうこと?wwww
   実際ゲームの中じゃ使えないぐらい弱いの?
192名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 14:58:23 ID:+M/VegNG0
>>189
主だった九州武将はとなりであれしたもんだからあれらがあーしてくるからな
真田が小物に見えるくらいおもしれ〜逸話がてんこ盛りだからすげー残念だ

スピンオフで映画化できるくらい李舜臣を格好よくしてやるから黙れって思う
193名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:01:05 ID:Rc00dQd30
>>191
今のゲームしてないのでわからないが
謀反、裏切り、引き抜きされやすいよ。ってデータだったはず。
194名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:02:31 ID:IhGwrEDh0
当たり障りの無いええ子ちゃんより
悪役の方が人気でるじゃん、一般的に
195名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:04:40 ID:rPpqy9810
織田信長のほうが悪役っぽいじゃん
焼き討ちとか有名なんだから
196名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:05:01 ID:iByamB5XO
>>182
ゲームやったことなかいが、松永は義理1なん?
197名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:05:25 ID:CEMXa5700
>>191
最近の野望を知らない俺が言うのもなんだけど、
多分だけど、ウッカリ城なんか預けたら独立されるのが怖くて気が気じゃないタイプ。
戦場でも出来れば大兵力を持たせたくないタイプ。間違っても兵糧係はやらせられないタイプ。



わかりやすく言うと、初期のコーエー三国志の呂布。
198名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:10:30 ID:6X5s4qTNO
山形県の人と付き合ったら地域の風習だからって混浴を強要される
気持ち悪い気持ち悪い
199名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:11:00 ID:z1y1KsHwO
>>182
甲斐宗運 義理91
主家への忠誠心は半端ないから妥当
魅力の能力値があれば30〜40でいい

最上義光 義理2
この低さ誰に対してのだよ
もしかして親父か?それでも低過ぎるだろ

直江兼続 統率88・武勇78・知略90・政治91・義理99
全体的におかしい
200名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:14:19 ID:Rc00dQd30
>>196
正解w
義理1
松永久秀 藤堂高虎 斎藤道三
義理2
最上義光 大友宗麟 尼子経久
義理3
津軽為信 宇喜多直家 朝倉義景
201名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:14:50 ID:yrqDswp90
伊達政宗って一般人を撫で斬りにして虐殺しまくった基地外だろ
202名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:15:09 ID:IqDYDCc50
コーエーゲームはすぐ流行に迎合するから、極端なんだよ。
ゲームのデータで当時どの武将が人気あったかわかるくらい。
それくらい節操ない。
203名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:16:04 ID:8D6HJT1h0
>>202
ある意味娯楽の王道
204名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:18:26 ID:B7A4sIxV0
義理1と義理2の差をわかりやすく説明してくれw
205名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:18:46 ID:neJYS45W0
>>197
三国志U史実モードで戦闘中の裏切りの多さは異常。
206名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:20:39 ID:LJzj58QO0
>>202
山内一豊はほとんど恩恵無かったけどなw
207名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:20:45 ID:GSK/LAAVO
>>204
義理1よりは2倍義理堅いってことだろ
208名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:20:59 ID:kuu+KpeaO
>>182
直江兼続の能力おかしすぎw
2万の兵で1000人に負ける無能
武力を30、統率を10下げるべき
209名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:21:47 ID:oBW2tIn10
脚本に口出すな
ドラマ作ってんだから
歴史の授業じゃねえんだよ
210名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:22:43 ID:3yn4fZmTO
>>195
デ、アルカ
211名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:22:44 ID:IVbNtrqV0
>>204
呂布と張飛
諸葛亮と司馬懿くらいの差
ん?結構差がある気がしてきた
212名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:23:03 ID:z1y1KsHwO
>>200
名だたる人物ばかりじゃないか
藤堂高虎も1か
義理か不義理か言われたら不義理だけど何か違うんだよなぁ
213名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:31:30 ID:CEMXa5700
>>212
藤堂高虎一代は家康には忠実そのものなんだけどね。
それまで転々と主家を変えたのは事情あってのことだし、
別に高虎一人に限った話じゃないしね。
やっぱり幕末のあれが祟ったんだろうか?
214名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:32:28 ID:B7A4sIxV0
たしかに高虎は不忠とは違うイメージだな
たぶん秀長が長生きしてたらずっと秀長に従ってたと思う
215名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:32:31 ID:PcLsYqlm0
道三とか宇喜多直家は義理が低いというよりは野望強杉って感じだよな。
216名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:34:03 ID:LJzj58QO0
>>213
これじゃね?
「武士たるもの七度主君を変えねば武士とは言えぬ」
217名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:42:50 ID:IqDYDCc50
藤堂はプロサッカー選手みたいに移籍を繰り返したからだろ?
給料のいいとこにどんどん移っちゃう。
218名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:09:59 ID:BP0AW5G70
>>217
あれだけ節操がなくても、どの主君にも重用されたってのは、それだけ
優秀だったんだろうね。
219名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:12:07 ID:tvOPFKDq0
中村ノリみたいなもんかね
220名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:13:53 ID:2Sv9YV5O0
むしろ、ロナウドっぽいな
221名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:18:39 ID:6CpXrrdxO
>>211
> 呂布と張飛
> 諸葛亮と司馬懿くらいの差

なんかこう・・・倍どころの差じゃないよねw
222名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:19:19 ID:SmtXxXuT0
デニス・ロッドマンだろ
223名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:34:51 ID:ToFr7Hdl0
藤堂と松永は同じ義理一でも悪人度は天地の差だな
224名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:45:40 ID:CEMXa5700
それほど無節操な人生だったとは思わないんだけどね。>藤堂高虎
浅井(滅亡)→阿閉→磯野→津田信澄あたりは確かに浪人までのサイクルは短いけど、
どいつもロクなその後じゃなかったし、元々が浅井家滅亡後のゴタゴタの中で仕えただけで、
別に累代の主人って訳でもないので早々に見限って正解だったのでは?
津田信澄だけは高虎浪人から5〜6年は我が世の春を謳歌したみたいだけど、
どうも高虎からと言うより、しくじって信澄側から切られたみたいだし、
結局この人も本能寺後のどさくさで殺されちゃうしね。
その後の秀長→秀保(秀長養子)→秀吉の主替えは主君の死によるものだから
なんら不当なものでもないでしょ。秀保の死後は出家しようとまでしたみたいだし。
秀吉の死後に豊臣家に殉じることなく早々と家康に鞍替えしたのも、
この人の経歴から言って豊臣家に殉じろって方が無理な話だと思う。
と言うより当時の大名で豊臣家に殉じる武将なんて、
あの成りゆきがなくても加藤清正や福島正則でも無理だと思う。
この人って外様のくせに並の譜代より家康の信頼が厚かったらしいから、
かつての同僚や譜代連中の嫉妬とかやっかみで悪く言われただけなんじゃないかな。

少なくとも、松永弾正や斎藤道三と肩を並べる程の野望家でも
主家に何か悪いことをした訳でもないのに、この評価は可哀想だな。
225名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:53:17 ID:aUqEKQg70
山形市と仙台市ってどちらも県庁所在地なんだけど、県境挟んで隣に位置してるんだ
その上、蔵王という山があるんだけど、その頂上にある「お釜」と呼ばれる
観光名所にもなってるカルデラ湖がどちらの県にあるかを巡って長年争ってきたわけさ

おまけに山形市は、県庁所在地だが町に人はあまり見かけないし街の中心にある
商業地もまったく賑わっていないのにかかわらず、お隣の仙台市まで鉄道で
1時間、車でも同じくらいで行けるロケーションから若者のほとんどは買い物や
遊ぶのは仙台まで行っちゃうから余計近親憎悪にも似た感情持ってる人もいる

つまり最上は伊達よりも下位という歴史的な流れが今も続いているわけだ

・・・とオイラは分析するがwwww
226名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 16:59:37 ID:SmtXxXuT0
そういえば山形市って、妙に県境に寄ったところにあるな。
227名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:08:44 ID:LJzj58QO0
>>224
まあ所詮ゲームだし、信長の野望(革新)じゃ義理の低い武将引き止めるやり方色々あるし
四つの基本能力値ほどの重要な値じゃないから、そんな気にスンナ
228名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:16:27 ID:gbG2+tHy0
>>225
山形の「仙台コンプレックス」は凄まじいな。
ツンデレなんてレベルじゃない。昼ドラ並の愛憎渦巻いているわwww
229名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:37:17 ID:8V4ReNEjO
>>225
お釜じゃなくて山頂じゃなかったか?
230名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:43:22 ID:LSEB86mQ0
戦国三大梟雄

松永久秀
斉藤道三
宇喜多直家
231名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:45:26 ID:p50Fkf6X0
>>226
仙台〜山形を結ぶ仙山線は仙台市と山形市しか通ってない
232名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:46:31 ID:nB2LEbd90
戦国三大色小姓

高坂昌信
只野作十郎
???
233名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:47:55 ID:+YYoBNqh0
>過去の大河ドラマでは悪役だった。

こう言い切っちゃうのも如何なものかw 水戸黄門くらい勧善懲悪
じゃないと言い切れないぞ。だいたい戦国時代で謀略を用いないいい
人って無能だろ。今川氏真みたいに描いてほしいのかw
風鈴の武田家中だって主役側なのにこの論法で言ったら悪役だ。
234名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:53:20 ID:2hLYJ6Lz0
              . . -:==f´川{{:::.:.:. : : : :`ヽ、
               rff´川川川川:: : : :.:.:.:___ハハ: :ヽ
             ノ〃`ヾヾヾ'´ ̄. : : : : : : : : ミミ: : : `ヽ
          .:/        . : : : : : : :.:ヽ〃. : : : .:.:.:::ヽ
         〃'  ―-  ― : : : : : .:.:.:.:.:.:.:ミヽヾ: : : :.:.:.:::ヽ
        〃,′ -‐‐  ‐‐ - . : : : : :.:.:::::ミハ i : : . .:.:.:.:::::ハ
        ノ.:.,′   ´ ` ̄  . : : :  : :.:.:.:.:ミ} } : : . : . :.:.:::::}!
       .:::.:.:;   ___ノ { { 、....______..::ミ : : : : : ハハ: .:.:.: :::::::::i{{
.      {:::::彡==≠彡{ ! し'r彡'≠===ミrr==-<}}ハ::.:.:.:.:.:::::::ヾ!
       r‐Y´i i 彡'´二 }}⌒ヾ{{: ;r=‐‐-o}}彡: : : : }}¬≠rr==..:ハ
       ̄{{`ヽ{ゝ'⌒ソノ'′: .ヾ、: : : : :.:ノミヽー: : : ヾハハミ〃: : :`ヽ
       ヾ=r、___:_:.イ:' . : : :.:.:. ̄ ̄彡: : : : :ヽ: : : `ヽY ノハ: : }
        `| ー‐‐r:; : :; :;-、: :.   . : : : : : : : :.:.:.:.:.::::::):::::}: :リ
.         |: . . .:.:、r、. :r‐、: .)::::.:..  . : : : : : : : :.:.:.:.:::::::{:::::ノ: :,′
           i: : : :〃 ゝ : : : : : :.:.:.:.ヽヾ: : : : : .:.:.:.:.:.:::::ノ:::::::::ノ
          Y : :/   、ノ. : : : .:.:.:::::::ハ : : : : :.:.:.:.:.:::::___..イ
.          | : ! Yr‐rr==--....、 、:::i }}:. : : : :.:.:.: : : :iリリリ      
.          | : i  ゞ'´_____`¨::::::ノノj jj ノノ: : :.:.:.:.:.:.:j⌒ヽ、
.          ヽ. : ヽ : ´ . . . . : : >‐‐''ノ〃: : :.:.:.:.:.: : {{'⌒ヽハ
           \   . : : : .:.:.: : ::.:.:.:.:./. : : : :.:.:.:.:.:::::リ'⌒ヽ' }!、
              〃゙\. : : :.:.:.:.:.::::.:.:.: : : <:::::::: : : : : :/Y⌒ヽ/リ}`ヽ
         /⌒ヾハ`ト、--. : : : : : : :.:.:.:ノノ.::::::.:.:.:/ Y⌒ヽ'//ハ }`ヽ
235睦月 ◆JANUTXo1z2 :2009/01/07(水) 17:55:58 ID:/FNygrv+O
>>232
森蘭丸は?
236名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 17:56:27 ID:eXxnOUnx0
っていうか、今回は最上は直江に侵略されたけど撃退したって話だけだろ?
悪役じゃないじゃん
237名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:00:16 ID:tvOPFKDq0
>>236
×最上が撃退した
○直江が天下のために手加減してやった
238名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:00:49 ID:/YeDO91t0
最上義光より松永久秀と斎藤道三のほうが悪人らしいね。
でもこの二人は三英傑や別の他の大名よりまたすごいらしいね。
なにがすごいのかくわしく説明して。
239名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:01:06 ID:LSEB86mQ0
信長の野望・革新  謀略ランキング

北条早雲 統率96・武勇69・知略110・政治120・義理67

.尼子経久 統率87・武勇66・知略109・政治84・義理2

.毛利元就 統率92・武勇69・知略105・政治98・義理51

.竹中重治 統率96・武勇61・知略102・政治57・義理78

.本多正信 統率20・武勇6・知略101・政治95・義理53

.斎藤道三 統率85・武勇79・知略100・政治95・義理1

.松永久秀 統率81・武勇62・知略100・政治95・義理1

.真田幸隆 統率83・武勇60・知略99・政治84・義理70

.黒田孝高 統率91・武勇60・知略99・政治91・義理35

.宇喜多直家 統率77・武勇71・知略99・政治93・義理3

.大田道灌 統率99・武勇88・知略99・政治90・義理68




240名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:28:15 ID:m2Bssqpo0
「大河ドラマは架空、創作のシナリオもたくさん入っています」
「歴史事実は、必ずしもヒーローvs悪者ではありません。ドラマじゃなくて
 歴史学の文献も読んでみましょう」

歴史学(「歴史」ではない)に少しでも興味があれば、この程度のことはわかるはずだが、
NHKで放送しているドラマは事実性が高いと誤認している人が多いことも問題。

大河の創作エピソードを史実と思いこむような人がいなければ、
こういう抗議もしなくてよいんだろうけどね。
241名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:37:19 ID:mi43u4WZ0
伊達政宗のときの相馬藩のあつかいに相馬市民の俺涙目
242名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 18:45:49 ID:rxTtNyvC0
>大河の創作エピソードを史実と思いこむような人がいなければ、
>こういう抗議もしなくてよいんだろうけどね。

大河じゃないけど、「お通」が存在したと
思っている人もいたらしいね
243名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 19:00:37 ID:rWtT1HJJO
ゲーム脳うぜぇなwww
244名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 19:06:24 ID:C7uP1kMk0
とにかくさ、山形の人は最上義光を主役とした大河を目指すっきゃない。
それだけだろ。逆に言えばNHKは主役は絶対良く描く法則があるw
風林など一部の例外はあれど。脇である限りナニ言ってもムダです。
245名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 19:19:22 ID:ekFcwAjX0
>>244
山形県は、最上の村山地方と置賜と庄内で、全然違う地域なんだな。

一緒に最上を盛り立てるってことには、絶対ならない。w
246名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 19:24:54 ID:Rc00dQd30
>>242
武蔵も大河になったがなw
というかお通より又八の方が面白エピソードがある。

吉川英治が「宮本武蔵」を書いて人気がでたところ
東大教授に本位田祥男という経済学者が「学生に又八呼ばわりされて困っている」「自分の先祖に又八などという者はいない」
という内容の投書をしたことがあって、討論沙汰になった。


又八の扱いと独眼流で原田演じる最上を比べれば圧倒的に最上の方がかっこよく描かれていて良いなw
247名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 19:27:28 ID:Rc00dQd30
日本語変になったな

吉川英治が「宮本武蔵」を書いて人気がでたところ
東大に本位田祥男という経済学者がいて
「学生に又八呼ばわりされて困っている」「自分の先祖に又八などという者はいない」
(又八の名前のモデルになった人の子孫ではあるらしい)
という内容の投書をしたことがあって、討論沙汰になった。
248名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 19:57:20 ID:QNh5v3f70
毎日 長谷堂通って出勤してるけどあそこで何万も死んだのか〜
249名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 19:58:58 ID:/IE1G9AM0
今川義元主人公で大河作ってくれんかなあ
「桶狭間戦記」って今川義元主人公の漫画も出てきたことだし
250名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 20:41:56 ID:E281u4gT0
しつこく鮭様鮭様いってるキャラ萌え野郎もウザいが、
>>1のようなこと言ってる山形市民も自分勝手でウザいな
最上義光は東北でも屈指の実績を残したし、十分名将だと思うが、
そんな人物を長年にわたって冷遇してきたのは山形自身だろうに
義光顕彰の動きなんてここ20年ぐらい、しかも市民のごく一部の話だろーが
昔っから義光=策謀家というイメージで自分たちが語ってきたくせに、
今更何を言うんだろうな

どうせお隣の仙台が伊達政宗を活用して成功したのを見て、
おこぼれを期待したり、その二番煎じに乗っかろうとして失敗してる口じゃねーかw
大昔から藩祖として政宗を敬っている仙台と、
ここ最近になって町おこしに利用しようとしてるやつらじゃ、
その崇敬の度合が比較にならんと思うけどね
251名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 20:55:35 ID:5IjglnsS0
ムスカ様の最上は結構かっこよくなかったか?
252名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 21:03:11 ID:l570UVGn0
山形なんて、有名な武将がいるだけいいじゃん。俺の地元に比べれば…
253名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 21:05:32 ID:EY7a3wml0
俺の地元広島なんだけど毛利って江戸時代には山口に行ちゃったからな・・・
254名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 21:08:53 ID:iteD2BUj0
そりゃ伊達と上杉と挟まれてちゃ最上も小ずるくしなきゃ生きていけないって。
255名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 21:20:37 ID:BtAc3+480
山形県でも庄内地方は「越後」の勢力下にあった 歴史的にも「越人」
大宝寺(武藤)義氏は上杉謙信の子分みたいなもの
関東出兵に動員かけられて兵を出している
置賜地方(米沢)は伊達の領地で今の福島の一部だからな
方言も地域でバラバラだよ
256名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 21:38:59 ID:ZVx7cfij0
俺はのぶながシリーズは最上でしかやったこと無い
なぜか最上で無いと本気出せない
257名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:02:08 ID:p50Fkf6X0
NHKが燃料投下か?
258名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:20:56 ID:Fj1RQfcN0
戦国時代はあきらめて飛鳥時代とかどうよ。
序盤で天智の鎌足との出会い、そして大化の改新、大海人皇子との確執。
狂ったように土木工事を繰り返す母親の皇極・斉明。
そして壬申の乱、天武即位、記紀編纂、度重なる天変地異。
都も板蓋宮、大津京、藤原京とその都度変わる。
どこからも苦情が来ず、しかもロマンは溢れている。

武蔵の国に住んでると、大河なんてどうでもよくなるんだ。
259名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:22:29 ID:E1yTz91I0
もがみん
悪役なのか
260名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:38:14 ID:qAL7IyOc0
独眼竜の原田最上はマジでカッコよかったよ!まさに戦国武将ってカンジで。
261名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:45:13 ID:9OQHwO1k0
うちの地元ときたら、遊佐長教・信教親子とかみたいな悪党しかいねえ
最上義光なんか最高だろうが
262名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:45:53 ID:sOfY7UnF0
馬鹿な住民たちだ
松永久秀をみならえよって
263名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:47:46 ID:Q2991pdM0
>>258 大河ドラマ「蘇民将来」
264名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:51:47 ID:2wcL5ihZ0
悪役でも役者や描き方で魅力的になりそうだけど

265名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:51:51 ID:p6avoOCuO
戦国板でカルトな人気を誇る最上鮭様義光

http://c.2ch.net/test/--1.YYY000/sengoku/1214667057/
266名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:53:15 ID:3WjQnGj10


■さくらももこ エッセイ さるのこしかけ■◆(5月 16日 22時 45分)


落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、
何と言いますか、表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。
きちんと発送前に確認 していただきたかったです。(5月 19日 7時 32分)


返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。
こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。
証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 21日 5時 51分)


落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 1時 56分)




267海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/07(水) 23:01:25 ID:pogNJvUmO
家康から一言。

「お遊び集団の上杉軍を引き受けてくれてありがとう
義光くんの御蔭で勝てたわ。」

全然 悪役じゃないよ、最上家は。

伊達家の膨張ま遅らせてくれたわけだし。

だし(笑)
268名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:12:24 ID:feX+Cz02O
結局描き方一つなんだよねだし(笑)
269名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:23:19 ID:h2mJcdy30
今日のその時歴史が動いたでの扱いはどうだった?
やっぱり悪人扱いだった?
270名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:27:03 ID:LYUXX8Ej0
__|:::|::|__    、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、 __|_::::||   知らんがな
__|::::|::|_|_   / /       \ \|::::||;;;||..  ___ .___
m|::|::|::::|_/   ● ,,.  .,, ●    ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;|.     (__人__)     |目;;‖|≡| ̄|iiii
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 超巨大しらんがな
271名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:28:38 ID:RXcTX5670
佐渡島の本間一族なんてどうなるんだ
272名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:29:07 ID:+ABCrJ8b0
>>269 空気
273名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:29:42 ID:txVN6O3+0
山形は一重まぶたが多い、これ寒冷地仕様な
274名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:30:18 ID:cBSmNcLi0
長谷堂って圧倒的兵力で攻めながら敗退して追撃まで食らうって大惨敗じゃねーかよwwww
275名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:31:44 ID:d8UulzZ40
>>1
どっちにしろもうNHKが商標取っちゃってるから地元は潤わないけど?
276名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:33:03 ID:XlB2syxW0
直江兼続 統率88・武勇78・知略90・政治91・義理99
最上義光 統率82・武勇77・知略96・政治88・義理”2”
鮭延秀綱 統率70・武勇75・知略74・政治38・義理41
志村光安 統率74・武勇76・知略69・政治28・義理78

のぶやぼ革新の直江能力高すぎだろ・・・

今川氏真 統率10・武勇6・知略8・政治70・義理37
OF75 DF42 ボディバランス68 スタミナ64 スピード58 敏捷性66 ドリブル88
短パス94 長パス86 シュート精95 シュート速72 シュートテク97 FK96 カーブ91
テクニック98 ヘディング54 攻撃性72 メンタリティ60 逆脚精9
トップスピンパス(40) パッションスタンピード(30) サイドワインダー(250) ハイパーオーバーヘッド(350)

と足して2で割るくらいで丁度いいだろ。
       
277名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:33:58 ID:VaA7GXlTO
真田幸村最強!
島津義弘をして「真田こそ日の本一のモノノフよ」と言わしめた
真田幸村最強!
278名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:40:56 ID:bKMRoh310
NHKの大河なんて基本的に全部主人公がいいように描かれるじゃん。
今年も何もかも兼続のおかげっていう展開になるのが見えてる。
大体観光の恩恵にあずかれるのって舞台になる土地だけじゃないの?
今年で言えば新潟・福島だけだろう。
279名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:42:12 ID:h2mJcdy30
>>274
>>237 を読め
280名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:47:57 ID:tPmLfBpZ0
初めは、藤沢周平の「密謀」を原作にしたがったらしいけど、やめておいて正解だったな。
田舎の圧力団体うざすぎ。
281名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:49:14 ID:NFViN4Oz0
>>276
氏真の技全部テクモ版かよw
でも最近の氏真政治力高めなんだな、昔のは本当にゴミカスだったような覚えがあるけど
282名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:49:35 ID:O0kmswgi0
原田芳雄の義光は悪役というより百戦錬磨の策士という感じで存在感が際立ってた
丹波哲郎が真田太平記で演じた真田昌幸にも通じるような圧倒的な存在感だよ
だから別に悪役というイメージはないんだけどな
283名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:50:49 ID:xzoB1Ug/0
>>274
長谷堂は上方の決着付くまで守り切ったと言うべきで、
長引いてたら最上家の存亡の危機だったのは確か。
284名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:52:22 ID:bKMRoh310
つーか戦国武将なんてごく一部例外を除いてみんな悪人だと思うけどね。
善人じゃあの時代生き残れないだろ。
285名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:52:24 ID:rhGp3B920
そういうキャラだろ
戦国三大梟雄の一人だ
286名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:52:55 ID:HcXNDXoTO
みんな地元に詳しいな
尼崎だけど琴城に誰がいたのかとか全然しらん
尼崎に城があったこと知らない人のが多いと思うし
287名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:55:54 ID:C2/Rw97n0
今日のその時酷かったな
長谷堂城も山上城も楽勝だった言い草
これで大河の流れも決まったな・・・
288名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:56:00 ID:YrhP+8HL0
もがみけ
この物語は最上義光の戦国大名としての生涯を淡々と描くものです。
過度な悪役設定はしないでください。
289名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:56:43 ID:m5PuG6Xm0
なんだかよくわからないけど、
「悪役にするな」って騒ぐ田舎者地元民って
今時ハヤリのモンスターペアレンツって奴なわけ?
「自分らの都合しか考えず、それを周囲に無理やり押し通そうとする・
そのために(色んな意味で)暴力・圧力を奮う」連中でしょ?

ああ、みっともないこと。
290名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:57:02 ID:9awfFNzs0
伊達が最上滅ぼしたら酒田の町にダッシュするよな?
竜造寺と佐竹と最上は弱小大名の味方
291名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:58:00 ID:C2/Rw97n0
最上義光って裏切りしたのそんな有るか?
元々敵対してたなら裏切りも何も無いのだが
292名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 00:03:18 ID:tON4h2zu0
>>289
義経の時も木曽義仲の生地かその後か知らんけど、ゆかりの住人が悪く書くなと抗議してたスレが立った覚えが
293名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 00:04:12 ID:GrocLCBH0
今回悪人に描かれるのは政宗の方じゃないの?
政宗との絡みで色々逸話があるみたいだから。
あとは石田三成が格好よく描かれて家康が悪人になるんだろうな。
関が原以降徳川に忠誠を誓って大坂の陣にも参戦したのはどう説明するんだか。
294名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 00:07:10 ID:61vSm8wbO
比叡山焼き討ちの信長や吉良上野介と
天下人も多いけど、悪役に回ってる人も多いのが愛知県。
高校の時の友達が通ってた幼稚園は、家康が今川裏切った時
松平家の人質が処刑された場所だったらしい。
295名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 00:15:13 ID:LIdquuru0
どうせなら知的な感じイケメン俳優に演じさせ、徹底的に極悪非道に描く。

一族や民衆を涼しい顔して虐殺する場面をふんだんに盛り込み、
クライマックスの上杉鉄砲隊との死闘では、偶然その場に
居合わせた少女(子犬でも可)をかばって銃撃を受け、
「この私がまさかこんな娘(犬コロ)を助けてくたばるとはな・・・」
みたいなセリフを言わせて、微笑を浮かべながら死ぬ。

これでスイーツ人気を得られ・・・ないか。
296名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 00:16:02 ID:vmdale4U0
最上なんてビジョン無しの利を見てせざるは能なき也の典型
マイナー英雄ならこの人

和田平太胤長
軍部最高権力の侍所である和田義盛の甥
若い頃から知勇に優れた若武者として知られ
将軍の下命で大蛇退治に向かう伝説も残る
鎌倉幕府の実権を握らんとする北条氏に謀略がばれ逮捕
奥州岩瀬へ流される
幼い娘が病床に伏せ、父に会いたいと譫言
親類で面影が似ている者を枕元に、父だと言って合わせる
親類縁者90名程が、御所へ押し掛け嘆願するも叶わず
娘はあえなく病死
和田の乱 5/2明朝から
胤長斬首 5/9
妻テル 岩瀬にて夫の死を知り、鏡沼へ入水

北条氏に実権を握られた鎌倉幕府を立て直そうとした行動力
分家で有りながら、一族を動かした信望
乱で負けた側でありながら、岩瀬まで落ち延びた妻の愛
このくらいドラマチックじゃないとね
297名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 00:39:22 ID:Vr4tIx8L0
>>276
天下随一の玉蹴り名手の能力がその程度か・・・
298睦月 ◆JANUTXo1z2 :2009/01/08(木) 00:47:16 ID:KlR9LiX00
>>120
よく見たら大河じゃないものも混ざってるなwwww
299名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 00:55:11 ID:SrdFY9eN0
>>293
何事も天下のためになります
300名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 00:59:04 ID:SuMjdq+I0
最上義光を萌えキャラや腐向けキャラにすれば人気出るんじゃね?
301名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 01:01:13 ID:H/zchLrOO
やめろ!それだけはイヤだ
302名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 01:08:14 ID:UuxypIBV0
萌えキャラ
最上義守ならもう居るよ
303名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 01:10:04 ID:5Zi872it0
悪役ってむしろオイシイ役なのにね
304名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 01:14:01 ID:NvlpYFRD0
>>291
敵の部下を寝返らせる調略に優れていたが、
本人は自分の部下をきちんと扱った(恩賞や領地で報い、そのため部下の忠誠度も高く、
長谷堂などで粘り強く戦ったと考えられる)し、
義理が低いということは考えにくい。

ゲーム「信長の野望」では「調略が得意な智謀の将→忠義と縁がない」とイメージされたのかもしれないが、
「信長の野望」の「義理」の考え方には疑問が残るな。
305名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 01:20:07 ID:8rUACQ1S0
最上という名前は政宗の母親の実家だというくらいが自分の知識だ。
306名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 01:21:00 ID:SrdFY9eN0
独眼竜では、敵ではあるが悪ではないって設定だと思うがなあ
307名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 01:23:14 ID:HxbYy1wXO
主人公にとっては敵は悪者
敵にとっては主人公は悪者
どっちにより感情移入するかだ
308名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 01:27:41 ID:PXQ9ciT9O
初回は塩鮭を食べながらのシーンから
309名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 01:39:09 ID:NvSTmJub0
信長の野望将星録で間違って領地に侵入しただけでワラワラと出撃してくる最上家の武将たちw
310名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 01:43:49 ID:+/GPODzB0
>>304
だよねぇ
同じ奥州の津軽為信より義理堅いと思うぜw
311名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 01:45:23 ID:+/GPODzB0
南部と津軽の喧嘩はまだ続いてるから相当酷かったんたな
312名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 01:46:08 ID:FWBcp5O70
原田芳雄はどう見ても悪人面
313名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 01:46:35 ID:NvlpYFRD0
とりあえず個人的にはNHK大河ドラマより逢坂大河のほうに興味があるので、
これからテレ東でも見る。
314名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 01:48:03 ID:mLMQFsIt0
「その時歴史は動いた」直江の回

これだけは言わせてくれ
越後は東北じゃねええ!!
315名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 01:49:57 ID:DzC+a97x0
早く役者きまればいいな
316名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 01:54:54 ID:SrdFY9eN0
岸辺一徳か大杉漣あたりと予想。そんなに出番ないだろうし
317名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 01:57:47 ID:18s/DSRm0
>>314
奥羽越列藩同盟の括りなんじゃね?
越後は
北陸というには東に寄りすぎてるし
中部というには北寄りすぎるし
東北といえば東北なんだよなあw
なかなか難しい位置だよね。
318名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 01:57:48 ID:oeSVBEFX0
早めに家督継がせて家臣団の統制をしてたら改易されずに済んだのに
良い一門や軍師みたいな家臣に恵まれなかったのかな?
伊達には片倉上杉には直江とかいたのに。
豊臣秀吉は秀次殺してから没落始まったし義光も義康殺してから没落が始まった。
良いナンバー2や結束の固い家臣団が居なかったから家がまとまらなかったんだろうな。
319名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:00:09 ID:+qEtHysy0
義光は最上13世かな義俊が15世だからやっぱり15代以上は繁栄できないのかな
320名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:11:16 ID:JuR1XPXB0
>>304
信長の野望の義理値は基本的に上、主に対するこだわりの数値
コンピュータ大名は誰でも部下は大事にする(忠誠度は100にしてくる)ので
これに(大名の)義理値は関係しない
(別に相性値があり、悪かったりすると忠誠があがりにくいとかある)

だから最上義光をはじめ義理の低い武将でも大名の立場であれば義理値は意味をもたない
(もしかしたら同盟だのの外交に影響があるのかも知れないが、自分は分らない)

確かに「義理」という言葉の意味からは微妙な設定だが、そういうもんだと思ってくれ
321名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:21:18 ID:ffvyCZ1R0
NHK義光の配役で悩みそう
人が良さそうな役者使えば支持得られるのかな
322名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:23:52 ID:0PnBxB+m0
信長の野望の数字の決め方は、いくら新しい資料が出てこようとも、
基本的に昔の講談や歴史物語のキャラクターを踏襲して数字決めてるらしいから、
いくら最上が再評価されようと、藤堂高虎が忠義物であろうと、変わらんのよ
323名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:26:33 ID:H/zchLrOO
そう。NHK制作側からしたら>1みたいな記事の訴えが
一番作りづらい。要望ばっか聞いてると大抵つまらなくなる。
バランスなんだろうが、あんまりやりすぎると、NHK大河主役の座には
外されるぞ。>山形
作りずれーだろが。
324名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:27:26 ID:SrdFY9eN0
としまつで前田利家の能力は急上昇したが。昔はただの内政キャラだったのに
325名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:28:01 ID:H/zchLrOO
最上も良いがむしろ高虎でやって欲しいわ>大河
この人は史料もそれなりにあるし。
326名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:29:48 ID:OIRw3ExNO
ゲーム脳乙
327名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:31:46 ID:NvlpYFRD0
信長の野望では、講談や小説補正がかかりすぎている。
直江の戦闘能力設定は、史実からすれば到底ありえん(志村光安より数値が高いって何)。
328名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:33:28 ID:0PnBxB+m0
>>324
漫画や大河ドラマのプラス補正はあるんだよな
前田利家、前田慶次、山内一豊、最近ではへうげの古田織部も最新作で使える武将の仲間入り
最上も今出てる史実の資料に基づいたマンガかドラマが造られれば信長の野望の中では善人になれるかもしれん
329名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:36:03 ID:JuR1XPXB0
>>327
信玄も戸石崩れの失敗があるし、兼続はその後の撤退戦を成し遂げたと言う事などでの評価なんじゃね
まあ多少下駄履かせすぎな感はあるけど
330名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:41:25 ID:zhsbWhcP0
最上家は文官タイプの武将に恵まれなかったね
あと伊達家の宇和島藩みたいな遠隔地の分家つくっておくべきだったね
331名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:42:00 ID:8wenst7u0
モガちゃん
332名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:45:26 ID:dclCKB5k0
足利一門で幕末まで残ったのは細川家だけか
333名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:47:35 ID:H/zchLrOO
遠距地の分家なんて早々作れたら誰も苦労せん(・ω・)ションボリ
334名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:50:24 ID:x1b9T0f+0
米沢市民は山形市民が大嫌いです
335名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:51:08 ID:tFhHPIo50
三河武士は幼君だった家康をもりたてたのに羽前武士は義俊をもりたてずに家を滅ぼしたな
ワンマン社長の後はどこも大変だろうけどね
336名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:53:03 ID:NvlpYFRD0
主人公が直江である以上、最上義光の人物描写に時間を裂く必要はないが、
直江の行動に絡んでいるところは、正当に描写すべきかと。

だが、長谷堂での直江のグダグダがスルーされることは確実そうな悪寒。
337名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:55:10 ID:H/zchLrOO
義光死んだら最上家がおかしくなったって於義が悲観に
暮れるくらいだからなぁ…
ワンマンだったんかな
338名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:56:37 ID:baDigkSX0
よくは知らんけど、直江兼続ってヘルメットの愛の字が珍しいってだけで
特に何か活躍したってわけではないだろ
339名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:56:52 ID:H/zchLrOO
>長谷堂のグダグダぶりスルー


これは確実。今日のその時歴史が動いたでもそんな感じ。
340名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:57:00 ID:4ZbPOzD70
義光の出番がないかもしれんだろw
別に義光出なくてもストーリーには支障がないし
最上軍だけでいい
341名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:57:41 ID:odC0I3rU0
原田最上はよかったと思うけど
342名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:57:55 ID:SrdFY9eN0
志村光安ぐらいは出してくれw
343名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 03:00:56 ID:x1b9T0f+0
閻魔大王宛の嘆願書はやるのか?
やるなら見る
344名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 03:01:52 ID:DKeVpMkX0
悪役でも、どうせ美形俳優がやれば文句出ないんだろ
345名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 03:08:44 ID:1tfzDYZ40
鮭延秀綱は当然でるよな。
346名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 03:16:17 ID:+/GPODzB0
>>330
伊達の宇和島藩とか力削ぐ目的だろw
347名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 03:43:36 ID:FgPYjQw50
悪人上等じゃねぇかよ。松永久秀や斉藤道三主役で見たいおw
子ども向けのヒーロー物じゃないんだから、ナンで主役をみんな
正義の人にしやがるんだ。
348名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 04:21:20 ID:3q43Z5YQ0
大河の毛利元就は最初は主役だから善人キャラで始めたのが詰まらないとか
叩かれると途中から老獪な狸親父に変わってなかったっけ?
>>347
蝮の道三は国盗り物語で主役をやっている
349名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 04:33:14 ID:IFNugstV0
悪役でもなんでも地元の武将が出るだけでもいいじゃないか
戸沢だぞ!小野寺だぞ!一番有名所でも安東だぞ!
どうだ地味だろ秋田民なんて顔チラすらありえないんだぞ
350名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 05:10:40 ID:NcP2gcwTO
毛利元就の尼子経久のような感じなら良いんだけどな
何せ篤姫を超えるスイーツ媚び内容っぽいから
下手すりゃ今川義元並みの史実無視のヘタレキャラに(ry
351名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 05:42:19 ID:gQbD6b7A0
ま、義光がいかに優秀でも、後継者に恵まれず速攻お取り潰し食らうんですが…
352名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 05:47:35 ID:zO2Ig9am0
>>342
さすがに長谷堂城をスルーするわけにはいかないから確実に出るでしょ

どんな描かれ方をするのかは保証できないが・・・
353名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 05:55:30 ID:N2bivS3u0
山形名物
マット死
354名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 06:28:32 ID:y7aYWjuX0
>>349
ノブヤボでお目にかかるからお名前だけはw ちなみに大河登場は
今まであるのかな。青森だと南部、津軽とかもいますよね。
355名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 06:47:25 ID:gP8RNYbF0
サイジョウヨシミツ
356名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 06:49:38 ID:+JYklmATO
役所じゃねーんだからこんな陳情とか無視でいいよ
357名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 07:21:48 ID:/n5VW3ka0
長谷堂退却戦は直江兼続殿戦でカッコ良く終わらせるんじゃないの?
358名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 07:22:49 ID:RCvuHW/S0
もう始まってたんだ
一回目見たかったぜ
359名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 07:28:41 ID:Tp1gY7R30
>>352
最上と伊達は悪役決定だな
360名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 07:34:01 ID:DraA4MxH0
この記事からだと、自分たちの利益のために(観光利益)
政策サイドに圧力をかける人間たちって印象しか受けないわけで・・・・

もう武将はぜーんぶジャニーズのタレント起用してみんないい人を演出したら良いんじゃないか
って思ったw
361名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 08:01:34 ID:SJ6Wvedd0
昨日の歴史が動いたを見たが原作者も地味に愛の意味少し理解しててワロタ
最上は確実に悪役と書かれそうだな。

秀吉の最上義光に対する行いを描けば、良いんだかな。
362名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 09:00:50 ID:HN0k9Xg90
マット県のルーツがここに・・・ゴクリ
363名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 09:12:32 ID:IP4vstj00
徳川家康 伊達政宗 最上義光は多分悪役っぽいね
最上家は大阪の陣は何やってたんだろう
あのとき手柄たてれば九州四国中国あたりに飛び地貰えたんじゃない
364名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 09:14:19 ID:KFXhR1vF0
陰湿陰険、謀略の神様みたいなイメージあるわこの人w
365名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 09:33:28 ID:rNfW7IecO
こいつのwikiはどっちも異常
366名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 09:39:02 ID:roMDBMSwO
今川義元は?
367名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 09:43:45 ID:XTSFEIiK0
キャストにアンガの田中とか引退した清原とか、思い切ってSBのダンテ
とか、とんでもないキャスティングにした方がいいよ
368名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 09:46:10 ID:Q9pfWmI/0
最上義光の家臣役でウド鈴木を出して欲しいな
山形県出身だし、町おこしに使えそう
369名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 09:47:21 ID:nqhbM5WK0
まだ義光役が決まってないようだが
大好評にお応えして今回も原田芳雄ってオチだったりして
370名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 09:49:24 ID:Y50JzREi0
地元民でさえ悪党と認めているのに
371名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 09:52:08 ID:y2FOs1/0O
悪役といったら、ヒャッハーって言いそうな悪しか思い浮かばない
372名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 09:57:44 ID:klw99R9Z0
山形出身の有名人だと誰が義光役に似合うかな
373名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 09:58:59 ID:xV3Yjs5q0
主役が誰になるかで悪役が決まっちゃうよね。
篤姫だと ひこにゃんが悪役にされてたけど。
ひこにゃんはテロリスト狩りしてただけなのに。
374名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 09:59:54 ID:HM3jcIfy0
>>368
ウド鈴木は当時直江の直轄地の庄内地方の「藤島」の出身
ウドの出た高校は元「藤島城址」
ここに直江兼継の部下が配置されていた
375名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 10:02:34 ID:p5sl+24C0
しかし権謀術数の無い戦国武将なんていないだろうw
あの時代そんな好人物が主君なら、引き摺り下ろされるか殺されてるわ。
376名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 10:04:14 ID:roMDBMSwO
まあ、日本政府もこれだけ外国に言えたらいいよね
377名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 10:07:01 ID:J5XIkcEB0
戦国だと石田三成で、幕末だと井伊直弼で毎度毎度悪役に描かれ続けてきた彦根市に比べれば・・・
378名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 10:08:15 ID:dOgP6GR50
>>373
だから、今回も最上は悪役すらならない。
ただの雑魚の小物として描かれることが確定した。

原作見ても、「その時歴史が動いた」でも、
「直江は最上なんか楽勝で勝てる寸前だったけど
無能石田光成がたった一日で関ヶ原で負けたから
これ以上民や兵を殺さないために仕方なく撤退してやって、
そのとき、撤退戦では直江は殿つとめてすごい大活躍しました。」
って流れ。

実際は10倍以上の戦力差があって、
直江が戦下手で最上を倒せなかったら関ヶ原での裏切りなどを誘発してしまった
西軍大敗の要因でもある。

そうしないために、最上は雑魚になることが確定した。

379名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 10:09:01 ID:GY80Vj2g0
山岡荘八がいなかったら、わが岡崎の人もどうなっていたことか。
380名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 10:09:51 ID:Q9pfWmI/0
>>374
そうなんですか。失礼しました。
では直江氏の家臣役で登場させてほしいです
381名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 10:21:40 ID:dOgP6GR50
>>380
山形「県」、米沢藩=上杉家=直江の最後の地なので上杉OKだから直江側で、
山形「市」だと、最上側なんだよな。

山形市としてみると、
「米沢市に調子乗って何、県庁所在地無視してやがる!」って妬み嫉みがあるんだろう。
382名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 10:27:32 ID:7ZDFi4nB0
タイムスリップした自衛隊に助けられて天下人になるようにしてくれ
とか言い出したら支持してやるぞw
383名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 10:38:39 ID:3tvyk6KOO
仮に義光が大河になったら、汚い謀略は全部氏家定直&守棟に押しつけてキレイな義光を描こうとするんだろ?
それはそれでキモいからやっぱり義光は悪役キャラでいいよ
384名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 10:40:08 ID:q23txbwx0
最上=鬱陶しい悪党
385名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 10:44:19 ID:PPaNlaVm0
とりあえずルビをふって間違いなく呼んでもらえる様にすることから始めなさい。
386名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 11:16:40 ID:FlciNSFC0
ダースベイダーみたいな悪役に仕立てればOKだろ
死ぬ間際にベイビーフェイスに転向!みたいな感じで
もちろん役者はイケメンな
387名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 11:59:45 ID:g78tEf+I0
東北の地域間対立のネタ面白い。
よそ者には分かんないから。
実際その地域に住んでみないとわからないこといっぱいあるよ。
交通の不便さなんか自分で住んでみないとわからない。
地図見ても皮膚感覚はつかないからねw
388名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 12:47:04 ID:61vSm8wbO
>>386
イケメンなのはともかく、去年の『ひこにゃん』こと井伊直弼と同じパターンですねw
389名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 13:01:35 ID:GIudN46yO
だいたい顔に傷があるか、キツネ目の顔なんだよな。
そんで景勝と政宗との対比で出される。
390名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 13:02:53 ID:VJXvUZx20
強い悪役こそ時代劇の華だろ。
391名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 13:16:15 ID:dYSrogwQ0
キャラの立つ出身者がいるだけいいよな
392名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 13:28:52 ID:q5T5Z0cjO
風林火山の今川みたいなキャラに描いてくれたらいいけど
消臭プラグの殿様がやってた役くらいの扱いになりそう
393名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 13:32:05 ID:yySN148J0
ちなみに侍女役で出てるあき竹城は地元の米沢出身だから方言も完璧。
394名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 13:38:32 ID:kzdnTJ4p0
直江兼続=劣化諸葛瑾
395名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 13:44:54 ID:dOgP6GR50
>>390
強い悪役になりません。
天地人では最上は直江の相手にもならない弱い小物扱いです。

強い悪役は徳川家康になります。
396名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 13:55:36 ID:yySN148J0
とりあえず米沢は毎年暮に忠臣蔵で悪役になるので(吉良と親子)なので
ちょっとくらいいい目を見たっていいじゃない。
397名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 13:56:13 ID:Hrus6Ki60
独眼流政宗でも、悪役だったな
最上義光かわうそwwwwwwwwww
398戦国板:2009/01/08(木) 14:02:40 ID:rMNwvz2rO
鮭様スレまだ延びてるw
399名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 14:04:58 ID:GqIcXGs2O
てか、そんな申し入れする自治体寒いわ

勘違いすんな
400名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 14:10:48 ID:60CG6XJBO
吉良はボンクラ浅野を諌めたらバカ殿に逆怨みされて切りつけられた
って見方も結構強いらしいからなあ、だとしたら吉良さんは生前死後と可哀想過ぎる
401名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 14:11:12 ID:4ycsDY89O
>>386
そういうのは、昔から「陰腹を切る」と言います。
402名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 14:23:58 ID:NUdVFkwhO
>>395
その小物を倒せなかったのはどこのどいつだよw
403名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 14:32:50 ID:dOgP6GR50
>>402
悪役にもならない小物である最上を
英雄直江が倒せなかったんじゃありません。

破竹の勢いで最上の城を次々と簡単に落として、
長谷堂城を落とす寸前までいったけど関が原で石田が負けたから
最上を滅ぼしてもよかったんだけど、無駄な戦をしないために撤退します。
そのとき殿を直江が勤めて、調子に乗って追撃する小物最上を返り討ちにして、
最上は「ああ、なんて直江兼続ってすごいんだぁぁぁ」って言うだけの役です。

え、関が原開戦までの時間?戦力差?
そんなものは脚本家が無視して直江を美化しまくった「愛」の物語を書きますから。


404名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 14:37:01 ID:3pvbhZrR0
幸村が師と仰ぎ家康が最も恐れた男だもんなw
義光はチンカス程度の扱いにしなきゃバランスが取れん
405名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 14:37:39 ID:/cKEkjsS0
>>18
それモガミだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
406名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 14:39:58 ID:FlciNSFC0
後々、家康に全力で詫び入れるところはどう描くんだろうな
407名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 14:40:13 ID:dOgP6GR50
>>404
たぶん、最上義光には温水あたりが配役されるよ。

撤退するのを自分の実力を勘違いして、
返り討ちにされて無様な様子をさらす感じで。

悪役はあくまで徳川家康だからね。
408名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 14:40:43 ID:bTE2XYuG0
伊達政宗のときも悪役だったし
409名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 14:43:38 ID:xCQIH+e60
http://naoe-mogami.jp/

山形必死すぎだろw
410名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 14:44:23 ID:qdTdWlrP0
原田芳雄の義光はかっこよかったぞ
ドラマにはああいうキャラクターが必要なんだよ
411名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 14:47:05 ID:bTE2XYuG0
そういや最上の娘って打ち首にされちゃうんだよなあ
412名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 14:48:46 ID:U+nkdQT30
再評価したって悪人でしょ
413名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 14:55:13 ID:SrdFY9eN0
「何事も政宗が正しくて、わしが悪者と言わんばかりではないか!」って妹に言った時は笑ったw
ジェームズ三木は偉大だわ
414名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 14:55:32 ID:tvEpbFaf0
415名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 15:03:39 ID:U+nkdQT30
イメージ
謀略の人
やり手
416名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 15:21:00 ID:ei5ICryC0
>>409
何で並んでるのww
417名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 15:25:12 ID:In70w8uh0
義光役ウド鈴木か誰か人が良さそうな役者やらないかな
ヘタレ弱者義光でいいからさ
418名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 15:44:35 ID:yp3MWVcrO
>>338
ヘルメットw
不覚にもワロタw
419名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 15:46:31 ID:gdH7Q80c0
独眼流政宗でははじめは政宗をいびり倒して
晩年は秀吉に愛娘を献上するかわいそうなおっさんだった
420名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 15:47:44 ID:lOQe/13d0
赤穂浪士の吉良もそうであるように、もはや役回りなんだから仕方ない。
421名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 15:51:10 ID:DQHN4zUy0
戦国武将は悪どく描くのが正解。

名将と名高い上杉謙信や武田信玄も、
奴隷狩りしたり、戦場での乱暴狼藉を認めたり。

今風の価値観を持った「良い人」が天下人になる糞ドラマはやめろ。
戦国を勘違いする馬鹿が続出する。
近頃は奇妙なキャラ萌え的な意見も見かけるし。
422421:2009/01/08(木) 15:52:58 ID:DQHN4zUy0
天下人になる糞ドラマ

大名とかになる糞ドラマ
423名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 16:03:58 ID:Ajars8RA0
利家とまつ での 前田利家の美化っぷりすごかったなあw

農民を釜ゆで1000人したエピソードスルーの上、佐々成政がやったことに

なってたしw

424名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 16:09:11 ID:LaoHNlGY0
予習のために天地人読み始めたんだが、
上杉謙信の時代にカンズリがあるはずない。
「真っ赤な唐辛子を使って」って書いてあるから、
現代のカンズリの原型でもなさそうだし、完全に考証間違えてない?
425名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 16:12:31 ID:61vSm8wbO
>>379
永遠に狸ジジイのままだったでしょうね。
426名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 16:13:17 ID:yySN148J0
>>424
三流作家だから気にしないで。上杉好きでもないのに書いたのがわかるしね。
地元としては観光に生かせるだけでも仕方がないと思ってますよ。
427名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 16:24:30 ID:KFXhR1vF0
殺す欺くが日常の時代に「愛と義を貫いた〜」とかすげーうそ臭い
ついでに主人公廻りの人間みんな良い人になるドラマ仕立て
428名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 16:30:58 ID:lTr3sBMj0
山形には米沢があるから別にいいじゃないか。
上杉景勝の転封先の米沢は上杉家の家風の影響が強い。
上杉謙信のカラーが強いのは、新潟県の旧高田だけど。
上杉謙信を出した家系の府中長尾氏の拠点の新潟県三条市は、上杉カラーの希薄な所だし
このドラマの舞台の新潟県の南魚沼は、働き者が多く、現在は米所だけど、
享楽的でモラリスティックなカラーは薄い。酒飲みは多いがw
429名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 16:31:47 ID:Ajars8RA0
実際、タヌキ爺だっただろ。

今回も、関ヶ原の東軍がまるごとDQNに描かれること確定だな。
430名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 16:32:06 ID:0PnBxB+m0
>>424
唐辛子だから唐の時代に入ってきたものとか思ってるのかねw
431名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 16:33:50 ID:lTr3sBMj0
>>423
「としまつ」は美化されまくった主人公夫妻より、
秀吉・ねねの方に魅力があった。
432名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 16:35:13 ID:5YdjUzGB0
道鏡やろうぜ、道鏡。
433名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 16:36:15 ID:dOgP6GR50
>>430
脚本家の評判も悪いが、
それと同じくらい原作の評判も悪いんだよな。

篤姫は腐っても宮尾原作だもんなぁ。
434名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 16:41:56 ID:olsf7UYgO
熱い主従の衆道シーンはマダァ?(´д`)ハァハァ
435名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 16:42:40 ID:lTr3sBMj0
>>381
そっか、山形県内での比較意識があるから余計こだわるのか?

>>392
「風林火山」は、今川だけでなく村上義清の印象も良かった。
実直で寛大さもある分、陰謀では分が悪い人っぽかった。
436名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 16:43:37 ID:rAwGr+EG0
>>423
実際それをドラマで描かれてもなあ
「殺しますよ、史実ですから。」で流せるならいいが
それは出来ないだろ、NHKだもの

「なぜわしを苦しめる……!!」
なんて落涙しながら義経殺してた頼朝みたいのは勘弁だし

437名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 16:45:14 ID:wqmJ7fTVO
直江は大阪夏の陣で結局家康にケツ捲くってるので、義とか信用できない。
438名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 16:48:04 ID:olmjLb72O
南部家をやろうぜ
439名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 16:52:53 ID:Ajars8RA0
>>438
今の南部家の当主、靖国神社の神主みたいだね。死んだらしい。

A級戦犯分祀反対してたらしい。

ちなみに靖国神社の神主の年収は5000万円。
440名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 16:54:52 ID:YVKtfWCZ0
>>433
直江の軍才が低いって評価もあるんだけど、
火縄銃+城郭のコンボは大砲使わない限りほぼ無敵なんだよね
ほれ、九州でもギンチヨのダンナの実の親父が島津相手に大友無双かましてるでしょ
ちゃんと軍事史の素養持ってたら、きっちりフォロー入れられるんだけど、
贔屓の引き倒しで全然駄目な感じだね
441名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 16:57:27 ID:Ajars8RA0
>>436
前田利家のうたい文句も「戦国の世に、義に生きた忠義者」でさー、

前田利家、唯一の勲功の 賎が岳の裏切り も、なんか変な風に美化
されて、無理やり「忠義者」と言いくるめられていたし。

あれも美化しろって石川県が大騒ぎして、唐沢敏明がウンザリしてたとか
していないとか。

裏切りが職業の武士に 義 なんてうたい文句をつけると詰まんないうえ
ウソくさいドラマになることが確定。
442名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 16:59:31 ID:xIQ8AwcN0
>>433
え?朝ドラを立て直した脚本家でしょ。
443名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:01:20 ID:0PnBxB+m0
>>442
現代劇を現代人に面白おかしく見せる才能と
歴史ドラマを造る上で史実をきちんと理解する才能はまったく別だろ。
444名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:04:52 ID:WcOcA+Gl0
一つだけ言わせてくれ。
徳川家康を悪役にという話だが、最終的には家康に頭を下げてお家を保つんだぞ。景勝&兼次コンビは。
花の慶次みたいにある程度家康を器量人に描いておかないと、終盤の降伏がミジメなだけだぞ。
第一、関ヶ原で終わりでもないんだし。
この二人は大坂の陣では家康に忠実に豊臣家を滅ぼす戦に出かけます。
この場合はむしろ豊臣秀吉や石田三成を悪者にして、
心ならずも西軍についた形にしないと終盤情けなさすぎる。
でもそうすると肝心の直江状が・・・・。


なんでこんなしょぼい武将を主役に持って来たの?
445名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:04:59 ID:L3DgwweG0
再現ドキュメントでもないのに何でそこまで目くじら立てんだか
自称歴史通は手に負えない
446名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:10:36 ID:dOgP6GR50
>>444
地域利権らしい。
今回はJR東日本の新幹線が通ってる場所を売り込める人物を選んだ。
新潟・米沢と新幹線が通ってるしな。

篤姫は当然鹿児島県
風林火山は山梨県と長野。ここも新幹線通ってる。
来年は、竜馬伝は土佐=高知県もあるが長崎県も押されるらしい。

447名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:10:58 ID:wOj6Gi5pO
448名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:11:02 ID:rAwGr+EG0
>>441
実利追求と合理主義が主流の戦国時代だからこそ
上杉謙信みたいなカリスマが光るのにねー

謙信だってあんな生き方が貫けたのは侵略されても跳ね返せる
圧倒的な実力があったからで、それより格が落ちる直江時代になると
徳川の前に「義」を貫こうとしてあの憂き目だし

実力主義の時代には大抵の凡夫は強きに従うもんですよ
じゃなきゃ死ぬから
449名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:16:25 ID:dOgP6GR50
>>448
謙臣も「実力」っていうか、
実は「利」もすごかったという説もある。

とくに産業のなかった越後で、港を整備して、
京都で「あおそ」の布を売りまくった。
これで春日山城にはものすごい金が蓄えられたという。
「敵に塩送る」ってのは、
別に義がどうこうでなく、貿易でもうけてるのに経済封鎖なんかできないって謙臣の利の部分もあった。

で、直江はこの春日山城の金をいち早く抑えて、
これを武田にばら撒いて寝返らせて御館の乱で勝利したとも。
450名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:18:52 ID:Ajars8RA0
NHKもさすがに罪の意識を感じたのか、
利家とまつ で 利家の釜ゆでエピソードをスルーした翌週に、
「その時歴史が動いた」で、城の瓦の裏に刻み込まれた、
利家 「1000人釜ゆでの記録」 とか紹介してけどな。
451名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:20:01 ID:kzdnTJ4p0
>>444
人間力が高いだけの平凡な人物という感じだな
452名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:22:04 ID:lTr3sBMj0
腐女子仕様のキャラにされるよりは、雑魚扱いの方がまだよくない?
453名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:22:18 ID:Ajars8RA0
小丸城にある利家呪の瓦文:

此書物後世ニ御らんじら□。御物がたり可有候、
然者五月廿四日いきおこり候まま、前田又左衛門尉殿
いき千人はかりいけどりさせられ候、
御せいばいハ、はツつけ、かまニいられ、あふられ候哉、
如此候、一ふて書とめ候
454名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:26:51 ID:8G6bkK910
たとえばさ、赤穂浪士の討ち入りでは上杉はどちらかといえば悪役だろ。
まっ歴史的な考察は別にして悪役は必要だろ。ただのドラマなんだしwww


自分が購入した衣装代を外部業者につけ回していたのがばれ、
スタパに左遷させられた有働由美子アナウンサー wwwwwwwwwwwwwww

NHK不正経理を週刊誌にリークした立花氏 ( 元NHK経理 ) が、
2chで 「 内部告発者立花孝志 」 というスレを立ててゲロるw



       916 :立花孝志 ◆8yAhJN6zGw :2006/04/20(木) 02:21:38 ID:X7/KyxwE

       あと一人不正経理をしています。有働由美子アナウンサーです。
       彼女は、自分で購入した衣装費を
       オフィスブラウ ( 外部ディレクター栗原可奈が経営 ) に付け回ししてました。
       オフィスブラウはスタイリスト業務など行っておらず、
       衣装はもちろん有働アナの個人所有になっています。
       NHKがオフィスブラウに支払っているスタイリスト料は1回5万円。
       有働アナに不正をしたという自覚がないので再度書き込みます。
       NHK職員は犯罪しているのに、犯罪しているという自覚がないのです。


       938 :立花孝志 ◆8yAhJN6zGw :2006/04/20(木) 02:44:14 ID:X7/KyxwE

       衣装をレンタルすればスタイリスト料は通常1万〜2万円。
       有働アナは衣装を購入して番組で使った後はプライベート用にしていた、これが問題なのです。
       税務署から衣装を個人に支給することは、所得の対象となるので課税したいと指摘されました。

       写真週刊誌FLASHで一度取り上げてもらいましたが、衣装レンタルが問題なのでなく、
       それをアナウンサーが個人的に貰い受けていることが犯罪なのです。
       通常2万円前後で済むスタイリスト料が5万円、差額は視聴者が負担しているのですよ。
       しかも衣装は、NHKアートからレンタルするのが大原則なのに、です。
456名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:28:26 ID:rAwGr+EG0
>>453
この時代の釜茹でって茹でるんじゃなくて油炒めだって聞いたな
人間ソテー?
457名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:29:28 ID:Ajars8RA0
戦国の片隅で「愛」を叫んだ殺人鬼


458名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:32:26 ID:WcOcA+Gl0
一応言い訳をしておくと、
俺が書いたのは、ドラマだから悪役が必要なのはわかるけど、
家康を悪役で描写すると後半どんどん脚本がキツくなりますよって話だから。
多分家康は悪役描写じゃないと思う。
まだ伊達とか最上の方が悪役扱いされる可能性が高いと。
459名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:34:04 ID:Ajars8RA0
>>456
水をどれだけ入れるかは処刑する側の好みでしょ。
利家はあぶられと書かれているから水は少ない派だったのかも?
でも1000人ゆでるのは相当根気がいる。
磔も尻の穴から槍を入れて、口から出すって最悪のやつみたいだし。
こんなの瓦の裏に刻んだんだからよほど 印象的な酷さ 
だったのかと。利家だけ名指しだし。

江戸時代は加賀百万石で力を持ったため、利家の悪口は一切
言えなくなったらしいが。他大名も。
460名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:34:08 ID:693gNgvA0
もうめんどくさいから極端な平和主義者にしてしまえばいいんじゃね?
今の地球市民みたいな感じで。
461名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:35:51 ID:rAwGr+EG0
>>457
殺しても守るのが普通だからさ
今の感覚で云々するのは間違ってるよ

乱世には守ってくれる政府も警察もないんだから
462名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:35:56 ID:KN37tGCE0
まあ山形大学工学部があるのは
米沢だからね
463名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:38:32 ID:8hh3PtIF0
>>458
三河人 乙
心配しなくても、家康は悪の大玉だから。
伊達と最上は上杉のライバルとして、それなりに描かれる。
464名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:39:30 ID:Ajars8RA0
>>461
だから悪いなんて言ってないジャン。

正直に ” 戦国の片隅で「愛」を叫んだ殺人鬼 ” を謳い文句に
すればいいじゃないのさ。
465名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:40:37 ID:8G6bkK910
そのうち主役が回ってくれば正義の味方にもなれる。もみの木は残ったと
いうNHKでは伊達騒動を取り上げて、超悪役を善人にしたろwww
466海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/08(木) 17:41:15 ID:lAMu3k3yO
>>270
遅レスすまそ。

その後を悪く言わないのが「その時」。

米沢に厳封されても、家臣を減らさない働きをし、
質素な暮らしをした。

地元では親しみをこめて「直江公」と呼んでる。

今も米沢では直江公が奨励した植え菜を食べる習慣があるんだってさ。

つまりは 三成と親友だっただけあって、三成タイプの武将だよね。
後方支援が得意なタイプ。

家康なら後方支援なんて仕事はやらず、別な仕事やってるモン。
467名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:42:31 ID:rAwGr+EG0
>>464
殺人鬼って客観的に聞いて罵倒語じゃね?
468名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:43:55 ID:Ajars8RA0
信長とか秀吉とか家康っていうのは、別に 善人 を売りにしなくても
ドラマとして成立するんだろうが、前田だの直江だの山内だのって小物だから、
愛だの義だの夫婦愛だのをでっち上げないとドラマとして成立しないんだよね。
469名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:45:42 ID:dOgP6GR50
>>466
それも嘘ではないがすこしNHKがごまかしてる。
当然、関が原直後は直江の評判は家臣の中では悪く、
最終的に家は養子も認めらず、取り潰された。

その後、ずっと直江は米沢では戦犯扱いだったが、
上杉鷹山が財政再建のために直江を持ち出して、「直江公」と呼び出して持ち上げた。
470名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:45:51 ID:KN37tGCE0
島左近は誰やるの?
大谷吉継は?
471名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:46:36 ID:Ajars8RA0
>>467
殺人鬼でなければ武士にはなれません。
いまでいうところのレスラーみたいな性格でないと。

戦国時代は殺人鬼は褒め言葉だったのです。
殺した敵の「鼻」を数珠つなぎにして首からかけて
自慢してたくらいだから。
472名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:48:03 ID:vrq0N7S10
>>471
紳士の大森さんなめんな
473名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:49:09 ID:rAwGr+EG0
>>471
謳い文句ってドラマの宣伝だから
現代人が聞いて理解できないと意味ないでしょ
474海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/08(木) 17:49:54 ID:lAMu3k3yO
大将とは、

後方支援部隊と前線戦闘部隊の間に立ち、それらを上手く機能させられる者を言う。

直江も三成も、所詮は後方支援で終わるべき人間。

徳川家にも直江程度の人間なら 本多正信がいた。

大将の主な仕事は外交。

それが上手くいったら ドッシリ座っていればいい。

関ケ原は戦術レベルでは勝ち目のない戦だった。

それを勝ちにもっていった時点で、
家康と直江&三成の外交能力は、計り知れないほど離れている。
475名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:52:47 ID:5IYKzB/Q0
関が原って石田三成と上杉景勝って示し合わせて行動してたの?
476名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:54:59 ID:KN37tGCE0
>>474
直江が挑発しなかったら
家康は大軍を動員できなかったわけだ
三成の挙兵と関ヶ原の勝利も無かった
だから上杉家を改易出来なかった大きな理由になってるわけだがね
477名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:57:46 ID:dOgP6GR50
>>475
と、いう説もあるが証拠なし。

上杉が徳川軍を追撃して江戸に釘付けにしたり、
せめて、最上の城をもっと早く落として江戸に攻めあがれば
関が原で小早川の裏切りもなく、
もしかしたら歴史は変わっていた。

そもそも関が原では徳川主力の秀忠軍三万はわずか数千の真田のために足止めを食らった。
それを帳消しにしたのが直江が数千の最上のために足止めを食ったこと。

478名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 18:00:50 ID:Ajars8RA0
「利家とまつ」のときは、史実風の手紙まででっち上げて捏造してたし
悪質だった。それより「北陸の死体の山をぜひお見せしたいです!」の
前田利家史実の手紙を取り上げろや。

>>476
じゃあ真解釈で、
「家康と直江は裏で通じていた!」
「そのおかげで改易にならずに済んだ!」
でいくか。
479名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 18:02:08 ID:KN37tGCE0
>>475>>477

この大河ドラマは「三成と直江の共謀で家康打倒説」を軸とするのは
キャストから明白だよ
480名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 18:31:47 ID:6I7G7eQZ0
>>469
よく外から上杉家入りした鷹山が当時嫌われてた直江を持ち上げたもんだな
普通なら反発招いただろうに
481名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 18:32:27 ID:rB6XDOyOO
伊達政宗が松田龍平だっけ、クセのあるキャラになりそう
家康は松方弘樹だからどっしり構える悪の親玉
石田光成は小栗旬な時点で味方キャラ決定だな
482名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 18:37:00 ID:tKvDsrcTO
最上はずる賢いイメージしかないなぁ。上杉は影勝になってから途端に弱くなったw
483名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 18:41:17 ID:SrdFY9eN0
福島に入ったらみんなヘタレるのよ。蒲生しかり
484名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 18:45:24 ID:NgLo34+3O
>>482
しかも内政にも秀でてたもんだからどれが本性かわからん
485名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 18:47:09 ID:BPvVqmXu0
      ┌┴─────────────┴┐
      │韓国サイバー外交使節団(VANK) │
      └───────────────┘
カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧ 同朋の鳩山が応援要請しているニダ!麻生を叩くニダ!   
    < `∀´ > アホウヨリマシ  < `∀´ > カイサンシロ   < `∀´ > バラマキ   
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____    ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  / .|――|l// /|  /  |――|l// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    
    < `∀´ > シジリツ    < `∀´ > オザワサイコー < `∀´ > ネトウヨシボウ   
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____    ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  / .|――|l// /|  /. |――|l// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/

http://imgnews.naver.com/image/001/2008/07/16/PYH2008071609580001300_P2.jpg
http://imgnews.naver.com/image/001/2008/07/16/PYH2008071609630001300_P2.jpg
http://imgnews.naver.com/image/001/2008/07/16/PYH2008071609600001300_P2.jpg
Vankとは、韓国政府が認める韓国人大学生らによるボランティア参加型インターネット工作機関

【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献…BIG-server.com発表
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229216546/
【政治】 民主・鳩山氏 「政権交代するため、韓国からご協力を」…韓国・李大統領実兄「小沢氏の在日韓国人参政権の推進に感謝」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229211521/
【政治】小沢民主党代表「我々が多数形成すれば、(外国人選挙権付与など)懸案着実に処理」 民団の支援で民主・公明連携も★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229386567/
486名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 18:51:54 ID:Odiz8JDe0
最近のドラマって何でも「平和」とか「戦のない国」とか偽善者すぎ。

現代の世の中でも「戦争」があるってのに、
当時は、欲の為、出世の為、金の為、天下をとりたい!それで動いてた世の中でないのか?
偽善者みたいな嘘ばかりで寒いよ。
今だって、金の為、いい女とセックスしたい、出世したいで世の中動いているじゃんか。
487名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 19:00:15 ID:I/6d69VA0
地図上で山形県の位置を正確に示せるのは日本人の2割程度やね。
そんなにマジで見てる視聴者なんて居ないやんww自意識過剰やなぁ。
488名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 19:02:26 ID:roMDBMSwO
>>484
頭が良かったってことじゃない?
489566:2009/01/08(木) 19:03:31 ID:fCMWsmsT0
成宮寛貴、ついにゆず北川にゲイ告白!

http://narimiya.cool-music.org/
490海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/08(木) 19:36:54 ID:lAMu3k3yO
>>476
まあ、家康が挙兵しなかったら 三成も挙兵できなかったし、
上杉家の挙兵は三成と示し合わせたものだった。

つまりは 三成を挙兵させたかったための行動となりますね。
直江状以降の上杉軍は。

しかし家康も三成挙兵後の迅速な行動といい、わざと挑発にのったとしか思えない。

たっぷり諸大名への働き掛けもしたし、得意の野戦に持ち込める。

これで勝ったと言った三成とは逆に、西軍は野戦になって負けを覚悟したろう。
それほど家康の野戦の強さは化け物じみてる
(三方が原の戦いも、信長の援軍が投石に引っ掛かるまで数倍の武田軍と互角の戦いをしていた)

というわけで、家康の手の平の中で動いていた戦。

しかも、家康は
「また皆の御蔭で勝ちを拾った」
と、謙虚な態度を変えていない。

秀吉に劣らない人心掌握術の持ち主。
491海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/08(木) 19:55:29 ID:lAMu3k3yO
ちなみに、
徳川軍は武田軍を追っかけてって、三方が原の入り口で武田軍と対峙した。

この場所は狭く、騎馬隊が展開できない。

その上、三河の歩兵は日本中に知られるほど強く、
意外に互角の競り合いとなった。

実は少し焦ったのは信玄の方。
これからの道のりは長いのに、徳川の寡兵に苦戦したとあっては 印象が悪くなる。

そこで目を付けたのが織田家の援軍。
彼等は信長から戦うな。
と言い付けられてあり、怠惰だった。

武田軍自慢の投石部隊の挑発に引っ掛かかり、陣形は崩れる。

こうなると寡兵の徳川軍は ひとたまりもない。

家康が武田の騎兵隊に追っ掛けられたのは その後の話し。

途中までは 地の利を活かした家康が互角の戦いをしていた。
492海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/08(木) 20:33:40 ID:lAMu3k3yO
姉川の戦いでは、強い方の浅井軍を引き受けた家康。
互角以上の戦いを演じる。

一方 織田軍は朝倉軍相手に分が悪く。

九段階の陣形の半分以上を突破される。
秀吉の軍が持ち前の明るさで耐え凌ぐも、敗北は必死だった。

分離化が進み、金銭で雇われている織田軍は、
守勢にまわると とてつもなく弱い。

石山本願寺の怠惰を信長は非難し武将を解雇したが、
織田軍の性質上 仕方ない部分もあったろう。

しかし、徳川軍は 一気に浅井軍を敗勢にまわらすや、
騎兵の一部割き、朝倉軍の脇腹を突かせる。
朝倉軍は思わぬ方向からの敵襲により、総崩れとなる。
家康は一瞬で朝倉軍のピンポイントを見抜き、そこを正確に突かせた。

こんな芸当ができる軍は、
日本に徳川 島津 武田ぐらいだろう。

ちなみに、上杉軍も守勢には弱い。
攻撃時は鬼神の強さを発揮するが。
493名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 20:38:16 ID:8O77VHSl0
不景気な世の中で贅沢な悩みだな
もともと最上氏目当ての観光客なんていないも同然
影響なんて、棒竿売りで取り返せる程度だろ
494名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 20:40:41 ID:BPvVqmXu0
( ・⊇・)Are you Chinese?
  ∧∧
/ 中\
(  `ハ´)「Yes」
∧_∧    
(  ´∀`)「No」
∧_∧ 
<丶`Д´>「No」


( ・⊇・)Are you Japanese?
  ∧∧
/ 中\
(  `ハ´)「Yes」
∧_∧    
(  ´∀`)「Yes」
∧_∧ 
<丶`Д´>「Yes」


( ・⊇・)Are you Korean?
  ∧∧
/ 中\
(# `ハ´)「No!」
∧_∧
(  ´Д`)「No…」

     ((⌒⌒))
 ファビョ━ l|l l|l ━ン!. 
      ∧_,,∧
  ((  ∩# `田´> 「No !!!!!!」
     〉    つ )) 
     (,,フ .ノ   
      .レ
495名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 20:42:54 ID:10N9ffOV0
世間的には所詮「もがみよしみつ」
496名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 20:46:25 ID:nsK7UaQGO
関係ないけど
島津義弘ってムチャクチャ強いんだっけ?
497名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 20:53:50 ID:5IYKzB/Q0
関ヶ原の時って上杉は石田三成と示し合わせて
徳川家康を挟撃するつもりだったのか?
最上を速攻でぶっ潰せたとしても結城秀康もいたし
色んな意味で不気味な伊達政宗もいたのに
498名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 20:58:15 ID:e5lzvFvQ0
変なコテが湧いてきたな。
499名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 21:05:26 ID:QrryeTg80
悪役にも愛する家族がいて戦う事情があるのを描けばいいだろ
ガンダムだよガンダム
500名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 21:09:57 ID:SLJQ5lJ50
もが☆よしに改名すれば人気出るよ
501名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 21:19:02 ID:xORtywwu0
悪役でも出れていいじゃないか
俺の地元の武将は一応四国で一番の武将だったと思うが
まったく大河に出れてないんだよ
502名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 21:20:06 ID:+9509j1o0
配役が発表されて無いってコトは、脚本上。最上義光がたいした扱いされて無い証拠。
(伊達政宗でさえ松田二世なんだろ?)
端役なのに大騒ぎしてる山形市民って、滑稽を通り越して哀れだなw
503名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 21:21:04 ID:H/zchLrOO
>497
石田上杉の家康挟撃策は、一次史料が無いのと、石田の挙兵タイミング
から、挟撃策は無かったと見るのが今は多いんじゃね
504名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 21:23:08 ID:H/zchLrOO
>502
なに煽ってんだ?
長谷堂メンバー自体前田もそうだが追時発表。
505名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 21:26:49 ID:g78tEf+I0
直江って朝鮮出兵に参加してなかったっけ?
506名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 21:33:40 ID:EqJ8Egf7O
事実上、関ヶ原って全然関ヶ原じゃないんだよな。
完全に石田軍対東軍の戦いでしかない。
でないと布陣からして、宇喜多と福島の正面衝突なんてありえない。
507名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 21:42:06 ID:olmjLb72O
家康の挑発に乗ったからぁ。のらりくらりかわせば良かったのに。
508名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 21:48:49 ID:u7Tmu8pT0
実際に関ヶ原行ってみたら東軍の勝ち目なんて皆無に思える
509名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 22:08:22 ID:BZaZ5X5x0
>>449
今更だが直江が御館の乱に明確に絡んでる一次史料って無いよね
510名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 22:10:37 ID:BZaZ5X5x0
>>492
最近の研究じゃ姉川って単なる小競り合いの可能性が高いんじゃない?
511名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 23:13:21 ID:byGqyVuS0
謙信公のもとでの最後の大きな戦いとして
手取川の戦いが序盤の華となるんだろうけど
これも小競り合いにすぎないとかなんとか・・・
そんなことより阿部さんの横で衣服を乱したツマブキとかないのかね
512名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 23:47:57 ID:uSAtH0J90
幼い頃から、身体も心も捧げる関係なんてNHKで映せないしw
513名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 00:08:04 ID:CbahKgrKO
>>512
利家とまつを見てた大半の人は、信長と利家とのあいだの
関係を知らないんだろーな
514名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 00:08:12 ID:DElS/kYF0
>>492
徳川軍の相手は戦意の乏しい朝倉では?

織田軍の相手は浅井軍
515名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 00:25:00 ID:am/qp8B20
草刈正雄の真田太平記が最高だと思う
516名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 00:33:59 ID:x3Euk/cM0
信長が利家のことを「昔はよく自分の傍らに寝させたものよ」と家来に言うシーンが
出てくる小説。読んだのが小学生時代だったから、その意味が分かんなくてさ。
教会でオルガンの音色の美しさに身体を傾け、みたいな表現があったり、直接的な
ことは書かれていなんだけど、どこか色っぽい。これって司馬遼太郎だっけ?
517名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 00:51:55 ID:mjT/Nift0
上杉:あそこまで徳川に反逆したのになぜ改易なし?
最上:あそこまで徳川にゴマスリしたのに改易なの?
上記の二つのテーマを追求することは、サバイバル術として非常に価値ある。

518名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 00:53:09 ID:O2fPg4k60
>>492

>分離化が進み、金銭で雇われている織田軍は、
守勢にまわると とてつもなく弱い。

弱いかもしれないけど分離化と金があったからあそこまでいけたんだろ
519:2009/01/09(金) 01:09:00 ID:F+UbHBcT0
JR東日本、山形ー酒田間の直通新路線検討前向きへ
 JR東日本は、県から要望されている山形ー酒田間の新路線構想について、前向きな方針を示した。
これは以前、県が山形新幹線庄内延伸について協議した結果、羽越本線高速化が最終結論として有効に
至ったが、一部からは「庄内地方は山形県の一部だ。分裂させてはならない」などの意見が集中し、水
面下で新たな模索を検討した結果、山形県のほぼ中央に位置する月山を通じて、酒田・鶴岡・月山を通
じ、山形という新路線が考えられた。
 計画案としては、山形から寒河江、月山を通じて鶴岡、酒田という路線である。この路線は、山形市
のコンパクトシティ形成の方針として、一部は山形市近郊輸送としての意味、月山は夏など観光やスキ
ーが出来るメリットとしての意味、そして、酒田から県都山形市かつ山形新幹線にアクセスする為の接
続路線としての3つの意味を持つ路線となる。山形市近郊輸送は、広域となった市街地を公共交通機関
を通じて便利にする狙いがあると思われる。現時点で、山形南、霞城公園、北山形、山形北、山形嶋、
寒河江が駅候補として検討されている。普通ダイヤに加え快速ダイヤを導入し、山形ー酒田間を1時間3
0分以内で結ぶ構想となっている。
 JR東日本では、「羽越本線高速化が進んでおり、現在、新潟駅の立体交差の工事も始まっているが、
庄内地方と内陸部にアクセスする手段としては課題が残されている。また、山形市近郊路線としての役
割や月山などの観光としての役割、羽越本線により関東圏へのアクセス向上の他に、仙台圏へのアクセ
ス路線として重要な路線と考えている。前向きに検討を進めている」ということである。
520名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 01:34:24 ID:YiNzx/7E0
手取川なんて織田軍が引いただけなんだけどね
元々七尾城救援が目的で落ちたと聞いたから撤退しただけ
521名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 01:36:14 ID:YiNzx/7E0
七尾じゃ領民漁師までが上杉と戦ったんだよな
義により七尾城救援した織田
言いがかりで攻めた上杉
522名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 02:04:56 ID:YrN/7KR80
>>496

信長の野望 統率上位5名

上杉謙信 統率120・武勇105・知略74・政治54・義理100

武田信玄 統率110・武勇88・知略96・政治94・義理10

立花道雪 統率107・武勇89・知略86・政治54・義理94

真田幸村 統率105・武勇100・知略89・政治36・義理99

島津義弘 統率105・武勇94・知略82・政治70・義理74

523名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 02:38:42 ID:ZZa1seSy0
謙信なんてしょっちゅう叛かれてるのにすごい数字だなw
524名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 02:49:43 ID:YiNzx/7E0
>>522
半身不随の道雪の武勇が89の時点でもう
武勇=個人的戦闘力なら道雪なんて農民より弱いw
525名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 02:53:38 ID:YiNzx/7E0
個人的武勇なら家康は謙信なんか軽く殺せるな
武芸百般とか存在するなら家康の事だろ
あのタヌキ実はすげぇ鍛えてる
526名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 02:59:14 ID:YiNzx/7E0
死ぬちょい前に見事な水術披露した家康
527名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 04:28:23 ID:C7mSBqU20
前線に出て戦わないけど実はすげえ個人戦闘能力高い武将
細川藤孝、立花宗茂、徳川家康
528名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 05:54:30 ID:vIFit35p0
そろそろ日中戦争や太平洋戦争を背景にして昭和の軍人を取り上げる大河は作れんのかな。
本来武将=軍人なのに日本を敗戦に導いた軍国主義者の烙印を押して歴史の闇の中に葬って
いて日本史の授業でもTVでもタブー視して中々取り上げないから70年前の軍人よりも400年前
の戦国武将の方がよく知られているといういびつな事になっているが日本の為に戦った彼等
の名誉回復が行われてもよいのでは。
529名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 06:19:33 ID:uzXVnygK0
>>528
少なくとも私は従軍慰安婦だったから賠償請求しると言い出しているババア共辺りが死なない限り無理。
映画なら、可能なんだけど、連続ドラマは不可能。

まあ、今年に中国が崩壊すれば、2年後に放映は可能だと思うよ。
530名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 06:26:27 ID:ra/lF0Sp0
昔からテメーの気に入らないドラマに口出しするチョンみたいな振舞いは
何とかならんのか?

そんなに悔しかったら米沢市と合併して米沢市の一部になって,県名も
米沢県に変えればいいだろうにw
531名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 06:38:25 ID:pJ43RjMn0
島津・真田は親子兄弟で優秀だから恐ろしい
532名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 07:40:22 ID:9ZX/U1yYO
史実を変えろというのか?
香ばしいね。
533名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 07:40:44 ID:4k+BUK7NO
534名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 07:42:46 ID:BxA3x81q0

稀代の悪人を史実通りに描いては駄目という不思議
535名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 07:44:16 ID:S48Br2rQ0
>>530
目糞と鼻糞が喧嘩すんなよw
536名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 07:45:42 ID:G5iISyXO0
>>520
撤退しただけなら良かったね。焦って川で溺れたのはいただけないw
537名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 08:39:17 ID:bdgc58lu0
>>516
多分司馬さんの新史太閤記(下巻)だと思う。
俺もそのシーン覚えてるし、秀吉がオルガンに聞き惚れる信長を見て
『この人は神だ!』とか言ってなかった?
538名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 08:58:28 ID:sHgMSB6n0
直江にとっては最大兵力動員できた戦だったな
539名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 09:22:59 ID:Nh94F3Jz0
KYな父親と弟のせいで改易されそうになったり
鬼嫁のいびりに耐えに耐えて、ストレスで
早逝してしまった、悲劇の人真田信之を
是非大河でやってほしい
540名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 09:25:30 ID:e3eK+ghB0
>>539
KYな親父と弟、そして鬼嫁
さらに晩年のお家騒動で軽く30年は寿命を縮めてるよなあ
541名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 09:27:05 ID:ra/lF0Sp0
>>539
>早逝

91 まで生きてるのに?
542名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 09:36:02 ID:bTHkMDiw0
>>539
父親と弟がいなければ、極めて地味な存在だがなw
543名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 09:41:46 ID:m+K+aaU/0
>>481
正宗よりも、問題は愛姫だ
544名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 09:44:25 ID:bdgc58lu0
>>543
独眼竜で後藤久美子から桜田淳子に替わった時には死にたくなったけどね。
>愛姫
545名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 10:13:05 ID:h1qDFPf90
道雪はギガデインが使えたんだろ
だから個人武勇も強かった
546名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 10:28:31 ID:dXpxgCNm0
吉良の殿様も何百年も悪役だけど
地元じゃ名君だったそうだし
赤穂の殿様が頭おかしかったのに
家臣が逆上して吉良邸にテロに及んだ話が美談だからな
547名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 10:30:31 ID:k3FSRWF30
大河・立花ぎん千代希望
548名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 10:33:46 ID:2NUYJY2Y0
だから立花宗茂をやれって
549名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 10:33:57 ID:h1qDFPf90
>>546
>地元じゃ名君だったそうだし
赤穂の殿様が頭おかしかったのに

どっちも信憑性のある資料はないけどな。
いろんな説があるから忠臣蔵は面白いんだよ。
550名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 10:35:09 ID:n2SDhmT8O
361:人間七七四年2009/01/04(日) 11:38:28 ID:CcodZvBK (1)
義光は無益な殺生を嫌い、和歌をたしなみ信仰を重んずるむ人物だったらしいが
戦となると、イイイヤッホォォォウゥゥ!!ってな感じで
1.8キロもある鉄棒を振り回しながら先頭きって敵陣に殴りこんで行ったらしいな
それを家臣に怒られて、ショボーンとなることもあったという。

しかし敗軍の兵に対しては
「殺すな、生かして力を発揮させよ」
というのが口癖で、次々と家臣に取り立てたという


こんなやつが悪人であるはずがないw
551名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 10:36:16 ID:k3FSRWF30
忠臣蔵は単なる逆恨みだからな
552名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 10:39:31 ID:2NUYJY2Y0
>>550
伊達に嫁いだ空気読めない妹に何度邪魔されたことか・・・
ぶっちゃけ最上より伊達のほうが悪役っぽいことしまくりだわな
553名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 10:43:55 ID:v+aKXGWv0
>>549
年末、新資料っぽいのでたじゃん
大石蔵之助がただの罪人としか扱われてなかったっていう
切腹直後に描かれたらしい絵。
今後の研究で英雄に祭り上げられる過程がわかるかも、って言ってた
554名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 10:52:41 ID:e3eK+ghB0
忠臣蔵はあくまで創作なのに史実と思われてるからなあ…
著作物で私情で藩を潰した浅野はバカ殿って書いた奴に対して
義士会だかが「忠臣蔵の四十七士が殉じた浅野内匠頭は名君に決まってる!!」とかファビョってたし
555名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 11:12:33 ID:h1qDFPf90
>>553
そりゃ切腹させられたんだから幕府視線だと罪人でしかないよ
市民からは快哉を浴びたらしいけど

>>554
元禄赤穂事件と忠臣蔵を同じだと思ってるやつが多いからな
556名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 11:14:24 ID:k3FSRWF30
いずれにせよ単なる逆恨みだろ
血の気が多かったんだろ
557名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 11:20:58 ID:bdgc58lu0
詳しくは覚えてないけど、
浅野の親戚だかなんかで松の廊下以前に似たような事件を起こしたのがいたんだろ?
血統的におかしいのが出ても仕方のない家系だったのか、
たかだか10年程度前の事件すら教訓に出来なかった歴史に学ばないバカ殿だったのか、
そのどちらかじゃないの?
558名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 11:22:40 ID:xE+1GlpM0
で、浅野長政は今回の大河ではどの程度ででくるの?
559名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 11:51:36 ID:x/g8tn7HO
ニュース見てたら福岡の神社から来た武田信玄が捕まってたぞw
武田信玄にあやまれw
560名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 12:16:38 ID:dzHtPbV30
>>522
実際の武田信玄に武勇88に相応しい武勇伝はあるのだろうか
561名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 12:23:13 ID:14btnqK20
>>560
2chでは武田信玄関連はキチガイが多いからやめて〜
話題にしないで〜
562名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 12:29:00 ID:yiEMrUG40
お館さばああああ
563名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 12:29:55 ID:bdgc58lu0
>>560
でも武勇って個人的な腕力とか技量とかに限定すると判断が難しいよね。
例えば戦国武将じゃないけど、源兄弟を革新並みに数値化するとどうなるんだろう?
義経は戦の天才らしいけど個人的武勇は怪しいよね?
逆に頼朝はどうも戦下手みたいに思われてるけど、大軍統率能力もあれば
個人的武勇も石橋山合戦で披露してるよね?相当壮健な人だったみたいだけど。
564名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 12:40:54 ID:0xqXAVaj0
>>560
無い
伊達政宗なら3倍や8倍の戦で勝ってるし
初陣の時雑魚殺しまくって虎斎禅師に怒られた記述ある
565名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 12:44:16 ID:0xqXAVaj0
>>517
上杉は伊達への抑え
同様相馬や佐竹もそう

最上は子供の代で政宗と関係が良好になったので改易

奥州は政宗を中心に考えると分かり易い
566名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 12:45:36 ID:dzHtPbV30
>>563
戦闘力=統率+武勇とかだと、どっちかが高ければ戦争で活躍できるし
知力が高ければ計略で活躍できるから、統率も武勇も無理に高くする必要はないと思う。

義経は色々と伝説があるし、少数の兵で敵の大軍に突撃してるから武勇が高くても
良いだろう。

義経 統率120・武勇100
頼朝 統率85・武勇85

俺のイメージだとこんな感じかな
567名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 13:05:58 ID:iTIzFlcp0
吉良は幕府の官僚で豊かではない
浅野は仕事できない馬鹿殿
接待すら満足にできなくて、逆恨みで刃傷沙汰
そんな奴の家臣でも、再就職できない奴らが集まってるのだから
選りすぐりの駄目集団で、愚かな民衆の期待通り愚行に及ぶのも当然
官僚で収入少ない浅野、嫁の実家も名の通った貧乏米沢藩
偉い人に渡す心付けに事欠き
官僚同士の足の引っ張り合いのため、幕府からやっかい払いされる
幕府の保護も得られず、嫁を実家に戻して、
事件まで僅かな家人と共に自衛らしい自衛もなく過ごす
ほとんど無防備だから、浅野が死を覚悟してるのは当然
完全武装で夜襲しかけた大内側が、生身の浅野家人を殺すのは容易なこと
討ち入りは成功するべくして成功している
やるならやるで、無駄な時を空けずに、とっとと浅野を楽にしてやるべきだった
なのに酒と女にウツツを抜かしていた大内は、人としてどうかと思う
568名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 13:12:01 ID:bdgc58lu0
>>566
サンクス。

>>567
余計なお世話かもしれないが、浅野と吉良を混同してるせいで文章滅茶苦茶。
わかる人にはわかると思うが。書いてることには同意。
またスレ違いって言われそうだけど。
569名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 13:28:41 ID:2NUYJY2Y0
立花宗茂は養父も実父もすごかったからなぁ
でもって何が一番すごいかというと
関が原で西軍についた武将の中で唯一
旧領を回復したんだからなぁ
見せ場はいろいろあるんだがなぁ
570名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 13:34:15 ID:ng7YuNIy0
>>569
・朝鮮に行った
・妻と仲が悪い

可能性はゼロに近い
571名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 13:35:54 ID:cwnD5QQeO
山形人って本当に気持ち悪いな。絶対山形には住みたくない
572_:2009/01/09(金) 14:06:43 ID:zxeSpVz30
>>569
主役が、立花道雪ならできるかも。
主役が、高橋紹運だと、正月のスーパー時代劇レベルになってしまうが……
573名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 14:21:06 ID:XYIEu5zE0
実際、家族殺しまくりなんだし、
家族殺しまくりの人が、多少文化的な事をしてたからって、
文化人として扱えって、いったい、何様なの?山形県民は?

そもそも、最上なんて、当時でも一地域を治めてただけの奴。
今で言えば、地方都市の市長レベルだぞ。
そんな奴、TVで取り上げてもらえるだけでも、感謝しろよ。
574名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 14:48:13 ID:TMFV7sfl0
山形県は今頃大雪かな
575名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 14:54:22 ID:C7mSBqU20
「南京大虐殺があった」には異様に神経質なのに、
同じレベルの捏造や資料の誤認がある過去の歴史には無頓着な人が多いね
しかも「南京大虐殺があった、日本軍は酷いやつらだ」と同じ論理のことを平気で言うし
576名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 14:55:50 ID:ubZIVyCbO
最終的に57万石だから地方の市長ということはない。
全国五位の石高。
577名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 14:58:46 ID:bvYKMdJXO
>>576
何年続いたのさ?
578名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 15:06:19 ID:liuOMY9v0
>>574
晴れてるよ 全く雪ねえw
579名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 15:09:11 ID:/pplU3t10
>>576
それだけの大封得ながら
大阪の陣では江戸城留守居だった
普通なら2万ぐらい大阪に兵をつれて
出陣するのだけれど息子が駄目息子だったか
580名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 15:10:39 ID:bdgc58lu0
>>579
最上さんに息子の話は禁句。
581名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 15:21:34 ID:ubZIVyCbO
義光亡き後はもう…
582名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 15:37:31 ID:jvvEPH860
最上義光・家親親子の最大動員兵力は1万8000人くらいか
結構兵力あったけどあっさり改易されちゃったね
583名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 15:46:02 ID:3Xa/KSsm0
大阪で手柄あげてればね・・・残念。
584名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 15:53:54 ID:ubZIVyCbO
幕府側の調停無視したしな
585名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 16:01:25 ID:3Xa/KSsm0
山辺義忠は水戸家家老だったね。何千石くらいもらってたのかな?
最上家に居るときよりも待遇よかったのかな?
586名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 16:35:46 ID:gfFifjyt0
キーワード: 原田芳雄


65 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/01/07(水) 09:22:03 ID:ox8vveLUO
つーか今なお、最上義光の名を見た瞬間に原田芳雄を連想する。

77 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 09:37:21 ID:c33mb9to0
でも原田芳雄さんの義光はかっこよかった

116 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 10:54:38 ID:3IvAB8zj0
鳥取、徳島、大分、宮崎あたりは永遠に大河の舞台にならんから
敵役でもなんでも出させてもらえるだけでもまし。
最後の紀行に一回でも出られたら大満足だろう。
むしろ原田芳雄に名誉市民賞をあげるべき。

282 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/01/07(水) 23:49:35 ID:O0kmswgi0
原田芳雄の義光は悪役というより百戦錬磨の策士という感じで存在感が際立ってた
丹波哲郎が真田太平記で演じた真田昌幸にも通じるような圧倒的な存在感だよ
だから別に悪役というイメージはないんだけどな

312 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/01/08(木) 01:46:08 ID:FWBcp5O70
原田芳雄はどう見ても悪人面

369 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/01/08(木) 09:47:21 ID:nqhbM5WK0
まだ義光役が決まってないようだが
大好評にお応えして今回も原田芳雄ってオチだったりして

410 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/01/08(木) 14:44:23 ID:qdTdWlrP0
原田芳雄の義光はかっこよかったぞ
ドラマにはああいうキャラクターが必要なんだよ

抽出レス数:7


芳雄ちゃん大人気
俺もあの義光はかっこよかったと思う
587名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 16:51:31 ID:ubZIVyCbO
うん、魅力的だった。義光不人気の理由を原田義光のせいにはできない。
588名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 16:58:24 ID:LziAinql0
ダーティーな政宗は見てみたい
へたれな義光も見てみたい
589oyanokaogamitai:2009/01/09(金) 17:07:10 ID:656Sl6p50
兄が原田芳雄、妹が岩下志麻。
すごいきょうだいだな。
親はきっとすごいんだな。
590名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 17:31:17 ID:h/zKa9A+0
>>586
無事に回復して良かったね。
      ↓
原田芳雄が大腸がん手術 NHKドラマ「白洲次郎」延期
ttp://www.sanspo.com/geino/news/081219/gnj0812190504012-n1.htm

591名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 17:43:56 ID:7BuHZ6Ze0
最上よしみつだと思ってた
592名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 18:09:45 ID:X6WljA5p0
笑裏蔵刀
593名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 18:45:16 ID:ubZIVyCbO
原田は白州やるのか〜、すげ〜な。
やっぱり演技派俳優は残るんだな。
594名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 19:14:53 ID:aooftyNC0
>>593
原田は「吉田茂」役のようだが
595名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 20:37:30 ID:g+5IBmj/O
もがみん♪
596名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 20:40:55 ID:xE+1GlpM0
喜多(竹下景子)に「忌まわしき最上の血が…」と言わせた独眼竜の脚本は今となっては問題ありすぎ。

モガミの血は気性難で十分だろ、シリウスシンボリとか。
597海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/09(金) 20:57:52 ID:RbidoSxhO
しかし 家康公も、福山雅治さんに想いをはせられて、恐悦至極だろうなぁ(笑)
598名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 21:21:09 ID:MtIZoc9f0
山形県知事選挙・鬼のかわら版[5]

女性のゴシップといえば、斎藤知事の女性問題が取り沙汰されている。
お相手は銀座のクラブ美人ママであるとかないとか。「その美人ママから選挙の応援と投票を頼まれた」
とする風評も飛びかっているようだが、政治家は「女の問題」と「金銭問題」が特に命取りになるケースが多いから、
選挙を前にして斎藤陣営は対策に頭の痛いところだろう。
「嘘には足がないが、スキャンダルは翼をもっている」という格言があるぐらいだから、
県民にそのあたりをキチンと説明しておく必要があるだろう。
悪いことに斎藤知事の東京出帳回数が過去の知事に比較すると4倍程度、知事交際費が数倍消費されているという内部漏洩もあるようだ.
困ったことには、アンテナショップに借り受けたビルの場所が、銀座とはいえ日本橋近くのおよそ
「銀座というイメージとはあまりにもかけ離れた場所」にあるという。また、巨額の県費を不動産屋に前渡ししながら、
開店のための改装はおろかテナントさえも集まっていないのだと聞く。
問題はアンテナショップの場所決定が、銀座の美人ママとの繋がりからであるかどうかだが、
肝心のテナントが集まらないようではアンテナショップの目的や意義が立たない。
テナントが集まらないのは「設置場所が悪すぎる」からだというのであれば問題は明らかに県政にある。
599名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 21:25:03 ID:WY0Z+a6CO
最上なんて、泡沫大名。
政宗のお陰で、名前出してもらってるだけ。
扱いに注文つけるなんて、身の程知らずだな。
600名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 21:28:13 ID:2NUYJY2Y0
>>599
政宗だって大河でとりあげられなきゃマイナーだったんだぜ
601名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 22:15:06 ID:CiDGUJ3gO
その時の原田芳雄や岩下志麻は悪かったなぁ…。
実は嫌いでした。それだけ悪役の凄味があったスゴい時代だ…昭和。
602名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 22:48:17 ID:rAr/fnFY0
宗茂は朝鮮半島で神がかりすぎてるから無理だなw
603名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 22:54:30 ID:6YKYVTl90
悪役でもキャラが立ってるだけいいだろ。
大崎家なんてもともと最上家の本家で奥州探題だったのに空気だぜ。
604名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 23:19:16 ID:HXRfqkRe0
この手の時代劇に出てくる騎馬軍団って本当に役に立ってたのかな?
馬に石でもあてりゃすっころんでグダグダになりそうなんだけど
605名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 23:24:41 ID:+dZWR9OT0
最上も松永も領民には善政をしいてたというしそこらへんにもスポット当ててやってもいいじゃないか
606名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 23:36:16 ID:k2RdIpDG0
>>603
義光の正室が大崎家だったね
607oyanokaogamitai:2009/01/09(金) 23:43:39 ID:656Sl6p50
独眼竜のイメージは強烈なはず。
だって平均視聴率が39.7%だよ。
「最高」じゃなくて「平均」でこの数字。
それで悪役あつかいされたら、どうしようもないw
608名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 23:47:08 ID:szyYTVNZ0
印象に残る悪役として描かれる事が
どれだけおいしいかというのが、分かっていないようだな。
609名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 23:51:44 ID:YrN/7KR80
最上義光で3スレ目かよww
610名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 23:56:49 ID:3Q66K7JR0
山形市の人も「もっと印象に残る悪役に描いてほしい」ぐらい言えばカッコイイのに残念
611名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 00:11:56 ID:AE/rWm650
天翔記で山形城を攻めていたらいきなり「バン!」っつって
「やや…足元から槍が! し、しまった…これは義光め…汚い…うっ」
鬼庭良直死亡。
612名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 00:40:51 ID:6GbQIajg0
>>611
左月…
613名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 00:57:05 ID:Y4I9kFzW0
左月は畠山家と連合軍対伊達家の戦
人取り橋の合戦で戦死したんでは
614名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 00:57:34 ID:uaJ98L170
時期大河ドラマ「唐入り」
韓国からの抗議を避けるために、
日本を極悪の国にして描く
日本側
 大阪城→デススター
  秀吉→ダースなんとか(魔法使いみたいなやつ)
加藤清正→ダースベーダー
朝鮮側
イ・スンシン→金城武
  朝鮮国王→ヨン様
捕虜になった2皇子→あの双子の太ったお笑い芸人 
615名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 01:06:34 ID:cB7RQz7U0
篤姫といい直江兼続といい、一テレビ局が好き勝手に
日本の歴史を作り変えることに激しい違和感を覚える。
こんな捏造ドラマで最上がどう扱われようと気にすることは無い。
616名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 01:14:09 ID:XOtChJGN0
最上は北斗の拳でいうところのハートとかジャキみたいな雑魚キャラあつかいなんだろうな
617名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 01:14:16 ID:gpP/32m+0
カビラ「 看取るスレの皆様、あけましておめでとうございます。 ウォン・カビラです。
    本年も  『 KRW/USD デフォルトカップ 』  模様をお伝えします。
    
    年末の防衛あたりから、スダレ蝋燭、動かないレートとかなりの荒業を繰り出してますが、、、松木さん」


松木「 皆様、あけましておめでとうございますw! 解説の松木ヤスタウォンですw!
    いや〜、去年1年の相場を見てみると『 すでにロスタイムは終わっているのでは?! 』と、言う疑問も有ったんですがwwww
    やはり今年も去年同様、ロールオーバーの決定力、それとカビラさんの言う通り市場操作での戦術防衛となりますねw!」

カビラ「松木さんは本年のステージ。どう見ていますか?」

松木「ハッキリ言いますwww
   私は2月末日をXデーと考えてますww! 
   前回。97年大会では、
   『 実際準備高、僅か70億ドル 』を、実現したKRWwww!! 
   もっと際どいプレーを魅せてくれるんではないかとww!!

   2MB監督の作戦が裏目に出ているように見えますねwww
   もしかすると監督の更迭なんていう流れになるとwwwwとまらないでしょうねぇwwww」
    
カビラ「2MB監督の更迭ですか?www」

松木「エンターテイメントとして為替を魅せるプレーを心がけているKRWならwww
   ファンサービスとしてのプレーではありえる選択でしょうww」

カビラ「くぅ〜! 憎い演出をしますねぇwwww!
   本年も素晴らしいプレイが期待出来そうですねww!!
   
   『住人の腹筋を崩壊させるのはいつになるのか??』
 
   『 KRW/USD デフォルトカップ 』 
    
   本年も宜しくお願い致しますww!」
618名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 01:15:46 ID:wZKH1gilO
最上ゲラン
619名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 01:16:49 ID:oKf1vt3u0
地上げ屋
620名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 01:18:40 ID:6GbQIajg0
>>618-619
ある種ケコーン
621名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 01:20:45 ID:XAnF7Z6e0
>>603
奥州探題は伊達。先祖が金で買った
大崎は奥州管領。伊達は関東管領を継がせる予定が失敗した(天文の大乱)
622名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 01:20:53 ID:bWTp9EvhO
>>615
ドキュメンタリーじゃなくてドラマなんだから多少は史実と違っててもいいと俺は思うが
けど篤姫と利家とまつはちょっとやりすぎかな
623名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 01:28:06 ID:NBaGORioO
大河になりそうな人候補
宮城…伊達政宗(済)
山形…直江兼継(済)
福島…蘆名盛氏?蒲生氏郷?保科正之?松平容保?
秋田…安東愛季?佐竹義宣?安倍貞任?
岩手…南部晴政?藤原清衡?
青森…津軽為信?
624名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 01:36:18 ID:rF9EfZfa0
>>623
炎立つみたいに半年シリーズになりそう
625名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 01:42:47 ID:mtwhM6YJ0
保科正之や幕末の白虎隊は見てみたい
626名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 01:45:00 ID:ZVrnh+Bo0
最上義光は白鳥十郎を騙し討ちにした最低な奴です。
627名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 01:46:23 ID:aE2eGXyi0
とうの山形県人にしてみりゃどうでもいいことだわなw
地元で笑い話になったのは山辺町が「畑谷城の戦い」を入れてくれ
って言ったことかなw畑谷城なんてあっというまに上杉に陥落させられて
るし馬鹿じゃねーの?どっかの首相じゃないがさもしすぎだろって話。
やるなら長谷堂の戦いだろさw
あと伊達政宗で描かれた原田芳雄の最上もおおむね好意的だよw
一部の爺どもがファビョってるだけだわw鮭様こと最上義光が領民には異常に
やさしく敵対する武家には対照的に権謀術数使って潰していった謀将だって
ことはわかりきってるしw
628名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 01:53:22 ID:r31wFriiO
幕末の時の殿様の方がおらが殿様!って感じじゃないの?
629名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 02:21:09 ID:vpbfoKKa0
山形って転勤族の街って感じ
630名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 03:43:25 ID:AE/rWm650
>>621
奥州管領は昔の呼称。それが奥州探題となって、最初は大崎氏が世襲していた。
稙宗の時代になってから伊達が取って代わった。
631名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:21:50 ID:c8WOOD+sO
歴史を歪曲してまで直江を美化するほうが問題
632名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:23:22 ID:xmJ7CEeI0
                  _...,,_  _...,,_
              ‐=ァ´:::::::::::`' ......::`''=-          今度の大河ドラマの主人公なんだけど
               /:::: : .::::::::::::::::::::::'::;'、            あんな童貞丸出しの根暗喪男の
              /:::: ::::..::.::::::::::::;;;;:::::;;;;:ヾ`            人気なんか出るわけないね!
             //. :::::::::::::::;;;::;;;;:;;;;;;;;;;;;;;ト'、           あの主人公は視聴率低迷の末、
             /イ::::::r'、;;;;;;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;}`            テコ入れのために主人公交代させられて
              /;::;::::', l;;;;;;;;;;;;:=''" ̄ ̄`ヽ           悪役押し付けられて恋人もできない
             ´ |;ハ::::ヾlハ''"_,,,...-―''"´`'''−..__      喪男街道まっしぐらになるに決まってるよ!!
              ,.-'‐'"´ ̄_;;;:::-―- 、:::::::::::r―-、`ー、   それが運命、ディスティニーなんだ!!
               !ヽ:::::::; '´       `ヽ、/    `ヽ::'、   
              ,':::::ヽ/                 ゙r;',   (ザフト在住、アスカ氏談)
              lラシ:/ ,                  }`丶
             _{/‐''´                  |   ',
======:、   f'_,.‐''´    ノ/             }    ヽ
___|_|___|_)  /      /'´                 !    ヽ
         ゙!‐ ┴―――‐''―-...,,,_            |       }
―――――― '              `'''ー ‐-...,,,__    {`    ノ
633名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:39:58 ID:d6FLk92i0
信長の野望で伊達家を選ぶと
最上と南部が最初の目標になるな
とりあえず上のほう制覇したら
佐竹、北条、上杉・・・この辺で飽きる
634名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:54:31 ID:x0Va6zmq0
テメーの歴史に誇りが持てないとは 山形市民はチョン並みか?
635名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 06:55:14 ID:8WZj7LXT0
ああっ 最上さまっ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1177673350/

戦国時代板で良スレ発見
「もがみけ」にワラタ
636名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:10:57 ID:WT8eqbDG0
戦国時代当時の人々にとっての日本一の英雄は

信長でも信玄でも謙信でもなく

毛利元就だったらしいね。

全国的に崇拝された大名=毛利元就

まあ当時は下剋上の時代だしな。
637名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:32:15 ID:j3RAmJQI0
金が無かった朝廷を将軍家に変わって援助して官位をもらえたからか?
>毛利元就

その献金のおかげで正親町天皇はようやく即位の礼を挙げられたらしいな
638名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:35:29 ID:ZyzNh4E+O
639名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:36:01 ID:QfaOscVa0
>>636
それ意味あんのかw ホントかウソかしらんが、まぁ自然ではあるよ。
一世代前の人だもんな。大方の人生の成果が出てる。
640名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 07:40:17 ID:WT8eqbDG0
>>639
面白いのは実際に対戦したことがない武田家の家老山本晴幸ですら
「当世英雄元就唯一人」と書いてる。
当時の人々にとって元就はかなり神格化されてた。

現代でいうスターじゃね
641名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 09:17:41 ID:p4O2gWSe0
田舎必死
642名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 09:18:40 ID:XhdqZkVe0
>>623
そろそろ民間人で大河作ろうぜ。
俺のイチオシは高田屋嘉兵衛。
643海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/10(土) 09:51:52 ID:hA6WX563O
>>604
役にたっていたよ。

騎馬隊突撃だけで兵士百人分の攻撃力がある。

あと、人が走る十分の一の速さで戦場を往来できるのだからね。

歩兵から見れば圧倒的な強さだった。

江戸時代に剣術が奨励されたが、
高名な武将は皆 軽視した。
圧倒的な攻撃力を誇る騎馬を捨てて、歩兵の芸を習うのは侮辱に近いからだ。

あと、競馬場のサラブレッドが石が当たったぐらいで止まるように見える?

一度走り出した馬は簡単には止まらない。

逆に止めることに抜群の技術がいる。

レース後の馬も しばらくは走るに任せてるでしょ?
644海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/10(土) 10:02:54 ID:hA6WX563O
>>640
権謀日本一の毛利元就に、
治政日本一の北条氏ね。

それまでは この両人が一番の版土の持ち主だったから。

あの今川義元も東海第一の弓取り。
(後に東海道は、関東三国志や信長の膨張により激戦区となり、東海第一は日本一を指すようになる。
最終的にコノ称号を手に入れたのは家康)

当時は領土の大きさが物を言った。
645海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/10(土) 10:07:35 ID:hA6WX563O
ちなみに、騎馬隊が正確な射撃をできるようにしたのが、
伊達の鉄砲騎馬隊。

当時 東北では無敗を誇ったので、政宗が二十年生まれるのが早かったら、
の話しになる。
646海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/10(土) 10:11:49 ID:hA6WX563O
しかし、鬼佐竹は どう思われてるんだろ?

あんまり小説では良く書かれてないが、
強敵に囲まれた土地を守り通した大豪傑だぞ?
647名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 10:12:46 ID:XhdqZkVe0
>>643
昔の日本馬ってそうとうしょぼかったんじゃね?
サラブレッドとは比較にならないのでは。
>>640
毛利元就って、戦国大名の中ではかなり早い時期に
活躍したんじゃね?それが神格化の理由の一つでは。
648名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 11:13:02 ID:Y2hNm+440
>>645
騎鉄の実際の成果は眉唾もんだろ
649名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 11:19:29 ID:+fsWTEMb0
俺の夢はいつか脇役でいいから四六時中天下を取ることしか考えていない
ダーティーな政宗をやってもらいたい
独眼竜政宗は物語後半は天下取りを諦めたような作りになっていたが
死ぬまで隙あらば天下を奪おうと策略していたずる賢い政宗を見てみたい
650名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 11:25:07 ID:TGogiZU40
アレキサンダー大王が騎兵の活用で席捲したのが紀元前なのに
日本は騎馬だけの隊が無かったってのがなあ
651海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/10(土) 11:57:00 ID:hA6WX563O
>>650
日本史上最初に小隊ながら騎馬隊を組んだのが義経。

しかも全て奇襲に運用するという騎馬隊の特性を活かした戦術を採る。

次回は桶狭間の信長で、

本格的な騎馬隊の運用は信玄から。
652海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/10(土) 12:00:05 ID:hA6WX563O
>>647
長野や東北の名馬の産地から取れる馬は、
かなりな質だったらしいよ。

朝廷や将軍家への献上品、楽市楽座で高値で売買されたらしいから。

山内一豊の妻の話しは有名。
653海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/10(土) 12:29:07 ID:hA6WX563O
>>648
まあ、政宗が大きく喧伝した影響もあるかも?

大坂の陣で もろくも幸村に破られてるしね。
654名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:43:36 ID:30ws22vG0
武田の騎馬隊って現代人が普通に想像してるようなものじゃなかったって聞いたことがあるけど。
何でも兵站・荷駄隊として便利だったけど、別に騎馬隊単独で突撃とかじゃなかったとか。
まあ馬が犬に毛が生えた程度の大きさだったらしいから。
655名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:45:01 ID:uaJ98L170
>>652
馬は奥州、侍は薩摩
656名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:46:42 ID:GEV+b9Q40
独眼竜政宗で陰険度MAXだったくせに何ぬかす
657名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 12:47:10 ID:uaJ98L170
それから、日本って明治に西洋式軍隊ができるまで、騎馬隊はなかったはず。
馬に乗ってたのはある程度偉い侍だけのはず。
騎馬だけの軍団はなかったんじゃないの?
658名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:02:08 ID:TGogiZU40
たしかに義経のは騎馬だけの隊で騎馬隊の特性打撃力と速度をつかったものだったかも

でも戦国時代は騎馬武者に徒歩兵が付いてるのが普通で騎馬だけで一隊つくるのは無かったと聞いたが
しかもその騎馬隊の特性を使った戦線の迂回や後方への襲撃、
または包囲殲滅作戦なんてあるのかね?
659名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:12:26 ID:bSV3lCIY0
武田の騎馬隊は、騎馬一騎に下人の槍や刀の数人が付き従ったユニット単位で敵に当たる
騎馬武者が回りの状況を把握して、弓で威嚇しつつ槍で攻撃という、多対一で戦うスタイル

騎馬武者が隊列組んで体当たりの西洋とは全然違う
日本で騎馬隊列って戦法はないんじゃない?

日本で騎馬隊が出てくるのは、
足の速さを生かした奇襲、急襲で、機会が少ないってのもある
660名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:29:27 ID:Jfoo7G1g0
それより卑弥呼とかやろうぜ!
661名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:40:52 ID:Xx7skbk5O
そもそも、馬自体が今みたいなサラブレッドじゃなく、ポニーみたく短足だったんだろ?
実戦力としては疑問だわな
662名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 13:42:42 ID:Z9Mi3qyW0
漫画や質の悪いドラマに出てくるような騎馬突撃を信じてる奴って、まだいたのか
大河ドラマでさえ最近はちゃんとその辺考証して作ってるのに
663名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:00:10 ID:gpP/32m+0
通貨スワップの仕組みとは

30日に韓米通貨スワップ協定が締結されたことにより、来年4月30日までにドルが必要な場合、300億ドル(約3兆円)の
範囲内で米連邦準備制度理事会(FRB)からウォンと引き換えにドルを借りてくることができるようになった。これには担
保を提供する必要がない。

韓国銀行は同資金で国内の金融機関に短期貸し出しをすることができる。また満期になれば回収し、FRBに償還する。

もちろん危機的な状況でなければ、同資金を借りてくる必要はない。韓国政府の関係者は「韓国は外貨準備高が十分
だから、実際に米国から資金を借りなければならないような事態は発生しない。米国にはこの点を何度も強調した」という。

韓銀はFRBの資金を外国為替市場への介入用として使ってはならない。使ったところで証拠が残るわけではないが、
FRBは同問題に対し強い関心を示しており、韓国政府は同資金を為替レートの操作など市場介入用として使わない
ことに同意した。

米国との通貨スワップはひとまず来年4月に終わる。企画財政部の姜万洙(カン・マンス)長官は「来年4月には金融
危機が一段落する、と米国はみているようだ」と説明した。また、欧州でも銀行間の借り入れを国が保証することにな
っているが、これも来年6月末を期限としている。国際金融界に来年上半期には金融危機が治まりを見せるという見方
が広まっている証拠だ。

しかし、金融危機が来年4月以降に長引くことになれば、通貨スワップ協定の期限を延ばすことができる。前例では、
金額もさらに増やすこともできる。企画財政部の関係者は「取引の第一歩が難しいのであって、ひとまず取引が始ま
れば規模を拡大するのは簡単だ」と話している。

ソース: 朝鮮日報 2008/10/31
http://www.chosunonline.com/article/20081031000015

-------------------------
> もちろん危機的な状況でなければ、同資金を借りてくる必要はない。韓国政府の関係者は「韓国は外貨準備高が十分
> だから、実際に米国から資金を借りなければならないような事態は発生しない。米国にはこの点を何度も強調した」という。

↑ここ今となっては笑うとこですよね。
664名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:04:23 ID:7owl5aAr0
>>661
サラブレットは戦場でちょっとぶつかっただけでも足折れそうに思えるけど。
長距離の輸送にも向かなそうだし。
あれは早く走るためだけに特化してるのでそもそも種類が違うのでは。
665名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 14:19:20 ID:rtoPXLSl0
手塚治虫の漫画「最上殿始末」に出てきたのは、義光の子供の最上家親

ちなみに世にも奇妙な物語でも「影武者 」というタイトルでやってる
666名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:16:35 ID:KZjHLnnX0
最上家親が家臣団を掌握できなかったんだな
667名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:29:57 ID:3o2M7w2Y0
当主が暗殺されるなんて改易してくれと言わんばかりだ
668名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 15:53:23 ID:30ws22vG0
最上家親は妙に印象が薄いんだよね。
もちろん親父が強烈すぎてって言うのもあるけど。
家康や秀忠に気に入られていたっていうのもどこまで信用出来るんだか。
まあ、俺の頭の中で松本清張の短編のイメージが強すぎるからなんだろうけど。
武将不信だったかな、たしか。
669名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 16:56:18 ID:nYZZUI4/0
しかし直江兼続もまさか後世であの兜が曲解されて
平和憲法9条教の教組様のごとく戦乱を憎む
仁義と愛の武将として扱われるとは思いもよらなかっただろうなw
670名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 17:12:23 ID:z0v8QA7s0
謙信が毘沙門天の毘なのに、兼続は仁愛や民愛の愛になる不思議
671名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 17:40:34 ID:fBdr90580
信長の野望でもイベントとかで
「太平の世を築くために天下を統一しよう」とか台詞が出てくるから困る
672名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 18:54:52 ID:/7cLwgPE0
コーエーになにを期待しているのだ?
673名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 18:55:12 ID:gpP/32m+0




http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/0/1/01ed439b.jpg

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader900271.jpg


確定(修正版)


【一枚目】(大作スピーチ)


大作とカメラマンの間 高橋ジョージ
五列目 ヘリョン
三列目 松井絵里奈 柴田理恵
二列目 山田花子 山本リンダ
一列目 久本雅美(後ろ向き) 岸本加代子


【二枚目】(合唱中)


三列目 高橋ジョージ 木根尚登(TMN) 佐藤竹善
二列目 山本リンダ 宮本悦朗(クールファイブ)
一列目 久本雅美 岸本加代子 島田歌穂 ドリーミング(アンパンマンの歌)



674名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 18:56:47 ID:r2iixX0r0
義光役誰かお笑いがやればイメージかわりそうだね
675名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 18:59:46 ID:edpaBZbP0
>>652
伊達政宗が密貿易でヨーロッパの馬を輸入したんだが、お咎めを
受けそうになって隣藩の南部の方に馬を逃がして................
南部馬が有名になったって話は釜石に住んでいるころ聴いた。
真偽は不明。
676海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/10(土) 19:00:29 ID:hA6WX563O
大将が騎乗になるのは、指示が届きやすく見映えがいいとうメリットもある。

勘違いしてもらったら困るのは、騎馬隊だって真正面から突撃したら多大な被害がでる。
(関ケ原の島津義弘は、正面突破だけで十分の一近くになった)

騎馬隊が活きるのは 別動隊として敵陣を横から奇襲とか、追撃戦。

特に敵将も馬に乗ってるから 追い付くのは騎馬だけとなる。

普段は歩兵と共にいて守られてる。

これは鉄砲隊 弓隊だってそう。
677名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 19:13:38 ID:G8S4iSgy0
>>674 宮迫とかどう?
678名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 19:53:41 ID:7owl5aAr0
>>671
大河もそうだけど、この時代舞台の創作ものはやたら天下泰平のためとか万民のためとかいうお題目が出て来るんだよな。
戦国ってどう考えてもそんな甘い時代じゃないだろうに。
679名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 19:59:32 ID:TMGFq7Tc0
義光役はウドちゃんがいいな
680名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 20:46:46 ID:uaJ98L170
日本統一したら今度は朝鮮や中国やフィリピンやポルトガル・スペイン相手に
大戦争するようなゲームにしたらいいんだよ。
681名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 20:53:16 ID:VPQyU2NiO
原田芳雄は良かった。
682名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 20:55:52 ID:7SiDDBaD0
吉良上野介はどうなるんだよ
683名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 20:57:52 ID:ed7g5bXj0
>>679
ウドちゃんは京の公家役以外に思い浮かばん

>>680
そういうゲームあったよ確か「NOBUNAGA」だっけかな
リアルタイム時間経過とかあってとにかく難易度が高く
速攻で放棄した覚えがある
684名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 20:59:23 ID:nvZ7XyA2O
伊達の子孫は何も言って来んのか?w
割りと引き立て役だと思うんだが
685名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 21:00:47 ID:ed7g5bXj0
あ、思い出した。GETEN(下天)だった。
これクリアした奴居るかな

http://blogs.yahoo.co.jp/houzankai2006/43632884.html
686名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 21:01:56 ID:Z9Mi3qyW0
伊達の子孫は家紋商標登録して、時代劇やゲームで使われるたびに使用料ふんだくるような銭ゲバですので、
儲かればなんでもいいんです。
687名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 21:10:35 ID:okdFI1ph0
>>686
>家紋商標登録

そういうことは大事だぞ。いつのまにか中国人に登録されてたりしたら目も当てられん。
688名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 21:18:40 ID:840dtwCv0
伊達家以外に今も存続してる旧大名家ってどれぐらいあるの?
689名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 21:18:47 ID:Z9Mi3qyW0
>>687
商標登録の基準からしてその仮定がありえないし。
万が一他の誰かに登録されることを防ぐため、としても、登録してるだけじゃなくて実際お金取ってるからね。
こんなことやってるのは伊達の今の当主だけです。
690名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 21:21:23 ID:A6D3evu40
>>678
じゃあなんのために戦ったんだ?

とケンカ売る風にレスするけど純粋に興味があるな
戦国時代に限らず戦乱の時代の領土拡張戦争って単純に領土を奪うっていう理由で戦う領主もいれど
それとは違って何かしら大義をもって戦争を起こす領主もいる
他国の不義理を正す、もしくは圧制に布かれた民衆を助けるって言うのがポピュラーな大義だと思うが
領土を奪うということを越えてその国家の首座になろうとするにまた別な大義が必要なんだけどそれってなんだったんだろうな?


まあ戦国期の一番有名な大義というか天下統一に向けてのスローガンは天下布武だろうな
691名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 21:26:21 ID:okdFI1ph0
>>689
中国の商標法は、先使用主義ではなく先願主義なんよ。
692名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 21:30:22 ID:bWTp9EvhO
>>688
明治になるまで藩で存続してたのはほとんど今でもあるんじゃないの
693名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 21:35:06 ID:Z9Mi3qyW0
>>691
どんな理屈があれ、仙台の伊達家だけのものではない家紋を一元管理して商売にしていい理由はねえよ。
その例えでいうなら悪意のある中国人がやってることをやってるのが、今の伊達の当主。
694名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 21:38:34 ID:okdFI1ph0
>>693
伊達一門が納得してて、それで商売できるなら別にいいんじゃない?
なんにしてもここは最上スレ。そろそろ話を鮭様に戻そう。
695名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 21:43:41 ID:hS8YTYcF0
伊達政宗には義姫の血が流れてる
696名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 21:45:32 ID:uaJ98L170
>>685
すっげー面白そうじゃん。
やってみたい
ちょっとやっぼたいイラストがたまらん!

>>688
細川家なんて今でも力持ってんじゃん。
総理大臣まで出したよ。
697名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 21:46:57 ID:6wthRwLW0
忠臣蔵のほうが酷いじゃん
698名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 21:48:42 ID:RImZTCqk0
東北人きもい
699名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 21:50:05 ID:KMzAyJiM0
細川家も足利一門なんだろうけど随分と境遇が違っちゃったね
700海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/10(土) 21:53:57 ID:hA6WX563O
最上家も さすがに詐欺はやらなかったろ?

創価学会と違って(笑)
701名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 21:54:21 ID:vgaKO76wO
前田慶次の「斬」に期待したい
702名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 21:55:28 ID:zF/YF7rx0
つか、NHKのドラマごときにリアクションしすぎだろ
703名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 21:59:19 ID:TqheIexB0
伊達正宗の時にも気が気じゃなかったらしいからなぁw
俺は好きだよ最上義光
人間臭くてよい
704名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 22:09:57 ID:wtGUL9GN0
前田慶次や水戸黄門をNHKで見てみたい
705名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 22:10:30 ID:edpaBZbP0
>>694
伊達は家臣会みたいなのが糞だって話はずいぶん聞くな。
先祖は偉かったんだろうが、お前は何様って感じだそうだ。
先祖の栄光を笠に着た勘違い家臣団(子孫が)が多いって話を
大年寺山周辺で聞いたことがある。
706名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 22:10:54 ID:nYZZUI4/0
いいじゃねえか味のある悪役なんだから
吉良なんて問答無用で極悪非道な殺されて当然って扱いだぞ
忠臣蔵なんて元禄赤穂事件を基に登場人物を太平記のに置き換えた創作物なのに、
義士会みたいに史実と勘違いしてるのが多いから
性格が腐ってるって設定は太平記の高師直のなのに
吉良は腐りきった性格の奴ってレッテルまで貼られてるんだぞw
707名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 22:14:17 ID:eP4ndcaGO
殺人マット山形
708名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 22:18:54 ID:ujyEZWLU0
改易された最上領に会津松平家みたいに30万石クラスの徳川一門が固定されれば良かった
709名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 22:39:07 ID:x5sQ9HOd0
窓際族の左遷地w
710名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 22:50:04 ID:RxkcVMOe0
>>708
徳川もあんな所配属されたくないだろう。
会津でもかなりがんばったほう。
上杉が米沢から転封されれば良かった。
711名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 23:00:36 ID:Ie55z4R10
一時は天下取り候補といえた上杉家に比べると
最上なんて山形だけの田舎大名だからしょうがない。
712名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 23:03:57 ID:KQAxtlCq0
最上家転封じゃなくって改易だったところ見るとあんまり武力はなかったんだろう
713名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 23:06:33 ID:uaJ98L170
騎馬軍団の突撃っていうのは、モンゴル帝国とか18世紀のヨーロッパの騎兵とかかな。
ロードオブリングの最後のほうに騎馬軍団がオークの軍団に突撃するシーンがあるけど
あんなのは日本にはなかったわけだね。
714名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 23:59:49 ID:i/Vfxu6b0
数年後にもがみん主役でホームドラマ風大河をやってやるから
それで勘弁しろや
715名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:16:37 ID:VRCpCxoB0
直江が主役のドラマなんだから悪役でも仕方ない
716名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:37:22 ID:sGDU/tCF0
山形藩 = もとは外様大名の最上氏が治めたが、後に幕府重職から失脚した幕閣の左遷地となり、
        親藩・譜代大名の領主が12家にわたって頻繁に入れ替わった
717名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:42:04 ID:21/ulMuq0
>>716
幕府としても治めにくい土地だからイヤイヤって感じか
越前家でもここに左遷したら良かったのにね
718名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:57:53 ID:ScNvuo0H0
最上って雑魚じゃんw
719名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:58:29 ID:MW+GFyhl0
官軍側の秋田藩を除いて、
奥州列藩同盟系の盛岡藩も仙台藩も新政府の嫌がらせでマイナーな県名にされた。

鶴岡や米沢への嫌がらせで、山形懸になったに違いないw
720名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:04:26 ID:ZnWAHEsW0
>>706 最近の吉良上野介の描かれ方は「メンヘル大名の家臣の
対幕府リベンジの巻き添えを食ったカワイソス(´・ω・)な人」てな感じが多いね。
「高家筆頭に賄賂をケチったので嫌がらせ」ってあまり根拠ないし。
721名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:10:12 ID:ogg2ex370
同じ高家でも吉良と最上では全然違ってたね
722名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 01:48:47 ID:67OjA4zD0
吉良家はかわいそうだったね
723名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 02:15:52 ID:2nRSgBf40
松江あたりに転封されてれば良かったね
724名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 03:26:08 ID:ANSLbcvL0
「吉良は地元で名君だった」とか縁故の土地の人がよく言ってるのを聞くが、
江戸常住の旗本に名君もクソもねーだろと思うのは俺だけでしょうか
725名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 04:14:34 ID:GTAryWMv0
>>710
>上杉が米沢から転封されれば良かった。

しゃまがだ 必死だな
今更何言っても無駄なんだよw
726名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 04:19:55 ID:/wBQ3a51O
情けない戦国武将三傑

・朝倉義景
・穴山梅雪
・最上義光
727名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 04:26:06 ID:S2OSHf87O
モンテディオ山形、『毘』の旗掲げるの止めれ。
話はそれからだ。
728名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 04:54:40 ID:rB1/3lyi0
こいつの甥っ子の方が自作自演の一揆討伐(豊臣・徳川両政権時にやってどちらもばれた)
や大大名だからと後方に配置されたのに手柄ほしさに味方の大名家ごとなぎ払って前線に
突入したりとかなりの悪党なんだが
729名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 07:03:08 ID:UQiHhW4a0
今川氏真とか、如水の親方の小寺政職とかのほうが
情けないと思うw
730名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 07:13:16 ID:sSrNQc+lO
>>688
山形の北にある秋田では今だに佐竹が市長やってますよw
秋田市民は江戸時代でも引きずってんのかw
731海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/11(日) 07:31:30 ID:O5e6mjbrO
>>726
最上義光を外して、今川氏真を入れるべきでは?

最上は お家存続の方針に添って戦っただけ。

情けないとはまた違う。
732名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 07:37:02 ID:5wwUItV6O
>>1
史実を元にすれば今回はむしろ政宗が悪役になりそうなのだが。
733名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 07:43:39 ID:sSrNQc+lO
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231495496/

まあ武田家の凋落ぶりに比べたら最上は全然マシ
734名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 07:48:43 ID:NlxmwJYq0
とりあえず戦国板の鮭厨をなんとかしてくれ
義光に萌えまくっててきもすぎる
735名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 07:49:51 ID:KEqMpaDi0
信長も信玄も家康も誰でもやってる権謀術数が悪だなんて
これ言ってる奴はチュプかニート??

えっ、市政に携わってる人??山形オワタ\(^o^)/
736名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 07:56:49 ID:ANSLbcvL0
>>734
日本の中世くらいの偉人の場合、写実的な肖像画とか彫刻がないから
腐女子の妄想の草刈場と化してるんだろうな
実物はきっとお歯黒して化粧してて、目つきの悪いキモいおっさんだったりするのに、タイムマシンやタイムカメラがないのが残念でならない
737名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 08:01:47 ID:DQ7bgtpe0
>>572
正月のスーパー時代劇でいいから高橋紹運やって欲しいな
キッチリ最後に泣ける場面持ってこれるし
738名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 08:16:57 ID:/GsH3piH0
最上義光と言えば暗殺だろう。
ゲームでは本当にお世話になりました。

だからと言ってもが実が死ぬほど嫌いで観光にもいかねえ、って訳ではない。
むしろ史跡めぐりでもしたいくらいだが、金と時間と理由がないだけだ。
739名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 08:27:32 ID:MW+GFyhl0
>>730
殿様は 『全国市長会の会長』 として、定額給付金問題にもズバっと物申してますw
740名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 08:38:06 ID:5Ft7z8W20
>>730
この殿様市長は佐竹北家の出身て事は1976年の朝ドラ「雲のじゅうたん」で船越英二
が扮した角館の殿様のモデルになった家系だな
741海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/11(日) 09:06:58 ID:O5e6mjbrO
>>737
つーか、別に大河じゃなくてイイから それは本当にやって欲しいな。

立花道雪とのダブル主演、十話構成ぐらいで。
742名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 09:16:04 ID:GTAryWMv0
>>727
マジ?どの面下げてwww
743名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 09:20:45 ID:ruv8eqJ4O
>>735
チュプって何?
744名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 09:22:37 ID:Gv0upc7t0
神・毛利

A北条 武田 上杉 今川 朝倉
B織田 大友 尼子
C南部 伊達 斉藤 長宗我部 島津


当時の評価からしたらこんな感じでしょうな
745名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 09:35:38 ID:aQf+nTQYO
忠臣蔵は吉良に酷いことしたよね
ごめんなさいしないといけないね
746名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 09:44:03 ID:/wBQ3a51O
>>744もっと歴史を勉強しようねw
747名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 09:51:33 ID:S6BtBAno0
マイナーな武将は民放の深夜とかでやればいいんだよ
748名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 10:01:50 ID:aSCPEIQEO
信長の野望で最上を使う人の割合‥果てしなく0
749名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 10:22:10 ID:MW+GFyhl0
>>748
年代が若いと、伊達の配下で選べないw
750名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 10:24:12 ID:Qf6EzkxI0
あの寡黙な景勝が最上だけは許さんっていったとか。
上杉が侵略してまで戦をしかけるってことはよほどの悪さをしたんだと思うよ。
751名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 11:23:21 ID:95l3NTe80
>>693
何言ってんのよ
あの家紋は代々当主のみ使用可能で家族すら
葉の数を減らして簡略化された家紋しか許されなかったんだよ
752(´・ω・`)@知ってるがな ◆3zNBOPkseQ :2009/01/11(日) 11:44:57 ID:8b1B4JNA0
もがみよしあき
753名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 12:33:02 ID:Ci+uLD0x0
メインは越後、会津でそんなに欲張ったらドラマが発散する。
最上は配役なしでいいよ。
NHKにクレーム言うな。
754海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/11(日) 12:37:45 ID:O5e6mjbrO
>>744
どの当時だよ(笑)

信長が将軍を擁立して入京したあたりで 評価は激変してるぞ?

それで世間の興味は東に向いちまったからな。

最強…武田 上杉 毛利

次点…織田 北条 大友

ぐらいに並ばれちゃってるよ。

本能寺の変 直前には長曽我部にも並ばれてるんじゃないか?
755海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/11(日) 12:57:39 ID:O5e6mjbrO
ちなみに、家康だって 評価が激変したのは、
小牧長久手の合戦から。

当時の天下第一人者を敗った、
家康といえば信長の小番鮫ぐらいにしか思ってなかったのに。

気づけば、駿河 遠海 三河 甲府の一部まで治めてるぅ〜、
みたいな感じで。

あまりスポット当たってなかった。
756海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/11(日) 13:03:53 ID:O5e6mjbrO
家康の凄さは、秀吉に信長の後継者争いに先んじられたと見るや、

一気に方向転換して駿河半国 甲府などの周辺の空白地帯の刈り取りに専念したこと。

秀吉、柴田などのドロドロの後継者争いに加わらなかったことが、
後の大領を背にした発言力となって返ってくる。
757海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/11(日) 14:24:27 ID:O5e6mjbrO
これは家康が東日本タイプの武将だったことに遠因している。

東日本の武将は官位より実(領土)を取るキライがある。

これに対して西日本タイプの典型的な武将 秀吉は、
直轄領は家康と同じ二百万石ぐらいだけれども、
朝廷の最高官位の関白まで登りつめることで 全国を統治した。

信玄 政宗も東日本タイプ、
信長 謙信は西日本タイプかな?
758海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/11(日) 14:36:49 ID:O5e6mjbrO
これは遠くは源氏と平氏まで遡るけどね。

源氏の棟梁 頼朝は、とにかく鎌倉と関東圏だけはガッチリ キープ。
平氏への攻撃は義経や範頼にやらせた。

平氏は京を追われ 水上に浮かんだものの、官位はガッチリ キープ。

京に戻れば、発言力は戻るとみていた。

しかし これに立ちはだかったのが、
「平家の悪夢」義経。

奇襲に次ぐ奇襲、最後は持久戦で平家を追い詰めた。

幼い頃、平清盛に名を聞かれた義経は、

「お前の悪夢だ」

と言ったとか言わないとか(笑)
759名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 17:06:10 ID:kaJC15do0
>>537
ありがとう! おっしゃる通り、司馬さんの新史太閤記(下巻)だった。
セミナリオの中での信長の描写は子供心にも非常に美しいなと。
よく頭の中で映像にしてました。
760名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 17:16:14 ID:UW2uxb970
戦国板での義光人気ってゲームの影響なの?
俺ゲームやらないからぜんぜん分からん。
761海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2009/01/11(日) 17:31:57 ID:O5e6mjbrO
>>759
司馬さんの作品は 俺も全部好きだけど、
あの人の欠点は全て言い切り自己完結で 余人が異論を挟めない点かな?

例えば、信長は こうこう こう人だった。
で、終わってしまう。

特に竜馬がゆく の最後の方は、司馬さんの自己完結と正確な年号出来事描写だけが鋭くなって、
だんだん つまらなくなっていた気がする。
762名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 18:13:25 ID:cV2lkRbG0
>>761
本職が小説家じゃないからというのもあるんだろうけど、堺屋太一の「豊臣秀長 〜ある補佐役の生涯」は凄いぞ。
一部は小説でなく、完全に論文になってしまっている。
763名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 19:30:55 ID:ST3Y/EQ40
>>761
司馬は主人公を英雄にしすぎて、敵役をアホにしすぎるからな。
敵に魅力がないと主役が活きてこないのに。
764山形人:2009/01/11(日) 19:40:26 ID:h4aT5yWp0
なんでみんな歴史に詳しいの?うらやましい・・・

おもろくて、ためになるマンガ本とかある?


765名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 19:47:31 ID:cV2lkRbG0
横山光輝先生の作品を読め。
766名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 19:47:43 ID:DQ7bgtpe0
>>764
まず、気になる武将のWikiを見る
その後その武将のWikiに載ってる関連ページを読んでいく
すると延々と色んな武将のことを知ることができる
767名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 20:50:53 ID:ANSLbcvL0
ただしWikiに載ってることなんていうのは言い換えれば誰でもすぎ調べられるし、知ってることなので
上の変な固定みたいに自慢するのは痛いからやめた方がいい
768名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 21:18:04 ID:oLTlKJiE0
あんまり調べると粗というか設定のおかしいとことかばかり目に付くようになって単純にドラマ楽しめなくなるような。
それはそれで突っ込みながら見るという楽しみがあるかもしれんが。
769名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 22:13:09 ID:m/DSKshC0
悪役上等じゃん
もしラオウの役まわしてもらえたら役者冥利に尽きるだろ
ジャギは嫌だけど
770名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 22:15:59 ID:/wBQ3a51O
大河の秀吉、武田信玄、葵・徳川三代、独眼竜政宗、黄金の日々、
TBSの関ヶ原、
司馬遼太郎の関ヶ原、城塞、豊臣家の人々、覇王の家、戦雲の夢、
新田次郎の武田勝頼、武田信玄、
これらを見たり読んだりすると戦国武将の生き様が分かるよ。
771名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 22:39:46 ID:R7Xod8GJ0
今年は偽善大河だから最上悪役はしょうがないよ
772名無しさん@恐縮です
直江が大人になったからもうすぐ登場だね