【映画】『20世紀少年』を米評論家はどう見たか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アザラシールφ ★
2000万部を超える浦沢直樹のベストセラー漫画を3部作で映画化する第1章『20世紀少年』。
日本では興行収入39億円の大ヒットとなったが、今後の海外進出へ向けハリウッドでの評価が
気になるところだ。米バラエティ紙の映画評論家ラッセル・エドワーズは同作を以下のように評している。

原作のストーリーを随分と圧縮したようで、初めの20分は多くの登場人物を紹介しながら、
物語の主要な3つの年代間を飛び越えていく。しかし、それが落ち着いてからの中盤は力強く、
見る側を困惑させながらも興味をそそりつづける。「答え」よりも多くの「疑問」を提示して終わるのだが、
とても勢いがあり矛盾や無駄を感じながらも、脅威と陰謀への興味をあおられるのだ。

印象的なクライマックスを迎え、がけっぷち状態の恐怖でさらなる緊張感を生んだ
エンディングのあとは、すぐに予告編で第2章につなげている。

『明日の記憶』『自虐の詩』など、多作な堤幸彦監督が、展開に合わせてミステリーからメロドラマ、
アクションへと器用に作品を動かしていく。俳優陣も素晴らしいのだが、
すべてのキャラが平板でわかりやすく、 立体感のある性格を見せてはくれなかった。

この映画のSF的な要素を考慮すると、プロダクション・デザインは驚くほど控えめで、特殊効果も非常に少ない。
炎上するコンビニを描くシーンや、いくつかの日本の象徴的な建造物が爆発するCGは注目に値し、
技術者たちはプロの仕事をしたが、ローランド・エメリッヒ監督のような
スタイルに過度に慣れすぎている者たちにとっては、たいした印象は残さないだろう。

ソース:
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000hfhhu.html
(画像)http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000hfhhu-img/2k1u7d00000hfhmp.jpg
2名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:41:10 ID:ffn/n7LW0
おはよう
3名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:41:40 ID:nE5FeRb/O
別に
4名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:41:51 ID:/riAYR2fO
5名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:41:54 ID:GvdNcRS/O
2
6名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:42:59 ID:OpYQv9Ct0
クソ映画なのはパート1のときからわかっているので
7名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:43:11 ID:qqP+KMww0
まあな、ハリウッドにも意地はあるだろ
8名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:43:19 ID:fgCWKsYyO
コメ評論家
9名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:44:05 ID:PoIbLU0m0
どの層を狙ってんのこれ
10名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:44:34 ID:oiJkfQGLO
もうちょっと上手く訳せ。
まるで伝わらん。
11名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:44:54 ID:PhaJEZN+O
この漫画がつまんないからな
12名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:45:17 ID:5UAH7f/t0
ダメってことか
13名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:46:18 ID:bibvWYmHO
ぐは!
14名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:46:28 ID:ySqrr1ZXO
映画館まで行ったのにつまんなすぎて泣いた
パート2は絶対コケる、断言する
15名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:46:29 ID:2lOfC5ii0
堤が作るものはいつも一緒。浦沢の拡げた大風呂敷を
描かせたのはいい組み合わせかもしれない。目糞と鼻糞が
合わさって糞になっただけだけどさ。
16名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:46:59 ID:Qn89Kifc0
アジアは中国だとしか思っていませんよ
17名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:47:19 ID:+gJB5mdi0
そもそも原作自体が糞っていう・・・
18名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:47:35 ID:b8M7Ra100
完全にコケたな
これでも続編作るんだ
19名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:48:13 ID:ogSRYjNF0
話題ほど原作も面白くなかったもんな
20名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:48:27 ID:LCZ56bVlO
原作は最後まで読んでたから、実写には興味無いわ

てか、原作は最後の方gdgd過ぎてよく分からんかったなぁ
21名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:48:28 ID:IwXywRB40
海外でリメイク決定
22名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:49:02 ID:QUgXIlzb0
ところで米評論家はどうみたかが語られてないんだが
23名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:49:02 ID:Ybq7kg4w0
原作は過大評価されすぎてる気がする
24名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:50:31 ID:vRX8nZXm0
懐古的な雰囲気でよかったけど 
25名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:50:51 ID:L2ULXtUA0
さんざん褒めるスタンスで展開してるのに
最後の一言でひっくり返したのはワロタw
26名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:51:28 ID:ySqrr1ZXO
監督が堤だと知ってたら観に行かなかったのに
27名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:53:13 ID:IIdKeR8y0

原作も途中で読むのやめた、フクベエで終わりなんだろ?
28名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:53:20 ID:u9DFGRfdO
カツマタって
29名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:53:42 ID:9obG92y30
エメリッヒと比較するなんて、ちゃんとB級映画って理解してるじゃないか
30名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:55:11 ID:NpxLGTN90
点数で言うなら60点くらいか
31名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:56:34 ID:lDR7UXso0
予告の時点でダメだってわかるだろw
32名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 07:56:47 ID:yfjYP3q60
原作は創価をかこうと
33名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:01:03 ID:x10yuzvDO
浦沢作品て最後が納得できる流れで終わらないからなあ。
なんか毎回無理やりな感じ。
長期連載なくせに全体の半分位までしかちゃんと書けてる印象を受けない。
それさえなきゃ素晴らしい漫画家なのに。
34名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:01:51 ID:jdThkcLC0
何この目ww
日本の映画なんて駄目に決まってるやんw
35名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:02:07 ID:yfjYP3q60
原作は創価をかこうとしたが、途中で変な方向に。だからつまらなくなった。
後半の人類が死んだのは、
オウムのサリンが成功したから。
自衛隊や警察にも、政治にも

というのは、創価在日が、自衛隊も警察も政治ものっとった。

今の日本がやばいなぁ
36名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:03:24 ID:luDnF6HCO
オチどうするんだろう?
37名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:03:49 ID:RCiC+IcX0
>>22
あほか
38名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:05:20 ID:4gnOZyIr0
キャスティングは良かった、っつーか、原作の登場人物に似てたけどな。
39名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:06:02 ID:jAwthNkD0
モンスターを映画化したほうがいいでしょ。
40名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:06:05 ID:R54g7Ddj0
>>33
途中から浦沢のせいで原作者が変わるからな。
もしかして浦沢が物語りを考えていると思っているのか?w
41名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:07:27 ID:EIK3O/I7O
>>33
確かに
マスターキートンとかみたいに話は別の人がやればいいのに
42名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:07:38 ID:3Y0j4oDy0
>>1
んで結論は?w
おまえが「答え」よりも「疑問」を提示して終わってどうすんだよww
43名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:07:49 ID:WHGPgSh5O
浦沢漫画ってでかい風呂敷見せられて、
目を離した隙に小さなハンカチに変えられて畳んで終わるよな。

よくもまあ映画化したもんだ。
44名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:08:19 ID:JrexghoK0
要約すると、
アジアで作ったわりには良いんでねーの。興味ないけど。
45名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:08:56 ID:yfjYP3q60
アレって日本の自衛隊や警察、政治、全部が在日や創価にのっとられて、
本当の事をしった、さがしてる人は暗殺されて、
採取的に
日本が、オウムが作った、協力なウィルスで死ぬまでが

隠された本音だろうね。もっと書いてほしかったな。あそこまでがワクワクしてよんでたよ。
46名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:09:26 ID:+gJB5mdi0
3部作とかはりきっちゃったけど
作る側も見る側もテンションがた落ちで大変だなw
47名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:10:31 ID:xOlP2R3C0
原作のオチがコンサートってのもなwwwwwwwww
最初はwktkしてたにgdgdになっていったし
48名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:10:54 ID:cQPCDynhO
モンスターをハリウッドで制作でみたいね。
ヨハンのエロさをどう表現するか。
あ、24みたいなドラマでもおもしろそう。
49名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:13:28 ID:mu7lQE7UO
>>33
キートンもほとんどが浦沢なんだけどね
50名無しさん@9倍満:2009/01/05(月) 08:14:47 ID:1kQJIwNt0

20世紀少年vsシェンムー

3部作対決。
51名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:15:08 ID:U4vmrMS40
2章には勿論、本物の2000GTを出すんだよな?

そして炎上させる。
52名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:16:25 ID:ONIhgv+t0
>>39
異論なし。
53名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:17:22 ID:ONIhgv+t0
>>48
またまた異論なし。
54名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:19:54 ID:77wTSu7x0
映画の出来はどうでもいい
ただ栄子さんの姿さえ見れればいい
ずっと栄子さんの美しい姿みていたい
声を聞いていたいんだよ
55名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:23:25 ID:5/nDKV2X0
風呂敷広げ過ぎの破綻漫画の映画化って
56名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:25:09 ID:w46X7bP20

てかホントにおもしろかったか!? このマンガ自体・・
浦沢の他のは好きなんだが
57名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:25:13 ID:RDshnPFNO
要するに圧縮しすぎてストーリーがわからんし、特殊効果も今のスタンダードから比べたら地味で迫力に欠ける。
3部作の1作目と言うことを差し引いてもこれは如何か?

ってとこ?
58名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:25:22 ID:D6ao9KLyO
パート3はテレビドラマスペシャルな予感。
59名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:25:59 ID:fVuJh2jU0
この映画のSF的な要素を考慮すると、プロダクション・デザインは驚くほど控えめで、特殊効果も非常に少ない。
炎上するコンビニを描くシーンや、いくつかの日本の象徴的な建造物が爆発するCGは注目に値し、
技術者たちはプロの仕事をしたが、ローランド・エメリッヒ監督のような
スタイルに過度に慣れすぎている者たちにとっては、たいした印象は残さないだろう。
60名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:26:48 ID:7jPoksHk0
>>56
オチ変えた方がいいよね?
原作ファンもみんなそういってるんだが
61名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:26:50 ID:UTU+h8PAO
>>10
たった20分で登場人物紹介しながら物語の主要な3つの年代間を飛び越えていく。
それが落ち着いてからは興味をそそりながらも見る側を困惑させる。
「答え」よりも多くの「疑問」を提示して終わる、つかツッコミどころ多すぎ。
とても勢いがあり脅威と陰謀への興味をあおられるけど矛盾や無駄ばっかり。
がけっぷち状態の恐怖でさらなる緊張感を生んどきながら、すぐに第2章の予告編とか区切りつけろと言いたくなる。
堤幸彦監督はミステリーなのかメロドラマなのかアクションなのか作品をはっきりしろ。俳優陣はすべてのキャラが平板で立体感のある性格が全くない。大根畑かここは。

この映画のSF的な要素を考慮すると、特殊効果も少なすぎ。
炎上するコンビニを描くシーンや、いくつかの日本の象徴的な建造物が爆発するCGぐらいしか見るとこがなく、ローランド・エメリッヒ監督のようなスタイルに慣れすぎている者たちにとっては所詮日本人しか見たがらない映画。
62名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:26:59 ID:DBWpG0yg0
ようするに、地味 っちゅー事っすね
63名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:27:15 ID:uzdef6sK0
モンスターのほうがおもしろかったよ

頭大丈夫か
64名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:27:22 ID:DuLL4vtJ0
バンパク世代でなくても受けるのかなー。
65名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:28:24 ID:Cm2ph+sr0
陰謀厨が好きそうな漫画原作か
66名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:28:31 ID:ZFP7sPPl0
Tomodati is Katsumatakunn
67名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:28:46 ID:5d1Cqhm60
この漫画はさ、世代に依存しすぎだろ。
こいつの世代にとっちゃ人生と重なりあうだろうが、それ以外の世代の人間にとっちゃ
全く知らん時代だし
68名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:30:23 ID:9U4GD6km0
「ウーン。ハリウッドでリメイクデスネ〜」
69名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:30:42 ID:l4B51vuQ0
原作漫画は糞評価だろ
70名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:32:30 ID:ZFP7sPPl0
>>69
最後の最後まではまだ少しだけ期待を持ってた俺が居たんだけどなw

一言でウンコ漫画に成り下がったよ
誰だよカツマタくんw
71名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:33:22 ID:ZRaaFyYOO
>>60
変えなきゃダメだよな
これだけオチてないマンガ見たことない
前振りがしっかりしてるぶん落胆が非常に大きい
72名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:36:03 ID:vEOJMxPB0
第二部を中止する勇気も必要だろ?
73名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:36:29 ID:fzTRAxg0O
原作自体ダメ
おれは連載終わってから一気に全部読んだからまだいいにしても
8年間ビックコミックで読み続けた読者には酷い仕打ちのような漫画だな
74名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:36:55 ID:qJvqt0Di0
>>70
同じく。きっとすごい風呂敷の包み方をしてくれると最後まで・・・。
75名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:37:01 ID:LuHWggA+0
パイナップル・アーミーとマスター・キートンをハリウッドで作ればいいのに
76名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:37:35 ID:mSCVgxjP0
>>61
お前、上手いな
77名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:37:52 ID:QkIollo40
浦澤は読みきり、短編から出直せや
78名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:38:12 ID:fh3aa0NJO
途中までは面白かったなぁ
79名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:39:28 ID:UTU+h8PAO
改良してみた

>>10
たった20分で登場人物紹介しながら物語の主要な3つの年代間を飛び越えていけ。
それが落ち着いてからは見る側の興味をそそろうとして逆に困惑させる。
「答え」よりも多くの「疑問」を提示して終わるところが伏線多すぎて回収できるか心配になってくる。
勢だけで脅威と陰謀への興味をあおりまくるけど矛盾や無駄ばっかりで萎える。
がけっぷち状態の恐怖でさらなる緊張感を生んどきながら、すぐに第2章の予告編とかもったいぶりすぎ。
堤幸彦監督はミステリーなのかメロドラマなのかアクションなのか作品をはっきりしろ。
俳優陣はすべてのキャラが平板で立体感のある性格が全くないし日本人はみんな同じ顔に見えるので誰が誰だかわからない。

この映画のSF的な要素を考慮すると、特殊効果も少なすぎて安っぽい。
炎上するコンビニを描くシーンや、いくつかの日本の象徴的な建造物が爆発するCGぐらいしか見るとこがない。
『GODZILLA』で盛大にすっころんで大損こいて興行的に大失敗したローランド・エメリッヒ監督をボロクソにこきおろしてる日本人にしか合わない映画。
80名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:40:56 ID:8GHI36U/O
これは最初のトモダチが死んで正体がわかるあたりまでは話もちゃんとしていて面白かった それ以降は蛇足
モンスターも図書館であいつを追い詰めるあたりまでは面白かった
なんか無理に話をのばしていてつまらなくなってるんだよね
ドラゴンボールもそうだけど
浦沢の漫画ならパイナップルプルアーミーとマスターキートンが面白かった
81名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:41:32 ID:Ct7Nl4ND0
マスターキートンやパイナップルアーミーみたいに壱話完結の方が面白かった
82名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:41:46 ID:C5hioUbs0
オッチョは誰?
83名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:42:12 ID:b8M7Ra100
原作面白かっただろ
途中までしか読んでないけど
84名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:42:31 ID:LuHWggA+0
>>82
豊川
85名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:42:41 ID:SNGXkURt0
断言するが、浦沢作品で一番キチンと描ききってるのはHappy!のみ。
86名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:43:34 ID:81D1+jzMO
浦沢直樹ならMonstarだろ
87名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:44:44 ID:H5MtZURN0
そもそも万博と言ったらつくば万博な俺には、大阪以外認めないと言われてるようでむかつく。
88名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:45:02 ID:deSpQjNVO
>>65
陰謀好きからは「またか」とあきれられてる
いい加減にしてほしいわ、あの作風

ともだちは創価って意味だとか主張する陰謀好きもいるが
89名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:45:26 ID:b5kDWirV0
モンスターも途中からグダグダだよ

それでもおもしろいけど
90名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:45:50 ID:LuHWggA+0
>>88
>ともだちは創価って意味だとか主張する

それはなんか説得力あるな
91名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:46:55 ID:deSpQjNVO
>>75
権利の関係で無理
92名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:46:57 ID:fh3aa0NJO
ヤマネ
93名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:47:08 ID:y8Ar5cXxO
浦沢は連載を掛け持ちし始めると必ず長くやってる方の漫画がグダグダになるよな
94名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:47:56 ID:fzTRAxg0O
浦沢って、話を広げたあげく、オチは小さくして
「あとは読者で想像してね」というスタイルがカッコイイとでも思ってんのか
モンスターはまだいいけど、20世紀少年は読み終わった瞬間に腹がたってきた
95名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:49:11 ID:l4B51vuQ0
描けないんだろ
96名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:49:34 ID:lzqUhS9E0
微妙の一言で十分だろ
97名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:49:41 ID:fh3aa0NJO
なんで同じ顔なんだよ
98名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:49:53 ID:E0KfscVCO
カツマタ君です
99名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:50:03 ID:P8SUOLLE0
オッチョのタイでのエピソードは好きなんだけど
血の大晦日までがピークだったね。

エリートからアウトローになって脱獄して・・と凄い人生ね。
100名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:50:12 ID:52NEqw9r0
陰謀豚だけだろこの漫画喜んでる奴
相変わらずの浦沢gdgd漫画じゃん
101名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:50:13 ID:C5hioUbs0
>>84
サンクス

なんかイメージ違うなぁ
102名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:50:44 ID:UFHIOpfbO
漫画、最後の方ぐだぐだでつまんなかったな
途中からわけわかんなくなったし
103名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:52:10 ID:+gJB5mdi0
オチのカツマタ君だけじゃなくて
途中から登場人物を都合良く生き返らせるのが
どうにも・・・・。
104名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:52:29 ID:Qn89Kifc0
とアキラを観て答えた
105名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:53:14 ID:VR4LRYVA0
カツマタ=ツカマタ
106名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:53:36 ID:2qvbspn3O
宗教団体が政権を握ると恐怖が始まるって事ですね。

どっかの国に今、宗教団体が政権を握っているけど?
107名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:53:56 ID:uW0MaEcC0
原作って終わったの?
友達の正体って誰だったの?
108名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:54:26 ID:8GHI36U/O
途中で終わってたら傑作なのに勿体無い
109名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:54:26 ID:hXvjaTg/0
どんな形であれT-REXが
再び脚光を浴びた事のみが良かった。
110名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:54:46 ID:LuHWggA+0
>>107
三又
111名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:55:45 ID:MYwXdeKhO
まあ、ある宗教を団体を揶揄した漫画だからね
112名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:57:30 ID:1gsItHNRO
陰謀論者は好きだよなこういうの
113名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:59:32 ID:0ej0/Vqd0
ぶっちゃけハッピーフライトみたいな映画は外人見たらどう思うのか聞いてみたい。
フライトパニックの職業もの。
向こうにはないタイプの映画だけに。
114名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 08:59:51 ID:GZpCtWYs0
米評論家といえばおすぎ
115名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:00:30 ID:LfUOBGYQ0
>>113
向こうの航空関係者に試写開催して好評みたいな宣伝CMやってなかったっけ
116名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:02:14 ID:9Px1NWJR0
>>33
>浦沢作品て最後が納得できる流れで終わらないからなあ。

MONSTERと20世紀少年の印象で語りすぎ。
YAWARA、Happyはあれ以外の話のまとめ方はない。
パイナップルアーミーとキートンも連載マンガとしては綺麗に
終わってる方。
117名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:03:21 ID:MxctRAeB0
全世界が【!?創価学会、、、】と思った
118名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:03:39 ID:uW0MaEcC0
>>110
誰?(´;ω;`)
119名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:06:00 ID:k7KgvuZA0
>>51
タミヤなら新品同様の精巧なイミテーションを作ってくれるさ。
120名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:06:02 ID:9Px1NWJR0
>>112
陰謀論は大嫌いだけど物語としての陰謀論は好きだな
ダビンチ・コードなんか楽しめたよw

現実の陰謀論は真偽を確認しようがないからすごくつまらない
121名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:06:18 ID:vmK6LU4j0
20世紀少年読んでないんだけど
全体的にモンスターとどっちがマシ?
映像化するならどっちがマシだったん?
122名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:07:18 ID:bylWyk0uO
>>116
プルートゥも風呂敷広げすぎ感満点だ
123名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:08:57 ID:cS+88Gf20
>>116
>パイナップルアーミーとキートン

どっちも原作者つきじゃん
124名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:09:00 ID:pIxJ1dhY0
漫画そのものが雰囲気だけだろ。つまらない話。
大体、あの作者はいつも伏線を張りまくって話を広げるだけ広げて、回収しないで終わっちゃうからな。
パイナップルアーミーだけだよ。
125名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:09:02 ID:Jpwz5aHb0
>>116
つまり
浦沢x謎
が地雷要因なんだな。

ラスト、俺は全然平気だったけど評判悪いね。
ドラゴンヘッドも全然有りな俺は大抵のガッカリ落ちは平気。
ナルタルだけだな。駄目だったの。

これの最後が駄目な人は弐瓶の漫画とか端っから見ちゃらんないかもね。
126名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:09:06 ID:P8SUOLLE0
モンちゃんがみんなユキジの事が好きだったと言ってるけど
オッチョもかな。似合わん。

>>102
最後はUFOときたもんだからねw
127名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:09:34 ID:0rONPbs30
>>121
どっちも最後が「はあ?」という感じで引き分け
この人の漫画は途中まで面白い分、最後が残念なのが多いね
成功してるのはスポーツ系だけ
128名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:10:52 ID:YwHCBQA4O
>>114
>米評論家

米ソムリエみたいだな
129名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:13:26 ID:V3YltQO00
>>125
浦沢の漫画は表層だけで中身が空洞化してんだよ。こいつはカリスマで凄いんだぞ〜
ってさんざん煽って複線貼りまくるが、どのように凄いのかは、一切考えてなくて落ちなし
かよ!って毎回キレることになる。だが、落ちなしを隠蔽する技術は巧みで、騙される人が後をたたない。
130名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:15:46 ID:4C6aaQN20
>>118
又三
131名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:16:30 ID:eMqCAigx0
漫画界の浦沢直樹=映画界のMナイト・シャマラン
132名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:16:33 ID:pIxJ1dhY0
キーワード: 風呂敷
抽出レス数:5


なかなか皆わかってるじゃないか。映画化した奴の気が知れない。
133名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:19:23 ID:yy5pA+DA0
>>122
プルートウはギャグorパロディ漫画。
良くリアルドラえもんとかあるでしょ。
真面目に描いている訳が無い。
134名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:19:31 ID:dgAVkXCN0
浦沢作品は、YAWARA!しか読んだ事がない。
とても面白かった。他は、読む予定ないな。
YAWARA!が、最高傑作ではないのか?
135名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:20:15 ID:kZY8uZv/0
>>10
『20世紀少年』は、初めの20分は多くの登場人物を紹介しながら、
がけっぷち状態の恐怖でさらなる緊張感を生んだ。
しかし、立体感のある性格を見せてはくれなかった。
結局、たいした印象は残さないだろう。
136名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:22:04 ID:gzlY0TNZO
ラストでがっかりする要素が見当たらなかったんだが。
普通に面白かったよ。
137名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:22:21 ID:V/xTbkyc0
伊集院の20世紀少年(漫画)の感想が凄いよく分かる。アレ結局なんだったんだろうな?

http://www.20th-century-boys.com/bakajikara070716.html
138名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:22:22 ID:Jpwz5aHb0
>>134
その認識で間違ってないと思う。
139名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:23:00 ID:rWvObzqs0
DBまだ〜?チンチン
140名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:23:17 ID:JuvzIqtyO
初期は神マンガだったのになー、後半は酷いもんだった。
141名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:24:02 ID:dflryvNJO
俺たちねらーは、せいぜいあのデブメガネの双子並みのルックスと価値しかない
142名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:24:31 ID:IPm9FTrP0
その批評にもあるけどこの映画はキャラが全く生きてなかった
特に物語のカギを握る需要人物の一人フクベエの描写が酷い
原作での印象的なシーンがほとんどカットされてただあやしいだけの男になっているし
ビルから落下するシーンは急すぎてもはやコントだった

原作がまともだった頃を映画にした第一章がこの出来では
第二章以降は悲惨な出来になるのは目に見えてる
143名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:25:29 ID:OgOoB8d5O
原作の内容わからん
144名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:26:14 ID:NrWA+Ex3O
次から次に原作レイプしやがって漫画家自重しろ。

作品はおまえらだけの物じゃない。
145名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:27:04 ID:P8SUOLLE0
>>142
オッチョのタイ編はカットされていて何故エリート商社マン
だったオッチョがあんな裏家業に身をやつしていたか分からんし
血の大晦日は端折りまくりだし。
146名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:27:15 ID:CoqUd/GJO
谷亮子でYAWARAの実写作ったほうがよかったんじゃないの
147名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:27:24 ID:wnv5oFGJ0
1巻出たときに読もうか迷ったが
結局読まなかった
今となっては正解だったのか

氏の致命的な弱点だな
他で十分カバーはしてると思うが
148名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:27:25 ID:9ldT6qZRO
浦沢は作品の書き方を語った時、映画のCMみたいなワンシーンがひらめいて、それを何個か浮かばせて連結させていくって
だから、ラストがダメで途中が面白いんだろ
普通は、ラストを考えた上で作るのに浦沢のやり方のせいでダメになってくんだな
作り方、分からないでもないが途中で最高のラストを思い付くもんだと思うけどね
残念な奴ってことか
149名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:27:40 ID:ENXyGkRf0
>>123
MONSTERも20世紀少年もプルートゥも
クレジットは無いけれど原作者は別だ。
150名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:28:36 ID:V3YltQO00
>>140
何もかんがえてないで漫画やり初めて、結局才能ないから話し考えられないで
四苦八苦して終わるのが浦沢。中身は考えてないんだから無い。
151名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:28:51 ID:KvyKgUpSO
浦沢の漫画は一見本格派なようで実際はワイドショー的な要素が強い。
あたかもそこに物凄い事実や心理があるような見せ方をするんだけど
実際の話は極めて単純だったりつじつまがあっていなかったり。
読者の気を引くような題材選び、序盤のプロット構成、それにリアリティを与える画力は
凄いけど内容的には単純な話を大げさ報道して面白おかしく持ってく
ワイドショーに似てる。
152名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:29:03 ID:Jpwz5aHb0
>>145
血の大晦日端折っちゃだめじゃん・・・
そこが最大の見せ所なのに・・・
153名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:31:10 ID:5N3ToLqu0
デーブスペクターの感想ってオチだと思ってたのに。
154名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:32:46 ID:P8SUOLLE0
>>152
いよいよ血の大晦日だ、と思ったら次の瞬間いきなり
フクベエがともだちらしき人物と揉み合ってるんだもん。

端折りすぎて吹きそうになった。
155名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:33:48 ID:aj2gdrDIO
映画は最後まで、まぁこんなもんかなぁって見られたけど
あのカレーライスの歌はないわ
あれ流れて、映画に来なきゃ良かったって思った
あの歌に人を動かす力ないよ
唐沢が悪いんじゃない
156名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:34:14 ID:0rONPbs30
>>154
あれ?
フクベエ=ともだちじゃないのか?
157名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:34:31 ID:ppbMz5V70
これは原作がおもしろくないからダメだろ
158名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:34:33 ID:iDeT4DrW0
2章なんか見に行くやついるのかね
1章の出来見ればどんな糞映画かがわかります
2章は確実行かね
159名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:36:18 ID:T4uGkYmX0
結局


子供の頃の些細な罪が知らずのうちに世の中を狂わせるってことでFA?


160名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:36:31 ID:PK36D3vC0
原作「も邦画もイマイチだったからハリウッドでリメイクしたらいいのができるかもね
161名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:37:01 ID:vHbpzOq10
堤監督が原作をさらに悪くしてしまった
監督の指示でロッカー時代のケンヂを金髪、コンビニ時代のケンヂを茶髪にしたらしいが
これだけでも監督が原作のケンヂを全く理解できていないのがわかる
162名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:37:03 ID:P8SUOLLE0
>>156
原作でもあるシーンだよ。
正体が分かった後は台詞がかなり白々しいけど。
163名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:37:18 ID:L/+fD3Gf0
それじゃあお前等どういうオチなら満足何だよ!

20世紀少年のオチを書いてみろよ!
164名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:37:52 ID:/Hbr7lqb0
>>116
パイナッポーはラスト寸前で突然主人公が元日本人だったか?
っていう設定が出てきたり、謎のラスボスのいろんなことが
結局謎のまんま、何かをにおわすこともなく顔も出さずに終わったりと、
いかがなもんかと思われる終わり方だったと思う。あくまでも個人的にだが。
165名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:38:08 ID:kgx/Qr0D0
---------------------------------------------------------------------------
「20世紀少年」の海外サイトによるレビューです。

▼ MGN 5.7/10
20世紀少年は、数十年前に上映されていたら最高の映画だったであろう。
しかし今は21世紀だ。つまり、優秀なCG技術とただの茶色いシミ以上のヴィジュアルが期待されるわけだ。
時間の無駄である。しかし、頭の悪い登場人物、退屈なシナリオを気にしないのであれば、
多少は楽しめるだろう。しかし、映画館を途中で退室し、他のことをするのなら、もっと楽しめるだろう。

▼ T-Cinema 4.8/10
これまではなかなか魅力的に見えたのだから、監督の堤幸彦は何らかの理由で
中途半端な状態で出さざるを得なくなったんじゃないかとさえ思う。
残念ながら、CG映画に対するハードルはとてつもなく上がっており、
20世紀少年のような凡作は記憶の外側に埋もれる運命だろう。

▼ Moviespot 2.0/10
山ほどのシナリオの矛盾と醜い映像を混ぜ合わせれば、本当に酷い映画の出来上がりだ。
20世紀少年が日本の映倫の審査を切り抜けたという事実は、不快極まりない。
こんなゴミは道路の溝がお似合いだ。映画館じゃない。
---------------------------------------------------------------------------
166名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:38:21 ID:tQEg8rBv0
>>147
アンカーも付けず文章の主語もない
いったい誰に対して,何について言いたいのかさっぱりわからん
君は人の批判をするべきじゃないよ
167名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:38:40 ID:cS+88Gf20
最近の 漫画→映画 と 邦画→ハリウッド の流れは
ちょっとひどすぎるよな
168名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:38:42 ID:77wTSu7x0
>>158
栄子さんの為だけに観に行く
169名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:39:07 ID:0rONPbs30
>>162
あ、そうだっけ
フクベエの演技のひとつかな?
漫画売っちゃったから確認できん・・
170名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:39:08 ID:V3YltQO00
よく信者がマスターキートンは凄いっていってるけど、トリックのひとつひとつが
眉唾で出鱈目だからな。あんな子供じみた漫画で世界を見ないでほしいわ。
171名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:39:18 ID:dgAVkXCN0
CMで、T−REXが鳴ってるのが嫌。曲が、重杉なんだよ。
思い入れがあるのかもしれんが、この場合、既存の名曲を使うより
それ風の曲を新しく作ったほうがいい。
フィクションの世界なんて、パラレルワールドなんだから。
172名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:40:05 ID:tAappNK/O
第二部はOVA
第三部はドラマCDで
173名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:40:20 ID:0o/SZk96O
フクベエが死ぬまでは、原作読めたけどな…。
174名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:40:33 ID:rWvObzqs0
>>165
w
175名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:40:40 ID:fh3aa0NJO
なんでフクベエとカツマタが同じ顔なんだ
176名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:41:19 ID:ITaL6YVX0
モンスターなんか途中までは面白い面白すぎるって感じだったんだけどな
177名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:41:32 ID:eFCyW8u40
夏くらいに日テロで放送するだろうから実況には参加するけどテレビを見る気はまったくないw
178名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:42:04 ID:7qN65C4G0
大風呂敷広げるだけ広げたれ
179名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:42:18 ID:ZJ3VlY1f0
映画のキャラが生きてないのは監督が監督だからしょうがない

原作だけど、浦沢は自分の漫画が常に尻すぼみになるという批判は十分知っている
本人が、できるだけ面白く読者の楽しみのため風呂敷を拡げてるんだから、最後の帳尻合わせまでは勘弁してほしいという意味のことを言っていた
そういう考えで書いてるからしょうがない
180名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:42:44 ID:6WeDSoPO0
>>165
ちょっと見に行きたくなったw
181名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:43:27 ID:V3YltQO00
>>176
ヨハンがなにをやってたか、どのように人を扇動、洗脳したかは
まったく描写されてない。浦沢の凄い凄い詐欺に騙されましたなw
182名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:44:11 ID:ffPdH2NV0
第一部はまだ良いとして、ケンヂの歌が出てくるあたりで、もう寒くて観てられないって感じになりそうなw
183名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:45:10 ID:Jpwz5aHb0
>>179
風呂敷広げるのは単純に楽しい
回収するのは面倒くさいし面白くない
みたいなこと言ってたね。
184名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:45:10 ID:Dn15VSkUO
・気付いたらケンヂがスターマリオばりに無敵になってたw
・最初はフェイクだったともだちの超能力が気付いたら実は本物になってたw
・「子供の予言の模倣犯」ネタだったのに気付いたら違ってたw
・気付いたらカンナも超能力使えてたw
185名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:45:33 ID:OAENk/Bi0
>ローランド・エメリッヒ監督のような
>スタイルに過度に慣れすぎている者たちにとっては、たいした印象は残さないだろう。

これって一種の皮肉なんじゃね?
ド派手なばっかりで中味がない映画を作る象徴みたいな監督だろ、エメリッヒって。
デイアフタートゥモローはそこそこマシだったけど紀元前1万年でまた台無し。
186名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:45:57 ID:P8SUOLLE0
>>169
サダキヨ=ともだち と思わせる為の芝居。
187名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:46:15 ID:0rONPbs30
>>170
キートンは面白い情報を色々提供してくれる漫画だったから
少年誌のゴルゴ13的な存在として、とても新鮮だったよ
188名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:46:32 ID:V3YltQO00
>>185
ていうか、ハリウッドの映画もクソすぎて論外なんだよなw
189名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:46:32 ID:ZJ3VlY1f0
>>183
だから、それをいくら読者が批判したところで、変わることはないんだよね
190名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:46:33 ID:sIUOIUm+0
善子の名言集(2ちゃんねるにて)
・かちこんでやろうか
・Hi!Son of a bitch!^0^/ (なぜか女に向かって言う)
・TO THE FINISH^0^/
・「だから何?」友人の口癖(爆笑)
・Past Away!!!Complete!!!
・サンデープロジェクト観れたら友達出演。ではお大事に!!!
・娘は海外留学です。英語圏ですが!
・貴女は、強迫とSAD疾患と被害妄想だね。マジで受診お奨め!!
・真面目に先ないよ。。
・私はパニック障害と鬱です。
・国立・私立機関にお騒がせします!!
・ださいたま君キター!^0^/
191名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:46:53 ID:0rONPbs30
>>186
なるほど、なんとなく思い出した
192名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:47:46 ID:XjK7QstW0
>>43
縦縞がよこしまになったりします
193名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:48:30 ID:wnv5oFGJ0
>>166
何をそんなにムキになってるのか
浦沢氏の20世紀少年という作品について
感想を語っただけ

ここはそれも語れないところなのか?
君こそ何も語ってないね
単なる批判だけだ
194名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:48:48 ID:4iJ5qsmz0
きっと20世紀少年を下敷きにした
ハリウッド映画が出ると思ってる。
195名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:49:09 ID:vX23kMXQ0
アニメで良かったんだよ。実写なんて襤褸なんだよ
196名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:50:21 ID:qJvqt0Di0
>>134
YAWARA!が好きならHAPPYもお勧めするよ。
197名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:50:42 ID:P8SUOLLE0
>>184
ダメ人間だが正義感が強いケンヂがC調のチートキャラ
になってるんだもんなぁw

チートはオッチョ一人でよかろうに。
198名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:51:12 ID:dgAVkXCN0
そんな、色々な作品は全く必要ないから
YAWARA!結婚生活編 娘編 孫編 をやってくれ。
199名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:51:53 ID:56UC7+XY0
ともだちはアフロ頭の奴だろ
200名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:52:13 ID:4C6aaQN20
>>193
ここ映画板だぞ
201名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:52:42 ID:pIxJ1dhY0
>>179
浦沢はひどいな。

GANTZも浦沢化しそうで心配。その点、井上雄彦や森田まさのりはきっちりまとめるな。
202名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:53:56 ID:eMqCAigx0
浦沢=シャマラン

出だし 「うおおなんだこれすげえ!!!」

序盤  「おもすれえええ!早く次が見たいよ!」

中盤  「伏線張りすぎワロス、どんな結末なんだ? 気になりすぎて眠れないぜ」

終盤  「ん?まさかな」

結末  「長時間お疲れ様でした」
203名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:54:23 ID:wnv5oFGJ0
>>200
漫画の話題も出てるようだが?
他の作品も

氏の作品なのだから
映画でも漫画でも
別にかまわないだろう

別の作者の作品持ち出したのなら
話は別だが
204名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:54:28 ID:rk4/G+a60
浦沢の漫画は面白そうだけど面白くないからあんなもんだろ
205名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:55:46 ID:b5kDWirV0
>>187
マスターキートンが少年誌て、、、

あれオリジナル連載だったでしょ?
206名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:55:58 ID:R3iNLbaU0
層化湧き過ぎだなww
207名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:56:03 ID:pIxJ1dhY0
>>198
結婚生活編は、ぜひソフトオンデマンドに作ってもらいたい。
208名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:56:15 ID:4C6aaQN20
>>203
逆切れすれば正当化されることでもないだろ?
そもそも板違いなんだから他でやれよ
しかもお前は読んですらないんだし
209名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:56:30 ID:2bDf/o640
原作は酷い
それでも売れるからこんなのを増やす結果になる
騙されたお前らが悪いって典型
210名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:57:20 ID:O6q+PqofO
Happy!のほうが感動した
211名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:57:48 ID:V3YltQO00
>>206
浦沢の漫画にはカルトの警告とか、そういう高尚な要素ないじゃん?ただ複線貼ってでかく見せるだけ。
創価の信者もまったく気にもとめてないよ。
212名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:58:01 ID:VFkiMVM/O
K-20は面白かったよ
213名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 09:58:20 ID:ZJ3VlY1f0
浦沢の、漫画的才能を疑う人はいないわな
とにかく彼が漫画にできないものはないというくらい異常に優れている
それがかえって物語を作る上で仇になってるのかな

物語の才能でいえば、手塚は異常すぎた
214名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:00:00 ID:FNriVA5k0
で、カツマタ君って誰だよ
215名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:00:00 ID:wnv5oFGJ0
>>208
切れてないけど・・・
そう感じたのなら謝るが

読んでないと語ってはいけないのか?
一応氏の他の作品は読んだ
まぁスレちがいなのでこの辺にはしておく
216名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:00:25 ID:fdJFZ0bGO
1年間に3本も4本も映画を撮るような監督の作品が優れているわけがない
217名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:00:48 ID:KJPFN2ZV0
漫画家ってのは最初と最後をきっちり決めて
伏線は必ず回収する=キャラのセリフや行動に必ず意味があるタイプの漫画家と

ストーリーの導入部だけ魅力的な物を考えて
あとは毎週毎週連載の最後のコマ、思わせぶりな「引き」を最重要にして
行き当たりばったりだけど面白い漫画を描くタイプの漫画家がいる

前者はワンピースの尾田みたいな作家で
後者は冨樫と浦沢
218名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:00:59 ID:b5kDWirV0
物語作りが優れてないのにここまでのメジャー作家になれてるのがスゴイ

しかも舞台が少年誌じゃないし
219名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:01:29 ID:0rONPbs30
>>205
あーごめん、青年誌だったのね
単行本でしか読んでないからそういう括りはよくわからんわ
220名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:03:19 ID:V3YltQO00
まぁ、監督の堤幸彦はテレビドラマ系の人だから、幼稚なてれびどらまの延長線上でしか
映画を撮れない。それはどういうことかというと、国外ではまったく売り物にならないという
意味を持つ。
221名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:04:15 ID:V3YltQO00
>>217
はぁ?ゆとりは黙ってろ。冨樫はちゃんとやってんだろ、ボケが。
何がワンピだ、笑っちまうぜwww
222名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:04:15 ID:ZJ3VlY1f0
>>216
マジレスすると、そんなことはない
三池というバケモノもいる

>>218
局面局面のアイデアをその都度面白い漫画にすることができる才能の持ち主だから
それでかえって、全体の流れを決めてそこに沿って書くという作業が退屈になってしまうのかも
223名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:04:32 ID:N+661USK0
20世紀少年はラストがひどい
ただケンヂが好きだったのは最初に出てきた主婦かと思わせて
実は最初からユキジだった部分だけは良かった

浦沢作品で一番ひどいラストはHAPPY
異論は認めない
224名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:04:41 ID:LsTH/MuoO
>>213
手塚は所詮二流どまり。漫画界のONは藤子とちば。
手塚は創成期の人間にすぎない。
225名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:05:13 ID:bZ89nVQk0
20世紀少年より狂四郎2030を映画化すべきだったな。
226名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:05:24 ID:b5kDWirV0
>>219
ちなみにマスターキートンとゴルゴ13は同じ原作者なんだよ
227名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:05:58 ID:bZ89nVQk0
>>222
三池は駄作ばっかじゃん。
岸和田少年愚連隊カオルちゃんシリーズの人はクオリティ高いけど。
228名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:06:36 ID:ldzEJclL0
要するに駄作だって話だろ
229名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:07:03 ID:ZJ3VlY1f0
>>220
堤のドキュメンタリーを見て分かったけど、彼が映画を量産しているのは
予算と期限をきっちり守って作ることができるから

それはそれでとても大事なことだけど、優れた映画を作ることはまた別だからね
230名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:07:22 ID:eFCyW8u40
>>224
ONってなに?
231名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:08:00 ID:vKYecP2+0
>>213
すごく「思わせっぷり」が上手いんだけど、
ストーリーテリングの才能は無いわな・・・・・
あの元敏腕編集者の力で何とかならんかな。
232名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:09:12 ID:b5kDWirV0
>>224
晩年のアドルフに告ぐとか今読んでも普通に面白いと思うけどな

でも、同じストーリーを浦沢が漫画化したら10倍面白くなりそうだ
巻数も5倍くらい長くなりそうだけど。。。
233名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:10:24 ID:ODlXK2gi0
物語の破綻の責任は浦沢にはないよ
ブレーンで映画版の脚本も担当している長崎が戦犯

もっと良いブレーンが付けば浦沢はいい作品作れると思うんだけどな
234名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:11:22 ID:b5kDWirV0
>>231
普通に考えれば作品をより客観視できる編集者が指導すべきなのに
その(元)編集者があれでいいと思ってるんだからどーにもならないよね
235名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:11:33 ID:6goNHqC2O
>>222
三池とか勘弁してよw
236名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:11:53 ID:LsTH/MuoO
敵の姿が断片さえも見えなさすぎて、ひたすら主人公が必死なだけでやたらと人が死ぬ。
こんなストーリーでは善悪の基軸もなく、感情移入の余地もない。
237名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:11:59 ID:0rONPbs30
>>224
手塚が漫画を描かなければ
ほとんどの漫画家は存在しなかったと思うな
238名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:12:22 ID:wnv5oFGJ0
>>232
アドルフはよかったですね
もっと手塚作品を浦沢にやってほしいという思いはあります
239名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:12:43 ID:ZJ3VlY1f0
>>234
そうそう
本人もブレーンもこれでいいと思ってるとこが問題のすべてかも
240名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:14:15 ID:OmHcGsFO0
3部作ともなると
海外にも金をバラまかなきゃいけないんだな。
241名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:14:23 ID:V3YltQO00
>>239
浦沢の漫画は浦沢のもんで、本人が何も考えてなかったんだから、それは浦沢の責任だ。
242名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:14:53 ID:ZJ3VlY1f0
>>238
浦沢版のアトムとウランの造形を見たときは、ほんとうにおそれいった
努力ではどうにもならない才能に恵まれた人間だと思ったね
243名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:15:01 ID:+sPk62+MO
結局T-REXの『20センチュリーボーイ』しか印象に残らないの?
あのイントロカッコイイもんね。思わずようつべ観ちゃったもんw

244名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:15:46 ID:cGg0rbWx0
>>1
この漫画、結局どうなったんだっけ…
245名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:16:16 ID:pIxJ1dhY0
>>242
浦沢はとにかく漫画は上手いんだよなあ。惹きつける画力がある。
246名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:16:19 ID:LsTH/MuoO
>>237
それが手塚を偉大にしているのは事実。
しかし、才能は過大評価されすぎている。
あきらかに凡庸。
247名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:16:45 ID:gWQ0O0+f0
邦画で通用するCG映画と言ったら

ガメラ3
日本沈没

ぐらいだろ・・
248名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:19:11 ID:bZ89nVQk0
>>242
そうか?
別にそんなにショックを受けるほどのもんじゃないだろ。
諸星とか徳弘の完全オリジナルなクリーチャーデザインは凄いと思うけど。
249名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:19:12 ID:ZJ3VlY1f0
漫画的才能ということでは、星野とか諸星もきわめて高いレベルにあると思うが
彼らの漫画は(いくつかは映画になってるが)、一般的な人気がないから
アニメ化とか大規模な映画化は無理なんだろうな
250名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:20:03 ID:NkgCpFWI0
モンスターの方が良かったのにね
251名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:20:47 ID:vKYecP2+0
>>233
でも「仕事の流儀」で見た限りでは、浦澤本人がいいと思っている
ラストにしたらしいじゃん。
252名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:21:47 ID:Bl52ohmK0
ポン中が主役だしwww
253名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:21:54 ID:0rONPbs30
>>246
うーん、例えるなら
メジャーリーグを作った人と今の優秀なプレーヤーを比較して
どっちが才能あったかというようなことは不毛ではないかと。。
254名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:22:12 ID:P8SUOLLE0
モンちゃんが一番凄い気がしないでもない。
255名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:22:19 ID:lBL8tiWo0
20世紀少年の撮影スケジュールが公開されてたけど、凄いんだから。
テレビドラマと変わらない勢いで撮影してるんだよ。
適当に作って大宣伝して儲けようって企画なんだから。
256名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:22:58 ID:ZJ3VlY1f0
>>246
スレチ
257名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:23:01 ID:Mzqtewlq0
そもそも原作つまらないよね
最初は面白いかなと感じたけど、結局引き延ばしてるだけだし
258名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:23:54 ID:bYFM+YfJ0
何でコメの評論家が映画の評論してんの?わけかんない
259名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:24:02 ID:14oUwvsP0
こういう作品に出ている倭人の役者って、
恥って言葉を知らないのかねw
260名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:24:04 ID:G7kcXzY80
心優しい人誰か教えて

1、マスクマンのボスは結局少年時代の誰だったの?

2、そいつは主人公の姉と結婚したのはなんで?

3、姉も悪者の一味だったの?


この辺の答えよろしく
261名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:24:10 ID:b5kDWirV0
モンスター映画化したらオールロケだから予算が数倍必要だし
キャストが外人ばっかでテレビ屋好みの映画にはならないよー

堤幸彦は原作に忠実に映画化、て言ってたからその意味では
こんなもんだろうなと思うよ

漫画をそのまま映画にして何の意味があるのかまったく理解できないけど

WOWOWでこの前やってた藤子Fの映像化企画で箭内道彦が同じことやって
壮絶に爆死してたけど劇場3部作でやることではないわな
262名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:24:31 ID:N+661USK0
>>254
モンちゃん影薄すぎ

ユキジに「俺たちはみんなユキジが好きだった」って言ってるけど
マルオとオッチョは明らかに違うよね
263名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:25:34 ID:ZJ3VlY1f0
>>261
>漫画をそのまま映画にして何の意味があるのかまったく理解できないけど
そこなんだよな
それをやってほしいという人たちもいっぱいいるからではあるんだが
264名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:25:51 ID:2c4IRBF60
>>260
全部謎のまま終わる。
265名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:25:54 ID:3Q8c3NBG0
過大評価ってのはまさにこれのための言葉だ。
266名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:26:10 ID:lBL8tiWo0
>>217おいおいワンピースってそんなしっかりした漫画だったか?
哲学的にいちおうまとまってるベルセルクとかを出してくるかと思った。
でも基本的にどの漫画も行き当たりばったりでやってる気がするけど。
最初に全章のプロジェクトを作って一気に書き上げる漫画家って思いつかない。
267名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:26:10 ID:cS+88Gf20
>>246
神格化されすぎなのは否定できないけど
凡庸って何読んだの
アトム・ブラックジャック拾い読み程度だと
手塚のやばさはわからないよ
268名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:26:15 ID:nS4CZ5vq0
引きがうまくて大風呂敷広げるっていったら藤田和日郎もそうだな
あまり考えずに伏線引くらしい
269名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:27:47 ID:nS4CZ5vq0
伏線ばかり多すぎてだんだんどうでもよくなって、何も覚えてないんだよな
モンスターとか
最後はあっさりおわるし
270名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:27:52 ID:lBL8tiWo0
20世紀少年は仮に1話あたり3ヶ月で作ってたとしても、
俳優を3ヶ月拘束して毎日ギッチリ撮影してるわけじゃないから。
飛び飛びで、俳優さんのスケジュールに合わせながらチョコチョコ撮影してる。
だからもうあれはテレビドラマ。
271名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:27:57 ID:LsTH/MuoO
>>253
まあな。
今の漫画の予算規模やスタッフに手塚時代が勝てるはずないわな。
272名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:28:37 ID:pIxJ1dhY0
>>266
ベルセルクは久しぶりに読んだらFFみたいになっててがっかりした。
273名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:28:42 ID:ZJ3VlY1f0
風呂敷拡げたあげく爆死というパターンは70年代以降の石ノ森のお得意だったと思うw
石ノ森も、漫画的才能といったら手塚かそれ以上という恐ろしいものだったが
274名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:29:26 ID:2c4IRBF60
手塚の息子のハッチャケ振りにはやるせなさを禁じ得ない。
275名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:29:40 ID:4xaZ2Nj40
>>260

1、マスクマンのボスは結局少年時代の誰だったの?

カツマタくん。フクベエとは瓜二つの顔(整形か双子かは不明)

2、そいつは主人公の姉と結婚したのはなんで?

姉と結婚したのはフクベエ。

3、姉も悪者の一味だったの?

姉は何も知らなかった。平和利用と信じてウィルス研究していただけ。
276名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:30:20 ID:zi7Yr7Yv0
39億か。。製作費3作で60億だろ?
赤字は免れるだろうが結構厳しいんじゃないか
277名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:31:06 ID:b5kDWirV0
>>266
この手の話で例として必ず引き合いに出されるのは寄生獣だね
278名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:31:29 ID:+62h/CR+O
バーチャルアトラクションが出るまでは面白かったよ
279名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:31:56 ID:G7kcXzY80
>>275
カツマタクンなんての居たっけ?
ふくべえってラスボスのマスクマンじゃなかったっけ?
ふくべえとカツマタクンがグルで組織してたって事?
280名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:33:42 ID:zi7Yr7Yv0
>>217
逆だろ。
考えてるけど上手くまとめられないのが浦澤
考えてるけどちゃんと描かないのが冨樫
281名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:33:46 ID:ceLrBOUVO
平なんとかが意外と劣化してなくて安心した。
282名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:33:50 ID:MoZnliVY0
ハリウッド資本だと「実はエイリアンでした」に改変されるんだろうな。
283名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:34:49 ID:P8SUOLLE0
>>262
母の病気でラグビーを断念→営業マンとして走り回り起業と凄い。

少年時代のオッチョは本心が読めない人だったね。
ユキジに恋していたのはモンちゃん、ヨシツネは確実として
ケロヨンとかまさかの双子??

ヤマネ君はキリコさんにかな。
284名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:34:58 ID:lBL8tiWo0
>>279
20世紀少年でググレ。
すると関連検索で「20世紀少年 カツマタ」ってでてくる。
つまり、20世紀少年を見た人の多くが、唐突に現れたカツマタという人物が誰かわからないで、
救いをもとめてググッタことがわかる。
285名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:35:00 ID:ZJ3VlY1f0
>>277
寄生獣をあのまんまのストーリーで浦沢か諸☆か寺沢に書かせたら
どんな結果になるのかな
286名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:35:52 ID:LsTH/MuoO
いろんな意味で荒唐無稽にもほどがある。
客の置き去り加減が半端じゃないなw
どこが本格なんだよ
287名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:35:59 ID:rtBVu1CoO
>>279
ああだこうだ言うなら読めよ糞
288名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:36:05 ID:V3YltQO00
>>285
あのままのストーリーというのがまずありえないだろ。
浦沢だったら変な化け物の複線はりまくって、いつのまにか終わるだろうw
289名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:36:19 ID:ENXyGkRf0
>>246
そんなことないよ。
作品の数が多いので面白いのもつまらないのもまんべんなくあるけれど、
晩年近くは若い才能に嫉妬もしていたようだけれど、
いつまでも人を惹きつけて止まない作品として残ってるのあるよ。
290名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:37:14 ID:G7kcXzY80
>>284
これだけ教えて
ふくべえは悪者なの?
291名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:37:18 ID:WYPAOHUU0
>>285
浦沢に漫画を面白く描く技術なんてないと思うから
まったく盛り上がらない雰囲気漫画になるんじゃないの
292名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:37:32 ID:ZJ3VlY1f0
>>288
もちろんありえないんだが
ありえたら、ね
293名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:37:47 ID:4xaZ2Nj40
>>279
>カツマタクンなんての居たっけ?

名前だけは1巻から出てる。
夜の理科室に出没する幽霊の噂として。

>ふくべえってラスボスのマスクマンじゃなかったっけ?

フクベエが初代ともだちだったが
最初からカツマタくんとフクベエによる二人一役だった事が終盤に判明した。
2〜3巻あたりで死んだチョーさんという刑事は
その真相も突き止めていたという事になってる。

>ふくべえとカツマタクンがグルで組織してたって事?

そういう事らしいが、大人になって組織を作る時の二人の力関係などはいまいち不明。
294名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:38:14 ID:+r5e/xG00
地球が静止する日みてきたけどわけわからん ちっちゃなゴキブリの大群がキモイ
295名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:38:54 ID:G7kcXzY80
>>293
細かく蟻がd
何となく最後がつかめた
296名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:38:58 ID:fHQgdzJ+0
今年も映画が盛況だ
297名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:41:28 ID:ZJ3VlY1f0
最近の邦画で、漫画原作で最もよかったのは天コケだな
あれは海外でも高く評価されるだろう

もちろんアートフィルムとしてという括りだけど
298名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:42:08 ID:K1W/AJxE0
好きな漫画が

「最終兵器彼女」「ぼくの地球を守って」「フルーツバスケット」「すんドめ」

で、浦沢漫画を読まず嫌いしている俺は、どの作品を読むのがいいのだろう?
299名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:42:35 ID:gsmFVy/+0
バハハーイ
300名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:42:38 ID:TYH+bbsAO
もうコナンのラスボスもカツマタくんでいいよ・・・
301名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:43:07 ID:b5kDWirV0
>>285
浦沢直樹だったらやっぱり人間ドラマやサイドストーリーを描き込み過ぎて
本筋を見失うことになりそう。。。

ちっちゃな流れを描くのは抜群に上手いけどそれを積み重ねて
作品全体の大きな流れを表現することには興味ないようだから
302名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:43:36 ID:LsTH/MuoO
>>289
それは凡庸と呼べるのでは?
手塚はライフワークよろしく、ただ長く漫画を描いたにすぎない。
303名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:43:40 ID:N+661USK0
>>298
ラブコメ好き&悲劇も結構いけそうなのでHAPPY
304名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:43:44 ID:9j0LPXKhO
米評論家は黙って食ってろw
305名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:43:47 ID:BCi+ugMe0
主要メンバー、もしくはケンジがともだちだと思ったからこそ序盤は面白かった
それがほとんど出番のないちょい役がともだちだと言われてもな
赤川次郎のトリックもなにもないクソミステリを見た感じ
306名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:44:15 ID:adCk3cCO0
浦沢って新連載が始まると、掛け持ちのもう一作品がgdgdになる
新連載が始まったから、PLUTOも同じ運命になるだろう
307名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:44:32 ID:ZJ3VlY1f0
>>301
>ちっちゃな流れを描くのは抜群に上手いけどそれを積み重ねて
>作品全体の大きな流れを表現することには興味ないようだから

まったくそのとおり
Happyではそれは機能してたんだがね
308名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:44:53 ID:4iJ5qsmz0
>>298
マスターキートン
309名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:45:39 ID:adCk3cCO0
>>298
「君に届け」
310名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:46:10 ID:C2ZZ9QAtO
>>280
コーヒー吹いたばかやろう
311名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:47:51 ID:3Q8c3NBG0
浦沢には書き下ろし漫画とか書かせてみたいな。
毎週毎週の無駄な引きがなくなると一体どんな漫画を書くんだろうね。
『20世紀少年』が五冊に収まるだけかも知らんが
312名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:49:32 ID:54i/gbTc0
ようするに受けてないわけだ
313名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:49:43 ID:VsIe+69lO
浦沢さんは風呂敷の畳み方を学んだ方が良いと思います
314名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:51:03 ID:ENXyGkRf0
>>302
凡庸じゃないだろ。
315名無し募集中。。。:2009/01/05(月) 10:51:56 ID:p4l6mdhEO
3は唐沢オンステージ
316名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:52:17 ID:K1W/AJxE0
>>303>>308>>309
返答ありがとうございます。
時間をかけて読むタイプなので「Happy」から読んでみます!
317名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:52:52 ID:pIxJ1dhY0
>>282
そのエイリアンってのは間違いなく粘液でベタベタなんだよな。
ハリウッドも発想が枯渇してるよ。
318名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:53:08 ID:b5kDWirV0
>>307
NHKのプロフェッショナルでHappyのことを執念深く語ってて印象的だったんだけど
多くの読者同様連載時はYAWARAの劣化焼き直しとしか見てなかった

あれは全体のテーマというか読みどころはなんだったの?
番組では竜ヶ崎蝶子のことを言ってるようだったけど良く分からなかった
記憶内では本阿弥さやかと大差ないことになってるんだけど
319名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:54:41 ID:sFga3nr20
>>316
マスターキートンは最初の2巻くらいは 面白いぞ。
それだけ読めばいい
320名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:54:59 ID:YC8CmtBD0
>>313
くちゃくちゃに丸めて「あとは風呂敷に座った人が畳んどいて」
っていうやり方はアリだと思う
321名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:55:04 ID:TYH+bbsAO
連載中はハラハラしながら読むんだけど、
終わってみれば本棚の肥やし
PLUTOは大丈夫かな・・
322名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:56:06 ID:08MnfOO50
手塚がいなきゃマンガも子供の読み物の域を出なかっただろうよ
323名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:57:14 ID:xyh70Dc60
ひたすら「意味深長さ」をほのめかすばかりで何もこなれていない印象
324名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:58:08 ID:K1W/AJxE0
>>319
分かりました。面白くても読み進めないように心がけます。
325名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:58:18 ID:uW0MaEcC0
326名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:58:48 ID:bB9F+qO/0
新作はどうなんだ
327名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:58:54 ID:S8StzcQR0
まず原作がな・・
浦沢は原作者がいないと連載開始時だけの3流だから・・
つーか、これとかモンスターとか
「すごい面白い!」とかいってる奴って
いままでどんな物語見てきたんだろう?
328名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 10:59:12 ID:TEPWRRFY0
どうせまたろくでもないオチなんだろ
329名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:00:24 ID:deSpQjNVO
>>318
焼き直しでも軽く読めてそこそこ面白くて良かった
それ以上は求めてないので、モンスター以降は・・・

モンスターは面白いらしいが、軽いモンしか描けない奴が
頑張って深いもの描いてるイメージ
330名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:02:18 ID:v11Z3z660
単純だろうが、今まで読んだ漫画の中では、ワンピースがアタマ一つ抜けてる
331名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:02:32 ID:dfOOzG/f0
>>298
YAWARAなら間違いない
332名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:02:34 ID:VolsEOnC0
>>327
同意。 正直悲惨な漫画家だと思うが、天才みたいに祭り上げられてるよな。
333名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:02:35 ID:xyh70Dc60
>>327ふみやーとで感動できるくらいに鋭い感性の持ち主だよw
334名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:02:47 ID:rsYAYnqP0
監督が堤って時点で・・・
335名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:02:47 ID:SqWR4/5JO
Happy!とか超おもしろいのに
336名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:02:54 ID:V3YltQO00
>>319
マスターキートンの一話で投石みたいなので銃持った敵を倒すじゃん?
あれは現実では120%ありえないからね。もし現実でああいう場面に遭遇したら
兎にも角にも逃げることだ。投石じゃ拳銃には勝てない。
337名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:03:05 ID:33kxt22e0
結局、この人のヒット作ってYAWARAしか無いんだよなぁ
そのヤワラちゃんも、いつのまにやら田村亮子にもってかれちゃったし
あの顔でヤワラちゃんは本当に止めて欲しい
338名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:03:37 ID:1WU5B85ZO
>>318
HAPPYはYAWARAの真逆の物語
才能じゃなくて努力
国民的嫌われ者の主人公
富士子さんみたいな親友かと思ったらレズビアン
本阿弥みたいな憎めない正々堂々ライバルと思ったらド腐れビッチの蝶子
風祭みたいな坊っちゃんが凄くいい奴
相手役の男と結ばれない
そういう鏡合わせのような違いを楽しんだ
339名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:04:01 ID:xyh70Dc60
悪いのは原作じゃない。調理法だ。
340名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:04:28 ID:LsTH/MuoO
>>327
まったくだ。
例えば、踊る人形みたいな、読んだあとのスッキリ感がまったくない。
革新的なトリックがないと評価されないだろう。
341名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:04:55 ID:eT4a4Vam0
>>318
HAPPY!は同時期に連載が始まった「100億の男」のせいで
2億?の借金での掴みにいきなり失敗してた記憶が。
342名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:05:52 ID:MoZnliVY0
さいばらりえこの「さぞやまた長くなるんだろうねぇ」にはワロタ
343名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:06:08 ID:z5fjxbIT0
三部作とかにするのはお金が欲しいからか?
昔の映画だと1作で6時間とかあったろ
344名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:06:18 ID:xyh70Dc60
終わってみれば驚くほどに破綻のない奇跡的確率の偶然で織り成された白糸作品でした。w
345名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:07:17 ID:rXsjzhGK0
たいした印象は残さないだろう。
たいした印象は残さないだろう。
たいした印象は残さないだろう。
たいした印象は残さないだろう。
たいした印象は残さないだろう。
たいした印象は残さないだろう。
たいした印象は残さないだろう。
たいした印象は残さないだろう。
たいした印象は残さないだろう。
たいした印象は残さないだろう。
たいした印象は残さないだろう。
たいした印象は残さないだろう。
たいした印象は残さないだろう。
たいした印象は残さないだろう。
たいした印象は残さないだろう。
たいした印象は残さないだろう。
346名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:08:29 ID:vKYecP2+0
でも浦澤が一流扱いされてるからそこまででもないって話で
他の漫画家と比較したらそこそこいけてると思うよ。
「NARUTO」なんてストーリーがグダグダで
収束しきれてないじゃん。
347名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:08:42 ID:5C5lYVvVO
ヤワラ以外はとにかくかったるいんだよなあ
348名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:09:49 ID:3AxyBqKT0
MONSTERは脇役のサイドストーリーを楽しむもの
ヨハンなんておまけなのです
349名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:09:54 ID:N+661USK0
HAPPYはラストが酷過ぎるだけで
全体的にみるとYAWARAより良い

不幸のどん底からのし上がってTOPに上がる話だから
YAWARAが長嶋でHAPPYが野村みたいなもんかな?
350名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:10:28 ID:cbhNBREt0
>>306
それは言えてる
片手間になった方は悲惨な結果になるよな
351名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:10:30 ID:OmHcGsFO0
週刊漫画なんて
その場限りの盛り上がりと、次週への引きつけができればいいんだよ。
浦沢は仕事を良くやってるよ。
複線や長編風のストーリーテリングは、単なるスパイスであり
雰囲気作りのお飾りなので、そこにグダグダいっても仕方ない。
352名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:10:30 ID:LZZy/ZhS0
モンスターなんて一時期かなり話題になってたよね
オレ1回読んでもういいやと思ったけど
353名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:10:58 ID:rzrSuWzu0
浦沢とか福本とかアイデアが次から次へと湧いて来て
いつも締め切りは大変だけど、わざと連載を掛け持ちするらしい。
354名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:10:59 ID:G6lncaPpO
ならドラゴンボールの原作レイプもやめれ
355名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:11:14 ID:75nyAF8S0
さすが正月はレベル低いね
ν+みたいな手塚マンセーが涌いてる
356名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:11:36 ID:f1knRiBx0
>たいした印象は残さないだろう。

要するに最後の一文
これが言いたいんだな
357名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:11:41 ID:xyh70Dc60
絵面がなんとなく受け付けやすいだけで中身なんて誰も気にしてないんだよw
358名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:12:16 ID:deSpQjNVO
>>346
ナルトとか比較対象以前に誰も思い出さねーよwww
359名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:12:45 ID:SVrNcE200
お話もリアルもミイラ取りがミイラになったって事でしょ
それでもヒントは提示した訳だが
360名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:12:57 ID:TYH+bbsAO
>>351
じゃあ休むなと
361名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:16:55 ID:cbhNBREt0
連載を読んでいた口だから言うけど、連載当時はあの団体に切り込んでくれるとすごく期待してた作品だったんだけどな…
アメリカの同時多発テロの影響で徐々に方向性が変わっちゃった
この作品はとても中途半端な作品になっちゃった感じだよね

あと実写版はマルオが黒幕でいいと思うだけどなぁ
362名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:17:00 ID:1HV98Ucv0
モンスターだめか? 俺は好きだったが、、、
20世紀少年は途中で買うのやめた(20巻まで買ってしまったがw)

浦沢作品で一番好きなのはYAWARAだなあ JIGORO最高
あとマスターキートンもラストのストーリーが大好きだ
363名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:19:46 ID:qqP+KMww0
そんなこと言ってもお前らはチンカス
おまえらの陳腐なプライド見透かす
364名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:21:11 ID:LZZy/ZhS0
>>363
オマエラ厨、今年も乙
365名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:21:52 ID:XXH7Vxl9O
>>362
パイナップルARMYが最高
366名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:22:58 ID:rXsjzhGK0
しょせん映画は映画。漫画は漫画。

漫画として面白いからと言って映画がよくなるとは限らないし
最初の構想なんて大して面白くなくても、肉付けとアイディア次第で最高の映画が生まれたりする。

漫画オタには映画を語られたくないね。



367名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:24:06 ID:qqP+KMww0
そんなこと言ってるお前らはチンカス
おまえらの陳腐なプライド見透かす
368名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:24:32 ID:KlfCNno7O
要約すると、「原作はまぁまぁだけど、映画にするならもっと時間と金をかけないと印象には残らないぞ」ってこと?
369名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:25:36 ID:LsTH/MuoO
>>366
何を当たり前の事を偉そうにww
おまえアホ丸出しだぞ
370名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:25:47 ID:hXo9VwIZO
まぁ最近の洋画(特にハリウッド)の凋落ぶりも凄いけどな
371名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:26:08 ID:S8StzcQR0
>>366
是非、マンガ原作を超えたという最高の映画を教えてくれ
もちろん邦画で。まさか3丁目とか言わないよな
372名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:26:23 ID:wnv5oFGJ0
>>362
チャウセスクでしたっけ?
一気に読めたのはさすがだなと思いました
373名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:26:51 ID:xyh70Dc60
いかにも万人受けしそうな絵面から出て実写映画化したら
ストーリーのどうしようもなさがより効果的に際立ったw
374名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:28:40 ID:pMzNL/OH0
ラッセルが云うなら確かだな。
誰か知らんが。
375名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:29:17 ID:deSpQjNVO
>>370
凋落凋落言われてダークナイトとウォーリー作れるんだからスゲーよ
376名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:30:56 ID:rXsjzhGK0
>>371
勘違いしてないか。
漫画の原作が面白いからと言って映画の名作が生まれると決まってるわけじゃないって言ってるだけだが。
漫画は漫画としての傑作でいいじゃないか。
ファンの思い入れが強い原作を映画化するなら、
何でしょぼい日本人に監督なんてさせるんだよ。
せめてハリウッドの一流どころにやらせればもっといい批評が聞けたろうよ。
漫画のイメージが完璧に映画で再現できるはずがないし、映画でやるには情報量が多すぎるんだよ。
どっちのファンも幻滅するだけ。


377名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:31:25 ID:ZJ3VlY1f0
>>371
超えたかどうかは知らないが、最近なら「天然コケッコー」は見るといいよ
堤でも「自虐の詩」は悪くなかったね
378名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:31:42 ID:CSHQdHyq0
>>371
まさに別物じゃないか?
越えたかどうか知らんが西岸の原作読んでるのなんて
映画で見たやつの10分の1もいないだろ
379名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:33:49 ID:It2D5PkS0
堤に監督させた時点でまともな映画になるはずがなかったんだよ

完コピと称して漫画のコマそのままのレイアウトで撮影するとか馬鹿なんじゃないかと
さらに堤のアイデアで無理矢理ねじ込んだという労働者や家族がテレビを視聴しているシーンもテンポを悪くしてるだけ
380名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:33:50 ID:FJ4noeijO
堤って元はテレビドラマの監督?

安っぽくて、全然映画っぽくない感じがする…
381名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:34:02 ID:cyiK2TfE0
オールドボーイは原作に見劣りしない出来だったな
韓国映画だけど
382名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:34:17 ID:T613tfTnO
>>371
クレヨンしんちゃんやドラえもん
特にドラえもんは原作が数ページな話を長い映画にするからだろうか
383名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:34:32 ID:VBUxxpN9O
演出が幼くて見てて恥ずかしくなった
384名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:34:34 ID:75nyAF8S0
あー正月だから関係者や役者も来て擁護か
385名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:34:40 ID:V3YltQO00
>>375
ダークナイトなんてウンコすぎんだよ馬鹿野郎。
ティムバートンのバットマンを見てみろ。
386名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:34:42 ID:uo9VYhlL0
西洋人の目を いちいち気にするのは
何かのコンプレックスなのかね?
387名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:34:47 ID:tGqAHaQZ0
>>376
結局権威主義のクズかよお前
この世に思い入れの強くないファンなんて存在しねぇっての馬鹿が
思い入れが強いからファンなんだろアホ
馬鹿見たくハリウッドハリウッドほざいて壁殴ってろカス
388名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:35:24 ID:vKYecP2+0
>>371
日本映画屈指の名作「切腹」は滝口康彦の漫画原作を超えてると思うよ。
389名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:36:05 ID:ZJ3VlY1f0
>>379
>完コピと称して漫画のコマそのままのレイアウトで撮影する
へー、そんなことやったのか
それは無茶だろう
390名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:36:28 ID:cyiK2TfE0
>>386
実際に日本人は欧米人より劣等だろwwwwwwwwwwwwwwwww
391名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:37:25 ID:OQJi1F6vO
原作の?なオチも映画だといい画になりそうだけどな
392名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:37:52 ID:rXsjzhGK0
>>387
権威じゃなくて現実だろうに。
規模の大きな映画は国産じゃ無理だよ。

小品の佳作ていどでいいなら邦画でもいいだろうけど20性器少年は違うんだろ?
ひとには身の丈というものがある。
堤にそんな腕があったらもっと褒められてるんじゃないの。

393名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:38:30 ID:Ac5pPS7W0
パイナップル・アーミーの方が面白いだろJK

394名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:38:44 ID:z5fjxbIT0
実写じゃなくてアニメでやればいいだけなのに
395名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:39:16 ID:t+o/KZkq0
漫画が原作ってーだけで見る気しねっす
396名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:39:20 ID:cbhNBREt0
>>382
ドラえもんの映画は原作あるぜ
俺子供の頃コロコロを読んでいたけど、藤子Fがまだ健在だった頃は映画の原作を連載されていただけど…
397名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:39:35 ID:owHY49sK0
これって原作はもう終わったの?
398名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:39:47 ID:ZJ3VlY1f0
石井監督の亡八武士道は好きだなあ
あれは無茶苦茶でいい

堕靡泥の星はまだ見たことがない 見てみたい

>>388
滝口って漫画家ではないのでは?
399名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:40:26 ID:wnv5oFGJ0
>>393
それは自分も異論はないです
映画化も面白そうですが
400名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:40:36 ID:deSpQjNVO
>>385
勿論感じ方に個人差はある

小品なら「僕らの未来への逆回転」
画面の美しさなら「落下の王国」
ドキュメンタリーなら「告発のとき」やデ・パルマのヤツ

ティムバートンは申し訳ないが合わないんで勘弁してくれ
つまり、凋落と言うよりはただ極度にビジネス化し過ぎてるだけなのでは?と
良作は驚くほど作られているよ
401名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:41:02 ID:B1q/8ZAIO
漫画が原作でいい邦画があるかどうか以前にいい邦画があんまりないね
特に最近
402名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:41:47 ID:cyiK2TfE0
>>394
止め絵の連続の手抜きアニメ業界が20世紀少年をアニメ化する根性はないww
403名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:41:47 ID:pr2vRE1m0
>すべてのキャラが平板でわかりやすく

漫画だからさ
404名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:42:29 ID:DmT7/e2R0
映画館で見ながら
理系院生ってキモイなって思った俺理系院生
405名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:44:04 ID:w+GQQRAa0
とりあえず、只野仁の映像化は、そろそろ柳沢きみおが不機嫌になってるんじゃないか?っていうくらい成功したねw
406名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:44:13 ID:ecDC7Mro0
ホモダチ!
407名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:44:42 ID:z5fjxbIT0
>>402
アニメもジャンル分けで紙芝居枠を作らないとな
408名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:45:44 ID:8z+esEtj0
>>1
なにかあるような言葉を選びながら、全体を読むと「駄作」の烙印w
評論家家業もつらいなw
409名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:46:57 ID:2ASCN86u0
漫画家は脚本家じゃないからな
風呂敷を広げるのは上手でも落ちが弱い
いつでも打ち切られてもいいようにね
しかも編集の都合で延長することもある
1つの物語としては不完全になる傾向が強い
410名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:47:11 ID:ifkj6mniO
評論家の意見はいらない。
411名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:48:57 ID:ZJ3VlY1f0
>>408
なんであっちの評論家が遠慮する必要があったんだろ?
412名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:49:12 ID:6PKYvKZk0
>>402
20世紀少年なんて止め多用で十分アニメ化できるぞ
ほとんど会話だけの漫画だからな
そのうち浦沢作品お馴染のマッドハウスでテレビアニメ化するんじゃないか?
413名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:49:41 ID:0MixXjX/O
連載中に読んでたけど
次週への引っ張りはメチャクチャ上手いんだけど
フタを開けるとたいしたことないんだよな
414名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:49:53 ID:rXsjzhGK0
>すべてのキャラが平板でわかりやすく

肝はそこなんだよ。
漫画好きはインパクトとか派手さがあればキャラの平坦なことなんて気にならないし気づきもしてないんだろう。
映画をメインで楽しむ層はそういう見方はしない。

だから漫画で面白い!傑作だ!と思ってても映画になることはまた別なんだよ。
情報量が多くてそれを紹介していくことに時間を割かなきゃならないと、映画的な味とか面白さを追求しきれない。
映画なんて引きで景色撮ってるだけだって最高の絵が撮れたりするんだから、
しょせん別物なのに漫画の傑作が映画になることをみんなが期待しすぎる。
だからハリウッドの批評家に思ったとおりのこと言ってもらえないよガッカリする。
馬鹿馬鹿しい。


415名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:50:28 ID:+cdE1hnv0
やっと手に入れたからマンガ読んでるわ。
416名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:52:33 ID:VlIsYnOf0
映画化というか映像化した感じだった
どうでもいいシーン、拾わなくても物語に差し支えないシーンも拾うから
一番の盛り上がりの血の大晦日がたいして盛り上がらない
俳優がいい俳優が多かったのに演技が微妙だった
子役にかんしては顔だけで選んだらしく、観てて恥ずかしくなるレベルの大根だった
この監督は映画化というものをわかってない
 
417名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:52:46 ID:pIxJ1dhY0
>>368
原作がアレなのに、なんで映画化しちゃったの?ってこと。

日本映画界にはスケール感すら再現する力量は無いくせに、原作のストーリーまで破綻してるんだから
良作になるわけが無いだろって所だろ。
418名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:53:23 ID:ZJ3VlY1f0
まんがの方からみると、映画化で成功した作ひンを最も持ってるのは
小池一夫だよね
419名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:53:24 ID:J5hQ190R0
がけっぷち状態 --> cliff-hang だったっけ。
420名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:53:33 ID:deSpQjNVO
>>415
時間の無駄かと
421名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:53:47 ID:CSHQdHyq0
でも映画は漫画で言う読み切りみたいなもんだから
キャラなんて思わせぶりなだけで実質何もないのが多い
時間ないから設定とストーリー追うだけで
422名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:53:56 ID:vEOJMxPB0
スシ王子とどちらが秀作?
423名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:54:27 ID:lvsXimYc0
漫画おもろいよ。構成力で内容をカバーしてるところあるかもわからんが。。
見せ方って大事だね。
424名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:54:59 ID:eLIMzPfc0
お前ら長崎尚志の悪口はそこまでだ
425名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:55:48 ID:deSpQjNVO
>>422
少林少女くらいかな
426名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:57:52 ID:vKYecP2+0
そうだよな。漫画家って大変なんだよ。一所懸命描いても
アンケートの結果が悪かったら御終いだし
常に打ち切りの恐怖に怯えてるんだよ。週刊誌で
繋ぎ繋ぎ描いてたら、そりゃ辻褄が合わなくなるは
伏線は消化しきれてないは、キャラの性格は矛盾してくるは
オチはつかないは、で、しょうがないと思うよ。
お前ら読者も優しく見守ってやれ。
427名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:59:19 ID:rXsjzhGK0
>>426
そのとおりだと思うよ。
だから漫画オタは映画語らないでくれ。
428名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 11:59:24 ID:/5f7HBg40
24を映画館で三つにわけて見るようなもの
429名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:00:13 ID:mL48w6oV0
カツマタ君の正体教えてください
430名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:00:22 ID:bZ89nVQk0
>>415
読み終わったらダンボール箱に行くかブックオフに行くかのどちらか。
浦沢の漫画は連載終了してから読み返す機会が全くない。
431名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:00:42 ID:cbhNBREt0
>>426
小学館はジャンプみたいなアンケート至上主義ではないのでは?
それにそもそもスピリッツの看板になってた浦澤作品がそう簡単に打ち切りにならないわな
連載当時はもっと早く終わらせたかったのに終わらせる方向性が見えずに迷走した感じだったぞ
432名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:01:53 ID:CSHQdHyq0
>>430
デスノもそうだけど謎解き系は仕方ないな
感動系は何度でも読み返せるが
433名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:02:45 ID:biIEoiox0
浦沢はその回その回だけを楽しませるために次々と謎を提示して伏線めいた描写出しまくって
ストーリーは進まず煽りに煽りに煽りまくっているが
最終的なまとめなんて全く考えず全てはその場しのぎ。
浦沢漫画は単行本で読むべきではなく週刊誌掲載時に読んでその週だけ引きをを楽しむのが正しい。
434名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:03:38 ID:lvsXimYc0
カツマタ君はもっともクラスで影の薄い子。
さだきよのキャラをぱくって存在感アピールするも相手にされない可哀相な子。
435名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:04:29 ID:3Q8c3NBG0
浦沢は引っぱりがひどいけど、最近の漫画のシステムの説明もウザイ。
ゲーム化狙って気合い入れてるのか知らんがw
そこは漫画本筋とは関係ないだろってことが多い。後にみずから破綻したりもするし。
436名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:04:57 ID:P8SUOLLE0
オッチョは小学校時代は出来杉君みたいなモンだったのかな?
ヨシツネ=のび太 ケンヂはよくいる小学生だな。
437名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:05:34 ID:R2XCOb490
マンガはマンガという表現の中で成立してるものだから
それを映像化するのはナンセンスだよなぁといつも思う
ロック歌手をオペラコンサートに出しても完成度出ないでしょ
逆もしかり。
438名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:06:05 ID:ZJ3VlY1f0
>>433
それを考えると、永井豪はたいしたもんだと思う
やたら長いのを書いても、風呂敷はきちんとたたむし
439名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:06:32 ID:vKYecP2+0
>>431
そうでもないみたい。実際打ち切りになった漫画家に聞いた。
浦澤も何でも好き放題描けるってわけじゃないみたいだよ。
人気が無ければ打ち切り、人気があれば必要以上にグダグダ引き伸ばす
っていう出版社の意向に沿ってるよ。
何でも好き放題描けるってわけじゃないみたいだよ。
440名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:06:44 ID:V3YltQO00
>>432
謎解きっていうレベルじゃねえだろが。
謎自体が虚像でないんだから。
441名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:07:32 ID:LFLa12cEO
>>433
モンスターとか、風呂敷広げすぎて、収拾つかなくなったような感じだもんな
442名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:08:25 ID:ZJ3VlY1f0
>>439
小学館は、また別の根深い問題があるからねえ
松永とか雷句はそれでトラブった
443名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:09:31 ID:2S1VgB6q0
キートン・パイナップルアーミーとか
見た目強靭な感じには見えないけど
実際は物凄い強いって主人公描かすのウマイよね 浦澤
444名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:10:25 ID:ZFCbRIcw0
浦沢も過大評価されてる一人だよな
パイアミの頃から漫画読んでるけど光るものが無い
445名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:10:48 ID:a2EUF5My0
>>429
フクベエとサダキヨを足して3で割ったキャラ
終盤にせっぱつまって序盤に出していた幽霊の名前を利用して
無理矢理産み出したとしか思えないお粗末な設定の少年
446名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:11:58 ID:6m53S5JL0
金積んでもこの程度しか書いて貰えなかったのか
447名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:12:11 ID:vKYecP2+0
絵は上手いよね。ベテランだけど今のとこ古臭い絵じゃない。
そこが過大評価されてる理由の一つではないかな。
448名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:12:54 ID:a6fuTURmO
中盤まで面白かったが、大風呂敷広げすぎて作者もどうしていいか分からなかったんだろうな…
最後まで面白かったってヤツいるんだろうか…
449名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:13:05 ID:aB6q5ql80
ともだち は、モロに池田大作。

途中で本尊がすりかわるのもな。
450名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:13:40 ID:DflYeCbD0
原作が近年まれに見るクソだったな
うっかり読んで怒りがわいた
451名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:13:54 ID:JlAa4vVC0
結局、マンガも映画もクソなのか。
452名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:14:02 ID:P8SUOLLE0
双子は大人になってもともだち側についたんじゃなかったっけ?
最後デブになってオッチョ達と酒飲んでたけどまた寝返ったのかな。
453名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:15:09 ID:ZRaaFyYOO
>>243
バンババババーン バーババンバーン♪
バンババババーン バーババンバーン♪
454名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:15:43 ID:52NLKijXO
>>441
モンスターは終わりに向かってく過程も、終わり方も良かったよ。
455名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:15:44 ID:KbxuTWea0
連載の中盤くらいで海外の漫画賞を貰ったはずだけど
海外では最後まで出版されてるのかな?
終盤の糞展開の感想を海外読者にも聞いてみたいもんだわ
456名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:16:22 ID:6m53S5JL0
>>447
巧いの・・・?
どのキャラも目が笑ってるように見えるんだが
457名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:16:43 ID:7oSiHHpw0
何だ日本の漫画文化も実は全然大したことなかったんだ
458名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:16:44 ID:3FNK/rew0
---------------------------------------------------------------------------
「20世紀少年」の海外サイトによるレビューです。

▼ MGN 5.7/10
20世紀少年は、数十年前に上映されていたら最高の映画だったであろう。
しかし今は21世紀だ。つまり、優秀なCG技術とただの茶色いシミ以上のヴィジュアルが期待されるわけだ。
時間の無駄である。しかし、頭の悪い登場人物、退屈なシナリオを気にしないのであれば、
多少は楽しめるだろう。しかし、映画館を途中で退室し、他のことをするのなら、もっと楽しめるだろう。

▼ T-Cinema 4.8/10
これまではなかなか魅力的に見えたのだから、監督の堤幸彦は何らかの理由で
中途半端な状態で出さざるを得なくなったんじゃないかとさえ思う。
残念ながら、CG映画に対するハードルはとてつもなく上がっており、
20世紀少年のような凡作は記憶の外側に埋もれる運命だろう。

▼ Moviespot 2.0/10
山ほどのシナリオの矛盾と醜い映像を混ぜ合わせれば、本当に酷い映画の出来上がりだ。
20世紀少年が日本の映倫の審査を切り抜けたという事実は、不快極まりない。
こんなゴミは道路の溝がお似合いだ。映画館じゃない。
---------------------------------------------------------------------------
459名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:16:55 ID:pqVS69Bh0
>>50
シェンムーは16章まで構想なかったっけか。
460名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:18:53 ID:jAendX5YO
期待しないで観ると意外な拾い物するのが堤幸彦。
自虐の詩は最近の邦画では結構面白かった方。
461名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:19:48 ID:dPOZdoXdO
インディペンデンス・ディw
Godzillawww

いくら何でもエメリッヒのゴミ作品より酷い映画ではないだろw
462名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:19:54 ID:7oSiHHpw0
もう日本の漫画文化なんて実は全然大したことがないのがばれちゃったんだから
漫画オタクはもうデカイ顔するんじゃないぞ
463名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:20:24 ID:UKtvxVWPO
カンナとかいうのが出て来てから本格的につまらなくなって
gdgdの極みになったと
464名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:20:51 ID:R44t2EJn0
原作も映画も見たことないけど
こういったスケールのでかくなるだろう話(三つの年代間を飛び越えて云々)
はあんま邦画は向いてないよね
映像とかどうしたってしょぼくなるし、無理だよ…
465名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:21:07 ID:nHPsM5RQO
公式サイトみたらカンナがおばさんでがっかり
466名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:23:20 ID:7oSiHHpw0
漫画ってナンセンスだよね
映画を作る才能もお金もない手塚治虫が何とか
紙の上で映画を再現しようという、いじましい努力の結晶が今の漫画なんだから
そりゃ映画芸術に勝てるわけがない
467名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:25:25 ID:sFyAmqTO0
結末がつまらん、という人が多いが
結末がしっかりしていて感動したって言ったら
「めぞん一刻」くらいしか思いあたらんぞ
468名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:25:30 ID:zxp5XZgs0
スレを一切読んでないけど、風呂敷レスばっかりだろ
469名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:25:35 ID:S3KL1n0E0
>>461
1本で終わる分エメリッヒ作品のほうがマシだよ
20世紀少年だって最後は空飛ぶ円盤に二足歩行ロボット
地球が吹っ飛ぶ反陽子爆弾だからなw
470名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:25:59 ID:vKYecP2+0
>>455
海外での評価
モンスター>プルート>>>>20世紀少年
みたいです。↓感想

Istarted reading 20th Century Boys because the guy who wrote it also wrote
monster. it was ok but eventually i got bored and stopped reading it.

471名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:26:06 ID:bILj07NDO
>>457
朝鮮人は黙ってろ。
472名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:26:26 ID:28ohzOeG0



アメ公って、いちいちCGとか特殊効果がハデじゃないとダメなの?
473名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:26:31 ID:8IcwNmSH0




2ちゃんって普段日本のメディアは馬鹿にしてるのに


アメリカとかヨーロッパのメディアの評価になるとなにもケチつけずに鵜呑みにするんだよなw


どんだけ欧米コンプレックスw

474名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:27:53 ID:foFgKIFF0
原作を読んで欲しいもんだ
アメリカにいや世界にこれほどの漫画家がいるか?
475名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:29:03 ID:7oSiHHpw0
>>474
そりゃ漫画なんて三流芸術に流れる人材が少ないんだからしょうがないだろ
476名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:29:05 ID:a4c9DbZn0
>>1
コメ評論家が映画を語るな
477名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:29:31 ID:s5dpZlme0
自分の中でのマンガベスト3
@火の鳥/手塚治虫(黎明編・未来編の繋がりは日本漫画史の最高峰)
Aドラゴンボール/鳥山明
Bブラックジャック/手塚治虫

自分の中で一番偉大な漫画家・・・楳図かずお

現在連載中のマンガベスト3
@たいようのマキバオー
Aアフロ田中シリーズ
B世にも奇妙な漫★画太郎

「20世紀少年」自分の中での評価(優/良/可/不可)・・・優
478名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:30:24 ID:gMHoJ0qVO
>>472
エンターティメントとしてはそうあるべき、みたいな価値観はあるかもな

でも反面『ミリオンダラー・ベイビー』みたいに淡々としてしっとりとした映画も作ってちゃんと評価するから侮れない
479名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:31:00 ID:eLRsb0yr0
ヲタとネトウヨが誇る漫画文化もこの程度w
何が世界が憧れるだw
480名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:31:16 ID:OBsF7NXbO
20世紀少年はリアルタイムで読んでる最中はおもしろかったけど、あの終わり方がなぁ…
気持ちよくシコシコしてて、さぁイクぞって瞬間に金玉握り潰されたような感じだわ
481名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:31:22 ID:aB6q5ql80
トモダチが創価学会(欧米におけるユダヤカルト・キリスト教原理主義)を、
意味していると知れば、どういう反応になるかな、と思ったが、

なればこそ、評論家はほめられないんだ、ということに気がついた。
482名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:31:46 ID:7oSiHHpw0
本当に漫画って何なの?
ストーリーでは小説に遥かに及ばず
ライブ感では演劇に及ぶべくもなく
コマ割で動きを見せる(笑)なんて言ってもそんなの所詮は
映画やアニメに勝てるわけもなく・・・
手法の殆どが映画の技法を紙の上で再現しましたってモノでしかない・・・

漫画って本当にナンセンスだよね
483名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:31:57 ID:YC27rSYwO
このアメ公には犬神家の一族を観てもらいたい
これにケチつけるんならアメリカ人は単に派手なアクションとセックスが見れればそれでいいって考えるアホだと証明される
484名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:32:09 ID:4gqHfvAaO
国辱
485名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:32:26 ID:e0e3+j9e0
>>474
アメリカは日本以上に分業だよ
原作、脚本、構成、絵描きみたいに
486名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:34:06 ID:ZN7gAJTDO
原作の最後どうなるのか教えてくんない?
487名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:34:33 ID:mbgC68ecO
浦沢はYAWARA!辺りまでは面白かったんだけどな
近年はgdgdだな
488名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:35:12 ID:vKYecP2+0
>>482
だいたい一人で監督、映像、衣装デザイン、脚本、
演出、キャスティングやってるよーなもんだから
それぞれのプロを備えた総合芸術の映画に適わないのはしょうがない。
489名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:35:22 ID:CSHQdHyq0
>>482
コストパフォーマンス
映画もアニメも何百人も関わらないと作れないけど
漫画は流通を省けば極端に言えば1人でも作品は作れる
490名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:35:50 ID:lSQFIegp0
ともだち って犬柵がモデルなの?
491名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:37:22 ID:nHPsM5RQO
カツマタ君って最後以外に出てきた?
492名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:38:06 ID:D2FRAwlZ0
物語り的には、アメリカのドラマの方が上だろ。

日本のは、演出が稚拙でしょぼい。
493名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:38:36 ID:F4iu12Uj0
日本で映画監督やってるのって落ちこぼれの映像作家だろ
才能あるやつはアニメやってるよ
494名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:39:20 ID:gNiXN49t0
ハットリ君の実写ってカトリシンゴなんだろ?
じゃあ、カトリのお面を被って欲しい。
495名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:40:43 ID:mybUvxiT0
何で日本の俳優ってあんなに演技が下手なんだ
496名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:41:23 ID:S3KL1n0E0
>>486
ケンヂが過去を再現したバーチャルマシン中に入って
自分の少年時代のキャラに自身の万引きの謝罪させてオナニー

その後ともだちの意思によって中学生時代に飛ばされて
自分自身が忘れていたともだちとの約束を見せられて終わり

最後は小泉凶子がボーリングでストライクする読者を馬鹿にするようなカットで完結
497名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:41:40 ID:ifbzD0g30
YAWARA!の映画を作って欲しいな。連ドラでもええわ。
80年代にやったようなアイドル映画じゃなく、本格的なやつを。

20世紀少年、スピリッツで毎週読んでいたが、最初の
方からわけわからなかった。今オリジナルでやっているPLUTOも、
正直、なんかよくわからん。

YAWARA!やHAPPY!みたいなシンプルなラブコメをまた描いて欲しい。
498名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:42:03 ID:tReQI7BF0
>>477
鳳凰編じゃないだと・・・!?
499名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:43:10 ID:Bjiiv3DY0
>ヲタとネトウヨが誇る漫画文化もこの程度w

ネトウヨは無能で自民党応援してんだからこの映画は敵だろうがw
自民党を応援するってことは公明党層化学会を応援しているのと100%同じこと
500名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:43:37 ID:8W3sUBbRO
邦画は博打に出ないと欧米での成功は遠い夢だよな。失敗覚悟で最低100億くらい投資しないと。
一度突破口拓けば偏見が消え次が楽になるだろうが制作費20億で突破口を拓くのは至難の技だな。
501名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:44:15 ID:ntFxLb0NO
100巻までは面白かったのに
100巻まではどの漫画家よりも読み返してるのに
502名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:46:33 ID:LZZy/ZhS0
>>500
金でどうにかしてもアカンて。ソウやキューブみたいに低予算でもアイデア次第でものすごいのができるわけだし
503名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:46:45 ID:S3KL1n0E0
>>500
いくらかけても邦画が海外で商業的に成功するのは難しいだろ
白人は白人でリメイクでもしない限り見ないよ
504名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:50:36 ID:vKYecP2+0
>>503
でもアメリカでインド映画はそこそこ成功してるじゃん?
日本の場合エンタメか芸術か絞り切れずに
中途半端なのがダメな原因だと思う。
505名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:52:29 ID:isCPQ6hw0
まったく関係ないんだが 米評論家の
>多少は楽しめるだろう。しかし、映画館を途中で退室し、他のことをするのなら、もっと楽しめるだろう。

この上手い事言ってるつもりのワンパターンの〆方って どうなんだろ
506名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:53:51 ID:DflYeCbD0
>>497
うん、浦沢には軽いラブコメが一番ぴったりだと思う。
シリアスは無理だ。
風呂敷広げてはショボいたたみ方で、また次の風呂敷が広げられ・・・
特に20世紀少年は読んだことを後悔したわ
507名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:54:03 ID:WpeE79fv0
>>503
んなこたない。

台湾映画の「グリーンディスティニー」が小規模公開から始まって
どんどんスクリーン数を増やして、最終で1億ドル突破の大ヒットになったよ。

中国映画の「HERO」は2週連続1位を記録して
最終で5000万ドルをこえるスマッシュヒットになった。
508名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:55:29 ID:sFyAmqTO0
>>418
性春チンポジュウムですね
わかります
509名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:56:21 ID:N+661USK0
ユキジは浦沢漫画にしては珍しくYAWARA顔のヒロインじゃないなと思ってたら
案の定第二のヒロインが出てきて出番とられた挙句悲惨な人生
510名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:57:56 ID:p9E3X61v0
ともだち=層化

確定ですw
511名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:58:48 ID:WpeE79fv0
>>500
制作費はあんまり関係ないよ。

去年1億ドルこえる大ヒットになった「JUNO」なんて
制作費750万ドル(日本円で7億5000万円)ぐらいだよ。
512名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 12:59:13 ID:sFyAmqTO0
>>351
アハハ
梅酢かずおが「14歳フォーティーン」連載していた頃
週刊のリズムとまったく関係なく章を始めたりしてたんで
友人と大笑いしてたよw

あの頃のスピリッツは面白かったけどなあ
513名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:00:39 ID:sJNH68X+0
20世紀少年ってちゃんと完結したのか?
途中で読むのやめちまったよ。
514名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:01:32 ID:yztZBi5GO
20センチ少年ってタイトルで巨根の葛藤を描いた映画を作るんだ
515名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:02:38 ID:7oSiHHpw0
漫画なんて土方のオッサンがコンビニ弁当と一緒に買って
トラックの中で暇つぶしに読むもの
まじめに論じるようなものじゃないよ
516名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:03:10 ID:rY/kn5Ps0
この映画は最初に2014年の海ほたる刑務所から始めたのがまず間違いだった
原作未読の人も最初からケンヂが失敗するのをわかってしまい楽しみ半減
517名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:03:13 ID:G2siDntd0
20性器少女ってタイトルで(ry
518名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:03:35 ID:sFyAmqTO0
>>481
日本人にとっての創価がアメちゃんにとってのキリスト教原理主義というのは
当たってないと思う
ユダヤカルトというのは近いかも

ただ、ユダヤ人って別になにかズルしたり、決定的なアドバンテージがある中で成功した
わけじゃないけど、
朝鮮金貸しって日本の敗戦につけこんで、三国人の地位を利用して駅前の土地奪って
成り上がってるから、なおさら日本人にはチョーセンは憎いと思うんだけどね

519名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:03:58 ID:dg69pnpW0
この浦澤は異常に才能がないんだよなぁ
せりふのベタベタなのが何とかならんのか
520名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:05:17 ID:V3YltQO00
>>481
馬鹿、ウラサワに宗教問題を定義するほどの頭はないし、そんな事は微塵も考えてない。
だから映画化されたんだよ。
521名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:07:41 ID:zxp5XZgs0
台詞のべたは藤田和日朗
522名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:08:58 ID:MqbccZt2O
なんでこんなつまらんこと記事にしたんだろ
523名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:11:53 ID:zeSpq16Q0
ちょっとレス見てみたが、要するにこの作品は
宮崎の線と千尋や、ポニョみたいなてんこ盛りの話グダグダで
たくさんの意味不明を残して終わるやつと同じですね?
524名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:11:57 ID:dg69pnpW0
>>521
浦澤以上にせりふがベタベタな漫画家いたの?
浦澤は嫌いなんだよなぁ
なんで好きな奴がいるのかわからん
単純にこの人センスがすごくダサいじゃん
せりふがベタベタで体がむずかゆくなってくる
話とかも問題外
何も考えてないだろ
525名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:12:21 ID:WpeE79fv0
>>522
バラエティは映画専門誌だからかな。
526名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:12:39 ID:IXJYkuYhO
原作は、わざと物語をわかりにくくして名作ぶってるんだよね
作品中の世界観の説明が少な過ぎててよくわからん

かわぐちかいじの漫画のほうがハリウッド向きだと思う
527名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:13:15 ID:zF+Ozhjf0
>>523
千と千尋は傑作ですよ
何いってんの
528名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:14:03 ID:IXJYkuYhO
セリフがベタじゃない漫画家の代表格とは誰ですか?
529名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:14:45 ID:PJpusHC40
浦沢漫画って
お前はまさか・・→展開変わる→重要人物を追う→お前はまさか・・→展開ry
の繰り返しだからな。
そんで最後は訳分からん結末で終了
530名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:14:48 ID:ZtBdBGgW0
つか堤に映画撮らせるなよ。
こいついつも長丁場の構成できないじゃん
531名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:15:20 ID:Gc5dvYIb0
日本は映画もアニメもゲームももはや世界に誇ることなどできない
そもそも本来日本がもてはやされたのはエキゾチックなどという得体の知れない雰囲気を欧米諸国が感じ取っていたから
それは今アジアに普遍の物であり、歴史の浅い日本には何もないことが露呈した
日本はただのアジアの離れコジマであることが知れ、世界の注目は大陸に移っている
欧米諸国にとっては日本はもはや政治的にも文化的にも存在しないに等しい
532名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:16:31 ID:T613tfTnO
>>528
寺沢武一
533名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:17:08 ID:vKYecP2+0
>>528
日本橋ヨヲコ
534名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:17:21 ID:3RVGVgyYO
カマペイの年末年始みたいに大転けだな なっ!シルペイ
535名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:17:23 ID:eC8ZJBPe0
いらんものは米兵へ売ろう
536名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:17:37 ID:Gc5dvYIb0
>>528
みさくらなんこつ
537名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:20:32 ID:OmHcGsFO0
>>531
確かにスーパーマリオとかエキゾチックだもんなぁ。
538名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:20:56 ID:bZ89nVQk0
>>477
たいようのマキバオーを推しておきながらその様だと…?
539名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:22:35 ID:ZJ3VlY1f0
岡崎京子の近況は誰か知らない?
540名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:23:12 ID:IXJYkuYhO
なるほど。
そう言われてみるとわかります。
浦沢は小学生の学芸会みたいなセリフばかりですからねぇ
541名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:23:54 ID:DH0PxMHUO
「PLUTO」を「24」並みに予算使って社運を懸けてドラマ化する度胸は
日本のTV局には無いのかね

くだらんバラエティー全部潰してもやる価値あると思うが…
542名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:25:14 ID:dgAVkXCN0
自分の中での最高の映像作品

1.機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島
2.ゴッドファーザー
3.らき☆すた
4.釣りバカ日誌13 浜ちゃん危機一髪!
5.ローマの休日

543名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:25:17 ID:WpeE79fv0
>>541
テレビドラマの場合はスポンサーがお金だしてくれなきゃ社運も掛けられない。
544名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:29:07 ID:V3YltQO00
>>541
日本のテレビ局がいいもの作れるわけないだろ。
テレビ局関連の映画は総じてクソ、当たりは一本もない。
545名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:30:55 ID:IXJYkuYhO
>>541
24は予算かけてませんよ?
脚本が優れてるからそう見えるだけ

CTUと大統領官邸以外はセット作ってないし、廃工場とか路上や住宅地を利用
もちろん衛星なんてマジで飛ばしてないし
強襲部隊の装備なんか八年経っても変わらない
546名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:32:38 ID:L8VRcw6JO
>>544
同意
547名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:32:44 ID:PJpusHC40
むしろ予算かけないほうが創造力使うから良い
548名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:34:04 ID:tOhQybJg0
原作の最終的なともだちの正体が未だに分らない僕は、池沼ですか?
はい。そーですね。自覚して生きていきます…
549名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:35:17 ID:To4R21R+0
> 日本では興行収入39億円の大ヒット(笑)となった
550名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:36:07 ID:xyh70Dc60
友達なんてそこには一人もいなかった
551名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:38:13 ID:lm7oSME0O
世界的に日本食ブームなんだから


マグロ!ご期待ください!

をやってみたらどーだ
552名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:38:43 ID:xyh70Dc60
三菱エンドウ?そんなの知らんわ
553名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:39:59 ID:8g8RZr2v0
この原作者の人って風呂敷広げるというか話に引き込むのは上手いと思うけど
風呂敷のたたみ方というかオチが致命的に駄目だわ
読後のがっかり感が凄い
554名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:41:14 ID:sB0LX8dUO
いまさら原作読んでんだけど、読み始めたらはまるね。
555名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:42:23 ID:ENXyGkRf0
>>553
でも私この人の漫画よりも
2chとかで人気の「ひぐらしの鳴くころ」の
がっかりのほうが酷かった。
556名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:43:58 ID:jGhnP8gc0
ハリウッドwwwwwwwwwwwwwwww

もうドル(紙くず)刷りまくって映画は作れないぞwwwwww
557名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:44:11 ID:vKYecP2+0
この人と松本大洋どっちがいい?
558名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:45:21 ID:a2sCFlVG0
>>482
おまえが権威主義者のババアってことだろ。
死んだ退屈なクラシックを喜んで聴いて、ロックを馬鹿にする奴と一緒。

自分で何が面白いかも理解できず権威のあるものをありがたがってるだけ。
559名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:45:33 ID:SHEctlJD0
>>555
がっかり度で言えば同じレベルだろ
つーか素人の同人ゲームとプロのベテラン漫画家の作品を一緒にするなよ
560名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:48:29 ID:8PG/3xlh0
>>555
「心霊狩り」の情報を一切知らずにDS版のをホラー物だと思ってやり始めて

3人が幽体離脱した姿を見た時の俺のガッカリ度に比べたら・・・
561名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:48:32 ID:8TrL+Oxg0
>>555
自分の好きな作品が貶されてるからって他作品を引き合いに出すなよ
というか元の媒体が違うだろ
ひぐらしが面白いとはちっとも思わないけど
562名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:49:44 ID:8g8RZr2v0
>>555
アレは冒頭ちょろってみてやめたよ
話がどうこう言うレベルじゃない
同人は同人
563名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:49:58 ID:Go6oBVN2O
アメリカ人にウケなさそうっつーか理解出来そうにないと思うんだが。日本人がアメコミを受け付けないのと同じ感覚
564名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:50:42 ID:LsTH/MuoO
>>482
客に足を運ばせる事なく、安く提供でき、ジャンルに際限がなく、老若男女問わず楽しめる。
これほど優良なカルチャーはない。
565名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:51:04 ID:ESukVQ1+O
>>1
これでも好意的に書いてるんだろ
566名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:51:22 ID:ZJ3VlY1f0
花輪、丸尾、あたりがもっと読まれるようになるといいんだが
567名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:53:07 ID:NigiD+k/O
>>531
ヨーロッパはともかく、アメリカと比べて日本が歴史が無いとか思ってるのか?
568名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:53:19 ID:pW89xQgx0
浦沢は過大評価されすぎだろw
何も内容無いのに思わせぶりな雰囲気出してるだけじゃねえか
569名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:54:04 ID:ENXyGkRf0
>>566
それこそ外人には理解できないと思う。
つげ義春なら許容されそうだけど。
570名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:54:26 ID:a2sCFlVG0
>>531
スゲーチョンやチャンコロっぽい文章だな。
自尊心を満足するためだけに生きてるクズは死ねよ。

そういう創造性のない奴ばっかだから日本のサッカークラブに負けてばっかなんだよ。
571名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:54:38 ID:XGTwxfjF0
>>568
マンガ家は絵が上手いだけで評価される
悪いことではないと思うが、絵が下手なうえで評価されるマンガ家が凄いと思う
572名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:55:38 ID:sFyAmqTO0
>>447
週刊漫画ゴラクで不定期連載の遊人が
浦沢の絵柄パクっていてワロスwww
573名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:56:16 ID:F4iu12Uj0
日本映画は、脚本、演出、カット割り、編集、音楽、どれもとにかく稚拙。
監督や俳優なんてプロの域に達していないのばかり。
574561:2009/01/05(月) 13:56:43 ID:8TrL+Oxg0
>>555
四連投でアンカーつけられてかわいそうだから謝っとく
575名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:57:42 ID:xyh70Dc60
>>558今のロックはどれも死に体の商業ゾンビみたいなものでしかなく
聴く側が無知蒙昧なだけでなく
作っている側もまた自分が何の台本を読まされているのか
まったく理解していないいい加減だったりする
コンサート会場はさしずめオシとツンボとメクラの盆踊り大会といったところだ

576名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:58:13 ID:ZJ3VlY1f0
>>569
いや、逆
この二人はヨーロッパでかなり評価が高い
577名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:58:18 ID:MziJXpuY0
これはハリウッドのリメイクで観たかったよ。
578名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:58:30 ID:ENXyGkRf0
>>573
でもそういう日本人が観たらハリウッド映画やヨーロッパ映画と比べて
稚拙に見える演出や編集などのセンスが
欧米人にはとても真似出来ないジャポニズムとして受けたりすることもある不思議。
579名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 13:59:34 ID:sFyAmqTO0
>>531
李鵬もそんなこと
15年前に言ってたな
580名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:00:01 ID:bQfSAO1q0
>>362
マスターキートンやパイナップルアーミーのラストは俺も好きだけど
逆に考えるとあのくらいの長さがこの人がうまくまとめられる限界なんじゃないの
単行本1〜2巻分くらい
581名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:00:16 ID:NGj+Ed/y0
YAWARA・・・連載読んでても単行本で後から読んでも面白かった
HAPPY・・・なんじゃこりゃ
MONSTER・・・連載時はグダグダ感があったが単行本で読むと面白い
20/21世紀少年・・・しばくぞぼけ、単行本読んでたら招待状が出てきた時が面白さの頂点
582名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:00:18 ID:QE/EaSbh0
>>568
引き込むだけ引き込んで後は放置だからタチが悪い
その物語にグイグイと引っ張っていく力は凄いと思うがな

あとヒロインが可愛い。毎回同じ顔だけど可愛い
583名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:00:48 ID:ZJ3VlY1f0
>>573
どんな邦画見てそう思ったの?
584名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:00:56 ID:ZAudsJ8P0
>>224
長島の以前は、プロよりアマの東京六大学や高校野球とかの方が人気高く
野球を職業なんてっていう当時の風潮や
一部のプロ以外は、アマやりながらし普通の職業やってた方が生涯賃金は高いと言われていた
ドラフト誕生の頃の昭和40年代に、指名され入団した人と拒否した人の割合を見れば納得できると思うが
しかし長島というスターが出て、プロとアマの人気が逆転していった
なので手塚がONみたいな立場
手塚がいなかったら、漫画家を志さなかった漫画家もいただろうし
長島がいなかったら、プロに進まなかった選手も大勢いたと思う
585名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:01:04 ID:Da0VCiP70
デスノートレベルでそこそこ楽しめた俺は20世紀少年も楽しめそうだな
586名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:01:32 ID:xyh70Dc60
老人であるはずのクラッシックは今なお若々しく
若者であるはずのロックはまるで死霊の盆踊り大会
587名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:01:33 ID:bZ89nVQk0
>>541
プルートは実写向きの作品じゃないだろ。
画面で映えない。
小津映画みたいになりそう。
588名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:01:37 ID:Z1i+UMNE0
10巻で辞めたな
オモロイか?
最後読んだけどはあ?て漢字
ほんまにオモロイのか
589名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:01:59 ID:ZJ3VlY1f0
>>585
映画のこと?
デスノは別に悪い映画ではない
590名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:02:31 ID:a2sCFlVG0
>>575
またjpopしか聴かないアホがほざいてんな。
90年代のパンテラにししろ00年代のシステムオブアダウンにしろ、
台本で作ったもんじゃねえよ。馬鹿なババアだな。

昔の曲を同じようにやってるだけのクラッシクは糞だ。
591名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:03:08 ID:xyh70Dc60
酢豚は台本だと思うw
592名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:03:19 ID:AO+9jaQc0
引っ張り芸は映画じゃきついだろ
593名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:03:44 ID:QE/EaSbh0
>>573
個人的にHEROは全体的に高レベルだったと思うけど
キムタクはどーでもいい

演出が上手いというか、伏線の張り方が丁寧でキッチリしてると思った
594名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:04:30 ID:f3eo7XuJO
>>588
どっちだよ
595名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:04:43 ID:dg69pnpW0
>>588
おもしろくない、しかもこの漫画家はセンスもないとおれが何度も
力をこめて言ってるだろ
なんでこの人、一部メディアで評価されるんだろ(雑誌ダヴィンチとか)
しかもタチがわるいのが本人もその気なのね
この人くらい才能がない人珍しいと思うんだがな
596名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:06:18 ID:Ry0/6mMF0
普通にアニメ化した方が、
余計なフィルターがかからず、素直に楽しめただろう。
597名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:07:08 ID:xyh70Dc60
売れ線に沿った台本を一発こなして後々に自分のやりたいことをやるチャンスを掴むという盆踊り大会か
598名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:07:51 ID:a2sCFlVG0
クラッシク喜ぶのは相撲喜ぶ奴と一緒だろ。無意味な伝統をマンセーしてるだけ。

サッカーが面白いのもロックが面白いのもコンパクトだから。
599名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:10:17 ID:ZAudsJ8P0
>>573
君が言う日本のダメな監督、俳優、作品を具体例を出して上げてくれ
600名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:10:19 ID:zxp5XZgs0
そんなことより浦沢の1stアルバム買ったのか?
601名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:10:36 ID:xyh70Dc60
ポッペラ歌手w
602名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:12:15 ID:SHEctlJD0
>>593
そのHEROの福田が脚本に参加してるわりに残念な出来だった>20世紀少年第一章

まあ第二章から福田の名前が消えて原作の長崎のクレジットが最初に来てるから
相当やりにくい仕事だったんだろうな…とは予想できるが
603名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:16:13 ID:xyh70Dc60
>サッカーが面白いのもロックが面白いのもコンパクトだから。

風呂敷広げっぱなし謎放り出しっぱなしのダメダメ俯瞰構図
登場人物の卑近な日常物語としてもいったい何が何なのやらw

この漫画がクラッシックでないのは当然のこととして
ロックでもないよね??
それでも強いて音楽になぞらえるのなら
まあ「ポッペラ」といったところでしょうwwww
604名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:16:15 ID:zxp5XZgs0
>>599
>>493
アニヲタだろ
605名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:17:06 ID:Gbu5JzXq0
この漫画の面白さがイマイチ分からん
606名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:18:48 ID:4cR05hVT0
>>598
偏りのある決め付け方ですね
もっと外にでましょう
607名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:19:06 ID:osDvhLp30
漫画ってあらゆる制約を受けないから面白いのに、
実写にすると物理法則とかがリアルになって違和感あるから絶対つまらなくなる
608名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:19:57 ID:0WvduYDv0
    /||ミ
   / ::::||
 /:::::::::::||_________
 |:::::::::::::::||::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) .||
 |:::::::::::::::||::::/        ヽヽ ガチャッ
 |:::::::::::::::||:::ヽ ........    ..... |:|.||
 |:::::::::::::::||:/     )  (.  .||.||
 |:::::::::::::::||;;|.  -=・=‐  .‐・=-.| ||
 |:::::::::::::::||   'ー-‐'  ヽ. ー' .|| http://www.dpj.or.jp/swf/5yakusoku/5yakusoku.html
 |:::::::::::::::||     /(_,、_,)ヽ  ||
 |:::::::::::::::||   /  ___   .||
 |:::::::::::::::||     ノエェェエ>  ||
 |:::::::::::::::||ヽ     ー--‐  /||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||
609名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:23:40 ID:xpM0OKMc0
>>603
原作が糞な癖に売れるところをみると最近のJPOPだろw
610名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:24:23 ID:yjtJuDNSO
いいからハリウッドでモンスター作れよ
611名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:27:18 ID:sFyAmqTO0
六四天安門 法輪功 
612名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:28:26 ID:cLRqklJb0
この漫画は初期と末期の落差が激しすぎるんだよ
初期はケンヂという普通のオヤジが頑張って敵に立ち向かう話だし
ともだち側にしてもある程度現実的なレベルでインチキして
人と世界を騙して大きくなっていくけど
末期はもう世界感やら何やら全てが滅茶苦茶

ケンヂは撃たれても平気だし素手で巨大ロボットによじ登るという60寸前のジジイとは思えない超人っぷり
ともだちもたった3年で東京に巨大ビルやら外壁、
昔のケンヂたちの町を臭いまで再現して作り上げてる
613名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:28:38 ID:N+661USK0
>>598
>サッカーが面白いのもロックが面白いのもコンパクトだから。
キャプテン翼ってコンパクトだったのか
614名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:32:30 ID:foFgKIFF0
×クラッシク
○クラシック
615名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:35:48 ID:mbz7lAm7O
映画は芸術でもなんでもない。
ただの大衆娯楽。漫画も然り。

但し大衆娯楽でも人の心の琴線に触れる事は出来る。それだけの事。
世間が糞だと評しても自分の価値観に沿った想いを抱けば良い。
たかが大衆娯楽じゃないか。
616名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:36:40 ID:xpM0OKMc0
>>598
クラシックとかすげぇコンパクトじゃん
ただ曲を作って楽譜どおりに楽器を使ってそれを演奏するだけ

今の音楽は結構曲を作った後シンセとか作って編曲とかするだろ
いまの方がよっぽどややこしいと思うが
617名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:38:26 ID:H/CcMQSC0
通して読むとケンヂが18年逃げてた理由も希薄だし
ともだちがケンヂとの決着を18年も待った理由が不明

映画の2章にあたるカンナを主軸に展開する部分はこの作品には特に必要ないとわかる
618名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:39:11 ID:immVd1Gp0
浦沢のマンガって面白くない
619名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:39:41 ID:W/8SKgOx0
お前らは特撮やアニメの映画化は叩かないのか?
クレしんとかが実績あるから?
620名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:42:45 ID:PMfjCDix0
>メロドラマ
だめだこりゃー
621名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:43:13 ID:MVIPhzjp0
これって層化を描いた映画なんだっけ?
622名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:44:43 ID:SFKSeJ740
>>619
子供向けのものって意外と手堅くまとまってるぞ
623名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:45:05 ID:j7jqbhbkO
>>615
映画は芸術だろ
624名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:46:05 ID:e343m1ir0
浦沢直樹って、散らかすだけ散らかして、
後片付けしない人だろ。
625名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:47:29 ID:dg69pnpW0
アシスタントからも馬鹿にされてるだろうな
しかも本人も巨匠気取りだからな
626名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:47:58 ID:zxp5XZgs0
>>623
最後ヒッチコックか?
たかが映画じゃないか
627名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:48:28 ID:zxp5XZgs0
>>615だった
628名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:49:21 ID:iVKaNvsEO
7巻くらいまでは面白かったよ、7巻くらいまでは。
あとはなあ。
629名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:49:39 ID:Oy8WuoZk0
漫画自体がgdgd
630名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:51:54 ID:+IYM9Twc0
MONSTERってキレイに終わったほうだと思うが違うん?
「21世紀少年みたいになにがなんだか全くわからない」というんではないと思うんだが。

確かに最後の小さな村での対決でまとまっちゃったこと、
ラストシーンのコマで思わせぶりにいなくなったことなどあるが
あの程度の思わせぶりってよくある手法だし、かえって好きだけどな
少なくとも、22世紀少年ほどの「破たんと複線完全無視」はなかったと思うんだが。

こういう「無理矢理でも一応複線を整理してまとめる」ことすら、22世紀少年はしてなかったしw
ttp://image.blog.livedoor.jp/zot666/imgs/a/2/a29efc3f.jpg
631名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:52:58 ID:wCT+GBlx0
役者の安っぽいコスプレを笑う映画だろこれ
一章もケンヂの青いジャンバーとか酷かったが
二章以降なメインキャラの老けメイクとかかなり痛いぞ
ユースケとかもうコントレベルだろ
632名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:53:40 ID:MqmvQU0qO
第二章公開前に第一章はテレビでやらんの?
633名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:55:11 ID:dg69pnpW0
>>630
そう。おれはモンスターでさえもダメ、失敗だと思うんだが、
20なんたら少年を見ると、モンスターはまだちゃんとまとめたなぁと
思えてしまうところがもう情けないw
634名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:57:43 ID:dYIkVvnmO
こんなのよく見るな馬鹿じゃね?
635名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 14:59:40 ID:9io57MBc0
浦沢は短編専門がいいと思う。
「NASA」「踊る警官」収録作品は秀作。

長編でダラダラやると、
煮っぱなしで味が染みる前に煮くずれた大根みたいになって、
何が作りたかったのかわからんし、うまくもない。
636名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 15:00:25 ID:lS0AHoEv0
>>631
栄子さんの美しい姿を見るための映画
栄子さんの姿を見てるときだけ死にたいって気持ちを忘れられる
637名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 15:01:21 ID:rAE7fhsb0
CMがウザかったから絶対見ない
638名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 15:01:56 ID:F921IxDX0
>>632
日本テレビはデスノートでそれやって叩かれたからやらんでしょ
一章のDVDが二章公開と同時に出るからレンタルでもして見るしかないかと

まあ結局三章まで謎引っ張るんだし最後に百円レンタルとかでまとめて観ればいい気がするよ
テレビドラマ並の出来だし映画館で観れば良かったと後悔するような作品じゃない
639名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 15:04:56 ID:0HJnuisK0
猶太人対策要綱

猶太人ヲ積極的ニ帝國ニ抱擁スルハ原則トシテ避クヘキ
http://homepage1.nifty.com/SENSHI/data/j-youkou.htm
640名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 15:08:43 ID:lBliVSaOO
浦沢はHappy!は好きだが
641名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 15:10:52 ID:ZAudsJ8P0
>>615
あんたにとって芸術とそうでないものとの線はどこにあるのよ?
文章読んでたら分かるけど明確な線が、どこにあるか自分自身持ってないでしょ
642名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 15:11:22 ID:WFbIXDjlO
キートンが好き
643名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 15:12:38 ID:+IYM9Twc0
>>633
しょうゆうことかw
644名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 15:13:36 ID:Da0VCiP70
>>638
テレビで放送しないなら先細りしか待ってなさそう
645名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 15:13:45 ID:ENXyGkRf0
>>617
記憶喪失だったからでしょ。
646名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 15:15:44 ID:PJpusHC40
MONSTERも結局ヨハンって何者なんだよwって終わり方だったからモヤモヤ感で一杯だった。
なんたら少年はモヤモヤどころじゃなかったけどなw
647名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 15:15:44 ID:+IYM9Twc0
>>636
ほんとお前、それほど好きなんだなw

紳助の「癒し系ならぬ威圧系」という分析が妙に納得してから
「萌えない乳」とばかり思ってるけどw
648名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 15:17:43 ID:CKoTFBzD0
>>645
ケンヂの記憶喪失って嘘だよ
怖くて逃げてただけ
蝶野もこの人は記憶喪失なんかじゃないって言ってるからね

記憶喪失だったらそれこそチープすぎるし
記憶を取り戻す描写必須
649名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 15:18:00 ID:jkRJYtHpO
>>638
1人でみるならレンタルでいいかもね。

俺は楽しみだなあ
650名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 15:26:15 ID:36S+kWFWO
冷静に考えたら無茶苦茶なストーリーなのに、やたらとおもしろい
651名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 15:38:53 ID:lS0AHoEv0
>>647
夜中2時間ほど寝たとこで眼が覚める
栄子さんのこと考えて朝まで一睡も出来ず繰り返してから身体も心も弱ってくると
死にたくもなるよマジで

652名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 15:39:30 ID:adCk3cCO0
>>648
これほど読み返す気を起きさせない原作漫画を よくそこまで覚えてるな
感心する
653名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 15:42:00 ID:Yw7uAIPi0
日本の映画てこじんまりした地味な印象のものが多かった気がするけど
最近はスケール感が凄いね。東京が炎上とか普通な感じのようだし。
654名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 15:57:59 ID:vD85IhuY0
ラストはちゃんと完結してるの?
MONSTERのラストが納得いかなくて
それから浦澤作品は読まなくなった
655名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 15:59:11 ID:YGAUG8qw0
>>447
魅力的な不細工の描き方が旨い
656名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 16:04:41 ID:R4kM4npNO
伏線を回収しないのはルール違反だよ。この人の漫画はあまりにそれが多すぎる。
657名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 16:09:24 ID:adCk3cCO0
>>654
20世紀を読めば、モンスターでさえちゃんと完結してると思える
658名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 16:10:19 ID:ENXyGkRf0
>>656
意味深な書き方してるだけで
伏線張ったつもりじゃなかったとか。
コマの枠外に小さい文字で回収されていることに気づかなかったとか。
そうまるでパチンコ屋の広告の「18歳未満の方のご入場はお断りいたします」の文字のように。
659名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 16:13:07 ID:GzrgtJoa0
>>615
フランスじゃ映画も漫画も芸術扱い。
660名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 16:14:28 ID:THfingnhO
原作は全巻持ってるけど映画は観たいとも思わないし観る気もない。
monsterは海外で映画化されると言う噂があったんだけどどうなったのだろうか?
いずれにせよ日本で映画化しないほうがいい
661名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 16:14:48 ID:GzrgtJoa0
>>658
麒麟のイラストに「キ リ ン」て入ってるようにね。
662名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 16:16:16 ID:GzrgtJoa0
モンスターはハリウッドで映画化のはずだけど
日本ではやらないほうがいい。
見てて恥ずかしくなるシーン多くなりそう。
そもそも主人公日本人である必要無いし。
663名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 16:18:41 ID:tMfY0qZwO
>>654
当然の如くグダグダ
664名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 16:18:48 ID:sVrBMpdv0
>>660>>662
ドラゴンボールみたいにされても文句言うなよ
665名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 16:20:13 ID:THfingnhO
>>664
DBとは作風が全く違うからそんな心配はいらないと思う
666名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 16:26:56 ID:obDwSwYj0
原作が既にツマラン。浦沢はパイナップルとキートンだけでいいよ。
667名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 16:29:25 ID:ENXyGkRf0
>>664
駄作って決め付けは良くないよwww
http://movies.foxjapan.com/dragonball/
良くないよwww
668名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 16:39:18 ID:KL8veiQt0
アメリカの評論家(笑)
669名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 16:39:31 ID:AqbyJMMO0
原作が面白くなかったのになぜ馬鹿みたいに金かけて映画化したのかわからん作品
モンスターを実写化して欲しいな
670名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 16:40:32 ID:h8d91C6T0
見てないけど
これって最初から原作を忠実にそのままっていう
コンセプトだったんでしょ?
映像やら見る限りではそんな感じだったし
それを、再現出来てる監督なんでしょ?
ある意味凄いこと、見てないけど・・
日テレいつごろ?w
671名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 16:41:33 ID:hUTiLd0l0
もっと凄いオチがあるのかと思ってたよ原作
672名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 16:44:57 ID:pqjjXpY70
えーっと、2ちゃん特有の気難しい人たち、ごめんね

原作も映画もふつーに面白かった俺が一番幸せだねw
お前ら楽しみ方がわからないの?
673名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 16:45:45 ID:9HDLertZO
>>672
m9(^Д^)プギャー
674名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 16:46:39 ID:foFgKIFF0
エバンゲリオンの方がよっぽど気持ち悪くて意味不明な結末だったが
675名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 16:49:56 ID:NTljDDOa0
誰が見るのこれ
676名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 16:50:25 ID:zxp5XZgs0
意味不明とは誰も言ってない
677名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 17:06:52 ID:lS0AHoEv0
>>675
俺が見る
栄子さん出てないとこは興味ないが
678名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 17:11:44 ID:+vclQIct0
漫画は8巻くらいで完結させてればよかったね
長くてグダグダすぎた
679名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 17:24:07 ID:WpeE79fv0
>>662
数年前に映画化権がHWの誰かに買われたけど、全く話はすすんでないよ。

スピードレーサー(マッハGOGOGO)も映画化権が買われてから映画化までに14年かかったからね〜
680名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 17:30:16 ID:WpeE79fv0
ぐぐったらモンスターの権利を買ったのはニューラインで2005年のことだね。
あれからもう3年たったのか。

ニューラインは去年ワーナーの子会社になったから
ニューラインの意志だけじゃ話がすすめられないだろうね。
ワーナーがGOサインを出さないと映画化は実現しない。
681名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 17:45:29 ID:+jQ0BJdF0
浦沢のマンガは全体的に大作っぽいだけで
マンガとしては面白くないからな。
682名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 17:45:35 ID:zxp5XZgs0
ID:dg69pnpW0

うしおととら読んでみて
683名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 18:09:38 ID:fKw1fx7n0
>>663
科学特捜隊のバッジを盗んだのを告白して謝りに行ったじゃん。
684名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 18:30:19 ID:8iBANNzE0
第2章がもうすぐだから、宣伝スレたてたのかしら。
685名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 18:32:15 ID:FiPCAx0L0
批評家(笑)

生活していく上で全く必要無い職種の一つだね
686名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 18:33:26 ID:KxlB8oW/0
俺は結構、漫画読んでる部類だと思ってるんだけど
今の浦沢漫画がこれだけヒットする理由はちと解らん

絵に癖がないのがヒット要因?
687名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 18:47:01 ID:ENXyGkRf0
>>686
ストーリーにも癖が無い。
これ程までにオタク向け臭がしないのも珍しい。
本人は最初は大友目指してたらしいけどね。
688名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 18:50:42 ID:CbIn9nah0
映画を批判してるやつの脳は大丈夫か?
これ原作自体がもの凄い幼稚じゃん

689名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 18:53:37 ID:3VW7SZNmO
♪唐沢、空回り〜
690名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 18:56:05 ID:ogSRYjNF0
>>681
大作っぽいというか、長いだけのような・・・
691名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 19:01:24 ID:h87BqUA00
くそつまらんのになぜヒットしたのやら?
そんな自分も評判だからと観に行って失敗した口なんだけどね
2ちゃんの映画板観ても当時は賛否両論いや賛が若干勝ってる風だったんだぜ
692名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 19:03:55 ID:ZAudsJ8P0
>>685
全くそうだと思う
それも映画評論家なんて、自分で映画つくった事ないのばかりだし
野球とかサッカーとかの評論家は、実績残した人だから、まだ言ってる事に説得力あるけど
かつはゴダールとかカイエデシネマの評論家から監督になり
ヌーベルヴァーグの旗頭になった監督もいるけど
おすぎとぴーこって何なの?お金貰ったらほめて、貰わなかったらけなす
まさに癌
水野晴雄は偉かった、評論家とはいかに無能のくせに映画批評してるってのを
シベリア鉄道で示してくれたから
693名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 19:05:24 ID:zgcP9WaK0
漫画が原作だったのか、どうりで変な映画だと思ったよ。
漫画脳じゃなきゃこんな糞映画面白いなんて感じないわ。
あまりの社会性の無さは漫画が原作だからか。納得納得。
幼馴染が結束して悪を倒すっていうのはスティーブン・キング臭がするよ、ITとかさ。
そこからインスパイアされてるって絶対。

こんな映画アメリカで公開するんじゃないぞ。日本人が精神障害者だと思われちまうからな。
694名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 19:08:32 ID:k/jFLoRkO
ケンヂは唐沢じゃなく長渕剛で
695名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 19:09:27 ID:lUOSvQ0DO
途中必ずタイトルのとこでインパクトを与えるんだよね

あれだけ面白い

全体のストーリー感や最初の事件までは良いんだが

なんかどんどんgdgdになって
伏線が拾いきれなかったり

つくりながら考えていってんのがみえみえ

もっと小説家や話つくるのがうまい人をやとった方がいいと思う

または名作を浦沢ワールドの漫画にしたり
696名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 19:09:55 ID:FBI4j0kpO
>>692
映画を理解しその魅力を言語化する能力といい映画を撮る能力は別物ってだけのことだろ
697名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 19:20:17 ID:70Ql1muJ0
この作品はCG技術の弱い今の邦画でもできるレベルだよなあ
崩壊後の世界もロケで何とかなりそうだし

個人的にはARMSをハリウッドの技術で見てみたい…
698名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 19:27:48 ID:lUOSvQ0DO
>>394
あんなヤクザ気取りみたいなケンヂやだ

ケンヂは老け顔とか地味な顔なんだけど
味があったりなかからふつふつとオーラがでてないといけない

まだユースケ・サンタマリアとかだろ
ちょっとでも弱そうだから

唐沢でよかったのかな
699名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 19:28:28 ID:KLmqKJ+P0
>>692
まあろくなのがいないけど、批評するのも訓練が必要だからねえ。

芸術なんかは見方を学習しないとわからないと言われてるし。
そんなもの知らなくても芸術とは見た物に感動を〜〜〜とか言う奴は若輩の素人厨房ってことになってるね。
学芸員が芸術家と同等の創作能力を持ってるかというとまたまるで違う話だし。
700天下無双の火の玉ボール☆タコ焼き ◆MP5eN0WeOs :2009/01/05(月) 19:31:29 ID:yC4F8bEbO
漫画・映画脳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
701名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 19:32:20 ID:purCn96c0
YAWARAしか知らない俺は負け組じゃなかったんだな
702名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 19:33:19 ID:rvxTe7PU0
MONSTERは最高傑作だなあ
703名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 19:33:56 ID:sCMzJsgt0
全米(笑)
704名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 19:34:13 ID:yLdP1RNk0
良くわからんけど
ハリウッドの映画だってえらく底が浅いよ。
最近見る気がせん。
昔のヨーロッパ映画のほうがはるかに感動する。
予算は10万分の一くらいだろうけどw
705名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 19:42:25 ID:2K2Gf9NrO
鼻血が出るほどの金かけてゴミ映画を量産してる国の評論家の意見なんてどうでもよい
706名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 19:43:22 ID:losPnnGd0
>>701
勝ち組じゃんww
707名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 19:47:20 ID:h87BqUA00
>>701
HAPPY読んでないから負け組み
708名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 19:50:02 ID:WpeE79fv0
>>704
いろんな映画があるから見てみるといいよ。
一部の派手に宣伝してる映画だけじゃなく。

それと日本で公開されるハリウッド映画は
アメリカで公開されてるうちの1/3ぐらいでしかないからね。

709名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 21:13:37 ID:mbgC68ecO
浦沢はYAWARA!の頃が一番良かった気がするなぁ
710名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:07:00 ID:NjDNv34a0
広告代理店は何でこの作品をプッシュしたの
711名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:07:16 ID:Jv2IF++M0
カンナが可愛い
それだけの漫画
712名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:17:46 ID:eBqUyIpD0
批評(笑)
評論(笑)
713名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:03:14 ID:+IYM9Twc0
>>677
まあまずはアホの坂田以上に強くなるこったw
714名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:06:47 ID:ifbzD0g30
浦沢は、YAWARA!みたいなラブコメ描かせたら天才
なんだけどな。

変に社会性っぽい要素を入れたり、小難しくしている。
「行間を読め!」的なセリフ回しが、わけわからん。
715名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:30:15 ID:WlWNVq3P0
>>711
だよなぁ

原作一気に読んだら面白いんじゃないかとまとめ読みしたけどやっぱつまんなかったな
716名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:33:41 ID:lzJrW8He0
さすがにこの映画は外国人にはイメージも和姦だろ
717名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:38:57 ID:LuHWggA+0
まあ、原作コミック全館揃えていて
3部作全部観に行く奴の時間と金がうらやましい。
718名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:06:18 ID:L+ZH4BVt0
最近多い3部作、続編ありきの映画ブームをなんとかしてくれ。
ロード・オブ・ザリングの1映画館で見終わった時はもぎりの兄ちゃん張っ倒してやりたくなった。
マトリックスみたく1でちゃんとオチつけてから続編いくんならまだしも、話の途中で終わるとかアリエナス。
719名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:13:33 ID:FogOloXk0
HAPPYの最終回はヨカタと思うのは俺だけ?
720名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:14:55 ID:c9WCPTkO0
>>718
ロード・オブ・ザ・リング(指輪物語)は原作小説が長いから3つに分けたの。

ヨーロッパ&アメリカだと誰もが知ってるぐらいの古典小説なのでそこらへんの事情は理解されてるんだけど
日本は原作知らない人が多いから誤解されやすい・・・
721名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:16:52 ID:BZGqIxaI0
>>718
ロードオブザリングはテレビでしか見てないけど確かにぽかーんとしたわ
722名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:18:27 ID:c9WCPTkO0
ボーン・アイデンティティ、ボーン・スプレマシー、ボーン・アルティメイタム

ボーンシリーズも3部作になってるけど、原作が3作まであるから映画も3作になってる。
これは1作づつ完結してる。
723名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:18:55 ID:YEnB//6uO
パイナップルとキートンが好き
724名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:19:09 ID:vy2IriJ50
割合褒めてないか?

俺はともかく原作から糞だと思った
途中まではおもしろいけど
グダグダにするっていういつものパターンだったから
725名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:22:42 ID:I4zmzcOQ0
>>720
別に理由はなんでもいいんだけどね・・・・ほんとにぶつ切りって感じだったからムカついただけ。
つか脚本さえしっかりしてれば幾らでも切れそうなもんだけどなあ。
>>721
映画館でそれ味わうとはおもわなかったよ。
これ続き半年か1年くらい待つの?って思ったらもうね。
726名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:25:37 ID:vy2IriJ50
ロードオブザリングは残り二作観れただけマシなんじゃない?
たしか最初の一作目がヒットしなかったら残りはお蔵入りって契約で取ってたとか
727名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:36:08 ID:1LbPzLg0O
唐沢ってなんか胡散臭いんだよな
728名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:55:11 ID:+7skEmeG0
10年以上かけて単行本を集め、
gdgd展開にもURASAWA!を信じ、
20世紀少年終了時でも最終章の噂を耳にし我慢。
そして21世紀少年はあえて「下」出版まで待機。
上下を「あれ?何も解決せずに終わっちゃうよ?」とdkdkしながら読破。
読み終わった瞬間、十数年分の怒りで動けなかった。
もうURASAWA!は漫画を描く資格は無い
729名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 00:57:37 ID:SD9sVkMA0
>>728
1stアルバム好評発売中!
730名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:01:22 ID:3Frkf8JvO
日本には創価と公明があるからそれを想像しながら見るから面白い
731名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:14:01 ID:dKkUtYrs0
誰だよカツマタ君ってwww
序盤の登場人物の中に犯人がいないなんて許されないでしょ
732名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:36:17 ID:ihyLWuFHO
原作しらない人が観に行く映画だろ。
浦沢のオナニー漫画はいつも最初だけで後は糞過ぎ
733名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:41:06 ID:f2wAT6X+0
原作の漫画がつまんないんだから映画が面白くなるわけがない。
例の宗教を揶揄した内容だってとこは素晴らしいけど、
日本を知らないアメリカ人にゃわからないでしょ。
734名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 01:50:54 ID:bDoL3S1f0
小学生のころ、同級生のA君が落としたお金を友人Bが掃除時間中に発見した。
「後でA君に渡そう」と友人が、発見したお金の半分、100円玉2枚を俺に渡してきた。
掃除が終わって教室へ戻った俺にクラスメイトが次々に声を掛けた。
「よっ 泥棒!」「この泥棒が!」「オマエ最低だな!」
何故かクラスメイトは俺が拾ったことを知っていた。
「これは掃除の時間にBが拾って、後でA君に渡すつもりだったんだよ。」
俺は必死に弁解した。そのとき丁度Bが教室に入ってきた。
俺が誤解を解いてもらおうとBに話しかけようとした瞬間、
Bから思いもよらぬ言葉が返ってきた。

「よ、泥棒!」


世が世なら俺もトモダチになってたぞ!
735名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:11:32 ID:4lnrR/q2O
制作費60億の半分が宣伝費なので
あまり期待しないで下さい
736名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:18:44 ID:Z001ty8RO
モンスターかマスターキートンの方が良くね?
もしくはパイナップルアーミーwww
737名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:21:56 ID:5emzDrE/0
キャラのハマり具合は一見の価値あるだろ。
738名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:26:01 ID:aUypv6r20
この人のマンガは生理的に受け付けないのは何でだろ?
手塚も今の時代ならそんなに評価されないだろう?
739名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 02:57:57 ID:W0Ce9jG30
日本のトップの俳優って
40あたりにかたまってるよな

唐沢、トヨエツ、江口、織田、浅野

その下の世代が育ってない
妻夫木とかしかいない
740名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 03:02:40 ID:g6dqnk0V0
>>718
ロードオブザリングは途中で寝てしまったが、そんな終わり方をしていたのか
741名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 03:03:21 ID:1bi+9jmJ0
>>739
コイツはねーよwww
って俳優女優が、意外に歳とっても生き残ったりしてるものかもよ
742名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 03:04:23 ID:fuGzUlPuO
>>738
もし今、生きていたら
さらに、今の時代にあった漫画を描いていると思う。
743名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 03:05:12 ID:g6dqnk0V0
>>738
いや評価されるだろ、たぶん
744名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 03:08:11 ID:+tHFi5gJ0
>>738
俺も絵がコンパチキャラばっかでなんで評価されてるのか謎だったが
火の鳥見たらストーリがおもしろくて最後まで読んだ
今でも絵がうまいとは思わんけど
745名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 03:09:12 ID:W0Ce9jG30
>>738
陽だまりの樹 読め
手塚は本気を出してやった仕事と流してやった仕事との差がありすぎる。

三つ目が通る、火の鳥とか本気で描いたのは今でもすごい
746名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 03:17:53 ID:/Ja4b6FvO
>>736
パクりがバレるから無理。
747名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 03:26:19 ID:4zuF+Nch0
わけわかんない作品の方が頭が良く見えるからいいんだよ
748名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 04:11:23 ID:HmLbRoaS0
堤ってテレビドラマならいいんだけど、映画になると2時間ドラマと大差ないレベルになる。
金田一とかケイゾクは良かったから、テレビドラマだけ撮ってればいい人。
749名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 04:25:28 ID:2ILjRKKG0
さげがでけへんって泣けや
750名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 06:01:06 ID:syH3lBq30
小池栄子さんの姿早くみたい
栄子さんの声聞きたい
751名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 07:07:27 ID:AfmwGhdj0
>>750
お前本当に小池栄子が好きなんだな。色んなスレで言ってるよな。でも、あの人って既婚者だろ?
お前の中でその現実をちゃんと消化できてるの?大丈夫か?
752名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 07:29:10 ID:0G8iQ6nE0
>>751
大丈夫じゃない
栄子さんと結婚できない人生なら意味ないし死ぬしかないってぐらい好きだし
だから栄子さんの事書いて自分でガス抜きしてるわけ
小池栄子さんって打ち込むだけで幸せな気持ちになれるからな
だから俺の書き込みは無視して映画や漫画の話続けてよ
753名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 07:42:09 ID:YgqZaBlh0
>>752
ダンナはこんな奴だしなw

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=124317
754名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 08:45:56 ID:NT6pl+XH0
>>752
そりゃー悲惨だな。どうしようも無いもんな。
頑張れとも言えないし、まあ、またどこかのスレで会おう。
755名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 09:39:20 ID:dGQFWe340
原作も最初しかよくないのに、1でこれなら駄目だろ
756名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 09:48:48 ID:Nn+cH9DPO
平たく言えば全くダメってコトだろw
757名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 10:11:21 ID:bgjyZ+4j0
「どんだけ忘れてんだよ?」で済む話だからなぁ。
世代が違うだけで何も残らんかったし、外人なんか尚更だろ。
758名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 10:14:01 ID:qGgxiZGR0
筒井>>>>>星
浦沢>手塚
手塚は凄いけど
759名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 10:17:22 ID:aCuBU50G0
3部作はやりすぎ
これは前後編の2作で良かっただろ

漫画読んだ奴ならわかるが主人公のケンヂが
一時離脱してる期間は物語に全く必要ない引き伸ばし部分
ケンヂが復帰すればあっという間に終わっちゃう
760名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 10:29:09 ID:MK3H+5rYO
>>728
おまえともだちになれる素質あるぞw
俺は一気読みしたからまだましだったなあ。
761名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 10:32:13 ID:mIZXQRsu0
アメリカ?あぁドラゴンボールを糞映画にした国か
762名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 10:32:46 ID:y/GHj4JD0
>見る側を困惑させながらも興味をそそりつづける。「答え」よりも多くの「疑問」を提示して終わるのだが、
>とても勢いがあり矛盾や無駄を感じながらも、脅威と陰謀への興味をあおられるのだ。

メリケンが見事に騙されてるなw
763名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 10:35:51 ID:Ga7rUeYJO
>>762
「世辞」
764名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 10:43:54 ID:Puh5vpiB0
>>758

          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
765名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 10:59:02 ID:5ZKQHTxY0
最後の爆発がでかすぎて仲間全員死んだかと思った。
766名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 11:19:46 ID:4Zq9tJhtO
お前らが何を言おうが、単行本1億2000万部を売り上げ、60億円もの印税を手に入れた浦沢は屁とも思ってないだろうね
767名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 11:22:34 ID:Gp1ATeZHO
>>762
ただけなすのは簡単。
いい所を見付だしいかに説得力を持たせて誉めるかは
その人の資質に関わる。
768名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 11:30:20 ID:HIsJot44O
…DB
769名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 11:33:26 ID:WoK+Taus0
ドッカーン!ズドドーン!グワッシャーン!
って感じじゃないとアメリカではうけなくね?
770名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 11:46:50 ID:RNK5bdGv0
≪邦画≫
1「崖の上のポニョ」……154億円
2「花より男子」………77.5億円
3「容疑者Xの献身」……49億円
4「ポケモン」……48億円
5「相棒」……44.4億円
6「ザ・マジックアワー」……39.2億円
7「20世紀少年」……39億円
8「ドラえもん/のび太と緑の巨人伝」…33.7億円
9「マリと子犬の物語」……31.8億円
10「おくりびと」……30億円
11「名探偵コナン/戦慄の楽譜」(東宝)…24.2億円
12「パコと魔法の絵本」…23.6億円
13「デトロイト・メタル・シティ」…23.4億円


全然ダメじゃん。
771名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 11:47:44 ID:qGgxiZGR0
浦沢もうけてるな
60憶か
でも20世紀少年だけでだろ
他入れたら100憶か?
逆にあれほどの名作の数々を残した手塚が貧乏だったのはなぜ?
仕事場もボロイアパートで
浦沢は豪邸のデラックススタジオって感じなのに
772名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 11:48:25 ID:lB4bWGBn0
> 今後の海外進出へ向けハリウッドでの評価が気になるところだ。
いや、別に気にならんし
773名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 11:51:33 ID:c9WCPTkO0
>>770
いいほうだよ。30億こえるのは大変なこと。
日テレ映画で日テレが無料の自社電波使って宣伝しまくったおかげでもあるけど。

更に上があるからダメってどんな理論w
774名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 11:55:42 ID:57pfSQi4O
>>758
浦沢(笑)
775名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 11:57:40 ID:kJSnpE7B0
>>771

・虫プロが倒産して、物凄い負債を抱えた。
・同時期。劇画ブームで、手塚は前時代の古い漫画家というイメージで仕事が激減した。
776名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 11:57:49 ID:P4rfWaDyO
>>758
hahaha.....lol
777名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 12:05:58 ID:ySYtoi/eO
連載中のトモダチはドンキー説厨は頭にウジが湧いてたな
気持ち悪かった
778名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 12:14:33 ID:fwJKB2fP0
日本で最も過大評価されてる監督が堤。
こいつの作品何作か見たけど全く面白くない。
779名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 12:52:19 ID:cuOdzzr+O
浦沢と堤の面白くない同士のコラボかw
客を楽しませようとする姿勢がほとんどない映画だったな
頭が20年前で停まってるんじゃなかろうか?
780名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 14:05:58 ID:FZ4+3HRK0
浦沢がCDを出したのは驚いた
本来ならインディーズで話題になるべきものが
メジャーリリースでしょ
物好きなプロデューサーがいたってこと?
781名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 14:15:12 ID:g39/DyZK0
>>738
エジソンが現代に生きていたら、今さら蓄音機つくるか?
時代に合わせ、何かをつくってただろ
有名になったか無名のままに終えるかは知らんが
手塚だって、現代に生きていたら、また違う作品をつくってたはず
782名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 14:23:11 ID:JwGBu3+J0
CGが少ないのは金を安くすませるためそれだけの理由
783名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 14:33:11 ID:vy2IriJ50
手塚は原稿料が滅茶苦茶安かったんじゃなかった?
大御所ってだけで高い原稿料とる同輩のなかで一人競争心を失わず安く仕事をこなしてた
貧乏だから云々とかそもそも問題にならない
784名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 14:42:53 ID:pcJk4n7t0
最近の邦画って
パチンコとかサラ金資本でしょ?
お里が知れるんだけど…。

なんでやつらって
手塚治虫とか日本の良いものに
めざとく反応して
陵辱しようとするんだろうか…。
785名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 14:44:31 ID:pcJk4n7t0
ショウグンを在日俳優起用したり
他にも常磐貴子とか
おいしい役所は、ぜんぶ在日

トモダチ=在日説がよく
2ちゃんで話題になってたけど
786名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 14:44:35 ID:FZ4+3HRK0
手塚は儲かってるときは信じられないくらい儲かっていた
ところが、税理士に向かって「経費をできるだけ抑えて、できるだけ多く税金を払いたい」と言った
税を多く払って長者番付の上位へ行くことで、漫画家の社会的な地位を確立しようとしたためだ
787名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 14:50:40 ID:hMdz2PWE0
>>786
とんねるず石橋が立派な奴だと言いたいのか?
788名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 14:56:30 ID:pcJk4n7t0
見栄っ張りと
漫画の神様を
同じ次元で比べるなど
恥を知れ恥を
789名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 15:02:59 ID:vy2IriJ50
でもこの人絵だけはすげー上手いよな
あと焦らし方
結局最後には読者に殺意を抱かせるんだけどw
790名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 16:07:05 ID:nVaYaQYe0
神様は浦沢に人より優れた「風呂敷の拡げ方」を授けた。
791名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 16:09:20 ID:OijWvvbZ0
風呂敷を広げていく過程は面白いんだけど、風呂敷を畳む段階になると
途端にグダグダになっていき、凄いちっちゃな包みになって終了

それが浦沢漫画
792名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 16:13:55 ID:/A8Voe7K0
ガンツはいつぼろ風呂敷を畳むんですか?
793名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 16:33:18 ID:XAd24gFe0
誰も言わないから言ってやるが
浦沢は絵がへたくそだ
まあ本人が一番わかってるだろうけどな
794名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 17:40:28 ID:TZ8mPtxX0
今号のオリジナルのプルートゥはちょっとグッときた
特にプルートゥの前に散ったロボットたちの回想シーン
ノース2号・・・
795名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 17:44:31 ID:cuOdzzr+O
わざとらしさ で釣るのは得意
796名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 18:14:29 ID:c9WCPTkO0
>>784
パチンコやサラ金は出資してないよ。関係なし。

多くの邦画が大手3社(東宝・松竹・東映)とテレビ局出資がメイン。
あと電通や博報堂といった大手広告代理店。新聞社や出版社etc
797名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 18:42:10 ID:pOXJBkTsO
PLUTOはエプシロンの話までは見届けようと思ってなんとか読んでいたが
さすがにもう読んでない
798名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 18:49:20 ID:I4zmzcOQ0
単行本で読ませるタイプじゃないよね浦澤って。
雑誌掲載時の「引き」で面白そう・深い話がありそうに見せるタイプ。
回収できない(する気もない)大風呂敷をあれだけ広げられるのは才能の一つだと思う。
ただ完結した後にガクッと評価落ちる漫画。
799名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 20:18:39 ID:dKkUtYrs0
>>789
絵そのものは上手いけど構図がダメダメ
800名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 20:20:13 ID:SYSbuw360
YAWARAを実写映画化しろよ
801名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 20:26:41 ID:yCPioQUU0
とっくになってるだろ
802名無しさん@恐縮です:2009/01/06(火) 23:40:25 ID:WCHVXMdA0
PLUTOはエプシロンの話で終了したようなものです。
今はオマケです。
803名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 00:55:22 ID:8MccoUX80
もうこの作者の技量では面白くなりようがない。
どの作品も同じ。
804名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 00:58:32 ID:Ja1IKUWa0
絵はうまくないな
YAWARAにしてもデッサンの狂ったコマが多い
もう少しうまけりゃなと思いながら読んでたよ
805名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 01:18:56 ID:m1KIGE7l0
YAWARA!は、初期と後期とは、だいぶ絵柄が違うな。
ま、それはいいとして、とりあえず、YAWARA!の続編を
描いてくれ!!ラブコメだけど、コメの部分を抜いても、
恋愛マンガとしてでも、すごくしっかりした作品だと思う。
浦沢は、YAWARA!が代表作のくせに、ああいうラブコメ
を描いた過去を消そうとしているような感がある。

浅香唯のアイドル映画じゃなくて、ちゃんとした実写映画
作って欲しいな。今なら、CG取り入れたりして、それらしい
映画が作れるだろ。でも、浅香唯版のYAWARA!もちょっと
見たくなってきた。

リメイクするにも、テレ朝版のめぞん一刻みたいには
なって欲しくないのはみんな同意すると思うけど。
風祭役は、やっぱり谷原章介か沢村一樹かな。
806名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 01:21:19 ID:8MccoUX80
浦沢のラブコメなんて面白くねーじゃん。
てか浦沢って恋愛なんてうまく描けねーし。
>>805は単純にヒロインが好みなだけなんじゃネーの?
807名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 01:21:52 ID:HsjN+Jp20
DBをあんな風にしか表現できないアメリカにとやかく言われたくない
808名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 01:26:36 ID:8MccoUX80
>>807
DBはアメリカ人好みの糞漫画だからあれでもマシ
809名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 01:29:12 ID:hbfCh4xnO
絵はめんどくせーから大友に似せて描けばなんとかなるだろです
810名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 02:15:59 ID:iGdH5siv0
>>808
糞漫画は糞映画にしかならないということですね、分かります。
811名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 02:17:32 ID:fpFUUg7i0
>>777
あれこそカルト信者って感じだった
812名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 07:58:01 ID:WBL5hht6P
アメリカが好きなのは爆発とヒーロー
813名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 08:03:38 ID:vrcI3iK/0
それでこの映画も大爆発なのかwwwアメリカ受け狙って
814名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 10:10:16 ID:EHTYZiMF0
手塚治虫「火の鳥」に感銘を受けてるから
哲学的な小難しいものがやりたいんだよ。
ただそれを描きこなす技量が本人に無い。
そこが気の毒。
815名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:04:41 ID:fV38p+xhO
描きたい漫画と上手く描ける漫画は別だよな…
浦沢は軽いラブコメの方が上手いよ
816名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:11:52 ID:yED2uyXe0
ラブ米なんて誰でも書ける
単純な形の人だけ書ければいい
浦沢は映画、小説並のストーリー漫画書ける奴だから売れてる
それができる漫画家は少ない
漫画で映画や小説並の描写を書くのがどんだけ大変か
人物、背景、ストーリーこれをすべて自在に書けないといけない
漫画はすべて絵で書かなくちゃいけないからめちゃくちゃ大変だし難しい
それができる漫画家は一握りなんだよ
浦沢はある意味手塚異常だよ
表現の幅が広い
手塚も浦沢もシンプルな絵だけど(ストーリー漫画だから)
浦沢の絵やストーリーは手塚より複雑で進化してるってのは言えるだろ
817名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:19:47 ID:fOWMSYm20
新井英樹じゃ濃すぎるから売れんな。
浦沢ぐらいに希釈しないと。
818名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:23:07 ID:HDysrMn30
正直、T-REXの曲使わないでほしい。
819名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:25:20 ID:EHTYZiMF0
>>816
筋書きを複雑にしているが内容そのものは薄い。
まぁこれは今のハリウッド映画も同じだが。
820名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:27:13 ID:wFichkec0
良くも悪くも、漫画的要素をたっぷり詰め込んだ作品を描く人だよね
すごく気になる展開を見せつけて次回に引っ張る、それの繰り返し
全体を通して見ると細かい部分で辻褄が合わない部分が出てくるし、
伏線も回収されないから不満に思う人が多々出てくる
特にミステリー好きは理屈っぽいのが多いから

物語としては三流だが、その過程が上手いから読者は付いてくるけど
途中でおかしいと気づく人が出てきて、その人達が離れていく
最初に全体のプロットをきっちり固めて、その通りに進めて行けばいいと思うんだけどね
行き当たりばったりじゃなく
821名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:28:06 ID:yED2uyXe0
おまえが批評眼0で意図してる内容に全く気づいてないだけ
822名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:29:42 ID:w3S8QApYO
>>818
それは思う。
823名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:30:53 ID:fOWMSYm20
浦沢の漫画がわかるボク(笑)
みんながわからない作者の意図に気付く一流の漫画読みのボク(笑)
824名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:34:16 ID:fmawdglD0
小説と漫画の違いは
小説はラストまでの構想が最初に出来て、そこまでをページ数どおりに持っていくことが多いが
漫画は会社の都合で内容がどんどん変わっていくのが多い
結局最後は手からビームが出る格闘になる
825名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:36:21 ID:yED2uyXe0
最初に全体のプロットをきっちり固めて、その通りに進めて行けばいいと思うんだけどね
行き当たりばったりじゃなく

それじゃつまんなくなるな
漫画は写真じゃないんだよ
絵ってのは書いてるうちに時間ってのが経過すんの
一瞬で捉える写真とは違う
それで変わってくるのよ
作者の手のうちを超えるんだよ
小説もそうだが小説みたいな完のあとの手直しもできないのが漫画
非常に生モノなんだよ
826名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:38:34 ID:FmBcKSXV0
伏線を張るのは上手いのにそれを回収するのが下手すぎる。
プルートゥみたいに最初から完結してる原作があればまだ良いんだけど。
827名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:39:25 ID:YuYnLpsL0
>>693
>>714
社会性って言葉の意味が分かってるのか?
828名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:51:43 ID:dCbcp5ubO
そうかそうか。
829名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 11:56:14 ID:UyNgi3ufO
回収できない伏線は伏線とは言わないよね
830名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 12:32:47 ID:ENqJZhUx0
浦沢のスレはいつも風呂敷で埋まるな
831名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 13:23:58 ID:fzarvOuu0
堤幸彦の映画でよかったのは自虐の詩だけ。
832名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 13:25:53 ID:fzarvOuu0
浦沢の漫画でよかったのはマスターキートンだけ
833名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:04:07 ID:wwz1Ccw00
どうなるんだろうと思わせといて新しい登場人物が出てくるってパターンに飽きた
モンスターでは我慢できたけど20世紀少年でも同じ事やってるんだもん
834名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 15:48:27 ID:kwCqZ0Dp0
「IT」と「スタンド」パクリまくりなのにそこはスルーなのか?w
スティーヴン・キングの感想も知りたいなw
835名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 19:45:33 ID:DkH6RwEX0
この漫画はオールドボーイとワールドイズマインの影響がでかいよね
836名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:15:05 ID:ZPVCyM2D0
浦沢氏は本気で層化と戦うというより
自分に都合の悪いものを層化にして
いかにも自分は層化と戦っていますという奴に
弱そうな気がする

層化でなくっちゃ困るという時点でもはや
目的は刷りかえられているのよね

層化と本気で戦う奴にとって気付きにくい敵
837名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 22:18:32 ID:ZPVCyM2D0
くれぐれも気をつけてください。

後、他所の作品で正義ごっこする奴は
自分のところの作品でも正義ごっこするという
点にお気を付けを
838名無しさん@恐縮です:2009/01/07(水) 23:18:58 ID:vrcI3iK/0
つーか、浦沢は政治活動する気はないと思うけどな
839名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 02:53:40 ID:4yOZDN8C0
>>832
パイナップルアーミーだろ女高
840名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 03:02:44 ID:u24C90FZO
無茶がある。子供編として原作の少年時代を全てまとめたドラマ二時間でもいいからやればよかったのに、つってみたりして。
20世紀少年に、今日放送の怨み屋本舗 日本テレビとテレビ東京が、何故に宗教にハマらしていくのが悪な作品をやる?
ソウカ大学にセイキョウ新聞を放送したくせに?テレビがやってはいけないと粘ってきたものが、ついに、あからさまに崩壊した瞬間をやったくせに。唯一対抗する勇者でもいたのかね??
まぁ代わりのネットTVがギャオしかないし、CS弱いし、もう奴らの好き放題の天下は止められないが。
841名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 03:05:49 ID:Ag3KX7ZlO
浦沢漫画って、絵も上手いしストーリーもよくできてるのに、面白くない
842名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 03:15:55 ID:u24C90FZO
YAWARA、マスターキートン、モンスターは面白いよ。
二十世紀少年は、ハマるが、最後なんかガックリきたな、ガッカリしたは。
843名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 03:20:14 ID:lK/SthReO
>>842
モンスターもぐだぐだじゃん
844名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 04:05:44 ID:leSo4l4jO
広げすぎた大風呂敷がいつの間にかカーペットになっちゃって
結局最後は引っ越す事で大団円
みたいなイメージなんだよね浦沢作品て
845名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 05:50:47 ID:fxDgbuO40
わしは、YAWARA!とHAPPY!しかはまらなんだ。
846名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 08:07:15 ID:gRjh8FaS0
ハマらせようとする手法だけは詐欺みたいにうまい。
でも何も残らないw
847名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 08:51:46 ID:8P23uA4V0
YAWARA!は女子大生時代で終わっておけば最高傑作となっていた・・・
848名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 10:14:38 ID:v9jdaYmO0
キーワード:風呂敷

抽出レス数:27
849名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 10:23:17 ID:Q3Ty1LOtO
>>842
YAWARA、マスターキートン、
までは同意
ハッピー!やパイナップルアーミーも面白かった
後はクソ

つーか
ヤワラ→ハッピー
パイナップル→キートン
と来てるなら、モンスター→20世紀少年で又傾向替えんのか
850名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 11:57:23 ID:HTtLClIMP
モンスターも途中まではよかったんだが…ヨハンが最後に突然小者になっちゃったからなあ。
夢落ちとは言わないが、あれは萎えたな。
851名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 15:27:20 ID:h9GzS5920
ブッコフではYAWARAはどこの店でも過剰在庫っぽいが、Happyはけっこう回転してるように見える
852名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 17:19:59 ID:JrpoVCgI0
それはタワラは読んでたがそっちは読んでなかった人が多いってことなんかね
853名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 18:08:00 ID:4jqlcwQ3O
YAWARA!までは面白かったんだけどな。
後はいつも「風呂敷が片付けられない病」でグダグダ・・
854名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 19:09:18 ID:NKFHCJeu0
ビッグコミックスピリッツに小泉響子役の子が
出とったけど、結構イメージ通りの気がする。

ま、映画はクソじゃけど。
855名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 19:47:41 ID:dLvtmeJ20
>>844
20世紀の場合は
広げた過ぎた風呂敷が魔法のカーペットになっちゃって
そのまま飛んでっちゃった感じだよ
856名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 19:57:23 ID:kP4j5PAgO
>>850
浦沢君はいつも途中が面白いよね
最後は萎えるし…
広げた風呂敷を上手くたためないんだよね
857名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 20:27:18 ID:1NWWWg9P0
白人様ぁ!
858名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 01:55:28 ID:TUPGJ/G30
ラストはなかったことにした方がいいね。
この人の漫画はどれも。
859名無しさん@恐縮です
テンマはキアヌで・・・