【サッカー】天皇杯決勝、チケット完売間近、当日の入場券発売ありません[12/29]
>>160 まずは現在の天皇杯を返上してからだな。
ヤフオクで安く出てるよ
どんだけ満員になろうが歴史があろうが
ナビスコ杯の方が俺は好きだぜ
165 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/30(火) 04:00:53 ID:rN+8pDUrO
J発足前、ゴール裏ががら空きで2万5千位しか入らなかった頃とは隔世の感がある。
当時正月の国立といえばサッカーよりラグビーだったからな。
だから読売vs日産の黄金カードで初めて満員になったときは感動した覚えがある。
166 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/30(火) 04:11:23 ID:q3ZI8iG20
168 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/30(火) 04:20:03 ID:0FHyQ2x00
>>83 柏
04年:ちばぎんカップ優勝
05年:ちばぎんカップ優勝
06年:ちばぎんカップ準優勝
07年:ちばぎんカップ優勝
08年:ちばぎんカップ準優勝、天皇杯ベスト4以上
柏優位は動かないね
Jリーグ発足前から天皇杯決勝だけは大入りだったな
買ったけど寒いから行くのめんどくさいな
172 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/30(火) 05:05:52 ID:JB7AJldv0
173 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/30(火) 05:08:23 ID:1SRL1bQoO
174 :
地元:2008/12/30(火) 05:18:53 ID:j8DexWezO
明治神宮で初詣→国立競技場で天皇杯
明るいうちから麻布が毎年のパターンだよ
175 :
青い人 ( -д-)zzZ.. ◆Bleu39GRL. :2008/12/30(火) 05:19:02 ID:A19ux/cQO
瓦斯から流れないかな?
買わないけど
177 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/30(火) 05:42:56 ID:Y5ha5OG3O
まあ天皇杯は特別だから
178 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/30(火) 05:44:26 ID:Y5ha5OG3O
179 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/30(火) 05:56:19 ID:FEr2b6liO
持ってるが、焼き捨てるわ
満身創痍のガンバ、ACL出場権獲得なるか!?
VS
石崎チルドレン、監督の花道を飾れるか!?
181 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/30(火) 07:29:23 ID:YtnHWPcjO
182 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/30(火) 08:19:02 ID:R3aY9d7J0
またただ券ばらまいてるのかw
183 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/30(火) 08:25:17 ID:Bm+AknOj0
>>110 柏はやるよ
準備期間がないからビニール袋かかげるみたいだがww
184 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/30(火) 08:28:05 ID:MCPGLoVeO
毎年ばぁちゃん家でゴロンチョしながら天皇杯見るのが恒例になってるわ
185 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/30(火) 08:29:44 ID:hlThN6jHO
マリノス対ガンバの準決勝は、昔のパ・リーグなみにスタンドがらがらなのに、対戦カードも決まらない決勝戦だけチケット完売って。
ナビスコのほうがスタジアムの雰囲気明るいんだよな。
熊が勝ち上がってたら
デオデオ(エディオングループ筆頭)
×
ミドリ電化(エディオングループ傘下)
だったんだよなw
>>185 2万人近く入ってるのに昔のパリーグ並はねえだろ。
昔のパリーグなんて1000人とかそんなもん。
189 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/30(火) 10:44:42 ID:mjC2PPyS0
当然だろ。 逆に売れてなかったときは何があったんだ。
190 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/30(火) 10:47:23 ID:7h+xP7wtO
元旦から国営放送を使って全国のお茶の間に粕バカ一代が流れるのか・・・
192 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/30(火) 10:48:19 ID:aMl6OOzXO
例年は準決前に売り切れるのに
>>187 そっちの方が見たかったと言うのは駄目ですかw
194 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/30(火) 11:26:41 ID:xkqn34FDO
>>191 他サポの俺がテレビの前で顔真っ赤になりそうで今から心配w
天皇杯はいつも満員。
両サポの応援合戦も国歌斉唱で静寂となり厳かな雰囲気。会場に居るもの全てが日本サッカー界の更なる発展を祈るときでもある。
196 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/30(火) 13:21:56 ID:doSdI2HC0
96元日の時は準決勝の鯱×鹿を国立で生観戦した後に
みどりの窓口で簡単に決勝のチケが買えたのに
今じゃ準決勝前までに買っておかないとチケ難民になるからな。
ナビもそうだがカップ戦決勝に価値を見出す人が着実に増えたのね。
197 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/30(火) 13:50:16 ID:P5TGXtqg0
元旦に国立でマターリ観戦ってだけでもサカ好きにはたまらんな
大宮vs東京Vでも観に行くわ。雨なら考えるけど
198 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/30(火) 13:54:25 ID:8MbEJSqVO
年々視聴率は低下してるけどね
まぁモーヲタみたいなもんかw
無事受け渡し完了
>>196 95の名古屋vs広島は当日券が十分にあったぜ
初詣の帰りに‘サッカー見に行こうか‘って事になって国立で当日券買ってそのまま観戦
発表が4万2千人で空席が十分にあった
決勝のチケットがプラチナ化したのっていつ頃ぐらいからだったかな?
>>201 多分横浜フリューゲルス最後の天皇杯優勝あたりからだと思う。
203 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/30(火) 15:56:28 ID:lbnkul37O
焼き豚大虐殺おもしれえええええええ
>>201 国立の収容人数が大幅に減っているから、今4万2千入ったら満員に近く見えるよ。
夏の夕暮れの国立と正月の国立で見るサッカーは最高だと思う
206 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/30(火) 16:16:00 ID:vbs7khQJ0
207 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/31(水) 01:53:31 ID:iMLOthTa0
>>202 フリエ最後の天皇杯の時は、フリエが準決勝で鹿島に勝った数時間後には
完売だった。決勝当日千駄ヶ谷の駅前で「余ったチケット買います」
「チケット売って下さい」などのボードを持ったチケット難民が大勢いたよ。
けど、翌年の名古屋ー広島の時は普通に当日券売ってたし、
広島側のゴール裏は試合が始まる頃になんとか8割り位埋まったかなって、
状況だった。ちなみに名古屋側は、試合1時間半前には満員だった。
208 :
名無しさん@恐縮です:2008/12/31(水) 05:39:07 ID:DEyNGUUi0
譲ってあげないこともない。
210 :
名無しさん@恐縮です:
大盛況だった