【音楽】LOUDNESSのドラマー樋口宗孝さんにお別れ、都内で本葬儀 ファン千人が見送り

このエントリーをはてなブックマークに追加
131名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 10:07:31 ID:ZkvQqN5U0
>>5
当然のご意見じゃないかな、Buuunの意見は日本のロック界では絶対
132名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 10:18:09 ID:pbbw9TqIO
しかし先日、CDショップで偶然にも2001年に発売していたLAZYの“Angelique”を見つけてビックリした。

アンジェリークってあのアンジェリークだった!!
やっぱりLAZYってアイドル出身だけど幅広いバンドだったんだな〜と…。

そしてジャケット見てもう二人故人になってしまったんだなとしみじみ…
余りにも早すぎる時の流れを感じてならなかった。

どこかで“デイビー、あなたは私の永遠のアイドルです”というメッセージを見てたまらなかった。
133名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 10:23:34 ID:8cPsXIXI0
ミッシェルとかデイビーとか・・・
それがラウドネス
134名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 10:29:11 ID:pbbw9TqIO
ちなみに自分は『赤ずきんちゃんご用心!』よく知らないので今度よく聴いてみたい。

多田かおる氏のマンガ『愛してナイト』はLAZYの『感じてナイト』、
『金太クンにご用心!』は『赤ずきんちゃんご用心!』からつけたものだと思う。

後者は主人公金太のモデルが沖田浩之なんだが“赤ずきんちゃんを食いそこねちまったぜ”というシーンがある。
たぶんあの時代にレイジーのヒット曲にインスパイアされて描かれたものだろう。
今となっては本人に確かめられないのが残念だが。

NOVELAをモデルにした『愛してナイト』よりも先がけてLAZYをヒントにしていたとは。

ちなみに多田氏は『アンジェリーク』も大好きで漫画家仲間と盛り上がっていたらしい。
135名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 10:36:40 ID:pbbw9TqIO
今日は目黒でアニめぐろ(ゲストさかもとえいぞう)。

そしてマンドレークのサードステージ今年で閉店。あまりにも寂しすぎるだろ。
最後がよりにもよって『アニめぐろ』で終わるなんて…
ウリ川本さん、俺の中では伝説の人物だったのに………

こうなったら全国のアニメイトに『アニめぐろ』を置くくらい頑張ってほしい。
136名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 10:39:47 ID:t5w0tSfGO
なんでこんなにレス少ないの?
137名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 10:48:58 ID:vMo5J+rj0
ID:pbbw9TqIOは鰤婆というヲチ板・伝説板・HR/HM板にも専用スレがある
バンドマンならび関係者に対して迷惑行為と掲示板荒らしが日課のストーカーです
この馬鹿はレイジーもラウドネスもマトモに聴いた事がありません
他人の不幸に首突っ込むのが大好きな不届き者です相手にしないように

【誤記鰤婆】ジャパメタストーカー・苺大福3【出没警報】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/legend/1221564317/l50

【骨の髄まで】ジャパメタ粘着・鰤婆ヲチ4【ストーカー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1213021697/l50

【昔大福】ブリザード★粘着鰤婆ポストVI【今よっしー】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1222354383/l50

138名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 10:57:49 ID:pbbw9TqIO
LAZYは過去に紅白に出たことはないのだろうか。

誰か熱心なアイドル研究者がジャニーズとレイジーとの関係や当時芸能界においての状況、
影山ヒロノブがアニソン歌手に、樋口高崎がラウドネスに転身した時、当時世間には
どのような影響を与えたかなどを詳細に記した論文を書いてはいないのだろうか。

ビーイング関係者は80年代のジャパメタの功績をもっと公に記すべし。
このまま使い捨ての黒歴史に葬るべきではない。

彼等の残した功績はあなた方が思っているより遥かに大きい。
あの時代とムーブメントに限りない夢を見て応援していた人たちに今こそ貢献するべきだと思う。

樋口さんはあの時代の立て役者として一番頑張ってくれた本当に偉大な人物なのだから…
139名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 11:17:57 ID:pbbw9TqIO
日本のロックは今やアニメや漫画と切っても切り離せない偉大なメディアだ。
宗教の戒律に厳しい欧米人に、こんなに自由な世界があるという夢と希望を与えた。

昔、今よりも遥かに想像を絶する広くて険しい世界に戦いに出掛けた日本の最初のバンドがラウドネスだった。

しかし、日本のバンドが次々と後発で続いて来るかと思ったのにほんの僅かで終わってしまい、
残念だったと樋口さんがインタビューで語っていた。

海外での黄色人種・日本人差別、そしてアイドル出身という経歴などがネックとなったのだろうが
それでも戦い続けた本当の雄だった。

今のご時世だからこそ二井原氏が現在綴っているヒストリーもきちんと書籍にして出してほしい。
本当に戦うことの意味、そして音楽を奏でることの意味がそこには記されているだろう。
140名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 11:35:09 ID:pbbw9TqIO
結局日本のメタル界は伊藤政則を越える、あるいは互角に張り合えるだけの人間がいない
と何も変わらないんだろうな。

アニメタルの成功は野村義男という元アイドルのアイデアマンと久武頼正というオタクプロデューサーの
“斬新なアイデア”から生まれたものだが、“アニメ”というセーソクにはどうでもいい世界だったので関与はされず、野村義男の芸能界での力もあり、
また80年代にメタルを聴いていた元ロックキッズのサラリーマンの血を湧きたたせ、
世間の懐かしアニメブームと便乗し、見事に大ブレイクした。

平成ウルトラマンシリーズにLAZY、ACTIONらが関与、そして平成仮面ライダーブーム。
Gacktがガンダムに続いて今度は仮面ライダーもやるというのも…。

俺は正直マイク・ヴェセーラ時代からのラウドネスしか知らないため、
基本として二井原実時代の黄金期のラウドネスは踏まえておこうかなと思う。
皆が嫌う後期も俺は好きだし持ってるけどね。
141名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 11:43:47 ID:jb93tovr0
ID:pbbw9TqIO
何が俺は〜だ43歳腐れ婆のクセして知ったかして
ネットで齧ったくらいの浅い知識で偉そうな物言いしてんじゃねーよ糞が
142名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 12:10:13 ID:pbbw9TqIO
昔、90年代頭だったと思うが樋口さん名義のソロアルバムみたいなのを
本厚木のタハラの新譜コーナーで発見、試聴したんだが、今となってはなんてタイトルだが全然わからん。
あれ聴いてみたい。
143名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 12:15:27 ID:7MWDcs3XO
髪をピンクに染めて、派手な眼鏡ってインパクトあったな。
歌いながらドラム叩くのって、いま見ても凄いです。

合掌
144名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 12:15:29 ID:QKM0gSEx0
>>142
Munetaka Higuchi with Dream Castle名義の
FREE WORLD
145名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 12:31:37 ID:pbbw9TqIO
>>144
ありがd!探してみます!!ジャケットが人物のいない壮大な風景画みたいなヤツだった希ガス…
いきものがかりは紅白に出るのに結局80年代ジャパメタ勢は誰も出ることはなかったな。

日本の世間には全く知られることがなかったようで寂しいね。
せめてもう少し日本の音楽界(広い意味のね)にクッキリとした足跡を残して欲しかった。

ロックって元々苦境から生み出される、そういうものだから仕方ないのかも知れないね。
146名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 12:46:55 ID:sXgVuBre0
>>145
恩田と五十嵐も紅白出てないっけ?
147名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 12:48:18 ID:xt9HenZN0
レイジーの1stオススメ。
148名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 13:12:02 ID:+G5+OW53O
■■■■ 緊 急 警 報 ■■■■

ID:pbbw9TqIOの行動にご注意ください
ID:pbbw9TqIOは数々のストーカー行為、不法侵入、2ちゃんメタル板荒らしで有名な『 鰤 婆 』です
樋口氏闘病をネタにラウドネスにわかファンとなり、
自らの妄想「伝説を漫画にする!」のネタ漁りで各所を徘徊している基地外婆です

情 報 、 音 源 、 画 像 う p は 慎 重 に !

餌をくれてやると、醜い自分語りと自演を繰り返しつつ、スレが崩壊するまで連投します

【昔大福】ブリザード★粘着鰤婆ポストVI【今よっしー】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1222354383/
【誤記鰤婆】ジャパメタストーカー・苺大福3【出没警報】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/legend/1221564317/
【骨の髄まで】ジャパメタ粘着・鰤婆ヲチ4【ストーカー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1213021697/
149名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 13:16:53 ID:5yc2+QQAO
>>143
ちょwwwそいつじゃねえwww
150名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 13:18:06 ID:2RsupGLI0
TAIJIはどうなった?
151名無しさん@恐縮です :2008/12/27(土) 13:31:56 ID:L0sCorfm0
メンバーの喪服姿に激しく萌えた。
152名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 14:59:44 ID:2PlJBCh40
>>140
二井原時代は抑えておいて損はないよ
LOUDNESSの代表曲として挙げられるものは(CrazyDoctor、CrazyNight、S.D.I.等)、
実働期間が長いせいもあって、この時期にかなり集中してる
153名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 15:01:45 ID:OpR7YUQ20
>>144
テリーボジオがゲスト参加した奴だっけ?
154名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 15:07:00 ID:2PlJBCh40
・・・しまったマジレスしちまった・・・orz
155名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 15:54:29 ID:aq3S2d+f0
>>153
Steeve Vaiも参加してたよ。
Vaiの奴は実セッションじゃなくて録ってもらったギタートラックで樋口っつぁんが叩いたんだけどね。
あのソロアルバムはいかにもドラマーが作ったアルバムって感じがする。
俺は1曲目の7/8になる所(Bメロ?)が好き。
あのアルバムのインタビューをドラマガかなんかで読んで、樋口っつぁんに親しみを感じたよ。
156名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 18:08:21 ID:xNQ5+zqz0
テリー・ボジオと言えば、ミッシング・パーソンズ。
157名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 18:31:04 ID:owtRtgeaO
>>154
ドンマイケル
158名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 23:50:22 ID:jlPs6ali0
しょうがありません。
完コピの僕がやります。
オーディションで選んでくれるなら、頑張ります。
159名無しさん@恐縮です:2008/12/28(日) 02:25:35 ID:oktiEcsH0
160名無しさん@恐縮です:2008/12/28(日) 03:27:04 ID:ma7/WeD60
>>5
いいこと言うね
161名無しさん@恐縮です:2008/12/28(日) 06:09:05 ID:9uQbP41e0
日本人とプレイして格が下がったような奴を起用したデブのことは、
誰も責めないんだな。
ふ〜し〜ぎ〜
162名無しさん@恐縮です:2008/12/28(日) 11:21:49 ID:4zuHWN/n0
>>161
ヒロセはイングヴェイの大ファンだからな…
163名無しさん@恐縮です:2008/12/28(日) 11:52:04 ID:xYwGRVX90
つか、ソルジャーのレビューで、個性が無くなったって書いてたしな広瀬
164名無しさん@恐縮です:2008/12/28(日) 11:57:40 ID:4zuHWN/n0
>>163
それを言ったら「サンダー・イン・ジ・イースト」の頃から、普通の音になったような…。
当時、その前のアルバムの音が好きだったからいろんな意味でショック受けたわ。
165名無しさん@恐縮です:2008/12/28(日) 13:09:22 ID:slXLYdQi0
786 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/12/27(土) 13:35:13 ID:1TE83LNaO
鰤婆ってこのババアで間違いない?
http://imepita.jp/20081227/487200
http://imepita.jp/20081227/486420
http://imepita.jp/20081227/485960
166名無しさん@恐縮です:2008/12/28(日) 13:38:36 ID:gfhnsrjBO
>>107
松澤さんのことね。
167名無しさん@恐縮です:2008/12/28(日) 22:36:20 ID:ysgfM8u60
>>143
その人のあまり知られていない経歴


元ウィラード
168名無しさん@恐縮です:2008/12/29(月) 00:15:47 ID:817+g7jcO
ヒグっつぁんの後任はストライパーのドラマーがいいね。
今牧師をやってるらしい。
169名無しさん@恐縮です:2008/12/29(月) 00:19:28 ID:g8Sjg91j0
>>168
ライブ中に聖書をばら撒くわけだなw
170名無しさん@恐縮です:2008/12/29(月) 00:46:45 ID:yVH+cu2E0
グルーピーは神からの賜物

とか言ってたね。
171名無しさん@恐縮です:2008/12/29(月) 02:43:53 ID:BlXiL2B/0
ラウドネスあんまり聞いたこと無いメタラーなんだけどどのアルバムがお勧め?
172名無しさん@恐縮です:2008/12/29(月) 08:31:45 ID:2WvXNZV30
>>171
撃剣霊化
サンダーインジイースト
ハリケーンアイズ
かな。

来年2月にはベスト盤も出る。
173名無しさん@恐縮です:2008/12/29(月) 08:36:19 ID:Cz0xb3300
>>171
魔界転生と撃剣霊化と言いたい所だが、一作目から順に聞くよろし。
個人的お薦めはHurricaneEyes。
174名無しさん@恐縮です:2008/12/29(月) 08:47:52 ID:HhqecqQq0
>>171
ラストアルバムの「宇宙船地球号」やね
175名無しさん@恐縮です:2008/12/29(月) 09:30:39 ID:sKnufRuK0
>>164
普通の音じゃなくて、アメリカで売る音になったんだな
ヨーロッパもファンの中には、アメリカに魂売りやがってって思ってたヒトもいたみたいだし
176名無しさん@恐縮です:2008/12/29(月) 11:47:33 ID:g8Sjg91j0
>>175
でも今聴いてみると、これがかなりいいんだわ。
たしかにアメリカ向けの音だけど、曲がいいから気持ちよく聴けるんだ。
177名無しさん@恐縮です:2008/12/29(月) 12:29:07 ID:Bk4H/IHS0
せせこましい(いい意味での)ジャパメタらしさは失ってないよね。
リズムがやっぱり大陸的ではない。
聴くとすぐに、「ああラウドネスだな、日本人のバンドだな」と分かる。
魂売ったとか言ってる連中はツンボだったんだよ。
178名無しさん@恐縮です:2008/12/29(月) 12:42:11 ID:jUcv6AUMO
>>143
> 髪をピンクに染めて、派手な眼鏡ってインパクトあったな。
> 歌いながらドラム叩くのって、いま見ても凄いです。

> 合掌



おまえ、わざと間違えてるだろWwww
179名無しさん@恐縮です:2008/12/29(月) 13:00:27 ID:SYDnhJ8Y0
>>178
ロマンティック?
180名無しさん@恐縮です
あの笠とかいうドラマーも、一回体壊したらしいよ。
みんな、年喰ってるからなぁ・・・