【野球】広島新球場の一部が公開…「とにかく大きな球場」東出も工事用のヘルメットをかぶりながらノックで確認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(´・ω・`)@知らんがなφ ★
来シーズンからプロ野球、広島の本拠地となる新球場の一部が22日、報道陣に公開されました。
新しい球場は来年3月に完成する予定です。
新球場は、広島市南区にあるJR広島駅の貨物ヤード跡地に去年11月から建設が進められています。
22日は報道陣に2階席の一部が初めて公開されました。このうち、熱狂的なファンの応援席として設けられた
「パフォーマンスシート」は、グラウンドに向かってせり出しているため、選手たちがプレーしている様子を
上から見下ろすような感覚を楽しむことができます。このほか、広さが400平方メートルで、
大人数のグループで食事を楽しみながら利用できる「パーティーフロア」と呼ばれる観覧席も公開されました。
新球場の内野には芝が敷かれていて、東出輝裕選手などが球場を訪れ、ノックを打ってもらい、
ボールのはね具合や芝生の状態を確認しました。東出選手は「内野の芝生については特に気になりませんでした。
とにかく大きな球場だなという印象です。スタンドも広くなっているようなので、ファンもゆったり
観戦できるのではないかと思います」と話していました。
広島市によりますと、工事の進ちょく率は今月末には85%に達する見通しで、来年3月に完成する予定です

ソース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013174611000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/K10031746111_01.jpg

[動画]
http://news.rcc.jp/rccnews/data/7435_L.asx
2名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:36:21 ID:ut2t80n+0
2
3名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:36:28 ID:pxhRHqjO0
横山ノックじゃないぞ
4名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:36:34 ID:PpQo6Jhi0
2

5名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:36:44 ID:WT24FVE/0
しかし1年ちょっとでここまでできるんだな
6名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:37:36 ID:aCFDVoeo0
めっちゃいい球場だな
7名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:40:13 ID:JNl6HKue0
せめて広島が野球をよく分かってる球団、そして地域でよかったな。
つまり屋外+天然芝球場を作ってくれたという意味だが。
日本の他のドーム球場とかいつ壊すんだ?
または神宮や横浜や幕張や仙台は、いつ天然芝を張るんだ?
8名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:41:24 ID:XTzOyoWBO
何で道路特定財源を使ってんの?死ぬの?
9名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:41:44 ID:enXhYvfn0
良い球場だな。
ドームって圧迫感があって嫌。
10名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:42:35 ID:enXhYvfn0
>>8
いい使い方じゃん。
誰も通らない高速とかよりはるかに良いと思う。
11名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:43:01 ID:8X+e0ak00
higasideかわいいよひがしで
12名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:43:07 ID:UBDj2/Ef0
死角だらけのビジター席があると聞きました
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s104676.jpg
13名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:43:22 ID:gpUXPr/I0
応援団隔離席を設置したのは正解。
広島の応援団はやかましすぎる。
14名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:45:21 ID:SUF/SAuDO
マスカット球場の方が上だな
15名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:46:22 ID:JNl6HKue0
>>12
うーん・・でも球場の顔であるスコアボードが日本の他の球場と同じで相変わらず格好悪いな。
まあそれはまたいつか新しくしてくれるかな。
16名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:47:45 ID:3LUV73TaO
美しい。
17名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:48:07 ID:+sgFa0C7O
>>8
使ってるって言っても、数百万円くらいの話だし、球場建設に伴って、
球場敷地内や、周辺の道路整備には、億単位の金が掛かってるしな…。
18名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:49:04 ID:oOVVIUexP
【ちょっとおかしなアノ人向け質問と回答】

●新球場なんてできゃ〜しまへんでぇ!
○泣こうが喚こうが出来ます
●90億で造る粗悪な球場、坊っちゃんスタジアムにもマスカットスタジアムにも劣る!
○建築面積も延べ床面積も新球場が上です。これより大きいスタジアムとなれば千葉マリンスタジアムぐらいですが、何か?
●安く上げたために10年前のやり方の粗悪な球場!
○最新工法を採用した本邦初のメジャー風ボールパークですが、何か?
●エレベーターの数が少ない!老いも若きも全員スロープを延々と登らされる!
○スロープの勾配は約5度、車椅子にも登りやすい角度にしてある上、それでも辛い人用にエレベーターが4台用意されています。
●観戦に適していない大欠陥球場!
○何を指して大欠陥なのかは知りませんが、スタンドの段差は視線設計に基づき、ミリ単位で一段ずつ調整されるというこだわりぶりです。
●アクセスが最悪!試合終了後に広島駅までたどり着くには2時間はかかる!
○広島駅から新球場までは約800メートル、JR沿いの道は歩行者天国になりますし、そんなにかかることは皆無だと思います。
●あんなに急に芝生植えても、来年のシーズンまでに生え揃う訳がない!
○最新のエムウェイ工法で植えた結果、8月半ばの段階でグラウンドの70%以上に繁殖していますが・・・
●来年から球場使用料金はうなぎ登り、カープの経営は圧迫され、外人補強もできなくなるに違いない!
○新球場の使用料金は、市民球場の5億6000万円からわずか1900万円増しの5億7900万円です。
●カメラマン席が市民球場並!やっぱり粗悪な設計の欠陥球場!
○カメラマン席はスタンドの一等地を占めるため、観客席重視のコンセプトによって必要最小限キープしたということです。メジャーのスタジアムなどカメラマン席はかなり狭いですが・・・・
●来年の地元開幕試合が遅れた、やはり言ったとおり、開幕までに完成は間に合わなかった!
○地元開幕を平日にするより、週末に持っていきたいカープの営業戦略だと思いますよ・・・・・・本部長も完成は3月って言ってるのに・・・・・・
●こうなったら、「新球場の真実」と題した記事を東京の雑誌に掲載してもらう!
○氏ね
●マツダは新球場に1銭も出さない!
○出してますが何か
19名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:49:36 ID:HtJYEqVJ0
期待外れだったな
20名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:50:04 ID:qmpJoR9s0
うーらの部屋で鈴木泣くー
正直選手が押したればー
現状微増でケーチケーチケッチケチー♪
21名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:50:17 ID:C3UoWYqS0
メジャーの球状っぽいな
22名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:50:18 ID:gpUXPr/I0
MAZDA Haken―Giri スタジアム広島
23名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:50:25 ID:QWdhEzyfO
こんな爽やかな球場には
高橋慶彦が似合う
24名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:50:45 ID:MruHKYOV0
「通称:ケロイドの巣」ってやつだっけ?
25名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:51:23 ID:HtJYEqVJ0
他の球場よりはマシだけどいまいち
26名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:51:48 ID:EOocyWMwP
TVで見たけど羨ましいほど良い球場
ドームが糞にみえる
27名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:52:26 ID:g6wheuE9O
楽天戦 飲食物持ち込み規制強化に不満の声7
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/base/1227792638/
28名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:53:19 ID:BPxrW01EO
何か野球の妙に上手い土建屋だなーと思ったら東出だった。
29名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:53:20 ID:JNl6HKue0
>>18
俺はそういう争いを全く知らないが、
とにかく他の日本のドーム球場や屋外でも人工芝の球場より、圧倒的にいいよ。
野球ファンならみんなが理解することでは?
30名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:53:52 ID:UE73cHYB0
>>動画
東出のM字ハゲの進ちょく率も順調に推移しとるな
31名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:54:12 ID:gpUXPr/I0
紙屋町まで遠すぎる
広島の中心は広島駅じゃなくて紙屋町なんだから、こんなとこに作ってどうすんだと
32名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:57:06 ID:wSlSBrAC0
一見、宮崎サンマリンに似てるな
中がどうなってるのか知らんけど
33名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:57:08 ID:gU/4pxaM0
他球団ファンだけど楽しみだねえ
屋根は無いの?
34名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:58:56 ID:k58jhwV9O
なんで今岡が広島にいるの?
35名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:59:51 ID:wSlSBrAC0
つか、最近の球場はどこも似たりよったりだなぁ
設計してるとこが同じなんだろうか
36名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:01:09 ID:JNl6HKue0
これが日本におけるカムデンヤードになればいいよな。
ボルティモアオリオールズの本拠地であるカムデンヤードも、
その名前の通り列車の引込み線とその周辺を再開発したもの。
古くからある大レンガ倉庫を利用し、それと合わせたネオクラッシックの外観が、
今あるメジャーリーグの大半の球場に影響を与えた。
とにかく日本も最初に東京ドームを壊そう。
37名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:01:10 ID:9TXbH9Mj0
>>7
首都圏野外球場:プロ60〜70試合+アマ高校大学その他フル稼働で芝が持たない
仙台:上記の稼動率にくわえて寒冷地(仙台の4月≒東京の3月の気候)
甲子園とて8月下旬には外野守備位置がハゲテくる
38名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:01:23 ID:e5KAqyB00
↑↑↑専用スタジアム@広島 part5↑↑↑
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1229704453/


サカ豚もいい加減あきらめろよwwwwwww
あいたからここにサンフレッチェをいれようと必死すぎw
バーカ
39名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:01:57 ID:HWxjuvjk0
見に行きたいけど関東住まいだと広島遠いなー
40名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:02:43 ID:JNl6HKue0
>>37
普通にMLBも天然芝の上で年間82試合やってるから。
41名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:03:35 ID:28FUPgORO
巨人ファンだが
正直、この球場はうらやましい
ドームなんか見飽きたし良い球場だと思う。
是非行きたい。

けどカープファン怖いんだよ…
42名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:03:38 ID:qmpJoR9s0
>>39
神宮で諦めろ
なかなか悪くない、俺は結構好きだな
43名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:03:39 ID:wSlSBrAC0
>>36
メジャーと比べて造りが安っぽくないか?
実際、金かかってないんだろうけど
44名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:04:05 ID:7ZoK9uuo0
椅子はこれから付けるの??
45名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:04:24 ID:isJQaS1x0
ショボイな・・・
46名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:04:31 ID:TfVe7YgVO
>>37
単純な試合数だと甲子園が最多じゃないの?
プロアマ合わせて150試合近くすると思うんだが
47名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:05:16 ID:JNl6HKue0
>>43
うん安っぽい。
だけど、それでも屋外+天然芝だけでも評価したい。
48名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:06:25 ID:nJE3iyYcO
行き帰りの交通アクセスは大丈夫なのか?あまり取り上げられないけど…
49名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:07:07 ID:jJ3GwbGhO
あとは戦力だな。。。
50名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:08:05 ID:8X+e0ak00
>>39
千葉から毎年3回は遠征して6試合は見てるお。

夏は18きっぷでまったりと京都あたりで一泊してから広島入り。
51名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:08:36 ID:t2QcKFd/0
まあ金がないから安っぽいのはしょうがないだろ。
いろんな種類の球場ができるのはおもしろいね
52名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:08:43 ID:oOVVIUexP
>>29
新球場スレのテンプレなんだけどね
マスコミの中に批判ばっかりしてる人間がいるんだよ

>>43
球場建築費90億+内装費20億が大体の値段と言う話
周辺設備の整備も併せると250億超えるらしいけど
53名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:08:56 ID:SQbvw7OtO
サンマリンをがっつり使う球団つくってよ
54名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:09:07 ID:VFZSMSHY0
夏場の18きっぱーだらけの東海道線ってまったりとは程遠い環境のような
55名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:09:08 ID:fewX62oZ0
屋外、天然芝、こんな当然のグラウンドが少なすぎ
56名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:09:24 ID:su9SYiym0

<全部大赤字>

★近年、建設された主な野球場(公共事業) ★

1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム 25,000人
1997年オープン 大館樹海ドーム(秋田県大舘市)5,040人※ドーム球場
1995年オープン いわきグリーンスタジアム 30,000人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム 35,000人
1995年オープン 諏訪湖スタジアム(長野県諏訪市)6,902人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム 30,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム 10,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム 30,670人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
1992年オープン 米子市民球場 16,000人
1992年オープン 出雲ドーム 5,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム 30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎 30,000人
1997年オープン Big N スタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,500人
57名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:09:51 ID:+779ExvC0
広島球場って芝の管理が悪くて禿げてたりするけど
内野にまで芝張ってちゃんと維持できるのか
58名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:10:53 ID:8X+e0ak00
>>54
まわりが18きっぱーだらけなんてきのせいきのせい
59名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:11:45 ID:aAB0XLjm0
いい球場だけに名前が残念
呼びづれえ
60名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:12:08 ID:QWdhEzyfO
広島市民球場の暗い入場ゲートを階段上がって
少しずつ光が差して
目の前にパノラマに広がるグラウンド

この感動はまた味わえるのだろうか?

全国の他球場は明る過ぎて無機質でなんか感動が無いんだよな
61名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:12:13 ID:CsdV7bruO
何故ここまで、「♪俺たちぁ裸がユニフォーム♪」「♪根性、根性、根性が財産さ♪」すらないのか
62名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:18:56 ID:qmpJoR9s0
それより、今度のユニフォームはあれでいいのか?
63名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:21:28 ID:WrzblCFO0
HRゾーンがない球場はいつできるのか
64名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:23:54 ID:R/N2Rw0b0
東出禿げたな
65名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:27:12 ID:CsdV7bruO
しかしなんだぜ負けないぜ〜
66名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:27:23 ID:tLWGvY+q0
天井は和紙で作って欲しい
67KEN:2008/12/23(火) 01:32:35 ID:ASyi56QK0
あまりに何の変哲もない球場でがっかり。
確か他にもっと斬新な球場案があった筈。
やっぱり日本では屋根付き人工芝がいい。
米国でも進化した人工芝が見直されてる。


68名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:39:11 ID:P7YQqYJyO
俺もちょっとガッカリしたな
もっと個性を出してもよかったのではないか
スタジアム中が赤く彩られてたり
69名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:42:28 ID:QBBPkUrO0
アメリカのマイナー球場みたいな造りでちょっとがっかり
妄想を膨らませたのも悪いんだけど
70名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:42:36 ID:FfMlc0+s0
>>67
野球をやったり見たりする環境では野外のほうがいいんだけど、
天候の事とか考えるとなんだかんだでドームのほうがいいのかもね
人工芝のほうが野球以外のイベントにも使いやすいだろうし
71名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:44:37 ID:yDRuzd0i0
いい球場だな。
広島球場ならではの水道菅破裂とかの微笑ましいニュースが無くなるのは残念だがw
72名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:47:51 ID:8OMuseYkO
観客入るの?
73名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:49:23 ID:4GuKASEJO
天然芝いいねえ
74名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:49:43 ID:zg7N6Ugm0
>>72

今年の広島市民球場の観客数見てこい。ハゲが
75名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:50:09 ID:55kxERNeO
渋滞がすごいことなりそーだ。
76名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:51:36 ID:bzXDqGHQ0
ガンバですら新スタジアムが実現しないのに
野球場だと簡単に建っちゃうんだよな
広島はカープがあるから別にイイんだけど>>56とかorz
77名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:54:55 ID:8X+e0ak00
>>74
今年は市民球場ラストで他所のファンもいっぱい来てくれたからな〜
来年は新球場お披露目で集客も良いだろうけど、再来年以降が勝負だな。
まぁ、個人的には、戦力が安定してくる時期に入ってくると思ってるので5年間は安泰と見てるんだが。
なんだかんだで優勝争いをするような位置に居続ければ、安定した集客は見込めると思う。
78名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:55:43 ID:FmWsyaiN0
>>41
甲子園に慣れてる身からすればカープファンは穏健派がほとんど
女・子供が多いからまったりしたふいんき
ごく一部ヤクザ絡みの糞応援団もいるが新球場では隔離されるし
79名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:58:30 ID:bzXDqGHQ0
糞ドーム球場より100倍イイケド
スカイマークスタジアムには敵わないね
80名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:00:35 ID:EOocyWMwP
これで広告看板なければ最高だが
それは無理だわな
81名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:00:40 ID:+UNadQyK0
        ∧        ∧
         / ヽ      _/ .∧
      /   ⌒ ̄ ̄   ⌒ヽ
      (__安全第一___)
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
    .|:::::::::::::::::●:::::::::::::::::::::::::::::::●::::::::|
     l:::::::::::::::::::::::::::::::::::;⌒)::::::::::::::::::::::l  
    ` 、.::::::::::::::::::::::::::::;二)::::::::::::::::::: /
      `ー:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
82名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:01:39 ID:bzXDqGHQ0
>>82なら日本を占領する
83名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:02:55 ID:GdUAcntzO
>>79

あんな汚い球場と比較されるだけでも腹立つ
84名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:04:57 ID:8OMuseYkO
>>74
散々テレビで最後の市民球場って宣伝したからじゃない。
なんか広島テレビで地元の人にインタビューで聞いたら新球場出来たら「一度は見に行きたい」けど「続けては分からない」って言ってた。
最初のシーズン注目だな。
85名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:05:37 ID:+dS01DKs0
当初はサンフランシスコ・ジャイアンツのパシフィックベルパーク(現AT&Tパーク)みたいな
球場を作るという話だったんで、どんな形の球場だろうと期待したけど、普通だったようだな。
86名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:06:59 ID:xgP38Aru0
素晴らしい球場だと思うけど
さらに欲を言えば2階席をとっぱらって
all1回席にして欲しかったなー。
土地の関係で難しいとは思うけど。。。
なんか2階席にいると隔離されているとうか
ゲームとの一体感が感じられないんだよな。
87名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:08:04 ID:JSPlA3Us0
日本に内外野、総天然芝のボールパークができるとは思ってもいなかった。
88名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:17:04 ID:rJ/FKmh60
パフォーマンスシートって気違い隔離区画か
89名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:20:29 ID:bzXDqGHQ0
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/060331a.html

展望台付きアーチって凄いなwww
当初の計画に比べたらごく普通の球場に落ち着いたね
90名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:21:12 ID:QBBPkUrO0
>>87
神戸に既にあるじゃない
91名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:24:24 ID:bzXDqGHQ0
ドーム球場と違って雨風に晒されるから傷むのも速そうだね
20年後には市民球場みたいな風格が漂ってそうw
92名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:25:29 ID:PHZ7bvsb0
東出のMが進行してる
93名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:26:31 ID:BaJmWq4P0
球場そのものにケチつける気はないが
メジャー風が良い左右非対称が良いと騒ぐ
野球ファンはアホだと思う
94名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:27:43 ID:9YkJIGzA0
やきう(笑)は何で無駄なハコモノをどんどん建てるの?
地域密着のJが専スタ建てるのには焼豚は文句言いまくるくせに
95名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:28:47 ID:G/jnqsDK0
球場建設費が松山ぼっちゃんや岡山マスカットよりかなり安いんだが大丈夫なのか
96名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:29:09 ID:mBDGecim0
>>91
20年後にプロ野球が存続してるかどうかw
97名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:29:17 ID:IYVjWOewO
>>91
そのためのネーミングライツ導入です
年間五億の金は球場改修費に回される。
98名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:30:00 ID:ah0mdGjY0
やっぱ、甲子園とスカイマークが日本のトップ球場だと思う
これに続くのがマリンと広島と横スタと楽天

ちなみに日本最低球場は京セラドーム
99名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:32:10 ID:+dS01DKs0
もっとデザインに遊び心が欲しかったね。はっきり言って残念だ。
これじゃ球場目当ての観客は見込めないだろう。
100名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:33:29 ID:lhqCpIib0
>>97 3億だったはず
101名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:33:38 ID:XxLyMDYTO
ファールゾーン広いな
102名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:34:44 ID:/T6p+eW1O
また税スボールか
103名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:36:16 ID:bzXDqGHQ0
>>99
完成したらマシになると思うよ
赤いベンチシートが付いて芝が根付いたら違って見えるよ
でも地味だよねw
まあカープだからイイじゃん
104名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:37:02 ID:/T6p+eW1O
早く焼豚は全国600以上の野球場建設に使った税金返せよ






105名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:37:09 ID:Co4kt5hD0
>>94
芝の養生のためと言って他のイベントや一般人やアマの試合制限してるからじゃない?
口だけ、金を出して貰うお題目としてだけの地域密着なんてきめーだけだw
106名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:37:44 ID:bzXDqGHQ0
樽募金ってまだやってるの?
建設決まったら終わりだと単なるパフォーマンスじゃね?
107名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:38:14 ID:E9u040kW0
>>85
日本人は極端な変形フィールド嫌いだからな。
個人的にはフェンウェイパークみたいなの作って欲しいわ
108名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:41:27 ID:bzXDqGHQ0
市民球場のメシって何が美味かったの?
109名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:42:09 ID:Co4kt5hD0
>>105に追加すると、
作ったらずっと超ランニングコストが自治体の負担になり続け、しかもそのチーム専用にされるのがサカ専スタ、
サカ専に比べてランニングコストが安く、アマも一般人も使えるのが野球場。
110名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:43:16 ID:2pk69LHX0
サッカーでは芝の維持管理費が大変でスタ本体は赤字垂れ流しがほとんど
だけど、野球でも総天然芝だと維持費用かかりそう。
111名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:44:07 ID:xGXjb9A10
>>40
気候が違うだろ。
日本は芝には不向きな気候だから。
何もしなくても芝が普通に育つ諸外国と比べても意味がない。
112名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:44:59 ID:rJ/FKmh60
>>96
新たにゲームを楽しむ為に球技定着させるのは至難の業だ
野球みたいなコンテンツはお前が死んでもなくなる事はないよ
113名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:45:12 ID:MsNO0nV0O
いいなあ
広島うらやましい
一回いってみようっと
114名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:47:31 ID:9NblTrZo0
無理矢理すぎる屁理屈で貶してる奴って何なんだ
115名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:48:27 ID:jEYhGd/r0
なんというか・・・
普通だな
116名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:52:22 ID:96I/G+nv0
新球場も狭くていいのに。
117名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:53:13 ID:Ib1op1n7O
座席ついたら色鮮やかになるでしょ
118名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:54:07 ID:1JxRxf3l0
田中電機工業が開閉式屋根を5年後に設置予定。
119名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:56:16 ID:fZgT4/SS0
>>111
日本にはゴルフ場が糞ほどありますが、一体どこが日本は芝には不向きな気候なのか問いたい。
120名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:56:20 ID:uGdSupVN0
パフォーマンスシートはビジターの隔離席だから負けたら色んなものが上から降ってくるぞ
121名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:59:33 ID:RENmKlgj0
税金の無駄遣い
122名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 03:04:40 ID:Ucv2YYpt0
内野の1階スタンドの傾斜が異常になだらかなのは、ちょっと心配だな。
「前の人のアタマが気になるんじゃないの?」ってくらい、なだらかだ。
123名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 03:04:57 ID:bzXDqGHQ0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:CamdenYards_2005-05-08.jpg

この球場を参考にしたらしいね
そっくり過ぎワロタw
124名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 03:05:28 ID:mxIaNV0nO
>>119
ゴルフ場の芝はすぐめくれるから野球場のとは種類が違う気がする
125名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 03:09:49 ID:dgf0TU+Y0
>>123
見れない
126名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 03:14:52 ID:NFlcUtpQ0
>>111
日本で天然芝が育ちにくいのは天候の影響もあるけど、それより土壌の違い
127名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 03:15:02 ID:KBN9efH60
>>89
そんなアーチなんか作ったってうっとうしいだけ
デーゲームだとグランドに日陰ができてどうしようもない
新球場の売りはなんといっても開放的なところ

http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1228915900021/index.html
http://www.penta-ocean.co.jp/project/progress/hiroshima/outline/index.html
128名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 03:16:32 ID:9NblTrZo0
>>123
ワロえるほど そっくりには見えんけど。
129名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 03:17:16 ID:bzXDqGHQ0
>>127
じゃあ>>118の開閉式屋根は?
130名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 03:17:19 ID:dgf0TU+Y0
せまい市民のが魅力的だった
131名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 03:27:27 ID:rJ/FKmh60
>>123
ええやんドームとか悪いの真似したワケじゃねーし
132名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 03:27:29 ID:rfxEDQJh0
>>101
公認野球規則で認められるギリギリまで狭くしてあるんだけど
133名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 03:39:56 ID:ajf5sTHM0
阪神の2軍が使うにはもったいない球場だなw
134名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 03:55:18 ID:CbW45Cln0
サカ豚じいさんの嫉妬ワロス
135名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 04:22:07 ID:wFVCI6o10
メジャーにはいい球場多いけど、フェンウェイをマンセーする人はちょっとわからん。
確かに個性的ではある。しかし…
136名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 04:22:18 ID:39UWTw7i0
>>109
www
137名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 04:25:48 ID:93iJab1U0
1の写真、1F席の勾配がゆるやかすぎないかな こんなもん?
138名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 04:32:09 ID:dgf0TU+Y0
>>135
あれは欠陥
139名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 04:37:49 ID:fZgT4/SS0
>>124
野球場だってゴルフクラブでダフったら普通にめくれるよ。
140名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 04:42:27 ID:38kEAtLr0
>>1の画像見るとファールゾーンがめちゃくちゃ広いな。
改装前の甲子園並みだ。
ここでバッター育てるのは大変だぞ。岩本カワイソス(´・ω・`)
141名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 04:43:47 ID:aXt8pwoY0
これは行きたい
142名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 04:52:51 ID:xQWSeabx0
日本にやっとまともな球場ができるんですね
ファールゾーンをこれだけ無くしたら
どれだけスタジアムが生き生きと見栄えがするか思い知れ
日本の既存の球場の概念にとらわれてるアホども
143名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:04:44 ID:QFXieiXh0
これ格好良いスタだな。ウラヤマシス。。。
旧スタの跡地サカに譲ってちょ。
144名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:09:04 ID:IYVjWOewO
>>140
ファウルゾーン狭いぞ。
145名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:13:02 ID:IYVjWOewO
>>143
ビッグアーチは家から近いから俺は便利だが、サンフレファンの99%には不便だろうし、
市民球場跡地に引越しならまた賑やかになるからいいな。
146名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:17:05 ID:+pq6LFYoO
移転が来年だったら
不況で無かったかもね
147名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:22:12 ID:UhUPwg+40
巨人ファンからするとほんと羨ましい
東京じゃ無理だよねこんな球場
148名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:23:22 ID:SG9xiZtC0
これ両翼何メートルになんの?
149名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:29:29 ID:/J1jeYag0
>>148
左翼101m 中堅122m 右翼100 m
150名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:30:40 ID:RoOq24fA0
あーそういやこの球場は両翼という概念がないんだったな
151名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:33:40 ID:rKGHrA800
ヘルメット被ってノック受ける東出がかわいかったけど
今岡みたいにも見えた。
152名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:33:53 ID:T5vwP9iN0
マツダズームズームスタジアムだっけ?
153名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:34:08 ID:iIwWLdhkO
こんな短期間で球場できるもんなんだ〜
まー毎年Bのカープじゃ客うめきれんだろ
豚に真珠だな
154名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:34:22 ID:O56wWKzt0
左右非対称も中途半端だし、
宮崎サンマリンや倉敷マスカットと大差ない
これなら前の方がよかった
155名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:35:04 ID:bQfohdF60
京セラで半チョン広島3連戦を全部観戦しようと思ったらチョンファンの吐き出す息が臭くて2戦目で断念した。ドームのおかげで3タテ見逃したぜw
156名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:35:36 ID:Gg6B12aB0
>>147
東京ドームを壊して、屋外型天然芝ボールパークを作り直せばいいだけの話。
工事期間中の本拠地は千葉マリンスタジアムを借りるしかないね。
神宮は大学野球があるからヤクルトと共有は無理だから。
157名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:36:14 ID:rKGHrA800
後楽園球場も復刻してほしい。
東京ドームシティとか、なんかありがたみが沸かない。
やっぱり後楽園ゆうえんちじゃないと
レッドタイガーやドンチャックと握手する気にはなれない。
スカイフラワーで試合を一瞬だけ眺めるのが最高。
158名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:36:50 ID:SG9xiZtC0
>>149
さんくす
意外に狭いんだね
101の122って変な形wまあ個性的でいいけど
159名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:38:38 ID:Vfcfu6lrO
>>153初めの2か月は新球場効果あるだろうけど、後は前よりガラガラが目立ちそうだね。
160名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:43:22 ID:UTpWYW5h0
>>114
自分には無理矢理すぎる屁理屈は全部羨ましいに見えてとても愉快だw
161名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:44:29 ID:Gg6B12aB0
>>157
おっさん乙w
スカイフラワーや後楽園球場があった場所は、今はホテルだよ。
仮面ライダーやゴレンジャーとも握手w
162名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:47:27 ID:y5+bVrgH0
地方球場みたいで何か殺風景だね
これでも人が入ったら印象も変わるんだろうか
163名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:48:13 ID:bthbp4l00
周辺は由緒正しい朝鮮部落なんで来る人は用心な
164名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:50:34 ID:RrKGpJCvO
>>161
オマエも一緒!オッサンだろw加齢臭プンプンw
165名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:51:24 ID:/J1jeYag0
>>162
まだ座席が取り付けられてないんだわ
166名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 05:54:32 ID:Gg6B12aB0
>>164
ああ、オッサンだよ!悪いかw
今の東京ドームがある場所は、夏はプール、それ以外の季節は
競輪場という特殊な施設があったんだぜ?w
167名無しさん@9倍満:2008/12/23(火) 06:00:09 ID:YVtD8LS40

「コイツを見てくれ。コイツをどう思う?」
「とっても、大きいです」

と、いう会話を思い出しました。
168名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 06:17:18 ID:BCkwkBU70
>>139
品種が違うって事だろ・・・
169名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 06:37:18 ID:Yl49X8Zj0
他のイベントには向かないんだろな
170名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 06:43:39 ID:Gg6B12aB0
>>169
内野を天然芝にしたことで、イベントどころか塁間の違う少年野球や
ソフトボールにも向かなくなった。
171名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 07:02:30 ID:y1dSMPWA0
>>169
でも奥田民生はコンサートやるんだろな
172名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 07:21:34 ID:M9ztByh70
>>111
アメリカでも都市によって気候は様々
必ずしも芝の生育に向いているわけでなく苦心して維持している

芝の生育に向いてるのはイギリスなどヨーロッパの国々だろう
173名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 07:27:32 ID:JyU77bn80
週末はサッカーに使わせてくれ
174名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 07:34:46 ID:eFgmqg1EO
今岡なにしてんだ
練習しろ
175名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 07:39:37 ID:zdVDRKSP0
でかい野球場なんか大金費やして立ててるアホな国って
アメ公以外だと世界で日本だけだよな
いい加減野球場を立てるという行為が
世界的恥だと知ってほしい
176名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 07:42:18 ID:JNl6HKue0
>>175
無駄な公共施設は世界的な恥だけども、
なぜそれが野球場限定なんだ?
そもそも世界的な恥というか、自分達の生活に響くかどうかだろ?
177名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 07:44:32 ID:Ni0iNgU90
また税金の無駄使いか・・・氏ねよ
178名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 07:45:39 ID:o7BVwHtg0
>>167
いようJ2
179名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 07:45:41 ID:Gg96LdRS0
野球場限定と言うのは極めて正しい判断だね。

赤字だけじゃなく暴力と汚濁を招くサッカー併用なんかしたら最悪だもんな。
180名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 07:53:23 ID:Gg6B12aB0
いや、サッカーじゃなくてアメリカンフットボールもできるように・・
181名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 07:56:01 ID:yIV7VhF7O
広島市民をサカ専用に
182名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 07:58:23 ID:bZZLlApJ0
市民球場は自動車展示場に
183名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 07:58:48 ID:QB8AOP6g0
>>18
アムウェイ工法にみえたorn
184名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 08:19:44 ID:H5qBxJ+/O
道路特定財源返せよ
185名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 08:22:18 ID:EZQLOtr20
すげーいいじゃん 
186名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 08:28:23 ID:/jbcvdl10
野球の場合は試合数も多くて、稼働率が高いから、球場建設ってのはかなり有効な使い方なんだよ
187名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 08:28:44 ID:zRVO9btt0
通勤中に毎日みえる。
188名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 08:30:12 ID:F+JshxAzO
かっこいい球場だなぁ
マイナスは打者の成績が落ちる事くらいか
189名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 08:31:57 ID:1rpgib3N0
てる
190名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 08:33:25 ID:Ib1op1n7O
50年以上使うものだから全く以て無駄じゃないんだよ
191名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 08:35:23 ID:YxhTulXcO
>>177
さっかぁの方が無駄使い
192名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 08:43:17 ID:Kr1gLg0iP
天然芝、開閉式屋根の球場が日本にそろそろできてもいいと思うんだ
雨降ったとき以外は開放してるしドームとは違うからそろそろこういう球場が欲しい
アメリカにはこういう球場が結構ある
193名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 08:50:34 ID:X/lMxTZ6O
やっぱ野球は外でやるもんだよなぁ
屋外天然芝球場大歓迎だよ
194名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 08:50:35 ID:gpUXPr/I0
ここの球場に後付で開閉式の屋根というか覆いを作る話はある。けっこう安く作れる。
大手土建屋が売り込みに来た最近の新技術。
でもまず球場本体を作るのが先。
ここまでああだこうだで本来より5年くらい伸びてんだから。
195名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 08:58:38 ID:gpUXPr/I0
まあ野球だけじゃなく、野外イベントにも使うだろうし。
屋根があればコンサート等で雨天中止の心配をしなくて済むので球場が利用しやすくなるというメリットがある。
野球でしか使わないのであれば屋根は要らない。
中止になってもたかが知れてる。
196名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 09:08:38 ID:ZMqkYiAf0
日本の場合は他国に比べても建築費が高い(家賃が高いのもこれが1番の原因)から
あっちがやってるからここでもできるだろってのは無茶な注文だと思う
建築費・維持費・税金と毎年払う上に利潤を乗せるとなると、利用者にも負担が掛かるし
197名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 09:16:03 ID:CPVM/QTK0
建築費

ヤンキースタジアム 1000億
福岡ドーム     500億
広島新球場     90億
198名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 09:17:43 ID:86gsSpra0
天然芝ってだけで俺の中では満点
199名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 09:18:27 ID:CPVM/QTK0
思うに日本は雨が多いから、ドームにしたほうがいいんだよな。
人工芝の質さえ向上すれば、ドームのほうが全てにおいて勝ってるわけだし。
200名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 09:20:39 ID:3Xl8SxYI0
甲子園とZoom-Zoomスタジアムの巨人戦だけは見たい
横浜と神宮はいいや
201名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 09:26:44 ID:Ssvo+3Nt0
芝生なんて雑草なんだから、放っといてもはえるよ
イギリスみたいに殺風景なとこだと、生える草なんて芝生くらいしかないが
日本だと芝生以外の草がどんどん生えてくるので、
芝生だけ残すために、除草剤いっぱい使ってるじゃん
202名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 09:32:49 ID:+atfUY/40
甲子園が一番やろ
203名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 09:35:49 ID:DNRb2V1O0
やっぱり専用スタジアムはいいな。
ここに陸上トラックがあったら台無しだもんな。
204名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 09:36:58 ID:TjwW6yg90
アメリカの球場と比べて日本は〜って
言ってる人が居るが、アメリカじゃ
ハゲかけた芝まるごとはがして
交換してるんですが・・・
205名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 09:38:48 ID:LBT4sHIr0
甲子園は内野が土なのとファールゾーンの人工芝が超みっともない
206名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 09:39:10 ID:7evetaNJ0
>>12の画像を見て感じたんだけど、この球場ってポール際の内野席を
出来る限りバッテリー間に近づけてるから、ポールの真下は死角になるね。
メジャーのスタジアムには多いけど、これがファンに受け入れられるかどうかだね。
207名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 09:39:48 ID:BlQN5doS0
膝にいい人工マットとか開発しろよ
陸上のトラックみたいのでもいいんだから
208名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 09:41:35 ID:W62TgEdl0
これファールゾーン狭いから内野席でファールが飛んでくるところは危険だなぁ。
透明なネットを高く張って防御とかできるようにならんもんか。
>>200
神宮の外野席はいいよ。低いから見やすい。
209名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 09:41:51 ID:2H6jE0NDO
犯珍ファンには来て欲しくないな。
210名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 09:46:19 ID:sISmb4DVO
>>209
経営成り立たなくなるぞwww
ただでさえ赤貧なのに
211名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 09:46:53 ID:6gvY+/bz0
スコアボード フルスクリーンのオーロラビジョンにすりゃ良かったのに
212名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 09:46:55 ID:zwG59hwd0
>>197
500億かけてドームなのが笑える
213名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 09:49:10 ID:IYVjWOewO
>>170
内野の土の幅見ろ。少年野球できるようになってるよ。塁間違っても対応できる。
先にそういう申し出があった。
214名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 09:51:36 ID:3Xl8SxYI0
オープニングゲームは阪神戦ですか?
215名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:08:18 ID:r2mD1oqWO
>>143
収容5万のビッグアーチが不良債権になるから無理でしょ
スタジアム建設より交通アクセスがよくなるように広電と市に圧力かけたほうがいいよ
216名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:09:13 ID:zof26rXg0
バカ高い建設費をかけたドーム球場はなんだったのか
野球限定の使用であれば最高の球場だな
217名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:11:24 ID:r2mD1oqWO
>>156
築地に建てるって話がなかった?
東京ドームをイベント用に改築して
218名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:13:50 ID:ngW+B3Xc0
パフォーマンスシートってw
私設応援団の隔離シートだろ
219名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:16:24 ID:r2mD1oqWO
>>199
広島市民球場の今季の雨天中止はゼロ
220名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:18:54 ID:qQwyO8P+0
客席には屋根はほしいな。
221名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:20:32 ID:FwRmjDHRO
やっぱ天然芝の球場は良いな。
222名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:22:39 ID:vMQh7DGJ0
>>218
そうだよ。
嫌ってる人もいるからね。
満員なのに1人で何席分も確保したり。
223名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:24:54 ID:oWfjE1io0
 先週、新幹線から見えた球場か…

いいなぁ広島。
224名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:25:54 ID:3Xl8SxYI0
確かにドーム球場は雨風を防げるから人に優しく便利だが、野球を見る醍醐味は薄れる。
巨人も“日本のヤンキース”を気取るならドームを出て天然芝の屋外球場に戻るべきだろう。
地上波の中継も減るみたいだからドームの必要性も薄れてるしねw
225名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:26:54 ID:Qa3XR+2M0
珍応援団とカープ応援団はなぜか似ている。
226名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:28:17 ID:UJL3xP240
>>199
瀬戸内海は雨が少ないぞ
毎年高松も松山も広島も水不足w

広島市民球場で去年の雨天中止なんてゼロ

>>192
福岡ドームを天然芝化するのが一番手早くない?
227名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:30:05 ID:c4ZOusZo0
球場が見下ろせるビルにWEBカメラ設置してくれ
228名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:32:29 ID:ngW+B3Xc0
J2のスタジアムの芝みたいに禿散らかすようなことにならねばよいが
229名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:32:50 ID:IujOyj0y0
>>219
切符が沢山売れてるから強行開催っぽいのが幾つかあったけどな。
しかも強行した試合ってカープがほとんど勝ってない気がするんだな。
230名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:32:49 ID:BXImVuDW0
福岡ドームはデーゲームの時に開けてると影が半端無い
231名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:34:24 ID:Qa3XR+2M0
しかし、こんなに中心部に近い野球場なんて他にないだろ?
渋滞がものすごいことになりそう・・・
232名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:36:52 ID:yvPXak+J0
広島駅南口周辺はスラムのような小汚い市場とかあったけど、球場あの辺だろ
駅へのアクセスはいいが、もっといいとこに作れよ
233名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:38:08 ID:zsW8RYexO
ぱっと見の感想


どう見ても西宮球場だこれー?
234名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:38:25 ID:8Q/thowy0
あんなボロ球状でチームが強くなるわけねーだろ!
これからは常勝カープだ!
235名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:39:18 ID:WeIWVUVk0
>>232
そこは駅と球場の中間点
236名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:40:00 ID:CPVM/QTK0
>>226
広島だからでしょ
他の地域ならこんなことは出来ないよ
237名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:41:14 ID:vMQh7DGJ0
>>231
どこが中心部に近いんだよ。
広島駅のはずれなんて何も無い郊外といっていいほどの辺境だぞ。
立地の良さは現市民球場の比じゃない。足元にも及ばない。
238名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:42:16 ID:IujOyj0y0
あと府中のショッピングモールの大駐車場に車停めて観戦行こうしてる人達へ。
思ってるより遠いからやめた方がいい。
239名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:42:22 ID:C3P+lZHG0
>>237
おまえみたいな福島町の住民には不便かもな
240名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:43:03 ID:IKa3IrZU0
>>218
いわゆる「クルバ」だよな
良いと思う
241名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:45:44 ID:UJL3xP240
>>231
東京ドームのほうがアクセス含めて街中にあるでしょ

ちなみに広島の中心部は紙屋町、本通りなので旧市民球場のほうが遙かにアクセスよくて中心部
バスセンターもあって可部方面の54号沿いや市内電車でのアクセスなら最強

広島駅は市の外れにあるから呉とか五日市より向こうならアクセスは良くなるけど安佐南あたりの人は
相当、アクセス悪くなるよ
俺も舟入だからちょっといくの大変になるなぁ
242名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:45:50 ID:zsW8RYexO
>>240
駒場の出島ですね、分かります。
243名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:47:53 ID:C3P+lZHG0
応援団隔離席は防音ガラスで囲ってほしい
244名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:58:59 ID:7Pms0Kpv0
>>127を見る限りなかなか個性的な球場だな。
特にレフトスタンドの所なんて今までの日本の球場にはないスタイルだな。
245名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:00:35 ID:Voia7yuB0
天然芝でよかった
246名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:02:21 ID:AMQKDoFN0
部落ネタ厨って惨めだな
247名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:05:14 ID:kmVg1Joa0
>>197 広島新球場   90億 は、
ごまかしがあるようだけどな。基礎工事分が入ってないんだろ?

福岡ドーム   500億 は、ダイエー破綻の引き金引いちゃったかな。
248名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:08:18 ID:ngW+B3Xc0
>>243
それいいな
ガラス張り喫煙ルームで霞んでいる人並みの晒しもの感がある
249名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:11:51 ID:4b1gapti0
広島郊外が舞台のマンガ
【野村宗弘】 とろける鉄工所 【イブニング連載】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1227285110/n
250名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:12:52 ID:pvXjjsjD0
あの球場ですら文句言う奴いるのか
どんだけアホなんだろw
最新の工法、天然芝、座席もどこからでも見えやすいように
細心の注意をはらった配置、(地元企業がこだわりまくりの工事っぷり)
緒方も納得のラバー壁、メシもバラエティ豊かに・・・
wktkが止まらないよ
文句言うのは実際見てからじゃ遅いんだろうけどw
市民より断然いいことだけは間違いないんだがな。
251名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:15:18 ID:xpnqRg9HO
>>7
幕張は海風で芝が育ちにくいんじゃなかったかな?
252名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:19:09 ID:7Pms0Kpv0
>>158
意外に狭いんだね www
お前野球知らないだろ。
253名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:27:11 ID:sk4eWaQE0
>>197
ヤンキースは土地代とか周辺の整備費とか込だろ
球場の上物だけで90億、周辺含めると200億以上かかる
広島市が財政難だから少なめに言ってるだけ
254名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:29:28 ID:JNl6HKue0
>>253
>ヤンキースは土地代とか周辺の整備費とか込だろ

そう言い切るにはソースを出さないと。
255名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:29:33 ID:CPVM/QTK0
メジャー球場と比較するとまだかなり狭いけど
これ以上、でかくできないんだろうな。

256名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:33:32 ID:MWeG/h500
カープうどんも出店が決定したし、言うことないな。
心配なのはマツダだけだ。経営がやばくなったので金出せませんとか言わなきゃいいけど。
257名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:34:40 ID:UJL3xP240
>>253
どうなんだろうなぁ

http://tomoyasuzuki.jugem.jp/?eid=398
もともと、このプロジェクトの建設コストはスタジアム本体が8億ドル(約800億円)、
周辺の地域開発や旧スタジアムの取り壊しなどで約2億ドル(約200億円)の総額約10億ドル(約1000億円)と見積もられていました
(周辺開発の2億ドル部分はニューヨーク州とニューヨーク市が負担、スタジアム建設費はヤンキースの負担。
要は自治体所有の土地にヤンキース所有のスタジアムが建設されることになる)。

ところが、「ヤンキースが社債発行で3億ドルを追加調達」でもお伝えしたように、施設増強のためにスタジアム建設費に
3億ドル(約300億円)が上乗せになることになりました。
スタジアム建設費のオーバーランコストについては、全てヤンキース側が負担することになっているので、
合計スタジアム建設費11億ドルはヤンキース負担ということになっていました。
つまり、周辺開発の2億ドル部分と含めて、総額13億ドルのプロジェクトに膨らんでいたわけです。

そして、冒頭の話になるのですが、「13億では足りずに、さらに3億5000万ドルの追加コストが必要」となったわけです。
真偽の程はまだ分からないのですが、これが本当なら、スタジアム本体の建設コストだけで14億5000万ドル(約1450億円)
ということになります。
258名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:36:06 ID:CPVM/QTK0
>>253
ヤンキースタジアムは実際、一番金かかってる球場で
メジャーにはもっと安上がりな球場も当然ある。
地方都市は200億くらい。
259名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:36:12 ID:/jbcvdl10
そうだよ。
現在のヤンキースタジアムが市営公園になったり、野球場だけではなくテニスコートなどの運も建設する
費用や、駅の周辺の整備する費用も入れて、総額10億ドル。
そのうち、ヤンキースの負担は、8億ドル
260名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:37:11 ID:rA7MZ2pz0
天然芝というところがいい
261名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:38:07 ID:r1Gd+N2N0
失敗作だったな
でも今更取り壊すこともできないし大変だ
262名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:39:44 ID:4kwhyg5E0
>>12
なんかO次郎いるんだけど
263名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:39:48 ID:bs17czux0
膨らみは知らんけど、甲子園くらいの広さか。
264名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:40:13 ID:d3YTLNUK0
スライディングキャッチして一番痛そうな球場ってどこ?
265名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:40:55 ID:Wu6JiSiq0
>>261
具体的に失敗作な理由を述べろ
266名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:42:15 ID:UJL3xP240
セーフコが5億1700万ドル
ミラー・パークが4億ドル
ミニッツメイド・パークが2億5000万ドル

ふーむ、向こうだと開閉式天然芝でこんなもんか
まあ耐震設計とか耐震設備がいらないから向こうの高層ビルとか建設費は日本の半額くらいらしいから
そのへんで安く済んでるのかな
267名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:42:55 ID:7Pms0Kpv0
ヤンキースタジアムの1000億と比較して何の意味があるんだ。
毎回広島新球場の話題になると比較して煽るのがいるなw
268名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:44:46 ID:CPVM/QTK0
思いっきり左右非対称にして、左打者有利とかそういう球場
作ってもいいと思うんだけどな。
どうも日本人は韓国人と思考が似てるのか、左右対称を好むよな。
269名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:44:56 ID:+sgFa0C7O
>>232
むしろ新球場(スンスタ)を、あの地区の再開発の呼び水に利用する心積もりのようだよ。
270名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:45:11 ID:ek1Ayi/g0
>>253
無茶苦茶言ってるな。周辺の整備費も含めるなよ。
ヤンキースは上物だけで1000億。
福岡ドームは周辺含めたら1200億かかってるぞ

結局、夢のスタジアム構想も財政難で
↓クラスに落ち着いたってことだろ外観もそっくりだし
倉敷マスカットスタジアム
松山坊ちゃんスタジアム
サンマリンスタジアム宮崎
Big N スタジアム(長崎市)
271名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:47:26 ID:CPVM/QTK0
>>267
いい球場なのにな。。。
272名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:47:35 ID:sb6r3ZLY0
>>224
巨人だけは野球を滅茶苦茶にした罰として一生あそこでやらせるべきだww
273名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:48:48 ID:s+q2m3CH0
週刊少年マガジンで連載している「君のいる町」で、広島の新球場が登場しそうだ。
で、君のいる町のヒロインがカープのユニフォーム着ているもみじ饅頭が発売されると。
274名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:49:02 ID:V2gKm/wg0
>>268
野球場に関しては特に偏った地理的状況がない限り左右対称的な作りに
するのが望ましいと誰もが考えるところだろ。おかしなことじゃねえだろ。
275名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:49:04 ID:qoExIsdP0
日本プロ野球の盟主と自負する巨人が、
最低の球場を使用してるみっともなさ。
276名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:49:27 ID:JNl6HKue0
まあそれもとにかく屋外天然芝なだけで評価できるよ。
それにしてもヤンキースの10億ドルというのは桁外れだな・・
だけどダラスカウボーイズの新スタジアムの方がもっと高い。これは13億ドル。
277名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:50:02 ID:/jbcvdl10
>>270
捏造乙
278名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:51:02 ID:1DqBKtnB0
>>272
それもいいけど、あそこは精神的に凹むホームランが多すぎなんだよ。
巨人だろうが他チームだろうが、投手が気の毒すぎる。
279名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:51:15 ID:R11tsnt90
糞人工芝で箱庭なのに、ドームでもない糞球場に馬鹿みたいな高い使用料払わされてるせいで
球界屈指の高い入場料だから、普段ガラらーがなのに
割引の日には満員になるという最下位球団のファンからすると
普通に裏山なんだが・・・・・
280名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:51:17 ID:Ib1op1n7O
ヤンスタは無駄遣いしすぎだから
281名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:53:16 ID:rA7MZ2pz0
選手自体は野外天然芝とドーム人工芝とどちらがいいんだろう
見ている方は人工芝だと打球がバウンドした時樹脂の摩擦感みたいな匂いがしていやなんだよな
天然芝の方が芝の香りがしてきそうでいい
282名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:54:44 ID:R11tsnt90
>>281
日本では

完全開閉する天然芝ドームは不可能なのか?
283名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:54:46 ID:UJL3xP240
>>272
カープファンから言わせて貰うと口は出すけどちゃんと金もだすナベツネは羨ましいオーナーだぞ
284名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:55:39 ID:CPVM/QTK0
>>274
いやいや、おかしいよ
アメリカでは、変形型の球場を90年代にたくさん作って観客動員数が
莫大に増えた。
日本の球場は色気がないのよね、一言で言うと。
285名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:56:07 ID:JNl6HKue0
ドーム球場は問題外として、また横浜とか千葉も変える気ないとして、
最近改築した仙台とか、またこれは最近新しい<人工芝>を張ったことを自慢すらしてた神宮とか、
ここら辺は何故天然芝にしないんだ?
まあ理由は簡単だよな。。。ただケチなんだよな。
286名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:56:11 ID:7Pms0Kpv0
でも巨人も天然芝の球場には興味ありそうだけどな。
さすがに巨人でも新球場とはいかないだろうが。
287名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:56:20 ID:KQdcgi+8O
愛宕踏切の所をゾロゾロ歩かれたらヤバくないかい?
珍豚が調子に乗って、踏切待ちの車を襲撃したりしそうな気がしてならない。
288名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:56:25 ID:rA7MZ2pz0
>>282
その辺の技術的なことはわかりません
ただそれが一番ベストですですよね
289名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:56:50 ID:MWeG/h500
>>287
確かにやばいな。
290名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:57:22 ID:0YtWM9FO0
>>279
        ___
       ノ L    \
     /⌒::\:::/:::: \
    /  =⊂⊃=⊂⊃= |ヾ    一緒や!!名采配しても!!
    |    (__人__)  || |
    \    ` ⌒´   ||||´
    /          ||||  バチーン!!
   / /\   / ̄\ ||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
  ||\            \ .   ’ .' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
291名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:57:54 ID:iGzdtOgLO
東京ドームは20年経つ古い球場だし。
292名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:58:22 ID:kmVg1Joa0
>>268
世界中どこでも(と書くと野球はマイナーだとか言われるかもしれんが)
野球場は左右対称なのが当たり前。ほぼ唯一の例外がアメリカだけ。

もう一つ書くと、ほぼ世界中で野球は内野席で観るのが当たり前。
外野席がないところは多い。
293名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:58:57 ID:JNl6HKue0
>>284
変形型は別に最初から狙ってたわけではないと思うよ。
それと変形してるから観客が気に入ったわけでもないでしょ。
まあそういう先駆けになったのはボルティモアのカムデンヤードだけども、
あれはネオクラッシックな外観が人気を呼んだんだよね。
そしたらその後はみんなカムデンの真似して建築ラッシュw
294名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:59:48 ID:IKa3IrZU0
>>285
仙台はともかく神宮は年間400試合って言われてるほど試合数多い球場だぞ
天然芝は正直無理
295名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:59:51 ID:CPVM/QTK0
東京ドームももう20年使ってるからそろそろ改築の時だと思うけどな。
球界の盟主にメジャーみたいに糞でかい球場を作ってもらいたいものだが
純利益が15億程度では難しい相談だな。
296名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:01:17 ID:T+4Qzyo90
つかまだ完成してないのにしょぼいとか言ってるやつって完全に2ch脳丸出しだな
297名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:01:47 ID:UJL3xP240
>>285
神宮はヤクルトが本拠地として使用する以外にも六大学野球、東都大学野球1部リーグに社会人野球
高校野球の東東京大会及び西東京大会で使われているから天然芝は無理

宮城はコスト面と寒い気候だと思われる
298名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:03:59 ID:JNl6HKue0
>>294
よく年間の試合数の話をする人は多いけど、
野球ってサッカーやアメフトやラグビーのように、試合で大勢の人数が四方八方走り回るわけではないよね?
外野の定位置辺りが少し薄くなるくらいでさ。
もちろん神宮は世界でも稀に見る試合数の多さなのだから、誰も判断は出来ないけども。
299名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:04:10 ID:+sgFa0C7O
>>287
野球観戦帰りの、ビールでほろ酔いの観客が、あの“開かずの踏切”にイライラして、
踏切内に侵入して、電車に跳ねられるような事故が起きないかどうかも心配だ…。
300名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:05:41 ID:uZPvUJUh0
>>281
足腰のこと、選手寿命を考えれば圧倒的に天然芝。
すべるので怪我もしにくい。
301名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:05:42 ID:BUJO5c6qO
これ以上焼豚場作るなよ
302名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:07:08 ID:JNl6HKue0
>>295
話は全く関係ないようで、やっぱり関係大いにあると思うのだが、
こういう部分でもNPBの<企業名>が邪魔してると思うよ。
これが<東京ジャイアンツ>なら東京都は税金投入を考えるかもね。
また都民も納得するかもしれないし。
アメリカのスタジアムのほとんどは税金だしね。
これが企業名チームだったら絶対にそんなことは無いだろうから。
303名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:07:50 ID:0YtWM9FO0
>>298
地方で高校野球のメイン球場になって数ヶ月前から芝整えても
大会終わった後はボロボロ。神宮みたいな基地外スケジュールでは絶対無理
304名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:08:14 ID:fLSmyRVr0
>>296
その突っ込みが2ch脳そのものかと
305名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:08:50 ID:R11tsnt90
>>298
芝がはげるはげない問題もあるんだが

どちらかというと、野球で問題になるのは、イレギュラーが起きる頻度だからな

特に内野には細心の注意が必要、サッカー場の比じゃない精度がないとプロがエラーしまくる
306名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:09:02 ID:JNl6HKue0
>>303
それはその地方球場がちゃんとメンテナンスしてないだけでは?
あれってかなりのプロの仕事だからね・・
307名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:10:56 ID:k+mdP9jwO
やきうって死にかけなのになんで球場とか作るの?バカなの?ほんとに死ぬの?
308名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:11:09 ID:uZPvUJUh0
東京ドームは

・屋根の撤廃
・天然芝へのはり替え
・フィールドを広くする

ことが必要。ん?建て替えた方が早いな。
309名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:11:26 ID:JNl6HKue0
>>305
なるほど。
あの甲子園だって内野に芝はないからね。そこまでの注意は必要ないわけだ。
そうなると、やっぱりただ日本には野球場の天然芝を管理するノウハウが無いだけではないかな?
もちろんプロが使うレベルの。
310名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:12:35 ID:M1dzF5Mu0
つーかさ
野球場って、巨大ショッピングモールみたいなもんだぞ。
がーって車で乗り付けて、フードコートで飯喰ってゲームを見るみたいな。

しょぼくていいんだよ。
問題は便利さだと思うよ。
311名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:13:25 ID:DhqigJhAO
視豚は巣にかえれ!
312名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:13:42 ID:rJ/FKmh60
>>294
阪神園芸なら楽勝
313名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:13:45 ID:gPfWxxws0
球場だけメジャーの真似してもプレーは相変わらずだし
応援では鳴り物やめる気もないんだろ?
314名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:14:21 ID:Qa3XR+2M0
ドームの方が観戦するのに快適だね。

瀬戸内地方なら、それほど寒くもないかな?
315名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:14:22 ID:0YtWM9FO0
>>306
近隣のサッカーの芝も管理してる人がやってる。草野球のリーグ戦も別でやらされたし
316名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:16:22 ID:CPVM/QTK0
317名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:16:41 ID:JNl6HKue0
>>315
そうか。ちゃんとプロの人が。なるほど。
それはなんだっけ・・詳しくは無いが、四国とか岡山おか宮崎にある綺麗なやつのどれか?
日本の地方球場で綺麗な芝なんてそれら以外で見たことないので。
318名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:17:05 ID:PBQ7AEtp0
あと1年遅かったらどうなってたことやら。
319名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:18:36 ID:vsOUydsC0
メジャーのボールパークっぽい雰囲気でいいね
320名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:18:49 ID:rA7MZ2pz0
>>300
そうだろうね
ダルビッシュみたいにドームだと勝てる確率が上がる選手もいるだろうけど
普通は天然芝だよね
321名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:19:13 ID:lCPamiGK0
>>316
選手が個性的であれば良いのであって、球場は普通でいい。
広島はこれからこの球場を50年使わねばならん。
お遊びで冒険出来るわけも無かろう。
322名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:19:58 ID:R3cirRrh0
ムダなところに金かけまくりだな
それにしても1000億は高すぎる
土建屋にボラれてるとしか思えん

http://newyork.yankees.mlb.com/nyy/components/ballpark/New_Yankee_Stadium_Relocation_Guide.pdf
323名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:20:08 ID:JNl6HKue0
>>316
俺もアメリカのスタジアムの方が断然魅力的なことには反論しないよ。
ただ、そういう非対称な作りというのは狙ってやることではないと思ってね。
この広島の新球場の場所は街中の既にある区画の中で狭いのかな?
そういう場所では非対称もアリだと思うよ。
でも広い郊外で突然狙って作ってもね・・
324名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:20:30 ID:IKa3IrZU0
>>295
そう言えば東京ドームの幕屋根って、耐用期間20年ぐらいだったはずだが
いつ張り替えるんだろう
325名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:20:30 ID:hAJYJ64PO
これが噂の広島プロ市民球場ですね
326名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:22:14 ID:QpJSfqkh0
>>1
これはいいね。

メジャーの球場っぽい空気が出てる。
327名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:24:49 ID:7ikitzQH0
どうも新球場はショボイということにしてしまいたい勢力がいるようなんだが
328名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:25:55 ID:vMQh7DGJ0
場所以外は現状より悪くなることは無い。
329名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:27:39 ID:7ikitzQH0
>>283
お前はいつもその
「広島のオーナーは金は出さないくせに口だけ出す」
ばっかりだな

広島は他球団と比較してフロントが少ないからいろいろな役回りを兼ねてるのに
単純して何になるの?
アホな発言はするのは勝手だが広島ファンの代表ヅラするのやめろよ
330名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:32:07 ID:C3P+lZHG0
×「広島のオーナーは金は出さないくせに口だけ出す」
○「広島のオーナーは球団の売り上げで生活しているのに口も出す」
331名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:38:08 ID:UPKYkSAF0
Kスタ宮城が持っていた「新幹線駅から徒歩で到達できる球場」
というアドバンテージががが
332名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:39:08 ID:uo7lu3Xu0
広島でさえ建て替えているのに横浜も建て替えろよ。
セは小さすぎて打高投低になって、選手が育たん。
333名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:41:01 ID:nksRAdCf0
球場のすばらしさ

1位甲子園球場
2位千葉マリン
3位神宮球場
4位福岡ドーム
5位Kスタ宮城
6位ナゴヤドーム
7位横浜スタジアム
8位札幌ドーム
9位新広島市民球場
10位東京ドーム
11位埼玉西武ドーム
12位京セラドーム
334名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:41:23 ID:ADLGkkOX0
来年はセリーグの本塁打激減だろうねwww
特に巨人
335名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:42:04 ID:r4D45fNK0
メジャーの球場をそのまま連れてきた感じ
良い球場だと思うけど、広島らしさが感じられない
ちょっと大人しい感じかな思ってたより
336名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:42:18 ID:CPVM/QTK0
>>332
横浜は選手育ちまくりだろ。
佐々木、大家、斉藤、メジャーに行った奴全員活躍してるし
村田、内川というセリーグ屈指の打者も育ってる。
337名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:43:29 ID:9NblTrZo0
何かと思えば、また阪神ファンが暴れてんのか。
338名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:44:08 ID:Zsd4LguO0
>>309
阪神園芸舐めんな

天然芝はいいよ
普段のランニング、ダッシュなんかは天然芝でやるから下半身の負担は少ない
339名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:44:41 ID:5K9VxDjB0
> 新球場の使用料金は、市民球場の5億6000万円からわずか1900万円増しの5億7900万円です

安いなぁ、これの10倍近く払ってる馬鹿な球団が・・・
340名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:45:13 ID:V+88RslU0
浜スタは神宮みたく拡張とか出来ないのかな
現時点でいち早く建て替えて欲しいのはカラクリ屋敷
341名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:46:50 ID:zonwj/270
ここで巨人にボロカスに負けるわけか 赤貧哀れ
342名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:46:50 ID:awDyjH9f0
ずむ☆すた
343名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:47:56 ID:0zWs6LKt0
「作業員さん、何遊んでるんですか」と思ったら東出だった。
メチャクチャ遠いけど完成したら観戦しに行きたいわ。
344名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:49:34 ID:oIo6YMeCO
>>335
具体的に言わないとただのイチャモンになるぞ
345名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:50:30 ID:5K9VxDjB0
>>333
グリーンスタジアムが一番だったのになぁ
346名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:52:05 ID:/jbcvdl10
あんな交通の便が悪いところがか
347名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:53:28 ID:5K9VxDjB0
>>346
>>333これは立地含めてだったのか、じゃあ東京ドーム圧勝だな。
348名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:53:39 ID:awDyjH9f0
広島らしさ=市民球場クラスのボロ球場
349名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:53:45 ID:r3wmMPK10
今度の芝は種類が違うからそんなにはげないよ。この時期なのにあれだけ青いでしょ。
この球場のウリは多彩な観客席。レフトは一部が三段積みで一番下が砂かぶり席で奥にスポーツバー。
ライトにはフェンスに穴があいていて覗けるようになっておりそこもスポーツバー。
センターにはウッドデッキと寝そべって見られるクッション付きの芝生席。
両軍ベンチの脇に砂かぶり席。もちろんフィールドシートもある。
450平米のパーティーフロアにボックスシートに応援団用の二階席。
ブルペンの上にはレストランがあって投球練習が見られる。
新幹線から観戦でき、新幹線から見る用の電光掲示板も夏に完成予定。
オープンから一年ずれて完成する周辺施設には、球場に隣接した無料観戦席も設けられる予定。
350名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:56:47 ID:VKZPE8n8O
>>343
見に行けて羨ましいなあ。街の真ん中にスタジアム造るのって夢があるよな
俺が広島住だったら建設中からずっと通って、何十年後かに当時を知ってる古参ヅラするわw
351名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:58:56 ID:awDyjH9f0
あれは街の真中とは言わん、端だ。

広島の"街"はあくまで三角州の中。
352名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 12:59:15 ID:VKZPE8n8O
>>349
おお!!「ぼくがかんがえたスタジアム」って感じだな!
探検してえw福岡ドームは楽しかったぞ
353名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:00:16 ID:fKNvxo/e0
すごく…大きいです…
354名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:00:46 ID:VKZPE8n8O
>>351
よくわからんから茨木・高槻で例えてくれ
355名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:00:55 ID:CPVM/QTK0
>>340
神宮はラッキーゾーンなくしただけでしょ?
左中間、右中間は狭いまま
356名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:01:32 ID:YiWBYpbQ0
東出のワクワク感が伝わってきて
こっちまでうれしくなった
357名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:02:21 ID:Qa3XR+2M0
家族連れでもカップルでも楽しく見に行けそうだね。
スクワットする気はないんでスポーツバーでマターリ観戦したい。
358名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:03:45 ID:YiWBYpbQ0
>>347
立地だけなら京セラも上位だぞ
グリーンスタジアム一番には同意
359名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:06:01 ID:5K9VxDjB0
>>358
まぁそういうことだから>>333は立地関係ないってことだわな。
360名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:07:54 ID:awDyjH9f0
茨木とか高槻なんてしらねーよ。

大阪で例えると、新大阪は大阪の中心じゃないでしょ?
大阪の中心は梅田、ミナミ。

新大阪のハズレぐらいに球場作るイメージだよ。
361名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:10:07 ID:OD95dHzJ0
狭い球場にしとけばいいのにな・・・
これだけ、どこもかしこも球場でかくして
さらに数年後に国際球で統一するようにでもなったら
3A出身の打者以外、HR打てなくなるぞw
362名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:11:05 ID:esEfA+Sw0
京セラ 西武 東京に
共通してるのはドームのくせに箱庭

特に東京Dは酷い
363名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:12:35 ID:VKZPE8n8O
>>360
そりゃ遠いな・・・時間的なものより感覚的なもんだな
364名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:13:10 ID:TAaTx9yc0
>>358
京セラは立地入れてもどうしようもならん
とにかく見にくすぎる。
365名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:14:53 ID:5K9VxDjB0
>>361
国際球って統一できるものじゃねーだろ、
そもそも今現在でも同じ規格で「国際球」は作られてんだから。

ちなみに北京で使われた「国際球」はミズノ製らしい。
366名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:14:54 ID:VKZPE8n8O
>>360
そりゃ遠いな・・・時間的なものより感覚的なもんだな
大阪駅→ヨドバシカメラ的な位置関係だと思ってたんだよ
367名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:15:43 ID:m4FUP16h0
今は広島駅周辺は何も無いが、今後数年で急速に伸びるのは間違いないし、
市周辺や県外からの客を考えたら、現在より交通の便は上と言ってもいい。
368名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:16:06 ID:0h/VSeYn0
セリーグは
神宮東京横浜の箱庭三兄弟をなんとかして欲しい。

ハマスタなんて狭い上にラビットとか、花火大会やってるんじゃないぞ。
369名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:16:23 ID:UJL3xP240
>>333
マリンも神宮も新広島球場より下じゃないか?
人工芝だし球場の設備も古いしトイレも少ないしウォシュレットすらまともにない
車椅子での観戦とかバリアフリーも対応してない、立地もイマイチ

なんでこんな上位なんだ?
370名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:19:20 ID:5K9VxDjB0
>>368
おいおい神宮は・・・
371名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:19:20 ID:gBWRqBtq0
>>333
>5位Kスタ宮城

私の中ではこの球場最下位ですが
デザインの趣味の悪さ最悪

グリーンスタジアムは最初の頃はかっこよかったけど
グラウンドの芝のデザインがだんだんかっこ悪くなっている
ホームとマウンドの変なラインとか
ファールグラウンドに人工芝があった頃のほうが良かった
372名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:19:52 ID:V+88RslU0
373名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:21:09 ID:awDyjH9f0
>>367
駅周辺は背景人口が薄いんだよ。
あそこは一見商売がやり易そうに見えるが実際には不毛地帯。

はっきり言って、駅前より駅裏の方が街としては分厚いし、
紙屋町八丁堀はもっとでかい。


>>366
梅田に作るイメージじゃないよ。
広島を大阪に例えるのも失礼な話だが、
広島駅周辺は、大阪でいう環状線の外側レベルと言っていい。
374名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:22:44 ID:JFLkO+pN0
>>12
これは酷いな・・・
375名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:22:46 ID:5K9VxDjB0
横浜スタジアムなんか子供の頃は広い球場だったんだけどなぁ、
しかもなんであんなフェンス高いんだよって思ってた。隔世の感だねぇ
376名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:23:24 ID:nksRAdCf0
新広島球場は糞だということ。
新しければいいというもんじゃないよね。
>>333の球場評価はすばらしいと思うよ。
377名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:23:54 ID:gBWRqBtq0
広すぎる球場って時代遅れなんだよ
新ヤンキースタジアムも両翼99Mしかない
378名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:24:15 ID:WTE7A9mB0
天然芝ってのが良いね。

日本の球場ももう人工芝は止めた方が良いと思うけど・・・。
379名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:24:25 ID:UJL3xP240
>>367
県外はまあそうかもしれないが市周辺は不便になる
今の紙屋町の球場の隣が起点のバスセンターがあるしアストラムラインもあるんだよ

便利になる市外とすると呉や尾道、福山あたりの話だなぁ
この辺りは常時見に来てくれる距離かというと呉以外は難しいし呉も呉線の終電時間や電車の感覚からして微妙
380名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:25:03 ID:gBWRqBtq0
>>376
そんな自画自賛せんでも
381名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:28:09 ID:p/PQ14uu0
>>224
巨人のホームがドーム球場じゃなかったらとっくに巨人なんて潰れてるってww
4月5月なんて寒すぎて屋外なんかで震えながら何時間も座ってるなんて罰ゲームだろがw
都内って梅雨は長いわ、夏はジメジメするわ、秋にはガクンと冷え込むわだし
チビッ子やらお年寄りやら俺みたいなニワカっていうのは、たまには巨人戦見てもいいけど
野球ごときで風邪なんかひきたくねーよって思ってる


持ってるチケが巨人戦だとしても天気悪い日の屋外球場なら、みんな破り捨てると思うよw
最近、都内住んでる人間にしかわかんない感覚かもしれないけどな
382名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:28:44 ID:O9cWfhvi0
今年の正月見た時は更地だったのに早いな。
383名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:30:06 ID:OD95dHzJ0
>>368
ハマスタはラビットじゃないよw
384名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:32:01 ID:uZPvUJUh0
>>374
見にくいが、醜くはない
385名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:33:30 ID:BUJO5c6qO
これがうわさのズームズームスタかwwwwwwww
386名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:34:43 ID:7Pms0Kpv0
>>376
自画自賛www
387名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:34:48 ID:OD95dHzJ0
>>372
左中間、右中間は広くなってるの?
388名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:35:20 ID:fpHM6hHA0
389名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:35:45 ID:+sgFa0C7O
>>379
広島も、広島駅周辺の開発が進めば、今の名古屋が栄と名駅で二極化してるのと同じような構造で、
紙屋町八丁堀と広島駅周辺とで二極化しそうだな…。広島はバス路線の再編成が必要になるかもね。
390名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:36:21 ID:OD95dHzJ0
>>375
広いよ
東京ドームできるまで一番広かったわけだし
391名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:37:13 ID:9TXbH9Mj0
なんかスタンド稜線が凸凹してるよな
改築増築でそうなるわけでもないんだし、もっと綺麗な稜線に出来ないんかね
それとも近隣の日照権や電波障害でああいう凸凹になったんだろうか
392名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:37:46 ID:V+88RslU0
>>387
なってる
393名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:38:21 ID:jPLFOsuQO
>>231
旧球場の方が中心部だったよ。市内で一番の繁華街の中にあるから、渋谷や新宿のど真ん中にあるようなもの。
新球場は広島駅からはまあ徒歩圏内だけど、ちょっと郊外だからね。
394名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:38:51 ID:3IOFFpcFO
名前が長いから、『新球場』でお茶を濁してるんだな。
395名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:39:24 ID:gBWRqBtq0
>>387
左中間、右中間が広くないといけないの?
396名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:42:12 ID:m4FUP16h0
>>379
二葉の里に第二バスセンター建設構想あるじゃん。
都市高速5号線も直結するから空港からのアクセスも改善するし、JR>アストラムだろう。

ただ、広島駅から遠いのは難点だな。
都会人はあの位の距離普通に歩くが、広島人には正直厳しい。
397名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:42:40 ID:OD95dHzJ0
>>392
具体的に
398名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:42:48 ID:Mukfw2Nt0
左右非対称の球場とは、
これが伝統の王シフトですか?
399名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:43:23 ID:nksRAdCf0
>>391
貧乏球団ファンが新しい球場しか自慢がなくて喜びすぎて
欠点が見えてないんだよ。
甲子園を本拠地にしているファンから見れば新広島球場はごみ焼却場みたいなもんだよ。
5年持てばいいんじゃね?
400名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:43:49 ID:YUp3aszTO
>>376
自画自賛キメエw
401名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:44:21 ID:y9v/zcea0
甲子園の改築費でも200億かかってるというのに・・・
90億はいくらなんでも安すぎる
402名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:45:38 ID:/J1jeYag0
>>394
ネーミングライツの契約期間が09年4月1日開始だから、今はまだ新広島市民球場。
403名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:45:40 ID:awDyjH9f0
>>389
ならん。駅前の土地の狭さは異常。あれではビルを建てたところで横の広がりが絶望的。
駅前より駅裏の方がまだ広い。
といっても、広島駅周辺は駅前と駅裏で断絶されていて、あれが致命的。
せめて駅裏との一体感を強め交通アクセスを広げないと話にならん。
今の現状にでかいビル数本建てたところで、駅前に人は集まらん。

広島駅周辺は何故か紙屋町八丁堀ばかりが比較対象になるが、
実際には十日市・土橋や舟入や横川・中広や白島・牛田と比較するレベル。
てか比較されてる方が現状街としてはでかいし。
現状の広島駅周辺は、単なる交通の要所でしかない。
404名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:46:24 ID:JNl6HKue0
しかし野球というかNPBというかその一部というか、
それらに関しては、俺等はマスコミから嘘ばっかり教え込まれて、また今でもテレビや新聞などを見る限りは、
嘘でNPBを賛美した情報ばかりを与えられてきてるよな。
多分同意してくれると思うが、
大昔は<人工芝>ってのは高価なものだし最新のもので、天然芝よりずっと凄い!!という感じだったよ。
もちろんそう言われれば、だたの天然の芝よりそりゃ人口で作った芝の方が凄いだろうな・・と思ってた。
俺はいつからか(確実にJリーグ以前だよ)それは大きな間違いだと自分で知ったが、
今でもそう思ってる人はどこかには居るのかな?
あとはドーム球場は凄い!!とか・・
まあ疑い深い2chには居ないだろうが。
405名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:47:31 ID:nksRAdCf0
改築費200億と新築90億かwwww
来シーズン中に倒壊の恐れがあるんちゃう?
406名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:47:34 ID:3IOFFpcFO
>>197札幌・名古屋・大阪ドームはいくらくらい?
407名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:48:35 ID:x0zu2alS0
犯珍ファンの嫉妬が心地良い
408名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:49:36 ID:1/q0/86u0
内野天然芝はいいね
409名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:50:12 ID:OD95dHzJ0
>>404
今使われてる天然芝は素晴らしいらしいよ
410名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:50:32 ID:OD95dHzJ0
>>404
ア、間違った、人工芝
411名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:50:45 ID:7Pms0Kpv0
>>401
新築と改築の違いもわからんのかw
むしろ甲子園は200億も掛けて何やってんだよ
412名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:50:46 ID:3IOFFpcFO
>>402知らんかった、そうなんだ。
413名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:51:07 ID:BUJO5c6qO
>>405
千葉みたに跳ねての応援禁止だな
414名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:52:25 ID:Ib1op1n7O
球場本体が90億だぜ?
内装費とかはまた別
415名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:52:26 ID:nksRAdCf0
>>411
嫉むなよ貧乏人wwwww
416名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:53:22 ID:OD95dHzJ0
>>395
そりゃ、左中間、右中間がHRのメインだからね
417名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:53:52 ID:JNl6HKue0
>>410
そうか・・
そういう話は神宮がやたら新しい人工芝を自慢してるサイトで見たよ。
でも結局彼等の売りは、「どれだけ天然芝に近いか!」だった。
じゃあやっぱり天然芝の方がいいってことだよね。当たり前だけど。
418名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:54:49 ID:oZ89Tj27O
ヘタな改装は新築より金かかったりするからなぁ
419名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:58:33 ID:nksRAdCf0
甲子園は野球の聖地。
一方広島は被爆地w
420名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:58:39 ID:OD95dHzJ0
>>417
天然芝は維持費がかかるから
君が毎日球場行ってチケット勝ってやらないと
421名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:58:59 ID:d3YTLNUK0
長文だらだら書くわりには無知なのなw恥ずかしいw
422名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:58:59 ID:e4gU5kq50
骨格の傷んだ建造物の改築は、結局解体+新築費用がかかる。
家なんかと違ってコンクリートの塊だろう。
423名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:59:32 ID:MdyoovS7O

皆様のブーイングを糧として、人工芝のクオリティはこの30余年で大きく進化しました。
これからも天然芝厨の皆様は、技術発展のために変わらぬ叱咤をお願いします。

424名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:00:47 ID:K6wSAc3k0
>>376
ち〜ん(笑)
425名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:02:42 ID:uZPvUJUh0
新球場の評価って、完成して稼動してからにしてやれよ
426名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:05:01 ID:KQdcgi+8O
>>396

>>379
> 二葉の里に第二バスセンター建設構想あるじゃん。
> 都市高速5号線も直結するから空港からのアクセスも改善するし、JR>アストラムだろう。

> ただ、広島駅から遠いのは難点だな。
> 都会人はあの位の距離普通に歩くが、広島人には正直厳しい。


1km位なら流石に出不精の広島人でも歩けるでしょ。本通一往復感覚と捉えればね。
しかし、駅から球場までの道(歩道)の整備の遅れが客を遠ざける最大の原因になるかもね。
大洲通りや線路沿いの道に観客が溢れたら、荒神陸橋や愛宕踏切周辺で事故多発しそう。
427名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:05:32 ID:UJL3xP240
>>416
昔、ヤンキースとジャイアンツがホームにしてたポログラウンズみたいな形だと
左中間も右中間もほとんど無意味なんだけどねぇ
428名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:06:11 ID:1rpgib3N0
ていうか、駅からの便で言えば
海浜幕張→千葉マリンよりかはいいんじゃねえの?
429名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:06:14 ID:yxJcRavN0
何故、ドームでないの?
顧客の暑さ寒さ対策に何の気配りも無い、冷たいな?
430名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:07:29 ID:bQfohdF60
>>333
甲子園が1位で京セラが最下位ということは珍虎Vや年の評価だなw チョンの評価なんて気にする必要なしwww
431名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:09:18 ID:IKa3IrZU0
>>430
福岡ドーム上位って言う人はテレビで見ての感想っぽい
行っての感想じゃないよね
432名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:10:06 ID:ukyFQuXZO
こんなに大きなモノ…
ダメ入らないわ…
433名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:10:50 ID:Kr1gLg0iP
>>361
国際的に両翼99m以上、中堅122m以上って決められてるんだよ
狭い上に国際球でやらないからHRバッターと勘違いして北京みたいに
なるのに何考えてんだよ
434名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:11:22 ID:UJL3xP240
ちなみに>>427に書いたポログラウンズ

http://66.230.220.70/images/post/ny/71.jpg

左翼 - 279 ft (約85.0 m)
左中間 - 455 ft (約138.7 m)
中堅 - 483 ft (約147.2 m)
右中間 - 449 ft (約136.9 m)
右翼 - 257.67 ft (約78.5 m)
435名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:12:18 ID:Zsd4LguO0
>>410
どんなに人工芝が良くなってもやっぱり天然芝
天然芝の良さは踏ん張ったりした時にピンポイントで地面が抉り取られ負荷を吸収してくれる
436名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:12:28 ID:3IOFFpcFO
ちょっと他の球場の建設費調べてみた。
札幌ドーム422億
京セラドーム498億
ナゴヤドーム405億
437名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:13:02 ID:/jbcvdl10
>>433
国際球って何か言ってごらん

わかってる?のかね
438名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:13:28 ID:Kr1gLg0iP
>>392
神宮の左中間右中間は広くなってねーよ
勘違い乙
左右中間は112.3m

もともと神宮は左右中間から両翼にかけてカーブが急だったからめだってないだけだ
439名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:13:35 ID:Gpd2KjJj0
甲子園 高校生が黒土まみれになって転がりまわるところ 改装しても外野は狭い板状の席でギュウギュウ

広島新球場 最先端のエンターティメントプロ野球興行 外野も前後左右が広い独立した席
440名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:14:31 ID:SzQFOYmg0
>>434
凄い形だなw
計画変えて無理やり野球場にしたのか?
441名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:15:58 ID:1rpgib3N0
>>433
http://ossan.fam.cx/up/gazo/thumb/1230009164133s.jpg
こんなカンジにすればいいんでね?
王クラスのが出てくれば、年間100本塁打も夢じゃないよw
442名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:16:05 ID:SBJhDT6w0
>>436
札幌ドームはサッカー兼用だからまだしも、
大阪ドームはひどいなw
欠陥ドームであの金かよw耐震工事すればよかったのに。
443名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:16:11 ID:OD95dHzJ0
>>433
広くしたら、HRへってつまんなくなるだろw
どっち道、パリーグみたいに飛ぶボール使うなら狭くても広くても一緒だ。
444名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:17:32 ID:Kr1gLg0iP
左右中間の広さがあれだから東京Dが狭いって言われてるのに
左右中間の広さを知らずに東京Dが狭いと思ってる奴はおもしろい

両翼と中堅の広さだけで判断するやつは甲子園が狭いと思ってそう
445名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:18:32 ID:1rpgib3N0
>>440
アメフトメインの野球場なんじゃね?
446名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:21:26 ID:U6l4G3UQI
>>1
俺は中日ファンだが凄い球場が出来るな。。
来シーズンの広島の開幕が中日戦らしいけど他球団一番乗りは嬉しい!

さっきから阪神ファンから暴言がすごいけど
これだから阪神ファンは嫌われるんだよ・・・
447名無しさん@恐縮です :2008/12/23(火) 14:21:49 ID:KYIF6NOx0
>>333
>>376
>>419

妄想乙
448名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:22:53 ID:1rpgib3N0
ただ見エリアが出来るってwikiにあったけど
暫くしたら、鎌ヶ谷の日ハム二軍みたくただ見出来なくなると予想。
449名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:23:04 ID:AZr6Ylh40
>>440
名称からも分かる通り、元々はポロってスポーツ用のグランド
イギリスやオーストラリアだとポロ用のスタジアムが結構ある
450名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:23:33 ID:gBWRqBtq0
>>416
メインだと広くないといけないの?
451名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:25:18 ID:+atfUY/40
>>390
横浜狭いし
452名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:25:22 ID:1rpgib3N0
>>450
左中間右中間が狭いとホームランが出まくるようになる。
ラミレスのホームラン数が、巨人に移籍してから増えたのはそういう理由。
453名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:25:44 ID:oWfjE1io0
 90億の建設費にはいろいろカラクリがあるじゃん。
ちょっとネットで調べただけでわかる。
実際観ての感想だが
大体、あんなすごい球場が90億でできるはずがない。
454名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:26:00 ID:+atfUY/40
>>395
広くなかったらからくりドームみたいなドームランが多くなる
455名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:26:58 ID:JzkIqf1JO
>>442京セラドームでもナゴヤドームでもドームならサッカーの試合ができるくらいの広さがあると思ってた…
456名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:27:11 ID:p9T0SCRQ0
>>451
しかも、あのフェンスは圧迫感あるよね
シートの色も気持悪いし
457名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:28:02 ID:p9T0SCRQ0
>>455
ナゴヤはまだできるでしょ。
大阪は…
458名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:28:41 ID:r4D45fNK0
>>446
自分の馬鹿さ加減をわざわざアピールしなくても良いよ
459名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:29:01 ID:Ib1op1n7O
お役所仕事だからな
基礎工事も別の名目で済ませちゃってるし
460名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:29:10 ID:trdq95QZ0
国際規格に必死で噛みついてる奴はなんなんだw
規格が定められてから建造された球場はすべてこれを満たすように造られているんだよ。
これより狭いのは規格制定前にできたものだから見逃してもらってるだけ。

甲子園の広さって結局「浜風」込みだからなあ。
本当に球場の広さでホームランが出ないのかは微妙なところ。
461名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:29:39 ID:JzkIqf1JO
>>457ナゴヤはできる?京セラはそんなに狭いんだ。無知でいろいろ聞いてすまん
462名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:30:17 ID:3l+57Rax0
WBCのスポンサーのマスターカードとペプシが降りたらしいね
侍JAPANとか煽って中止になったらどうするんだろw
463名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:30:53 ID:3qCmwSuqO
>>434
赤星ホームラン王決定てすね
464名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:30:57 ID:1rpgib3N0
>>460
>甲子園の広さって結局「浜風」込みだからなあ。
つまり千葉マリン最強って事かw
465名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:30:59 ID:JzkIqf1JO
>>453そんなに新球場すごいの?具体的にどの辺りがすごい?
466名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:32:59 ID:SBJhDT6w0
>>461
ナゴヤの場合はめちゃめちゃ広い駐車場があるから
遠方からでも利用しやすいけど大阪はな・・・
まぁ、新路線ができるからある程度便利になるけど。
467名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:33:28 ID:OD95dHzJ0
>>450
あんまりHRは変わらないってことね
468名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:33:30 ID:trdq95QZ0
千葉マリンは打球のみならず投手の投球にさえ風が大きく関係してくる。
さすがにあそこまでいくとなあ…w
469名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:33:32 ID:M4lEZR0W0
>>446
阪神を誹謗する書き込みが目立つのだが。

それから、嫌われているのはWBC潰しの中日と、近鉄を潰した檻だから。
470名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:33:41 ID:UJL3xP240
>>452
小笠原のHRが巨人に来て減ったのは?
471名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:34:15 ID:+atfUY/40
新球場もかっこいいけど来年の甲子園は銀傘が内野エリア全部かぶるし
スイートルームできるし その壁に千葉マリンみたいなリボンの電気つくし
外野のイスの下に荷物入れれるようになるしw

阪神優勝あるで
472名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:34:15 ID:M1dfEDX4O
>>453
だよな…
マスカットやぼっちゃんや新潟の新球場はみんな100億オーバー
でも出来はかなり違うんじゃない?
473名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:34:19 ID:XMMhPCiG0
広島は寂れてた駅北口も大規模開進んでるし
あとは南口の愛友市場周辺さえなんとかできれば
よそ様に見せても恥ずかしくないんだがなあ
あそこなんで再開発されないんだろうか?
在日が住み着いてるから揉めて話がすすまんてのはほんとか?
474名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:35:22 ID:PKPy0N1Q0
90Mと表示されていた両翼が実際には85Mほどしかなかった後楽園球場。
475名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:36:10 ID:+atfUY/40
日本で一番立地よかった球場は大阪球場やろ
南海なんば駅降りてすぐやし
476名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:36:10 ID:trdq95QZ0
>>469
阪神を誹謗するのは当たり前じゃないか。
人として当然のこと。
477名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:37:55 ID:FLXN9B/U0
ホームから一塁まで普通の球場の5倍くらいでかいらしい
とにかく大きな球場だ
478名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:38:02 ID:trdq95QZ0
>>473
だからホラ、やたら新球場に否定的な連中いるじゃない?
そういうことだよ。
479名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:38:02 ID:oWfjE1io0
>>473
広島に出張に行った時に地元の人に聞いた話では
パチンコ屋さんがごねてるって言ってたが…

駅前に200mオーバーのビルもできるらしいじゃん!
480名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:38:19 ID:1rpgib3N0
>>470
小笠原は、日ハムが東京ドームから札幌に移転した1年目だけ
ホームランの数が極端に減ってる。
481名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:41:32 ID:e4gU5kq50
>>473
> あとは南口の愛友市場周辺さえなんとかできれば
> よそ様に見せても恥ずかしくないんだがなあ
個人的にはあの近辺は雰囲気は悪くない、むしろ面白いと思う。
近辺が綺麗になれば、その中で昔ながらのレトロな雰囲気と活気と、何より価格の安さもかえって新鮮味がある。
建物を綺麗にすると一気に物価が上がるし個性もなくなる。
482名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:43:06 ID:1rpgib3N0
別に広島を、銀座にする必要は無いだろ。
お好み焼きさえ食えれば俺は満足。

まあ、新球場がお好み焼き村から遠くなるってのは残念だが。
483名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:44:46 ID:20yFcMmgO
>>475
はいはい
世界の中心は大阪
484名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:45:28 ID:u2E34EhjO
>>473
CブロックもBブロックも再開発されるぞ
485名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:47:18 ID:UJL3xP240
>>482
観光客向けのお好み村で満足できるなら駅ビルのお好み街で十分だろ

俺はサンモール地下でお好み食ってから試合観に行ってた
486名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:47:24 ID:7Pms0Kpv0
>>471
甲子園にリボンビジョンとか止めてほしいな。
伝統ある球場なんだから、なんでも新しくすりゃあいいってもんじゃないと思うが。
ユニもシンプルなのでいいんだよ。
交流戦の時のとか酷いもんだったな。
487名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:48:30 ID:9FF2Lwol0
センスねえなあ日本人
488名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:49:43 ID:mYz6qsX10
神宮は外野に向かって下り坂だからな。
神宮のライナー性のホームランは他の球場じゃ普通の外野フライ。
489名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:50:47 ID:mG1bTry90
>>368
パみたいに画一的な球場じゃツマランのだよ。
490名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:56:09 ID:IYVjWOewO
>>448
ただ見エリアにはオープンなバーかなんかを出店するらしい。
野球をツマミにしてだべりたい人向けかな。
491名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:56:33 ID:e4gU5kq50
>>485
駅ビルの食料品街って意外においしいものが揃っている。
オレは広島に来てから20年以上になるが、どうにも食い物が口に合わなかったのになぜか駅ビルの食い物だけはどこへ行っても相性が良かった。
492名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:57:08 ID:e4gU5kq50
>>491
食料品街じゃなくて飲食店街だったw
493名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:57:35 ID:Ur742T4l0
>>18
どこがホコ天になるの?
494名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:58:35 ID:oBdTMtVr0
実質250〜300億円くらいの球場でしょ?
495名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 14:59:46 ID:ngW+B3Xc0
内野の芝は荒れてくると怖いな
第二、第三の江藤が生まれる予感
496名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 15:01:12 ID:5K9VxDjB0
>>495
ほとんどプロ専用球場だろ、大丈夫じゃね
497名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 15:03:38 ID:9NblTrZo0
498名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 15:05:57 ID:ngW+B3Xc0
>>496
内野は外野の芝以上に踏みしだかれるからな
グランドキーパーの質も上げないとやばいかも
そういうとこはケチりそうだからな広島は
499名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 15:07:00 ID:5bugLUBr0
なるほど新井が逃げたのはこれが理由か
500名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 15:07:05 ID:UJL3xP240
>>496
市民球場だから旧球場と同じで市民も借りれるでしょ
今までも中学野球の広島県大会や高校野球の広島県予選・決勝戦、都市対抗の広島県予選とか使われてたしさ

しかも今までは病院とか近くにあることもあって騒音問題でコンサート禁止だったけど解禁するからね
501名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 15:08:47 ID:+v5iIDx+O
>>485

みっちゃんか。
俺のオススメは駅ビルの麗ちゃん『2号店』。
502名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 15:08:58 ID:C3P+lZHG0
>>500
すぐ隣が葬儀場なんだが、お通夜のときウルサイだろうに
どうするんだろう
503名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 15:09:02 ID:i1cc7ZsF0
また民生に歌わせてやってください
504名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 15:10:25 ID:1rpgib3N0
>>485
観光客向けっていうか、思い切り観光客だからなあ。

今度行くチャンスがあったら寄ってみる
505名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 15:16:32 ID:njRV1/7XO
駅から球場までの交通手段が歩きしかないのがなあ
往復30分は長いよ
506名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 15:20:05 ID:Imel+SJp0
来シーズンは広島が盛り上がりそうだな。テレビで新球場を見るのが楽しみ。
巨人戦は地上波ではやらないのならCSかな。
507おもろまち:2008/12/23(火) 15:22:53 ID:FKTmYru7O
思ったより外野が普通だった。
レフト側が90mにグリーンモンスターみたいな高い壁ならもっと良かった。
508名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 15:24:09 ID:AZr6Ylh40
メジャー30球場の中でも特異なフェンウェイに合わせろってのも変な話だろ
509季節はずれの彼岸花:2008/12/23(火) 15:43:25 ID:h5rRZKIG0
どうでもいいが
東出もだいぶ頭の2323具合が
きてたな・・・
510名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 15:45:10 ID:aIPz9DO20
>>507
左翼席のフェンスは、新人の岩本のために計画より若干低くするらしい。
511名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 15:47:43 ID:UJL3xP240
>>510
いや、あれは建築資金が足りなくなって節約の為、フェンスを低くして材料費を削ったんだw
512名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 15:50:20 ID:aIPz9DO20
>>512
ちょw
513名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 15:58:00 ID:SKIsEKVSO
宮城みたく101.5にしろよ。
99でフェンス低ならべつに広くもないわ・・
514名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:05:35 ID:sZsImpK+0
メジャーでは両翼105とか108とか普通にあるからな
寧ろ今までが狭すぎだっただけで、これでも国際基準ギリギリの狭さ。
両翼105で、中堅130くらいにすればいいのに。
メジャーならそのくらいの球場たくさんあるんだから。
515名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:07:44 ID:ozozilml0
>>60
これはわかるw
25年のカープファンで、今年初めて市民球場行ったが、
突然拡がる眩いカクテル光線を浴びたグラウンド、そしてその近さに涙が出そうなほど感動した。

ドームは無機質だよな・・・他チームファン(ドーム使用)のおっちゃんも屋外が一番だよ・・・ってシミジミしてた
516名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:10:00 ID:8vowoTYA0
秋田こまちスタジアムや坊ちゃんスタジアムにすら負けてるな
517名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:10:32 ID:DjPRglnU0
メジャーのスタジアムみたいでカッコイイ
ドーム球場なんかいらねー
518名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:11:59 ID:aIPz9DO20
>>514
日本人のパワーじゃ広すぎてホームラン出ないだろ。
519名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:12:11 ID:EXFjhMevO
おまいらメジャー川を好きだな
520名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:12:54 ID:B5Bklln40
>>7
悪いが遠距離から泊りがけで野球を見に来る立場としては、
雨天中止の無いドーム球場は非常にありがたい存在だ。

天然芝至上厨はズブ濡れで観戦でもしてろ。
521名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:14:19 ID:Y1tvrz8h0
東出のくせに生意気だ
522名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:14:34 ID:B5Bklln40
ID:JNl6HKue0
こいつがキチガイなだけか。
523名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:16:44 ID:A7RxQWvT0
524名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:16:48 ID:sZsImpK+0
ミニットメイドパーク 100億円(命名権)
ズームズーム球場   90億円(総工費)3億円(命名権)
525名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:18:39 ID:9M29jJwR0
>>518
打ち取ったと思ったフライがそのままホームランになるとなんか萎えない?
526名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:19:49 ID:Z0Z1K9O+0
>>515
この夏東京へ行ったときに東京ドームで観戦してきた。
ドームはきれいではあるんだが、やはり違和感あったなぁ。

あと左中間と右中間を見てマジで直線じゃねーか?と思った。
527名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:19:50 ID:BErhjWytO
ナイター終了時間にはなんと便のなくなる路面電車とバス、客車が小さく大量客をさばけないアストラムしか交通機関のない現市民球場が交通の便がいいとか馬鹿すぎ。
深夜まで料金値上げもなく時間も読みやすいJRのターミナル駅徒歩圏内の立地へ移転すんだぜ?
どう考えても便利になんだろーが
528名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:21:11 ID:A7RxQWvT0
>>524
アメリカの経済が崩壊するのも納得だwww
529名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:23:01 ID:sZsImpK+0
>>518
むしろ、どのくらい減るかみてみたい
考えてみると、メジャーの球場は殆どが今の福岡ドーム並かそれ以上に
でかくて、それで更に飛ばないボールでプレイしてるわけだから
向こうにとんだ日本人選手がHR打てなくて当然なんだよなw
530名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:24:25 ID:iAH4tU3G0
>>529
王だって今のサイズなら、868本も打てなかっただろうね。
偉大な選手だとは思うが。
531名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:25:29 ID:BErhjWytO
>>520
合羽着てずぶ濡れ観戦ってけっこう楽しいよ?
別に快適さもとめて野球見に行くわけじゃないんだからさ。
屋外の楽しさを味わえないドーム本拠のファンのほうがむしろ気の毒だと思う。
532名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:27:59 ID:B5Bklln40
>>531
>合羽着てずぶ濡れ観戦ってけっこう楽しいよ?

マゾか? 楽しくねぇよちっとも。
こっちは野球を見に来てるんだ。行水しに来てるんじゃねぇよ。

>別に快適さもとめて野球見に行くわけじゃないんだからさ。

快適に見れるんならそれに越した事無いだろう。
533名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:30:22 ID:Q/FkiCkI0
広島は応援団が最悪…セは巨人以外どこもひどいが広島は特に酷い
ヤジ酷すぎ。あれでは親が子供に球場に来させないのも理解できる。
なんでアウトひとつ取るたびにアホとか大声出さないといけないんだ?
馬鹿丸出しだろ。メジャーを見習えっての
534名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:31:51 ID:vIQA0NR+0
>>531
変なテンションになって楽しんでしまうな雨の日はw
535名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:32:48 ID:sZsImpK+0
>>530
だろうな。
王はまた別格だが、ギリムラン連発してる打者たちは殆ど打てなくなるだろうな。
536名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:33:01 ID:VukFYXgS0
>>533
これは釣りなのかな?
537名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:33:10 ID:rJ/FKmh60
新しい球場は正直羨ましいわ
538名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:37:39 ID:DjPRglnU0
新球場までの道がアレじゃ絶対大渋滞になるよね・・・
ただでさえ混むってのに
539名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:40:56 ID:Ts1G3wEp0
>>505
健常者ならそこまで時間かからんだろ
5分くらいでつくんじゃないか?
540名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:41:54 ID:CyGRIS4c0
>>532
ドームだって台風で中止になることあるじゃない。
ドームのよさはもちろん認めるけどね、そこまで噛み付く事かなあ?
青空の下の天然芝の美しさとビールの美味さがわからないなんて可哀想だね。
ああいうのもいい思い出になるもんだけどな。
>>531
今年は二回ほどずぶぬれになったけど大雨の中の栗原のHRは感動したよ。
白い水しぶきがブワッときてそんな中栗原の打球音がして・・・
あれはいい思い出だ。多分一生忘れない。
541名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:43:27 ID:Ts1G3wEp0
>>485
みっちゃんうまいよな
あそこはすぐ隣にもお好み屋あるけど、全然味が違っておもしろい
どっちがマズイとかは思わないけど
542名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:45:12 ID:B5Bklln40
>>540
>ドームのよさはもちろん認めるけどね、そこまで噛み付く事かなあ?

ID:JNl6HKue0みたいに、屋外球場は最高!ドーム死ねみたいな書き込みが多い中じゃ、
むしろ俺は控えめだと思うけどね。

>青空の下の天然芝の美しさとビールの美味さがわからないなんて可哀想だね。

そういう雰囲気の好みって、人それぞれだろ? 理由にはならないね。
そもそも酔っ払って応援するの嫌だから、ビールは飲まないし。
543名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:45:32 ID:1wNhqY+E0
>>12
なんだこれ。
酷すぎるだろ。
西京極陸上競技場のライトの裏よりはマシだが。
544名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:45:57 ID:bzXDqGHQ0
野球場の赤字ってマスコミに騒がれないね
京セラドームの赤字も行政の責任で野球の責任ではないって感じだし
W杯終了直後のネガティブ報道は凄まじかったw
545名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:46:08 ID:JpQ47VO70
アルパークみたいに駅から動く床設置して欲しい
546名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:46:51 ID:hFqaHKh20
大阪ドームは完全に行政の責任
547名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:48:43 ID:bzXDqGHQ0
新球場に文句言ってる野球ファンは贅沢過ぎる
サンフレッチェなんて立地・アクセス最悪の陸上トラック付きの屋根なし糞スタ
548名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:50:16 ID:/jbcvdl10
>>544
稼働率の低い施設に金かかけすぎだからだろ。
稼働率が高くて、そこに集まる市民が多ければ建設した意義はある。
549名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:52:03 ID:Q/FkiCkI0
鳴り物入り応援やってる私設応援団とかの基地外連中は

迷惑だからとっとと死んでくれ!

お願いだから死んでくれ!!
550名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:52:36 ID:Ts1G3wEp0
>>547
サッカーにあまり興味はないけど、市民球場跡地にサンフレ専用スタジアムを入れるのは賛成
公園とか建てたら客呼べずに紙屋町近辺がゴーストタウンと化す
551名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:53:19 ID:Gh4/keaP0
>>453
新工法でやったんだよ。
部位をすべて工場で作って、現場はそれを組み合わせるだけ。
工期の短縮もできるしね。
552名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:53:47 ID:CyGRIS4c0
>>542
ドーム死ねまで言うヤツは論外だけど、
芝やビールまで好みだからどうでもいいみたいな事言われるとなあ・・・
大体屋外のよさは開放的な雰囲気がいいところなわけだし。
ビールだって別に酔っ払うまで飲まなけりゃいいじゃないの。
新球場はご飯も充実しているしさ。
市民が好きな人にとってはたいていの人が開放感と天然芝>>>>中止になるリスクだよ。
553名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:54:34 ID:6W42aqZH0
554名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:54:42 ID:rJ/FKmh60
>>546
コンサート開いたら近隣に地震が起こるってどんな手抜きしたんやろ
555名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:56:19 ID:CYAB38+L0
新井はこのレベルの広さだと本塁打でないんだろうな
つなぎの野球(笑)
556名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:56:21 ID:o4AD50tF0
市民球場てイメージが皆無ですね残念です。
坊ちゃんスタジアムが世界3位ですね
557名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:56:38 ID:Ts1G3wEp0
>>553
チャリ通の帰りにふらっと立ち寄ったみたいな写真だなwww
558名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:58:40 ID:w9J5HPmqO
なんでやきうの球場はそれぞれ広さが違うの?
サッカーだったらゴールの大きさがスタジアムによって違うことなんだけど……
559名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:58:48 ID:+atfUY/40
560名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:59:48 ID:6W42aqZH0
>>557
靴入れてる袋くらいどっかに置いて撮ればいいのになw
561名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 16:59:57 ID:B5Bklln40
>>552
>芝やビールまで好みだからどうでもいいみたいな事言われるとなあ・・・
>大体屋外のよさは開放的な雰囲気がいいところなわけだし。

だから、何度も言うけどそれは 好 み じゃん。
どうでも良いとは言わないけど、万人を説得する材料ではない。

仮にそれをアリだとしても、>>520のように、遠距離参加者にとっては、
雨天中止のリスクは、雰囲気云々に勝るんだよ。

いや、地元の人であっても、忙しい時間を開けてチケットをとって、結果、
当日は見られないってのはあまり良くないだろう。幾ら返金できてもね。
562名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:00:11 ID:47w8cl8K0
>>553
東出、アホの子みたい・・・
563名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:02:06 ID:sZsImpK+0
野外は確かにパノラマが美しいよな
東京ドームは全くなんの感動もないけどそのせいだな
564名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:02:32 ID:p9T0SCRQ0
>>562
実際アホなんですが…
565名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:02:52 ID:kjYOO8jGO
一応、樽募金した者にとっては画像を見る限りでは良い球場だな。屋根は有った方が良いが天然芝は最高。この球場をフランチャイズに出来るカープの選手は幸せ。
566名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:03:03 ID:bzXDqGHQ0
東出、脱北朝鮮人みたいだなwwwwwwwwwww
567名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:03:07 ID:mG1bTry90
>>528
こんなのはどう?シーズンシートが8500万円。

>札びら攻勢をかける上で追い風となっているのが、いよいよ来季に迫った新ヤンキー・スタジアムの開場だ。
>新球場では供給(客席総数)を減らすことで価格をつり上げる作戦が奏功、日本では想像もできないような
>高価格のシーズン・チケットが、飛ぶように売れている。
>たとえば、本塁・内野近くの「プレミア・シート」(価格約400―2000万円)はすでに4300席中3500席が、
>VIPルーム(英語ではluxury suite、価格約6000―8500万円)も51室中44室が売れ

http://number.goo.ne.jp/baseball/mlb/column/20081125-2-1.html
568名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:03:32 ID:glzNAOm60
安く出来るのは普通作業員の賃金に差があるんじゃね?

ヤンキー24,000円
福岡  18,000円
広島   8,000円
とか?

まさに、ズームズーム蟹工船球場だよ。
569名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:03:44 ID:DjPRglnU0
>>550
もう公園にする気満々っぽいな・・・
570名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:04:35 ID:kUb61Ahd0
>>561
えらい中止にこだわるけど

しょうがないじゃん

としか言えんがな。そりゃ中止になったら困るし嫌だけどさ。
自分も何度も中止になってむかつくこともあったけどさ。しょうがないと諦めるしかなかったし。
もうしょうがないよ運が悪かったね。君も諦めたまえ。ごめんね。
571名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:06:09 ID:Ts1G3wEp0
>>564
現役早稲田なめんな

正直アホの子候補が多すぎてわけわからん
外様も生え抜きもみんなアホが集まって横竜はおっぱい星人だし
572名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:07:39 ID:B5Bklln40
>>570
いやだからさ、ドームならその「しょうがない」が少なくなるわけで、
その利点を>>520で書いておいて、叩かれるいわれは無いね。
573名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:07:49 ID:fKhoRlVa0
>>558
サッカーも何cm〜何cmと決められてるにしても
広さはまちまちなんだが・・・
574名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:10:01 ID:sZsImpK+0
まあ、内外野天然芝な上に野外で試合も見やすそうだし
日本で一番いい球場になるかもな。
ファッション性が低いのが極めて残念だが、それは広島だから仕方ないか。
575名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:10:15 ID:UJL3xP240
>>558
アメフトやラグビーも相当違うぞ
ゴルフなんてもと凄いね
576名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:10:38 ID:sZsImpK+0
>>558
サッカーもバラバラじゃん
577名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:13:01 ID:aIPz9DO20
>>523
お前が何を引け目に感じてるのか、さっぱり分からんよ。
>>525
両翼100中堅120mあれば十分。討ち取った当たりが〜とか意味分からん。
その広さでそれ以上越えられるなら、それは投手の責任だろ。
578名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:14:36 ID:BErhjWytO
年に数度あるかないかの雨天中止を防ぐためだけの理由で
あの青空の下での最高に気持ちいい開放感を奪わないでほしいわけよ。あれはどんなに大金叩いても決して買えない掛け替えのないものだ。
屋根なんかつけたらもう二度と味わえなくなるんだぞ
579名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:16:34 ID:B5Bklln40
>>578
>年に数度あるかないかの雨天中止を防ぐためだけの理由で

へーそんなに少ないんだ。驚いたなぁ。
その理屈なら梅雨時でも1回位かな?
580名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:18:30 ID:UJL3xP240
581名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:19:49 ID:CfGpbIQ40
外野フェンス低くていいな
でも殺風景だからデカい鯉のぼりでもつければいいのに
582名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:19:52 ID:7Pms0Kpv0
ttp://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1203655434747/index.html
新球場イメージアニメーション。
横を通る電車からの眺めを意識した造りになってるわけか。
583名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:20:02 ID:B5Bklln40
>>580
そうなんだ。マジで驚いた。
で、ずぶ濡れ試合も少ないんだろうな?
584名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:21:56 ID:Ts1G3wEp0
>>578
でも、今年は「中止しろよ」って雨でも強行してたからな
中止にならなかったのは日程が詰まってたからで、雨が小降りになったからという理由じゃない
あげくに負けたし

あれは選手も観客も可哀想だった
585名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:23:01 ID:hbZC/P3R0
殺風景wwって
まだ色塗ってないから仕方ないだろ、工事中なのに
586名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:23:36 ID:B5Bklln40
>>580
てめー嘘ついたな!
2007年4月13日(広島市民球場)は雨天中止じゃねーか!
587名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:25:21 ID:UU+k9slu0
ドーム球場を否定とか、左右対称なフィールドを否定とか、
メジャー礼賛は安易過ぎる

どれぐらい安易かと言うと、
日本の豪雪地帯を無視して、春〜秋のシーズンを秋〜春にするぐらい安易。
588名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:25:32 ID:iYCWpbG80
野球は屋内スポーツじゃないからなぁ。

屋根付きの狭っ苦しい密閉空間の
選手寿命の縮まる人工芝の上でプレーする選手は可哀想だな…
589名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:26:11 ID:3LUV73TaO
うざい
590名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:26:37 ID:6W42aqZH0
なんか粘着がいるなあ
折角日程空けて遠征して行ったんなら雨具の用意くらいしとけって
あとてるてる坊主つくってなw
試合が流れたなら宮島でも見に行って
用意してた飲食費を穴子に使えばいいじゃない
591名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:27:43 ID:UJL3xP240
>>586
あれ、あったのか スマンスマン 
勘違いしてたか

ってそこまでぶち切れるようなことか?
592名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:28:16 ID:aIPz9DO20
>>590
瀬戸内海のアナゴ好きですよ
593名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:28:42 ID:B5Bklln40
>>590
広島市民球場だけの話じゃないんだが。
594名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:30:03 ID:v3Vddy5CO
ドームの方に慣れてる自分としては、
巨大な建造物なのに、天井が無いという状況が、
恐ろしい、というか畏怖を感じる
ぐるりと見渡すと、球場と空しか見えないから、
その空間だけ、現実から切り離されてる感じがするんだ
595名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:30:31 ID:fPKP20vf0
野球はそのときの天候に左右されながら、空の下で見るのが楽しいスポーツだと思うな。ドームは息が詰まるし、気温も一定なんで味気ないわ。
遠くから遠征にきて中止はかわいそうだが、野球は天候に左右されるスポーツだと思って諦めてもらうしかないな。
596名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:31:44 ID:B5Bklln40
>>595
>野球は天候に左右されるスポーツ

いやそれ、そう決まってるわけじゃないし。勝手に基準作るなよ。
597名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:31:59 ID:JNl6HKue0
>>593
何か知らんが上の方で俺のIDを指定してキチガイ扱いしてくれてるな・・

俺も一つ質問があるのだが、
そのドームであることで雨天中止が無いという利点以外で、あんたは屋外とドームとどちらが好きよ?
もちろん個人の好みでいいよ。
598名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:32:05 ID:6W42aqZH0
>>593
別にどこの球場行くときでもそれ位の代案はあってもいいでしょw
屋内球場だって台風なんかで流れることはあるんだし
天気予報くらいちゃんと見ていこうぜ
599名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:35:39 ID:fPKP20vf0
>>596
だって昔はどこにもドーム球場なんてなかったし、天候のせいでいくつもドラマが生まれたりしたじゃないか。
600名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:35:56 ID:Ts1G3wEp0
>>594
>ドームの方に慣れてる自分としては、

この要因もあるのかもな
広島でドームって言ったら原爆ドームしか思いつかん
601名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:37:27 ID:iYCWpbG80
ドーム脳の人がいますね。
602名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:37:33 ID:B5Bklln40
>>597
>>7
>日本の他のドーム球場とかいつ壊すんだ?

こんな暴論を書く奴はキチガイだろ? それはともかく、ドームか屋外か、
については、季節にもよるかな。
真夏の昼間や春秋の夜ならドームをとるけど、適度な気温であれば屋外。

>>598
それ位は考えるさ。
でも遠くから雨天中止のありえるイベント参加は、やっぱり躊躇する。

>>599
それ理屈のつもり?
603名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:39:08 ID:/J1jeYag0
>>539
HOMEのJステーションでシミュレーションやったら、広島駅南口から球場エントランスまで早足で10分だった。
だからさすがに5分では無理。
604名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:42:04 ID:Ts1G3wEp0
>>603
ありがとう
んじゃ、駅とうちの会社ぐらい離れてるんだな
605名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:42:58 ID:6W42aqZH0
>>602
まあな、休みなんかそうそう取れないし('A`)
どうせ行くなら確実に見たいって言う気持ちも確かにある
でも>>584の挙げてる試合なんか、たぶんルイスが投げて初回4点取られて負けた
9/21の中日戦だとは思うけど、あれ雨天中止で流れてたら予備日は休めてたんだよね俺…
結局は自分の都合通りに行ってほしいだけだよな
606名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:43:28 ID:JNl6HKue0
>>602
まあそれがそこまであんたをイラ付かせたなら言葉を気をつけるわ。
だが、日本のドームの中にこれから何十年そしてさらに上の何百年も使うような代物は一つも無いだろ。
それならなるべく早く壊して本来の野球に戻そうや。

つまり、俺が言ってるのはこれ。ドームでやる野球は本来の野球ではない。
それは上の屋根があることもそうだが、むしろ下の人工芝が問題。
これは野球のプレーを変えるくらいのことだからな。
もちろん屋根があることでの屋内空間もまた野球を変えちゃってるがな。
ここら辺はどう思う?
あんたが一生懸命に地方から出てきて一泊してまで見る野球がそんなものになってることは残念ではないのか?
607名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:43:31 ID:mG1bTry90
でも、今じゃドームや人工芝が無いと日程消化に支障をきたすからな。
608名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:46:16 ID:UJL3xP240
>>607
昔みたいに雨で流れて急遽、翌日ダブルヘッダーとかそういうのも懐かしくていいと思うよ
609名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:46:57 ID:B5Bklln40
>>606
>ドームでやる野球は本来の野球ではない
> そ ん な も の になってる

???
何が言いたいのか分かりません。

人工芝については確かに問題があるけれど、
それ以外はあんたのノスタルジーor決め付けにしか見えんね。
610名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:47:36 ID:hbZC/P3R0
ドーム否定脳ってのはマスコミに洗脳されやすい脳
実際にはドームのほうが快適なことが多い
つか、金さえあれば開閉式が一番いい
611名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:48:17 ID:JNl6HKue0
待ってても仕方ないので自分の意見を続いて書くが、
残念ながら地方から来るお客よりも、地元の客を大事にするべきだろうな。
もちろん地元の客が雨天中止の無いドーム球場の方がいい!というならそれでいい。
だが、地方の客がそれと同じ意見を言っても、それは決して重要視してはいけないだろ。
612名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:48:32 ID:Zsd4LguO0
>>607
ドームはともかく人工芝なのにちょっとの雨と先発足りないという事で
試合中止にするマシンガンな球団がある
613名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:48:55 ID:cme6IEwOO
そこで西武ドームですよ
614名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:49:55 ID:JNl6HKue0
>>609
人工芝には問題がある?
あんたも分かってるだろ。
その問題をドーム球場では永遠に解決しない。
615名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:50:31 ID:GCvm/Hfd0
あのパフォーマンス席が結構見てて怖い
616名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:51:05 ID:B5Bklln40
>>611
>>561下二行。
617名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:52:42 ID:JNl6HKue0
>>616
なあ・・それこそあんたがさっき言った<決め付け>なんじゃないか?w
地元に球場が無いあんたが何故地元に球場のある人間の意見を勝手に述べる?
618名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:53:27 ID:B5Bklln40
いや、正直このスレのやり取りで、開放球場派にも、結構思い入れがあって
それなりの理屈を述べている良い野球ファンがいるなーと感心したけれど、
ID:JNl6HKue0はやっぱりキチガイだと思った。
619名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:53:29 ID:sHfBivXP0
ID:B5Bklln40

こいつ……頭おかしい人?
620名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:54:50 ID:oWfjE1io0
 俺は開閉式に一票!
開放感もほしいが濡れるのも嫌だし。

でも新球場は来年必ず行きたい!
621名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:54:55 ID:cme6IEwOO
>>13
中日戦だとドラヲタの方がやかましいんだが
622名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:55:07 ID:JNl6HKue0
>>618
はぁ・・そういう汚い言葉を使わないと何か耐えられないのかよ・・
623名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:55:22 ID:IlPNQ5gkO
メジャーの球場みたいでいいね
624名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:55:25 ID:fPKP20vf0
>>616
あなた風に言うとそれも「好み」でしょ。雨天中止で見られない試合があっても野外球場のほうが開放的でいい!って人もいる。
しかも地方民より試合を見にいく機会が多い地元民ならなおさらそう思う人も多いかもしれない。
625名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:55:39 ID:Ts1G3wEp0
>>610
開閉式は一応検討してるんだよな
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080905c6b0502505.html

これが実現すればドームいるよ派といらね派の争いもなくなる
実現可能かはわからないけど、新球場に新しい試み詰め込みすぎって気もするな
626名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:55:50 ID:B5Bklln40
>>617
野球に関係なく地元でもイベントがあるわけだが、
同じ内容だとして、

*雨天中止があって、雨天決行だとずぶ濡れになるイベント
*雨天決行で、しかも雨でも気軽に見れるイベント

忙しい時間を空けて参加する場合、どちらが参加しやすいかね?
それも分からない?
627名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:56:58 ID:B5Bklln40
>そういう汚い言葉を使わないと

>日本の他のドーム球場とかいつ壊すんだ?
628名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:57:01 ID:AFHXkBn/O
ヤフードームの屋根開放するのって一回百万くらいらしいな
629名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:57:31 ID:+atfUY/40
ドーム厨が必死になってるけど
屋根無しの方が絶対いいやろ
京セラとか風無いし空無いしデーゲームも糞も無いわ
甲子園がドーム化するとして賛成する奴ら10人ぐらいやろ
630名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:58:57 ID:6W42aqZH0
>>629
でも甲子園の座席の狭さは市民に匹敵するよね…
631名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:59:01 ID:JNl6HKue0
>>626
だからさ・・同じことの繰り返しだけども、
それを、俺を初め地元に球場がある人間の総意がドーム球場を選択するのならそれでいい。
俺は反対だが、そんな声が大きいならそれでいい。
だけども、あんたはなぜ自分の地元以外のことをそう決め付ける?
632名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 17:59:43 ID:ioMLbOp10
開閉式天然>>>オープン天然>>開閉式人工芝>>>>オープン人工芝>>>>>>ドーム人工芝www

ドーム人口芝は体育館と同じwww
633名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:00:55 ID:JNl6HKue0
>>627
人様をキチガイというあんたの言葉と、
俺の「ドームとかはいつ壊すんだ?」は同じかい?
そんなにドーム球場を否定されることは、あんたを怒らせることなんか?
634名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:01:14 ID:+VgQvvjg0
スタジアムが良いと客もまた来るからね
いいもの作ってくれ
635名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:01:24 ID:B5Bklln40
>>631
俺は>>602で素直に答えた。
あんたも答えろよ。
636名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:02:08 ID:LpzH9SLz0
間をとって西武ドームでいいだろ
ドームのくせに気候がいいと爽快感高いぞ、春は桜見えるし、雨ふってもできるし
637名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:02:30 ID:Ts1G3wEp0
見苦しくなってきた
よそでスレ立ててやってくれんかな
638名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:03:52 ID:Ft1OS78X0
東京ドームは88年から20年経ったわけか。
639名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:04:25 ID:6W42aqZH0
>>636
しかし夏ムシ暑く春秋寒いのはどうだろうw
640名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:04:40 ID:VKZPE8n8O
>>631
なんか気持ち悪い文だな・・・
熱狂的なファン=地元民てわけでも無いだろうに地元を強調するから反発されんだよ
さっき覗いた時はいい雰囲気だったのに荒らしてんじゃねえよ。鯉アンチか
641名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:05:14 ID:mG1bTry90
>>632
開閉式屋根の技術が発展すれば選択肢になり得るし、
そうなれば今のドーム球場の改修も検討されるかもしれない。

ただ、屋根の開閉技術なんて余り重要がないから研究が進まない気もする。
例え安価な方法が開発されても研究開発費を乗っけられたら高くなるしな。
642名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:06:18 ID:B5Bklln40
しかしまぁ、今日の午前0時からずっと貼り付いているのはすごいね。
昼間もいたみたいだから休日を丸々一日このスレに使ったのか。
643名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:06:18 ID:JNl6HKue0
>>635
あの・・会話が進まないのだが・・
だから地元に球場がないあんたが<遠くから>来るのでリスクが大きいってことだろ?
それはもう分かってるって。
だけど地元の俺等の意見はもっと反映して貰っていいと思わないか?
俺とあんたの意見は同価値か?

ところでこんなことで簡単に怒るなよ。ただの野球場の話なんだからな。あんた個人を否定してるんじゃないぞ。
あんたは俺をキチガイと呼んでくれてるがな・・
644名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:06:53 ID:LpzH9SLz0
>>639
自然一体型ですので
645名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:07:13 ID:cme6IEwOO
>>636
あそこは居心地いいよな
646名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:07:22 ID:QWdhEzyfO
まぁ屋外球場で春夏秋を感じながら楽しんできた広島市民通い組の前でドーム、ドームと連呼されてもねぇ
647名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:07:31 ID:Ts1G3wEp0
>>636
wikipedia見て噴いた
これはダメだろwww

>内陸の狭山丘陵に位置する立地条件と、空調が無く全て自然通気に依存していると
>いうドーム内の条件もあって気候に左右されやすく、また強制的に換気を行う設備も
>設けられていないことから、春先や秋口のナイトゲームは寒く、夏場は蒸し暑く、さらに
>降水時には湿気がこもり、時にはフィールド内に霧が立ち込めることもある。ドーム化
>によって降水はしのげるようになったものの、気候に左右されるという点では屋外球場
>時代から変わっておらず、またその反面、通気条件が低下したこともあってその傾向
>はより顕著となり、春先や秋口、降雨時などには防寒対策が、夏場には熱中症対策
>が必要になる。
648名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:08:11 ID:JNl6HKue0
>>642
俺は今日はわけアリで家にずっとさらに明日まで居ないといけなくてな。
そして俺は在米だから。
649名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:08:46 ID:wuSMExic0
>>179
サッカーって脳に悪影響があるからウチの学校では禁止になりました
650名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:09:39 ID:B5Bklln40
>>646
まぁいいんじゃねぇか?
広島には開放型球場の方が合うと思うよ。皮肉じゃなくて。
そういう所があってもいいじゃない。

ただ「ドームの試合は野球じゃない」とか「ドーム壊せ」とか
言っているのはキチガイだけどな。
651名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:10:05 ID:6W42aqZH0
>>644
くそー、上手いこと言いやがってw
652名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:11:44 ID:B5Bklln40
つまり>>587そのまんまの人だったのか。
653名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:12:09 ID:YuBE/kMH0
色々なキチガイがいるけど屋外天然芝キチガイははじめて見た
654名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:13:13 ID:LpzH9SLz0
>>647
春からゴールデンウィークくらいまでは最強だからおk
655名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:14:41 ID:QS5Up7vT0
>>95
まじか?
656名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:16:07 ID:6W42aqZH0
>>653
いやいや、一球みたいな市民原理主義や
赤土じゃねーのかよ厨などなど
ホント世の中には色んなキ○ガイがいるもんですな
>>654
その時期全国各地大体のとこが行楽日和だしw
657名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:18:07 ID:fiDkCYcSO
どれくらい金かかってんの?
Aロッドならこの球場建てれる?
658名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:18:20 ID:JNl6HKue0
>>652
あーそうだよ。
前述でカムデンヤードの話を出してるんで今更自分の街を称えてるようで恥ずかしいが、
そこから徒歩で15分のところから書いてる。
メジャー賛美と簡単に言うが、こと野球を取り巻く環境だけに関しては、
日本はアメリカを見習うところが多々あるだろ。
659名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:19:09 ID:QWdhEzyfO
春のカープうどん
「ああ今年も始まったか、春風のなか初うどんやっぱうまいな」
夏のカープうどん
「暑いなかあのガキ2杯目じゃん(笑)俺も食おう」
秋のカープうどん
「涼しくなったなぁ、肉うどんで暖まるかな」

これが来年からも続くんだからうれしい
660名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:26:04 ID:B5Bklln40
ID:B5Bklln40
>だけど地元の俺等の意見はもっと反映して貰っていいと思わないか?

でも在米w
661名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:28:18 ID:/J1jeYag0
>>659
ガラガラの二階席でマッタリしながら食うカープうどんは格別だった。
662名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:28:45 ID:+atfUY/40
(´・ω・`)ライトスタンドに吹く風が無いとか球場じゃない
663名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:31:53 ID:LpzH9SLz0
一回は行ってみたいな
664名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:49:07 ID:8qbBDtLVO
ただでさえ客入り少ないのに、そんなキャパ
大きくしてやっていけんのかよw

それに、最大の収入源だったカープうどんが
残ってるのか心配・・
665名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 18:59:04 ID:QS5Up7vT0
>>659
ぜんぜん腰のないうどんなんでしょ?
だしも大してうまくない
ただ市民球場で食べるからおいしく感じるってだけか?
666名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:00:56 ID:rmFgcLL90
また米のケツ舐めが湧いてるのか
みっともないねえ
667名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:01:21 ID:/J1jeYag0
>>664
カープうどんは存続が決定済み。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20081212-OHT1T00074.htm
668名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:01:51 ID:sZsImpK+0
つうか、寒暖の差が激しいところとか、天気が不安定なところは
全部ドームのほうがいいよ。
日本は特にそういう地域多いからドームになってるわけだし
アメリカでもタンパとかトロントとか、ドームの球場はあるからね。
そりゃ、アメリカの西海岸くらいからっとしてりゃいいけど、日本は
一般的にそうじゃないし、ドームでいいのだよ。
669名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:03:32 ID:/ETTg6fd0
カープうどんは残るし、食いもんは豊富だぞ。
670名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:03:46 ID:hP0L600h0
>>8
貴様はシムシティもやったことがないのか
671名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:04:25 ID:TAkejbRD0
グリーンスタジアム使わないで大阪ドームみたいな欠陥ドーム使うオリは頭おかしい
672名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:06:03 ID:cr6CYNgDO
>>668
野外は開閉式の屋根をつければいい
ドームに固執する必要はない
673名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:07:11 ID:YUp3aszTO
だから屋根付けないのは津田さんが天国から野球が見れないからだと何度言えば…
674名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:07:39 ID:rfxEDQJh0
>>664
一人分のスペースを広く取ってるから
キャパ自体はほとんど変わってない
675名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:07:40 ID:VGZ8LbW90
これでまた両翼90mとかだったら笑う。
676名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:09:59 ID:guwlGuqy0
けんかはやめてください
677名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:15:35 ID:A4AkT4rJ0
>>625
屋根だけで100億位かかりそうで
しかもちょっと鬱陶しいし安っぽいし、いらないかな
678名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:16:01 ID:Ea+lffrg0
ドームの良いところは中止が少ない(台風とか来ると中止になるのでゼロではない)
雨が多い日本で安定的に興行を打ちたいのであれば選択肢に入ってくる。
接待用に年間シートを購入してる企業は日によって来る人が変わる。
予定が狂うと困るから文句を言うだけ。野球しか楽しみのない人たち、言い換えれば
仕事や勉強よりも球場に行くことを重視する熱狂的ファンはいつ開催しようと行くので
余り影響はない。阪神や広島が屋根なし球場で熱狂的なファンを相手に商売をしようとする姿勢は
正しいと思う。



679名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:17:33 ID:VXcc102T0
天然芝なのか
内野にも芝貼ってあるし
なかなかいいじゃない
メジャーのグランドみたいで
680KEN:2008/12/23(火) 19:19:57 ID:ASyi56QK0
下の他の案の方が遥かにいいと思うんだが。

http://www.city.hiroshima.jp/kikaku/yard3/index.html

やっぱり日本ではドームで人工芝がベスト。

でも何で人工芝の色ってどこも同じなんだ?

俺は濃いブルーとか紺色がいいと思う。
681名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:22:40 ID:pVoUwNNG0
投手→ \(^o^)/
野手→ /(^o^)\
682名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:22:49 ID:z4J3WGq70
人工芝はしょせんコンクリートの上にじゅうたんを敷いているということ。
足の負担は大きい。
683名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:23:06 ID:9xzo6vqt0
栗原HR数が一桁にならない事を祈るwwwwwwwwwww
684名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:23:29 ID:zg7N6Ugm0
>>675


何も知らない、お前がお笑いだなw
685名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:23:29 ID:sZsImpK+0
>>672
開閉式って基本はドームじゃないんですか?w
686名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:23:49 ID:VXcc102T0
なんかでも画一的に考える必要はない
多様性あることがよい

そんなんだから世界で通用しないんだよ
687名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:25:16 ID:96acyGTD0
人工芝がベストとかってもう・・・
野球やるんですよ野球。
688名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:25:39 ID:z4J3WGq70
2chの皆様は甲子園と広島新球場はどちらがいい球場だと思いますか?
689名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:26:39 ID:uBeUcG4i0
>>688
まだ行って試合も見た事もない球場と比べるとかどんなエスパーだよ
690名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:27:17 ID:pVoUwNNG0
>>529
パクリがパクリ元より本拠が大きくなるわけですね、わかります
691名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:28:32 ID:BaJmWq4P0
>>687
ずっと走り回るスポーツなら兎も角
殆どの時間ボーッと突っ立ってる野球だろ?
人工芝でいいじゃん。
それにその方が他のイベントも開きやすいし。
692名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:28:40 ID:Ea+lffrg0
春秋寒い札幌やプロ野球の本拠地所在地でも雨が多い福岡はドームの方がいい。
しかし東京大阪名古屋のドームは営業上の理由がいちばんで野球を見たい個人のファン
には余り親切ではない。貧乏人相手の商売に慣れてる阪神はその辺がよく分かってる。
広島が讀賣や中日よりも阪神のビジネスモデルを参考にしてるのは良いことだ。
693名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:29:43 ID:+sgFa0C7O
>>680
人工芝がベストなワケねーべ?ある一定以上の野球経験がある人なら、天然芝がベストなのは誰でも知ってる話。
694名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:31:35 ID:Zsd4LguO0
>>688
見るのは広島の方がいい
プレーヤーなら甲子園というか阪神
1軍、2軍、トレーニング施設、選手寮等がすべて近場にあるのはいい
スイメックスなんかも持ってて金かけてる
695KEN:2008/12/23(火) 19:33:09 ID:ASyi56QK0
>>682
昔の後楽園に敷いた人工芝じゃああるまいし。
最新の人工芝は脚に負担は掛かりません。
将来的には天然芝球場なんてなくなる。
選手にしても観客にとっても屋内球場がベスト。
696名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:34:01 ID:mG1bTry90
>>693
今の日本だとかなりの経験が無いと天然芝でのプレー経験が無い人も多いのでは?
高校野球だって甲子園まで行かないと、ってパターンも多そう。その場合でも外野だけだし。
東京六大学でも経験出来ない。
697名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:34:12 ID:z4J3WGq70
広島新球場内にトレーニング施設はないのですか?
698名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:34:20 ID:sZsImpK+0
>>690
福岡ドームでさえメジャーでは寧ろ狭いくらいだから。
やっぱ、球場は広いほうがいいでしょ。
広い球場でメジャー使用の球を使ってHR二桁打てる選手がどれだけでるか
これは非常に興味深い。
699名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:34:30 ID:UU+k9slu0
>>693
そうかな?
ロングパイル人工芝と、秋の力を失くした天然芝だと結構微妙だと思う
昔からある薄い人工芝がダメなのは間違いないけど。
700名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:34:57 ID:mG1bTry90
>>695
開閉式の屋根と人工芝、どちらの技術開発が先かって競争かな?
701名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:35:32 ID:VNi1iVBY0
ID:ASyi56QK0
おまえクッションのことしか考えてねーだろ。実際にプレーしたことないのがバレバレだ。
人工芝は暑いんだよ。スライディングでやけどするし。しらねーだろww
702名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:36:27 ID:Sh9vvj7F0
最新の人工芝は脚に負担は掛かりません。

って馬鹿なの?w
703名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:36:54 ID:uBeUcG4i0
人工芝と天然芝云々は、実際にプレーしてる選手たちが天然の方が楽って言ってるんだから
ここでキチガイ素人が喚いてもしょうがないだろ・・・
704名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:38:18 ID:Zsd4LguO0
>>699
ダイビングやスライディングにはその人工芝でもいいけど
踏ん張って投げたり、力いっぱいダッシュすると天然芝だと
地面がえぐられる感じで衝撃を吸収してくれる
足首とかの負担が軽減される
705名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:38:28 ID:pVoUwNNG0
今調べたらパクリ元の方がまだ大きいんだな

グレートアメリカンボールパーク:
Field dimensions Left Field - 328 ft (100 m)
Left-Center - 379 ft (116 m)
Center Field - 404 ft (123 m)
Right-Center - 370 ft (113 m)
Right Field - 325 ft (99 m)
Backstop - 55 ft (17 m)

マツダ(ry:
左翼101 m(91.4 m)、
中堅122 m(115.8 m)
右翼100 m(91.4 m)
706名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:38:42 ID:VNi1iVBY0
>>698
おまえ両翼とセンターの距離しか考えてねーだろww
左中間右中間はむしろ最近の日本の球場のほうが数m大きいんだよ。メジャーの球場は直線で結んでいるから
案外狭いんだよ。フェンウェイなんかメチャクチャ狭いんだ。
東京ドームも、左中間右中間は広島市民球場と30センチしか変わらない。
それに加えて空調効果。だからあれだけホームランが出るんだ。
707名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:39:16 ID:sZsImpK+0
今のフィールドターフはかなり品質が向上してるから
人工芝でも問題ないな。
日本で天然芝はコスト上の問題、球場の多目的性とかの観点からも
厳しいものがある
708名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:40:17 ID:+atfUY/40
>>698
お前ベーブルースが甲子園初めてきたときに
「こんな広い球場メジャーで見たことがない」ゆうたんやぞ
709名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:40:27 ID:5JA3ZDJQ0
選手の負担とか言ってる奴馬鹿なの?
プロ野球なんてのは所詮興行
選手は言わば金儲けの為の道具
集金システムの中の歯車でしかない存在。
ナベツネの言葉を借りれば「たかが選手」。

競技者第一主義でやってる訳じゃないんだから
そんな選手の都合で施設の設計を決める訳ないだろ。
710名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:41:09 ID:VNi1iVBY0
>>705
そのデータは、左中間右中間がインチキなんだよ。なぜかというと、ふつう中間とはセンターとポールの真ん中と考えるが
メジャーのデータはそれにこだわらずポール=センター間で一番深い位置の距離が書いてあるんだな。
だから、ほとんどの部分ではもっと近いんだ。画像見てみろよ。
711名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:41:30 ID:UU+k9slu0
>>708
その頃の甲子園と今の甲子園の大きさは違う
…はず。
712名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:42:24 ID:sZsImpK+0
>>706
>左中間右中間はむしろ最近の日本の球場のほうが数m大きいんだよ。

それはない。
713KEN:2008/12/23(火) 19:42:30 ID:ASyi56QK0
>>701
最新の人工芝はそんな昔から言われている欠点はほぼ解決している。
暑い? ドームは快適ですけど。
714名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:42:32 ID:VNi1iVBY0
>>708
それは今の甲子園じゃなく、両翼110m左中間右中間が128mだったころの甲子園だ。いまより15mぐらい広い。
715名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:42:44 ID:YVqkB1TcO
東出が残って、マイナス要素が一切なしで新球場オープンを迎えれるのは大きいな。
マエケンとか若手も順調に育ってるし、中日が戦力ダウンするからAクラスも有り得るぞ。
716名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:43:08 ID:VNi1iVBY0
>>712
あるんだよそれが。画像見てみろって。
717名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:43:23 ID:5JA3ZDJQ0
>>708
お前まさかその頃の甲子園が今と同じサイズだと思ってる?
718名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:43:32 ID:pVoUwNNG0
>>708
ベーブが現役の時代から建て換わっていない球場の方が少ないんだが
ヤンキースタジアムでさえ来年には「ベーブの立てた家」から新球場に変わるんだぞ
719名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:43:32 ID:8AMkDL/l0
完成途中だからスッキリしている様に見えるが、完成したら仙台の楽天みたいに
広告看板がびっしり貼られるんだろうな。あれはどうか成らんもんかね。
720名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:44:04 ID:sZsImpK+0
>>708
お前、昔のヤンキースタジアムがどれだけでかかったか知らないだろ?w
721名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:44:41 ID:Sh9vvj7F0
最新の人工芝ってどこの球場の話なんだ?
722名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:45:15 ID:VXcc102T0
>>713
ヲイヲイ
「ほぼ」じゃダメだろw
ベストって言い切ったんだからw
723名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:45:54 ID:ioMLbOp10
>>702
人工芝だったらアスファルトでも同じじゃんw
724名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:46:34 ID:mG1bTry90
>>719
あれがないと収入が・・・。
725名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:47:14 ID:CjDe/LpX0
人工芝 ヅラ
天然芝 地毛

さあどっち!?
726名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:47:21 ID:pVoUwNNG0
>>716
Wikiで見たらそんなに違わないし、違う角度の写真しか無かった
同じ角度から比較した写真を提示してみてくれ
727名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:47:39 ID:sZsImpK+0
>>702
負担かからなくて大好評だよ。
728名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:48:20 ID:z4J3WGq70
足を大事にするプロのサッカー場やお馬パカパカ競馬場はみな天然芝。
なぜだかわかる?人工芝厨さんwwwwww
729名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:50:03 ID:5JA3ZDJQ0
>>728
サッカー選手や競走馬は大切にされてるが
野球選手は興行の道具でしかないんだって。

事情が違うものくらべてどーすんだよ?
730名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:53:22 ID:VNi1iVBY0
==メジャーの球場の広さについて==

たとえばリグレーなどは両翼が110m近くものすごい球場と思われるが、実際にはセンターと直線で結ばれるから
狭い球場である。最近の日本の100−122−100球場との比較はこちら。以前職人さんがアップしてた画像。
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb7291.jpg
ヤンキー
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb7292.jpg
ドジャー
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb7293.jpg

メジャーの球場が広かったのは、昔の話。
731名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:53:52 ID:ibLlNhNt0
>>729
おまえが言ってるだけだろ
ファンでもない奴はひっこんでろ
732名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:54:39 ID:ioMLbOp10
多目的人工芝ドームwwwwwwwwwwwwww
733名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:55:28 ID:sZsImpK+0
日本の両翼100中堅122の企画ギリギリ設定がひろいとか
無理ありすぎだろw
例えば、パイレーツのPNCパークは、両翼は99mと97.5だが
左中間が118.6で右中間が114.3、中堅は125m
最近出来たブッシュスタジアムは、両翼102mで左中間、右中間が117.3
中堅が121.9m
ゴキローのセーフコは、両翼100、101に左中間、右中間が118,119、中堅123
明らかに日本のどの球場よりも広い。
734名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:57:12 ID:VNi1iVBY0
>>733
だからそれはセンターとポールの間で一番広いところの数値なんだって。画像見ろよゆとり野郎ww
バカなのか?>>730に乗せた三つの球場も、wikiでは広いことになってるから見てみろよ。
735KEN:2008/12/23(火) 19:57:20 ID:ASyi56QK0
>>728

サッカーと比べるのがおかしい。野球なんてほぼ突っ立てるかベンチで
座ってるだけ。競馬場だって今ではオールウェザータイプになりつつある。
ある意味人工的な馬場。



736名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:57:47 ID:5JA3ZDJQ0
>>731
おれが言おうが言うまいが関係無いだろ
実態見てみろよ
737名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:58:59 ID:Sh9vvj7F0
>>735
サッカーファンだったのかw
738名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 19:59:56 ID:sZsImpK+0
>>734
ていうか、あんた、わざと左中間と右中間のふくらみのない
メジャーでも極めて稀なリグレーフィールドを例に挙げてる時点で
何の説得力もありませんがなw
739名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:00:17 ID:s/HqfNB90
神宮みたいに使用頻度が多すぎる場合は、天然芝では維持できないし
ボロボロの天然芝よりは常設型人工芝の方が選手への負担は少ないよ
740名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:00:34 ID:VNi1iVBY0
ドジャースタジアムの場合、ポールから少しだけセンターによった一番深いところが117mなのでそれを表示している。
しかし実態は、10-122-100球場よりもほとんどの部分で狭い。
ちなみに100-122-100球場では左中間右中間は116m程度であるが、それはポールとセンターの真ん中の話。
だからID:sZsImpK+0のようにメジャー球場は広いという勘違いが生まれる。
741名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:04:04 ID:VNi1iVBY0
ID:sZsImpK+0
リグレー以外も同じことですよww>>730とあわせて5つ例上げれば充分でしょ。

カムデン
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb7294.jpg
プログレッシブ
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb7295.jpg


742名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:06:17 ID:ibLlNhNt0
商業主義に毒されていない
選手を大切に第一に考えている
何よりの証拠になるな
新球場
743名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:07:28 ID:mG1bTry90
>>734
メジャーの左中間・右中間はセンターとポールの間で一番広いところの数値。
じゃあ、日本の球場はどこの数値なの?
744名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:07:41 ID:sZsImpK+0
人工芝も使い始めてもう20年
技術は年々進化し、人工芝に文句を言う選手も
以前に比べてめっきり減った。
技術の進歩は恐ろしい。
あと5年もすれば、人工芝のほうがプレイしやすくなってるだろう。

745名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:08:01 ID:VNi1iVBY0
何度も言ってる、本当の中間の値。
746名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:10:32 ID:UU+k9slu0
>>730>>741
これ、右中間左中間が116mより大きいように見えるんだけど
目の錯覚かな?
センターの122m近くあるような気が。
747名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:10:37 ID:5JA3ZDJQ0
>>744
耐久性や施工性とかなら兎も角。
プレイしやすさで
しかも僅か5年で上回る訳が無い。
748名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:11:03 ID:sZsImpK+0
>>741
こんないい加減な、素人が切って貼り付けたようなの信じてるんだ?w
749名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:12:09 ID:D9O5XlaX0
甲子園でも広島でもいいから内野総芝にしねえかな
750名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:13:13 ID:VNi1iVBY0
>>746
気に入らなかったら物差しあてろよバカ。
>>748
塁間や両翼をみれば正確なことは一目瞭然、気に入らなければwikiでないみんなが納得できるデータ出せばww
つーかもう比較画像は消すよ、見ただろうし。自分でメジャーの球場測って確かめろよ。いまどき自分で出来るだろ?
751名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:13:21 ID:om2+iEIo0
来年三月て間に合うのかよ
752KEN:2008/12/23(火) 20:13:27 ID:ASyi56QK0
>>744

因に後楽園が人工芝を導入したは1976年のことですから
日本でももう30年以上経っていますね。

753名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:14:49 ID:fpHM6hHA0
天然芝は、スパイクを土に突き刺す
人工芝は、人工芝の隙間に引っ掛ける ←これ結構怪我する


まあ野球やった事ない奴には分からんと思うけど
754名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:14:57 ID:UU+k9slu0
>>750
例えばヤンキースタジアムの左中間が121.7m
札幌ドームとかナゴヤドーム型だと左中間は116m

でも、この画像だと、左中間はほとんど同じ
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb7292.jpg
この画像を作った職人の方が間違ってないかい?
755名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:15:43 ID:sZsImpK+0
>>750
あ、君が勝手に作ったのねw
それじゃ、証拠にならないなあw
756名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:16:49 ID:ibLlNhNt0
>>753
マジックテープみたいなもんだからなw
757KEN:2008/12/23(火) 20:17:10 ID:ASyi56QK0
>>753
人工芝でスパイク履くの?
758名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:17:43 ID:sZsImpK+0
>>754
あそこは異常に深いもんなw
ナゴドや札幌ドームより広いわけがないわなw
759名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:18:56 ID:D9O5XlaX0
メリケンや福岡ドームとか壁が高いイメージあんだけど
その辺と広さってどうなん?
760名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:19:50 ID:VNi1iVBY0
>>754
ヤンキーの場合、センター〜ポール間でセンターより1/3ぐらいのところが121mなんだよ。
そのあたりまでずれると、日本の球場も120m近くあるし、それよりヤンキーは広いから。
それより、昔のヤンキーの左中間は遊園地みたいな部分の奥だぜww入るわけねーwww
761名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:20:34 ID:pVoUwNNG0
さて次はメジャーと日本の球場の収容人数の違いでも語ってくれるのかね

>>759
パクリ元(2002年開場)はフェンスが低い球場
762名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:21:42 ID:VNi1iVBY0
収容人員は日本のほうが偽装だな。神宮でも48000とか昔言ってたもんなww
763名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:23:26 ID:7NEMZlyM0
動画観れないんだが・・・ なんかコーデック必要?
(´・ω・`)ショボーン…
764名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:24:11 ID:aIPz9DO20
>>18
>新球場の使用料金は、市民球場の5億6000万円からわずか1900万円増し

やっぱ高いな、もうちょっと安くなればいいのに
765名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:24:27 ID:+atfUY/40
766名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:25:03 ID:+atfUY/40
>>758
ナゴドより甲子園のが深いで
767名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:25:08 ID:aIPz9DO20
>>763
それかスペックが足りてないか
768名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:25:46 ID:fpHM6hHA0
>>757
素足でやってるとでも?
769名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:26:26 ID:RKgenDeUO
>>744
東京ドームの芝生の色昔よりいい色だよね
770名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:26:30 ID:+atfUY/40
>>761-762
それならウチが一番やな(; ・`д・´)
771名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:27:01 ID:M9ztByh70
甲子園は内野芝でない所がダメ
772名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:27:17 ID:aIPz9DO20
甲子園は外野改修で収容人員ちょっと減るんだっけ?
773名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:28:12 ID:aIPz9DO20
>>771
高野連が(ry
774名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:30:02 ID:Ts1G3wEp0
>>763
つrealmedia
コーデックつうかプレイヤーが必要

こんな糞プレーヤー入れるぐらいなら見なくていい
775名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:30:30 ID:VNi1iVBY0
甲子園は距離偽装なんだ。96-119-120-119-96は間違いでだいたい93-115-116-115-93が正解。
ただし、風邪の影響でHRは異常に出にくい。珍ファンは絶対に認めたがらないがww
776名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:31:40 ID:ioMLbOp10
>>762
もう水増しってレベルじゃねーなw
777名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:31:56 ID:mG1bTry90
>>775
認めさせるだけのものを見せないからじゃないの?
778名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:32:02 ID:UU+k9slu0
>>760
理解した。

となると札幌ドームや福岡ドームは世界最大クラスの球場なのね
秋は松中さんスゴス

あ、でもボールの飛びやすさが違うか。
779名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:32:57 ID:A4AkT4rJ0
オリが本拠にしてた時のGS神戸の内野芝はデコボコでイレギュラーしまくりだった
内野芝は結構管理が大変。
神戸より広島のほうが利用頻度多そうだし大丈夫かな
780名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:32:59 ID:+atfUY/40
>>778
だから日本で一番ふくらみが深いのは甲子園だって
781名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:34:19 ID:5JA3ZDJQ0
>>775
そこまで狭くない

甲子園のサイズが公称より小さいと言うのは
航空写真等から地図を作る会社などではよく知られた話。
そういった写真から判断する限り
フェアグランドのサイズは2±0.5m程度小さいそうだ。
782名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:35:03 ID:0hS7LaoKO
出張の度に見るけど着々と出来てるね
かなりいいスタジアムになりそうだな。広島には勿体ないわ
783名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:36:44 ID:VNi1iVBY0
>>781
その数値は、ある文献の数値なんだが、実際はもう少し小さいんだ。以前某スレでさんざん検討されてたんだよ。
去年実測面積の間違いが発表されて、それから計算した値からも裏付けられてた。まあどうでもいいけどな。
784名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:37:22 ID:G4sGUVGQ0
Jリーグは大分みたいな田舎に230億かけて競技場作ってるのに
Jリーグよりはるかに金儲けてる野球は、どうしてもっと金だして
マシな球場作れないんだろうか。
悲しくなってくる。
785名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:37:33 ID:aIPz9DO20
>>777
煽り屋が伝聞だけで誹謗するのはよくあること
786名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:38:26 ID:VNi1iVBY0
>>778
ボールの違いは大きいと思うよ。メジャーの選手がすごいのは間違いないことだし。
ただ、球場の大きさに関しては日本はもう充分広い。東京ドーム以外はww
787名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:39:08 ID:Ts1G3wEp0
>>784
いやー、大分がむしろ金かけすぎなんじゃない?
どんだけ使うのよ?
788名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:39:12 ID:G4sGUVGQ0
>>778
福岡や札幌もメジャーでは箱庭球場だよ。
789KEN:2008/12/23(火) 20:39:49 ID:ASyi56QK0
>>768
違うよ。
人工芝で天然芝用の金具のスパイクを履くのかって事。
人工芝用なら引っかからない。

790名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:40:41 ID:aIPz9DO20
>>788
それでも、日本人にはドームのサイズは広すぎると思う。
791名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:42:23 ID:YiWBYpbQ0
なんか必死なのがいるな
792名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:43:18 ID:G4sGUVGQ0
>>787
広島は90億だぜw
本当に広島市も広島球団もけち臭いなw
FAになるとみんなに逃げられるわけだw
793名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:45:47 ID:7Pms0Kpv0
>>791
必死なのだらけです
794名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:46:29 ID:VNi1iVBY0
>>788
ここ50レスぐらいでさんざん語られてるのに、バカなのかww
795名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:48:13 ID:G4sGUVGQ0
野球は球場の大きさが違うからな
その時点でスポーツとしておかしい。
露骨に投手が有利な球場とか、不利な球場とかあるし
使うボールも各球団によってバラバラだし、記録がインチキといわれても仕方ない。
サッカーではこの競技場でやってるからインチキとか、まずいわれないけど。
796名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:48:44 ID:VNi1iVBY0
サッカー場も実はバラバラなんだがw
797名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:49:57 ID:5JA3ZDJQ0
>>783
まあどうでもいい、と言うのはおれも同じなんだが
流石にそこまで狭くない。
航空写真・衛生写真で判断してそこまでの誤差は出ない。

で、気になってググってみたら丁度こんなページが。
http://www16.plala.or.jp/dousaku/kousien.html
まぁ、どうでもいいんだが。

>>784
それ作ったのはJリーグでもなけりゃサッカー場でもないな。
てかあんな国体用の陸上競技場なら
昔っから毎年のように各地にポンポン建てられてるぞ。
798名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:50:03 ID:G4sGUVGQ0
>>790
非力な打者はホームラン打たなくていい
799名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:55:34 ID:xyBe+xeR0
ドーム化しなくてよかったな
800名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:57:57 ID:+sgFa0C7O
>>799
うん。俺もそう思ってる。ありがとう。
801名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:58:26 ID:zgA2YHYn0
>>795
千原ジュニアあたりが同じこと言ってたなwwwww
でもまあいい球場だな
802名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:59:25 ID:f5S1Z/Rq0
>>215
コンサートを誘致できれば問題ない。
開幕戦・最終戦・浦和レッズ・ガンバ大阪・大分トリニータの時だけビッグアーチを利用する。
後は、陸上競技場としての価値を上げるために広島スタジアムの利用を減らせるよう権威圧力を掛けてもらえばいい。
803名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 21:03:49 ID:1rpgib3N0
>>696
千葉県内は未だに天然芝が主流。
804名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 21:05:36 ID:VNi1iVBY0
>>797
そのサイトが、その例の文献そのまんまなんだよ。衛星画像でもわかるから確かめてみ。とくに
センターの116m、これはガチなんだ。とある球場とまったく同じなんだよw
805名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 21:05:42 ID:1rpgib3N0
>>778
本当に凄いのは、千葉マリンで場外ホームラン打った奴。
806名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 21:07:51 ID:KXOSgtYvO
アメリカのドジャースタジアムみたいな立派で楽しめる球場にして欲しいね。

野球は大空の下でやるもんだし、馬鹿高い入場料、飲食代を取るだけしか能の無いドーム球場は要らん。
807名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 21:08:49 ID:NX5oHooe0
>>805
>本当に凄いのは、千葉マリンで場外ホームラン打った奴。


誰?
808名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 21:12:21 ID:G4sGUVGQ0
日本の狭い球場で打っても箔がつかんよ
ペトコパークとAT&Aパークで30本打てれば本物のスラッガーだが
809名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 21:13:40 ID:CtR+wt4h0
今岡さん何してはるんですか
810名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 21:17:00 ID:1rpgib3N0
>>807
俺はロッテ時代のスンヨプくらいしか知らん。
811名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 21:18:02 ID:FuPRey6r0
>>1
>「パフォーマンスシート」

これって俗に言う「お立ち台」って奴ですか?w
812名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 21:20:02 ID:1rpgib3N0
あと、カブレラもあるらしい。

因みに、千葉マリンの場外ファールは普通にあるらしい。
佐藤幸彦とか。
813名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 21:20:48 ID:sB8ARVGG0
>>18のテンプレにワロタ
つまりそういうことをワーワー喚いてくるめんどくさい連中につきまとわれてるってことか
814名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 21:21:13 ID:zZXzxQXl0
旗振りは隔離席のみ可能だそうだ
815名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 21:37:45 ID:7KbIK7Ga0
福岡ドーム屋根全開時の場外HR
816名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 21:42:51 ID:lQ1k49pj0
遊び心がないな
メジャーみたいに球場内に瀧とかプール作ればいいのに
817名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 21:44:10 ID:VNi1iVBY0
>>808
そんなに広くない。フェンスは高いしスプラッシュはすごいけどな。
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb7299.jpg
818名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 21:49:29 ID:Di79jBcN0
新球場第1号HRを放つのは誰かな
819名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 21:51:17 ID:VNi1iVBY0
レフトの場外HR誰が打つかな?ネットがあるけどな。
820名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 21:51:52 ID:VNi1iVBY0
AT&Tも消すよ。
821名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 21:55:16 ID:7KbIK7Ga0
これで右中間左中間までの距離に関しては東京ドームが12球団で1番せまくなった
822名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 21:57:43 ID:0gcJmpnuO
アレックス解雇が惜しまれる
823名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 21:58:18 ID:VNi1iVBY0
AT&Tの画像も消したよ。
>>821東京ドームは衛星画像がないからイマイチわからないけど、公称100mの両翼はいまいち怪しいらしいじゃん。
ということは左中間右中間の110mもじつはどうなのかな?あんまりホームラン多すぎるよな。
824名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 22:00:21 ID:QrVZg6iV0

安っぽい球場だなあ、まあそこが広島ぽいがw

税金の投入額増やせばよかったのに。

825名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 22:09:53 ID:VNi1iVBY0
財政難でなんども転けたし、これでも苦肉の策なんだ。基礎工事は他の名目でやってるし、周辺施設入れると
300億近くかかってる。椅子もいいもの使うし内部ははかなりのものになる。ただ、外見はかなりケチっている。
とにかく徹頭徹尾実質本位で作ってある。
826名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 22:13:09 ID:dgf0TU+Y0
>>825
ID真っ赤だぞ
827名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 22:25:11 ID:55kxERNeO
今岡の話もしろよ
828名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 22:30:00 ID:hMm3tE220
http://baseball.fan-site.net/uhyo/tan/img/2189.jpg

来年も楽しみだけど周辺施設が出来上がる3年後も楽しみ
カブスの球場みたいに球場外の建物屋上からも席が設けられる予定
829名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 22:33:37 ID:bzXDqGHQ0
宮城スタジアム
新潟スタジアム
大分スタジアム
長居スタジアム
日産スタジアム
東京スタジアム

陸連氏ね
野球がファンが羨ましい
830名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 22:35:39 ID:VNi1iVBY0
なんだかんだ言っても野球は動員が多いからな…サッカーももう少し客が入ればいいんだが。
831名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 22:38:38 ID:bzXDqGHQ0
>>830
立地が悪いから行く気が失せる
CWCで兵庫から豊田スタジアムに行こうかと思ったけどアクセス調べたら行く気が失せた
野球場はスカイマークも甲子園も頻繁に行く。駅近最高
832名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 22:39:27 ID:WJQ4Ez480
ノックは無用
833名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 22:42:42 ID:WlLDhd5h0
>>831
駅近っつってもスカイマークの立地は市街地から離れすぎなんだが。
関東で言う西武ドームよりはマシかもしれんが。
834名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 22:44:50 ID:YiWBYpbQ0
>>818
マエケン
835名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 22:47:09 ID:vABXlp0qO
4月から左遷で府中町ってとこに住むんだけどこの球場近い?
いってみたいな
836名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 22:48:11 ID:M9ztByh70
>>829
陸上用トラックをつけると国からの補助金が出るから

国体とかあるし
837名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 22:48:52 ID:VNi1iVBY0
>>835
釣りなのか?wwズムスタ行っとけよ。
838名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 22:57:21 ID:G4sGUVGQ0
>>817
バカかw
糞広いだろw
839名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 22:59:41 ID:9NblTrZo0
人工芝とかドームとか延々とやってたんだな。
840名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:04:55 ID:VNi1iVBY0
>>838
おまえ目腐りか?広いのは左翼ポール際の少しと右中間のごくごく一部のみ。
841名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:08:06 ID:ZeImpjUb0
>>837
福山の方の府中町ってオチだろ
842名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:08:37 ID:G4sGUVGQ0
>>840
だったら、なんであれだけHRはイラネエンだよ、糞がw
843名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:09:40 ID:G4sGUVGQ0
AT&Tはボンズ以外左で20本以上HR打ったことないんだぜw
ありえねえってwwww
844名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:11:12 ID:G4sGUVGQ0
村田とか多分、AT&Tでは3本も打てんだろうなw
845名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:11:29 ID:z31GUbk50
>>832
内野の芝の球の転がり具合を確認
846名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:12:40 ID:XGf0bdG90
>>736
遠藤ほど酷使されてる野球選手なんて思い当たらんがね
サッカーの過密日程も大概だろ
847名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:12:49 ID:+sgFa0C7O
>>835
近いよ。府中町の山の上の団地じゃなくて、府中町の平野部に住むんなら、自転車で10〜15分も有れば行ける距離。
848名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:15:01 ID:w/QFlZp90
AT&Tはホームランが一番でないといっても過言ではないな
その代わりあの歪な形もあいまって、3塁打がかなり出るんだけど
849名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:17:28 ID:iprwbyaF0
交通の便が悪すぎだろ・・・・JR広島駅から歩くの?
850名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:18:24 ID:VNi1iVBY0
HRが出ないのは海から風が吹くからであって広いからではない。使用球までは知らないが。
851名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:19:31 ID:mG1bTry90
>>829
パナソニックがガンバ用に凄いの作るって話じゃないか。
852名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:20:52 ID:KpxvsabL0
たる募金で新しい球場がたったぞー!
853名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:22:31 ID:En4/S+gnO
建築費は質素だけど、広島らしいいい球場だと思うけどな
854名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:24:35 ID:YCuJZmvo0
>>850
糞ニワカが!
右なら30本打ってる奴いるんだよw
バーカ!w
855名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:24:50 ID:r2mD1oqWO
>>605
俺その試合見に行ったが試合開始時間がずれただけで試合中は雨降ってないよ
最後らへんは晴れてた
用事あったから試合開始に間に合わないと思ってたら試合開始が遅れてちょうど一回の表から見れた
856名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:25:09 ID:RoIerzZ/O
>>844
村田って右じゃなかったけ?
857名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:25:38 ID:z31GUbk50
>>854
右なら追い風にはならないのか?
858名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:26:40 ID:YCuJZmvo0
そもそも、AT&Tの右中間は128もあるのに、日本の115程度の糞狭い球場と
同じわけないだろ、糞ニワカw
859名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:27:55 ID:YCuJZmvo0
>>857
だから、球場のでかさからしてまるっきり違うんだよ、アホw
860名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:28:52 ID:YCuJZmvo0
>>856
右もあそこでHR30本打ったのは2人だけ。
まあ、村田なら右でも3本程度だろうなw
861名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:29:16 ID:RoIerzZ/O
>>850
右中間は確かメジャー有数の広さだよ しかも風が凄い
862名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:29:45 ID:z31GUbk50
>>859

>>817見てみろよ
863名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:32:19 ID:YCuJZmvo0
>>862
それがどうかしたのか?w
日本の球場が同じくらいでかいというのか?wwww
128どころか最深部で122しかない糞箱庭球場だぞwwww
864名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:33:38 ID:z31GUbk50
>>863
何を熱くなっているんだ?
865名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:35:08 ID:RoIerzZ/O
てか村田ってホームランの飛距離かなりあるんでしょ?
甲子園での本塁打率も現役1番らしいし

1年偏ったくらいで必死すぎだろ
866名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:39:57 ID:pTQxSfPwO
まともに内容見ようと来たらゴミが1人いるようなので帰るわ
867名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:43:01 ID:13lMCE040
(*´・ω・)「広くてかっこええのぉ、あんちゃん」

( ^・ω・)「ほうじゃのう」
868名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:43:55 ID:6W42aqZH0
>>855
それな(´・ω・`)
後からレーダー見てるとあれよあれよと雨が去っていくの
でも初回はぬかるんだマウンドでルイス全然で…
869名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:48:32 ID:VNi1iVBY0
ID:YCuJZmvo0
128mあるのは三角のごく一部だろ。だいたい25m区間ぐらいだがwwちゃんと見たのか?
870名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 23:53:00 ID:PQd6OBoT0
アメリカ コンプのID:YCuJZmv 日本でMLB人気なくスカパー放送打ち切り、夜中、日本でMLB.TV中継
シコシコみんのか? なあ?関係ないスレでてめえの知ったかオナニー解説なんてききたかねえんだよ 消えろや白豚

871名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 00:22:24 ID:8ntxA6jh0
そもそもメジャーの球場が素晴らしいのは広いからとか個性的だからとかじゃないのに…
872名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 00:27:23 ID:dsh9JT9Q0
そう、ちと汗と涙がしみ込んだグランドだから素晴らしいのだ
ヒロシマはそれにゲロも加わってよりいっそう素晴らしくなる
873名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 01:25:26 ID:F47GS3lpO
>>802
広島に5万人集められるほどの大物なかなか来てくれないだろ
年200日ぐらい稼働してて、築50年の野球場でも10年近くかかったんだ
サッカーの専スタはビックアーチが爆破でもされない限り無理
交通アクセス良くした方がメリットでかいし安上がり
874名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 01:28:58 ID:jRkQq8fz0
>>869
明らかに右全体でかいじゃろ、ボケw
そうじゃなきゃ、左ももう少しHRうっ取るわw
875名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 01:56:47 ID:GQrqc/Q90
どう見ても、明らかに
右中間の一部は深いけど、そこ以外は寧ろ狭い
その代わりフェンスは高いけど

左打者にHR出ない原因は風
876名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 05:53:23 ID:xfeTZwX+0
パフォーマンスシートはスクワット率がMAXに達すると
底が抜ける仕様にして稚拙応援団をホイホイすること
877名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 07:16:39 ID:BnWAEKQ/0
「パフォーマンスシート」

座席の上で演技でもやるのか??
878名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 07:36:34 ID:HdWOlS6h0
>貨物ヤード跡地ってあるけど
そのヤードって何?
鉄道マニアしか知らない専門用語か?
879名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 07:50:26 ID:vDa/UF+30
>>878
ググレカス
880名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 08:00:24 ID:4BmJOSIb0
   __
  /_+_Y
  U・ ε ・U
  6(   )つ┳━
 ▲ ( ヽノ^)#┃##
   (_)  ̄ ̄
881名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 09:19:43 ID:jRkQq8fz0
>>875
君の主観ならそうなるんだろうね。
球場はデータ的にも広いし、左だけHRでないのは右中間が異様に広いからというのは
サンフランシスコでは常識なんだが、どうしても否定しないといられないんだねw
882名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 09:22:19 ID:x6lhY0pj0
>>878
うわあ、こういう質問が出るのも時代なのかな…
とにかく、少しは自分で調べようや。目の前に便利な情報端末があるだろ。
883名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 09:23:49 ID:4Wvl7LU00
ID:jRkQq8fz0
こいつは比較画像見てないね。話についてきてなくて御愁傷様w
884名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 09:27:30 ID:iXZCWlJK0
>>877
篠原涼子と仲間由紀恵が踊ってくれるよ
885名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 09:29:49 ID:jRkQq8fz0
>>833
比較画像?
サンフランシスコは右中間が128あって、他球団の選手も
訪れるたびに広さに絶望するらしいが、それでも狭いの?w
886名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 09:33:54 ID:jRkQq8fz0
日本が箱庭ってことを認めたくない気持ちも分るけどなw
でも、広くなったといえど、所詮はリトルリーガー用なんだよw
887名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 10:08:19 ID:4Wvl7LU00
pupu
888名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 10:23:08 ID:IlJncN/I0
一回の開閉にお金も時間もかからない様なハイテクな屋根とか作れないの?
889名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 10:52:02 ID:SzEB25i70
何いってんの
890名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 12:59:57 ID:UC5jll4K0
>>888
実は既に実用化されてるんだな。
透過率90%の透明なドーム。
ttp://www.agc.co.jp/products/jirei_arena.html

これは技術的にトップも覆うことは可能だから、
これでドームを作れる。
891名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 15:13:50 ID:3XKQSFof0
>>577
東京ドームは屋根を膨らませるという構造上気流が存在するのでそれに乗ると打ちそこないでもスタンドインする。
堀内は前田がホームラン打って嫌そうな顔してる理由を落合から説明されて初めて知ったそうな。
そして「狙って打つバカはいないだろうしまあいいか」とも思ったそうだ。



そのバカを二人も自軍に見つけて頭抱えたのは後の話。
M氏ねが練習で載せる練習して「3箇所制覇した!」とか言って喜んでるの見て「ああコイツはダメだ」と思ったとのこと。
892名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 23:31:50 ID:DBaoaafm0
>>891
もう1人のバカは誰?
893名無しさん@恐縮です:2008/12/25(木) 00:14:05 ID:x/K0/RAU0
>>892
リハビリスト
894名無しさん@恐縮です:2008/12/25(木) 10:13:48 ID:xkGUkZ+80
>>885
あそこであれだけHR打ったボンズって神すぎるよな
もしボンズが若い頃にヤンクスやロッキーズあたりに移籍してたら900本いってたかも・・・

そのくらいあそこの球場は左の長距離砲にはキツイよね
895名無しさん@恐縮です:2008/12/25(木) 19:04:40 ID:MYG1aTG70
これで今後は広島カープから本塁打王は出ません。

ピンポン玉のようにボールが飛ぶ東京ドームの巨人から毎年本塁打王が出ます。ツマラン。

896名無しさん@恐縮です:2008/12/27(土) 00:06:48 ID:VUljwmf30
>>873
てか広島でピンで5万集められるバンド/アーティストっているか?
東京とは基本人口が違いすぎるだろ
897名無しさん@恐縮です
見に来てくれたら2000円あげますって言ったら、子供たちが集まるんじゃない?