【野球】ヤクルト、神宮でのナイターを全試合6時に開始[12/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆kyaku/V3ok @自由席の観客φ ★
 ヤクルトは22日、来季から神宮球場で行われるナイターの開始時間を全試合
午後6時にすると発表した。東京六大学野球連盟が併用日の開始時間を従来
より30分早め、午前10時半にしたことで可能となった。神宮球場で会見した
ヤクルトの鈴木正球団社長は「開門までの待ち時間を短くし、最後まで楽しんで
もらう。試合が9時に終わる可能性も高まった」と狙いを説明した。

ソース:産経新聞 2008.12.22 19:35
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/081222/bbl0812221937007-n1.htm

2名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:23:37 ID:DTQkizBx0
平日の夜6時に球場行ける人種ってなに?
3名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:23:48 ID:8X+e0ak00
それと土休日はデーゲームしろや
4名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:24:12 ID:CVPaf7GjO
仕事やってる人は無視ということか
5名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:24:18 ID:3/+jyiF7O
20分開始けっこう会社帰り的には助かってたんだけどなぁ
残念
6名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:24:40 ID:50Hg5QVb0
今までがおかしかったということか。
7名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:25:38 ID:3JFjw+r/O
やっとか
8名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:25:40 ID:Icc19XRv0
>>2
年寄りと子供、ですかねえ・・・でも子供も塾とかあるだろうな。
やっぱり、リタイアした老人の娯楽になるんですかねえプロ野球。
9名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:26:48 ID:c66AfeRm0
>>4
普通は18時開始だから
仕方ない
10名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:27:29 ID:SKIsEKVSO
千葉マリンもそうしないの?
11名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:28:44 ID:kkKo1vVS0
>>1
今季も1試合の平均試合時間が3時間を軽くオーバーしてたのに、
9時終了の可能性が高まったって、高望みしすぎw
12名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:28:56 ID:GdUAcntzO
>>8

そういう考えにいきつくお前は立派な2ちゃん脳
13名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:29:25 ID:c66AfeRm0
>>2
平日休みの仕事もあるし
早出早上がりの仕事もあるぞ
14名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:29:26 ID:8X+e0ak00
5時定時にあがればいいじゃねーか

つーか、ヤクは観客を呼び込もうという努力が昔から足りないんだよ。
都内ど真ん中にあるからまだやっていけてるけど、
神宮じゃなかったら今の球団の姿勢じゃ消滅しかねないよ。
15名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:30:32 ID:ibuWGc1B0
まあ実際爺さんの娯楽だしな
16名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:30:44 ID:RW6FK0rR0
神宮いい球場なんだけどいまいちいかしきれてないなぁ・・・ 夏にあそこで飲むビールとモツは最高なんだが
17名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:31:13 ID:10WL0HffO
>>1
大学野球
18名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:31:32 ID:K267DODA0
>>10
仕事の終わりのサラリーマン考えての
6時20分とかの開始だと思う。

実際に、会社帰りに見に行く時は助かった。
19名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:31:41 ID:9WkKMiVR0
なぜ30分遅かったのかもなぜ早められたのかも書いてあるのに
まったく関係のない結論を持ってくる奴は凄いな。
20名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:31:57 ID:DTQkizBx0
「野球があるから5時で帰りまーす!」

まっ先にリストラ候補決定だなw
21名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:32:11 ID:zB5TTu4FO
神宮って7回から見れるチケットもあるんだよね
22名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:32:28 ID:cfza6m/5O
なんで神宮は18時20分開始なの?
23名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:32:40 ID:eupykZIN0
>>10
18時からだとまぶしくて三塁側はつらい
24名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:32:44 ID:HWxjuvjk0
平日は空いてるので観戦しやすかったりする
25名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:33:04 ID:Vfcfu6lrO
神宮の観客は平均年齢70歳らしいし、5時プレーボールでいいよ
26名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:33:05 ID:K267DODA0
>>16
何か足りない球場だよね・・・
酒飲みながら見ると、本当に気持ち良い球場なんだけね。
27名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:33:35 ID:Pp3IRjVB0
神宮球場はヤクルトの物じゃないから、仕方ない。
大学野球側がえらい譲歩したなあ。
28名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:33:48 ID:kuuGA1eM0
神宮でみて、そこから電車で1時間ぐらいかけて帰るという人多いからな
夜11時前に自宅につくのはつらい
29名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:34:02 ID:c66AfeRm0
>>16
神宮の瓶ビールは魅力
生より安いし、缶より美味しい
30名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:34:46 ID:c66AfeRm0
>>22
昼にやってる大学野球優先だから
31名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:35:03 ID:9XI3wqw40
日がだんだんと暮れていく中での観戦は雰囲気あっていいぞ。
32名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:36:25 ID:nO4o36E+0
17:30に仕事終えて、銀座線に乗って外苑前で降りて、
18:20試合開始の神宮球場で1回表から観戦できる
ってのが楽しみだったのに。。。
33名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:36:48 ID:c66AfeRm0
>>20
たまたま5時にあがれた日に見に行けばいいんだよ
あるいは、この日だけは残業入れないって決めてその代わりに他の日頑張るとかな
職種にもよるが
34名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:38:40 ID:ONfcdzp70
そういや今季の試合平均時間ってどんくらいなの?
35名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:43:31 ID:c66AfeRm0
>>34
ttp://www.npb.or.jp/gbp/2008time.html
セ・リーグ3:13
パ・リーグ3:14

やれエコだ時間短縮だと騒いでた割には、平均時間はさほど変化ないな
まあ、あくまで平均だが
36名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:45:54 ID:ONfcdzp70
>>35
延長除いても3時間台か

試合開始早める前にこっからどうにかすりゃいいのに
ラッキー7の踊りとかいらないだろ
37名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:46:11 ID:vK6nk4ex0
六大学野球のある日だったら、土日ってこと?
良くわからないけど、今でも平日は午後6時なのか。
38名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:47:42 ID:153I3A6aO
>>35
ソフトバンクとか試合大好きなチームあるしな
39名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:49:51 ID:c66AfeRm0
>>37
大学野球は思いっきり平日やってます
40名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:50:46 ID:c66AfeRm0
>>36
踊りの時間はグラウンド整備も兼ねてたりするからな
41名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:51:37 ID:hNrEMOWv0
土日六大学と併用の場合はプロをデーゲームにしろ
42名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:52:10 ID:GsaUA7NtO
西武ドームは5時開始にしてほしい
電車なくなっちゃうから
43名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:55:14 ID:2p7ryOsSO
野球chの流れになってると思って開きましたが
違うみたいなので帰ります
44名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 00:56:13 ID:Xd1cGRkz0
西武ドームは春先と秋はデイゲーム固定にすべきだ
凍死者が出る前に対策しないと
45名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:00:44 ID:hkRrXdmS0
この世界的な不景気で
高い金払って野球見に行く人達って、勝ち組なんだろうなぁ
46名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:02:02 ID:QrVZg6iV0

巨人中継なくなってるんだから今まで通りでもいいのに。

47名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:09:51 ID:5ozi1rq8O
千葉も6時にしろよ
48名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:11:26 ID:w+jCuFamO
無理だな。俺、今年と何年か前に六大学野球が延長で待たされたよ。
いい切るんなら、試合開始が遅れたら、ヤクルト1本サービスな
49名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:17:03 ID:7yW0d1ax0
さっすが引きこもりの2ちゃん脳w今不景気なんだから残業なんかしたら逆にリストラ
候補だよwリストラされない優秀な人間は定時で仕事を完ぺきにやるんだよw
まあ無職の2ちゃん脳やヘディング脳には無理だけどなwww
50名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:20:31 ID:DTQkizBx0
>>49
派遣、乙
51名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:24:10 ID:s+PRjIHy0
>>8
いたたww
52名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:28:02 ID:1AVjgz/HO
俺は田舎者だから球場までが遠くてな...
18:20はじまりはありがたかったんだが。

でも早く始まる分、終わるのも早くなるわけでそうすると帰りが楽になる。


どっちでもいいやwww
53名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:28:29 ID:CVPaf7GjO
ていうか 大学で都心部にきて初めてリーマンが5時上がりしてるのみた サザエさんだけだと思ってた
54名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:47:08 ID:U7+IOhPIO
野球とかその他のプロスポーツもそうだろうけど、
一応は健全が売りの見せ物だからね。
延長やそれ以外の理由であっても、
終電を気にするような時間までやるのはよろしくない。
55名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:49:35 ID:TDQm17LSO
>>54
なら、全部デーゲームにするの?
56名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:51:17 ID:Eeyty5KO0
>>14
オレの定時は9:30始業、18:15終業なんだけど。
57名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:52:52 ID:VFZSMSHY0
>>9
大学野球
58名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:52:54 ID:NVPUzWi/O
試合前のアップを神宮第二じゃなく
となりの公園でやってるのはなんでだろう?
まあそれがいいんだが
チャリで移動したりしてるよなw
59名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:55:15 ID:dZ9am3d6O
5時にしろ
60名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:55:33 ID:Hutzt0XYO
俺はありがたいな
土日しか見に行けないけど、家から球場まで1.5時間かかるから
帰り早く帰れるのは嬉しい
61名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:59:35 ID:FfMlc0+s0
>>44
あの寒さのおかげで熱燗とか売れてるらしいぞw
62名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:59:40 ID:vs9HKFn2O
待ってました
63名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:01:19 ID:pHyYo8ODO
泣いたって大学野球レスは帰ってこない
64名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:14:34 ID:9XI3wqw40
>>56
どっちにしろ間に合わんやん。
俺は10時-15時のお気楽勤務だけど。
65名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:16:56 ID:Lz7d37t10
なんか殺風景な球場だよな、立地は最高なのに
まぁ日本の球場全部にいえるが
66名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:36:25 ID:Hpn4PHwm0
5時に帰れる会社なんてねーだろ。
会社出る頃には、試合終わってるわ。
67名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 02:51:56 ID:9WkKMiVR0
>>66
退社する時間に試合終わってるなら時間早まろうが関係ないじゃん。
68名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 06:08:05 ID:SFrdjHU80
テレビ中継なんてこれからもっとなくなっていくんだし、7時試合開始にしろよ
9時に終わるのを拘ってるのって地上波テレビ局だけだろ
10時に終わって何が悪い
69名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 07:18:55 ID:5pu6qKNb0
暇人しか見ない
70名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 07:21:49 ID:npl3IxF8O
六大併催時の外苑からイチョウ並木のあたりはカオスだったからな
71名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 07:24:21 ID:LHykyg00O

巨人,阪神戦以外はガラガラだよ(笑)

72名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 07:25:32 ID:lLHIYKys0
いい加減ヤクルトは神宮を学生に返してやれよ
つか、さっさと移転しろ
73名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 07:40:54 ID:nSS/EsAI0
>>72
そんなことしたら神宮球場自体が経営成り立たないだろうが
74名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 07:49:30 ID:0YtWM9FO0
神宮の稼働率は異常。予定が入ってないのは月に数日しかない
75名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 07:53:06 ID:OxONo05r0
野球も年寄りだけがみるスポーツだがサッカーも高年齢化がひどい

ブームの頃熱心に見てた人間がそのまま年取ってるから
年々高年齢化してる
76名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 07:57:14 ID:r9ahbijuO
どうせテレビ中継もなくいつもガラガラで来たとしても無職なんだから深夜か早朝にやれば
77名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 07:58:15 ID:yIV7VhF7O
7時仕事開始、16時終了の俺としては17時半開始でもいい
78名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 07:58:32 ID:3LMIMLIqO
>>68
・照明の費用
・帰りの電車
79名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 08:06:31 ID:SFrdjHU80
>>78
6時開始でも照明費用はそんなに変わらないだろ
それに帰りの電車って、遅くなっても11時なんですが
80名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 08:10:53 ID:OxONo05r0
>>79
近所に住んでるやつらばっか、帰るのが深夜でも問題なしなやつらばっか
じゃないんだぞ
81名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 08:12:24 ID:SFrdjHU80
>>80
11時って終電でも何でもない時刻だろ
それとも3時間以上かけて平日に野球観に来てるのか?
これはあくまで平日の話であって、休日じゃないぞ
82名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 08:13:09 ID:bZZLlApJ0
帰りに十時閉店の店に寄れる
83.:2008/12/23(火) 08:14:33 ID:H4MTzr7K0
終わった後いっぱい飲んで買えることを考えると早く終わる方がいい罠
ただ6時スタートとか会社員はいけない気もするが
84名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 08:25:58 ID:47w8cl8K0
仕事が終わってからしか来れないなら、別に途中からの観戦だっていいじゃん
「おっ、どっち勝ってる?」って言いながら入ってくるリーマンなんて沢山いるよ
85名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 08:37:28 ID:3wTDKqcI0
>>81
会社帰りに見て、遠い自宅に帰宅する人もいるって事を考えてね
86名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:58:05 ID:s4YIBOUqO
サッカー見に行くフリーターやニートと違って、野球見に行くのはちゃんと働いてるからな。
87名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:00:26 ID:LT8L8L+50
いつも19時頃にしかいけない俺涙目
88名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 11:06:36 ID:5MTXgm6q0
>>75
■J観客の平均年齢 36.5歳 

では、日本人全体の平均年齢は?


<「日本人の平均年齢(現在生きている人の年齢の平均)」はいくつなのでしょう?>
ttp://q.hatena.ne.jp/1107327123

回答

平成12年の時点で、日本の人口の平均年齢は「41.4歳」とあります。
ttp://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Mokuji/4_World/W_List


http://www.cantan.co.jp/chouki/nenrei.htm
このグラフは1995年ですから、今現在は42歳ぐらいになっていますね。


************************************

結論:Jリーグの観客の平均年齢は、日本人全体の平均年齢より
若いということが分かりましたw
89名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:31:46 ID:PKPy0N1Q0
>>73
持ち主の明治神宮が宗教法人で非課税だから何とかなるんじゃないの。

ちなみに神宮球場の建設には東京六大学野球連盟が金出してるので、
六大学が最優先なのは当たり前なのです。
90名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 15:23:34 ID:Mr/NqafZ0
行く人は何時だろうと行くからな。
たいした問題ではないだろう。
携帯止められても毎試合行ってたマジキチさんも多かった
91名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 11:22:00 ID:q7AisFZl0
>>45
招待券
92名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 11:23:05 ID:9fA9GpUx0
神宮って駅から微妙に遠いから仕事が終わってから行くにしても7時過ぎる。
93名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 11:55:59 ID:FgnOLLZz0
>>90
>携帯止められても毎試合行ってたマジキチさんも多かった

やきう民族の誇りニダ
94名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 11:57:06 ID:ICfnjQC20
>>9
大学野球
95名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 11:58:30 ID:UOMEpxQX0
ふざけんな、
第1試合10時30分とかふざけんな。

なんでヤクルトに譲ってやらなきゃならんのよ。
ヤクルトは第2球場使えよ。
96名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 12:05:37 ID:eRf16ReqO
>>92
焼き豚らしい発言だな
所沢ブロンコスに謝れ
97名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 12:07:50 ID:KyGSYypEO
>>79
試合前の練習があるから照明をつける時間はかわらないが消す時間は遅くなる
98名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 12:25:45 ID:r0uvZ6xRO
広島の球場も18時20分開始だっけ?


なんで遅いの?
99名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 17:35:24 ID:Goy4IZq40
>>9
大学野球
100名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 17:41:19 ID:f3ZP12WJ0
>>9
大学野球
101名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 17:42:15 ID:hTc99US70
>>98
大学野球
102名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 17:43:21 ID:nYmyPrYg0
>>98
西日があった時の名残かね?
103名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 17:45:36 ID:wr/WJJQmO
野球場なんか腐るほどあるんだから
学生は他の野球場でやればいいのに
104名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 17:45:46 ID:nYmyPrYg0
>>96
さいたま体育館は無茶苦茶だけど、所沢は近いでしょ。
105名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 18:00:41 ID:NzadJpZD0
ヤクルトってなんでいつまでも神宮にしがみついてんのかね
さっさとどっかに移転すればいいのに
106名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 18:49:49 ID:N3vgHN7F0
これもガイエルさんのお陰
107名無しさん@恐縮です:2008/12/25(木) 01:33:27 ID:Z9k3iW7F0
>>98
マツダの終業時刻以降に出てくる工場労働者の皆様の観戦に便利なように。
108名無しさん@恐縮です
>>9
大学野球