【アイスホッケー】西武プリンスラビッツが廃部決定後の初の公式戦を勝利で飾る 観客が存続求め署名活動

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
アイスホッケー「西武プリンスラビッツ」は20日、札幌市豊平区の月寒体育館で
廃部決定後、初の公式戦に臨み、王子イーグルスを3−0で破った。通常を上回る
2336人の観客が訪れ存続を求める署名活動が行われたほか、他のチームの
ファンからも「アイスホッケーの灯を消すな」との声が上がった。

西武の選手25人中、道内出身が22人を占める。私設応援団の大西弘樹さん(38)
=豊平区=は「しっかりした受け入れ先をつくらないと、日本のホッケー全体の
実力低下になる」。日本製紙クレインズのサポーター代表、寺山博道さん(36)は
「連携して支援したい」と話した。

西武の若林クリス監督は「いい試合をして魅力をアピールしたい」。
小山内幹雄オーナー代行は「チームをそのまま受け入れてくれるスポンサーを
探したい」と語った

http://mainichi.jp/photo/news/20081221k0000m050045000c.html
2名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 00:17:44 ID:ygpTfiKb0
署名はするけど金は出さない
それがファン
3名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 00:21:13 ID:IQX3egTj0
野球の億万長者どもから
金ひっぱれ
4名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 00:33:20 ID:vlzrfY9fO
ヅラさんが公式ブログで応援してたから
潰れてしまえ!

アイスバックス存続署名までしたおいらだが
浅田貶めは酷すぎ赦せん(´・ω・`)
5名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 00:34:41 ID:XBDvqs2G0
署名じゃなくて金を出せ、グッズ買えグッズ
6名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 00:43:03 ID:FvdKnvcq0
メディアってこういう廃部とか暗いニュースにならないと、
マイナーな競技にスポットライトを当てないんだよなぁ・・・。

下らん銭ゲバプロ野球選手の銭闘交渉を映す無駄な労力があるのなら、
少しはこの手のマイナー競技にも普段から光を当てろよ。
7名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 00:43:25 ID:7HKQd0PSO
>>2それは一般客だな 

ファンなら募金なり自分に出来る範囲の金なら出す

一般客は著名はするが一円すら出さない
8名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 00:45:17 ID:4zDWIX8A0
スケートリンクの維持は地球温暖化防止に逆行しないのかな?
9名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 00:45:54 ID:KdCFn/V90
プリンスラビッツて
10名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 00:47:18 ID:Ui8BwCHz0
企業側だって後に存続の嘆願署名が提出されることなんて折込済みだろ
そんなもんで撤回するくらいならハナから廃部発表せんわな
自力でスポンサー捜すか樽募金でもするしかない
11名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 00:50:30 ID:FvdKnvcq0
>>8
と言う事は、
浅田真央より下の日本のジュニア世代の育成なんてどうでもいいんだね?
12名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 00:51:52 ID:vG8EGMgt0
署名より募金だろ
5億集まれば存続できるよ
13名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 00:53:12 ID:L0GRGb4cO
まあ頭に西武とはついているが、直接的な親会社は一応
系列のプリンスホテルの方だったんだよなあ>ラビッツ
実は野球の方も最近になって鉄道の方に移ったばっかだし
14名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 01:00:50 ID:nzQgZ0dkO
八戸にいた頃、いじめっ子がアイスホッケーやってたなぁ。
あぁ、酒が美味い…ww
15名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 01:04:26 ID:5vi2ePEd0
>>1
私設応援団の団長も、北海道のひとか…
都内での活動はさすがにしないんだろうなぁ
16名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 01:14:25 ID:Wj5bv5fnO
アホ面石井ピンには億払ってアイスホッケーは廃部

西武って昔から頭おかしいよなww
17名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 01:15:00 ID:SjcfXpEN0
署名はするけど金は出さない
それが企業スポーツのファン
18名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 01:18:56 ID:QssOWU7zO
だから、ホッケーtoto作れって
19名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 01:25:32 ID:CvYSXIO6O
>>16
石井は今年からですが?

それに野球は裏金という逆風あっても観客動員が伸びたが
ホッケーは月9という追い風あっても観客動員が伸びなかったんだよ
20名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 01:30:13 ID:W2dC6IOsO
>>17
ここは樽募金で何とかしてみるか
21名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 01:39:08 ID:yhG/8of30
監督が小学校3年生の時同じクラスだった。途中でアメリカに帰っちゃったけど
22名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 06:50:18 ID:2rHolmYQ0
金が無いんだから署名活動なんか無意味だよ
23名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 09:23:50 ID:QBNcSNrB0
クラブチームとして存続できないもんか
24名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 09:31:49 ID:cQ0hBVoQO
スポーツ界の癌
ぴろやきう
25名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 09:32:06 ID:Zra+8MfQ0
アイスホッケーは経費が異常にかかるから

西武撤退は日本ウインタースポーツ界への死刑宣告 by 生島淳
http://podcast.tbsradio.jp/st/files/sakasa20081219.mp3
26名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 09:35:52 ID:I4DTa4BF0
Jリーグで余裕あるとこがアイスホッケーすればいい。サッカーはもう多すぎ。
27名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 09:37:21 ID:BP0SG8EF0
ラビッツ廃部地元衝撃

「何とかして地元に残してほしい」。アイスホッケーの名門「SEIBUプリンスラビッツ」の今季限りの廃部が正式発表された19日、
本拠地の西東京市のファンはショックを隠しきれなかった。商店会のイベントやスポーツ大会に参加するなど、
地域密着型を目指すチームの選手たちと、家族ぐるみの付き合いを続けてきたファンも少なくない。
身売りによる本拠地の移転を食い止めるため、地元ファンらは今後、署名活動を行う意向だ

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20081220-OYT8T00107.htm
28名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 09:38:59 ID:I4DTa4BF0
野球だけ待遇が破格の日本スポーツ界はおかしい。
29名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 09:43:04 ID:T2F+im3K0
こんな段階で署名始めるくらいなら初めから見に行ってやりゃよかったのに。

・・・と近鉄バファローズファンだった私が通ります。
30名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 09:43:18 ID:eU1de+St0
北米で活躍する選手が出たら、ホッケー見るファンが増えるかも
31名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 09:46:12 ID:dA1Pfhnd0
>>28
別にそんなに野球好きではないが、経済効果のある競技に金が集まるのは資本主義として当然だろ。
むしろ国策とかで五輪でマイナースポーツに一生懸命などこぞの国のほうが不気味。
32名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 09:46:23 ID:uQi+CVuOO
久々に見に行くけど、車停めるとこあるかな
33名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 09:46:58 ID:guaQxO6t0
こんなもん存在しようがなくなろうが誰の人生にも影響しないしどうでもいいよ
存続させたい奴はそれぞれ頭100万くらい出せば足りるだろ
金も出せない奴は署名したらいけないと思うよ
大半の人間はこんなのどうでもいいんだし
34名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 09:50:11 ID:3OxGoySTO
電鉄会社になんで金融危機が関係あるんだよ
危機にかこつけたリストラじゃねーの?
35名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 09:50:40 ID:BP0SG8EF0
FC東京が引き取って2億くらいで運営できないのかね?
東伏見だから小平に近いし
36名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 09:52:39 ID:ppazs+ON0
冬のオリンピックはフィギュアスケートだけで十分です
37名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 09:53:51 ID:Tp1JlhGfO
不人気で選手の顔なんか誰も知らない西武の野球なんかに経済効果なんかあるの
無駄な赤字だと思うけど
38名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 09:56:20 ID:pT4jm15r0
とくだねのオープニングトークでオズラが凄く残念そうにこの問題を話してたけど
なぜそこで「少しでもライオンズに使ってる金をホッケーに…」の一言が出ないのかが不思議でならん
あんだけスポーツ通アピールしてるのに
39名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 10:07:23 ID:5CABqmKE0
純粋な部の運営コストだけで関連費用まで含めるととてもじゃないが5億円くらいじゃ
済まないだろ。
堤義明の道楽みたいなもんだったし、経営陣が変わっちゃってるからしょうがないわな。
40名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 10:55:20 ID:CvYSXIO6O
>>34
ホッケーは完全に堤の趣味でやってたからな

ただ、金融危機も関係ないわけじゃないと思う
西武は株式公開ではなく銀行の融資で大きくなった企業だが
担保らしい担保をとらず、堤の顔で融資をとってきていた
その堤がいなくなったんで、金返すか担保出せとなったのが
堤逮捕後のゴタゴタなわけで、今もそれはくすぶり続けている
ライオンズの本拠地、西武ドームは所沢の山奥で売っても金にならないが
プリンスラビッツが使う東伏見、東大和、新横浜は売れば間違いなく金になる
品川駅前の某ホテルと一緒
借金取りに「持ち物売って金にしろ」と言われたら
金になるものから売るのが自然だろ?

もっとも西武は、女子ホッケー部と東伏見は手放さないと言ってるけどね
41名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 11:03:34 ID:KORjkHjj0
プリンスラビッツて子作り王子みたいな響きだな。
42名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 11:12:39 ID:T2F+im3K0
フライング☆ラビッツっていう興行収入が絶望的な映画があってだな・・・

あっちのラビッツも大丈夫なのかね?w
43名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 11:15:08 ID:BQEy4FlB0
>>42
あっちは専業選手がほとんどいないから大丈夫
44名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 12:52:03 ID:WYi9DbFn0
札幌で関東のチームの存続署名したのか。
ポラリスかわいそう。
45名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 13:50:49 ID:/PDr1/Jp0
王子も撤退するんだろうな、王子の方は業績不振だけど。
46名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 13:54:08 ID:ERQULz5DO
野球選手があんな年俸取らなかったら存続出来たのにな
47名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 14:00:01 ID:FdZMQEIUO
野球が赤字経営じゃなかったら存続できたな。
赤字経営のくせにアホな選手は年俸上げろだし、人気も金もないのに
48名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 14:38:16 ID:SpPnP1qm0
報道はフィギュアばかりだもんな。真央ちゃんの犬がどうたらとか芸能人みたいな扱いだしw五輪予選ぐらいは地上波で流して欲しい。
49名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 14:40:38 ID:yhG/8of30
>>48
ちょっと前まではスピードスケートもそうだったな
50名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 14:41:18 ID:SUpx8AXY0
mats sundin sucks
51名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 14:43:31 ID:ERQULz5DO
アホな豚がblog代よこせとか喚いてる一方で運営が大変なスポーツは一杯あるんだよな
52名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 14:44:04 ID:OdH316UZO
まーた、蝦夷乞食の救済嘆願かよw
53名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 14:46:14 ID:spUwauVu0
アイスホッケーってあまりテレビで見る機会無いけど
見出すと非常に面白い
54名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 14:52:42 ID:SQxNIkJ40
>>47
野球は電車代やらグッズ代やら経済効果が馬鹿にならん。
ニュースで必ず読んでくれるCM料も侮れない。

一方ホッケーはそういう波及効果がほとんどない上に
運営費用だけはハチャメチャに掛かるんだから(J2中堅から下手すれば上位レベル)
投資するにはおよそ割に合わない。
「全米四大プロスポーツ」なんて言っても
アイスホッケーよりゴルフやカーレースの方がずっと上なので
世界的にもアイスホッケーの退潮傾向は強まっている。
55名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 15:02:17 ID:UEW9F/Fc0
もっと人気があって国民的関心があればなー
カナダや北欧ではすごい人気なんでしょ。
NHKが相撲みたいに日本のスポーツを中継すればいいのに。
リンクもつぶされたら関東地方のフィギュアも壊滅的被害を受けるんじゃないの。
56名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 15:04:58 ID:bE/VrPFC0
だって代表が弱すぎるんだもん
57名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 15:14:32 ID:QssOWU7zO
>>46 兎が獅子に食われるのは世の習い
58名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 15:15:41 ID:SQxNIkJ40
>>40
こういうパターンは2年後ぐらいに女子も撤退→東伏見も売却になるかと…
東大和も売却しそう。新横浜はフィギュア用に残る気がする。

いずれにしても、満員になったところでアイスホッケーは到底ビジネスモデルとして成り立たないんだよな。
59名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 15:18:17 ID:MtUfO5Xm0
囲碁やアメフトがマンガの影響で人気を上げたように
マンガのヒットを願ってみては如何だろう?

例えば南国鹿児島の高校にに帰国子女のアイスホッケー少年が転校してきて・・・とか
60名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 15:19:16 ID:mkEvST7uO
>>19
それはキムタクパック事件のせい。
危ないスポーツと思われていい迷惑。
61名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 15:21:12 ID:SQxNIkJ40
>>55
文化が違うわけだし…
関東圏の子供が「アイスホッケーやりたい」と言っても
まずどこでやればいいかわからないだろうし…
苫小牧や釧路、帯広だったら冬の体育の授業でスケートやるぐらいなので
そういう文化の下地があるんだけど。

今思えば堤が健在のうちにそれこそ先手を打ってプロ化とかいろいろ努力すべきだったと思うが
今更それを言ってもしょうがないわけで。
62名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 15:22:33 ID:BQEy4FlB0
>>57
日本シリーズかよw
63名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 15:24:27 ID:SQxNIkJ40
>>59
願うんじゃなくて金をかけてヒットを作り出すぐらいでないとダメ。
あとは漫画家の腕次第だけど、それはちゃんとしなければ。
64名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 15:24:54 ID:SpPnP1qm0
>>61関西なんか通年稼動できるリンク結構あるし練習環境いいよ。北海道から指導者流れてる。
65名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 15:30:58 ID:UEW9F/Fc0
関西のほうがスポーツ施設整ってるよね
文化面では東京はボロ負け
66名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 15:34:02 ID:VTucP4GTO
西武アイホを潰すのは、アイホチームの親会社のプリンスホテルが業績不振だから。
ライオンズを潰しても、プリンスホテルの業績が改善されることはない。
67名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 15:34:34 ID:SQxNIkJ40
それにアイシがそれなりに人気になったところで
オンワードは廃部になったわけだし
(アメフトもアイスホッケーに負けず劣らず運営コストが高いし
試合をこなせないのでTV収入があるのがビジネス成立の前提)
68名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 15:37:32 ID:CvYSXIO6O
>>55
池袋マンモスがなくなった時に比べたらフィギュアはダメージ小さいでしょ
69名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 15:38:27 ID:T+MpPpg30
西武ライオンズはユニフォームを変更するそうだが、ファンはまたそこで
金を使う。1年、2年、3年で制服が違う(生徒は毎年新しく買わなければならん)
というアコギな地方の銭ゲバ私立高校を知っているが、それと同じで
野球にはやりようによっちゃそんな「現金効果」もあるかならあ。
70名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 15:38:35 ID:AimcWBPe0
>>59
>例えば南国鹿児島の高校にに帰国子女のアイスホッケー少年が転校してきて・・・とか
あの下ネタ漫画の事ですね
解ります
71名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 15:39:10 ID:mQ+efCuI0
冬スポは残酷なようだがいらない。
72名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 15:50:22 ID:FmY4kOP4O
温暖化の影響で冬季スポーツは徐々に壊滅するだろ。これからは亜熱帯の気候に合うスポーツに特化していかないとね。
73名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 06:29:07 ID:+hGlGMRbO
西武
74名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 07:05:28 ID:TwE7+shHO
金がないから存続出来ないって言ってるのに、署名だけする奴って大嫌い。
それなら向こう10年分の運営費ぐらい出せよ。
75名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 07:09:51 ID:hERBMuJ6O
ライオンズに売却
76名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 07:11:17 ID:qyUJN8K+0
署名集めるなら金集めろボケが
77名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 07:12:23 ID:jMjk8TYm0
さっきテレビで選手の一人がインタビューに答えてたけど、
「(ファンの署名活動等は)嬉しいですね。俺たちは会社のおえらいさん連中のためじゃなくて、
 こういうファンのためにやってるんで」
みたいなこと言ってた。
おえらいさんのいる会社がお金出してくれてたから今までプレー出来てたんじゃないの?
ここまで言われるようなこと会社はやったの?
78名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 07:17:04 ID:hk5OLLGtO
存続希望署名する奴から1口1万以上集金しろ
そーすりゃよくわかる
79名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 07:23:11 ID:LKgs0EGZO
ライオンズ選手の年俸を没収して、運営費に回せば良い
80名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 07:23:14 ID:q5XQBc400
署名活動に対しての選手インタビューみたけどさw

「(ファンの署名活動は)ありがたいですね
俺たちはファンの為にやってるわけで、西武のおえらいさんの為にやってるわけじゃないし」

とか言ってたがw

バカだな〜www 一言余計なんだよwwww
それまで給料払ってたのは西武なりプリンスなりの儲けからだろ
長年もうからないチームを持った感謝はなしかよ

あれを見て、お偉いさんが気分を害するはどうでもいいが、
受け入れ先のお偉いさん(決済する人)だっていい気持ちはしないし
西武の社員がだって切ってくれてせいせいしたと思うだろwww

だからスポーツバカって言われるんだよ。
81名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 07:27:12 ID:q5XQBc400
見てる視聴者も大変だなあと同情する気持ちもふっとぶコメントだよ
82名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 07:30:04 ID:ddzwidpk0
署名って
潰れる前に行動しろよ
選手とファンがw
続ける辞めるは親会社の自由
続けるのもカネを出す親会社の努力
辞めるのも親会社の努力なわけ
83名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 07:33:24 ID:PG5LUeVz0
あの発言は日本における企業スポーツ全般を破壊する危険性すらあるぞ
現場の選手(それも日本代表クラス)があの認識かと思ったら
誰もスポーツに金出そうと思わないだろ
滅びるのはアイスホッケーだけにしてくれ
84名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 07:39:49 ID:0bUW8uVRO
第二日光一直線だな。
85名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 07:42:35 ID:jMjk8TYm0
お偉いさん”連中”って、かなりすごい言い方だよね。
本社が何かよほどひどいことをしたのか、単にあの選手がアホなのか。
ものすごく違和感を感じたよ。
アイスホッケーは全く観ないし内部事情とかも分からないけど、
一般の人が聞いてドン引きするような発言はやめたほうがいいと思う。
86名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 07:55:39 ID:s+MEGY060
>>85
堤義明の趣味の浪費だったから、
堤なき後、冷たい対応だったかもしれないが、
やっぱり5億もかけられないだろ
87名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 07:57:11 ID:u2QwhhP10
88名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 08:06:25 ID:C3rsavQrO
>>85

俺も選手に同情的だったが、あの選手の発言で一気にひいたわw


っつーかさんざんガイシュツだが、署名するなら金を出せ
署名何万件集めて提出したところで、企業は「ふーん、ポイッ」で終わりだろ。
そういう類のものが役に立った例って今まであったの?
89名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 08:07:42 ID:v8WsNdFpO
日本企業は野球なんていうどマイナージャンルに金を出しすぎ。
90名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 08:10:36 ID:wpBETfTZ0
>>59
何度かやってるけど全然効果無し
91名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 08:11:39 ID:PG5LUeVz0
>>88
近鉄消滅→楽天(orライブドア)創設みたいに
既に新たなスポンサーが手を挙げてるようなケースでしか役に立たないよね
92名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 08:16:59 ID:oIDj8f4g0
>>88
まあ署名によって撤回することはないが
これだけ人気ありますよ?って、次の引き取り先が考えているなら指標にはなるんじゃね?

ただ、今は署名活動乱造というか
ネットの署名サイトとかで匿名で簡単に集めたりしてるから、数千人程度でもたいした価値はない
ような気がする

なんていうかインタビューではファンの為にとか言ってたが、
アイホは知らんが、バレーとかバスケとかラグビーも社員選手って、
むしろ企業のお偉いさんの方は向いていて、ファンサービスとか意識低いんだよなw
昔の野球みたいに

だからあんまり応援する気はしない
93名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 08:26:58 ID:85zFyu98O
>>89 そうだよな。おまえがせっかく楽しみにしてた深夜アニメの予約を放送時間延長で失敗させた野球なんかにカネ出してる場合じゃないよな。
94名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 08:38:41 ID:zsJI6BHlO
>>46
西武ライオンズの運営費の数%をホッケーに回してやればいいのにね。



それで問題解決
95名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 08:49:17 ID:3HWn/emH0
>>92
> これだけ人気ありますよ?って、次の引き取り先が考えているなら指標にはなるんじゃね?

マスコミが取り上げてくれて話題にもなるしね。
その渦中の選手が、スポンサーを馬鹿にするようなあんな発言しちゃだめだよなぁ。
96名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 08:53:36 ID:dv9NIoZ+O
>>94
ライオンズ:西武鉄道
ラビッツ:プリンスホテル

同じ西武グループだけど親会社が違う
それにライオンズは今までホッケーしか能がないホッケー選手を引き取ってきた
その最たるものが木村と清水に裏金払ってた当時に球団社長やってた星野氏
(球団社長の前は西武ドーム支配人)

ライオンズと西武球場は西武やコクドやプリンスホテルで出世レースに負けたり
体育会系バカで使えない人を飛ばす場所だったんだよ
前社長もコクドで経理やってた堤の犬で、堤あぼーん、コクド解体で飛ばされたのだが
大学時代応援団かなんかやってたらしくて、覚醒しちゃった
(裏金問題の責任とるってことで副社長に降格したけど、西武ファンに人気がある)
97名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 15:43:03 ID:pVWDzwEg0
>>92
手書きならそれなりには実態があるので多少は考慮できる。
ネット署名はいくらでもねつ造できるので0。

>>85
あの選手は契約選手だろう。(社員選手とは到底思えん)
だったら日光なり東北なり行くべきだとは思う。
98名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 21:49:53 ID:+hGlGMRbO

99名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 09:42:43 ID:wDN1gN2u0
>>85
あの選手は最初に西武鉄道に入った。
ところが1〜2年で西武鉄道が廃部→コクドと統合。
鉄道の選手が居なくなる中でレギュラー獲得。日本代表入り。
また廃部じゃな〜。

気持ちは判るけど、あれ言っちゃダメだよな。
100名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 10:27:21 ID:1O4tnd170
株主に怒られたんだろうな
この時期をいい機会にして・・
プリンスラビッツの名も致命的かな
101名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 01:20:11 ID:4VhXqCmB0
選手の立場で言えば幹部連中の事を好感持っている事は無いな。
 特に堤義明に対してな。 「奴隷」扱いされていたからな。

特に外国人選手はほとんど堤義明を嫌っている、堤一派の幹部も。
102名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 01:24:52 ID:eVRHjxot0
プリンスラビッツはねーなw
そら潰れるわ
103名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 01:41:20 ID:/uI/W/tJ0
サントリー・モルツでは?
無理かね
104名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 04:06:35 ID:6obUentxO
実際見たら、玉が黒くて小さくて良くわからんスポーツだったから、
しょうがないかもね。
105名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 04:14:07 ID:8dEayAQ/O
さっさとプロ化して地域密着しないから
こういうことになるんだよ。
今時、トップがアマチュア企業チームはないわw
106名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 04:18:52 ID:QKgKXEH80
>>59にマジレスが付いてしまうのところに
アイスホッケーの窮状が…
107名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 07:41:01 ID:ZF8zrK950
ラグビースレではよくマジで話される話題だよww

ラグビー復活には
スクールウォーズを見せるべきだ!とかなww
108名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 07:43:59 ID:/uI/W/tJ0
FC東京アイスホッケークラブとか駄目なんかね?
FCサポさんどうですか?
109名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 07:48:38 ID:u+RS9f2+O
資金難で解散するチームを署名でどうやって救えるというのか?
110名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 08:16:11 ID:+4LiI4hg0
槍の榛沢の甥を知ってる
弟はアイスバックスだった
111名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 12:48:23 ID:vhTp2bHL0
ホッケー
112名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 22:32:48 ID:305e/XOM0
クレインズ戦なんか面白かった。五輪予選ぐらいは地上波で流してくれ。
113名無しさん@恐縮です:2008/12/25(木) 01:21:50 ID:gEFtf1X/0
今まで何もしなかった兎が悪い。 白熊を犠牲にして踏み台にしたくせになw
114名無しさん@恐縮です:2008/12/25(木) 01:24:38 ID:ONgc++1P0
アイスホッケー無知なレス多過ぎww
知ったかでレスすんなよ・・・
アメリカのNFLと比べても意味は無い!!!!
115名無しさん@恐縮です:2008/12/25(木) 05:26:18 ID:1mh1nB2p0
ホッケーやってた堤の息子はどう思ってるんだろうか
116名無しさん@恐縮です:2008/12/25(木) 07:50:43 ID:0IOh5apm0
アイホは、長野五輪でカナダの日系人をたくさん帰化させるとかやってたよなー
結局無駄だったが
彼らは今もやってるの?
117名無しさん@恐縮です:2008/12/25(木) 11:31:11 ID:DdsY07mXO
署名活動なんてやるなら、廃部が決定する前にやればいいのに
バカみたい
118名無しさん@恐縮です:2008/12/25(木) 13:19:52 ID:HqEACPPH0
岩渕
119名無しさん@恐縮です
西武とコクドって、合併してコクドになったんじゃなかったの?
西武に変わってたなんて知らなかった