【野球】インド巨大市場を狙え。MLBが目論む拡大路線。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1携帯将校φ ★
 1985年、スポーツイラストレイテッド誌で、ヒマラヤからやってきたシド・フィンチという投手が時速
270kmの剛速球を武器にメッツのキャンプに参加したという特集が組まれた。4月1日号ということ
で、残念ながらこれはエイプリルフールの冗談だったが、時を経て、ヒマラヤの麓から本当に2人の
投手がやってきた。

 パイレーツがインド出身のリンク・シン、ディネシュ・パテル両投手とマイナー契約を交わしたのだ。
同国のTV番組の企画で3万人の中から選ばれた2人は今年5月に渡米。今年に入って野球を覚え
たというが、半年間のトレーニングで145km以上の速球と変化球を習得し契約を勝ち取った。もちろ
んインド人選手はMLB史上初。米国メディアだけでなく、日本の一般紙やワイドショーにまで取り上
げられた。

 話題性が先行しているが、パイレーツのハンティントンGMが「未開拓の市場への期待も大きい」と
話す通り、そこには頭打ちの北米市場から新規マーケットに活路を見出したいMLBの思惑がある。
昨年ヤンキースとマリナーズが中国人選手を獲得し、今年初めて中国本土でドジャースとパドレス
がオープン戦を開催。今オフにはタイガースのグランダーソン外野手が現役として初めて親善大使
として同国を訪問した。その先に人口13億人の巨大マーケットを睨んでいるからだ。

 同様にインド11億人が魅力的な市場であるのは間違いない。ロケッツの姚明が活躍したことで中
国での中継視聴世帯数や公式グッズの売り上げが飛躍的に伸びたNBAも、実は一足先にインド戦
略を打ち出している。30歳以下の人口が5億人に達するインドをマーケットとして成熟させられれば、
総収入の約3分の1を占める放映料でも大幅な増収が見込めるだけに、MLBも手をこまねいては
いられない。

 偶然にもつい先日、2025年には世界情勢においてインドと中国がさらに成長しアメリカに並び立
つ時代の到来を、米国の国家情報会議が予見した。むろん今回契約した2投手のメジャー昇格へ
の道程は険しい。だが野球未開の地、インドや中国で競技人口が増加し続ければ、何十年か先に
はメジャーでも米中印が三大勢力となる日がやって来るかもしれない。
http://number.goo.ne.jp/baseball/mlb/718/20081218-1-1.html
2名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:07:52 ID:V+DKtzoi0
サカ豚m9(^Д^)プギャーーーッ
3名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:10:08 ID:qCavscUhO
拡大って……
野球は何やっても世界で流行ることはないのに
また無駄なことを
4名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:10:33 ID:UZyD1kIfO
無駄無駄
5名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:11:35 ID:dNK/gKNQ0
中国でも無理だったのでインドでも無理です
6名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:13:22 ID:7GVHEtF7O
インド人って手伸びそう
7名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:13:59 ID:cRqaSHia0
そんなことより国内スポンサーがいなくなりそうなのに
8名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:14:10 ID:2lCsZBmTO
スタジアムで野球を最初から最後まで見続けられる人ってかなり特殊
9名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:14:12 ID:Qof3YlVLO
270km!!
10名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:14:16 ID:tmWpm4aP0
ダースの出番だな
11名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:14:18 ID:h2YgL/Mf0
アメリカはほんと商売上手だな
12名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:14:28 ID:vVsJUJsL0
Number(笑)
13名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:14:57 ID:heP7/Bda0
インドはクリケットがあるから、
野球への敷居は低いな。
米軍が駐留していないから、
広めるのなら本格的に教える必要があるが。
14名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:15:15 ID:p4tGSSil0
クリケットがあるから無理
15名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:15:32 ID:rDNEyOfY0
駄目なら駄目でまた今度、的な金しか出してないしな
こけても痛くないし成功したら大もうけ。
16名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:16:53 ID:0hJUFqZc0
180kmにしとけば、信じる人がいるかもしれないw
17名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:18:56 ID:NLcV5xVt0
インドで流行ってるスポーツなんて断食と物乞いくらいだろ
18名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:19:34 ID:eYQ4Y4Kk0
インドの山奥で
19名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:19:35 ID:kEUJZCWn0
スポーツの土台がない国だからどう出るかなあ
20名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:19:57 ID:qCavscUhO
>頭打ちの北米市場から新規マーケットに活路を見出したいMLBの思惑がある。
もう野球は今以上の成長が見込めないんだな


>今年初めて中国本土でドジャースとパドレスがオープン戦を開催。

たしかこの試合って試合途中で観客が帰っていったんだよね
21名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:25:21 ID:rDNEyOfY0
人気を出すにはやっぱり世界で勝てるって部分が重要だからなぁ
サッカーとかは本当に世界全体で考えるからアジアで勝てるとかで
ある程度人気出るけどそれでもやっぱり日本や中国、韓国での人気は異常とも言える。
ガチで大活躍出来るぐらいの選手が出たら一気にいくかもね
まずは日本相手に売り込めるようにメジャーもインドも手を出すべきかもね
22名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:26:25 ID:WOvPxoSR0
>>19
争い事が根本的に向いてない国な希ガス
これと言って強いスポーツも無いし…
23名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:27:20 ID:OL0r2kHu0
インドって似たようなスポーツであるクリケットが大人気なはず。
食い込むチャンスはあるんじゃないかな。
24.:2008/12/19(金) 19:27:35 ID:s2KqgoHJ0
インドよりは中国の方がまだ人気出る可能性があると思うがな
25名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:28:28 ID:p4tGSSil0
つーかさ、今から日本にクリケットを広める作業と変わららないってことじゃん
似た競技があるとますます広がりにくい
26名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:30:31 ID:lhMjAa8f0
>>24
本気出して日本に負けるってのはサッカーだけで懲りてるはず
特に野球みたいな日本のホームに挑んで来る理由が。
五輪も基本隙間産業で数稼いで後はスポーツとは言えないような訓練で個人競技で何とかするだけだし。
27名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:31:09 ID:WOvPxoSR0
>>24
中国はバスケ一辺倒。野球もサッカーもだめ。
28名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:32:58 ID:p4tGSSil0
中国の娯楽は卓球、サッカー人気は根強い、バスケは若者ってイメージ
29名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:34:03 ID:fwuKxKQg0
旧宗主国のスポーツであるサッカーですらあまり根付かなかったというのに・・・

まあITが強いお国柄からして体育会系自体インドの国民性に合わないのもあるだろうけど
30名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:36:50 ID:PUOnPbXp0
中国が13億の市場って言うけど大体10億くらいは
貧困って言ってもいいくらいの生活してるのにそんな暇あると思えんがな。
31名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:38:40 ID:az2tousc0
これ見ると相撲ってちょっとマヌケだよな。
金にならなさそうな国からばかり力士つれてきて。
32名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:44:35 ID:HTTop9+aO
現実は未来永劫
マンU>MLB
レアル>MLB
バルサ>MLB
33名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:45:14 ID:4rTk+ES+0
インドの前に台湾どうにかしてやれよ
あのリーグ本当に潰れるぞ
34名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:46:41 ID:dNK/gKNQ0
オーストラリアもあっさり潰れたのに
35名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:49:25 ID:wKs7Ne4h0
VIB
36名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:49:44 ID:0hJUFqZc0
裕福な国の子供が、可愛がりするような相撲部屋で我慢できるわけがない。
37名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:51:03 ID:haz6eEZ+O
>>27中国はヤオミンが出るまではサッカーのが人気あった
38名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:52:02 ID:ZGw86+t10
511 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/12(日) 06:40:45
そんなにインドが好きなら1がインドで生活しろよ

不衛生極まりない環境、コレラくらいは日常茶飯事で
現代でもペストが普通にある、どこへいっても無秩序で大混乱
乗り物は暴動かと思うほどの押し合いで殺到して乗る、
飯は雑菌まみれ、5円の品物をめぐって数十分の罵り合い、
全てのものがボッタクリやインチキ商品、
深夜に猛烈な音量で鳴り響く気持ち悪い音楽、
嘘しかいわないインド人ども、嘘を追及すれば延々と詭弁をまくし立てる
死んでも謝らず死ぬまで反省しない。互いに騙しあい一切信頼関係のない社会
雇われておきながら、日本人を嘲笑罵倒愚弄
ギブアンドテイクが全くない完全自己中ワールド、
瀕死の病人の金歯を笑いながら抜き取れる残忍さ、貪欲さ
ジンバブエドル以上の速度でエスカレートする要求、
中国人の10倍の面子とプライドと中華思想、
日々盗まれ壊される備品、ちょっとしたことで暴動・スト
落ちたペン1本拾うにも数十分詭弁をまくしたて、
常に互いに大声で罵りあい攻撃しあってないと気がすまない、
強烈な体臭、横行するホモレイプ、世界最高レベルに硬直した官僚制と権威主義

まだまだ書けばほんとにキリがない。インド人を知るものには
中国韓国でさえ理想郷だよ。

536 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 00:54:35
結局インド厨ってのは、20年くらい前に中国かぶれした連中と同じだろ。
インドは中国の数百倍たちわるいから、夢が冷めるのに時間はかからない
39名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:52:51 ID:APlej0NT0
インド映画には勝てない
40名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:53:00 ID:+YJcaVad0
>>33
台湾は八百長多すぎ
救う価値なし
41名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 19:59:48 ID:OwapF6PN0
>>37
中国ではサッカーの方が後発だよ。
中国バスケはかなり前からプロリーグがあった。
中国で人気があるのはバスケと卓球。
42名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:02:28 ID:4ncFhepEO
本当にインドの山奥から連れてきたのかよ
43名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:04:53 ID:dNK/gKNQ0
>>41中国では野球とサッカーは同等ぐらいなの?
44名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:06:12 ID:p4tGSSil0
>>41
自国のサッカープロリーグはクソだが、海外サッカーの人気は昔から高い
45名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:08:05 ID:fLhM9UXk0

中国に続きこれでインドでも野球が大人気や!
46名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:08:14 ID:9+HEO9Rd0
インドはスポーツの人気がないってのは思い込み、というかクリケットを知らないだけ。
野球を知らない外国人が、日本人はピンポンやってると思い込んでるのと同じ。
47名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:08:39 ID:RTZCqHofO
インドにそんなにデカい市場あるんだな
食べ物とか物どれくらい売られてるんだろ
48名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:09:50 ID:fGGoHY0h0
インド人いつの間に11億人になってるのww
中国みたいな一人っ子政策とかしろよ。食料足りてるのかよ
49名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:12:47 ID:qCavscUhO
インドには国内リーグがないようだし
いくらインド人をアメリカに連れていっても人気が出るとは思えんが
MLBがやってるのは日本がやってる純粋な野球の普及活動とは違うからな
WBCもそうだが自分らの金儲けだけを考えてるだけ。
こんなんじゃ野球はいつまでたってもマイナー競技のままだよ
50名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:13:34 ID:a7dHblUB0
>>43
中国で一番人気のあるスポーツといえば、サッカーです。
中国中央テレビのスポーツチャンネルでは、国内リーグはもちろん、
世界中の試合が放送されていて、詳しい人が多いのには驚かされます。
インターネットでスポーツ専門サイトを見てみますと、大部分を占め
るのがサッカー。

続いて、上海出身の姚明(ヤオミン)選手がアメリカのNBAで活躍し
ているバスケットボール。
そして、バレーボール、卓球、バドミントン、水泳、F1、テニス、
ゴルフ……と続いていました。
野球の人気は、まだまだというのが正直なところ。
中国でスポーツ関係の仕事をしている知人のブログによると、「中国で
の野球は日本でのセパタクローかもしれない」と紹介されていました。
よくわかります。
http://www.ytv.co.jp/blog/ura_news/2006/11/post_106.html
51名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:13:52 ID:dA2rvl9rO
クリケット最強なんだろ
少し前にクリケットのために自殺とかあったような…
52名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:19:06 ID:4ncFhepEO
人を動かすのは金だし案外MLBがやってることが正解なのかも
53名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:24:49 ID:oeKCKYi00
インド人と中国人マジで減ってくれ
地球の癌
54名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:33:06 ID:Wksa4y9CO
やきう豚もすっかりドサ回り営業が身に付いてきたなw
55名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:34:38 ID:iUxGbMTHO
パイレーツっていうのが素晴らしいわ
56名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:36:40 ID:JSwIZvMeO
>>41
どこの馬鹿?(笑)

北京五輪見たの?
バスケ中国国内リーグの最高年俸は3600万円。
サッカー国内リーグの中国代表クラスは3000万から5000万円。
57名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:41:40 ID:NDitdD0vO
肘から先、膝から下が一瞬で激伸びする奴がいるはずだ。
かといってそれが役に立つとも思えないが。
あ、ホームランキャッチと、ランナー時のベースタッチが有利か!
まずはレギュラー取れ。火を吹くな。
58名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:42:49 ID:nNbxdSvVO
世界中から野球選手を発掘したら相対的に日本人選手の価値は落ちていく。
イチローを軽く超える人材がゴロゴロ出てくるだろうからな。
59名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:43:08 ID:oJoG/4NXO
>>56
この玉ケリ豚(笑)毎回同じ事いってるなWWWWW
玉蹴り豚(笑)がなんてホザコウが一番人気はバスケ
中国マスコミもバスケが一番人気と認めて
中国バスケ協会とNBAが共同で
専用アリーナ作る事が決まったんだからm9(^д^)
60名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:45:08 ID:oJoG/4NXO
>>56
見たよ(^ω^)
バスケ中国代表は躍進して大盛り上がりだったけど
玉ケリ(笑)は惨敗で全く話題になってないWWWWWW
61名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:45:16 ID:7U6+p9HT0
ブッシュに靴投げた記者はいいコントロールしてたが
ホントはイラク侵略した後は野球広めるつもりだったんだよな
62名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:48:56 ID:4BmczAwl0
野球を世界に普及させることはいい加減にあきらめろよ
それより日本やアメリカの野球離れを食い止めることに全力を注ぐべきだろ
63名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:50:21 ID:NDitdD0vO
>>61
俺はブッシュのディフェンス力に勃起しました。
川島クラスだった。
64名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:50:23 ID:88sIIhL40
やきゅうがアメの出自ってことでだめだな。
アメフトを世界中に広めようと、ヨーロッパでリーグを作ったのはいいが、
万年赤字体質でもうもうからないと分かると、即撤退。
アメは金はあるが、忍耐力と地道に開拓するという考えが全く欠如している。
65名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:50:32 ID:7GVHEtF7O
インドってたしかアメリカと時差12時間なんだっけ
アメリカが夜の間インドが昼間だから交互に仕事できてIT企業の連携が上手くいってるんだよね
ま、野球は関係ないけど
66名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:51:52 ID:KwEx2eHF0
日本にもダースが
67名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:57:39 ID:HwNn5FisO
ドシロウとが半年で145k

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
68名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 20:58:46 ID:rBj1W1NHO
(dдd)ノシ だ、誰か呼びました?
69名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 21:06:14 ID:AzXy152y0
そのうち、インド人でコブラのポーズでホームラン打つやつ出てくるから・
70名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 21:11:14 ID:LMjqSrdz0
将校さんよーw
71名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 21:11:59 ID:LMjqSrdz0
>>64
NFLは海外公式戦の目処が付いたので
コンテンツの質を管理するためだろ。
72名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 21:15:50 ID:b8nE3Ifa0
ヨガファイヤーで本塁打。
そしたら、殿堂入りするかもな。
73名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 21:21:15 ID:4rTk+ES+0
3番 象
4番 牛
5番 ダルシム
クリーンナップこんな感じか
74名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 21:22:49 ID:Gs+y8UWn0
ヨガ講師の番場一雄先生もメジャーに行って欲しいわw
75名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 21:27:37 ID:dvlI8anz0
>>24>>27
中国はサッカーが大人気なわけだが
欧州リーグがタダで生放送で見られる
五輪もサッカーは女子も男子も大入りだったでしょ

ただ見るのは人気でもやるほうは向いてないみたいだね
国をあげて強化してるのに一向に強くならない
76名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 21:30:03 ID:qahkoRdR0
極端に熱いところと寒いところは野球は無理だろう
死ぬからな
77名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 21:30:04 ID:gn2UIK5X0
オレクジャクのポーズマスターしたよ。けど、バット振れないわ。
78名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 21:30:33 ID:Iq9QEmPd0
グレートカリさんがいるから無理です^^
79名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 21:31:35 ID:FpQJV5cM0
妄想もういいって
80名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 21:32:17 ID:rnwVUO/C0
MLBからすると
日本のプロ野球人気はなんとしても
死守しないといけないわけか。
81名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 21:33:22 ID:ECP/UV4A0
まずはインディアンズを連中で固める事だな
82名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 21:34:49 ID:lu8do4bLO
>>76
ん?
83名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 21:40:13 ID:JBaHpSLH0
別に、バッターボックスから足が出なきゃどんなポーズ取ってもいいんだろ?
例えば、雌豹のポーズとか・・・
84名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 21:41:21 ID:mlfuzRxL0
商売人の鑑やなぁ
85名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 21:42:30 ID:YM+twvye0
インド人はスポーツはクリケット、ホッケー、テニスくらいしか興味がない

他はヨガや空手みたいなのだけ
86名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 21:43:44 ID:SlbLq5070
>>63
アンタッチャブルの川島か。
ブッシュは目も反射神経もよかったな
87名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 21:45:11 ID:/YzAwQ/B0
アフリカ市場は抑えたからな
http://www.catchball.net/vision/img/vision_visionmap.png
88名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 21:46:39 ID:45tfAOMe0
インド人のクリケット好きは異常。
少し前には、クリケットの試合をテレビで観たいというだけの理由で
国会の審議が休会になった。
89名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:17:25 ID:C73V6Bl50
アフ友さんかっけーwww
90名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:26:19 ID:w1SDR0Gs0
>>85
柔道、ボクシング、レスリングみたいな格闘技も、あまり人気がないんだよな。
91名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 22:41:49 ID:qAT9gIG2i
ダルがメジャーいけば中東開拓出来そう
92名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 23:53:58 ID:PniAOXz60
>>41
中国でプロリーグが出来たのはサッカーの方が古いよ
サッカーは1994年、バスケは1995年に発足してる
93名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:05:03 ID:V5/beVot0
やきうって
中国市場開拓見限って今度はインドか
まったく糞スポーツだことwww
94名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:05:27 ID:iVe5jvKE0
大国でオリンピックで、ほとんど金メダル取ってない国の
代表例がインドなんだよね
その次がカナダかな?
カナダは自国開催した五輪が夏冬3回ぐらいあったはずだが
金メダル取れなかったのが2回ぐらいあるはず
夏の五輪で開催国が金取れなかったのはモントリオールのカナダだけ
冬はカナダとユーゴスラビアだったかな?の2回だけだったはず
モントリオールは麻生が射撃で出場した大会でもあるけど
カナダは前後に10個金取った事もあったはず
95名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:11:32 ID:JSiTZYnJ0
クリケットが一番人気なイメージ。
96名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:34:40 ID:wgjUFMUi0
>>87
で、アフリカの野球人口は増えてるの?
97名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:38:15 ID:LXQbUp++O
世界基準
ローラースケート=野球
98名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:39:29 ID:joV+rnSV0
野球に関わることならこんな貧相な話題でもスレ立てんだなw
99名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:39:51 ID:rMJTdz5/0
アメリカってたった三億人しか人口いないんだよな
100名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 00:49:53 ID:Y5k39z+V0
インドの乗用車最大手はスズキ、去年はスズキの日本国内販売数抜いた。
豆知識な。
101名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:01:03 ID:IrguFI/9P
102名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:05:01 ID:gdVYV1cy0
インドでも今かなり野球ブーム来てるって話しだからな、いいと思う
しかし、野球はどんどん成長していくのに、サッカーは衰退していくだけ・・・
こりゃサカ豚がファびょるのも無理ないわ・・・
103名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:19:17 ID:Fo56D3ZwO
どんだけドサ回り競技なんだよw
104名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:20:40 ID:9ZKmFlKQ0
よーしどんどん野球を広めろ!メジャー!
105名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:29:47 ID:rKmsYpPL0
クリケットって一試合に何時間かかるんだ?
野球よりだるいんじゃないか
106名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:30:21 ID:j+aMfGZZ0
>>102
大きすぎる餌は食いつけません><
107名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:30:44 ID:j+aMfGZZ0
>>105
何日も掛けてやるらしい
108名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 01:34:52 ID:Wr2qqa5Z0
>>105
試合中にお茶の時間があるとか
109名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:12:25 ID:hD/yfE2Q0
インドはクリケットがまじで人気だぞ。俺がアムリトサルの黄金寺院に行く前に街の食堂
で飯食ってたら食堂のテレビの前にインド人がかなり集まってクリケット見てたし。
ニュース見ててもクリケットの結果やってるし。
街中で子供達は手作りのバット?板?とボールでそこら中でクリケットしてるし。

っていう話を前も似た感じのスレで話したんだけど否定された。
なんでも野球並に用具に金のかかるスポーツであるクリケットが貧民層が大多数のインド
で人気なはずがないって。
貧乏でもやり方次第でなんとかなるだろ?
サミー・ソーサだってガキの頃は手作りのバットとボールで遊んでたんじゃにのかい?

俺が見たのは幻かなんかだったのか? やり方次第でMLBもインドで人気は出るかもしれんのに。
この二つのスポーツのルーツは一緒なんだろ?
110名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:16:25 ID:vVQSPD8L0
>>94
インドは北京で金メダル第一号が出たじゃん
国内の鉄道を一生乗り放題の栄誉つき
111名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:17:12 ID:PKK1Rsn70
クリケットがあるから
112名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:20:14 ID:Fo56D3ZwO
>>111
おそらく焼き豚は、インド国内でも
クリケット>>>>>>>>>やきう
みたく、バカにされてんだろなw
113名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:37:04 ID:Wr2qqa5Z0
>>109
つーか、棒とボールありゃ遊べるからな。
別に野球もサッカーもそうは始めにくくはない。

ただ、サッカーは遊び始めの人数が少なくても成立するし
極端なこと言えば一人でも遊べる。

野球はそうはいかん。キャッチボールだけでは野球とは言えない。
114名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:38:12 ID:Wr2qqa5Z0
>>112
ていうか、野球なんてほとんど知らないと思うよ。

でも、かなり金を稼げると分かれば
それなりに人材は集められるかもしれない。
115名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 02:43:15 ID:B1OoZwA70
>>109
間違いなく、インドじゃクリケットが一番人気だよ。
ケーブルテレビではクリケット専門チャンネルもあるし。

クリケットも本格的にやろうとすれば金がかかるだろうけど、
野球と違ってグローブはいらないし、バットじゃなくて板切れでも何とかなるし、
あとはボールがあって、メンバーが3人くらいいれば遊べるから、
貧民層の子供たちも良く遊んでるよ。

インドの国技のカバディなんて、インドでもやってる奴を見たことがない。
116名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:42:07 ID:YH3uohO70
友人のインド人ファミリーを招待してマリナーズ
見に行ったけどまったく興味なし、寒くて退屈といって途中で帰ったよ。
彼ら、サッカー、クリケット(ここ、米でもやってるよ)WWEは好きだよね
117名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:47:35 ID:/vx13g4LO
アメリカでクリケットは全然人気ないよな
サッカーも人気ないし
インド人に野球やアメフトは無理だろ
118名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 03:58:38 ID:T97PJDo00
>>116
友人に招待されて途中で帰るって・・・

それは普通にお前が寒くて退屈と思われたんだよ
119名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:11:06 ID:1rQfr5t50
クリケットから転向させればいいよ 似たような競技だし
120名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:12:23 ID:ajABNGE1O
>>116
グレートカリwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
121名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:13:35 ID:yrkBylnHO
インドでクリケットとサッカーではどちらが人気?
122名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:16:33 ID:1rQfr5t50
>>1
これクリケット経験者だろ?クリケットの投手やってた奴を半年ぐらい教育すれば
150キロはでるんじゃないの?肩の筋肉や投球動作はできているんだし
123名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:19:18 ID:0lyHshc40
インドはサッカーのプロリーグ出来たからな
これから伸びるかも
日本人選手(インドとのハーフ)も在籍してるはず
っていってもJFLレベルの選手だが
124名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:41:52 ID:NN0UtXXJO

野球は複雑だから、カレーに例えて説明してやらないとダメさ
125名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:53:27 ID:ADrQ40RZ0
インド人はクリケットにしか興味がないわけではない。むしろサッカーに関心を抱いているし、
無数の有望選手を輩出しうるほどのバックボーンもある(なにせ人口は10億人だ)。
さらに国民は、インドをサッカー大国にしたいとさえ願っているのだ。

「どこに行っても道端で子供たちがサッカーをしているし、サッカーはインド社会の一部に
なっていると思う。最大の人気を誇るのがクリケットだというのは、メディアによって
信じ込まされているだけで、人々が本当に見たいと思っているのはサッカーなのだ。
問題なのは、インドのマスメディアがクリケット界の人間や政治家に支配されていること。
ttp://www.maxell.co.jp/afc/column/051118_indian_appearance.html

Mohun Bagan 2 - East Bengal 0
http://jp.youtube.com/watch?v=tYSmI0F2UQk

I LEAGUE
http://jp.youtube.com/watch?v=qbZp5KTs3N8&feature=related

インド1部リーグ (India I League)
ttp://www.onlinesanctuary.com/bookmaker/soccer/others/ind.php
126名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 04:56:27 ID:zntVCjyb0
>>109
やったやった、草クリケット、インドで
いたきれがバットでなんか地面に一本くいを立てたらできる
結局ルールはわからんかった
127名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:07:30 ID:s8APv+bv0
>>125
>Mohun Bagan 2 - East Bengal 0
>http://jp.youtube.com/watch?v=tYSmI0F2UQk

1分20秒あたりの点が入ったときの歓声が凄すぎw
野球の入り込める余地なんかあるのかな
128名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:10:45 ID:nKtzbT+u0
>ヒマラヤからやってきたシド・フィンチという投手が時速270kmの剛速球

おいちょっと待てw
129名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:11:30 ID:zntVCjyb0
インド階級社会だから
国民的人気にならなくても一部の階級にでも食い込んだら
それなりに商売になるんじゃないかな
130名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:15:12 ID:ADrQ40RZ0
インド・プロサッカー・リーグ I-League カルカッタ・ダービー・マッチ

凄い観衆

http://jp.youtube.com/watch?v=uSCLi934Glc&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=MvfYD41SuXw&feature=related
131名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:19:07 ID:s8APv+bv0
>>130
ちょwwwwwwwwww

Jリーグより客入ってないかwwwwww

単に人口が多いからだけwwwww
132名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:23:22 ID:rH8saEtt0
>>94
カナダのどこが大国だよ…
土地広いだけで人口でも総生産でもカリフォルニア以下、関東首都圏以下
133名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:27:00 ID:3bdSReIu0
>>125
日本とよく似ているな
マスゴミがプロ野球チームを所有しているからサッカーより野球が偏向されてる

インドはクリケットが偏向か

確かにインドは旧英国領だからクリケットもサッカーもあって当然だよな
134名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:33:17 ID:ADrQ40RZ0
クリケットもインド国内プロ・リーグのプレミア・リーグが開始されたので、
野球が食い込む余地があるかどうか・・・


インド クリケット プレミアリーグが誕生
http://jp.youtube.com/watch?v=FDzNKaEK5HA
135名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:36:50 ID:yb3o1atB0
30歳以下の人口が五億人ってすごいな
136名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 05:39:03 ID:62dsDjjW0
やきうヲワタ

ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!

137名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:05:37 ID:6VD/GMMnO
サカ豚の妄想わろたw
インドのランキング143位じゃねーかw
138名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:09:42 ID:PBe3gwwzO
クリケットがあるから逆に浸透しそう。
似てるし、何より野球は年俸が凄すぎる
139名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:12:58 ID:QguYSSkn0
>>137
>>138
携帯でもようつべ見られるよな?
それともパケホーダイにしてないから見られないのかw

野球脳って現実が見えない病気なんだろうな
140名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:36:05 ID:6VD/GMMnO
視聴率消費税だけどスタジアムは満員の国もあるよな(笑)
141名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:40:21 ID:5IEUZ2Sv0
テレビ中継も無くて客席もガラガラでスポンサーが逃げてしまった
アジア王者を決める大会をやってる競技ってなんだっけ?
142名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:42:44 ID:czETGaHD0
>>141
それって世界一決定戦の開催国視聴率がたったの1%しかなかったってアレの事・・・・
143名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 06:57:34 ID:6VD/GMMnO
流石サッカーは違うな
今年のメインのマンU対ガンバも視聴率30%確実だろうな
144名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 07:02:51 ID:AAJc1+dl0
>>143
やっぱり大阪民国在住の胸キュンのオッサンの携帯だったかw
誰でもわかるけどなw
145名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 09:15:15 ID:kNAccCiz0
サンダーバキュームボールか
146名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 10:43:55 ID:sDnUp44U0
>>109さんの話は合っている。
ケーブルテレビのチャンネルが40くらいあれば、その内2〜3はクリケットを放送している。

昔の日本で路地裏でキャッチボールをしていたように、インドでは2〜3人の子供が
路地裏でクリケットしているよな。
147名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 11:01:04 ID:fBVtaD/60
>>137
サッカーは層が厚いから少々強化したぐらいじゃ勝てるようにならんのよ
148名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 13:50:47 ID:O/qE42Jd0
>>138
逆にクリケットが日本に根付くと思うか?
149名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:04:29 ID:VD/vFeJc0
ほぼ毎日試合ができるからうまくいけば大金を稼げる、
これが野球の興行スポーツとしての最大の売りだからな。

うまくいかなければ毎日赤字を垂れ流すことになる。
そこまで育て上げるのに必要なのは、メディアの中での強力な支配力でしょ。
新聞・テレビの発展期にメディアの中核に食い込んだ日本やアメリカの場合と違って、
今のご時勢でそこまでの影響力を持つのはとても難しい。

クリケット選手が野球選手とお互いの競技で対戦して、友好図って行くとかしたら
面白いのかもね。日本の野球選手とかにもクリケットをやってもらったりして、
お互いの競技の普及につとめる、って番組はまだ見たことないな。
ルーツが同じ競技同士、仲良くやれる道を探していってほしいな。
あとソフトボールも
150名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:09:21 ID:FkklYgsp0
中国とかインドとか、結局、巨大市場にくい込んで、
MLBだけが儲かったらいいと思ってるだけでしょ。
実際は、野球の普及なんかには全く興味がないんですよ奴らは。


すぽるとで、野球の五輪復帰はローラースケートと共に
窮地に陥っている。


■2016年五輪正式競技追加候補ランキング(すぽるとから)
フランス レキプ紙

上・・・ゴルフ、7人制ラグビー、ソフトボール
中・・・空手、スカッシュ
下・・・野球、ローラースケート
151名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:16:52 ID:F/2YIuRoO
インドは野球向きかもね
152名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:39:33 ID:9UxpOeKG0
野球脳内って広大なお花畑が広がってるんですね
153名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 14:59:31 ID:YUHOY1Pv0
>>149
マスメディアや政府は、インドのクリケット派が牛耳っているみたい。

>>125
>>134
154名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:31:23 ID:Sik+nbv80
MLBは選手欲しいなら中国かインドの選手獲ってください
日本の選手を青田買いしないでください
155名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 15:41:05 ID:t05Xd4wk0
>>154
こういう屑が多いから、何時まで経っても野球はマイナーのままなんだな
156名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 16:58:02 ID:i2zH79Vl0
>>131
単なるバブル。
Jリーグも最初はあれだけ入ってた。
観客もそのうちレベルの低さに気付くよ。
157名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:19:07 ID:i4IDRynn0
焼き豚が世界語るの100年早いw

158名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:21:27 ID:051b9NzH0

クリケット>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>やきう(笑)
159名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:22:00 ID:2VZjMvObO
だよな
税リーグなんてバブルの頃に比べたら全く客入ってないしな
160名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:22:17 ID:i4IDRynn0
>>151
何を根拠にw
インドにさえ逝ったことないのに

また知ったか焼き豚www
161名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:23:15 ID:051b9NzH0
インド人「やきう?何それ?」
162名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:24:40 ID:L3bpxyNf0
もうメジャーの1人勝ちだな・・・
163名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:24:41 ID:i4IDRynn0
ピロやきうは毎年水増しで至上最高観客動員か?
視聴率は激減してんのにwww
164名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:25:45 ID:i4IDRynn0
哀れ

やきう脳
165名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:26:07 ID:o2EC4YCX0
>>時速270km
世界記録の164.1km/hを大幅に塗り替えてますね。
アストロ超人でも打てないよこんなの。
166名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:29:09 ID:Rcsi0lxh0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【航空業界】国内・国際線とも予約低調 年末年始、韓国行きは好調 [ニュース二軍+]
【社会】 「派遣辞め実家に帰るんだ!」 〜5万円の車盗み逮捕、逮捕時の所持金は30円…美作署 [ニュース速報+]
167名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:34:43 ID:6VD/GMMnO
サカ豚15%だったからって野球に当たるなよwwwww
168名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:35:21 ID:DOjcHXSnO
サカオヤジざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


インド(野球)>>>>>>北朝鮮(さっかー)wwww

169名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:39:04 ID:o4ZwOI+2O
>>156
日本のぬるま湯風呂野球も北京五輪でレベル低いのばれちゃったね
マスメディアは事実の隠蔽に必死だけど。報道ステーションなんて五輪前あんなに煽ってたのに負けたとたん
「真の世界一決定戦WBC」なんて言い出したからね。
170名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 17:39:29 ID:051b9NzH0
>>93

×糞スポーツ
○糞レジャー
171名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:09:51 ID:ipV83Jnk0
>>159
野球見てるやつって息を吐くように嘘ばかりつくからな。


【サッカー】2008Jリーグ公式戦・年間総入場者数、史上最多の913万人 J1の1試合平均でも史上2位★4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229455471/


普及どころか消滅縮小ばかり。
不人気で五輪から除外される現状なのに、野球が普及するわけが無い。

失敗を繰り返す野球プロリーグ

オーストラリア・・・・・・・1989年発足〜1999年解散。
カナダ・・・・・・・・・・・2003年発足〜即解散。
イスラエル・・・・・・・・・2007年発足〜2008年休止。
台湾・・・・・・・・・・・・1989年発足〜2008年4球団に縮小。
中国・・・・・・・・・・・・2002年発足〜入場無料なのにガラガラ
韓国・・・・・・・・・・・・1982年発足〜ガラガラで解散間近。 現在、ネット賭博発覚で脂肪間近 ←new
プエルトリコ・・・・・・・・1938年発足〜2007年休止今年一時的再開だが低迷。
キューバ・・・・・・・・・・1878年発足〜1961年解散。
ニカラグア・・・・・・・・・1956年発足〜1967年休止。2004年3チームで再開するが低迷。
172名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:17:07 ID:yb3o1atB0
野球が着々と世界スポーツへの歩みを進めているのがそんなに恐ろしいか?サカ豚
173名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:29:48 ID:MVnc7fNT0
>>172
知能が低いから焼き豚やってることがよくわかるレスですね
174名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 18:31:50 ID:AmUE2Ian0
>>172
世界スポーツがオリンピックから削除されるのか?
つまらないギャグだな。
175名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 22:59:56 ID:E83kt2rL0
>>174
別に五輪は全てのトップ種目を網羅できるわけじゃないだろ。
ビジネス的に相性がいいものだけ選ぶのよ。
176名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 23:34:48 ID:LEWoEuID0
>>175
ビジネスも何も復帰させてくれって土下座しても突っぱねられてるんだろw
70年間も除外される競技が無かったって事で、よっぽどお荷物だったかわかるよな。
アテネでは野球のチケットが半分しか捌けなかったし、北京でもチケット最安値
だったのに、1000人くらいしか入ってない試合もたくさんあったしw
177名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 23:39:33 ID:Sl3bzDxi0
MLBはチャレンジャーだなあ、まあ無理だろうが
中国→インド→次はロシア辺りか?どこかで実るといいね
178名無しさん@恐縮です:2008/12/20(土) 23:54:39 ID:051b9NzH0
>>173-174
絶滅危惧種をイジメるのはやめて><
179名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 00:10:27 ID:8UZ0uEEV0
>>176
MLBが土下座してるわけじゃないがな。
IBAFやNPBは必死だけど。

IOCはアメリカ市場に放送権を売ることばかり考えてる。
ものすごいうま味が在るらしいからね。ちょっと見て貰えるだけでも全然違うとか。
しかしMLBも五輪もNFLシーズンと被るのだけは避けたい。
ので選手を融通するなんて夢また夢。

MLBとの提携は完全にご破算になったてことで、
NPBプギャー(自業自得すぎ)、は正解だが、
野球プギャーではないだろう。五輪なんか無関係に「MLBだけ」は生き延びる。
180名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 00:12:05 ID:Ah7lk+fz0
インド、急速に景気が悪化してるんですがw
181名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 00:23:08 ID:4lf5bALYO
インドはクリケットとサッカーだよ


野球ごときが入りこむ余地はないよ
残念
182名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 00:25:46 ID:StdNLArzO
まぁ、これだけ人口いればサッカー野球
両方流行っても余るぐらいだよな。
183名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 00:27:48 ID:OdH316UZO
やきう豚、涙目で印度へ南下中wwwwww
184名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 01:13:35 ID:MuM8yHOB0
>>179
MLBの選手が出ないからっていうのは、体のいい言い訳にすぎんしな。
MLBの選手に知名度があるのは、北中米あたりだけだし。
Aロッドとかサンタナが出るなんて事になっても、日本の野球のメイン視聴者の
老人層は誰もしらないし。
そんな選手が出てもオリンピックの野球チケットは、アメリカ開催以外は
知名度無さすぎて売れないしね。
185名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 02:08:50 ID:8UZ0uEEV0
>>184
いやだから、五輪をアメリカのTV市場に売りこむ事が狙いだったんだよ。
そんでドリームチーム、野球も作るだろう?ってなIOCの薄っぺらい皮算用があっただけ。

でも、もともとMLBは五輪は競合する相手だと思っていたし
アホらしいビジネス提携だと思ったんだろう。
WBCみたいな五輪無視も始めたりするし、
もう五輪側としてももう頼みませんよ、で終わり。

割を食らったのはNPB。でも無策なんだからしょうがない。
コイツラは早晩死ぬな。

186名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 02:13:46 ID:MUTx5O140
無理だよ、あいつらクリケット大好きだし
サッカーすら流行ってないもん
187名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 02:26:13 ID:8UZ0uEEV0
しかしクリケットにまで防衛軍がいるっていう設定のカキコミ見て吹いたw
188名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 02:53:38 ID:9r/oh6MY0
インドなんてキナ臭いとこに投資してどうするんだ
189名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 04:48:55 ID:fXlvTszK0
インドよりも、プロ野球リーグがたった4チームに減ってしまった、
世界ランキング5位の台湾を救ってやった方がいいだろ。
新規開拓なんて不可能なんだから、既存国を延命させとかないとヤバい。
190名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 05:01:06 ID:cQ8KrZDVO
インド(野球)






さっかー(北朝鮮)

191名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 05:05:43 ID:FgDZAH0X0
サッカーW杯予選で停電騒ぎ起こしたり
マッチコミッショナーが逃亡したり
警備員が仕事そっちのけでジーコのサインもらいに来てたりしてた
あのインド?
192名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 05:13:44 ID:8/AurnC8P
193名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 05:15:24 ID:p1qn5BrN0
野球=モー娘
194名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 05:20:03 ID:fXlvTszK0
■インド・プロサッカー・リーグ I-League カルカッタ・ダービー・マッチ

凄い観衆

http://jp.youtube.com/watch?v=uSCLi934Glc&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=MvfYD41SuXw&feature=related


■インド・プロクリケット・リーグ

インド クリケット プレミアリーグが誕生
http://jp.youtube.com/watch?v=FDzNKaEK5HA


■インド・野球リーグ

影も形も確認できませんでした・・・・・
195名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 07:08:21 ID:PnDEK7Ob0
一般人「野球ってどこで人気あるの?」
焼き豚「アジア他、中米で人気あるよ!」

【中米のプロリーグ事情】
(サッカー)
メキシコ、コスタリカ、エルサルバドル、ホンジュラス、トリニダード・トバゴ
プエルトリコ(来年プロ化)

(野球)
メキシコ、ニカラグア、ドミニカ、パナマ、プエルトリコ(無期限休止中)
196名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 07:32:43 ID:2ZnO3a9GO
やきう(笑)は、支那から印度に転進(撤退)w
戦時中の日本軍の行動とダブって見えて来た。

クリケット→やきうへの移行は厳しいトップ思うよ。ボールを投げる、打つの共通点はあっても。
インドは、英国の影響を長年受けてきていたから、クリケット、テニス、サッカーの牙城は簡単には崩れない。
197名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 08:11:25 ID:OdH316UZO
>>196
ロシア、ブラジル、中国で玉砕した過去の教訓が全く活かされて無いなw
198名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 08:18:17 ID:OKk3fAQ+O
とりあえず星野をインドに送り込んどけ
199名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 10:05:49 ID:17n0bFqp0
ダースの活躍は祖国インドでは話題になってないのだろうか
200名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 14:45:39 ID:tdVlWXQK0
>>195
メキシコの実態


国別対抗戦「ワールドベースボールクラシック(WBC)」のメキシコ代表
ホルヘ・カントゥ二塁手(デビルレイズ)は「国に帰ればみんなサッカーの話ばかりだ。
野球がどれだけ重要で、優秀な選手がいるってことを母国のみんなに伝えたい」と語る。
http://web.archive.org/web/20060902200133/http://www.major.jp/news/news20060310-12946.html

>国に帰ればみんなサッカーの話ばかりだ。
>国に帰ればみんなサッカーの話ばかりだ。
>国に帰ればみんなサッカーの話ばかりだ。
201名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 14:49:34 ID:ERQULz5DO
相変わらず野球は面白いな。
こんな面白い遊技が絶滅寸前なんて悲しいwww
202名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 15:10:41 ID:4nuz+n3Q0
クリケットが試合結果で観客が乱闘起こすくらい普及してるから無理ぽ
203名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 15:16:23 ID:7Gf4pBQr0
クリケットはパキスタンとの因縁の対決で盛り上がるんだよな

しかし今頃になって広めようとしてもムリあるだろ
204名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 15:16:32 ID:tN+Lg1Hf0
MLBって野球の普及じゃなくてその時々の金回りのいい国標的にして金巻き上げようとしてるだけだもんなw
だからジャパンマネ元に続いてルピーなんだろうけど成功したのはジャパンマネだけでそのジャパンマネも
先が見えてるからなあw
205名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 15:16:40 ID:ROESNG/V0
ゴミみたいな競技をやらせようたって無理だよ
ラグビー、バスケットボール、ハンドボール、バレーボール等は可能性あるけど
206名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 15:23:36 ID:vgRtbxp00
野球(笑)
207名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 16:41:18 ID:8ywxdhhc0
バカなの
208名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 16:42:37 ID:17Tg31q60
もとがイギリス統治下でクリケットの国だから無理じゃね?
209名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 19:33:40 ID:1H2X4OZE0


■中国初のMLBのOP戦は空席も見られ、外国人目立つ(1万2224人の半数は飽きて途中帰宅)
http://jp.youtube.com/watch?v=bYzpoi7skwQ

■すぽると ダバディ「中国野球は低レベルで国民は無関心」「北京五輪終了後は大ピンチ」
http://jp.youtube.com/watch?v=HXC6E39BWCo

■北京でまず最初に驚かされたのは、野球への関心の薄さだった。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/favorite/list/CK2008031602095764.html

■中国で初メジャーOP戦も観客半分帰った
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/p-bb-tp2-20080316-336148.html
210名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 19:40:05 ID:fCGYkIeIO
プロリーグが出来たのはサッカーより早いのに
野球は100年以上なにをやってたのか
もう野球は廃れていくしか道はないな
211名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 19:42:21 ID:Yk/9PgEh0
せいぜいがんばって下さいな
212名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 19:57:00 ID:W4Jj0mfS0
国内で大人気のクリケットがあるのに
わざわざ五輪から削除されるような偽クリケットもどきやる物好きがいるかどうか
213名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 20:33:14 ID:2AQYvUHE0
>>132
G8に入ってんじゃん。
214名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 21:25:42 ID:zOHrlFue0
インド人はクリケットにしか興味がないわけではない。むしろサッカーに関心を抱いているし、
無数の有望選手を輩出しうるほどのバックボーンもある(なにせ人口は10億人だ)。
さらに国民は、インドをサッカー大国にしたいとさえ願っているのだ。

「どこに行っても道端で子供たちがサッカーをしているし、サッカーはインド社会の一部に
なっていると思う。最大の人気を誇るのがクリケットだというのは、メディアによって
信じ込まされているだけで、人々が本当に見たいと思っているのはサッカーなのだ。
問題なのは、インドのマスメディアがクリケット界の人間や政治家に支配されていること。
ttp://www.maxell.co.jp/afc/column/051118_indian_appearance.html


Mohun Bagan 2 - East Bengal 0
http://jp.youtube.com/watch?v=tYSmI0F2UQk
215名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 22:23:17 ID:Qj6WHorw0
焼き豚てクリケットの存在知らないでこんなオナニー記事で満足してんのwww
だから欧州や中南米から疎外されてんだよヤキウなんざww
216名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 22:24:37 ID:jXw1wB9K0
とりあえずインド人にメジャーってゲーム送って野球を理解させろw
217名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 22:27:04 ID:StdNLArzO
もう、ケニアとかサッカー流行ってない
所を狙って活動するしかないんじゃない?
218名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 22:28:51 ID:HoX8Dm6J0
インド人はカバディにしか興味が無いので無理
219名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 22:30:22 ID:FUQc+BRR0
野球の普及活動って物だけ送り付けてそれで普及活動してやったみたいな感じになってるのが面白い。
220名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 22:31:01 ID:NE/OLnztO
>>216
何か物凄いクソゲーらしいがwww
221名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 22:32:53 ID:D1qIMc3dO
ケニアもクリケット盛んでしょ。
222名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 22:35:54 ID:y+svbAiW0
インドで人気のスポーツってクリケットか
カバディもインドだっけ?
223名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 22:59:14 ID:BBqTeBCO0
s
224名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 23:00:15 ID:oqsI6utp0
日本人にクリケット理解させろってのと一緒じゃね
225名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 01:29:36 ID:o4syefrf0
>>220
やきうそのものがクソゲーだからな
226名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 01:31:48 ID:/ineKvXTO
インド=安物

人もシカリ
227名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 03:25:03 ID:hYF9wjaU0

         ∧ ∧
        (・∀ ・) <ねえ野球って日本で大人気なんでしょ?
         ノ(  )ヽ
         <  >





         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ <なんでTVで見れないのー?
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >

228名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 10:34:25 ID:IJqaVPjQO
無理
229名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 11:42:33 ID:7XER2f9T0
【野球脳の妄想】

外国人で1人でもメジャーでプレー =その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
野球の競技人口が1人でも居ると==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1人でも観客が居た場合==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1行でも野球の記事がある=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。


火星に水がある=生命体がいる=火星人がいる=文明がある。

これとまったく同じ精神構造。
230名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 11:47:02 ID:B2SF4guC0
インドにおける野球は、
日本におけるクリケット
231名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 11:49:23 ID:B2SF4guC0
市場っつっても、野球っていう競技がインドでどれだけ知られてるかって話だよな
野球中継とかあるのか?子供の頃から部活かなんかで野球をやる習慣はあるのか?
232名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 11:51:57 ID:csNddN/W0
これはねーわ
つい昨日もテロで170人近く犠牲者出してんだぞ
標的にされるわ
233名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 11:55:02 ID:hRb6ErByO
>>1
すばらしいまでの絵に描いた餅だなぁ
つーかクリケットと野球は別物じゃね

234名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 11:57:03 ID:rjHo101W0
欧州に無視され、日本で飽きられ、中国は諦め、インドにすがる


やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
235名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 12:01:06 ID:qh4Su5VGO
そういやまだインドが残ってたか

後は南極大陸くらいだなw
236名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 20:15:31 ID:x4X1kcxc0
酷い言われようなのに反論してこない焼き豚が哀れww図星つかれて相当ショックだったんだね♪
237名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 23:57:49 ID:3FyMviYD0
やきうなんて玉投げるだけだからな

簡単だろ
238名無しさん@恐縮です:2008/12/22(月) 23:58:54 ID:VEzsMGr60
一方、日本は地域密着(他地域排他)に乗り出しました
239名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 01:55:05 ID:1AAjSV7D0
>>225
確かにやきうほどのクソゲーは見たことないわなw
240名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:54:03 ID:/+j+A+x/O
やきう人気に死角無し(笑)
241名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 13:59:38 ID:ogVCbF75O
インドの人口の半分は25歳以下なんだぜ。
マメ知識な
242名無しさん@恐縮です:2008/12/23(火) 20:28:32 ID:IjI1pAxu0
NBAがヨウメイで600億以上儲けたからな・・・
243名無しさん@恐縮です
>>234
アメリカでも古臭いって思われてるからなw