【音楽】坂本龍一さんに聞く…「ネットの普及で音楽の経済的な価値は限りなくゼロに近づいた」[12/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆kyaku/V3ok @自由席の観客φ ★
 インターネットの普及、とりわけ近年の動画サイト人気は「音楽表現のありよう」を
大きく変えつつある。レコード会社に属さずに音楽活動をすることがさらに容易になり、
テクノロジーの進化は新しいポピュラー音楽の形を生み出す可能性を秘める。一方で
ネットは「何のために表現するのか」という根源的な問題を職業音楽家に突きつけて
もいる。ネット時代にどんな思いで創作しているのか。米ニューヨークで活動する作曲
家の坂本龍一らに聞いた。

――ネットの普及で、音楽はどんな影響を受けたのでしょうか。

 「レコードからCD、ネット配信へと媒体が進化し、複製と流通コストが下がったことで、
1曲あたりの販売単価は下がった。簡単にコピーやダウンロードをできるようになり、
違法な複製も日常化した。音楽の経済的な価値は限りなくゼロに近づいてしまった。
これは予想していなかった」

――ネットに期待をしてきた?

 「ネットは一種の民主化を起こした。それはよいことだと思っています。かつては、
多額の投資をして工場を運営する一部の人や企業しか音楽の複製と頒布ができな
かったが、この独占が崩れた。ネットの登場で、工場もお店もいらなくなった。質を
劣化させずに、大量複製ができるようになった。誰でも曲を発表し流通させることが
できる。プロとアマチュアの境目はなくなりつつある。マイスペースなどネット空間で
は素人も有名人もフラットに扱われる」

 「『著作権』以前の時代に戻った感じだ。考えてみれば、著作権という制度で音楽が
守られていたのはたかだか100年余りの話。著作権は作り手を守るための権利と
して生まれたと思っていたが、おおもとは、出版・印刷業者を保護する制度だった。
そんな業者たちがあげる利潤のおこぼれで、作曲家が守られてきたともいえる」

>>2に続く)

画像:マンハッタンの自身のスタジオ=米・ニューヨーク
http://www.asahi.com/showbiz/music/images/TKY200812180212.jpg

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY200812180219.html
2自由席の観客φ ★:2008/12/18(木) 20:33:22 ID:???0
>>1の続き)

――坂本さん自身、ネットで新しい取り組みもしてきましたね。

 「イラク戦争が始まったときに、何かしたいという思いでチェーンミュージックの試み
を始めた。ネット版の連歌みたいなものです。前の人が作った部分の後ろに音を
付け加え、次の人を指名する。まあ、遊びですね。HASYMOのミュージックビデオ
はファンに公募もしました」

――ネット時代に、どんな思いで創作をしていますか。

 「ネットでは圧倒的多数に視聴され話題にされないといけない。ブログでいえば、
とにかく受けないといけない。やがてアクセス数をかせぐことが目的になってしまう。
でもぼくはブログを書いているうち『君たちのためにやっているわけじゃないよ』と
いう気持ちになり、ブログを閉じちゃった」

 「ネットのおかげで、ぼくはたくさんの人に聞いてもらうことが音楽を作る動機に
ならないことが逆に分かった。アマチュア時代に戻ったような新鮮な感覚だ。顔の
見えない、何をおもしろがるのか分からない大量のユーザーのために音楽を作る
必要性を感じない。作りたい音楽があるからやっている。テクノロジーも100%は
信用していない。結局はぼく自身の体にしかよりどころはない。自分の耳がどんな
メロディーを聴きたいか。それを突き詰めていく」

――50年後、100年後の音楽はどうなると思いますか?

 「CDが完全に消えるとは思わない。人間には、触ることのできるものを持っておき
たい欲望がある。ぼくもネット経由で大量にダウンロードする一方、手元に残したい
曲はレコードやCDで買う。最近はアナログ版のレコードが売れて、よいビジネスに
なっている。500部限定の現代詩の詩集と同様、CDやレコードも希少性が強みだ。
ぼくも、バッハらの30巻の豪華な全集を作っている」

 「それでも、音楽家は、一握りのヒットメーカーを除いて職業とすることは難しくなる
だろう。ぼくはメガヒットメーカーには入れない。口うるさい古本屋のオヤジになって、
ブログとかを書いているかもしれない。あるいは学校の先生になって音楽について
教えているかもしれない」

(終わり)
3名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:34:42 ID:fjEtmxQD0
価値のある音楽を作ってからいってくれ
あれがミリオンとかありえんだろ
4名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:35:40 ID:7+AMIE9H0
運とかコネとかなければ自分を表現できない世の中のほうが
間違っていたんだと何故思わないのだ?
5名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:35:53 ID:l30l+bXX0
コイツがこの間南朝鮮会社のCMに出てたの見た。
6名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:38:24 ID:PWDiraSg0
劣化の少ない複製が容易になり音楽自体の価値の低下を招いたよね。
7名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:38:31 ID:Gm1DghCh0
ライブで稼げよこの白髪糞豚野郎が
8名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:39:08 ID:NneSummN0
1曲千円の時代が異常すぎたんじゃね
9名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:39:27 ID:zC2akvSB0
安い予算で作られてるくっだらねーアニソンとかゲームの曲とかが、初音ミク(笑)で自作曲作ってるアマチュアに負けてるというのはあるけど、
売れ線で普通にプロとして曲を作ってる人の曲をアマチュアが超えるまでには至ってないだろ
機材や生音ならミュージシャンの演奏の質の問題もあるし
10名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:39:31 ID:tawXm9yN0
>>4
読んでその感想になるのはおかしいだろw
11名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:39:34 ID:TUjEIX+40
おまえら言いすぎだ
12名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:39:37 ID:fA/8n9BtO
音楽の本当の価値ってライブ演奏だろ。
CDを売る事じゃない。
13名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:39:42 ID:rVghzgjD0
わかってるじゃん
14名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:40:41 ID:apBTpLko0
CD全盛時代の小室が逮捕されたんだもの。
坂本も危機感出るだろ。
15名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:40:57 ID:JXbofu4P0
昔のシングルは2曲+カラオケで1000円だもんな
16名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:41:14 ID:cz8D25gS0
別におかしいこと言ってないような気がするんだが、
噛み付いてる人は何なんだろ?w
17名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:41:31 ID:kUgssjta0
音楽の価値は生演奏、それを放棄した音楽家は、死んでもらって結構だ。

  クチパクと録画、これが真剣な音楽を崩壊させた。

18名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:41:37 ID:+w0Qwv0a0
ネットの普及で、圧力かけて販売中止にした姪っ子出演のAVは普及したのかな?
19名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:42:46 ID:wh1o5f7qO
老害
20名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:43:05 ID:uxSc0ue/0
至極まともなこと言ってると思うけど
21名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:43:05 ID:2wBTJtJF0
>>16
文句中毒の人
22名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:43:15 ID:/EQXtkrZ0
言えてる。オレも今年でブログ閉じるかな
23名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:43:32 ID:2GQ6TORa0
アホアホブラザー!
24名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:44:38 ID://OrRit4O
割れ厨ホイホイスレか
25名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:44:46 ID:KlabBF0QO
>>12
完璧な演奏を残すって事も大事なんじゃない?
どのジャンルにも名盤って言われるレコードやCDがある訳だし。
26名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:46:05 ID:uduxJmX70
今日もつこうた( ^ω^)
27名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:46:37 ID:qwd4uu10O
流石に頭が柔らかいな
28名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:46:49 ID:PUpwW+MB0
>>25
何だそりゃww
29名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:47:12 ID:6gC1qqSo0
音楽CDがエンターテイメントとして
相対的に低くなったんだよね。
30名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:47:18 ID:+AR4gQMQO
80年代の坂本は神
31名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:47:19 ID:tTXNF8RxO
ロハス臭くなってから苦手になったな、この人。
32名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:47:23 ID:tZ/sniOq0
小室の次はこいつ
33名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:47:26 ID:iE5jpGWcO
>>4
読んでから書けよ
34名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:47:46 ID:UC1RGb4c0
教授もつこうた( ^ω^)
35名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:47:46 ID:C8pRQsCAO
中谷美紀の砂の果実、久しぶりに聴いたら良すぎてワロタ
36名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:47:49 ID:0W9+sgOl0
さすがだな。
37名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:47:51 ID:RZA1v8sw0
サム寸のCMやってる人だね
38名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:48:04 ID:/zdIDnjB0
音楽の価値は0円として考えてもらわなあきまへんでw
39名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:48:32 ID:dimmtSh00
アホアホブラザーか
40名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:49:14 ID:fA/8n9BtO
>>25
それもそうだけど、ライブがCD売る為のプロモーションに成り下がってるのも問題じゃね?
ライブに来て欲しいために知ってもらう手段としてのメディアであるべき。
41名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:49:30 ID:o7wiupFx0
郵政民営化に反対しておきながら民営化した郵政事業会社から何食わぬ顔してCM受けちゃう
ちゃっかり者の教授が俺は大好きだ
42名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:49:35 ID:moSGVNsp0
commmonsのサイトの基地外な構成をどうにかしてから言えや
43名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:49:43 ID:d9/2jFeEO
割れは死ぬべきだな
44名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:50:16 ID:sx6CyoCVP
自虐なのか皮肉なのか分からんな
けど著作権者を守る法律は大事にせんとな
45名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:50:22 ID:LpfQipEU0
いまレコード会社に就職希望のひとは
馬車の御者を志すようなもんだな
ノスタルジックで良いじゃないか
46名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:50:44 ID:OKe3CyLU0
そもそも音楽は経済のために存在してるんじゃない。
音楽は人間が呼吸をするのと同様に自然で神聖な存在だ
47名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:51:37 ID:03i5uY+Q0
>>ネットのおかげで、ぼくはたくさんの人に聞いてもらうことが音楽を作る動機に
ならないことが逆に分かった。

お金の為ですね。わかります。
48名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:51:45 ID:Ssg+KBXt0
音楽とか好きじゃなきゃやる必要ないんだよ
49名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:51:56 ID:zC2akvSB0
録音禁止、生演奏縛りにしたら、クラシックと一部のロックくらいしか残らないじゃん
音楽全体の歴史まで著作権以前の時代に戻してどうすんだよw
50名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:52:33 ID:Y41f98590
インターネットトが一般に普及し始めてから13年か
ネットでの著作権のあり方はどこかで変わっていくだろ
今のままで良いわけがないからな
何十年後になるかは知らんが
51名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:52:51 ID:Kf2TEU6J0
正確に言うと「経済的な価値は再び限りなくゼロに近づいた」だけどな。
52名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:53:11 ID:W0wp9d8X0
いつの間にかダウンタウンのアンチになってたよな
かつてはアホアホブラザーまでこなしたというのに
53名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:54:14 ID:v4H4n6uW0
自虐はコイツを尊敬してんの?
54名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:54:30 ID:s9P1TUoH0


      大物づらはやめましょう


55名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:54:38 ID:HzlQFNRr0
結局作曲家よりも演奏家の時代になったってことだな。
コンサートホールでライブをやる。
そして出演料を得る。
この形態は犯されていないし、今も続いている。
ディスクのプレスや販売、ラジオやテレビでの放送など
メディア的な展開は商業的には終わったと。
そういうこと。坂本が一番よく知っている。

レコードが生まれる以前に戻ったんだよ。
56名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:55:14 ID:RbS2k0BQ0
ヒゲ生やしたら秋篠宮
57名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:55:39 ID:qGcmNAH70
ぶっちゃけると音楽出版という形態がもう手遅れなんだよ

この辺を変えればまだまだ儲かる素地はあるんじゃないかな
58名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:56:35 ID:Sk17cfgH0
坂本さん正しいねぇ。正しい正しい。
ブログは糞
59名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:57:15 ID:cvXsM4Pn0
韓国のようにDVD違法コピーが普及してハリウッド映画会社が販売を止める例もあるから
社会インフラからすると自由にコピーできることがいいわけではないんだけどね
60名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:57:40 ID:7gXwkFohO
まあなんでも金に還元するわけにもいかないわな
61名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:58:03 ID:2CP+L9Uc0
まぁとにかく今の状況を音楽にしてください
音楽産業もマスメディアも下手すると資本主義も終わりそうな今の状況を
62名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:58:04 ID:SuZHbh4B0
FF以外こいつ売れてねーじゃん
63名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:58:06 ID:a5ApGbY7O
一部のヒットメーカーを除き、職業として音楽家はやっていけなくなるって言った中に、自分は含まなかったのは謙虚だなと思った
まあ50年後には坂本自体亡くなってるだろうが
64名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:58:06 ID:Qg6NlNEdO
>>52 kwsk
65名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:58:08 ID:cvcIE5Zo0
記事を読んでない奴多いな。スレタイも恣意的だし。
66名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:58:17 ID:l4MdJ1OM0

>著作権は作り手を守るための権利として生まれたと思っていたが、おおもとは、
>出版・印刷業者を保護する制度だった。
>そんな業者たちがあげる利潤のおこぼれで、作曲家が守られてきたともいえる

さすが教授
67名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:58:23 ID:krcHURZm0
元トリオ・ザ・テクノの人ですよね
68名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:58:26 ID:SSil7LnF0
誰もが音楽を創作し発表できる環境が整っただけだ、そこに金は絡まない
こうなると、職業としての音楽家は全員廃業だな

本来、誰でも出来る娯楽をビジネスにすることが間違いなのだよ
69名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:00:11 ID:G7DEnJud0
ネットはyoutubeとかの海外サイトに対して日本がヘタレでグレーゾン広げるからこうなった。
まぁ一番ダメなのはカスラックだがな。
70名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:00:15 ID:83SGHMz10
CDを新聞の付録にしたプリンスはとっくにレコード業界を見限っていたよ。
71名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:00:22 ID:zw0fAlFD0
>口うるさい古本屋のオヤジになって、ブログとかを書いているかもしれない。

ブログは今すぐ閉鎖して下さい。
72名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:00:35 ID:C8pRQsCAO
>>52
去年ぐらいヘイヘイヘイのスペシャルにADに扮して来てたぞw
73名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:01:20 ID:OKe3CyLU0
>>9
馬鹿だな。プロも元はアマチュア。
アマチュアで飛びぬけた才能のある奴が商売でも成功してるだけのこと。

別の職業に就いてる奴でも、そういう才能を持ってる奴は山ほどいる。
作曲機材やソフト、作品を多くの人に瞬間的に広められるネット環境のおかげで
そういうプロと同じ力を持つアマチュア作品がネットに溢れる様になってる。

それにヤマハの音楽教室に通って絶対音感を持ち、楽器演奏のとびきり上手い奴が
趣味で音楽作ったりしてるわけだし。昔と音楽の質も違う。格段に良くなっている。
最近はプロとテレビに頻繁に顔を出してる作曲家の方が、マスコミに踊らされてるだけで
実際に実力がなかったりしてる。そっちのが音楽聴いてて滑稽だ。
74名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:01:23 ID:QXGcCMC/O
>>62
色々間違ってるぞ
釣りですか?
75名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:01:24 ID:PvZkZZkM0
オイラは気に入った曲はCDで購入しとるがな

で、取り込んでWMAにしたりoggにしたり、
音声波形を見たり、

あれ、俺ってなにやってんだ
(´・ω・`)
76名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:01:24 ID:/6q09QLPO
別に質を落とさなければ売れるし、ライブも集まる。ACDCなんかは昔の作品だけで年間100万枚売れてるのに
77名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:01:52 ID:c+U2CeXD0
曲は好きなんだけど、左翼っぽいからな。
グリーンピースとも関係してなかったっけ?
78名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:02:01 ID:Yej/QsaE0
ネット配信で一曲数百円で手に入るが価値の在る曲は一曲1000円2000円と値が付いて
プレミア化するとかわけわからん事言ってたな
79名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:02:16 ID:sklAHGfF0
定価3,000円でスカスカの音楽売ってたやつがなに言ってるんだよ。
もともと高すぎだろ。
80名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:02:43 ID:oaWzf9650
さすが教授
81名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:02:56 ID:/K5bqfUV0
WinMXで教授のアルバム落としたらセリーヌディオンだった
82名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:03:09 ID:609y8Lgq0
向谷が教授に一言↓
83名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:03:10 ID:ErVK+tAS0
教授の左翼的活動は芸術至上主義を経た音楽の社会的役割の模索だよ
84名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:03:49 ID:x0dFQxGj0
得するのは主にジャスラック
85名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:03:51 ID:5evSnbIS0
>>77
学生運動してたんだしまぁ左寄りだろう。
てか音楽家に右翼ってあんまいないようなきがす
86名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:03:58 ID:YwphEfr00
> 音楽の経済的な価値は限りなくゼロに近づいてしまった。
> これは予想していなかった

えっ、誰でも予想できることなのに。
87名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:05:07 ID:sx6CyoCVP
くちびるネットワークぐらいしか思いつかん
88名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:05:13 ID:H1dgXuGL0
>>25
そういや名盤がSHM-CDで復刻してるけど、リッピングしたら音質同じだから、割れ厨には不評だろうな
まさかのwavという手もないではないが
89名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:05:15 ID:kFxUc6gI0
この人の曲で純粋に「あ、いいな」と思えたのは
ラストエンペラーのテーマと東風くらいだな
まあ2曲も後世に残せれば、それなりに偉大だけど
90名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:05:19 ID:FJOPbpVZ0
90年代から音楽に進歩が全く無くなった
今は完全に冬の時代だよ
91名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:06:08 ID:/iRvxCus0
そもそも歌手ならコンサートに客呼んで稼げばいいんだよ
92名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:06:13 ID:qGcmNAH70
ああああああああああああああああああああ
93名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:06:16 ID:l6kjbZIkO
芸者ガールズの新曲作らない人に言われてもねぇ┐(´ー`)┌
94名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:06:17 ID:mYSzndXG0
坂本教授、マンセー
95名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:06:19 ID:HzlQFNRr0
レコードが開発されて、実は演奏家はかなり淘汰されたんだよ。
それまで下手な実演を聞くしかなかったのが、一流の演奏家の
録音がみじかになってね。

映画もそう。これで村芝居や田舎歌舞伎みたいなのが一掃された。
今起っていることもこうした流れの1つ。

こんどはCDで食っていた一流演奏家の方が食い扶持をなくして、
逆に身近なライブに出演する演奏家の価値が高まってきている。
96名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:06:34 ID:qGcmNAH70
>>92
誤爆 orz
97名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:06:52 ID:jCeRusxu0

コンサート
ライヴ
演奏

にウェートが乗っていれば良いのでは?
経済的にもね

CDやネット配信の予定の無い曲を演奏・・・とか
98名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:06:59 ID:2zPZg23S0
itunesストアで買おうとしても探してるのが無いパターンが結構ある
しょうがないからyoutubeので我慢してるわ。金出す気はあるんだがなぁ
99名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:07:02 ID:SK0ZM4pd0
この人がNYにいるのは
辻仁成がパリにいるのと同じ意味合い?
つまり「カッコつけ」という意味?
100名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:07:42 ID:ao1IX90w0
ここだけの話だが、10万曲以上ダウンロードした w
CDとか二度と買わない。今までがなんだったのか、詐欺にあっていた気分だ。
101名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:08:31 ID:LpRbfhGh0
ザ・スターリン時代、同時期に活動していた忌野清志郎とメイクが似ていると言う事でよく間違われ、嫌がっていた。
明石家さんまに似ていると評判になり、本人と対談したり、ライブに花を贈ったりという事もあった。
坂本龍一とは犬猿の仲で、お互い名指しで批判し合っている。
大槻ケンヂの著作の中で、二人で遠藤賢司のライブにゲスト出演した際に舞台裏で「大槻君、舞台に出たら俺遠藤、俺ケ
102名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:09:14 ID:V8EG21SS0
>>96
涙拭けよw
103名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:09:14 ID:dy8hSKoe0
相変わらず坂本氏は言うことが的を得ているな
104名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:09:23 ID:SVQLNw4rO
経済活動できなきゃ食ってけないんだから音楽業界も衰退か
ニコ動の趣味レベル公開オナニー作品ばっかり無駄に増えてくんだろうな
105名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:09:35 ID:NFG+jaA4O
>>99 「かっこつけ」の税金対策
106名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:09:39 ID:51/4IM+W0
>>1
10年ぐらい前にもこんなことを坂本がすでに言ってた気がするが、違うのか。
あるいはイーノだったかも。
107名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:09:45 ID:qGcmNAH70
>>102
あっというまに1-5ですよハハハッ orz
108名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:09:49 ID:a5ApGbY7O
確かに事務所に所属しなくても不特定多数相手に音楽活動できる様になりつつあるから、プロとアマの境目はなくなりつつはある
だけど実際問題集客力の差でいくら曖昧に見えても明確な違いはあると思うけどね
109名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:10:20 ID:HzlQFNRr0
>>99
釣りか?
110名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:10:24 ID:3anzRuLs0
>>100
10万とかよく数えたな
111名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:10:34 ID:Jo7aZOUZ0
音楽の価値は人の心に残るかどうかだろ。
112名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:10:41 ID:cz8D25gS0
>>107
あれ? 今4-1だったのにw
113名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:11:07 ID:7tlRaUEn0
簡単に複製できるからってタダで手に入れていいわけねーだろw
114名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:11:08 ID:zC2akvSB0
>>73
少なくとも本当に趣味でやってる人が作った音楽ですげえと思ったことはないな
DJやってる人のマッシュアップが凄かったとか、そういうセミプロがすげえ、ならあるけど。
あるなら聴いてみるから張ってみてくれ

もっとも俺が言ってる機材の問題に触れずに
ヤマハの音楽教室とかいう単語が出てくる時点であんまり音楽については詳しくない人なんじゃないかとは思うが
115名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:11:54 ID:bEZzIEnW0
作品やライブは営業活動と割り切って
基本は赤字でやる方向性でよいと思う。
ホンダがレースに出るようなもの。
その営業がうまくいけば、企業から商業音楽の受注が入って
ライブや制作で金使った分くらいは回収できる。
そんな感じで続けていけばいい。大儲けしようと思うのが間違い。
116名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:12:38 ID:ErVK+tAS0
同人音楽で唯一良かったのはこれだな
http://jp.youtube.com/watch?v=9Dp_5mUauDc
117名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:12:51 ID:Lu2cyDEQ0
こいつチョン携帯のCMに出てるな
118名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:13:09 ID:ETbFijB80
>>18
kwsk
119名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:13:34 ID:moSGVNsp0
>>85
つ 小沢健二
120名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:14:12 ID:gRAWSOuH0
そうか?
単純に価値観の多様化でアーティストに少量多品種を求められているだけだと思うが。
121名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:14:22 ID:akzfRvGr0
教授(笑)より初音ミクとかのほうがすごいよね
122名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:14:30 ID:OKe3CyLU0
>>108
集客力と音楽の質に相関はないだろ。

昔のアイドル歌手なんて、今の素人がカラオケで歌うより下手な歌歌ってて
記録的な集客をしたり、とんでもない枚数のCDを売りあげたりしてたんだから。

マスコミがテレビで集団心理効果使って洗脳してしまえた頃は、それが可能だった。
今は無理w
123名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:14:33 ID:SVQLNw4rO
ホンダは結局撤退しちゃったけどね
124名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:14:33 ID:udVRVG2M0
もうミリオンなんて永遠にでないだろうな
125名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:15:46 ID:wGwaRaNqO
>>113
そのへんを理解してない大御所の皆さんが多すぎる気がする。
国内外問わず。
126名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:16:17 ID:zw0fAlFD0
>119
小沢健二ってそうなん?
そもそもあいつ最近何やってるんだよ?
127名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:16:20 ID:nGPOtRMYO
坂本龍一は発言がコロコロ変わり信用できない。本質的には単なるミーハー。
128名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:16:21 ID:Nix5oP8w0
>>114
ニコニコのMADでも貼るんじゃないかw
129名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:16:42 ID:YvxFSn/I0
× 音楽の経済的な価値は限りなくゼロに近づいてしまった。
○ 録音物の経済的な価値は限りなくゼロに近づいてしまった。
130名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:16:59 ID:WRDz+YcMO
ネットで泥棒行為を平然と行ってる奴等ばっかだからって事を言いたいんだろ。
お前ら言い訳必死すぎ
131名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:17:15 ID:bEZzIEnW0
>>114
http://jp.youtube.com/watch?v=pI_m1WmYKMc
この人とか、多分本職じゃないと思うけどけっこう好き。
132名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:17:39 ID:NopDeKrC0
個人的にはテレビ捨てて雑誌と新聞も捨ててネットにどっぷりだけど
どんどん便利になればなるほど面白くなる反面もの凄いつまんない世の中になって来て
結局虚しさが少しずつ大きくなってる感じ。
133名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:17:52 ID:H1dgXuGL0
ライブ重視ってのは、すべてのジャンルにはいいきれんだろ
路上に出れば、手軽な劣化ゆずばっかりで、ジャンルを矮小化しそうな気がする
前に渋谷の駅前で夜中に閉まったシャッター向かって、プロジェクターとノーパソで、
ホスピタルレーベルのドラムン流しながら、自作CG映してたWOMBのVJの人がいたけど、
そんな気骨?のあるライブアーティストなんてそうそういないだろうし
134名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:17:58 ID:cz8D25gS0
>>124
CDセールスミリオンは、
氷川きよしクラスの演歌アイドルが出てこないと無理だろうね。
ただ、iTunes等で「100万人が買う曲」ってのは普通に出ると思うけど。
135名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:18:02 ID:kwBvLWmE0
>>115
>その営業がうまくいけば、企業から商業音楽の受注が入って
>ライブや制作で金使った分くらいは回収できる。

その企業がどうやって音楽から金を得るかが問題だろ。
このモデルはおかしすぎ。

>>124
ミスチルの新譜の初動が70万枚。永遠は短いかもな。
136名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:18:35 ID:kyrSQtsy0
ライブで金稼げばいいよ
137名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:18:55 ID:a5ApGbY7O
>>124
シングルでは今年は0なんだよな
去年の秋川で打ち止めか…
あれが最後のミリオンてのも何だかねえ
138名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:19:04 ID:HzlQFNRr0
だって昔は、自由に人の曲を使ってよかったんだから。
バッハなんて他人のフレーズを集めて自分の曲にしているんだから。
それに楽譜だって写しまくりだよ。
それが当たり前だったんだよ。
ほんのわずかな時間、やたら著作権に厳しくなっただけ。
本来楽曲なんて無料。
139名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:19:17 ID:wO98pd/40
>>35 中谷美紀は水族館の夜だろJK
140名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:19:30 ID:9ScaTS8tO
>>106

ネットが普及し始めた時から言ってた気がする。
まぁ、さすがに現在の実況は予想してなかったって事だろうなぁ
141名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:20:01 ID:YvxFSn/I0
>>126
うそだよ
オザケンは音楽やめてから左翼がかった活動家みたいになった

たぶん>>119は HEY!HEY!HEY!で「僕のおじさんは右翼の大物」って
言ったことがあるのを勘違いしてる
142名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:20:17 ID:TxCJtifOO
今はプロ(笑)やアイドル(笑)よりも
つべやらニコニコの方が上手い奴が普通にいるからなぁ
143名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:21:08 ID:f1LK0f1eO
教授(笑)はマルチな才能の持ち主なんだから何やっても食っていけるっしょ。
例えば緑豆窃盗団の広告塔とか。
144名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:21:18 ID:gHj2RoV80
商業音楽が淘汰される時代が来ただけですよ

ランキングや流行に左右されにくい、
過去の人と今生きる人が同じ土台に立って、
本当に良い音楽しかのこらなくなっただけのこと

人類のアイコンになるわけですよ
145名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:21:39 ID:bEZzIEnW0
>>135
広告や映像に音楽が必要だろ。
146名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:22:00 ID:moSGVNsp0
>>135
EXILEは初動99万枚行ったんじゃなかったっけ。

そういやアメリカもCD売れなくなってるんだよな。初動で100万超えたのってリル・ウェインだけだし、
70万枚超もAC/DCとコープレくらいだったと思う。それ考えるとここ数年の日本って意外と頑張ってる
方なのかも。
147名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:22:04 ID:ArqNUF2O0
現行の延長線上のモデルでライブ中心つったって
小規模ライブ(- 500人)だとメンバー一人5000円〜1万貰って終わり
中規模ライブ(500-5000人)だとメンバーにウン万〜ウン十万のギャラ渡って終わり
大規模ライブ(ドーム級)だとグッズ売れてトントンって現状はどう見るんだ

マドンナ級の高額チケット売り+ドームクラスをこなしてようやく大きく儲けられる程度だぞ
皆が皆マドンナになれるわけじゃないしな、ライブ中心ビジネスなんか上手くいかんよ
148名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:22:33 ID:/tJRuU8y0
地中海のテーマは壮大でよかった。
でも、まともなアルバム出さないよね。この人
149名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:22:48 ID:OKe3CyLU0
>>144
実力のある作曲家にとってはいい時代が来たんだろうな。
仕事とか趣味とか関係なしに、youtubeに上げてアクセス数つけば
広告費も入るわけだし。
150名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:23:19 ID:ErVK+tAS0
スゥイートリベンジ以降さっぱりだな
151名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:23:26 ID:4PX+9YNXO
ネット関係なくCD高すぎだから
中古で250円くらいの買ってる
152名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:24:07 ID:kwBvLWmE0
>>141
> たぶん>>119は HEY!HEY!HEY!で「僕のおじさんは右翼の大物」って
> 言ったことがあるのを勘違いしてる

それって、おじさんの小澤征爾(クラシックの指揮者)の名前が
板垣征四郎と石原莞爾から取られたってことかもな。
153名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:24:11 ID:NsVG18mm0
LPジャケット文化の消滅は惜しい。
154名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:24:11 ID:qdqxz8e10
インターネットが普及する前から、お前のCDなんか買った事無いし
インターネットが普及してからも、好きなアーティストのCDは必ず買ってる。

つまり、ファンに恵まれてないだけだろ。
155名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:24:17 ID:Qr14q16s0
お年より相手にカセットテープを売ればいい。
きみまろみたいに。
156名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:24:40 ID:uVYir6Jd0
>>16
スレタイしか読んでないだけ
157名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:24:44 ID:a5ApGbY7O
>>146
アルバムならまだミリオンはあるけど数年前に比べれば大分減ったよ
今年だとEXILE、安室、宇多田くらいじゃないの?
ミスチルも今年中にミリオン達成は厳しいだろうし…
158名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:24:51 ID:7jd1foP/0
>>142
「普通に」じゃなくて「一部は」だろ
大半は趣味の延長レベル
159名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:25:13 ID:258rOsu70
ネットのマイページみたいに、客ひとりひとりに合わせて音楽も作ってみたら?
160名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:25:19 ID:vkUgdzpV0
メリークリスマスミスターローレンスの時期がやってまいりました
161名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:25:20 ID:HzlQFNRr0
>>147
そんなに少なくないだろう。
2000人集めて、5000円取ったらいくらだ?
それからグッズを手売りする。これも大きいよ。
162名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:25:39 ID:TxCJtifOO
>>149

> 仕事とか趣味とか関係なしに、youtubeに上げてアクセス数つけば
> 広告費も入るわけだし。


あ、あれって広告費入るシステムなん?
つべには詳しくなくてなぁ
163名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:25:52 ID:K+4epDSW0
戦場のメリークリスマス


クリスマス…そろそろにござる
164名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:27:17 ID:V8EG21SS0
所有欲ってのは確かにあるな
大半はデータだけでもいいけど、実物として手に入れたくなるものもある
165名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:27:28 ID:zC2akvSB0
>>144
本当に良いものを作ってる人はプロとして残ると思うんだよね
坂本も言ってるように、本当に良いものならCD出したらマスターとして買いたくなるだろうし、ダウンロードでも課金してやろうかという気になる
また、お金をかけないと出せない音、スタジオでしか出せない音というのは電子音楽に限らずどのジャンルにだってあるわけで
自宅で録音してyoutubeやニコニコに上げる行為で全て代替できるほど、人間が作ってきた音楽って甘いもんじゃねーだろと。
166名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:27:30 ID:rPV9olxd0
これからは市場主義の大衆向けじゃなく、自分のやりたい音楽を少数のでも熱狂的な固定ファンを持つことができる
アーティストしか必要なくなるよね。
167名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:28:29 ID:l0L9DmPN0
クラシックみたいな技術がしっかりしてないと
演奏すら出来ない音楽以外のものはもう溢れすぎて
どうしようもなくなってる様には感じる。
168名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:28:41 ID:qZv4xUYM0
作曲家や演奏家が生で演奏したものが一番対価が支払われるべきで
もしかしたらCDに録音されているものなんてほとんど価値のないものかもしれない
バブルと一緒であまり価値のないものに高いお金を支払っていたのかも知れん
著作権の概念を根底から覆して音楽そのものを民衆のもとに取り戻す日が来たのかも知れん
169名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:28:52 ID:/K5bqfUV0
ライブだけでいいよもう
170名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:29:16 ID:T/oRnCFo0
>>166
いや、ゲーム音楽の需要はでかいよ。
171名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:30:21 ID:gHj2RoV80
>>149
×実力、○才能

人類が今まで生きてきた中で、作られた音楽で、
今も受け継がれる音楽なんてほんの極僅か限られている

そんな過去の偉人たちが作った作品と勝負できるなんてすばらしいことなんだけどな
殆どの人がそれに負けて狂ってしまい生きるために商業音楽に走ってしまうのさ
172名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:30:59 ID:TV2Xr/wE0
>>86
坂本が音楽で身を立てようとしていた頃の回想だろ
それからたかだか40年でまさかここまで進化するとは誰も予想出来なかっただろう
173名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:31:14 ID:ArqNUF2O0
>>161
・会場代(1000人以上のホールは大体2階席があるようなとこ)
・1000人以上の会場になったらぴあとかチケット代行が必要になってくる
・会場準備にも凄いお金が掛かる(当然このクラスになるとセットなども必要になる
・リハ、スタッフ給料などにも金が掛かる

などと計算してくとホント儲からないんだって
まぁ一番利益率が良いのはドームより下の最大5000〜1万人くらいのとこだ(グッズ入れて
174名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:31:36 ID:rPV9olxd0
>>168
生演奏(ライブ)の需要は反対に高まってる、ライブは昔より全然チケット売れてるのが今
みんな、CDや配信のつまんない音楽じゃなく、生の演奏や生歌にしか対価を認めなくなってきた
んだよ、これはある意味本物の音楽を求められてるってことだから良いことでもあるよ。
175名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:31:53 ID:HproApG50
コイツの頭の中は、守銭奴のカネゴンだろ 

カネカネカネ 才能もねーくせに エラソーなんだよ ブサヨ
176名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:32:06 ID:M4VCA/T3O
平沢進がとうの昔からやっている事だがな。
177名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:32:30 ID:sFB1IJwS0
いつもどおりツタヤでレンタルして
CDに焼こうと思ったけど
よく考えたらユーチューブで聞きゃいんだし
どうせアルバム買っても通して聞かないんだから
ってスルー
そりゃCD買う人間おらんわね
178名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:32:53 ID:+rNnvM5v0
>著作権は作り手を守るための権利と
>して生まれたと思っていたが、おおもとは、出版・印刷業者を保護する制度だった。

これは本当にその通りだと思う。
なんで曲を書けるわけでもない周防ちゃんが一番儲かるシステムはおかしい。
179名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:34:31 ID:j6mjB4qp0
音楽で稼げる額が大きくなりすぎてただけだろ…
180名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:34:49 ID:rPV9olxd0
これからの時代はライブアーティストの時代なのは明らか
音源だけはほぼ無価値になる。
181名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:34:54 ID:TxCJtifOO
>>158

>>142
> 「普通に」じゃなくて「一部は」だろ
> 大半は趣味の延長レベル

そだね、失礼。
でも最近もてはやされる一部グループって、
その趣味の延長レベルより低かったりしね?
歌詞も色恋ざたばっかで飽きたよ…
インディーズで好きだった歌手も○イベに入ったら
とんと見なくなっちゃったし…
上手い人が純粋に売れる仕組みじゃないよね現在は
182名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:35:05 ID:rc25CTvNO
出来るだけいい音で自由な場所で聴きたいからCDみたいなのはなくならないとは思う
183名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:35:11 ID:pe0pgYC90
自分の曲をコピーレフト(フリーソフトウェア)にしてからそういうことは言え。
坂本はライブで稼げるんだからいいんじゃないの?
184名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:35:32 ID:a5ApGbY7O
>>174
CDセールス・配信実績の割にライブチケは取りにくいアーティストって結構いるもんな
やっぱり固定ファンがっちりつかんでるアーティスト以外はこれからは音楽で食うのは不可能になってくるんだろうね
185名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:35:57 ID:7jd1foP/0
とりあえず坂本叩いてる奴はちゃんと>>1読んだほうがいいぞ
的外れな叩きは馬鹿を晒すだけ
186名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:36:24 ID:HzlQFNRr0
>>173
だから30カ所ぐらい回るんだろう。
昔のコンサートツアーの形態。
春と秋に2回全国を回る。
リハーサルは1回で済む。衣装も同じ。
そりゃ1回限りのコンサートじゃ赤字でしょ。
187名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:37:15 ID:peFypkxcO
>>141
小沢健二の祖父である小澤開作は、満州の五族協和という当時の大義に真剣に賭けた、
いわばパトリオットのような理想主義者だったんだよ。
当時の時代背景を勘案すれば、今で言うような右翼とはややニュアンスが違う。
HEY!HEY!HEY!での小沢のトークは、わざと受け狙いのピエロを演じるという当時の
小沢の性格からきたサービストークというニュアンスが強い。
あんまり額面どおり受け取らないほうがいい。
まあ小沢の両親がかなり左がかった人なのは確かだが、フリッパーズ時代の小沢は、
「新左翼ってのは、ちょっと知的な小学生くらいの知能レベルの人のことを言うらしいですね。」
と飄々と茶化すような、そんな軽やかなスタンスだった。
今の小沢のあの活動は、左翼というか、新自由主義的グローバリズムに対する
意義申し立てなんだろうと思うんだがな。

それはともかく、坂本龍一のネット時代の音楽配信の在り方やジャスラックの
独善的なやり方への意義申し立ても、これまた早いうちからずっと言っていたし、
昔からちゃんと筋は通っているよ。
188名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:37:25 ID:/6q09QLPO
まてまてw そもそもミスチル、安室に頼ってる状況がおかしい 売り上げ減ってるといっても、イノセントワールド位の時と質は同じなのか 若手ががんばらないと
189名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:37:32 ID:mOoyKCnV0
myspaceとかでインディーズの人が音楽配信して
そこから大ヒットとかよくあるもんな
190名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:37:43 ID:qGcmNAH70
とりあえずは、1曲売る辺りの単価が落ちているので、
音楽出版・作曲家・作詞家・歌手・レコード会社のそれぞれの取り分の見直しが必要
今の制度では流通を支配していたレコード会社の取り分が多すぎる
ネット時代では流通支配は意味をなさない(意義が薄い)のだから、もう少し製作者側の取り分を増やしたい
あと音楽出版とジャスラック、著作権管理の委託制度はもう限界
この制度の抜本的な見直しをしていかないと未来は暗い

あ、ガンバ2点差でまけました^^
191名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:37:58 ID:p2QW0LEc0
パトロン制に逆戻りするのかな
192名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:38:01 ID:pnPJZvkGO
良い時代じゃあないか。
生音の価値も上がる。
193名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:38:08 ID:L9z3VN4PO
本来、作品が商品である必要はないんだよね
気の利いたコピペみたいに「詠み人知らず」の歌が広まっていく
「これが流行だ」という一種の脅迫が通用しなくなり
各人が曇りの少ない判断力を取り戻して
「これは楽しいね」と言えるようになった
194名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:38:11 ID:ArqNUF2O0
>>181
>その趣味の延長レベルより低かったりしね?
>歌詞も色恋ざたばっかで飽きたよ…

みたいな意見はどこでも見られるし、個人的にも歌詞はどーなんと思うけど
編曲云々込みで見たトータルの作品レベルはプロ水準には至ってないのが大半
ニコニコもつべもエネルギーはあるのかもしれないけど金は取れないレベル
195名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:38:32 ID:rPV9olxd0
>>184
今までがボロ過ぎたともいえる。
ライト層向けとかいうぬるいアーティストはこれからは絶滅する。
スタジオミュージシャン、スタジオアーティストもCDバブル時代の過去の産物。
素晴らしい生、ライブやってナンボの世界だ。
196名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:38:56 ID:4PX+9YNXO
もっと安かったらみんな買うと思うけどね
SPEEDとか浜崎とか中古で200円で買って今聴くとアリだと思えるし。3000円は高いよ
197名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:38:56 ID:pe0pgYC90
>>173
あっこちゃんみたいに出前コンサートにすれば
会場代はそんなかからないよ。つぶれた短大の
体育館とかでやってたべ。観客は床に体育座り。
ピアノ演奏ならそれで十分だべさ。
198名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:39:26 ID:83SGHMz10
イギリスで新聞付録でCD配布→ロンドンで21回公演→大入りで最高の評価を受ける。
ウマーってやり方してみればいいじゃん他のアーティストも
199名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:39:55 ID:YvxFSn/I0
>>173
俺は「ライブハウスでやると黒字、ホールクラスでやると赤字」って聞いたけどな
プロモーション以外でホールを使う意義はないって
200名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:40:22 ID:8xYixUlI0
今の中高生が中高年になる頃にはそうなってるかもしれんけど、まだまだいけるよ
201名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:41:16 ID:ArqNUF2O0
>>186
そりゃ当然複数の会場を回るんだけど
ホントにね、グッズの売り上げ=儲けみたいな仕組みなんだってば
それこそDVD売って利益みたいなとこもあるんだよ
202名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:41:23 ID:kwBvLWmE0
>>190
> あと音楽出版とジャスラック、著作権管理の委託制度はもう限界

どの様に限界なのかkwsk
203名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:41:26 ID:7Vbq90Gd0
 「CDが完全に消えるとは思わない。人間には、触ることのできるものを持っておき
たい欲望がある。ぼくもネット経由で大量にダウンロードする一方、手元に残したい
曲はレコードやCDで買う。最近はアナログ版のレコードが売れて、よいビジネスに
なっている。500部限定の現代詩の詩集と同様、CDやレコードも希少性が強みだ。
ぼくも、バッハらの30巻の豪華な全集を作っている」

確か結構前に「CDとかレコードはもう不要だ。
自分はどんどん捨ててる」みたいなこと言ってたよね?
20年来のファンなんだがそろそろついて行けなくなってきた。
204名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:41:26 ID:xpPiRFKq0
「CDが完全に消えるとは思わない。人間には、触ることのできるものを持っておき
たい欲望がある。」

これはわかるな。オナネタが2次元中心でも月に1度はデリヘルよぶのと同じことだろう
205名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:41:37 ID:zp6eh+qw0

作曲家、作詞家の商売は、縮小していく。
歌手、パフォーマー、バンドなどは、営業活動で稼がなければならない。
今の演歌歌手の姿だな。
206名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:42:35 ID:2zpSpHi00
ゆかりんファンタジアカオスフルを聞いて俺の哲学は崩壊した
求心力に上手さとかあんま関係ないんじゃないかと思えてくる
207名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:42:38 ID:juIUA6H80
もう楽曲を金出して買う時代ではないのかねえ
そもそも邦盤の3500円とかの相場が異常だろ
輸入盤なら1500円〜2000円程度だし
海外のCD一枚の値段と比べたら日本の音楽業界はぼったくりすぎだろ
208名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:42:40 ID:TV2Xr/wE0
>>199
音響機材なんかが備わってるしステージも元からあるから
設営費がかからないからね
209名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:43:34 ID:wGuHGmCw0
ネットの普及でというよりも
1人の歌手が音楽活動で10年飯食えるて土壌は無くなるだろうね
サイクル早いし、いい曲出尽くした感がある
210名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:43:37 ID:Tuyl4Js50
>>203
ネット経由で手に入れてCDに入れればいいんじゃねーのとか
CDとHDDの違いがよくわからんとか
そんな感想だ
211名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:43:52 ID:rPV9olxd0
>>205
本来そんなもんだよベートーヴェンだってモーツァルトだって、毎日作曲する傍ら毎晩のようにライブやってたわけだからw
ある意味健全に戻るってこと
212名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:44:01 ID:xpPiRFKq0
ビートルズとか、どうしても買っちゃうな
ようが楽曲で買いたいと思わせてくれるかどうかだろうな
213名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:44:14 ID:qtQ9MVUY0
これからはレコード会社の代わりにネット工作員が流行を作るんだろうな。
214名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:44:27 ID:u1hT+RhSO
教授はテレビだとカスみたいな人だけど
活字になると流石だなと思わせる
215名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:44:44 ID:ViCh5N1I0
100人以上動員できるんならライブハウスでやれば儲かるよ
と言っても音楽だけで食ってくのは厳しいだろうけど
216名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:45:24 ID:L9z3VN4PO
CCCDが議論の対象になり始めた頃、
ザ・ブームはライブ会場で「どしどしコピーして友達にあげてね」と
言いながらCDを配ったらしい
217名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:46:10 ID:ArqNUF2O0
>>197
ああいうスタイルは良いと思うけどね
俺はレスの前提として「現行の延長線上のモデルで」と書いたんだけど
今までの一般的なライブの流れでこのままいったら、って意味で書いた

>>199
300〜500人程度のライブハウスだけでやってても食えないよ
メンバー4人で一ヶ所1万〜5万がいいとこ(利益を全部メンバーで割ってこんなとこ
ライブハウスの取り分も結構多いしな、利益から衣装だのなんだの引かれるし
CD売ったりグッズ売ったりでもうちょい稼げるけど、ビジネスにはならない
218名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:46:14 ID:a5ApGbY7O
>>195
今までは金にモノ言わせてメディアで洗脳すりゃ糞曲でもある程度のCD収益見込めてたもんな
それが通用しなくなるわけだから実力勝負の要素が大きくなる
違法コピー云々は問題だが、ある面ではいい時代になってきたのかもね
219名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:46:18 ID:Mg8qknD10
音楽じゃもう食えんよ
これから寂れるばっかりの斜陽産業
特にポップスなんて書き尽くされ
何を書いても売れた名曲の劣化コピーになってしまう
220名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:46:23 ID:DUE1BykS0
教授は、
音楽ではマイナーでも、
音楽思想家として、
生き残れたりして。
221名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:46:26 ID:rPV9olxd0
聴衆はなんも困らない。
ライブや合同フェスは今よりもっと盛んになって大盛況になる。
ライブパフォーマンスの質はグングン向上する。

困るのは今まで甘い汁を吸ってきたレーベルだけ。
222名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:47:09 ID:qGcmNAH70
>>202
具体的にはやっぱり製作者側の取り分の問題

製作者
↓ ←音楽著作権譲渡
音楽出版
↓ ←ジャスラックに音楽使用権徴収を委託
ジャスラック
↓ ←利用者から徴収
二次利用者

この過程で本来もっと製作者側に廻るはずの取り分がすっぱりと中抜きされている
ネットの普及というのは本来、製作者、つまり作詞家や作曲家がもっと儲けることが出来るチャンスでもあるべきなんだよ
223名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:47:19 ID:KwA8A7dG0
すずめの兄妹の編曲したのがピーク
224名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:48:02 ID:45uL/h9J0
坂本の言ってる事は同意できるが
ただ、これは別に坂本だけの意見じゃなく誰しもが思ってる事
付け加えるならば音楽業界だけの話でもない事
225名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:48:20 ID:5psRI8BJ0
洋邦メタルが主食ですが
やっぱCD買って通して聴いてるよ
まだまだ欲しいのいっぱいある
226名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:48:43 ID:dvgvoX0L0
>>223
アホアホマンのコントだろ?
227名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:49:00 ID:TV2Xr/wE0
>>205
個人的には優秀な専業作詞家・作曲家の活躍の場が減ってから
邦楽はダメになった気がするなぁ

素人臭くても自作こそがリアリティのある音楽!って風潮が蔓延して
プロの仕事が求められなくなった
228名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:49:08 ID:H7QzuUmb0
俺が音楽で食ってく可能性はないから、音楽業界が終わっても良いや
好きな奴らがタダでやりゃいい
ライブで金とる奴らがプロってことになるんだろうな
229名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:50:26 ID:Jj/6Iqa80
音楽の違法ダウンロードとかあるんだ???
はじめて知った。
教授教えてくれてありがとう。
230名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:50:50 ID:SWILnLY6O
ネットが経済に及ぼす悪影響ははかりしれない
しかし、恩恵を受けているネットユーザー達はその事を話題にしない
ネット不況
こんなものを放置しておいて、資本主義が成り立つわけがないだろ
231名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:51:04 ID:TxCJtifOO
>>194

> ニコニコもつべもエネルギーはあるのかもしれないけど金は取れないレベル

まぁそらそうだ
アップ続けて慣れて上手くなってインディーズで
食ってけるよーな力を身につけてほしいもんだねー
232名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:51:45 ID:oFPa3Tip0
少なくとも、圧倒的な音質差が無い限りは
ソフト媒体は完全に近い状態で無くなるだろ。
俺はオーオタだけどそう思うわ。
233名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:51:50 ID:nq+c0Bt80
Offspringなんかネット黎明期から自分らの曲を公式HPにアップしてたぞ
しかも100万回ダウンロードキャンペーンとかやってて積極的に落としてもらいたがってた
234名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:51:59 ID:4PX+9YNXO
20代やそこらの悩みに金払ってまで聴きたくない
ってミスチル桜井が言ってたけどその通りだわ
235名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:52:06 ID:jpDkOChe0
あほあほマンだっけ?
236名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:52:09 ID:O7jz/Z3n0
ライブでの演奏力が重視される時代になるのは基本的には歓迎だけど、
凝りに凝ったスタジオワークを楽しめるようなアルバムが作られなくなるとしたら、
音楽の楽しみ方がひとつ減ってしまうのでは?という危惧を感じる。
237名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:52:41 ID:mS/K2nll0
なんか益々秋篠宮さまに似てきたな。
238名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:52:52 ID:juIUA6H80
やっぱり音楽家が一番儲けれる方法はヨシキみたいに自らレーベル立ち上げることなのかな
大手のレーベルだと中間搾取が多すぎて音楽家の手元に来る収入なんて雀の涙くらいしか残ってないだろうし
239名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:52:57 ID:DUE1BykS0
そもそも
音楽があんなに大きな商売になるってのが、
元々異常だったんだよ。
60年代からのポップミュージックが起こした最大の奇跡。
それも終わったってことだ。
240名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:53:04 ID:x5WTBEV40
ジャズミュージシャンとかはCDが全く売れないけど
一年の大半をライブに費やすことで数千万円稼いでるんだから
これからもプロミュージシャンはそれなりに残るだろ。
241名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:53:31 ID:kwBvLWmE0
>>222
この構図はよくわかってるけど、音楽出版社はすっ飛ばせたとしても
著作者・製作者が飲食店を一軒一軒回って著作権使用料を徴収するのは不可能だろ。
ジャスラック内での分配の方法や完璧なデータ取得ができていない問題点があるにしても
回収する機能はあるので全否定はできないと思うが。

まあ、楽曲の使用をデジタルで全都レースできるような仕組みを作れた時に初めて
ジャスラックは自動的に死亡するとは思うが。
242名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:53:32 ID:PWDiraSg0
>>227
自分で作曲して作詞して歌う方が儲かるしな。本当に作曲してるかどうか知らないが。
制作側はプロの作曲家、作詞家、歌手の分業では利益がでづらいのだろう。
243KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2008/12/18(木) 21:53:41 ID:PdvTNL3d0
(゚_゚)テクノロジーの進化で、聴くから弾くの時代に。
http://www.korg.co.jp/Product/Dance/kaossilator/
http://www.yamaha.co.jp/tenori-on/
244名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:54:54 ID:rPV9olxd0
>>230
だから本物の価値が求められるわけ>総合エンターテイメント
もともと音源だけなんてそんなに価値ないわけ。
モーツァルトの時代からオペラは総合エンターテイメントでゴージャスなもの
そこから音楽だけを無理矢理切り離して商売にしたのが間違い。

これから総合エンタメ(ステージ、ライブ)に立ち戻る時代に入るだけ。
245名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:55:23 ID:ArqNUF2O0
>>231
で、特にニコニコなどのCGMに多いDTMerがいざインディーズってなったら
ライブ野郎達の層の厚さにボコボコにされると思うぞ

特に東京やら大阪やらの大都市圏のアマと言うかセミプロクラスの奴らは
曲のクオリティと言いパフォーマンスと言い殆どプロと変わらないレベルだからな
それでも食えない奴らがゴロゴロ居るのが音楽界
今の産業形態がネットにあわせてシフトしていけばより食えなくなってくのは目に見えてる
246名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:55:30 ID:ydXszZiUO
まだまだCD買いますよー
247名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:56:28 ID:dvgvoX0L0
248名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:56:32 ID:hlLDL3id0
弾き語りスタイルミュージシャン一人勝ちになるかもな。
居酒屋ライブを月間10本ぐらいこなしている昔ヒット曲を出したこともある
歌手を知っているが、平均すると一箇所につき4万円くらいにはなるので、
カラオケ印税なんかもあわせると、かなりいい生活しているみたい。
ギターかピアノがあればあとマイクすらいらないらしいし。
249名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:56:35 ID:pLcn1lQb0

この人サムスンのCMにでてるからなあ。
韓国は好きなんだろうね。
でも韓国ほどコンテンツ産業が成り立たない国はないよ。
250名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:57:56 ID:QTJfhI5G0
無料で視聴出来るサイトは正直ありがたいよ
アーティストの利益に直接繋がらないと今頃嘆いてもなw
逆に高画質、高音質の有料サイトを求めてる人もいる
日本の音楽番組から口パクを無くせば音楽の質は上がるよ
教授は密かにネットを容認してるんだから工作員だろ
広告界もプロよりもちょっと面白いアマの作品を使いたがる
要するに世界的不況が生み出した文化なんだからしゃーないないw
251名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:58:08 ID:tHdDJyh50
海外のアーティストはとっくにライブで儲けるって体制にしてでっかいとこでやって儲けてるじゃん

>>240
日本は知らないけど、
海外のジャズミュージシャンは苦しいよ
ホームレス寸前とかホームレスとか
252名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:58:13 ID:AD3NZg9l0
でもアマチュアでプロを圧倒するような奴なんていないじゃん
253名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:58:37 ID:+rNnvM5v0
>>1
著作権は作り手を守るための権利として生まれたと思っていたが、おおもとは、出版・印刷業者を保護する制度だった。
著作権は作り手を守るための権利として生まれたと思っていたが、おおもとは、出版・印刷業者を保護する制度だった。
著作権は作り手を守るための権利として生まれたと思っていたが、おおもとは、出版・印刷業者を保護する制度だった。
著作権は作り手を守るための権利として生まれたと思っていたが、おおもとは、出版・印刷業者を保護する制度だった。
著作権は作り手を守るための権利として生まれたと思っていたが、おおもとは、出版・印刷業者を保護する制度だった。
著作権は作り手を守るための権利として生まれたと思っていたが、おおもとは、出版・印刷業者を保護する制度だった。
著作権は作り手を守るための権利として生まれたと思っていたが、おおもとは、出版・印刷業者を保護する制度だった。
著作権は作り手を守るための権利として生まれたと思っていたが、おおもとは、出版・印刷業者を保護する制度だった。


教授はよく分かってらっしゃる(´・ω・`)
254名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 21:59:26 ID:ArqNUF2O0
>>251
国内で有名な某ジャズミュージシャンは某所でバイトしてる
みたいな話も普通にあるぞ
255名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:00:10 ID:vbyiHdGw0
256名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:00:58 ID:H4HZ3dFNO
>>234
詳しくお願いしますm(._.)m
257名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:01:13 ID:SggbX7VB0
まだ儲けたいのか
258名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:01:42 ID:JGbNDx+D0
こういう風に現状を冷静に見極めてどうするか、それが出来る人は生き残る。
別に音楽に限った話ではない。何だってそう。でも、何故か芸能界、特に音楽
の世界で、どーもテクノロジーの進化を否定するどころか、なかった事にした
い、さらに旧時代に戻したがる人達ばっかりなんだよな。
んなこと出来る訳ないじゃん。でもそうしたがる。だから時代からズルズル
取り残されて行く・・・・・・

まあ坂本氏の場合、選んだ進路がたまたま音楽/芸能界だったというだけで、
別に音楽の世界じゃなくても成功してただろうな。
259名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:02:13 ID:uYxjv/Qi0
音楽が怖いのは洗脳の道具であることだ
最近のニュースに必ずあるBGM、知らぬ間に頭に残ってしまう
ぽーにょ、ぽーにょ、ぽにょとか

音楽はこの世にあってはいけないのかもしれない
260名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:02:20 ID:SggbX7VB0
>>254
ジャズのレコード腐るほど持ってる某落語家が遊んで暮らしてるというのに。
261名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:02:42 ID:jZvYI2St0
>>1
>音楽の経済的な価値は限りなくゼロに近づいてしまった。

そうかな?
iTunesのおかげで
儲からない奴も儲かったりしてるでしょ
ゼロに近づいてはないでしょ
鼻の下松下奈緒
262名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:03:30 ID:TxCJtifOO
>>245

音楽はちょこっと聞く程度でしかねーので
専門用語は分からんのだが(´・ω・)
ホントに上手い人が売れる仕組みになればよいねと思っとるだけよー
ジャス○ックが潰れて業界再編されたらちっとはよくなるかねぇと淡い期待

あとインディーズも対して詳しくないからレベルとか分からんの(´・ω・)ゴメンネ
263名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:03:47 ID:tHdDJyh50
>>260
こぶ平かw
264名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:03:55 ID:a5ApGbY7O
冷静に考えればライブの質重視に移行してきてるからいいことなんだろうが
何か音楽が凄く局地的な小さなブームしか起こせなくなってるのがなんだかね…
ミスチルや安室がいくら売れてるといっても90年代の有無を言わせなかった両者のブームと比べるとだいぶパワーダウンしてる印象がある
ビジネスモデルの変化だけでなく価値観の多様化も大きいんだろうが…
265名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:04:21 ID:Fu1t8UyQO
カスラックが著作権の名目の元に上前を跳ねたりしなければCDはもっと安価で販売されるでしょ。
あとはレコード会社や所属会社も取り分を減らしてアーティストに還元するよう考えりゃいいのに。

ようつべの何がいいって作業の片手間に利用できる便利な点が1、
関連したのを観たいと好奇心を煽られる点が2。
つまり音楽業界はそこを逆手にとってコレクター心を煽れば?
最悪レコード時代に逆流したいくらいなんでしょ?
266名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:04:30 ID:TuK4M6fi0
>>47
逆だろjk…
267名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:04:31 ID:Gc6lOk3i0
youtubeに自作曲をうぷしてプロになれる確率と
レコード会社にデモ音源を送ってプロになる確率って
どっちも変わらない
268名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:04:50 ID:4JuvW59D0
>>1
分かってないなあ
世界中の沢山の音楽を聴ける様になって幸せなんだよ
金を出して欲しいCD、これは金を出して買うべきCD
と感じれば金を出して買うんだよ
割れで既に持っていてもな
そんなの極々僅かだけどな
269名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:05:21 ID:JGbNDx+D0
>>257
別にいいじゃない。儲けられるなら儲ければ良い。儲けてこそプロ。節度はあるけどさ。
問題は、儲けようとして、どう考えたって儲かる訳がない事を必死にやってる人達ばっか
りなんだよ、音楽業界は。
転作が必要なのに、馬鹿の一つ覚えのように、肥料も与えずに、同じ畑に同じ作物を植える。
それが今の音楽業界の現状。
270名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:06:00 ID:V1I7WamO0
アマチュアが自分の音楽を流通させるのは簡単だけど
ズブの素人が1曲いくらって儲けるのはまだ難しいような気がする。
そういうサイトもあるんだけど、どうもうさんくさいサイトばっかだし
271名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:06:02 ID:LyqEJYcL0
教授に教えてほしい事なんて何もないです
元嫁のほうが才能あるし
272名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:06:16 ID:ljG3So0z0
超人気アーティスト声優落合祐里香さんの今年の売り上げ枚数
11/26 .*481枚(▲154)   『都会の金魚』
10/29 .*635枚 (▲*92)   『セーラー服と機関銃/ゆりかご』
*9/24 .*727枚 (▲113)   『Lost Meaning』
*8/27 .*840枚 (▲107)   『ごういんぐマイウェイ(^-^)b』
*7/30 .*947枚 (▲*62)   『For you』
*6/25 1,009枚 (▲181)   『赤い鳥』
*5/28 1,190枚 (▲枚数減) 『Wish』

ホント売れない時代だ。全部ネットのせい。
273名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:06:38 ID:ArqNUF2O0
>>262
もっと単純に書くとニコニコでミクとかを使って曲作ってる人たちが
より活動の幅を広げようとしてライブとかやってみた
→ニコ厨相手に商売は出来るかもしれないけど、普通のクラブやライブハウスで
通用する人たちはごくごく一握りにしかならないよ
→周りにはプロじゃなくても凄い音楽やってる人が一杯いるよ、って意味ね

つってもニコニコでもWindowsの人↓とか結構面白かったけどな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2721967
274名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:07:01 ID:tHdDJyh50
CDの値段は安く売ろうとおもったらいくらでもできるって
ダメレコのダースレイダーが最初いくらで売りますって聞かれて
えっ決めていいんですかっつって1000円でやってるじゃん
275名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:07:06 ID:x5WTBEV40
>>217
だからそれを年300本ぐらいやるんだよ。
ジャズミュージシャンのスケジュール見たら分かるけど
あれは地獄。

一般的なジャズミュージシャンのスケジュール
http://www12.ocn.ne.jp/~t.yagi/schedule-08-12.htm
276名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:07:06 ID:uPZbz1qnO
教授はさすがに客観的に見てるな
趣味だけの音楽を是非聴いてみたい
媚びるようなのは要らない
277名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:07:12 ID:yheliTkJO
>>267
レコード制作費は誰が出すんだボケ
278名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:07:12 ID:V8EG21SS0
>>272
大勝利は自業自得だろw
279名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:07:15 ID:aWKsKQov0
時代の流れなんだと思うしかない。
一握りの有名ミュージシャン以外には、メリットだってあるんだし。
280名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:07:16 ID:pGk8bGzY0
CDが売れないならライブやればいいじゃない
281名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:07:17 ID:2O+4FVAY0
試聴できるからCDの購入枚数増えたぞ
282名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:07:19 ID:GArHHdTa0
音楽がダメだって言うても、コンサートライブは世界的に今の方がどんどん需要伸びてるから
コンサートでコアなファンをがっちり掴めば音楽で食べていけるよ
CDとかだけで食べていく昔のようなアーティストはこれからは存在価値なくなるかもだけど
283名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:07:22 ID:Mg8qknD10
そもそも携帯に若い世代は金が掛かるからね
CD一枚に数千円も掛けてはいられない
ネットの普及でいくらでも(違法的なもの含め)聞ける
商業音楽なんて特にそういう世代向けでしょ?
さらには少子化、これでCDが売れるわけが無い
284名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:07:40 ID:TV2Xr/wE0
>『ごういんぐマイウェイ(^-^)b』

なんだこのタイトルw
285名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:08:45 ID:Ktc3C4FJO
ネットとCDの話しに限ればそうだろうが、ほぼ同時期に出現したカラオケなどの新しい売上をなんで言わないのかな?
教授のは歌われてないかもしれないが、歌われてる曲のカラオケ利益は莫大。CDどころじゃない。
286名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:09:06 ID:9ScaTS8tO
俺の知り合いで、ミュージシャンがいるんだけど
デビュー以降全く売れなくて、今は仲間とライブやってるんだけど
家族もあるし生活していくのは大変じゃないかと思うが…
音楽で何かを伝えたいとか未だに言ってて
一回ミュージシャンになると、普通に労働して生活するってのは出来ないもんなんだろうね(´・ω・`)

287名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:09:29 ID:wn5LtY/Y0
僕ぐらいのCDを財産と思っている世代も
正直過渡期だとは思っているよね。
しかもメーカー側が過去の名盤を色んな仕様で
再発を乱発しているから正直萎え萎え・・・・
音が良くなっているのはいいが2〜3年ごとに
出されてはね・・・・
そのCDに財産的価値が見えなくなってきちゃった・・・
そのせいもあってi-Tuneとか使うようにもなってきたよ。
実際車でも何処でもi-Podが主になってきたし・・・
でも音の悪さは・・・これで配信の音が良くなった日にゃ〜・・・
288名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:09:31 ID:zC2akvSB0
>>273
ニコニコで人気出てCDも出した某ラッパーとか、ラッパーとしては(笑)が付く程度のスキルだしなw
下手糞なりにああいう売り方も人間としてはアリだとは思うけど
289名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:09:45 ID:QTJfhI5G0
クラプトンがやたらに日本へドーム興行しにくるのと
もはや無関係ではないな
290名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:10:04 ID:1lJ0GzC20
>>286
もう後戻りはできないんだよ
291名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:10:16 ID:f8qdgCih0
60万枚売った嵐はすごいんだな
292名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:10:56 ID:zw0fAlFD0
>>272
それだけ出してることが一番吃驚だよ。
293名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:11:26 ID:GArHHdTa0
>>248
今はアマチュアでもソフトあったらパソコンで声とかも修正しまくり、音重ねまくりのデジタルミュージックは
誰でも作れるから、プロしかできないごまかしのまったくきかない生演奏&生歌のライブステージの
価値がどんどん上がってきてるんですよ
294名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:11:54 ID:+bOy3u4f0
>>18
扇情のメリークリトリス
295名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:12:15 ID:ArqNUF2O0
>>286
一度の挫折じゃまだミュージシャンで居られるけど
一回心折れたら後は一直線だぜ
はっきり言って売れないミュージシャンをずるずるやるなら
普通の仕事をして普通に生活して余暇に音楽やってる方が人間としてはマシ
296名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:12:16 ID:JGbNDx+D0
>>265
でもさあ、ここまで来るとジャスラックやレコード会社の責任だけじゃないと思うよ。
さすがに作り手/アーティストの意識の低さが一番の原因だろう。
携帯をカチカチ弄る事は出来るのに、MacもWindowsのマウス操作すら出来ないような
奴らばっかりなんじゃないの?現場にパソコンがあるのは当たり前なのに。
テクノロジーの進化なんてシカトで、女のケツやイケメンを追いかけ回すような奴ら
ばっかりなんだろ・・・・・・
297名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:12:20 ID:V5qJjNHVO
ちゃんと1読んでないやつ大杉
298名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:12:22 ID:7Vbq90Gd0
>>210
すまん意味がようわからんかった。
覚えてるのは「音楽ファイルのほうが持ち運びに便利。
CDやレコードなんかは用済みになるから、自分はこれから捨てるよ」
みたいなニュアンスだった。
299名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:12:27 ID:cz8D25gS0
>>292
この板でスレを見たような気がするが、
12ヶ月連続リリース とかじゃなかったか?
で、「途中で息切れしたのでやめます」ってスレを見たようなw
300名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:12:33 ID:bQJnghLM0
でもテルマとか売れてるじゃないか
あれって経済的には屁みたいなもんだったのか?
301名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:12:37 ID:/zdIDnjB0
音楽配信や着うたのおかげでカスラックの著作権使用料の収入は増えている 
302名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:13:07 ID:tHdDJyh50
>>286
有名ミュージシャンでも働きながらなんていくらでもいるわけで・・・
ENTがHMVで働いてたり
スカフレイムスがパン屋とかヤマハで働いたり
マディーウォーターズがペンキ塗りしてたりw
303名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:13:19 ID:/sVBPPzE0
わかりやすく現状を語ってるし素直な感想だと思う
304名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:13:21 ID:45uL/h9J0
これまでの邦楽をまとめると
価値があるから金を払うんじゃなくて
金を払ってるから価値があると思いたいレベル
でなきゃ無料で見れる音楽番組が視聴率低下しないわな
305名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:13:49 ID:51/4IM+W0
>>287
少しずつ音質を良くしていけば同じ音源を何度でも売れるからな。
306名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:13:51 ID:TV2Xr/wE0
>>285
最近カラオケ産業はかなり落ちてるって聞くけどどうなんだろう?
あと、それこそカラオケ収入を見込むなら一時期のビーイングみたいに
音楽そのものの面白さを捨てた音楽を作る人以外には厳しいと思う
307名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:14:09 ID:a5ApGbY7O
>>286
音楽に限らず芸能界は皆そうだよ
一旦ドロップアウトしても必ず戻ってくる
普通の仕事なんか出来ない連中の集まりだから
まあ芸能で才能があるなら悪いことではないんだけどね…
308名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:14:10 ID:EEkFafV00
これだけネットで簡単にダウンロードされてしまう世の中になって
未だに音楽利権にしがみつこうと著作権制度を締めて締めてやってる連中は馬鹿だと思うよ
音楽で稼ぎたいなら他のビジネスモデルを考えないとね
309名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:14:24 ID:DDoCrrxLO
シナチク思考の割れ乞食は恥を忍んで死んでね
音楽(に限らず)はそれなりにお金がかかる趣味です
310名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:14:47 ID:cz8D25gS0
>>298
で捨ててみたんだけど、

やっぱなんか手持ち無沙汰だな。
物を持ってる感触って大切なんだな〜。

って悟ったんじゃないか?
別に普通にありえることだと思うけど。
311名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:15:20 ID:GArHHdTa0
>>308
コンサートで大きい集客力を持てるってことがこれからのアーティストの指針だと思うよ世界的に見ても
312名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:15:26 ID:JGbNDx+D0
>>282
>コンサートライブは世界的に今の方がどんどん需要伸びてるから

世界的な経済危機で、今後そんなのに金出す奴が果たしてどれだけいるのやら・・・・
313名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:16:01 ID:HRKeXIjc0
日本でこういうこと言えるメジャーなミュージシャンが坂本くらいしかいないってのがなぁ…
314名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:16:45 ID:TV2Xr/wE0
>>312
マドンナの豪州ツアーが経済危機の影響で中止になった記事を見たような・・・
315名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:17:22 ID:Ud4x/LGNO
いまさらだが>>87
コンピューターおばあちゃん。
316名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:17:36 ID:jjNftceU0
まあこのおっさんは頭だけは良いからな
317名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:17:51 ID:L9+M8hX30
>>4
早く社会に出ろよ
318名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:18:09 ID:ZXljozWR0
つべとか無料のサイトで聴くだけの曲なんて所詮その程度の興味だよ
昔に戻ったとしてもその曲のCD買ったりしたとは思えない
その価値アリと判断されたアーティストの曲は、有料DLしたりCD買うって人も少なくないような気がする
319名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:18:27 ID:Lv9/RzyL0
>>285
energy flowとか歌えないからカラオケ収入入らないもんなw
教授ってカラオケヒットとは縁が薄そうだから
そこらへんの実感がないのかもしれぬ。
320名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:18:36 ID:JGbNDx+D0
>>313
小室もいろいろ言っていたけどね。もう少し奴に金銭管理能力があったらなあ。
やっぱ頭のいい人は生き残るんだよ。バカは淘汰される。それだけの話。
321名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:18:40 ID:9ScaTS8tO
>>260
こぶ平かw
322名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:18:55 ID:Ip115d9OO
西武ライオンズにいた坂本竜一しか思い出せない…
323名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:19:21 ID:SA81SSRF0
P2P使えばいくらでも無料で手に入るんだろうけど、欲しい物は一応金出して買ってるわ
自分がちゃんと対価を支払わないと作品に価値が置けないし、そもそも大量に曲DLしても聞かないし
324名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:19:45 ID:tHdDJyh50
>>318
いや
勢いで売れた糞曲が
レコード会社を支えてる面は多分にある
325名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:19:58 ID:wn5LtY/Y0
ま〜海外のアーティスト
例えば・・・
マドンナ/ポール・マッカートニー/プリンス
ナイン・インチ・ネイルズ・・・他
はCDの売り方を変えてきているし・・
日本は視野が狭いと言うか・・・
音楽の質も落ちているけど・・・
326名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:20:00 ID:Ktc3C4FJO
>>305
それのチャンピオンはビートルズじゃない?
21世紀にもなっていまだにビートルズの当時ボツになった音源が売れること売れること。

327名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:20:19 ID:NoCQQnAM0
教授好きだけど、むしろ大好きだけど
いちいち from NYとかマンハッタンとか言っちゃう
世界のサカモト演出はダサい
328名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:20:33 ID:x5WTBEV40
>>254
たとえば誰?
スケジュール見たらバイトする時間なんてなさそうだが・・・
329名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:21:22 ID:wn5LtY/Y0
>>326
でもリマスターされてないんだぜ
昔のアルバムは・・・
凄くねぇ?
330名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:21:30 ID:ecbI0pcd0
買ったCDもしくはその音源で、野猿とかいまだに聞いてるのいるのかな?w
いやいるだんだろうね、いないわけないか、やっぱいるもんだよな少数でも
331名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:21:30 ID:dctSPKf70
LIVEで稼げばいいよ
音楽家は減点に戻ろう
332名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:21:43 ID:fmTWJ8lS0
正論
そのうちゲームとかもプロアマの差が無くなって来る
東方が良い例
333名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:21:54 ID:EESnvXdtO
教授が緑豆に荷担してることを知ってから、その程度なんだと分かり、イマイチ好きになれない
334名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:21:54 ID:4a2xzUdk0
なんかすげー興味深い話だなあ。

>ネットのおかげで、ぼくはたくさんの人に聞いてもらうことが音楽を作る動機に
>ならないことが逆に分かった。

ここが特に面白い。
ニコに投稿してる連中とかとはまったく逆なのね。
335名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:22:11 ID:45uL/h9J0
CD一枚と1000円
間違いなく千円のが価値があるw
336名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:22:30 ID:SA81SSRF0
>>330
野猿良いじゃん
後藤次利好きだからあんなのは大歓迎だわ
337名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:23:52 ID:vwL98KaR0
音楽は比較的金のかからない創作だからそれでいいけど
映画とかアニメはフリーで流通すると困っちゃうな
338名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:23:59 ID:ArqNUF2O0
>>328
そんなもん言えるかw
まぁ大御所だな、注目アーティストや世界に出てどうこうって人ではない
339名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:24:37 ID:dvgvoX0L0
>>328
ジャズとはちょっと違うがスカパラは本業だけじゃ食えないって公言してるな
ECDとかもバイトしながらの活動だし
340名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:24:49 ID:Lv9/RzyL0
貧乏な学生相手のヒット狙うばかりじゃなくて、
社会人とか多少の金銭的余裕のある大人に聴いてもらえる音楽を
志向するのも一つの手じゃないかなと。

今までの有名アーティストはすでにつかんだファンとともに
年を重ねていくんだろうかなと思うが。
341名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:24:49 ID:VAu4qdvA0
>>332
修練度は下がる、という事だね。
342名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:24:51 ID:cPaAVx4lO
ゲームや映画は大人数で予算をかけなければ作れない
343名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:25:11 ID:TV2Xr/wE0
>>325
AC/DCは世界で唯一配信されてないアーティストらしいな
あとベスト版も出していない
形態を変えない、むしろ退化させていくのも一つの方法かもしれないけどね
344名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:25:22 ID:QXmy0Qxo0
>>334
ニコニコに投稿している人間も最初に受けてるうちは面白いけど、
そのうち求められてることとやりたいことの剥離に悩むことが多いとか
それでupやめちゃう人も多いしね
345名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:25:23 ID:rWqG8NrB0
CMで流れていた洋楽がどうしても欲しくて
でも曲名がわからなくて調べ方もラジオ局にはがき出すか
やっと見つかってもコンピレーションやレンタルがないと
3000円だしてその一曲のためCDを買っていた
そして数回聞いて飽きてしまう
今はゲームも音楽もダウソし放題 違法だからやってないけど
いい時代なのか 
346名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:26:03 ID:a5ApGbY7O
これからは広告代理店の価値も落ちてくるんだろうね
これは音楽業界に限らずテレビ業界に関しても言われてるが
347名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:26:30 ID:wn5LtY/Y0
>>340
それ今結構メーカー側がやってる
プログレなんて特に
348名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:26:58 ID:51/4IM+W0
>>339
あの人数で食う気なら全盛期のモー娘並みに儲けないと。
349名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:27:00 ID:dthjoRtaO
一昔前に稼げた人はいいよな
350名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:27:08 ID:tHdDJyh50
>>340
社会人になると仕事がおもしろくなって
音楽なんかどうでもよくなる
351名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:27:12 ID:fmTWJ8lS0
>>308
今年の映画の入場者数ってどれも結構優秀だった覚えあるから
ライブ感が大事になったと思うね
デジタルが進み過ぎた事でアナログを求める人が増えた
352名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:27:30 ID:iFW2oSsuO
>>331
そうだな
アメリカではタワレコ潰れたが、ネットで音楽無料配信したミュージシャンがライブで無茶苦茶儲けてる
ソースはプリンス
353名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:27:39 ID:JXbofu4P0
CD全体があまりに売れず一定の固定ファンを持つBUCK-TICKがオリコン3位に入ってしまう時代なんですよ。
354名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:28:13 ID:kol6QTar0
>>1
>顔の 見えない、何をおもしろがるのか分からない大量のユーザーのために音楽を作る
>必要性を感じない。
企業の商品設定にも大事な事だと思う。そうでないと、どの企業も同じ商品を提供することになるから。
355名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:28:16 ID:EEkFafV00
>>311
だと思うよ
というか録音・複製技術のなかった時代の生演奏で音楽家が食ってた時代に戻るだけだ
あとは一部をパトロンが養うとか
356名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:28:25 ID:t3usEKJD0
ワールドカップの日本の応援見て軍国主義と言ってたなこいつ
357名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:28:32 ID:Np2xYA4i0
>>332
あれは同人の「御輿」じゃん
二次創作さえ出来れば同人のやつらは何だっていいんだよ
ヲタの小さな世界から抜け出すことは出来ん
ゲーム自体が面白いわけじゃないしプロのレベルでもない
358名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:29:02 ID:I+DCBucL0
>>331
ライブだけでは普通に稼げないから音源を売るって感じになっていったんじゃ?

今後どうなっていくかは分からんが。
359名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:29:23 ID:QTJfhI5G0
タイアップ命のエイベッ糞さんを見習わないとっ
勝ち組でいられるのは投資を惜しまないからだよ
金の無いレコード会社は新人アーティストをバックアップ出来ない
歌が上手いだけじゃ売れない時代だよ←ここ重要
360名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:29:27 ID:wn5LtY/Y0
>>343
だから上位にくるんだよね。
前まではライブは常に満員なのに
CDが売れねぇ〜って言っていたんだからね。
361名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:29:30 ID:TV2Xr/wE0
>>336
昔は企画モノでもプロが作っていたのに・・
アラジンと伸介が書いた屑曲が大ヒットする今は寂しいかぎりだな

>>339
今年脱退した冷牟田はスポーツカーをコレクションしていたが・・・
362名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:29:55 ID:+a0yOz+F0
GReeeeNなんか、12〜3年前ならば
200万枚は売れていたと思いますね。
363名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:30:12 ID:GArHHdTa0
>>352
これからはライブだよ
アマと圧倒的な差を見せ付ける金払うに値するのはこれからはライブしかなくなる
364名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:30:16 ID:87Sh6P94i
ちょとイーノさんの見解も聞きたくなってきた。
365名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:30:50 ID:ArqNUF2O0
>>357
ゲームに関しては俺もその通りだと思うな
まぁあれだけ同人で売れりゃ大したもんだけど
欧米みたくMODコミュニティからプロ輩出みたいな流れが日本には無いしな
ヲタの小さな世界で生き残る事は出来るかもしれないけどそれ以上にはならん
366名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:31:26 ID:Z198IvLd0
JASRACの音楽使用料徴収額が10年前と比較して10%以上増えてるのは、何でですか?
明らかに音楽市場全体での利益が伸びてるからじゃねーか。

教授はなにアホなこと言ってるんだ。遂にボケ始めたか?
367名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:32:29 ID:tHdDJyh50
イアン・マッケイ先生はこういう状況を喜んでたな
368名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:32:34 ID:TV2Xr/wE0
>>366
根本的に君はわかっていない
369名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:33:00 ID:JS2MKOIZ0
見直した。
370名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:33:25 ID:QXmy0Qxo0
>>365
そりゃゲーム業界は専用ハードウェアと専用開発キットで囲ってるからなぁ

日本で PC みたいなオープンのプラットフォームでゲームやる人間なんて
総ゲーム人口の 1/10、いや 1/100 ぐらいでしょ
371名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:33:33 ID:EET4rVrt0
海外のブログ系凄いよね
タダで落とし放題
372名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:33:42 ID:7jd1foP/0
>>344
ニコニコでうけるのは流行り物だからな
ニコ厨は今売れてる曲を馬鹿にするけどそれより酷いものをマンセーするのが現状
メルトとかいうの褒めまくってるから聞いてみたが…
ミクじゃなかったら褒めやしないだろってレベル
本格的に音楽やりたい人間とかが正しい評価ほしくてやる場所じゃあない
373名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:34:05 ID:Z198IvLd0
>>363
実際、ライブやコンサートの開催数・入場者数は年々増加傾向だしな。
会場にわざわざ足を運んでまで音楽を聞きたい、と思ってる人間が増えてるのはいいことだよな。

こういうデータをスルーして「音楽業界終わった」って言ってる阿呆が多くて困る。
374名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:34:06 ID:NoCQQnAM0
メガヒット出まくりんこの時代はタイアップとか
ほぼメディアの力だけで愚民に売ってた訳で
そーゆーのなしで音楽の力だけで売るのはかなり厳しいからな

おまえら、別にそこまで音楽好きじゃないだろ?っつーか
金払うくらいならイラネとか
音楽なんかなくていいよって方が多いだろ、多分
375名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:34:27 ID:KrLt9lBh0
目当ての一曲聴きたいが為にシングルCDに1000円出してたなんて
今思えばアホらしいよな
376名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:35:51 ID:Ktc3C4FJO
>>363
演奏家の時代か。
ミュージシャンとコンポーザーは別だからな。両方才能ある人はいいけど。
作曲家はお終いか。
377名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:36:40 ID:V8EG21SS0
>>365
Flashからプロ行った人は多い
378名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:37:13 ID:GArHHdTa0
>>376
正確には演奏含めた総合的なパフォーマーの時代に入ったと思う
379名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:37:19 ID:JGbNDx+D0
>>373
いやだから、これから世界は大不況時代に突入するのにどうすんだって話なんだよ。
当然そんなのに金かけてられないだろ。音楽業界なんてとっくの昔に終わってるわ。
終わりの始まりだったのが、いよいよ本章に突入してきたんだよ。
そろそろクライマックスかな。
380名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:37:50 ID:yMY6HCuE0
Appleはおかげでもうけたんですけど
ハードディスク屋さんもね
381名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:38:15 ID:SA81SSRF0
>>373
音楽の趣味が多角化したことの証左だろうな
シングルCDが売れなくなったのもこの傾向によるものと考えれば自然だし
382名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:38:20 ID:xGYUfNl40
>>379
そんなもん、音楽業界に限った話じゃないだろ。
ありとあらゆる産業が縮小傾向なんだから。
383名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:38:36 ID:ArqNUF2O0
>>377
Flashとゲームに何の関連があるんだ?Flashゲークリエイターの事か?
儲からんぞ辞めとけ
384名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:39:01 ID:Ktc3C4FJO
>>378
モーツァルトなんか極貧で死んだんだからなあ。
385名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:39:16 ID:wn5LtY/Y0
終わったと言うより
再編成の時代でしょ?
CDが売れない・・・
ではメーカー側は何を売る?
大型ショップはCDをメインではなく
DVDや本を前面に出してきたけど・・
でも・・・路面店の時代も終わった?とか・・・
386名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:39:16 ID:4PX+9YNXO
90年代のJPOPには見えない魔法がかかってたから
それは曲の良さじゃなく時代がそうさせた
387名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:39:30 ID:VAu4qdvA0
>>376
作曲家は劇伴のお仕事を。
388名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:39:44 ID:9NW1cfDH0
坂本龍一が好きな韓国を中心にってトコが笑えるポイント?
389名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:40:10 ID:Lv9/RzyL0
俺32歳になってはじめてライブ行ったんだよ今年。サザンの。
切符9000円くらいして高いなーと思ったんだけど
歌や演奏だけじゃなくて映像、特効、照明、ダンサーとか
めちゃくちゃコストかかってそうだってのは理解したよ。
それに今更ながら生演奏の感動を知ってよかったわ。
390名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:40:37 ID:mRbm/Lqm0
ねえねえプリンス殿下はなんでユーチューに無いの?
391名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:41:07 ID:NoCQQnAM0
録音とか放送メディアのない時代は
演奏会と楽譜の出版、あと上流家庭の腐女子のピアノの先生とかで食ってた訳だから
そこに戻るってだけって考えると別にどーってことない

ボロ儲けしようとか邪なこと考えるからダメなだけじゃん
392名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:41:13 ID:GArHHdTa0
>>384
モーツァルトも全盛期は一流のライブでオペラのライブやってたんだよw
落ちぶれてからは場末の小屋でやっぱライブやってた
間違いなく総合パフォーマーで単なる作曲家じゃないよ
393名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:41:17 ID:h9Jph+6x0
中谷美紀が渡部篤郎と付き合うようになって
教授が用意したPV案を蹴ってまで渡部演出で撮ったことに腹を立て
「もうプロデュースしてやんないからねっ」って宣言した坂本さんですね

数年後、教授のほうから中谷美紀に連絡して
「もういっかい歌やろうよ〜」と声をかけたら
まだ渡部とラブラブな中谷が鼻で笑って
「もう歌はやりたくないんです。そんな暇あったら私の映画に曲付けてくださいよ。無料でね」と
ホステスみたいな上手な切り返しされて涙目になってた坂本さんですね
394名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:41:57 ID:Z198IvLd0
>>381
まあ、CDが売れなくなった分以上に配信で稼いでたりするんだけどね、今のレコード会社。

とは言え、音楽の売れ方が多様というか分散するようになったのは事実だと思う。
今まで全く食っていけなかったようなミュージシャンにも、少しずつお金が入るようになっていくといいね。
395名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:42:37 ID:9ScaTS8tO
>>302
その、あげてくれたミュージシャンがわからない(´・ω・`)すまん
396名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:44:13 ID:VAu4qdvA0
>>391
一度録音した音源をほぼ無限に使いまわせる現在では
ちょっと事情が違う面もあるよ。

単純にその時代に戻る、というわけじゃない。
397名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:44:46 ID:BNB3jeWp0
教授も朝鮮メーカーに係わったんだから、アノ法則が発動するよ。
アノ法則からは誰も逃れられないから。
398名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:44:56 ID:dvgvoX0L0
>>302
マッドマイクがレーサーとか
無許可で公道を走る賭けレーサーだけど
399名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:45:02 ID:QTJfhI5G0
ネットで最も検索されるのはブリトニー・スピアーズ
無料動画サイトでジャンジャン視聴されても売り上げは落ちていない
音楽の質で購入するとは限らないってことじゃね?!
Liveの評判が良くてヒットに結びつく時代ではなくなったっつーこと
便利になったけど寂しい流れよのお・・
400名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:45:43 ID:+a0yOz+F0
この人の
セルフポートレート
バレーメカニック
とゆう曲は、1000円出しても買う価値はあると思う
401名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:47:24 ID:VOtmlqkzO
いい歌手ならライブに行くんだから
それ頑張れよ
カスが淘汰されるのは当然だし
402名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:48:01 ID:8UXzpXwt0
音楽なんて好きなのを聞けばよいさ。
自分で聴いていて心地よいのが良い音楽ってこと。
最近は初音ミクばかりだけど、心地よいよ。
403名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:48:50 ID:Ktc3C4FJO
>>392
これからは偉大な音楽家も場末で貧乏演奏会して死んでいく時代に戻っていくんだなあ。
404名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:49:09 ID:qj4uku0U0
初めてこいつの音を聞いたとき、かっけー!と思ったが
その後ドビュッシーとエリック・サティを聴いて 騙されたと思ったね

あとはコンピューターが誤魔化してくれているだけじゃん
405名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:50:09 ID:rZ4TTT2r0
ライブになると別人?って思える下手糞は淘汰されるべき
406名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:50:36 ID:GArHHdTa0
>>405
これからは間違いなく淘汰されるよw
407名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:50:38 ID:/6q09QLPO
そもそも日本人ミュージシャンは甘すぎる。教授は海外のライブは撮影オッケーって事について、どう思ってるのか それで口コミで売り上げるやり方なのに
408名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:50:39 ID:WPVrhDT10
音楽自体にもともと経済的な価値などないわボケ

音楽じゃ世界は何も変わらんし、戦争もなくならことは
ジョン・レノンが証明してくれた
409名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:51:13 ID:wn5LtY/Y0
>>405
sorenannte・・・Led ze(r・・・
410名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:51:32 ID:zw0fAlFD0
>>403
モーツァルトが場末で貧乏演奏会をする羽目になったのは、
音楽業界の構造の問題じゃないのでは?
411名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:51:33 ID:BNB3jeWp0
>>400 でも、その1000円の価値のある曲も違法DLサイトで簡単に落とせるよね。
2曲なら、DLに30秒もかからない。悲しいよね。
412名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:51:52 ID:VAu4qdvA0
>>408
買いたいと思う人がいる以上、経済的価値はゼロじゃないね。
413名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:51:57 ID:c11C0GCUO
本人の価値が限りなくゼロに
414名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:52:25 ID:+a0yOz+F0
>>404
私は10歳のとき「コーリングフロムトーキョー」を聴いて強い衝撃を受けたのですが
その後、バッハの「目覚めよと呼ぶ声あり」と小室哲哉の「スイートペイン」を聴いて
騙された、と思いましたね。
415名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:52:57 ID:ylkIeNbJ0
シングルCDなんて、抱き合わせ販売だよね
おれはA面の1曲だけ欲しいのに・・・
416名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:53:31 ID:tHdDJyh50
>>408
お前の価値がゼロだなw
音楽を飯の種にしてる人間が大昔からいるんだから
もともと経済的価値がないなんてありえんだろw
どんだけ馬鹿なんだよ
417名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:53:44 ID:JoEJya/XO
>>1

稀少性とか価値とか、マーケティング的な見方ができることに驚き。
418名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:54:35 ID:ZIPQfXed0
>>376
昔から、作曲家はコンサートのプロデューサー的な役割をしていた。
ベートーベンなんかも、自分の演奏会を開いて、
自分で気に入った歌手呼んできて、自分で指揮者やってとか。

今後、作曲家はライブの構成なんかにも積極的に携わっていくか、
それとも1曲いくらで曲書いて、納品した後は知らないよかでは。
419名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:54:40 ID:Lv9/RzyL0
>>415
たまにA面だけで500円で売ってるシングルとかあるけど
それで枚数が伸びたことってあるのか興味はあるな
420名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:55:14 ID:ekHDsV+e0
確かに坂本龍一のドビュッシーからのいただきは酷い
YMOで尖ってた頃は好きだったけど
421名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:55:25 ID:I2YHA0ax0
教授もPSEマークの時に関わりが全然ないわけじゃないけど変わったことやってんなぁと思ってたけど、
緑豆クジラ肉窃盗事件で緑豆のHP見て情報収集したら
窃盗団の広告塔やってたのを 発見してから漏れの中では黒歴史になった。
422名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:56:14 ID:BNB3jeWp0
mp3プレイヤーが発売された時に、ミュージシャンたちやレコード会社は
もっと強行に反対するべきだったんだよ。後の祭りだよ。
423名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:56:29 ID:jLGAMdXs0
>>205
そう考えると演歌歌手の活動方法ってのは
地に足がついてるんだなあ
424名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:56:31 ID:EJThTIJ30
>>1
それらしいことを言ってるけど
要するに金だろ、金
金儲けを否定する気はないがね。
425名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:57:14 ID:ArqNUF2O0
>>421
教授達のお陰でビンテージシンセの寿命はマジ延びたんだけどな
426名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:57:25 ID:gtAoCcbj0
ライブは素の演奏力、歌唱力、ステージパフォーマンス力がそのまま出るからまったく誤魔化し効かない
ガチ勝負だからな。
素晴らしいステージは感動で一杯になって泣きそうになるし、チケット代なんてそれ考えると安いもん。
そりゃ金払って見る価値はあるさ。
427名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:57:34 ID:igIrPNUa0
流通形態が変わってもミュージシャン本人たちのやるべきことはあんま変わらないはず

困るのは流通とかショップとか工場の人だよね
今までがんばってレコードなりCDなり売って協力してきたのに仕事がなくなる
代理店の人たちのお仕事がなくなったらいい気味とか思うけど
あの人たちはディフェンスが固い、まず食いっぱぐれない
428名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:57:35 ID:Ij+IumS00
良い話だ メシウマ

音楽なんかクソの役にも立たん
せいぜい現実逃避でしかない
無くなれ
429名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:58:50 ID:Lv9/RzyL0
中田ヤスタカはライブをほとんどやらないらしいね。
Perfumeでも音源まではきっちり製作するが
ライブは他の人にお任せらしい。
彼くらいいったん地位を掴めばあとは売れてくんだろうけど
同じようなスタイルのフォロワーが今後出てくるのか。
430名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:58:55 ID:IEkV+zme0
平沢進はネットに上手く適応したと思う
431名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:59:02 ID:6WsPxAw50
カスラック!
432名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:59:02 ID:qj4uku0U0
戦メリ(笑)=もろドビュッシーだもの 笑っちまったよw
433名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:59:03 ID:e2XtNtmLO
芸人は板の上で何かやってナンボ…
434名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:59:31 ID:WPVrhDT10
>>412

それは自分の好きな音楽を好きなときに聴くという利便性の価値であって
音楽自体の価値ではないだろ

>>416

それは才能に対する報酬だ。チンカス
音楽を飯の種にしてる人間のいた大昔の更に大昔は
音楽を飯の種にしてる人間などおらんわ。ボケ
音楽はそれ以上でもそれ以下でもないわ。カス
435名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 22:59:47 ID:tHdDJyh50
>>426
PERFUMEとか口パクで通用してるけど
436名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:01:02 ID:JPDigUAK0
さすが教授
本質を見抜いてるわ

ただまぁ、コンサート活動が無くなるはずもないから、本当のエンターティナーだけが生き残る世界になるんだろうな
437実は俺・・・ ◆/5vb3MOD.6 :2008/12/18(木) 23:01:34 ID:PapYpuO80
それほど遠くない未来、音楽自体は無料で寄付/Donateが収入の柱になる。
まぁオープンソースなんかが魁男塾な。
438名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:01:36 ID:jIHiWP120
>>435
パフォーマンス力
439名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:02:20 ID:peFypkxcO
教授もYMOも、ユーチューブの映像は権利者削除をしない姿勢だよな。
彼らのテレビ出演ソースがテレビ局からの申請で削除されたことはあるけど。
小山田もユーチューブにはどんどんアップしろって姿勢で、なんせ自分の公式サイトに、
自分のライブをファンが隠し撮った映像や自分の音源無断使用のMAD映像へのリンクを
貼ってるくらいだから。
教授も小山田もそうだけど、クリエイティブ・コモンズの考え方に賛同したり
ネット時代の著作権の考え方を表明したり、意識の鋭敏なミュージシャンは
次の時代の音楽な在り方をいろいろ模索してるよな。
俺は自分の本当に気に入った音楽には、そのミュージシャンに今後もコンスタントに
活動してほしいから、パトロン的な意識でちゃんとカネを払って音源を手に入れる
ようにしている。
440名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:03:09 ID:9ScaTS8tO
>>432
そうなんだ(´・ω・`)
441名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:03:40 ID:jZvYI2St0
>>435
>PERFUMEとか口パクで通用してるけど


バレてる時点で通用してないやんw
442名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:03:55 ID:IZCHewqY0
坂本はワンパターンなコード進行で名曲作る作業に早く戻れよ
443名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:04:01 ID:zUcDEvW3O
要するに松崎しげる最強ということですね?
444名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:04:07 ID:NoCQQnAM0
そもそも裸の状態で勝負できない奴が音楽家気取りしてんのが
成り立ってたのが基地外地味てるだろ

フォトショないとブサイクだね><みたいなもんで
445名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:04:55 ID:Q1LqLDCr0
でもネットによって今まで以上に多くの人の心に届くんだよ
446名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:05:15 ID:JoEJya/XO
>>334

まーそこは、既にポジション築いていて、映画音楽やライブでも食ってける人だから。

一般には、自分の創作物を世の中に認めて欲しい、て感情はあって当然じゃないの。
447名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:05:23 ID:+a0yOz+F0
しかし、
モーツァルト作品集や武満徹作品集は
CDで欲しい、とゆう気もする。
448名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:05:44 ID:tHdDJyh50
>>434
才能に対する報酬wwwww

お前みたいな馬鹿って本当に才能って言葉好きだよな
449名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:05:44 ID:V1I7WamO0
>>432
ドビッシューのナニ聞けばわかるの?
450名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:05:46 ID:cpkEx2kQ0
>>426
泰葉のライブは見る価値がありということですね
451名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:06:21 ID:VAu4qdvA0
>>426
ライブも録音物と同じでお金かければたくさん誤魔化せるよ。

>>434
その言い方をするのだとして、この世に経済的価値のあるものなんてあるの?
452名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:06:28 ID:BNB3jeWp0
DirRizって曲さ、大昔にウィスキーのCMだった曲。
あれ、PianoとGuiter(渡辺香津美)とのデュオだったんだね。
この間youtube観てはじめて知ったよ。びっくり!
453名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:06:31 ID:jIHiWP120
泰葉は全部あてはまるなw
454名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:06:50 ID:lEo5wASD0
中間搾取が酷すぎた
455名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:07:06 ID:pfs71zirO
漫画家を目指してるもんだが、単行本という媒体だけは無くなって欲しくないなぁ
ネットだと一話一話を加算金型ダウンロードにしていく形で商売していくんかね
どっちにしろホンマもんに実力ある奴が生き残る世界になるな
ジャンプに載っけりゃあ売れるとかいうスカたん漫画みたいなのは消滅してそれはそれでいいんだが
無料複製がありの世界だからもはや大量生産に価値はない
しかし、ま、ミュージシャンよりは先が明るいかな
456名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:07:27 ID:pNBKEWz40
>>450
見ないと損するよ
457名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:07:27 ID:gtAoCcbj0
ライブの醍醐味はなんといってもその夜にしかないステージになることとインプロビゼーションだ
ベートーベンもモーツアルトも即興演奏は神レベルだった
音楽家って真髄はそんなもんだ
458名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:07:53 ID:+a0yOz+F0
泰葉、ふつうに歌上手いじゃん・・・
459名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:07:56 ID:tHdDJyh50
>>441
いやファンは口パクだってわかっててライブに行ってるみたい
だから口パクでも通用してる
460名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:08:12 ID:Z/RUmSwtO
エナジーフロー(笑)がメガヒットしましたやんw
まあ本人にとってさぞ汚点でしょうなあw
461名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:08:21 ID:lb11e3qt0
ネットもそうだけど
デジタル楽器の進歩と価格の低下って凄くない?

特に最近のサンプラー凄げえよ。
良いアイデアが思いつけば何でもできるじゃん!
462名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:08:25 ID:SMpM9aBA0
経済的価値は以前より格段に高まったんだよ。

ただ、、その価値の大半が消費者の手に渡るようになり、生産者の手元に残らなくなっただけ。
463名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:08:26 ID:JGbNDx+D0
>>408
もっと言えば、戦争があるから反戦歌が出来るからね。
政治家がいるからプロテストソングを作れる。
だから適度に戦争が起こらないと、音楽家は困るんですよw
464名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:08:49 ID:a5ApGbY7O
坂本は音楽だけやってくれればいいんだが、社会活動で存在をアピールしてくるからな
音楽家の領分を超えたことばかりしてるのが好きになれん
465名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:08:57 ID:nqCCK2rxO
カスラックが悪い
466名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:09:02 ID:gtAoCcbj0
音源商品はいつ聴いても同じテイクでアクビが出るし即興性ゼロでおもしろくないから
売れなくなるのはさいしょから宿命みたいなものだった
467実は俺・・・ ◆/5vb3MOD.6 :2008/12/18(木) 23:10:33 ID:PapYpuO80
>>455
あー俺も漫画家志望だ、ちなみに俺は天才。
468名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:10:33 ID:+a0yOz+F0
ジョン・ケージの「4分33秒」が
youtubeで誰でも聴けるようになったのは
良いことだ・・・
469名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:10:45 ID:wGuHGmCw0
>>455
漫画も昔ほど売れてないだろ
音楽業界と変わらんよ
470名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:10:57 ID:igIrPNUa0
>>438
それ、どうなんだろうなあ
テレビに出る人たちのライブの価値って
単に技術を見・聞きに行くだけじゃなくって
そこにいる僕たち私たちだけが聞けるナマ声、みたいなのもあるじゃん
だからどんなにヘタだろうがナマ歌こそが最高の価値なんじゃないのかね
というかシンプルに、そんなじゃ客もすぐに飽きないのかね?
471名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:11:06 ID:oXJa5x2F0
472名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:11:07 ID:Wb8qXg0k0
批判してる奴らは多分スレタイだけで妄想して書いてるんだろなwww

長文と分かった途端に読まなくなるような奴が社会の底辺なんだろうなwww、
473名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:11:47 ID:Lv9/RzyL0
>>455
読みやすさの点で紙の本を上回る電子ブックは
とうぶん出来そうにないからなあ。
本をパラパラめくる以上の感覚のが出来たら
人類史上最高の発明になるかもな。
474名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:11:47 ID:ju4wCilv0
ブログを閉じたのは契約期間が切れたからだろ。
475名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:12:11 ID:u8vN+Oo30
>>426
衰えてからのOZZY OSBOURNEのライブはある意味泣けた
476名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:12:14 ID:Zn3ejFJeO
>>448
そういう趣旨のレスも100回見た
477名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:12:38 ID:cz8D25gS0
>>470
パヒュームに関しては、完全なアイドルだと思うよ。
ジャニと一緒。生歌云々じゃなくて、アイドルと
「時間と空間」を共有していることに価値があるというか。
478名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:12:46 ID:Z198IvLd0
>>469
漫画は昔ほど売れてない。
音楽は昔より売れてる。

全然違うんじゃね。
479名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:13:04 ID:BNB3jeWp0
480名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:13:23 ID:gtAoCcbj0
>>475
ステージは残酷だからなw
音源と違ってお化粧できないスッピンのガチ勝負だからww
481名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:13:35 ID:9Xl5icgSO
ネット主流の時代になってから、
新しいアーティストの音楽に出会う機会が減ったよ
482名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:13:58 ID:ArqNUF2O0
>>455
漫画家は全然音楽よか先は明るいと思うよ
音楽家よりはるかにタフな精神力持ってないとモチベーション持続出来ないだろうけど

なんせメディアミックスの旨みを一番吸える職業だしな
日本の原作力が評価されてる今だからこそ良いビジネスになるだろ
483名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:14:02 ID:SNvWO7Wz0
bttbひつこかったよね
484名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:14:41 ID:Lv9/RzyL0
ライブって、生のパフォーマンスを見て聴く以外に
歓声を送ったりしてほかの観客と感動を共有できる
てのはあるかもしれないな。

野球でいうと外野席の応援みたいな感じ
485名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:14:45 ID:Qq8vLuef0
ブルジョアのくせによ
486名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:15:18 ID:coUYKho+0
将来はアーティスト希望な中二病者がこのスレにはたくさん湧いてるなぁ
487名無しさん@恐縮です :2008/12/18(木) 23:15:24 ID:VcDIu1KU0
>>478
CDは売れなくなったけど配信で儲けてるってことか?
一曲あたりの単価はCD全盛の時代より安くなってるよな。
488名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:15:33 ID:TbI/j3PEO
コイツ嫌いだね。
「アーティスト本人がネットで自由に曲を配信できないのは憲法に反する」
とかで国を訴えてたのにね。
489名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:15:50 ID:qfEIJFXP0
>>470
ナマの歌にパフォーマンスの価値を見出すのと同じレベルで
ナマの身体の躍動にパフォーマンスの価値を見出す観客がいたって別にいいだろう
490名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:15:53 ID:xGYUfNl40
>>482
今が良くてもなあ・・・結局いずれは音楽業界と同じ道を辿るだろ。
流行もんのサイクルが短くなりすぎてるしなぁ。
491名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:16:14 ID:WlDQqozN0
>人間には、触ることのできるものを持っておきたい欲望がある。

この人が言うと、性的な意味でしか聞こえないwww

教授がネットに関してかなり早い段階から、いろいろと挑戦してるのはもっと評価されるべき。
DSL普及前にライブネット配信やったり。
492名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:16:27 ID:igIrPNUa0
>>485
いいねw
成功した団塊の世代が言われたら一番キレる言葉かもw
493名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:16:30 ID:TV2Xr/wE0
>>469
ヘタに出版社と契約してる人より同人でやってる人の方が儲かったりするのは
音楽業界に似てるね

漫画や出版の敵はネットより大手古本チェーンだと思うが
494名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:17:04 ID:TV2Xr/wE0
>>469
ヘタに出版社と契約してる人より同人でやってる人の方が儲かったりするのは
音楽業界に似てるね

漫画や出版の敵はネットより大手古本チェーンだと思うが
495名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:17:24 ID:SGI1m42/0
>>435
ありゃライブというかクラブ的だからなぁ
クラブでのパフォーマンスだと思えば、生身は口パクで
トラックにボーカルがミックスされてて何も不自然じゃないし。
496名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:17:53 ID:ViCh5N1I0
>>455漫画は昔から立ち読みっていう無料で内容を知る方法があったわけでネットで見れるようになっても大して変わらないかと
思ったけどネットでDLすれば保存できるからな
漫画もそのうち音楽と同じような困難に直面するだろうね
497名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:17:54 ID:pNBKEWz40
ちろっと作曲しただけでCD出して何億円って詐欺みたいな商売してたから。
昔からずっとお笑い芸人と音楽家ならお笑い芸人の方が大変だって思ってたから
現在の音楽家の状況は当然あるべきところに戻ったって感じ。
498名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:17:54 ID:dmZ7qgG40
ふと考えたが、民主化=朝鮮化では?
どんなに頑張って良いものを作っても、他人のアイデアをコピーしまくる朝鮮民族との「いたちごっこ」の延長線に見えてくる。
しまいには旧社会党系(現・民主党)にように、「自分の利益を追求して他人を騙す」ことになりそうだ。
これには世界を我が物としたがる朝鮮民族が影を操っているのが見え隠れしている。
499名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:17:58 ID:VAu4qdvA0
>>490
それだとダンサーになるのでは。
500名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:18:16 ID:Lv9/RzyL0
小室はなんてコメントするかな…

この人も、TMでシングルの無料配信やったり
いろいろ試してはいたんだが
21世紀に入ってから成功しなかった。
501名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:19:05 ID:ArqNUF2O0
>>490
漫画は音楽よりツブシが効くんだよ
ある程度の内容があれば映画にも出来るし、アニメやらゲームやら色々ね
502名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:19:45 ID:Zn3ejFJeO
>>448
ちなみに才能以外に経済的価値があるとしたら
不細工の君の不細工な口から発っせられる不細工な歌声にも経済的価値があるのですか?
503499:2008/12/18(木) 23:20:19 ID:VAu4qdvA0
間違えた、>>489へのレスでした。
504名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:20:19 ID:BNB3jeWp0

教授も老いたね!教授は言うことがコロコロすぐ変わるからね!左ッポイとこだけ変わらない。
                               , -―ー-
           -‐―- 、        - -―- 、    /.::::::::::::::::::::`ヽ
      /..::::::::::::::::::.丶   /...::::::::::::::.. ヽ  / .:::::::::::::::::::::::::(⌒Y⌒)
.     /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ !::/\::::::::::::::::(⌒*☆*⌒)
     i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l /..:::/::::/::::// ヽ l:. l.〈:i| ⌒\\\、:(__人__)
     |::::::::::/▲   ▲| | l:::::!::::/●)  (●)|:: | 〈l (●) (●)リ:::::::::::!
     |:::::::::| "" .♭""l |. !:::l::::l ~"  ,,   ~ l:i:l (| ~" (   "~ 》/゙)::/
     |:::::::::|  、_, /. | ヽ:i::!、 r‐― ァ, ノノ'  丶 r ‐¬ 《 §''
     |:::::::::|丶   イ:::: |   ` l\ヽ⌒ノ/    《.\ヽ .ノ/》☆
     |:::::::::|\_フ.ヽ:i::::: |   ノ  \_フ.ヽ      》ノこ 二ノ 》
505名無しさん@恐縮です :2008/12/18(木) 23:20:22 ID:VcDIu1KU0
それこそ教授の曲はCDの物販も駄目だし
配信も駄目だな。

映画音楽やCM音楽で食ってるのか?
俺はこの人よく知らないからさ。
506名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:20:25 ID:UHiBESyb0
音楽の価値もそうかもしれんが、レコード会社がそもそも無駄。
507名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:20:27 ID:+nmS0TKf0
マカー→ドザー→マカー
左翼→極右→左翼
肉食→菜食→肉食

転向が酷過ぎます
508名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:20:46 ID:wGuHGmCw0
>>501
それは売れてるほんの一握りの事だろw
いま名も無い漫画家の単行本の初版は5000部も刷らないはずだ
509名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:20:54 ID:lb11e3qt0
前の前の前の官房長官の塩崎さんとは高校時代の同級生で
彼から「洋楽って良いんだぜ」とレコードを貸してもらって海外(アメリカ)の音楽に興味を持ち始めたとか・・・
510名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:21:10 ID:Akh0BZzQ0
昔に戻っただけさ
録音技術の発達で、経済的価値を得た物が、複製技術の発達により暴落しただけ
さらに再生技術、加工技術の発達が追い討ちをかけてる
文章や絵と違う、音階と言う縛りを持つ音楽が真っ先に滅び始めたのは、必然かもしれない
511名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:21:23 ID:Lv9/RzyL0
>>501
たしかにマンガは当てれば原作者は凄い儲かるからな
それをアニメにする仕事の人が食えないってあたりは
歪んでる気もするんだけども
512名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:21:35 ID:pKAaxarG0
結局クイーン最強。
513名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:21:40 ID:Yej/QsaE0
まあこいつ自身もYOUTUBEで情報仕入れてるからね
514名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:21:45 ID:TV2Xr/wE0
>>501
それはすでに作品自体がヒットしているって前提だな
515名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:22:21 ID:s70u6ecO0
0円とか悟り杉だよw
教授はたらふく稼いだから言ってられるんだろ。

そんな事言ったら、野心を持った若いアーティストが出てこなくなる。
評価の確定した老害みたいな連中だけ安泰で、才能ある若い奴等が儲けられないなんて間違ってるよ。
ファンだって作り手にはちゃんとお金払いたいんだよ。
そう、作り手にはね、レコード会社とかカスラックじゃなく。

ダウンロードで作り手にダイレクトに金が行くシステムを構築し、CDはマニア向けの豪華版以外は\1500ぐらいまで。
これを実現するべきだろ。  
516名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:23:37 ID:HzlQFNRr0
>>432
戦メリは坂本が始めて作った映画音楽だけれど、
映画音楽の基本はドビュッシーやラベルなんだよ。
もっと古い音楽はメロディーが邪魔して映像に集中できない。
だからフランスの近代音楽みたいなのがよく使われる。
だから似ていて当たり前。
映画音楽とはドビュッシーのことなんだから。
これがきっかけになって、映画音楽の仕事が増えて、
彼はアメリカに旅立った。
517名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:23:50 ID:tHdDJyh50
>>502
馬鹿が怒ってるww
まともな教育受けてないから極論に走るんだよね
大昔の大昔なんて話とかさ
518名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:23:51 ID:ArqNUF2O0
>>508>>514
だからこの先もそのサイクルを維持出来るって事だよ?
音楽はそういうツブシが効かないし、間違いなく著作者の収入は減るんだって
519名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:24:29 ID:c5+fOkoF0
>>422
CDRもね
10年前ぐらいまでのパソコンには
次々と夢を叶えてくれる魔法の箱に思えた
520名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:24:59 ID:Lv9/RzyL0
>>510
それ言うんなら文章のほうが縛りがあることにならないか
例えば夏目漱石とかの文章を正確にタイプすれば、文字コード上は
同じものができちゃうんだからさ
音楽のほうが、同じ音階でも歌のうまい下手があるじゃん。
521名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:25:07 ID:OFST3BLE0
著作権以前の世の中に戻ったかのようだとは、確かにそうかも。

かつてのそういう時代、芸術家はパトロンを持つ事でしか
職業にはできなかったんだよね。
522名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:25:26 ID:wGuHGmCw0
漫画家なんてアシスタンに金払って
単行本出ても売れなかったら
地獄に一直線の仕事だよ
523名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:25:26 ID:TV2Xr/wE0
>>518はツブシが効くって言葉を間違えて使ってると思う
524名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:25:28 ID:NoCQQnAM0
どーでもいいけど、教授に一貫性とか求める方がおかしいって
気付くまでに何年かかかるよね(´・ω・`)
525名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:26:12 ID:vkrsGBTV0
いつかは狩猟・採集の時代に戻るよ
526名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:26:20 ID:YiGLvelN0
無料でネットに音楽出すから、感動した人はお金ちょーだい

というやり方はどうよ?
527名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:26:31 ID:igIrPNUa0
ソフト育てないで複製技術ばかり頑張ったのは日本のメーカーですからね、特にSONY
528名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:26:31 ID:xGYUfNl40
>>525
戻りすぎだろw
529名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:26:40 ID:gtAoCcbj0
>>521
現代のパトロン=熱狂的な固定ファン・コアファン

に置き換わるだけ
530名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:27:11 ID:YMOFioxH0
平沢さーん
CD全部買ったよー
531名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:27:33 ID:SIvPW+8D0
かなりまともなこと言ってるな。
532名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:27:44 ID:ArqNUF2O0
>>523
つぶしがきく、って異分野に進出しても何とかなるって意味じゃないのか?
や、すまん、俺国語ダメなんだw
533名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:28:10 ID:Ktc3C4FJO
>>510
エジソンの前の昔は録音技術がなかったんだから、昔に戻るのとは違う。
今までに無い新しい時代になっていくんだと思う。
534名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:28:38 ID:RsrH22WmO
いよいよ、バッハへ原点回帰!
535名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:28:58 ID:ekHDsV+e0
>>516
戦メリは五音階だから違う

いわゆる坂本調の音楽はドビュッシーからの影響がモロに出すぎ
本人も自覚してるから欧州で演奏してて俺は何をやってるんだと時々愕然とすると言ってる

アメリカに行ってヴァージンと契約してからの坂本は燃えカス
ハートビートとか酷すぎる
テイトーワも手伝いながら鼻で笑ってたろう
なんだこのスカスカハウスはって
536名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:29:04 ID:gtAoCcbj0
>>534
バッハってどのバッハ?
537名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:29:37 ID:TV2Xr/wE0
>>526
レディオヘッドが昨年やってた
でも世の中、感動したからって全員がタダなものにお金を払うほど
バカ正直にできていないと思う
538名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:29:41 ID:Lv9/RzyL0
>>526
路上ミュージシャンがギターケース開けて募金あつめてるようなのを
ネットでやるわけだな
そういう試みもどっかで聞いたことあるような気がするが
食えるほどもうかるのかなあ
539名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:29:44 ID:BNB3jeWp0
        - -―- 、.
    :/...::::::::::::::.. ヽ:
   :/ ..:::::::::::::::::::/\ ヽ:
  :/..:::/::::/::::// ヽ l:. l.:
  :l:::::!:o゚(●)  (●)゚o:|:
.  :!:::l::::l ~"  ,,   ~ l:i:l:
   :ヽ:i::!、 r‐― ァ ノノ'
 :, -‐ (_)l\ヽ⌒ノ/.    >>526 無理・・・。
 :l_j_j_j と)\__フヽ:
    :ヽ   :i |:
     :|  :⊂ノ|:
540名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:29:49 ID:X2OYyCz+0
コンサート会場のスクリーンに、ネットに接続した視聴者が叩くキーボ−ドの英字を映して喜んでたのはこの人だっけ?
541名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:29:54 ID:EkUFL07S0
ハゲてなくて白髪でうらやましいぜ。
542名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:30:23 ID:LYhaZfTy0
そして紙の価値だけが上がった
543名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:30:39 ID:DUE1BykS0
>>539
のっち好きだけど、
このAAは何回見てもむかつくなww
544名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:31:17 ID:tHdDJyh50
たしかに髪の価値だけは永遠だな
教授を見てるとわかる
545名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:31:20 ID:gtAoCcbj0
たぶんオペラに回帰するな
546名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:31:21 ID:9ScaTS8tO
漫画とか小説と音楽を
同じ土俵で語るのはちょっと違うと思う(´・ω・`)

547名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:31:42 ID:Lv9/RzyL0
>>543
のっちだったのか。このAA
548名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:31:54 ID:alY/JQza0
著作権料で稼ぐんじゃなくてちゃんとコンサートやって人を集めて稼げってことだな。
549名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:32:03 ID:9eLXvdmx0
>>1
550名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:32:04 ID:vkrsGBTV0
お米とセットで売ればいい
551名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:32:04 ID:HzlQFNRr0
>>521
職業的音楽家は、たとえばテレビドラマの主題歌を作るとか
そういう世界に限定されるんじゃないかな。

アメリカに観光旅行に行ったとき、小さな喫茶店で食事をしたんだが、
そんなところでも地元のアマチュアが演奏しているんだよ。
もちろん無料。チャージなんて取らない。
昼間は別の職業を持っている人が、純粋に自分の楽しみのために
他人に聞かせるんだな。
こういう音楽の聴き方が増えてくるといいと思う。
そして昨日の聞き手が、今日は練習して、明日は演奏の方に回るとか。

プロの演奏を聴く時代は終わった。これからはアマチュア同士で
聴き合えばいいのだ。
552名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:32:53 ID:nn3IbKbs0
2chの議論も質が落ちたなぁ・・・
これじゃ10代しゃべり場以下だ。
553名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:33:07 ID:whxDDscq0
>>455
この速さなら言える
お前は現場の実態を全く知らない
俺は一応漫画で飯食ってるが、説明する気力も沸かないくらい過酷だぞ
大手出版社で一発ヒット飛ばして短期間で一生分稼ぐ以外に安泰な道などないし
それが出来るのはある種のコネが必要だぞ(実力はあって当然)
554名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:33:22 ID:9eLXvdmx0
 
555名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:33:47 ID:DUE1BykS0
ドビュッシー+5音音階+ジャズ+ちょっと現代音楽=坂本音楽

が一番簡単な図式。

オプションとして、

(+クラフトワーク+ライヒ)=坂本テクノ

556名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:33:50 ID:H+Vl6ynYO
ま とりあえず愛の力で
♪パワーオブラブ
http://www.youtube.com/watch?v=y9fJ6BYQ5_I

557名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:33:55 ID:r9ghDP58O
>>541
ユキヒロに捧ぐ
558名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:34:13 ID:jIHiWP120
559名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:34:25 ID:9ScaTS8tO
>>552
議論したいなら、ここにこなきゃいいのに(´・ω・`)
めんどくさい奴
560名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:34:47 ID:bnidyrw90
>>539
パフュームAAのかわいさは異常
561名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:34:52 ID:gtAoCcbj0
さりげにパフュームヲタが混ざってるのが気持ち悪いな
562名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:34:59 ID:Ktc3C4FJO
マンガも小説も音楽よりコピーして配信して、読者がそれ読むって大変じゃない?格段に大変。
音楽はチョロっとコピーして聴くだけ。
563名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:35:00 ID:Qf/qaslG0
>>494
大手古本チェーンBOOK OFFのバックには
営利カルト創価学会がいる
漫画家連中が広告まで出して激しく抵抗したのに
何も動かなかったのは、カルトの工作と圧力のせいだ
何も生まずに掠め取るだけのカルトって最悪・・・
http://youtube.com/watch?v=5f5_--NYQHg
564名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:35:28 ID:CaTg2Ki20
キリンだっけ?YMOが出てたCM。
教授のだるだるの二の腕にびびった
565名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:35:34 ID:P1w0+qlp0
>>553
どういうコネが必要なんだ?
おおまかでもいいから書いておくれ。
566名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:35:40 ID:nn3IbKbs0
>>551
なんでドラマ主題歌以外で音楽を職業にしちゃいけないの?
567名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:35:43 ID:jIHiWP120
>>541
あれだけはうらやましいわ
顔が老ける前の銀髪が最強だった
568名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:36:02 ID:qj4uku0U0
>>516
映画音楽だけでいえば
ヘンリー・マンシーニやエンニオ・モリコーネ、
ニノ・ロータ、マイケル・ナイマンにはまったくドビュッシーの匂いがしないのはなぜなんだ?
569名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:36:07 ID:4PX+9YNXO
漫画こそわざわざ金払う気がしない
570名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:36:34 ID:FaZJPI+t0
音楽番組録画してれば安上がりだしな。
571名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:36:41 ID:TV2Xr/wE0
>>532
ツブしが効くって言葉どおりなら、どんどん仕事のグレードは下がる意味だぞ
漫画じゃ喰えないから誰かのアシやったり・・・
パンフレットの挿絵描いたり・・
572名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:36:46 ID:vkrsGBTV0
椎茸にもわざわざ金払う気がしない
573名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:36:49 ID:ICPynwKe0
>>4
それはそう思う本当に
574名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:37:18 ID:IWkFfhuj0
575名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:37:23 ID:DUE1BykS0
映画音楽の話するなら、

ドビュッシーだけじゃなくて、
ストラヴィンスキーも影響あるからね。
バレエ音楽聞くとわかるよ。
576名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:37:25 ID:HzlQFNRr0
>>566
してはいけないとは書いていない。
できなくなるんだよ。
金を払う価値がないから金を稼げなくなる。

音楽をやりたい奴は昼間しっかり普通の仕事をして、夜になったら
演奏するんだ。
こういう形態になる。
577名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:37:29 ID:lxZMPK3I0
ぶっちゃげジャスラックがいらんだろ
578名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:37:34 ID:xNemNzZf0
いい歳こいて、
いちいち斜に構えるクセが抜けんな。
579名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:38:02 ID:ArqNUF2O0
>>563
俺も創価は嫌いだが、結局のところ利用者が居るから経営が成立してんだぜ
違法DLとビジネスを絡めた話なんかと同じだな

結局は利用者がいて、それを夢・理想から全否定するより
現実を見てイヤでも共存してかつビジネスが成立するようにしていかないと
580名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:38:23 ID:5bMyWjeu0
431 :名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 20:35:45 ID:+tImQ0N80
今回羽生は昼食に天ぷらそばを頼んでおいて天ぷらだけ残したそうだな。
まったく嫌味な奴だな。最初からかけそば頼めよ。
581名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:38:30 ID:JjsNyWnn0
>>553
アシ乙
582名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:38:35 ID:gtAoCcbj0
そもそもテレビなんかに依存してるミュージシャンがおかしかっただけ
ステージに主戦場を移せばいいだけ
583名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:38:50 ID:NoCQQnAM0
一瞬鳴って消えていっちゃうモノに
おまえらいくら払えんだよ?って問題だなぁ


ベタなのだとラフマニノフとかロシア系もあるな>映画音楽
584名無しさん@恐縮です :2008/12/18(木) 23:39:08 ID:3QfjQLTm0
もはや坂本龍一て、エコエコ言ってる
宗教臭いおっさんにしに見えないw
585名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:39:38 ID:lIYbCMEw0
CD販売枚数は減っても著作権使用料収入・音楽全体の売り上げは増えてるはず
ネットで音楽の経済価値が無くなったというのは間違ってないか?
586名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:39:42 ID:yPDvyEqm0
どうでもいいけど一桁台で批判してる人は絶対本文読んでないな
587名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:40:12 ID:1I5ZWNXN0
ちゃんと好きな音楽、アーティストにはCD買ってお金払ってるな
昔ダウンロードしたやつも、お金が増えてきた今、買いあさってる

もともと買わないものは、いくらYoutubeとか規制されても買わない
むしろ曲を探す機会が増えて買う曲が異常に増えちゃったよ
588名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:40:55 ID:AyF6M0hD0

違法コピーで稼ぐ奴はクズだが、曲は耳に入ってこそ曲だろ。
レコードありきで、耳に入らなきゃ曲じゃない。
589名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:41:00 ID:WZ5AHxbK0
作る側のオナニーだもんな
そりゃ他人のオナニーなんて相当なマニアじゃないと金なんて出さんよ
590名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:41:08 ID:ArqNUF2O0
>>571
他の分野に転用出来るって意味は無いの?
591名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:41:33 ID:9ScaTS8tO
>>572
(´・ω・)ん?
592名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:41:37 ID:HzlQFNRr0
>>586
坂本のスレが立つと盲目的に非難を繰り返す奴がいるのはなんだろうね。
左翼だから嫌い? とにかく非難すればいいと思っているんだな。
593名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:42:13 ID:cKF5azyA0
またダウン厨が正論に逆切れスレか
まともなコンテンツが商売にならなくなったデメリットは作り手の側だけではないね

はぁやれやれ
594名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:42:27 ID:tHdDJyh50
>>592
ここで坂本非難されてるか?
595名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:43:01 ID:jIHiWP120
YMOはもっと安くしてくれ
こないだのライブ音源2箇所公演同時発売で別売りってどういうことだよ
どっち買えばいいんだよ
596名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:43:21 ID:4EZUbEVp0
思想信条は気に食わないが、たまに正論言うよな。
もう買う人間は減る一方だろう。
もうちょっとしたらP2Pや共有サイトが生まれたときから
ある世代が10代になるわけだし。
もうzipをやふおくに出品するような小僧がいるんだろ?
597名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:43:25 ID:K+jAKgQK0
>>429
中田ヤスタカはあくまでDJという立ち位置だからね
598名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:43:43 ID:Lv9/RzyL0
>>585
着うたってけっこう儲かってるらしいね。
なんで人気があるのかようわからんのだけど。
599名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:43:59 ID:4PX+9YNXO
音楽も芸術だと思います
600名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:44:06 ID:1I5ZWNXN0
>>593
ダウンロードすればいいってのは結果的に音楽をつぶすのにね
ただ、もっと試聴の機会は増やして欲しいな
601名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:44:35 ID:pNBKEWz40
漫画家とかお笑い芸人の方がよっぽど大変な仕事だからな・・・
お笑い芸人なんか20秒に1回笑わすことが毎日求められるし、漫画家なんか1週間に1回
読者を面白がらせるネタを発表することが求められる。

その点、音楽家は楽をし過ぎだったんだよ。
602名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:44:40 ID:HzlQFNRr0
>>594
このスレの冒頭にある一桁のレスを読んでみろよ。
603名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:44:45 ID:r7TOEuek0
その通りなんですけど。

センスだけじゃなくてきちんと作曲の勉強もしてトラックメイキングまで出来る作曲家は仕事あるよ
604名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:44:50 ID:ArqNUF2O0
>>597
違う
中田さんはPerfume=サウンドプロデュースのみ
Capsuleみたく全部やったら被るからやらない
ちなみにCapsuleではライブやったりするよ
605名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:44:56 ID:Ktc3C4FJO
コピーを取り締まったらいいだけじゃ?
そういうサイト全部。
ロリコンサイトと同じでさ。
やればできるんじゃないの?
606名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:45:02 ID:BNB3jeWp0
      .______
    /       `ヽ
   /         ヽ
  /   /\      |
  |   i| ─\\\ ノ
  i| (  i| (●) (●)ソ
   ) ( ソ ~"  ) "~ |)
.  (  ) ) \__/ /  立花ハジメさんみたく、写植職人とミュージシャンって
   ) ( (i\   / )  カコイイかも?二束のワラジ?なら。
  ( ノ )\_フ.ヾ ) (
   |_       ヽ
   | | Perfume )
607名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:45:04 ID:Z4g0uwqrO
>>585
配信のが儲けは下がるんじゃないの?
というか、違法無料ダウンロードがあるしね
608名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:45:16 ID:1jBuY9sj0
気持ち悪いメーカーの携帯の宣伝してる人ですよね
609名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:45:33 ID:qj4uku0U0
そういえば何かで読んだ。幼い頃、最初に作曲「させられた」のは
バレエの練習曲だったんだっけ。

ストラヴィンスキイか。納得。

でもエナジーフローやBTTBだか何だかはもう耳が飽き飽きしてるよ。

610名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:45:34 ID:tHdDJyh50
>>600
視聴もしないで買うの楽しいのに
名前も聞いたこともとかさ
611名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:45:35 ID:TV2Xr/wE0
>>579
>結局のところ利用者が居るから経営が成立してんだぜ

ブックオフだけの経営がな
近隣の新刊を扱う店はどんどん閉店に追い込まれ、出版社は追い込まれ、
作家も追い込まれ・・・

安いから利用する人がいるのは当然
でもそれが出版業の根本を壊すパンドラの箱だったと思う
中国製品や食品の安さに飛びついて国内の産業や食品業が壊れていったのに似ているよ
612名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:46:30 ID:r7TOEuek0
プレイヤーはほとんど皆レッスンプロになるしかない。
613名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:46:49 ID:4PX+9YNXO
配信やらは音でしかない
それは芸術じゃない。アニメはただの絵ではないのだ
614名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:47:02 ID:jnkcII2d0
>>595
ave糞な時点で何期待しても無駄
615名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:47:04 ID:9ScaTS8tO
>>601
さっきから芸人の話がしたいようだけど、ここじゃないよ
616名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:47:21 ID:TrL9WuNA0
ぶっちゃけ、
よっぽど音楽の才能がずば抜けてない限り、
音楽でメシ喰うなよw
みんな一発屋でいいじゃねーか
その一発に全てをささぎこめよ
それでいいじゃねーか 
おまえらのハートをその一発で日本中・世界中に轟かせろよ
それでいいじゃねーか
アホか マンネリのりこえて、いや無理矢理誤魔化して、
いつまでもいつまでもグタグダグダグダ 信者だけを相手にして
何がアーチストよwwww
物凄くみっともないwww
みんな一曲ぽっきりで勝負しろよ
617名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:47:39 ID:1HRCBsJ+0
ニコニコであるオリジナルの曲でも
結構これはすきかもと思う曲はたまーーーにあるなぁ。
絶対に金を取ったらきくことすらない程度のものだけどさ。
CDなんて高校生以来1枚もかってないなぁ・・・
618名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:47:50 ID:TV2Xr/wE0
>>590
普通はネガティブな意味にしか使わない
お前の使い方なら普通に出世していってるじゃんw
619名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:48:09 ID:gtAoCcbj0
>>616
ミツバチみたいだなw
620名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:48:16 ID:DUE1BykS0
音楽が産業化されると、
大量に売れる音楽しか作られ難くなるので、
今みたいな、個人の嗜好が多様化してる時代には合わない産業構造なんだよ。
何万枚売れないといけない音楽とか。
昔は、西洋音楽とかは、
貴族が気に入った作曲家のパトロンになって、
自分のために作曲させてたわけじゃん。
または宗教音楽とかね。専門音楽。

その時代に戻ったってことじゃね。
621名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:48:38 ID:Lv9/RzyL0
>>610
まあ宝くじ気分でギャンブルする楽しみ方も否定できないが
3000円払うのはちょっとでかいな…
レンタルの300円ならいいと思うけど。
俺もパケ写だけでAV借りたりするしw
622名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:49:14 ID:yI4hygT20
>602
まあ、五分でしたレスって感じだな
623名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:49:42 ID:HWvy9PC4O
音楽はコピー出来なきゃ普及しないから仕方ない。
だいたいCD自体高すぎるし、1枚で2時間とか不便すぎ
624名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:49:46 ID:ArqNUF2O0
>>618
ポジティブな意味で使っちゃダメな言葉なのか?
そりゃ知らんかった勉強になった
625名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:50:17 ID:4d8rZWkR0
>>88
あれは詐欺商品
リッピングとか以前の問題で、反射率が上がろうが、透明性が高かろうが、
そんなもんで高音質化しない。

そんな事が起こるなら、使えば使うほど劣化するレーザー発振器のせいで、
プレーヤーは使い捨て扱いしないと駄目と言いだすレベル。
626名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:50:44 ID:4PX+9YNXO
JPOPは産業音楽なんだから90年代が最高
627名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:51:31 ID:TrL9WuNA0
口先だけの評論家じゃねーんだから、
いつまでも歌詞書くなよ
なんで、いつまでたっても歌詞書けるんだよwww
うつ病かww おまえは

たかが一人間が世間に訴えたい歌詞=「思い」なんて、
一個がいいところだろう レベル的に
みっともねーな 
何個も何個も 商売用に書くなんて

ましてや、歌手
単なる歌い手
よっぽど美声なら、そりゃ存在してもらわにゃ困るが、
大方、単なる商売道具にされてる中の一人だろ
アホか アホ丸出し

そんな俺は別に売れないロッカーとかじゃねーぞ
628名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:51:39 ID:DUE1BykS0
教授は昔、
四畳半に2〜3人入れて、
その人達のためだけに音楽と作る〜とかそういう事考えてたらしいね。

妄想とはいえなくなってきたってことだな。
629名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:51:49 ID:9ScaTS8tO
>>624
(゜Д゜)
630名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:52:02 ID:K+jAKgQK0
>>537
NINも無料か定価かみたいなかんじで選ばせたけど
有料で落とした奴が圧倒的に少なくてガッカリしてたな
631名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:52:11 ID:tHdDJyh50
>>621
そりゃ3000円の邦楽新譜は無理だよ
CDならHMVとかタワーとかのセールとかさ
旧譜だからある程度安全性は担保されてるんだけど
レコ屋の100円箱とかはすごいおもしろいよ
ノーマンクックはスーパーの100円箱みたいなとこからネタを拾うとか
632名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:52:21 ID:1I5ZWNXN0
>>610
ジャケ買いはリスクがありすぎる
結構狙いを定めて買いに行ってる
CD一枚ランダムで1000円、2000円とかはちょっと…

CDレンタルの期限切れ商品100円をランダムで買いあさるとかならあるけど
633名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:52:56 ID:Q2+gJpuP0
ここまで読んで言えること

「良スレ」
634名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:53:08 ID:LuS1Jj5C0
>>64

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/06/09(月) 09:54:55
「ダウンタウンの原型は、権威を失墜させること。しかし、今は権威が崩れている。
この2、3年ダウンタウンが面白くないのは、以前は、まだ挑発すべき何かがあったが、
今は何も無いのがスタンダード。
例えば、初対面でいきなり人を刺すのが異常な事件になる社会では
ダウンタウンは面白かったが、いきなり殺して何が悪いのって言える社会になってしまった。
今の少年犯罪のパターンは、ダウンタウン的なものからきてると思える。」
「彼らの罪は大きかった、そして彼らを評価してしまった自分にも責任があるかもしれない。」
(坂本龍一 2000年『週刊文春』より)
635名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:53:14 ID:gtAoCcbj0
>>627
またミツバチ概論かw
636名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:53:39 ID:Pqi3jMtt0
正論である。ガキどもかみつくな

それでもいい音楽を作らねば…と言いたし

アナログレコードだけでなく、アナログレコーディングも見直すべし
637名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:54:40 ID:4d8rZWkR0
つか、職業音楽家とか居なくても、音楽は廃れないよ。
作るのが好きな人間が居て、聞くのが好きな人間が居る。
そのパイプを利用するため、既存のシステムに乗るために職業化しないと駄目だっただけで、
今の時代、職業音楽家が居なくなろうがポピュラー音楽業界は死滅しない。
638名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:54:42 ID:TrL9WuNA0
>>635
なるほどミツバチ概論かwww
それでいい

セミ概論までなら許す
せめて1週間=旬の時でさっさと引退 にしろよな
639名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:54:52 ID:DUE1BykS0
ブクオフとか行けば、
音楽なんて(音楽に限らないが)時代が過ぎれば全く金銭的価値がないということが良く分る。
あの安売りコーナーで投売りされてる音楽も、
作った当時はそれなりに一生懸命作られたんだよな〜と思うと、
何かが間違ってるとおもうべな。
640名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:55:51 ID:HHA4I0KT0
たしかに音楽はつまんなくなった気がする
でも何か魅力があればこのご時世でも売れてるもんなあ
641名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:56:08 ID:iozYvKr70
いやいや、最近雨後の筍のごとく出てきたヒップホップ系とかエイベ系の歌の価値はゼロだろうが
坂本や陽水や拓郎等70年代〜80年代に活躍してた人にはあまり影響はない気もしないでもないが。
642名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:56:17 ID:TV2Xr/wE0
>>630
ちゃんと無料DLにお金を払った人の率が最も高かったのは日本だったと思う

でもNINやレディへはまだ珍しい取り組みだったし、応援してやろうって意味で
お金を払った人が多いと思う
それがみんなやりだして当たり前になってくるとたぶん支払う人の割合は激減すると思うよ
643名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:56:34 ID:BjyddwqR0
School Of Thought(高橋幸宏)
Flashback/回想(高橋幸宏)元は明星・中華三昧のCM曲『黄金の都』
I Sing(矢野顕子)
ROCKET FACTORY/ロケット工場(シーナ&ザ・ロケッツ)
恋はルンルン(伊藤つかさ)
もしもタヌキが世界にいたら(遠藤由美子、シーラカンス)
今は平気よ(宮崎美子)
くちびるNetwork(岡田有希子)
眠れぬ夜のAQUARIUS(岡田有希子)
Grandma Is Still Alive(GEISHA GIRLS、ダウンタウンの変名)
少年(GEISHA GIRLS)
砂の果実(中谷美紀)
Everlasting Love ・ NOT CRAZY TO ME(中森明菜)
たかをくくろうか(ビートたけし)
雪列車(前川清)
テイキング・アイランズ・イン・アフリカ(ジャパン)
君に星が降る(竹中直人)
リセエンヌ(原田知世)
The letter after the wound(坂本美雨)
awakening(坂本美雨)
無国籍ロマンス(荻野目洋子)
Neo-Plant(如月小春)
Hell's Angels(ダンプ松本)
MAJI(ダンプ松本)
クリエイション・マイ・ハート(和田加奈子)
比呂魅卿の犯罪(郷ひろみ)
イノセント・ウォーズ(Kinki Kids、アルバム『B album』に収録)

前川の雪列車は好きだな、たまにカラオケで歌う。
644名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:56:39 ID:TrL9WuNA0
>>637
その通り
あんたが正しい

昔が、おかしい
おかしいというか、それしか成り立たないシステムだったからしょうがない
今はそうじゃなくて、真っ当な姿がそのまあ出るシステムが技術的に出来上がったんだから、
メシクイアーチストは価値が無い
645名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:57:09 ID:iozYvKr70
>>627
何かの歌詞かと思った。
646名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:57:26 ID:DUE1BykS0
>>641
その辺の人は、
既に音楽的評可が定まってるので、
ライブでもCDでも、
商売ができるんだよ。

問題はこれからプロになる人やね。
もう、60〜80年代の様な大スターは生まれないかもしれない。
647名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:57:27 ID:TOzz+W8N0
音楽の価値は生演奏に〜とか言う人がよくわからない。
生演奏であることよりも、聞きたい時に聞きたい曲を聞くことの方がよっぽど価値があるよ
俺にとっては
648名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:57:40 ID:gtAoCcbj0
>>640
ヒット曲=タイアップのBGM=企業やテレビ局の提灯持ち

じゃそりゃ面白い方がおかしいだろw
649名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:58:41 ID:qj4uku0U0
矢野顕子と高橋がアゲたんだよ

スタジオミュージシャンだったらしいし、薄汚い格好をしてたらしいし
650名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:59:15 ID:tHdDJyh50
なんかパンクが光り輝いてきたなww
あのジャンルは前からこんな感じだろ
651名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:59:22 ID:cKF5azyA0
>>620
別に産業化が問題なんじゃなくて
昔は広く流通させてその中の少数から利益を得る手段がなかっただけなんじゃないの。
別にタダ聞きがはびこってた訳でもなく。

まあ事象としては確かにマニアックな音楽がパトロンもなしに商業として成立してたのなんて無さそうだから
むしろ産業化されたことで音楽にカネが絡むようになった反面選択肢は増えたと言える。

だから事象としては確かに産業化の崩壊=回帰なのかもね。
ま、それが良いこととも思えないんだけど。
652名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:59:48 ID:kgRON/LG0
払うのに下限上限決めればいいんでないの?
無料0円はそれは酷いのでなし、w 
上限決めるのはオークションつか際限無く釣り上がる、の危険ありなので。

「新曲出来ました。50円から〜300円の間で買って下さい」
どう?
653名無しさん@恐縮です:2008/12/18(木) 23:59:51 ID:Lv9/RzyL0
>>636
打ち込みで制作とかできる様になってつまらなくなったのは
確かにあるだろうなあ。
部分的に歌ってうまいところだけつないだり
歌の音程がずれても画面上で調整したりできるんだろ。
654名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:00:15 ID:XQ1u6TJQ0
坂本っちは後世に語られるような音楽家でもないよな。
こういう発言とかがいっちょまえなだけやねん
655名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:00:38 ID:ArqNUF2O0
>>653
それと音楽の面白さとは全く関係ないだろ
大体昔だってテープの切り貼りで編集してたっつーの
適当なこと言うな
656名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:00:42 ID:TV2Xr/wE0
>>647
問題なのしっかりとお金と時間をかけて録音された音楽(アルバム)を作るのが
難しくなってることだと思うね
657名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:00:55 ID:xYD5ukaB0
     .______
    /       `ヽ
   /         ヽ
  /   /\      |
  |   i| \\\\ ノ
  i| (  i| (●) (●)ソ
   ) ( ソ ~"  ) "~ |)     >>627 本当だ!確かに"詩"になってるよ。
.  (  ) )   __  /          英語にして曲付ければ?
   ) ( (i\   / )
  ( ノ )\_フ.ヾ ) (
   |_      ヽ
 .  | | 巡回中 )
658名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:01:13 ID:hMd8ZZ9L0
>>637
依頼があって制作される音楽、というものもあるし
映像作品に使うために制作される音楽というものもある。

職業音楽家は無くていい、というのはさすがにちょっと無理だろう。
659名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:01:25 ID:ASsdrG9F0
今でも月にアルバム3〜8枚ぐらい買ってるけど、ネットが普及して
一番変わったのは、やっぱ試聴しまくって買える事かな。

昔はマニアックなジャンルほど自分に有った音楽を探すのが
難しかったしジャケ買いやレーベル買いでの失敗も多かったが
今は古い音源も含めてかなりじっくり探せるから。
660名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:01:59 ID:UK45ZY020
661名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:02:21 ID:Z198IvLd0
ヒント:テープレコーダーが無ければミニマルミュージックは生まれなかった
662名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:02:36 ID:cKF5azyA0
毎回ヒット作出さなきゃやってけないようなら戦メリもラストエンペラーも生まれてないな
クオリティとしてはそりゃ金あった方が上がるに決まってル
663名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:02:43 ID:BqcJ225a0
最近図書館でしか借りてない。もちろん買ってもいない。
都内だから品揃えは十分だし、何よりタダだし問題ないです。
まあでも、たまにリッピングできない位傷がついてる奴があるのは勘弁。
664名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:02:48 ID:X+a27nQo0
いまだに「ネットの普及が云々」とか言ってる時点で、思考レベルの古さが伺い知れる。
665名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:02:49 ID:B4tcSrp30
>>656
お金と時間をかけて録音された音楽なんて日本にはもとからないような
海外にはおそろしく時間かけたやつあるけど
666名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:03:18 ID:SggkXqiW0
歴史に残るようなごくごく一部の名曲以外は、しょせん使い捨ての娯楽なんだから、
聞く方も高尚なこと考えてないだろ。
工場で大量生産したコーラを、大量に配置された自販機から120円で買って飲んでるのと同じ。
アマチュアと同レベルの曲でも、安定して大量生産・大量配布するルートが確立してなきゃ意味なし。
たかが使い捨ての娯楽のために、曲探しまわったりしないよ
667名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:04:00 ID:SNng4qc/0
>>652
全員に50円で購入されても成り立つならいいと思うが、
実際はもっと高くないとムリだろ?
そしたら結局既存の配信ビジネスと同じになっちゃうじゃん
668名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:04:27 ID:1I5ZWNXN0
>>639
そもそも流行はあるにしろ投げ売りにされる曲は、曲としてどうかと思う

音楽に鮮度が在るのか疑問、良い曲はずっと良い曲じゃないかと
クラシックとかが投げ売りされるのはあんまり見たことない
669名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:04:32 ID:3txmJZM80
ラストエンペラー (サウンドトラック)とは、1988年1月21日に発表された映画
『ラストエンペラー』のオリジナルサウンドトラックである。
解説
作曲は坂本龍一、トーキング・ヘッズのデヴィッド・バーン、中国の作曲家コン・スー。
当初は坂本とバーンのコラボレーションで制作される予定だったが、両者の
スケジュールが合わず実現せず。
それぞれが作った楽曲には音楽的な関連性は無いが、発売当時のレコードA面に坂本、
B面にバーンが割り振られ、坂本が静・暗、バーンが動・明という構成になっている。
編曲は上野耕路と野見祐二、フェアライト・プログラミングにハンス・ジマー、
指揮はギャヴィン・ライトが行っている。
本作品でアカデミー賞作曲賞(坂本は日本人として初の受賞者)、英国アカデミー賞、
ロサンジェルス映画批評家協会賞、ゴールデングローブ賞、グラミー賞映画・テレビ音楽賞を受賞した。
坂本はこれを機に「世界の坂本」と認められ、活動の拠点をアメリカ・ニューヨークに移すこととなった。
監督のベルナルド・ベルトルッチは頻繁に編集するため、演奏時間が変更されることが多々あった。
当時はコンピュータで再計算できない時代だったため、坂本が電卓片手に演奏時間を割り出していた。
中国での録音は坂本が演じた甘粕正彦が作ったとされるホールで行われ、坂本は「縁を感じる」と語っている。
670名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:04:36 ID:GBeDAOTL0
まぁ、価値なんかねぇよ、イラネーよとか言ってみても
音楽なしで生きられるか?っていったら絶対無理だからなぁ
671名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:04:47 ID:UrDvBHWt0
俺の場合、探すこと自体が娯楽になってる部分も有るな。
CDが売れまくった90年代よりも、最近の方がCD買ってるわ。
672名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:05:03 ID:a4Ev3wM30
まあ、谷村新司も音楽だけで食ってけないから、エロ本屋でバイトしてたしな。
673名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:05:41 ID:hMd8ZZ9L0
>>668
最初から流行音楽を狙って作られる音楽だってあるよ。

長く残る事=価値がある、という価値観のみが存在するわけではない。
674名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:05:47 ID:hE6cts9R0
高音質メディアが普及価格で登場するとまた変わる
はやりものには弱いでのぅw
675名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:05:48 ID:ryVY/mga0
正直、
プロの音楽って、
本当に音楽自体で判断してるか?と言われると結構怪しい面があって、
ある程度売れて、ファンがついてくると、
最高に面白くなくても、惰性で聞くとかってのもあるじゃん。
ベテランアーティストとかそうだよね。

後、
音楽のみでは持たないので、
キャラクターとか、ビジュアルとか、
CM、ドラマタイアップとか、
付加価値一杯つけて…

産業としての音楽は、
もう純粋に音楽だけでは成り立ってないよね。

676名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:06:13 ID:iVe5jvKE0
>>538
路上のはサクラつかったり、ノリや見栄とかで払ったりするけど
そんな手法が使えないネットでは難しいだろうね
しかし、難しい事を克服した人が新しい扉を開く人間だと思うけど
677名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:06:27 ID:RGxtInB10
>>668
ロンドン・フィルハーモニーの録音3枚で1000円みたいな
ふざけたCDとかだって出てるだろ
678名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:06:32 ID:Hv2iFqvc0
>>647
聴きたいときにいつでも聴ける音楽に
例えば君が千円払ってもいいと思っていたとする。
でも、百円しか払わないよ、という人のほうが圧倒的に多いので
実際には百円で売られることになる。
そしたら、君も百円しか払わないだろ?

という話なんじゃないかな

679名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:06:41 ID:OQrSXrprO
真性インターネットオタクらしい発言
680名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:07:01 ID:2Q8XxUqdO
>>664
じゃあ新しく言いかえると?
(´・ω・`)
681名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:07:08 ID:67SLj7cH0
>>670
実際そうなりつつあるけどな
文化にカネが落ちねーってのは文化度が下がることと同義

まあ、所詮娯楽だから質実主義の時代なんかだと享楽的として取り締まられたりもしてるんだけど
682名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:07:09 ID:3txmJZM80
今年一番のヒットは「ポニョ」
683名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:07:15 ID:sFbhmLR50
>>658
なくて良いとはいってないよ。
職業音楽家が居なくてもポピュラー音楽は廃れないと言ってるだけ。
職業音楽家という生業が成り立たないと音楽が死滅する みたいな権利団体の物言いとは逆のことね。
聞く方としては、職業音楽家を守必要はなく、守るべきは音楽そのもの。という事ね。
利益を生まないと優れた音楽が配布できない、制作できないという時代じゃない。
684名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:07:23 ID:55tx5TeD0
まあソフトはプロモと考えてライヴで稼げばいい
685名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:07:46 ID:g2tDbdLu0
音楽は洗脳の道具。
どうして人間は自己洗脳を必死に行うのだろうな。
音楽をアイデンティティにしないと生きていけないのかな?
686名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:07:59 ID:SNng4qc/0
>>665
どこまでのレベルの話かは置いておいて、
所謂「アルバム曲」は作れなく(作らせてもらえなく)なると思うぞ
687名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:08:03 ID:F/QxYJ7k0
>>604
capsuleのライブもパフォーマンスはボーカルに任せて
基本DJで音源垂れ流しじゃないか
688名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:08:06 ID:yPWVFtmW0
>>665
ライブで何度も演奏した曲ならすぐレコーディングできるよ。
録音しながら曲と詩を書くような馬鹿げた制作方式だから金が掛かる。

オーケストラなんて1日で一曲録音してしまう。

軽音楽でも時間と金をかければいいものができるかというと、そんなものでもない。
689名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:08:06 ID:D+UdU7gM0
正直、ネットの時代になってもCD買う人は買うだろうし、買わない人は
非ネット時代でもTSUTAYAとかで借りてた気もするのだが

まぁ、実際の数字としてCDが売れなくなったのは事実みたいだけど。
690名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:09:12 ID:ryVY/mga0
モームスとかAKBとか、
アイドルのCDって握手会付きCD発売とかあるじゃん。

それなら、握手会そのものでカネ取ればいいじゃんwとか思ってしまう。
わざわざCD複数買いさせるの本末転倒だもんな。
音楽の価値がほどんどないよな。

691名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:09:19 ID:ASsdrG9F0
あんまりライブ向けじゃない音楽とかはキツイわな。
リンゴマークのラップトップ持ってきて、クリックしたら演奏開始、みたいな。
692名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:09:22 ID:RGxtInB10
>>685
俺論理で酔ってろアホw
693名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:09:28 ID:3txmJZM80
>>685
脳波の調律にいいからストレス解消、癒しの効果もある。
694名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:09:42 ID:hMd8ZZ9L0
>>678
製作者側が
「私は1000円で売るよ、100円じゃないと買わないという人は買わないでけっこう」

といっているのに「1000円は高けーよw」といって
不法にアップロードされた音源をダウンロードする人がいる

というのが現実だね。
695名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:10:01 ID:Uw7HI2U/0
>>688
正論
オケはまさにそうだね
クオリティがまったく違う
696名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:10:02 ID:WVclhZ4Z0
>>4
表現=金と考えれば、過去も今もそしてこれからも
運とコネが必要という点については全く変わらないわけだが
697名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:10:08 ID:NERIDPUxO
そういやー5年ぐらい音楽に金を使ってねーな
まあ唯一使ってることといえば、カラオケだけだなw
698名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:10:38 ID:U3DBJISC0
ライブや演奏会で食っていけないってのが大きなネックだと思う
ライブこなして食えてけるバンドが増えたらもっと変わるんじゃないの
クラシックなんて版権切れてない現代音楽なんて高くてそうそうやれない
699名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:10:47 ID:bjGTSc5x0
自分! ジブンッ!! じぶんっ!! 自分濃度全開っ!!!
ああぁぁ疲れるなぁ。きもちわるいなぁ。
なんでみんな自分中毒になってるの?

芸術的価値が独占できなくなってしまっているので
剥奪される前に、こんな大物な俺様は、自分の方からそんな特権投げつけてやるわっ!
ってことが言いたいでしょうねぇ。

視覚的な広告の世界も同じ流れにあるけど
そろそろ崩壊する。だって無価値だもの。誰も騙されてくれませんもの。
悪質な商品は誰も買いません。買っちゃっても、すぐにネットに騙された!って
バラされちゃって売れなくなっちゃいます。宣伝しなくても
良い物は売れまくりで完売御礼です。

これから音の世界は、マインドコントロールの時代に入ります。
洗脳ミュージックの時代です。

視覚的に騙せないのだから、音や香りで誘導します。
買いたくなる音楽。聞くと鬱が治るとか、視力が上がるとか、瘠せるとか
なにかの効用のある音楽がこれから経済的価値のある音楽として
メジャーになる。 娯楽的音楽は買うものじゃなく、
コミュニケーションツールとして、場、空間とセットになったものとして
生演奏が求められてくる。イベントとかコンサートではなく
もっと生活に身近な結婚式などで演奏家が出張サービスをはじめる。
700名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:11:17 ID:SNng4qc/0
>>675
>付加価値
ビートルズの時代からそうじゃん
>>677
それは投売りではなく著作権が切れているから
701名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:11:43 ID:6QUtvtMZO
21世紀になった途端音楽の魔法が消えた
誰も予想してなかっただろう
702名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:11:50 ID:GDl//i+NO
このインタビューでは、ライヴの価値について語られていないな
職業音楽家はライヴに活路を見いだす
儲かるライヴ…箱を固定し数週間やるようなライヴ、演劇のような形式がこれからの主流になる
703名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:12:12 ID:XKWAboQgO
ロックが死んだからどーでもいい
糞ヒップホップみたいなのはネットでじゅーぶんだろ
704名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:12:23 ID:hMd8ZZ9L0
>>683
ところが現実には無償で音楽製作を行っている人たちが
高いクオリティを保ち制作活動を継続している、という例は多数を占めない。

>>700
中古CDって買うときに著作権使用料負担するっけ?
705名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:13:04 ID:Zle/MAps0
今までが著作権保護のCD販売の名の下にボリ過ぎだったんだろ。ライブやらなんやらで
毎日汗水たらして働きなさいよ。
706名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:13:09 ID:tL9u9t+j0
この人の考え方って常に俺と同じなんだよね。大好き
707名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:13:18 ID:RGxtInB10
>>700
>クラシックとかが投げ売りされるのはあんまり見たことない
著作権が切れてないクラシックのが珍しいと思うぞ
原版権に関しては企業の契約で色々あるけど大体出版社側が持ってるけどな
708名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:13:22 ID:g2tDbdLu0
>>693
癒されるということは洗脳が完了してる。
709名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:13:37 ID:Ygb3u0iW0
やっぱ、坂本ってアホなんだな
710名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:13:43 ID:Uw7HI2U/0
音楽自体はなくなることはないけどね
711名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:13:46 ID:xYD5ukaB0
    .____
   /       ヽ
  /         ヽ
 /        /\ |
 |     // ⌒│|
 |   /●  ●│ゝ
 i  ./"   .♭ ~‖
 |  ヘ  、__.ノ / | ちなみに、わたしは教授のCDは全部・すべてもっています。
 |   | \  / i  今度はアナログレコードも集めようと思っています。
 i ノ .\_フ.ヽ /  いま、一番欲しいのは立花ハジメさんの「太陽さん」の
  |_       ヽ   ピクチャーレコードです。誰か譲ってくだしあ。
.  | | かしゆか )
712名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:13:52 ID:sFbhmLR50
>>702
すでに一部のアーティストなんかはライブがメイン化してるってさ。
713名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:14:10 ID:w5EAFG7f0
けなしている奴、人生落ち目な奴等だろw

あ、元々浮いてなかったんだっけ?

ちったぁ、自分自身に問いかけてみろ。  

                                じゃあの。
714名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:14:58 ID:3txmJZM80
世界は中世に回帰していくから
また宗教団体がパトロンになるさ。

「ショーコ、ショコ、ショコ、ショーコー♪」とか「ソーカー♪ガッカーイ♪」って風に。
715名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:15:04 ID:SNng4qc/0
>>695
その一日の録音の為にオーケストラは数ヶ月の練習を馬鹿でかいスペースを何十日も借りてやって
何十人もの演奏者に金を払っているわけだが・・・

最近オケが経営難でどんどん潰れてる現実を知らないな?
716名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:15:12 ID:ryVY/mga0
>>700
>ビートルズの時代からそうじゃん

アイドル音楽のさきがけでもあるな。
717名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:15:43 ID:Hv2iFqvc0
iTunesの配信の値段のつけかたって中途半端だと思うんだよね
データしか残らないのにアルバムで1500円とかちょっと高い
TSUTAYAで借りてきて吸ったほうが、安く自由にコピーできる
まあ品揃えが豊富とか、あと忙しい人にはありがたいかもしれんけど。
718名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:16:07 ID:Uw7HI2U/0
>>712
桑田や福山もこれからはライブアーティストの時代になるだろうってラジオでとっくの前から言ってたよ
719名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:16:08 ID:67SLj7cH0
何を言おうがビジネスモデルの崩壊は退化だよ
本業で月30万稼ぎながら良い音楽作りに打ち込めとか無理無理。

音楽作りは金持ちの特権になり
あとは屑みたいな音楽をタダで聴けるようになっただけー
720名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:16:43 ID:jGfatwUf0
EXILEは、テレビで洗脳しやすい
ドンキホーテに来るようなDQN層にターゲットを絞ったから
固定客を確保できてる。

721名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:16:59 ID:ASsdrG9F0
高木正勝みたいに、まず映像ありきなミュージシャンも居るからな。
ああいうタイプだとCDで聴くよりライブの方がいいな。
722名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:17:00 ID:SNng4qc/0
>>704
新譜の時点で安いから、中古だと投売り価格みたいになるって事
723名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:17:25 ID:NERIDPUxO
シングル一枚50円
アルバム一枚300円

ぐらいなら、買うかも。
724名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:17:59 ID:cc7se9QU0
これは坂本龍一が正しい
725名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:18:19 ID:3txmJZM80
>>708
幼児達が泣き止む「財津一郎」のタケモトピアノCMソングの魔力を知らないのか?
726名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:18:35 ID:ryVY/mga0
教授が、
自分の音楽と、
そこら辺のポップスが、
同じCD3000円で売られるのは納得がいかない〜
と言ってたよなw

思い上がりも甚だしいがw、
でも、
教授のCDは8000円でしか聞けませんとして売った場合、
買う人がいたなら、それはそれで良い。
ファンにはそれだけの価値があるのだから。

そういう自由価格って発想はなかったんかね?
727名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:18:45 ID:sFbhmLR50
>>704
それは未だに職業音楽家という職業が成り立っているから、需要のある音楽家がそこに集まってるだけで、
職業音楽家という場所が無くなろうと、音楽家が居なくなるわけじゃない。

職業音楽家は儲かるから音楽をやっているのか?
という根本の問題。
728名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:19:08 ID:bwAzGv+u0
>>685
俺は音楽なしでは生きてけないと思う
疲れてる時にクラシック、ロックとかを薬みたいに使い分けてる
一部アイデンティティになってる気がする

>>707
著作隣接権?は、〜フィルとか毎にある気がするけど、投げ売りされてるかな…
よく考えたら、クラシックは作曲者と演奏者がほぼ遮断されてるし多様な盤があるから
他のジャンルと比べたのは間違いだったかな
729名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:19:14 ID:yPWVFtmW0
>>715
だから演奏ツアーとまとめて録音すればいいじゃん。
リハーサルやって、録音して、それからツアーに出る。
ツアーが終わった頃にCDを発売するとか。
何も録音だけやることはない。
730名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:19:55 ID:2Q8XxUqdO
>>710
うん。

みんな、音楽が好きでCDとかよく買ってるんだね
俺は、もう20年はCDは買ってないし今は特に聞きたい音楽もない。
かと言って音楽が嫌いなわけじゃないけど (´・ω・`)
731名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:20:13 ID:EyMUykDF0
ネットは自分の創作物がもの凄いスピードで消費されてしまうのを自分自身がリアルタイムで体感せざるえないもんな
プロでやっていくのは精神的にもキツイだろうね
732名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:20:20 ID:6QUtvtMZO
金払って聴きたい音楽って沢山あるけど
たいていの奴は流行しか聴いてないから「音楽ってたいしたことない」と思ってる

たいしたことあるよ
馬鹿はYouTubeで十分だろうね
733名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:20:24 ID:lJDw3eMF0
>>700
ワゴンのロイヤルフィルcdは著作権が切れるほど古い録音じゃないぞ。

音楽家はライブで稼げっていってるヤツ、
オペラなんか高くて行けたもんじゃないぞ。
ピアノの独演会でも無茶高いし。
それにグレングールドみたいなライブしない演奏家もいる(いた)し。
734名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:20:41 ID:GHBR6NmP0
とても共感できる
735名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:20:42 ID:RwBc+vST0
>>726
同意。
映画だって、大金かけた大作作品と低予算映画は同じ値段で見れるものな。
大切なのは、購買する客が「観たい、聞きたい」という個人的な価値観。
736名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:21:11 ID:hMd8ZZ9L0
>>727
音楽にかける時間が今より短くなるのに
音楽のクオリティは今より下がらない、と思う理由は何?

>職業音楽家は儲かるから音楽をやっているのか?

何故それが問題になるの?
737名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:21:26 ID:RGxtInB10
>>728
今のオケは大体レコーディング費用一括払いでお終い
有名指揮者が振ったのとかは権利の一部を取られるけどね
738名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:21:33 ID:B4tcSrp30
>>727
金がなくても音楽をやるとか金のためだけに音楽をやるとかそんな簡単に割り切れるもんじゃないでしょ
根本というけど、
わかりやすく自分の説に納得したいだけのように見える
739名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:22:24 ID:SNng4qc/0
>>729
>だから演奏ツアーとまとめて録音すればいいじゃん。
>リハーサルやって、録音して、それからツアーに出る。
>ツアーが終わった頃にCDを発売するとか。
>何も録音だけやることはない。

ポップスの話?
それは普通なんだが・・・
740名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:23:01 ID:cRWmPxF40
お金もらえなくなる
ふ〜ん
そんなんでKのIT企業のCM出たりしてると法則発動しちゃうよ、オッサン
741名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:23:31 ID:xYD5ukaB0
      .______
    /       `ヽ
   /          ヽ
  /  //  //\   .|
  | ノ   // ヽ ノ .ノ
  | | /(●)  (●) |/|
  | |(.| ~"     ~ |.)|
.  ヽ.八    "   ハノ  音楽CDもコミケ会場のみで売ればいいかも?
      |\. ⌒ /    手に入れるのが困難なものほど高く売れるよ!
    ノ  \_フ.ヽ
   |\ ∩ ∩ ヽ
.   | |( ・ x ・) )
742名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:23:52 ID:67SLj7cH0
>>735
観たい、聴きたい、タダで。という選択肢が加わっちゃってますからねー。
買いたい、まで行くと完全に蒐集欲やらパトロン的な意味合いしか持たなくなっちゃうし。

受け取ったものに対価を払わないことが正当化されるって嫌よねぇ。
743名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:24:21 ID:Znoc7lmN0
演奏していくらとか取ってるカスがいうな
744名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:24:41 ID:sFbhmLR50
>>738
あなたにどう見えるかは知らないが、実際、音楽が利益を生まないと音楽が生まれないとか思ってるなら、それは違うと。
745名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:25:01 ID:lvZcHNjA0
坂本はこの文で、はっきりとカスラック方式を非難してるだろ。
ゆとりどもは文意も読めんのか。
746名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:25:37 ID:ryVY/mga0
>>735
映画もそうだね。同じ1800円。

音楽なら再生媒体としてのCD自体の値段、
映画は、映画館の入場料の値段であって、
音楽の値段ではない。
こういう構造は、音楽や映画作る人よりも、
それを流通させる人達を食わすための仕組みだと言われても仕方ないね。

コンサートは大分自由価格になってきたけどもね。
747名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:26:01 ID:2Q8XxUqdO
>>729
オケの話しをしてるのに
何故ポップス?
748名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:27:13 ID:GBeDAOTL0
バッハのCD
教授のCD
声優のCD

どれ買うかは自由だからな
オレは全部買うけど><
749名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:28:27 ID:IUcuZu0I0
アカヒに聞かれて答えてしまうのが教授の浅はかさだな。
750名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:29:00 ID:B4tcSrp30
>>744
なんでそんなに金との結びつきを嫌う?

利益がなけりゃ生まれた音楽は人に届くことは難しいよ
別のモチベーションが必要だから
751名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:30:03 ID:SWBkeULZ0

中田ヤスタカの1部屋スタジオ&ボーカル用のボックスを見たときに、
これからの音楽の様態を感じた。

サンプリングができるようになってから、20年以上も経つけど、
打ち込みの音の質の高さは異常だよ。
キーボードでグルーブするドラムの音も出る、ヘビメタのギターの音も出る。

初音ミクでは、まだ、人の声の代替にはならない。デモにはなるけど。
752名無しさん@恐縮です :2008/12/19(金) 00:31:25 ID:Q6ZNnOmq0
>>639
>ブクオフとか行けば、
>音楽なんて(音楽に限らないが)時代が過ぎれば全く金銭的価値が
>ないということが良く分る

確かに。音源(CD)が出回ってない物以外は、タダ同然になるしね、10年もすれば。
CDだけじゃないよな、小説も写真集も漫画もそうだし。
写真集なんて大宮のブックオフで、250円で結構、10年前美人だったタレントのが
買えるから、買いあさってるよ。
753名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:31:43 ID:2Q8XxUqdO
>>749
あwww
スレの始めから、ダラダラいたのに、朝日のソースだった気付かなかったわwww
754名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:33:32 ID:lJDw3eMF0
ライブで稼ぐのは良くて録音物で稼ぐのはダメっていうことになってるけど
どういうこと?
ライブだって録音物同様、マネジメント会社、プロモーターの取り分が入るだろ。
外国のアーチストなんか滅多に見れないわな。
755名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:34:01 ID:sFbhmLR50
>>750
結びつきを嫌ってないよ
その結びつきは音楽にとって 必要 なものじゃない。と言ってるの。
そのお金が音楽から完全に分離されようと、職業音楽家とそこに寄りかかってる音楽産業以外はなんの痛手も受けないと。

たった今、音楽で対価を得ることを禁止したらどうなる?
そうなったとしても別に音楽は死なないし、新しい音楽が生まれなくなるわけでもない。
音楽で飯を食う人だけが音楽を作ってるわけじゃない。
756名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:34:14 ID:bwAzGv+u0
>>745
おそらく本文自体読んでないだろうw

>>748
俺も全部買うなw クラシックだろうが、同人だろうが。

>>751
最近初音ミクを使っての作曲、CDとかが流行ってるけど、
やっぱり代替としては不自然で人の声のほうがいい
それでもあのYAMAHAの技術が人間並みになった時を考えるとわくわくするw
757名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:34:50 ID:xYD5ukaB0
     .______
    /       `ヽ
   /         ヽ
  /   /\      |
  |   i| \\\\ ノ
  i| (  i| (●) (●)ソ
   ) ( ソ ~"  ) "~ |)    関係ないけど教授のAAってないね。
.  (  ) )   __  /    やっぱ、教授は、ねらーには人気ないんだ。
   ) ( (i\   / ) 
  ( ノ )\_フ.ヾ ) (
   |_      ヽ
 .  | | 巡回中 )
758名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:34:50 ID:GBeDAOTL0
>>751
ソフトオンリーで完結っぽいもんね
実際どーやってるかは詳しく知らんけど
759名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:35:20 ID:Fluu7aUL0
behind the maskなんてマイケルジャッコ蹴りぃの、クラプトンカヴァだもん

商業音楽バンザイだったでしょ?
「スリラー」に入った「ビハインド〜」を聞きたかったよw
760名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:35:28 ID:67SLj7cH0
>>746
流通媒体としてのCDの価格には音楽の値段として作り手に渡る額も含まれてたわけですが。
で、ネットでのタダ聴きにはその分が含まれない。
同じ音楽が入手できるなら資本主義の常として客はそっちに流れる。

音楽を売るために残るのはライブだけ。回帰と言えば聞こえはいいけど文化的環境としては退化だね。
おためごかしはいい加減やめなさいよ。
761名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:35:35 ID:ofFJPQZz0
ネットで見ればいい。読めばいい。聴けばいい。

とは言っても、どんなソフトを作るのにも金はかかるわけで
それが全て無料でバラまけられたら文化は崩壊するよな。
762名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:35:45 ID:mXk0GXA30
環境気違い気持ち悪い。
763名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:35:47 ID:FPqJGGObO
お前ら何を議論したいんだ?はっきりさせてからやれ
764名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:36:16 ID:Hv2iFqvc0
>>751
こないだめざましテレビでやってたやつか。
つべで見たな。
あんな小さな設備でCapsuleやPerfumeの音が
できてしまうんだとびっくりした。

初音ミクはもうちょっと進歩すれば
例えば俺のしゃべり声を入れると
俺の声のまま上手い歌に化けるとか
そういう遊びが出来れば面白いんだけど
765名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:36:57 ID:b71p3yWW0
>>758
パフュームの最新シングルのカップリング曲ではピアノの手弾きしてるよ中田ヤスタカ
打ち込みオンリーに本人もいい加減飽きてきて幅少し広がってきてる
766名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:37:13 ID:Ukk6y7290
>>746
>映画は、映画館の入場料の値段であって、

そうか?
767名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:37:28 ID:kNC9zw1s0
CDの売り上げ低迷の後に「ライブが再発見される」っていうパターンは一番反動的なんだよねぇ。
結局商業主義をどういう形で持続するか?って話でしょ。
グールドがいうように今時コンサートなんかを真剣にやっているのはパラノイアなんですよ。
768名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:37:54 ID:Hv2iFqvc0
>>763
みんな議論したいことがちょっとずつ違ってるから
なかなかかみ合わないでしょ
てか2chの議論はそんなもんじゃないのかな
769名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:38:05 ID:qw39fqDaP
まあある程度の金がある人ならそう言えるわなw
770名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:38:16 ID:SNng4qc/0
>>747
たぶん>>739へのレス間違いだと思った上でレスするが、
元々需要の少ないクラのCDをリリースしてくれる会社がどれだけあるか・ツアーの需要(受け入れ先)があるか・
そのツアーを出来る予算がどれだけ必要かを考えたら、どれだけ無茶苦茶な事を言ってるかわかるな?

だからほとんどのオケは地元だけで活動して、企業の後押しで地味に生き延びているんだよ
771名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:38:22 ID:UGyKR6su0
著作権は作り手を守るための権利と
して生まれたと思っていたが、おおもとは、出版・印刷業者を保護する制度だった。


これを復唱してと、さてお休みなさい
772名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:39:00 ID:BB2rfsCC0
カスラックが潰れなきゃ意味がない
773名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:39:43 ID:4pPBHC020
音楽そのものの価値なんて変わらない
価値を金で計ってるからそう感じるんだろう
774名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:40:04 ID:Hv2iFqvc0
>>765
あれ手弾きなんだ
まあ打ち込みオンリーでは飽きるだろうな

てかCapsuleってどんどんジャンルというか
スタイル変わってるんでしょ
ファーストアルバム視聴して同じアーなのかと驚いた
775名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:40:38 ID:1Y6y6bwQ0
>1曲あたりの販売単価は下がった

これはいいことだろ
どう考えても今までがぼったくりだったんだよ

ただ違法ダウンロードはいかんね
それなりの対価を払うべきものではある
776名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:41:40 ID:SNng4qc/0
>>774
そもそも打ち込みがめんどくさいって理由で
かなりのパートをリアルタイムで手弾き録音してるよ
777名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:42:50 ID:6hs1tgMBO
おまいらなんで速+でそんな真面目に議論してるんだよ
俺はもっと教授(笑)とかパクり置いときますねとかそういう流れを期待してたのに
778名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:43:25 ID:hMd8ZZ9L0
>>755
映画もドラマもゲームも無音?

ライブハウスはどうしたらいいの?楽器屋はどうする?
楽器職人は死ぬ?
779名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:43:33 ID:/R/ZUJwNO
>>773
いいこと言うなあお前
久しぶりに色んなジャンルの曲聴きたくなったぜ
お前は坂本龍一より遥かにいい男だ
780名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:43:51 ID:2lSbe4Ri0
音楽家がどんな活動をすれば、ここにいる人たちは金を払うんだ?
781名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:43:52 ID:bwAzGv+u0
>>772
この際言うと、ジャスラックの徴収方針(特に歌詞に対する拡大解釈)は大嫌いだけど、
実際ああいった一元的に管理する機関が無いと著作権料の徴収は面倒
もっと音楽事業に管理会社の新規参入を許したり、営業体制は断固変えてほしいけど
782名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:44:16 ID:sFbhmLR50
>>761
例えば、YMOのライディーンをほぼ完璧に再現できるソフトシンセは無料で手に入る。
シーケンサーも無料で手に入る。
探せば各種シンセのクローンがいっぱいある。
それこそ波形編集からサンプラーまで無料。
使いこなせればかなりのことまで出来る。

逆の次元で言えば、音楽を職業としていない人々もDTMソフトを買って音楽を作って楽しんでる。

音楽を作るのにレベルの違いはあれ金は掛かるが、それを回収しないと崩壊するという事はない。
回収出来なくても音楽活動をやっているやつは大勢いる。

音楽が金を生まなくなったら音楽は死ぬのか?
音楽をヤル楽しみ、喜びを知っているならそれが当てはまらないのは感覚で理解できる。
音楽が産業と切り離されたとき、新しい次元へ進むかも知れないと思ってる。
783名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:44:20 ID:ryVY/mga0
>>766
そうだとしか言い様がない。
では、レッドクリフは制作費掛かってるから、8000円ですって言われたらどうするw

映画館の今のあり方は、
昔、松竹とか東宝とかの映画制作会社が、
全国の映画館を系列で持って、作品を卸して同じ値段で見せるという、
有料のテレビ放送みたいなシステムの名残なんよ。

今はもう映画館が独立で番組作れるけどね。
でも映画館同士協定組んで、値段下げねーの。
下げすぎると、作品卸してくれなかったり、色々諸事情があるのよw

784名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:44:32 ID:g2tDbdLu0
>>725
赤ちゃんがそばをすする音で泣き止むのを知らないのか?
胎内で洗脳済み。
785名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:44:59 ID:Hv2iFqvc0
>>773
価値があるかどうかと儲かるかどうかは別なんだよね
でも金がないと価値があるものも事業としては存続できないから
福祉とか儲からないものには税金を投入したりするわけだな

これからの時代、文化的価値があるけれども儲からない音楽を
どうやって存続させるかということだな
どっかから金を上手く持ってきて事業ベースで存続させるのか
それとも趣味・ボランティア的な存続の仕方が主流になるのか。
786名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:44:59 ID:U/f45L4r0
著作権という名の「独占換金権(笑)」の話でしょ?
や、お金稼ぎたいならどうぞ。

私はいいと思ったクリエイターにはお金を入れてあげたいと思うし
微妙だと思ったものはもう手に入れるのも面倒なので何もしなくなりました。
787名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:45:26 ID:jP9jvHSb0
100以前の書き込みが記事内容をみないでただ叩くねらーばっかで笑えるw
788名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:47:45 ID:sViQkuEM0
>>775
確かにな。ぼったくりだが、無料にしたらそれはそれでモチベーション下がるしな。
音楽は死滅はしないだろうが、衰退はするだろうな。
789名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:48:02 ID:RNPE+Vbs0
>>784
お前は言葉で洗脳されてるよ
790名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:48:10 ID:sFbhmLR50
>>778
職業音楽家しか楽器を買わないと?
ライブをしないと?

音楽家が音楽で対価を得られないと映画もドラマも無音になると?

極論でいうけど、たったいま、音楽に著作権は認めません。
という事になったとしてみ?
映画も音楽もゲームも好きな音楽じゃんじゃん使うよ。
で、だれも音楽作らなくなるとでも?
今音楽作ってる人達は、金になるから音楽を作ってるとでも?
791名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:48:50 ID:hMd8ZZ9L0
>>782
好きに作ればいいよ、その動機にお金儲けという項目が無い人だっている。

しかしその音楽を欲しいと思った人は「売ってくれ」という事がある。

ただそれだけのことじゃないか。

「お金」という概念が消えないかぎり、音楽とお金が切り離される事は無いよ。
792名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:50:32 ID:sViQkuEM0
>>790
金のためなのが大多数じゃないか?
793名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:50:50 ID:pnwgRYEf0
ギターをかき鳴らして作曲していた10代前半、
大学でバンドを組んで演奏していた10代後半、
DTMを覚えて自分で全パートを打ち込むようになった20代前半、
結局、DTMとか言っても作曲そのものは
ギターをかき鳴らしてやっている現在。
パソコンやネットが普及しても、媒体が変わるだけで、
曲作りそのものは、あんまり変わらないと思うがな。
794761:2008/12/19(金) 00:51:17 ID:ofFJPQZz0
>>782

確かに音楽に限定すればそうかもしれない。
小説や絵画もそうかな。

ただ個人が余暇を使った趣味だけでは
高度なものが作れないソフトもあるだろう。

795名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:51:36 ID:ryVY/mga0
中田ヤスタカって、
プロのミュージシャンって感じが全然ないのがスゴイw
むしろperfumeの方がプロのアイドルであって、
たまたま、
風変わりな天才が、わかりやすく聴衆に訴えるグループを得たって感じだな。

796名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:51:52 ID:JCsIYAxJ0
この人、全ての面で勘違いしてる
日常においても空気を全く読めないし
ある意味カタワ
797名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:52:00 ID:SNng4qc/0
>>792
俺はそれが悪だとは思わないけどね
798名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:52:05 ID:hMd8ZZ9L0
>>790
そういうことじゃなくてさ、楽器を買うのはいいの?ライブハウスに入場料を払うのはいいの?
音楽とお金が結びついてるけど。

著作権が認められなくなっても曲を作る人はもちろん居なくはならないだろうね。
けど他人の作品を無断で使用して利益を得る人は必ず現れるよね。
ここでも音楽とお金の関係は切れないけど、いいの?
799名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:52:16 ID:WY47HbuC0
「3枚のカードがある。
 一枚は両面金、一枚は両面銀、一枚は片面金でもう片面が銀。
 ここから一枚取り出したところ、表は金でした。
 さてこのカードの裏面は金か銀か。賭けるとしたらどっちが特か」
800名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:52:41 ID:sFbhmLR50
>>791
だから、そこを否定してないって。
職業音楽家が無くなればいいとか思ってない。
音楽が職業音楽家のおかげで成り立ってるという論法が変だといってるの。

音楽を支えるために、職業音楽家を支え、職業音楽家を支えるためにHDDに課金する
みたいな論法の根幹にある、職業音楽家を支えないと音楽が死ぬ というような嘘八百は説得力が皆無だと。
801名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:53:04 ID:GBeDAOTL0
>>765
そうなんだ

>>767
確かにそうっていうか、一理あるんだけど
グールドみたいにドロップアウトできるのは特別でしょ
802名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:53:26 ID:YHPxBzzS0
youtubeなんてもう国際的なインフラになったも同然だな
803名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:53:57 ID:ASsdrG9F0
>>782
単純に趣味でやってたら、才能の有る人間同士が一緒に何かをするってのが
かなり難しくなるんじゃないの。
804名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:54:01 ID:U/f45L4r0
>>790
金にしてあげるお 発表させてあげるお おこぼれちょーだい げへげへ
って連中が増長していくのが著作権100年の歴史だからね

金もコネもなく発表できる時代になってしまったので
今は「あれはアマチュアです」と言い張る時代。
もう少しすると金銭欲のない人間の楽曲が権利フリーで使われる時代
そこで真の著作権の姿ができると思うよ。
「これはオレが作った曲」と胸を張れることが大切にされる制度になればいい。
今の制度は金の話ばっかりで実質と乖離してる。
805名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:54:19 ID:e/0Ut7MV0
泥棒だらけになったってことですね
806名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:54:45 ID:RwBc+vST0
日本人が「音楽」が好きだからこそ、
違法ダウンロードという忌まわしき現象が起きている。
そして、金儲けにならなくても趣味で音楽をやっているやつも無数にいる。

つまり、ビジネスとしてのシステムが崩壊しつつあるだけで、
作り手と聞き手の需要と供給が崩壊しているわけではない。
その関係の中にビジネスが入ってないだけで。

これからは、劇団や絵描きのように、
音楽という創作物が消えるのではなくて、小さな規模での「作り手と聞き手」の関係に縮小していくだけ。
もう過去のようなビッグな著作ビジネスは消滅するのかもしれないな。
807名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:54:48 ID:hMd8ZZ9L0
>>800
>音楽を支えるために、職業音楽家を支え、職業音楽家を支えるためにHDDに課金する

それは違うよ。
他人の権利を侵害してはいけない、と言うだけの事。

職業音楽家の権利であろうとも、アマチュア音楽家の権利であろうとも、ね。
808名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:55:38 ID:sFbhmLR50
>>792
その金のためにやってる大多数が食えなくなって、去っていっても音楽は死なないと。
音楽嘗めんじゃねーと。

>>798
何度も言うけど、音楽と金の関わりを否定してない。
必須ではないと言ってる。
809名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:55:59 ID:b71p3yWW0
>>804
実際アマの方が天才は多いのが日本の音楽家w
野心が無いだけで
810名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:57:43 ID:Pz3DKJSK0
>>25
俺はCD(録音)至上主義。わざわざ質が下がるライブ音源なんか聞きたくない。
ごくごく一部、ライブでさらに良くなるミュージシャンもいるが、
大抵はノイズが入ったり音がずれたり聞くに堪えない。俺は完成品だけを聞きたい。
811名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:57:45 ID:hMd8ZZ9L0
>>808
職業でなく音楽を作っている人の多数の優れた作品が
多くの人に認められる・・・、という状況が発生しない理由がわからないよね。
812名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:58:13 ID:YHPxBzzS0
ほかの国はどうなんだろう
ネット環境の整備が整ったらもう一緒なんだろうな
イギリスやドイツ、フランス、韓国も、同じような状態なんだろうか
813名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 00:58:44 ID:SNng4qc/0
>>800
君が職業って言葉に嫌悪感があるのは伝わってきた

>音楽を支えるために
で、この音楽っていうのは何を指しているんだ?
アマチュアが個人で作って楽しんでいる音楽の事なら判るが
商業ベースに乗ってる音楽のことなら矛盾するぞ?
814名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:00:14 ID:ofFJPQZz0
>>811
音楽に限らず、自らが身銭を切ったものでないと
真剣に向き合わないってことではないかと。
815名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:01:56 ID:xUILjaYW0
とりあえずカスラック潰してから
これからの音楽の在り方を模索し再構築せねばな
816名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:03:49 ID:sFbhmLR50
>>807
HDDに課金しないとコンテンツは崩壊する
ってのが最近の権利団体の論法じゃないすか。

権利を守れってのは大いに結構。
でも、昔は権利で収入があったのに、色々なことで収入が減ったから、権利を拡大します。
ってのが最近の奴らの言いよう。
で、そのお題目に文化の保護とか言いだす始末。

>>813
職業なんて言葉に何の嫌悪感もないよ。
おれはその線で行けば職業CG屋だから職業音楽家も否定してない。

音楽で言えば商業ベースとかいう話が通じない時代になりつつあるという話。
そうなっては困る 業界 が必至に権利拡大を叫んでいる。
817名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:04:49 ID:2lSbe4Ri0
>>811
多くの人に認められたから、優れた音楽って訳じゃないってことだろ。
100の人に1の価値で流通した音楽と、
1の人に100の価値で流通した音楽は、金銭的には同じ価値な訳で。
818名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:05:43 ID:Wgdm+ryc0
>>173
普通アーティストはコンサートで稼ぐもんだ
そうじゃなかったらさしてレコードの売れないマイナーなプロは
どうやって自分の給料稼ぐんだ????
事務所は慈善事業じゃねえんだぞ

想像力のねえガキがしったか抜かすな
819名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:05:54 ID:SNng4qc/0
>>808
>その金のためにやってる大多数が食えなくなって、去っていっても音楽は死なないと。
>音楽嘗めんじゃねーと。

何ていうか、青いな
820名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:06:43 ID:b71p3yWW0
どんどん細分化していけばいいんだと思う
アキバオタだけの為の歌を作るアーとか日雇い労働者の為だけの歌ばかり作るアーとか
ねらーのお前らの代弁者的な歌ばかり作るアーとか
そしたらその中で共感の大きなアーはたくさんのファンがついて全国ツアーもずっとやれるし食っていける
もうマスプロ歌にはみんなウンザリでなんの面白みも感じてないからね
821名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:07:21 ID:RwBc+vST0
>>818
いや、マジでコンサートは満席御礼でも赤字がデフォだよ。
822名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:07:34 ID:ryVY/mga0
何百万枚売れようと、
自分がつまらない音楽は1円の価値もない。

でも売れる音楽は、産業的価値がある。
音楽自体の価値とは別の話。
823名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:08:06 ID:2z0Vxe/K0
>>818
スタジオミュージシャンとか、テレビゲームのBGM作ってる人とかは?
サンプリングCDの音ネタ作ってる人とかは?
824名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:09:09 ID:+Ac9KOfc0
CDとかってある意味一旦録音したら後は不労所得だからな
そんなもんで何億も稼げるってのがそもそも間違いだろ
825名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:09:33 ID:sFbhmLR50
>>819
あーたの個人的なレッテル張りとかのほうが、十分真っ青ですよw
826名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:10:07 ID:SNng4qc/0
>>824
小説家や漫画家も否定ですか?
827名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:10:37 ID:hMd8ZZ9L0
>>816
そりゃ今という時代は録音して再利用、という事が簡単に出来るからね。
それに見合う保護制度が必要ってだけだよ。

これは音楽に限った事でもないしね。
現在の作業構造の多くに異を唱えるというのなら別にそれもいいだろうけど
あまり現実味は無いと思うよ。
828名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:10:41 ID:b71p3yWW0
>>824
そういうこと
クラシック音楽の大作曲家たちだってメインのホームグラウンドはライブ会場(オペラとかの)だったわけで
今までが楽して儲けすぎただけの話
829名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:11:31 ID:WY47HbuC0
一般の労働者が一ヵ月働いても、それに対して賃金が支払われるのは一回だけだ
たとえば大工さんが家を建てる
その家は何十年にわたり、毎日使用される
しかし大工さんに対価が支払われるのは一度だけだ

ところが、ミュージシャンやマンガ家が一度作品を書けば
それが使用されるたび、何度も対価が支払われる

なぜ「音楽」や「マンガ」には著作権があり
「家」や「工芸品」には著作権がないのか

同じ労働でありながら
「一回しか賃金が支払われない労働」と
「何十年にわたり何度でも賃金が支払われる労働」があるのはなぜか
830名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:11:49 ID:2z0Vxe/K0
>>828
要するに「これからは金持ちしか音楽を作るな、金持ち以外は音楽を聞くな」ってことですね
831名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:12:21 ID:2lSbe4Ri0
>>821
満席御礼でも赤字なのは、プロモーション経費として、
事務所が赤字覚悟の予算でやってるから。
832名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:12:56 ID:2pKgar/4O
>>825
音楽嘗めんじゃねー(笑)は流石に痛いよw
833名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:13:12 ID:RwBc+vST0
>>831
おれはわかってるよw
>>818に教えてやってくれ
834名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:13:31 ID:GBeDAOTL0
>>830
元々はそーゆーものだったからな
賛同はしないけど
835名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:13:34 ID:KSN1W8Fu0
>>1
ジャージ姿の人間を見ると不快になるっていう話思い出したw
836名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:13:49 ID:b71p3yWW0
音楽家はステージで野垂れ死ぬぐらいがいちばんカッコイイよ
837名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:14:15 ID:i+UHBD2cO
確かにマドンナやレディへ、プリンスなどポップアイコン達はいずれもライブに活路を見出してる。
現実として音楽がただのデータとしてWebに転がっている以上CDが数千円の価値を持つ事は無い。
データ以上の付加価値があるとすれば生演奏だが、ただ旧態のCDバラまきより費用対効果は間違いなく低くなる。
つまりビジネスとしては斜陽な分野になる。
838名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:14:26 ID:bwAzGv+u0
>>828
確かコンサート会場で設けることができるようになったのはちょっと後で、
それまではピアノの教師やパトロンがいないと、とてもじゃないと生活できなかった気が
839名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:14:27 ID:L3zL561/0
売れてるのにライブじゃ集客力がいまいちな奴もいるからな
840名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:15:42 ID:hMd8ZZ9L0
>>829
大工さんに相当するのは演奏家、だね。
演奏家に対するギャランティの支払いは普通取っ払いで一回こっきり。

別途権利料を支払う場合もあるが、特例といっていいような頻度。
841名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:16:00 ID:lJDw3eMF0
>>828
無知丸出し。
クラシックの作曲家は楽譜の出版でお金を得ているだろ。
842名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:16:45 ID:sBoTynew0
>>773
>音楽そのものの価値なんて変わらない
>価値を金で計ってるからそう感じるんだろう

その通り。
いい事言ってる。
絵画とかも同じだよね。
843名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:17:19 ID:SNng4qc/0
>>829
>しかし大工さんに対価が支払われるのは一度だけだ

CDも最初に買った時だけ対価を支払ってる訳だが?
844名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:17:23 ID:sFbhmLR50
>>827
昔だって個人でベスト版作って楽しんだし、それが無劣化になった途端に課金しろでしょ?
無劣化で問題なのは不法流通でしょ?
それを正当にHDDを使ってる人間、HDDに音楽なんて入れてない人間まで、俺たちに金払えとか言いだしてる。
で、その根底で声高に叫ばれるのが、文化の保護。
音楽はそんな拡大解釈で保護しなければならない文化じゃない。
奴らが保護したいのは自身の産業。

>>832
はいはい^^
845名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:17:25 ID:b71p3yWW0
>>839
それは本当のファンが少ないニセモノっていうだけ
そんな種類のニセモノはこれからは必要ない
846名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:17:47 ID:ryVY/mga0
>>829
まああなたが、建築家で、それが不満だったら、
新しい産業構造を作れってこった。
世の中には、
他の産業から見ると不可解なシステムっていっぱいあるから。

逆にいうと、
建物は、製作費で価格が変わるが、
音楽も映画も、
どんなに制作費が掛かろうが、
同じ値段だ。

何故か?w
847名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:19:50 ID:hMd8ZZ9L0
>>844
課金?

著作権が保護されている事への意見だったのでは?
著作権を保護しなかったら録音物使いまわされまくりだよね、という事。

作者の権利を守らなかったら分化は育たないよ。
848名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:22:36 ID:AVp/cji+O
コブクロとかGreeeeNとか、どの曲も同じに聞こえる。
でも出せば売れてる。
音楽の価値が最近わからなくなってきた。
849名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:24:06 ID:bwAzGv+u0
>>844
音楽用CDとかにも2,3円著作権料が入ってるよね
普通にCD買ってベストCD作ろうとするだけで自動的に課金
しかも普通の人はデータ用とか音楽用とか分からないし
音楽用として使わなければ「自己申告」で返金請求できるけど、まず2,3円では一般人はそんなことしない
そのお金は山となって団体の懐に入る、と
850名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:24:07 ID:i+UHBD2cO
そうかい?著作権の概念が確立される以前では音楽文化は育まれてなかったとでも?
産業としての音楽文化は著作権は大事だろうね。
851名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:24:12 ID:ryVY/mga0
>>848
あなたがつまらないと感じたんなら、
それらの音楽は価値がないです。

しかし売れてるなら、
買った人には価値があるかもしれない。
それだけ。
852名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:24:14 ID:SNng4qc/0
>>844
>音楽はそんな拡大解釈で保護しなければならない文化じゃない。
>奴らが保護したいのは自身の産業。

音楽が金をかけずに空中から作り出せるなら同意だな
853名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:24:47 ID:sFbhmLR50
>>847
そこは極論でと前置きした話で、音楽に金との関わりが必須ではないという事をしめした例。
著作権で保護するな とか言ってないよ。
今までの著作権の範囲で職業音楽家が成り立たないなら、それは時代の流れであって、そのような事態が起こってもなんの不自由もない。
というのが俺の一貫した話。
854名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:26:50 ID:uiWaFv3PO
>>829
家、工芸品では特許になるんじゃない?

ある意味音楽や漫画などは一芸だから
工芸品の特殊なものや斬新な手法の建造物は
その製法に対して対価が支払われると

855名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:27:07 ID:LcHEclIW0
大体音楽作って歌って何億何十億という世界がおかしいと何で思わないかな
音楽で儲けていたんじゃなくて一極集中のマスメディアを使った洗脳で儲けていただけだろ
856名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:27:51 ID:ryVY/mga0
社会人になった時によく言われた事

良い商品があるのではなく、
売れる商品が良い商品だ

これが、商売の基本的な考え方。
音楽や映画等文化芸術の価値は、また別。
857名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:28:07 ID:b71p3yWW0
>>855
まあそんな感じだ罠
858名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:28:41 ID:hMd8ZZ9L0
>>853
>今までの著作権の範囲で職業音楽家が成り立たないなら

今までの範囲でならちゃんと成り立ってるよ。

いまいち何が言いたいのかわからないなあ。
859名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:29:22 ID:sFbhmLR50
>>852
音楽作るのに掛かった金を取り返そう
ってのがもう職業音楽家だと。

その職業音楽家が居なくても、ユーザーも利用者も困らない時代になりつつあると。
860名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:30:55 ID:R5V1Vf980
この人の曲単調すぎて飽きた
861名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:31:18 ID:uUS8u1HBO
またB2-UNITみたいな神作品つくってくれれば
CD買って手元に置いておきたくなるかもね
862名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:31:26 ID:U+fDGXWPP
著作権は奴隷商人や植民地支配と同じで、後世に悪として断罪されるだろう
863名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:31:30 ID:sFbhmLR50
>>858
仮定を否定されても何も出てきません。
864名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:32:31 ID:SNng4qc/0
>>853
>それは時代の流れであって

時代の流れじゃなく流通形態だと900レス近く議論されてるのに・・
さっきから常にずれてるな君は
865名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:33:58 ID:sFbhmLR50
>>864
ネットという新しい流通の形態が出てきたのは時代だろうよ・・・オイオイ
866名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:34:00 ID:Xqk6JC8V0
>>12
ライブ演奏をバーチャル空間で完全に体感できるテクノロジーが出来れば
また音楽ビジネスのありようが大きく変わるかもね。
867名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:34:08 ID:qvTw3zQD0
昔は歌番組とかCD聴くだけで凄く楽しかったとか満足感があったけど
最近はもうそんな時代じゃくなったよね
学生は携帯とかにお金を使うようになってCDをあまり買わなくなった
音楽業界は若者を中心に搾取してきたから若者のお金の使い方が変わると売上が当然下がる
ネットのせいでCDが売れなくなったというけど
音楽に使うお小遣いが少なくなったからネットで安価に購入できるDLに移行しただけ
そういう人達はDLという手段がなかったらただ単にCD買わないだけなんだけどな
868名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:34:42 ID:2pKgar/4O
>>863
じゃあ肯定しても何も出てこないのか…


…何のために書いたの?
869名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:34:43 ID:ryVY/mga0
>>861
教授で、B2-UNITが最高傑作って、
殆ど彼の突出した一部だけ評価されてるって感じだけどな。
音楽図鑑や、Beautyの方が教授らしい音楽と思ってしまう。
870名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:35:25 ID:hMd8ZZ9L0
>>863
仮定なの?

ではその仮定は成り立たないので貴方の主張は意味をなさないよ。
871名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:35:50 ID:FoPciFOuO
昔は肉体なんて信じてないって言ってたのになぁ。
年とったんだねw
872名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:35:57 ID:LCQ92uBa0
>>850
コンサートホールに行かなきゃ聞くことすらできなかった時代と
家にいながら簡単に聞ける現代をいっしょにされてもなぁ
873名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:36:07 ID:b71p3yWW0
>>866
ネットライブももっとちゃんとやるようになったらだいぶ変わるよ
874名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:36:11 ID:B6r3lybA0
なんか2スレ目に突入しそうな勢いだな。
875名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:36:40 ID:SNng4qc/0
>>871
どんなシュチエーションでそんな事言ったんだw
876名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:37:41 ID:FZSHYXUa0
ID:SNng4qc/0
突っ込みも言ってることも頓珍漢だよ
おちついてちゃんと流れを読もうよ

とりあえず坂本は省エネとか言う資格はないぞw
877名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:37:42 ID:Hv2iFqvc0
音楽以外での娯楽が色々ある時代だから
音楽の消費額に締める地位が下がるのは止むを得んことだな
一昔まではカラオケが若者のコミュニケーションツールだったが
いまや携帯メールで直接つながる時代になったし
878名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:37:42 ID:liEYoOKf0
100年ちょっと前は
金持ち以外音楽なんか聞けなかったもんな。
879名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:38:09 ID:ryVY/mga0
とりあえず、教授の言いたい事は、

ボクの新作近日発売だから、買ってね。

だよw
最近メディア露出が多くなってきたから。
880名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:38:44 ID:wcYksnvq0
少ない小遣いを握り締めてCD屋へ行って、
買って急いで家に帰って、聴いたときの感動ったらねえよw
やっぱり思い入れがあるもので、それだけは手放さないんだよなあ。
俺もyoutube垂れ流しがほとんどだけど、これだという物は買うといいかも。
881名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:38:45 ID:Hv2iFqvc0
>>878
いや、聴けたことは聴けたんだけど
村の寄り合いでの民謡みたいなもんしかなかった
882名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:38:49 ID:7cbHxrq30
>>871
中年になってからは矢野アキコのぽちゃぽちゃした太腿なんかはたまらんって言ってたね。
883名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:38:57 ID:sFbhmLR50
>>870
貴方にとってはそれが正解ならそれで結構ですよ。
884名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:39:39 ID:ryVY/mga0
>>878
庶民は庶民の音楽があったけどね。
885名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:40:12 ID:GBeDAOTL0
教授はProphet-5とピアノだけしか使えない
みたいな状況の方が本気出る気がしてならない
886名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:41:24 ID:b71p3yWW0
>>878
そんなことないだろw
原始時代から音楽は生活に密着したもんで言語より古い
887名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:41:29 ID:3mZhP0dx0
三人目の奥サンの金使い荒いのか 大変やな
フリチン大魔王も
888名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:41:33 ID:SNng4qc/0
>>885
それを常に小室に感じていたんだが、もう手遅れかな・・
889名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:41:47 ID:sFbhmLR50
>>880
買ったCDをHDに入れてシャッフルして聞くと・・・ありがたみが激減。
CDなりレコードなりのメディアをプレーヤーに入れて、これから聞くぞ!という心構えとかも重要だと思う。
890名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:42:30 ID:6QUtvtMZO
音楽ってもっと高尚なもんだ
iPodとかで聴いてるのは音楽じゃない、ただの音
891名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:43:01 ID:2pKgar/4O
ID:sFbhmLR50

ひとり頭がおかしい奴がいるな
892名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:43:55 ID:sFbhmLR50
>>891
よぉ
だれかの携帯くん
893名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:44:02 ID:ryVY/mga0
>>889
>>890

そういうのは、
レコード愛好家がCDに対して言ってたのとあんまし変わらない。
結局そういう価値は、時代に流されると思う。
894名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:44:18 ID:gMaWQYVq0
あんなのが教授呼ばわりされるのは憤慨だな
895名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:44:47 ID:SNng4qc/0
>>890
>音楽ってもっと高尚なもんだ

逆もしかりだと思うが
896名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:45:02 ID:WY47HbuC0
ありがたみw
ワープロが普及した頃も手書きじゃないとありがたみがないとか言ってたおっさんいたわw
897名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:45:04 ID:B8YssooW0
さすが教授
898名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:46:11 ID:Jqug3eGq0
バッハもモーツアルトも貧乏だったのに、
その100分の1も才能ない作曲家どもが金持ちなのはおかしい。
著作権いらね。
899名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:46:52 ID:erQJnzyz0
PC内で完結した音楽に金なんか払いたくないわ。
30万円のプラグインw買う奴って馬鹿じゃね。
900名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:47:12 ID:NB0iLXb20
>>1
 「『著作権』以前の時代に戻った感じだ。考えてみれば、著作権という制度で音楽が
守られていたのはたかだか100年余りの話。著作権は作り手を守るための権利と
して生まれたと思っていたが、おおもとは、出版・印刷業者を保護する制度だった。
そんな業者たちがあげる利潤のおこぼれで、作曲家が守られてきたともいえる」

教授カッケー。
あ〜ちゃんがこれを言ったらもっとかっけー。
901名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:47:38 ID:cIEvH7eM0
要するにミュージシャンもデザイナーとかと同じように、
広告の隅を埋めるような仕事が大部分になるということだろ
今までが特異だったんだよ
902名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:48:37 ID:GDl//i+NO
音楽はライヴにこそ価値がある
儲かるライヴを追求するとツアーではなく、吉本新喜劇のような箱をレコード会社が運営し、そこへ客を呼ぶという形になる
ピンで客を呼べるアーティストは、大ホールを数週間借りきり、エンターテイメント性の高い仕掛けのあるライヴをロングラン公演するようになる
これからはライヴをやる箱、この運営が重要なビジネスになってくる
903名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:49:20 ID:sFbhmLR50
>>893
うん。そういうのを求める人間にだけアナログや紙ジャケなんかが受けるんだろうと思う。
ただ、レコード愛好家が言ってたのは利便性より音質とかの意見の方がデカかった。
大概プラセボだったんだけど。
904名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:49:39 ID:qasQP3bk0
>>197
どこかのインタビューで「赤字にならない程度でトントン」みたいなことを言ってたような…
905名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:50:09 ID:YRncbVJd0
クラシックなんかはすでに旧譜は投げ売りつーか、価格破壊になってきてて
結構いい内容のCDが50枚組BOXで5000円とかいう世界になってるよな。
906名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:51:15 ID:Jqug3eGq0
>>905
で、そっちのほうが今の作曲家よりも1万倍も聞く価値がある曲ばかりだ。
907名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:51:59 ID:GDl//i+NO
>>904
ツアーは移動するから収益が少ない
箱は固定がベスト
AKB48はある意味、音楽ビジネスの最先端を行っている
908名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:52:08 ID:nIziilIu0
秋篠宮?
909名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:52:26 ID:sFbhmLR50
>>902
ラスベガスのセリーヌデュオンとか、とんでもないギャラらしいね。
アメリカで言えば、世界的にはまったく無名なカントリー歌手がコンサートで10万人とか年中超満員で、億万長者とか。
ライブで大規模な動員できる人は凄い稼ぎになるんだろうね。
910名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:52:27 ID:Jqug3eGq0
もともと職業音楽家なんて貧乏人がやる仕事なんだよ。

100年前に書かれた「若草物語」では、ブルジョワの息子のローリーの父親は
ピアニストと結婚したので、「そんな下賤な女と結婚するなら勘当だ!」
ってお祖父さんに勘当されてたって設定。100年前の音楽家の地位なんて
そんなもん。
911名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:52:50 ID:i+UHBD2cO
これからは消費者からの搾取は狭く深くのビジネスになる。音楽がネットに転がってるようじゃ広く浅くは無理。
ライブも増やしアイテムは少量、高付加価値。営業、流通、レコーディングは経費をかけられなくなる。
当然テレビでヒットチャートはあまりやらなくなり、ネットの動画サイトのアクセス数がヒット基準になる。妄想だけど。
912名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:53:38 ID:GBeDAOTL0
>>905
J-Popの価格と比べると超絶安いからついホイホイ買っちゃう
913名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:53:56 ID:YRncbVJd0
>>906
ほんとビックリするよな。ちょっと安売りし杉な感じもする。
正直そこまで来てるのかと
914名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:54:12 ID:ryVY/mga0
>>907
音楽ビジネスというかショービジネスだよな。

もっといえば、
出演者にギャラがあんまりかからないから、経済的だ。
優秀な、優れたミュージシャンなんか、高いからw
915名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:56:31 ID:FoPciFOuO
お金あったら眠れぬ夜の為のピアノ曲とか発注したいわ。
ドビュッシーとかであったよな。
916名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:57:07 ID:KDa8aPZd0
「私の音楽が流行らなくなって
私の音楽の経済的な価値は限りなくゼロに近づいた」
917名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:58:51 ID:lUcnkg0E0
音楽そのものが売れないのに、ライブで儲かるわけないっしょ。
音楽そのものを聞きたいと思うから音楽のライブを見に行くんだよ。

配信なんて数百円なんだから、数百円も払う気がしないような音楽のライブなんて見に行くわけがない。

音源はタダになるが、ライブで儲けられるとか寝ぼけたこと言ってるのはエイベックスあたりの
トンチンカンな社員だろうな。

大型ライブイベントなんてぜんぜん集客力なくなってて続々と中止撤退してるのに。

918名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:59:08 ID:KDa8aPZd0
>>910
女のピアニストだからじゃないかな。(大衆相手で色気で売れる)

音楽師はユダヤ人の仕事だとはいえ、
男の教会とか宮廷付きの音楽師ならそれほど下船でもない。
919名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 01:59:14 ID:SNng4qc/0
>>910
2008年の日本での話をしているんだが
920名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:00:58 ID:yMo/iorI0
>>898
モーツァルトなんか本物の野垂れ死にだからね。
921名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:01:27 ID:xYfvQCuK0
偽者は化けの皮が剥がれ易くなっただけで
本物はみなスポンサーが付いたりしてるだろ
922名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:02:29 ID:AwNeyh8D0
>>44
悪人は法も悪用するんだぜ
アメは音楽や映画が世界一だと、移民と兵を集めやすい
マスゴミは曲を自在に動かせると、視聴率を稼いで国民を操りやすい
特に日本だと作曲家は歌手になりたい椰子にもてる(JSですら向こうから言い寄ってくる)

坂本の事を言ってるんじゃないんだけどな
923名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:02:55 ID:lUcnkg0E0

それにさ、「そば屋」とか「ラーメン屋」とかと同じなんだよ。

そこら中にそば屋やラーメン屋があるが、マズイところは客が来なくなるだけ。

今までは出店に金かかりすぎて、大資本の「マズイラーメンチェーン店」が大手を振るっていた。
しかし、いくら「新企画!」とかやっても、マズイラーメンは所詮マズイから、そんなものに金出す
奴がいなくなった。

未だに旧式の宣伝に騙されてる田舎者くらいだけ。


だから、自分が行き着けのうまいラーメン屋を数軒探して、そこへいくようになるだけ。

ちゃんと金払って食うよ、お気に入りのウマイ店ならね
924名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:03:17 ID:ryVY/mga0
>>920
モーツァルトは、本当は結構売れっ子でお金あったはずだけど、
夫婦そろって浪費家過ぎたから、貧乏になったって説もあるけどw
925名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:05:22 ID:ryVY/mga0
>>923
まあ、
ラーメンはネットから1杯まるまるタダでご馳走になる事はないし、
その後、何回もご馳走にありつけるなんてことないからなw

カネ払わないと食えないから。
926名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:05:23 ID:41y2Uz1L0
17世紀にはフォークソングは楽譜で売られてた
black-letter balladsと言ってだな
それを演奏してたのが街の演奏家

現実無理でも演奏してみたいと思える曲は買うよ
927名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:05:51 ID:AulWHlsg0
ネット時代に、どんな思いで創作をしていますか。

 「ネットでは圧倒的多数に視聴され話題にされないといけない。ブログでいえば、
とにかく受けないといけない。やがてアクセス数をかせぐことが目的になってしまう。
でもぼくはブログを書いているうち『君たちのためにやっているわけじゃないよ』と
いう気持ちになり、ブログを閉じちゃった」

ファン馬鹿にしすぎw
928名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:06:09 ID:2pKgar/4O
>>920
モーツアルトの場合は浪費癖といいかげんな性格で破綻していっただけで
もともとは収入も地位もあったよ

別に不遇だった訳じゃないよ
929名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:06:15 ID:kVE+33bz0
>>910
1868年?
そのころには歯科医・外科医も賤業とされていたよな。
930名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:06:19 ID:yMo/iorI0
>>924
野垂れ死にするほど貧乏だよ
借金がめっちゃ残ってるしw
墓にも入れないぐらいの貧困なのにどこが金あんだよw
931名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:06:35 ID:NFK56/N20
どっちみち坂本の音楽は一般大衆に広く売るようなものじゃないじゃん
932名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:08:11 ID:2pKgar/4O
>>930
つ 小室哲哉
933名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:08:50 ID:yMo/iorI0
>>932
だから貧乏じゃん結果的にw
934名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:09:33 ID:ParcKLKw0
教授のCDなんか値段付かないから、仕入れないね。

オクのCDカテは悲惨過ぎる。もうCDやめようかな・・・
935名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:10:58 ID:VjR0RHVe0
随分と坂本を貶せるほどのすげぇ作曲家が多いスレですね
で、あなた方はどんな音楽をお作りになられたんですか?
936名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:11:25 ID:YRncbVJd0
すでに価格破壊突入のクラシックCD
旧譜とはいえ安杉 

バロック・マスターワークス(60CD+CD−ROM) ¥5,742
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2754082
ピアノ・マスターワークス(50CD) ¥10,624
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2773318
ヴァイオリン・マスターワークス(35CD) ¥7,553
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/3350178

ドイツ・ハルモニア・ムンディ設立50周年記念限定BOX(50CD)¥5,742
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2700394
カラヤン/シンフォニー・エディション(38CD)¥8,734
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2791979
937名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:12:01 ID:lUcnkg0E0

それに天下の教授にしては足らないところのある意見だな。

「アクセス数を稼ぐためのブログ」=「多くの人が買うための音楽」 を求めるとき、

あくどい方法やあざとい方法で 「売り上げだけを上げようとする」 「売り上げを目的とする」 こともできるよ。
教授に限らず、音楽の道を求めてる人は、本来的にそんなことやりたくないものだ。

でも、あくどい方法じゃなくても、いい音楽なら売り上げあがるかもしれないよ?


たとえば、「アクセス数を稼ぐために、あざとい手法を使ったブログ」 んじゃなくて、
「読み応えのあるいい話が書いてある」 
「読んでて癒される内容やほっとする内容、考えさせられる内容が書いてあって中身が深い」
とかでもアクセス数稼げるだろう。


モノの本質をよくしていくことで、多くの人を動かすことができるのではないかな?

それはもちろん、あざとい方法に「数字上」負けてしまうだろうが、しかし数字に見えない部分で勝つ。
そういうのって、音楽を追求する人間にとって面白いものではないのかな?

昔から尊敬している坂本教授に一度聞いてみたいな。
もちろんマイペースの人なんだろうけど
938名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:12:04 ID:ryVY/mga0
>>930
まあ、
映画「アマデウス」の影響のせいか、モーツアルト悲劇の天才、貧乏不遇のイメージ強いけども、
実際どうだったのか?は今でも議論中なんよ。
939名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:12:13 ID:Dk0101YP0
>>579
そんなビジネスモデルを規制出来ずに野放しにしたから
真面目に努力した人が報われず精神病患者だらけの捻れた世の中になった
派遣問題と同じだよ
モラルを崩壊させる安易なツールやシステムが存在しなければ
利用者は流されないんだ
少なくとも善と悪の区別ははっきりしておかないと
法整備をしている意味すらなくなる
http://youtube.com/watch?v=CeXuZexUIc4
940名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:12:28 ID:cIEvH7eM0
今までみたいにCD売って儲ける時代は終わった
音楽で生計立てたければ、企業のCM曲や一部の物好きのための作曲料で稼いで、
自分の作りたい音楽はその片手間でやることになるね
941名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:13:21 ID:Jqug3eGq0
モーツアルトはコミュ力がないから、宮廷音楽家みたいな安定した地位とか
収入がなかったんだよ。大衆向けに演奏される安いミュージカルオペラの
作曲とかしてたけど、それだって数回演奏されて終わりだから。
942名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:14:14 ID:sFbhmLR50
>>936

良い情報d
親がクラシック好きだからプレゼントにバロック買う。
943名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:15:09 ID:Hv2iFqvc0
>>937
だったらチラシの裏に書いとけという話だよな
944名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:15:19 ID:yMo/iorI0
>>938
だから野垂れ死にしたのは議論の余地のない事実じゃんw
借金の証書が大量に残されてて安い墓にさえ入れなかったほど貧乏だったのも事実だし
それのどこに議論の余地があんだよw
945名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:16:59 ID:2pKgar/4O
>>933
今の音楽家は貰いすぎ。モーツアルトは貧乏だったのに…
→それは自業自得。彼は貰った金を浪費してただけ


こういう流れだよ
946名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:17:09 ID:cJpUO8ub0
音楽の経済価値を不当に吊り上げて、マージンぼったくる人間と
ネットが普及するととたんにタダで手に入れようとする大衆

そして、かつては業界のシステムに乗り大衆におもねることで
利益を得ることもあった有名ミュージシャン

ジレンマは十分に理解できるような気もするw

YMO以降、この人は何を目差してるんだろうと思ったこともあったけど
教授が「多くの人に聴いてもらう事が音楽を作る動機ではない」という
結論にたどり着けてよかったと思う。
これからも坂本龍一の音楽を聴いてみたいと思えるもん。

一度も売れなかったミュージシャンの負け惜しみじゃなく、
一時代を築いた人間がこの歳になってなかなか言えることじゃないよね。多分。
947名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:17:20 ID:fvguQqQ00
条件反射的に噛み付いている人たちはなんなんだろう
まともなこと言ってると思うけど…
948名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:17:20 ID:erQJnzyz0
>>937
で、おまえのやってる音楽は初音ミクかよw
949名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:17:35 ID:ryVY/mga0
>>944
貧乏否定してないからwよく読んでくれ。
950名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:18:09 ID:ParcKLKw0
>>936
クラシックなんかネタがないからね。
ぶっちゃけ、MP3で1DVD999円で売って欲しい。50CDを圧縮したくないな。
951名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:18:10 ID:Jqug3eGq0
モーツアルトは貧乏なのは間違いないよ。

金がなくて、貧民用の大衆墓地に埋葬されてるし。
952名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:18:26 ID:yMo/iorI0
>>945
だからそれほど稼いでもいないんだって元々w
主に金になんない仕事ばっかやってたんだよ、もう少し調べろ矢w
953名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:19:07 ID:2pKgar/4O
>>944
なぜ文を読まずにレスするのかがわからん
954名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:20:30 ID:dpHbopRz0
>>953
放っておいてやれ
955名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:21:38 ID:yMo/iorI0
>>953
事実を曲げるなってだけやんw
956名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:21:54 ID:ryVY/mga0
>>952
貧乏で死んだのは事実。
しかし、儲からない仕事ばかりしてたかどうか?とかは、
資料や言い伝えとかがまちまちで議論中なのw
どんなに、儲けても浪費して貧乏とか色々可能性あるのよ。

何こだわってんだかわからんがw
957名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:22:28 ID:Zkk/3YxFO
音楽はまだ価値があるだろ
音楽評論家とかがもうゴミみたいなもん
958名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:23:15 ID:U2/3uaTs0
技術の進歩に任せて簡単に手に入れようと言う姿勢は坂本龍一に
とっては聞かせるに値しない無学な生徒って事でもあるんだろうな。

価値を理解するにはある程度教養が必要なんだが、その入り口
としてのネットにもそれなりに意味はあるとも思うけど。
959名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:23:20 ID:9HXiILzN0
>>936
>ハルモニア・ムンディ50周年BOX
これ前回あっという間に売り切れたんだよな。再プレスされたんかあ。
のでポチしますた。
960名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:23:23 ID:ryVY/mga0
音楽評論家は、
雑誌の売上のためにあるから。
961名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:23:45 ID:cIEvH7eM0
>>953
IDがYMOなのを自慢したいんだよ
962名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:24:24 ID:yMo/iorI0
>>956
例えば後輩のベートーベンなんかと比べてみろってw
明らかにド貧乏で金にならないステータスの低い三流の仕事の方が多いだろw
963名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:25:45 ID:ryVY/mga0
>>961
一瞬そうおもったけど、よく見りゃ vMo だよw
>>958
もなかなかなIDw
964名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:25:58 ID:AwNeyh8D0
モーツァルトは政治の金持ち達を皮肉った劇に協力するようになってから
仕事が殆ど来なくなって貧乏になっていったはず
小室と同様に書くと失礼
965名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:27:14 ID:yMo/iorI0
>>964
フィガロの結婚とかな
966名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:27:42 ID:rnrComjW0


流行音楽の衰退

ゆとり教育世代 自分肯定応援ソングの台頭
967名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:28:48 ID:2pKgar/4O
>>961
それは気付かなかったw

ID:yMo/iorI0は夜中なのにすげえテンションだなぁ…
さっきから誰とも噛み合ってねぇ…
968名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:30:07 ID:gVGflJJv0
クラッシックのはなしはいいよ
969名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:30:53 ID:ryVY/mga0
音楽はプロはオワタ

でいい?
970名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:30:54 ID:Ztvry8P60
CDが売れない言い訳の常套句

「ネットの普及」
971名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:30:55 ID:QGfE2V5x0
ライブで稼げよ。
CDレコードで稼いでた時代がおかしいんじゃないのかね。
972名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:31:03 ID:yMo/iorI0
>>967
そりゃよかったなw
973名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:32:25 ID:cJpUO8ub0
何度も出るベストアルバムとか
ジャケット違いのCDとかほとんどぼったくりだもんな
974名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:33:07 ID:yMo/iorI0
>モーツアルトの場合は浪費癖といいかげんな性格で破綻していっただけで
>もともとは収入も地位もあったよ

こんなでたらめな大うそばっか書いてる基地外の書き込み見たもんだからつい長居したわwww
975名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:33:28 ID:Jqug3eGq0
日本の雅楽の家系だって名門ぶってはいるけど、
単なる職人かつフスマ食ってるくらい飢え死に間際の貧乏人だったわけで。
976名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:33:35 ID:ryVY/mga0
音楽を新しく制作しても、
ライブをやらないと製作費を回収できず。
ライブ自体もそんなに利益を生まないなら、
お金がかかる音楽制作はなくなるだろうな。
977名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:34:03 ID:dMr+Fq2s0
「業界でパッケージ販売の数字が落ちてから、ライブの動員数は上がってるらしい」って
僕らの音楽でミスチルの人が言ってた
978名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:35:06 ID:Nq3Pz+tm0
教授ですらこの程度なのか、やっぱ音楽関係者は馬鹿ばっかりだな
本当に必要なのは音楽そのものであり、CD媒体やジャケットなんかじゃないんだよ
正直、PVなんていらないし、不要な宣伝で製作実費以外の金は掛けて欲しくない
再生する権利を売っているとか言うわりにCD傷ついても交換してくれないし
音楽1曲千円とかどんだけ図に乗った商売してるんだよ、町工場のオヤジ達に謝れ
979名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:35:29 ID:HwNn5FisO
今の農家儲けすぎ、昔は口べらしで女郎屋にうっていたのに
980名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:35:39 ID:AYZyMR+40
>CDが完全に消えるとは思わない。人間には、触ることのできるものを持っておき
>たい欲望がある。ぼくもネット経由で大量にダウンロードする一方、手元に残したい
>曲はレコードやCDで買う。


それまでの話の流れの上で、こう切り出せるとは。さすが教授だ。
俺もそういう一人だ。好きなアーチストはやっぱりCDを買ってしまう。
981名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:35:53 ID:LxZsnuBBO
>>970
逆に違法DL房の言い訳とも取れるけどね。

完璧に音楽が買うしか入手方法が無くなったら、今よりかは売れるだろうね。値段にもよるけど。アルバム3000円は高いかもね。
982名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:36:20 ID:ryVY/mga0
スレ終盤なのに、まだロクに教授の話を読んでない奴がレスするのかw
983名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:36:35 ID:Jqug3eGq0
ちなみに葬式でオルガン弾くのが仕事だったバッハの口癖は
「夏は葬式が少ないから儲からない」

984名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:37:08 ID:Gdck/g0p0

ZMPの音楽ロボット「miuro」で新音楽配信サービス開発へ
−PCレスのレコメンド機能を大学と共同研究。SDK公開
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081217/zmp.htm


 株式会社ゼットエムピーは、2007年に発売したロボット型オーディオプレーヤー「miuro」(ミューロ)において、
首都大学東京との協力で新たに楽曲レコメンドサービスの展開を目指すと発表。
国内におけるSDK(Software Development Kit)の提供と、miuroを用いた受託開発を12月17日より受注開始する。
SDKの価格は300〜600万円で、センサーの数や開発環境の仕様などで異なる。

 miuroは、スピーカーを内蔵し、オプションにより自律移動も可能なロボット型オーディオプレーヤー。
移動は車輪で行ない、内部にはジャイロや加速度センサー、車輪の回転数を検知するロータリーエンコーダなどを内蔵。
本体が回転しないように、姿勢を制御するロボット向けの制御技術を採用している。

 付属のリモコンで操縦が可能。再生する音楽に合わせたダンスや、イルミネーションの点灯といった機能も備える。
iPodを本体内部に収納可能で、Dockコネクタ接続時にはリモコン経由でiPodの楽曲操作なども行なえる。

 無線LAN機能も内蔵。ネットラジオが利用できるほか、ネットワーク経由でPC上のWindows Media Player(Windows Media
Connectを利用)やiTunes(AirTunesを利用)と連携し、パソコン上の音楽ファイル再生が行なえる。
対応楽曲フォーマットはWAV、MP3、WMA、AAC、AIFF。音質面では、ケンウッドの“音質マイスター”が開発に協力している。




以下略
985名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:37:17 ID:gVGflJJv0
>>980
俺の好きなブラジリアンジャズとかはCD化されてねぇからな。
まあ70's洋楽名盤とかJ-POP聞いてる人にはいいんじゃねーの
986名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:37:43 ID:gVGflJJv0
>>983
「ちなみに」じゃねぇよ
きいてねぇよ
987名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:37:48 ID:GBeDAOTL0
1000までいったら>>1を読む(`・ω・´)
988名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:38:00 ID:vvBF/KlN0
自分はネットで聴き放題になってからの方がCDを買うようになった
音楽鑑賞が最大の趣味だからyoutubeやitmsで色々聴いて見て
すごく気に入ったものは即amazonで注文
宝探しみたいでなかなか楽しい
989名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:39:02 ID:Ugaz9BZy0
教授の本音
>誰も僕の音楽聴いてくれなくなたよ。えーん
990名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:39:04 ID:gVGflJJv0
1000
991名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:39:25 ID:gVGflJJv0
1000ならJ-POP脂肪
992名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:39:47 ID:gVGflJJv0
1000ならJ-POP聞いてる奴みんな死刑
993名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:40:03 ID:AYZyMR+40
>>985

確かに俺は70年代の洋楽が好きだけど、最近のハウスもCDで買っちまうけどな。
mp3で管理しても、味気もないし、把握もできないおじさんだからな。
994名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:40:07 ID:gVGflJJv0
1000なら日本の音楽文化崩壊
995名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:40:12 ID:Ugaz9BZy0
教授の本音
>みんな僕の音楽聴いてよ。えーん><
996名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:40:38 ID:70fittuL0
誰もが自由に複製できる情報は一旦公開したら最後、無価値になるよね
997名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:40:42 ID:ryVY/mga0
教授は、
戦メリとYMOで歴史に名を残した。
いつ死んでもいいよ。
998名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:40:46 ID:gVGflJJv0
ウンコ
999名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:41:28 ID:Jqug3eGq0
>>979
農家も昔極貧、
補助金で生活保護受けていっちょまえに、の例だね。
音楽家より低い水準で移行してるけどさ。
1000名無しさん@恐縮です:2008/12/19(金) 02:41:37 ID:zThWRPyY0
宮廷音楽から一般にまで広がった時代、作曲家は譜面を売ったらしいな。
出版社はもうかることがあったけど、作曲家自身はほとんど儲からなかったそう。

10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |