【野球】巨人、沖縄・那覇キャンプ発表へ 11年開始見通し

このエントリーをはてなブックマークに追加
144名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 22:51:41 ID:85OOqp5A0
>>143
それだ!ドームなら空調効いてるから
日本ハムは地元札幌ドームでキャンプすればいいんだ!
これなら北海道のファンも気軽にキャンプ見学できる。
145名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:01:50 ID:LNWFKvx/0
146名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:06:05 ID:oYWIAbIi0
日テレ系のテレビ局がない沖縄県
147名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:16:41 ID:KZDHJFF3O
ぶっちゃけ宮崎は選手に不評だよ
寒いのもそうだけど移動が面倒だとかで
148名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:18:45 ID:SvYjrCxQO
宮崎ざまあw
149名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:19:26 ID:DFDU2/gfO
将来的には、那覇でもプロ野球の公式戦をやらないかね?
昔はやってたのに。
150名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:23:22 ID:r0agJN9r0
宮崎つっても沖縄の暑さにはとても
かなわないからな
10度近く違ったら、クソ寒い地域で練習はしたくないだろうJK
151名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:39:33 ID:q5rcEMEw0
いいなぁ、那覇でキャンプなんて。
俺も埼玉暮らしを辞めて、早く那覇に住みたい。
ただ、那覇は結構な都会だから、練習場なさそうだよな。車も多いし。
奥武山公園は何もなさそうだからいつもスルーしているんだけど、
意外と広いのかな。
ともかく、あんな街のど真ん中でキャンプなんてできるのか?
152名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:43:34 ID:KZXlMiB40
>巨人キャンプが実現すれば、セ・パ十二球団のうち十球団が県内に
>集まることになる

凄いなw
こんなことになってるのかよw

かつては九州、四国が多かったし
西武の所沢キャンプなんていうのもなかった?
153名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:50:11 ID:5PazOJ1f0
>>152
西武はB班はいつも所沢だよ
154名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:53:11 ID:C3mWfCIu0
思えば南海ホークスの呉キャンプて立地的に無茶苦茶だな
155名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:54:16 ID:oYN2VIS/0
沖縄本島に全セリーグ球団がキャンプを張ってる分
宮崎から完全撤退するのも時間の問題じゃないのか
156名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:55:17 ID:85OOqp5A0
>>147
だよなぁ。
選手は(園内の)別の練習場行くのに車使ってるし、
観客は園内巡回バスやレンタサイクル使ってるし。
(もちろん徒歩でもいいけど、全ての練習施設を1日で回るとなると
普段から脚鍛えてないときついぞ)
157名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:59:17 ID:KZXlMiB40
宮崎って寒いの?
沖縄と比べての話か?
158名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 00:07:20 ID:gBEcn0sc0
MLBみたいに、各チームとも3軍つくって南国に常駐すればいいのに。
自前の施設持つほど甲斐性ないか。
159名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 00:11:02 ID:6y9a2xZJ0
つうかそのころの沖縄は中国領じゃ?
160名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 03:08:20 ID:ji5nDMct0
>>155
でも阪神と広島は前半だけだしな・・・
161名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 03:14:04 ID:Nf0F8+dG0
東ざまあ
162名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 03:42:10 ID:GY1uLJNJO
またまた、やきう豚
琉球に島流しかよw
163名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 03:57:47 ID:EPummISXO
>>93
遅レスだが
沖縄が日本に返還される前から巨人は宮崎でキャンプはってたからね。
昔は沖縄は日本であって、日本では無かったんだよ。
164大学入学者選抜大学入試センター試験:2008/12/12(金) 03:59:52 ID:WXhxkDVqO
つ、ついに、きょきょきょきょ巨人が沖縄クル━━━━━━(*゜▽゜ノノ゛☆━━━━━━!!!!
165名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 04:30:11 ID:2eg1Jxn50
>>157
宮崎が寒いと言うようりも沖縄が暖かい
1年通して15度以下になると珍事みたいな土地だからな
球団が沖縄でキャンプやってないSB・西武・巨人の選手でもキャンプ前の自主トレを
沖縄でやってる選手多いし
166名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 04:32:20 ID:qDsMiNiS0
まんこのそばでキャンプする巨人・・
http://tidokinawa.ti-da.net/e2295603.html
167名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 04:43:16 ID:LF2QUyC1O
宮崎は晴れが多いのはいいんだけど、如何せん寒いからな
賢明な判断だろ
168名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 05:00:35 ID:U9w3veWX0
巨人は社の広告塔だから、当然読者を増やさないといけない。
宮崎は減るだろうけどw
ただ巨人ファンが増えるだけじゃ意味が無い。
読者獲得の口実で有れば良いんだ。
内地が部数増に行き詰まってるから
沖縄に目をつけたんじゃないか?
169名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 05:34:29 ID:8/WMk0xb0
ナハナハ
170名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 05:38:31 ID:zGcE2zQ60
しかし、読売新聞を買う奴が増えれば、
沖縄のバカ新聞の読者が減るので
少しは、まともになるんじゃないか。
171名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 06:24:32 ID:ji5nDMct0
今でも全国紙と地元紙じゃ県内じゃ部数が桁違いだから焼け石に水だよ
新報とタイムスはそれぞれ20万部前後、全国紙は4紙あわせても1万部いかない
172名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 06:34:10 ID:+0br4hbq0
時差なしで買える全国紙は日経だけだし。
それもやっと先月から。
173名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 07:21:25 ID:kw4rwqbT0
地元紙を1社買収して傘下に収めれば手っ取り早いのになあ・・・
174名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 12:35:01 ID:Gbq8HHNm0
東知事も沖縄移転に全面協力をするらしいから、宮崎から完全撤退もありうるかもね。
175名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 16:47:29 ID:ozA2adjW0
いまどき落ち目の野球に金使うって税金の無駄遣い以外何ものでもないな。
どれだけ情報弱者が多いんだ。

176名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 16:50:57 ID:kVqY1tKWO
宮崎はホークスのほうが人気あるんだろ?
177名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 16:52:10 ID:2gxWlYQB0
鷹に人気面で完敗して島流しか
178名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 18:53:42 ID:dqRHNoah0
>>83
税リーグのような糞サッカー信者は言うことが違うね とっと死ねよ低脳w
179名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 21:01:06 ID:Ub5ZThVP0
180名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 22:54:38 ID:1mtZZ22+0
何でサカオタが火病ってるんだ?
サッカーのチームも来てるのに
181名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 14:36:48 ID:g3tQiZa8O
そらゃあ那覇のほうがいい。あったかいし、新球場新設備、空港と繁華街の中間地点で立地も抜群。沖縄も10球団になるね。
それにひきかえ宮崎はSBと西武だけか。
この2チームも以前は四国だったんだよな。
そのうち九州からもいなくなり
沖縄に全球団が集結するかもしれんな
182名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 15:14:48 ID:2nXEBK/g0
どげんかせんとくんのAAがまた見たい
183名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 15:19:04 ID:m/SGGG7K0
そこまで暖かくないとこでやった方が
後の落差が少なくて楽だと思うんだがな
施設面で一日の長がある宮崎で良いだろ
184名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 15:19:51 ID:XNT153HL0
ソフトバンクは昔読谷村でキャンプしてて見に行ったけど、雨が多いので
沖縄に来なくなっちゃったんだよな。

西武はまったく沖縄に来たことないよな。
185名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 15:24:06 ID:0i3VoYMIO
今年のロッテキャンプは雨で酷い目にあってたよw
186名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 15:40:04 ID:AOPF4ge60
宮崎の利点は空港が近いことぐらいかな
その気になればサンマリンから歩いて空港までいけるくらい近い
187名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 15:50:21 ID:9yAoo4RHO
リハビリ組もいるし合理的に考えれば
気温の高い沖縄がベストやろ
沖縄に金も落ちるしね
それにしても清武の改革のペースは迅速杉
188名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 05:43:54 ID:08usM05k0
プロ野球キャンプシーズンの沖縄は雨が多いと言うか日照時間がかなり少ない
日々曇ってて雨が頻繁に降るし風も強い
ただし上記の悪条件が揃っても気温は常時15度↑キープってな面がある
ヤクルトやロッテみたいに最近移ってきたチームの関係者コメントでも、暖かいと
好感触な人もいるし毎日天気悪くてうんざりってて感じで不評な人もいるみたい
189名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 17:41:11 ID:qoi2+uKO0
宮崎はWBCのキャンプするから那覇にしたんじゃね
190名無しさん@恐縮です:2008/12/15(月) 00:59:42 ID:NVqsN4/W0
>>141-142
どうでもいいがあの側を流れる川は国場川だ
その上流の広くなっている部分がお前らの大好きなヤツ
191名無しさん@恐縮です:2008/12/15(月) 01:02:59 ID:NVqsN4/W0
>>150
沖縄でも2月は相当寒いけどね
風が強いし、基本屋内でもストーブで温めたりするのが少ないので
東京や北海道から来たヤツらも寒い寒いと騒いでいる。
特に奥武山は海の近くだから風が強い。
192名無しさん@恐縮です:2008/12/15(月) 01:07:20 ID:NVqsN4/W0
>>151
繁華街、風俗街まで歩いていけるからなぁw
ホテルはロワジールかナハナ、ハーバービューあたりかな
一番近いのはスーパーホテルだけどな

因みに奥武山は結構広いぞ
あの球場が7〜8個ぐらい入る広さがある
193名無しさん@恐縮です
巨人は好きじゃないけど、来てくれて嬉しいよ