【野球】巨人、沖縄・那覇キャンプ発表へ 11年開始見通し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おーしゃんφ ★
巨人 那覇キャンプ発表へ/1両日中 11年開始見通し

プロ野球の読売巨人軍は那覇市での春季キャンプ計画について、
一両日中にも正式発表する方針であることが十一日、関係者の
話で分かった。

キャンプの開始時期は市営奥武山野球場(仮称)と屋内運動場の
完成を待つ必要から、早くても二〇一一年以降になる見通し。
那覇市観光課は「野球場の完成は一〇年三月で、オープンは四月
以降を予定している。工期を短縮することは困難」と話した。

巨人キャンプが実現すれば、セ・パ十二球団のうち十球団が県内に
集まることになる。那覇キャンプの経済効果について、りゅうぎん
総合研究所は十九億円と試算している。

沖縄観光コンベンションビューローの保坂好泰常務理事は「スポーツ
コンベンションアイランドを推進する沖縄観光にとって、球界トップ
ブランドの巨人キャンプが実現すれば大きな意味がある。直接効果だけ
でなく沖縄のイメージアップにもつながると期待している」と話した。

沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-12-11-E_1-001-2_003.html
2名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:38:15 ID:+CYIAs5Q0
せんだみつお
3名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:38:42 ID:BF6ZUvxp0
宮崎は撤退か?
4名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:38:51 ID:C0Glm/5L0
宮崎にはホークスいるしな
5名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:41:50 ID:fzuIRSRr0
どげんかせんとくん。
6名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:43:34 ID:IMexeJJVO
沖縄>>宮崎だろ
7名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:43:57 ID:P9wD3VEv0
どげんか・・・
8名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:45:40 ID:U17YI4+jO
なんとか国原涙目W
9名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:47:45 ID:CcnCzml4O
宮崎涙目
10名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:49:29 ID:G7wigSegO
琉球島に都落ちかよw
11名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:51:10 ID:ybIP/K510
いくつ球場作れば気が済むんだ
12名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:55:34 ID:DcbX60oK0
とうとう宮崎も見捨てられたか・・・
巨人といえば宮崎キャンプだったのに
13名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:55:40 ID:2ExkBkSaO
バブルな頃はキャンプ前半はよく海外行ってたなあ
グアム、ハワイ、アリゾナ、ベロビーチ
今考えればたかだか10日間くらいの練習で凄い贅沢だよな
14名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:55:41 ID:W9X3vdcL0
新球団は難しいだろうけど沖縄シリーズとか無理?
15名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:56:05 ID:OlGezGM1O
今年のメイク ルンバは最高に笑えたw
メイクレジェンドなんて煽って
最後で負けて、結果としてメイクルンバw
16名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:56:06 ID:cLXB4sS20
そのまんまw
17名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:56:13 ID:qCJ7Uxm/0
宮崎を見捨てんでよ!!
18名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:00:21 ID:NaAz5gdpO
そのまんま飢餓死(笑)
19名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:00:23 ID:pyC3q57UO
宮崎に天然芝の立派な球場まで造らせ、長嶋に名前まで付けさせたのにトンズラか。
これで九州は鷹一色になるな。
20名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:04:40 ID:2L/ZQdi80
2011年か。 巨人戦中継が何試合になってるのだろうか。
21名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:06:22 ID:HKRyMxkoO
セ・リーグ全球団沖縄か。
22名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:08:04 ID:86uJB1uNO
サンマリンは西武が使ってやればいいな
23名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:08:24 ID:z/5ZSK5x0

  /二二ヽ  
 イ _、 ._ 3
 ヽ凵Mノ 
 /<∨> \
24名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:08:35 ID:lUwakMym0
なぜ巨人は宮崎とか沖縄とか日テレ系列局が無いor貧弱なところばかり行くんだ?
25名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:10:44 ID:YjH4KWgpO
東国原卒倒w
26名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:11:59 ID:c0jYuCqc0
原が怒るんじゃないか
あんたらが宮崎使えっていうから代表の合宿も宮崎にしたのにって。
まぁ元々星野利権でグアムだったから構わないけどな
代表合宿も沖縄にさせてくれって言いたいだろうな
27名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:13:39 ID:aqdmf1vjO
奥武山は、昔オリ二軍がキャンプはってて、パンチ佐藤とすれ違った事がある。
28名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:18:31 ID:/+2ovq4NO
練習試合組みにくいからな
29名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:20:45 ID:ffVsDcpo0
宮崎にあんな球場作らせてトンズラか
30名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:22:57 ID:RbKlGzWl0
>>13
春期キャンプは1ヶ月以上あるだろ
31名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:23:12 ID:Ih3AJw/k0
宮崎ってけっこう寒いときあるから さいなら
32名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:30:44 ID:XERzuS+lO
>>29
野球場やその他施設の維持費だけが毎年毎年
33名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:30:52 ID:++KAF6Dq0
昔は海外とか高知とか鹿児島とかでキャンプやってたのに沖縄に集まりすぎだなw
34名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:31:14 ID:wpRDXJ9c0
ソフトバンクに力入れて宮崎では巨人は不人気と宣伝してきたからな
実質追い出しみたいなもんか
35名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:34:35 ID:UOdv1jns0
こういうプロ野球のチームがキャンプするための球場とか、室内練習場は
税金で作られているのだよな?

税金をつぎ込ませておいて、トンズラというのは酷くないか!!
36名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:35:37 ID:LNWFKvx/0
こっちの記事によると前半は那覇、後半は宮崎ということらしい
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-12-11-M_1-001-1_005.html
「10年から」は11年からに訂正されたんだな
37名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:37:44 ID:svdAkcmHO
いくらソフトバンクが人気とはいえ、巨人の宮崎キャンプがなくなったら、宮崎も経済的にマイナスだよね
最終的には11球団が沖縄になったりするのかな
38名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:42:03 ID:XERzuS+lO
>>35
野球場は日本全国いたる所に腐るほどあるじゃないか
あれ全部の維持費だけで年間相当な税金が消えていくんだろうな
39名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:42:13 ID:EEhYNa4VO
今年の春季キャンプの沖縄への経済効果は、60億超えるらしい…それに巨人も加わるとすごいな
40名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:43:19 ID:B3mzVrvKO
そのまんま宮崎オワタ\(^O^)/
41名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:52:11 ID:LNWFKvx/0
この球場の完成予想図
ttp://www.edu.city.naha.okinawa.jp/siminsport/ornoyamag/ornoyamayakyujyou.html
「防衛施設庁の補助を受けて」ってあるから、基地の見返り補助金で作ったんだな
今の工事状況の写真あるけど、まだスタンドの形が出来たかどうかくらいだな
42名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:53:56 ID:IVX0w2HTO
沖縄のこういった施設は殆どが防衛施設関係の予算で造られる。

人口5000人そこそこの村にオープン戦がやれる規模の球場や
屋内運動場が国民の税金で造られている。
43名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:56:22 ID:AWmRxvK+0
だって2月の宮崎の気温 東京とあまり変わらないからな 寒すぎる
44名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:57:07 ID:Sx9AI+840
何処かのスレで、すぐ近くに米軍の軍港が・・とか書かれていたけど、
一番凄いのは、ベイスターズ球場(横須賀)だよ。自衛隊の真ん中にあって、
狭い水路挟んで、隣は米軍の倉庫の島と、横須賀基地。野球場から軍艦、空母
、潜水艦が見えるのは、あの球場くらいだろ。
45名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:57:30 ID:di47Ye0Q0
藤村はどう?
46名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:00:00 ID:LNWFKvx/0
>>42
阪神がキャンプやってる宜野座のことか キャンプ中継で見たけど、
あそこの室内練習場もめちゃめちゃ豪華だな
阪神も2月前半だけだし、2週間しか使わないんてもったいない
あとはどうせゲートボールにでも使ってんだろ

>>44
奥武山球場は道挟んだ向かいが那覇軍港だな 地図見ると
47名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:01:43 ID:p9INAwW2O
宮崎キャンプ  寒い。たまに雪も降る。
沖縄キャンプ  暖かい。でも雨が多い。

さぁどっち
48名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:02:48 ID:AsSz2Jos0
沖縄もかなり暖かいわけではない。
那覇の2月の最高気温の平均→19.2℃ 最低気温の平均→14.3℃
石垣の2月の最高気温の平均→21.1℃ 最低気温の平均→16.4℃
宮崎の2月の最高気温の平均→13.5℃ 最低気温の平均→3.4℃
東京の2月の最高気温の平均→10.0℃ 最低気温の平均→2.4℃

沖縄は海洋性気候なので日較差は小さいが、昼間の気温はそれほど変わらない
那覇より石垣島がベスト
49名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:03:06 ID:DziG4xq2O
今の那覇市長がプロ野球球団をキャンプに呼ぶってんで球場新しくしたからなぁ
空港から近くてアクセスいいし観光がてらキャンプ覗くにゃ一番いいとこだ
50名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:04:02 ID:IEKH7dL30
宮崎まではいってきたがさすがに沖縄までは無理@熊本県人
51名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:04:27 ID:OTNHd2yR0
宮崎では巨人よりSBの方が人気だし
52名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:04:30 ID:HfiEhb/F0
高校野球のレベルが上がるのもガキの頃から春季キャンプが
見れるってのもあるんだよな。
でも宿泊はどこになるんだろうね、那覇市内かな?
53名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:05:35 ID:IVX0w2HTO
>>46

そんな感じ。
あとは村や字の体育大会に使われている。

ただファンサービスがをないらしい上、宿泊施設等もないので
村にはあまりお金が落ちない。
54名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:07:20 ID:LNWFKvx/0
>>52
そりゃ那覇市内でそ あの辺はホテルいっぱい
巨人はJAL系使ってる? ANA系?
ちなみにヤクルトは日航ホテルがキャンプの宿舎だって
55名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:09:31 ID:E/xn8ZLcO
ここまで沖縄に球団が集まるんだったら
どこかが年に一回くらいは公式戦もやってやれよ。
56名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:11:21 ID:CJapIgJM0
>>48
石垣・宮古の八重山地方は2月前半ほとんど雨のことがある。
今年のオリックス宮古キャンプはほとんど外で練習できず。

沖縄本島付近は2月後半に雨が多いので、
暖かい日が多い1月後半から沖縄で自主トレをはじめて
2月前半だけ沖縄本島でキャンプという阪神方式が正解。
57名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:13:20 ID:fIrlz3GM0
長嶋のサンマリンはどうするんだよw
58名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:17:41 ID:LNWFKvx/0
>>55
ここを読むと充分に公式戦が開催できる仕様のようだし、
完成したらこけら落としでやるんじゃないかな
http://www.edu.city.naha.okinawa.jp/siminsport/ornoyamag/summary.html#yakyu

>>56
最近は異常気象だしどんな天候になるのか予想つきにくいよねえ
でも前半だけだと巨人は沖縄にいるセの5球団(プラス日ハム)と練習試合は組めるのかな?
59名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:18:03 ID:oiBaxrRsO
沖縄ウハウハwwww
60名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:18:54 ID:sAlKNhA60
>>19
巨人がどうこういうより九州がホークス一色ならないと思うぞ。
所詮他県だし。
61名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:21:20 ID:AsSz2Jos0
気候的に一番お勧めしたいのは日本最東端の東京都南鳥島

那覇の2月の最高気温の平均→19.2℃ 最低気温の平均→14.3℃ 降水量→125mm
石垣の2月の最高気温の平均→21.1℃ 最低気温の平均→16.4℃ 降水量→122mm
宮崎の2月の最高気温の平均→13.5℃ 最低気温の平均→3.4℃ 降水量→89mm
南鳥島2月の最高気温の平均→24.0℃ 最低気温の平均→19.1℃ 降水量→42mm
62名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:21:42 ID:4Psj6ZPb0
野球が盛んな国って日本、アメリカ、韓国、キューバぐらいだよね。
ドミニカってのも盛んなのか?
逆にサッカーはどの国でもメジャーだからね。
中国は野球やらないしサッカーとバスケが人気だろ、韓国はサッカーと野球は
半々ぐらいかな。

だから必然的に国籍法の改正で焼き豚のテリトリーがどんどん狭くなるのよ


焼き豚脂肪wwww
国籍法の改正万歳!!!!!!!!!!!!!!!
63名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:23:10 ID:4AEZb55sO
ホークスと比べられたら恥ずかしいから撤退か
64名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:23:25 ID:vq0a+cKX0
また沖縄にお父さんが野球選手の
シングルマザーを増やす気か?
65名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:23:41 ID:8hjHU1jaO
つか、米軍那覇軍港は米軍再編で返還決定済み
66名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:25:17 ID:fo99NmbwO
>>62
文章が決定力不足
67北海道愚民 ◆YJiFSBBjZ6 :2008/12/11(木) 16:26:17 ID:Icjne5aJ0
>61
南鳥島、夢の様な島だな…
68名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:26:37 ID:LNWFKvx/0
>>65
実際に返ってくるのはまだだいぶ先の話でしょ
普天間じゃないけどこっちの移転先ももめてるみたいだし
69名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:29:28 ID:/xKlPDB90
宮崎も高知も寒い。寒さによる故障を気にしながら練習するなんて本末転倒。
時期を考えれば沖縄や台湾が良い。もちろんハワイとかでも良いけど。
70名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:30:47 ID:bcPh5Z0IO
暑すぎ!冬じゃないだろ!
店の中、クーラー効いてるしw
71名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:30:57 ID:RvhA4cgG0
南鳥島に全球団集まってオープン戦すればいいのに
72名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:33:19 ID:0SZ3SvxK0
また税金の無駄遣い
税すぼーる
73名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:35:14 ID:LNWFKvx/0
>>71
全員ライフジャケットつけて投げて打って守るのかw
たけし城みたいだなw
74名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:36:05 ID:Bg6BcnD00
75名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:36:52 ID:WxndvpPs0
サンマリンスタジアムってつけたんだからずっと使えよ
76名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:40:27 ID:AsSz2Jos0
小笠原もかなりいい

那覇の2月の最高気温の平均→19.2℃ 最低気温の平均→14.3℃ 降水量→125mm
石垣の2月の最高気温の平均→21.1℃ 最低気温の平均→16.4℃ 降水量→122mm
宮崎の2月の最高気温の平均→13.5℃ 最低気温の平均→3.4℃ 降水量→89mm
南鳥島2月の最高気温の平均→24.0℃ 最低気温の平均→19.1℃ 降水量→42mm
父島の2月の最高気温の平均→19.9℃ 最低気温の平均→15.0℃ 降水量→61mm
77名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:41:00 ID:WxndvpPs0
>>74
この島に住みたい
78名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:42:02 ID:eSg2DDI00
新しい球場凄いな
ジャイアンツ主催以外でも公式戦やりそうだな
79名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:43:16 ID:BOEz66MhO
>>69
今更場所変更した理由を教えろクズ
80名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:43:43 ID:svdAkcmHO
そういえば横浜に移籍したての仁志さんが、沖縄は暖かい、巨人の宮崎キャンプ寒いでしょ、みたいなことをチクっと言っていたような記憶が
やはり少しでも暖かい所のほうがいいよね
81名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:44:48 ID:LNWFKvx/0
だから那覇キャンプは2月前半だけでしょ 後半は宮崎キャンプ
82名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:45:24 ID:ZNEV/xyO0
原稿料を数日後に振込む「数日後」とは?
http://nobukococky.at.webry.info/200604/article_10.html

数日後というのは、 約1ケ月後のことなんですね(笑)
http://nobukococky.at.webry.info/200605/article_1.html

沖縄タイムは県民の恥さらし
http://nobukococky.at.webry.info/200605/article_11.html
83名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:47:37 ID:OwoNo0Bj0
また税吸うボールだ。 明らかにいらねーだろこんなもん。
野球は落ち目なのに。 沖縄県民て馬鹿しかいないの?
まだ昭和だと思ってるの???
84北海道愚民 ◆YJiFSBBjZ6 :2008/12/11(木) 16:49:21 ID:Icjne5aJ0
85名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:50:04 ID:lKvmOszpO
サンマリンスタジアム綺麗なのになー
86名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:50:29 ID:Zl0hIq1W0
江川「沖縄なら飛行機でしか行けないな。これで堂々と取材せずに済む」
87名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:51:01 ID:wdZ/z77gO
>>76
グラウンドや屋内練習場などの施設はあるの?
88名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:52:18 ID:OlGezGM1O
ルンバ♪
89名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:55:55 ID:G1yMBCm80
>>83
そりゃ金払い良いからじゃね
サッカーのチームって殆ど貧乏してるみたいだし
90名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:56:35 ID:LNWFKvx/0
>>87
>>58に公園の施設配置図がある
91名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 17:00:12 ID:eSn49Gge0
魚だって寒い所の方が美味いんだからキャンプやるのだって寒い所の方が良いんだよ
92名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 17:01:27 ID:OwoNo0Bj0
>>89
民度が低い地域ってことかw 納得w
国民の税金使わなきゃ別にいいんだけどね。
93名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 17:02:09 ID:86uJB1uNO
そもそも何で大して暖かくもない宮崎で始めたのかね

ソフトバンクや西武の選手だって絶対暖かいとこでやりたいだろうに
94名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 17:02:32 ID:al2M4cKL0
改築する奥武山球場でやるのか
95名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 17:04:19 ID:G1yMBCm80
>>92
まぁ民度関係無しでどこもそんなもんだがな
税金だったらJのが酷いだろ
96名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 17:07:09 ID:wdZ/z77gO
>>90
はあ?
97名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 17:10:57 ID:OwoNo0Bj0
>>95
沖縄にプロチームでもあってそのためとかだったら文句言わないよ。
サッカーの場合ほとんど陸連の要求に沿った、国体専用競技場だし
サッカーだけのもんじゃないからね。
98名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 17:13:51 ID:kU6UaFJJ0
おうのやま周辺って車混むし大嫌いな場所だった
今は良くなってるのかね?
沖縄捨てて10年 
99名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 17:35:25 ID:jx8kRhpgO
>>98 俺もそれ、思った
今はモノレール駅があるがそんな乗せられないし、キャンプ期間中、空港と糸満方面へと向かう車の大渋滞が今から予想される
沖縄を離れて3年…
100名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 17:41:42 ID:+9buTgatO
沖縄と宮崎の両方でやるだろ
日韓あわせて16くらい集中するんだな
101名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 17:45:51 ID:PAG2FH+f0
。。>>100中国の野球チームもきていたよ
102名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 17:56:27 ID:reef6Hl70
>>26
沖縄で大京オープンゴルフをやってた時代なら喜んで行ってただろうにな…
103名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 17:58:30 ID:LNWFKvx/0
>>96
上の方にスクロールしれ

>>98
相変わらず毎日大渋滞してるよ
ゆいレールの駅は出来たけど
104名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 18:01:04 ID:UdYOtXWlO
少なくとも那覇市長の頭が昭和なのはガチ

就任当時から巨人誘致するとか言ってたがその会見でV9V9連呼してたw
105名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 18:01:58 ID:wdZ/z77gO
>>103
アンカー追って読み返せ
106名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 18:13:46 ID:LNWFKvx/0
>>105
ログのアンカーがずれてんのか?
ここの上の方に施設配置図があるから
http://www.edu.city.naha.okinawa.jp/siminsport/ornoyamag/summary.html

NHKのローカルでもトップニュースできたな
107名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 18:14:21 ID:LNWFKvx/0
ああ、そういう意味か やっと分かった
108名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 18:26:36 ID:ERY7Zf230
ソフトバンクにサンマリン使ってもらった方が経済効果的に良いだろうな
109名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 18:39:21 ID:aJ3ZWZIr0
巨人は去るみたいだが、どこかの球団が絶対に宮崎へ行く。
あそこの設備を上回るキャンプ地はない。
110名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 18:41:56 ID:UcdVWOKl0
Jリーグの全チームを誘致するよりも
はるかに経済効果があるだろう

>>80
昔オリックスにトレードされた木田もそんなことを言っていたな
111名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 18:45:35 ID:EFSdKWik0
>>109
個々の設備は充実してるけど離れてるのがねえ
112名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 18:46:42 ID:OwoNo0Bj0
>>110
野球ファンてスポーツは宣伝金儲けの道具って考えてる奴多いよなw
ほんとに好きなのか知らんけど。
113名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 18:47:33 ID:GguH5bulO
同じ宮崎でキャンプしてるホークスと比べられて、ファンの数が少ないって言われてるからだろww

114名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 18:50:42 ID:xsqackzPO
宮崎は牛と地鶏がマジ最高
宮崎行く機会があればまず地鶏は外せない
115名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 18:54:15 ID:LNWFKvx/0
>>109
那覇は「第二キャンプ地」ってことだから宮崎を去る訳じゃないよ
http://sports.nikkei.co.jp/index.aspx?n=SSXKE0413%2011122008
116名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 19:00:02 ID:aJ3ZWZIr0
>>115
知らなかった・・・失礼
とにかく、宮崎を捨てるのはもったいない。
117名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 19:06:55 ID:qqEnNiqq0
チームが強くなるため協力 宮崎の東国原知事

 宮崎県の東国原英夫知事は11日、プロ野球巨人が那覇市を第2のキャンプ地とすることを
発表したのを受け「チームが強くなるための計画だと思うので、県としては協力しないといけない」と理解を示した。

 東国原知事は同日、巨人から「実戦形式の練習試合を、球団が多い沖縄でやりたい」という申し出を受けたといい
「宮崎がメーンと聞いているが、練習の形態を決める権限は監督にあるから」などと話した。

 宮崎県の観光への影響については「今回の巨人さんの活躍ぶりを見ると、訪れる人は多くなるだろう。
楽観視している」とした。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20081211-00000044-kyodo_sp-spo.html
118名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 19:13:43 ID:Ob9c2Ssv0
まんこは近いの?
119名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 19:17:06 ID:yVFadRkNO
我那覇のスレが下にあって紛らわしい
120名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 19:18:14 ID:T2//vIPVO
キャンプのみならず本拠地沖縄にしたらええ
121名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 19:19:53 ID:LNWFKvx/0
>>118
歩いて行けます
122名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 19:22:11 ID:hffg8V1f0
宮崎の観光に昔から従事してる人はマジ沖縄が憎いだろうなw

新婚旅行のメッカ

巨人のキャンプ
123名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 19:23:42 ID:BtvvPeK90
那覇に住んでる阪神ファンだけど、宜野座は遠くて行くのめんどくさいし

巨人が那覇キャンプはじめたら巨人ファンに変わるかもしれんw
124名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 19:27:41 ID:FVQ0m7sgO
こうなったら宮崎は鹿島アントラーズを応援します!!
125名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 19:29:57 ID:Qj7BOsoHP
阪神 倉敷キャンプってまだやってるの?

あれは仙一の利権の匂いがプンプンしていたが
126名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 19:32:10 ID:D9OcV3Fc0
2011年は野球やってるけど2020年ごろはプロ野球は倒産してるかもな
今の経済状態だとあり得る
127名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 19:42:47 ID:5PazOJ1f0
宮崎にはSBと西武だけで残りは全部沖縄か
まぁ沖縄って行っても宮古とかは距離あるけど
128名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 20:43:45 ID:nsa6WeQE0
129名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 20:45:40 ID:Lo7Yk7n90
くんな
130名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 20:47:05 ID:nsa6WeQE0
131名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 20:47:25 ID:nsa6WeQE0
132名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 20:49:23 ID:/nV12jBHO
また2年もしたら「宮崎戻る」「グァムに行く」とか騒ぐんだろうな。
133名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 20:51:33 ID:TIS6guUg0
天然芝の球場に立派なドーム練習場まであるのにね
134名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 21:02:58 ID:nsa6WeQE0
135名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 21:06:49 ID:Qj7BOsoHP
2年前まで雨天練習場のない倉敷でキャンプやっていた
阪神よりはいいんじゃないの
136名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 21:07:04 ID:A8SlaC+/O
来なくていーよ
137名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 21:15:48 ID:85OOqp5A0
個人的にはソフバンにサンマリン使ってほしい。
生目の杜に来てから優勝遠ざかってるし、
王さんがガンになるしでロクなことがない。
138名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 21:16:53 ID:nZR3xJd40
一番大きいのは沖縄でオープン戦ができることだな。
139名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 21:23:15 ID:LNWFKvx/0
>>125
オープン戦は2月後半じゃないと出来ないと思うけどどうなのかな
「練習試合やりたいから沖縄に」みたいなことを巨人の球団関係者は言ってるみたいだけど>>117
宮崎と那覇と日程と人員をどう振り分けるんだろう
140名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 21:26:29 ID:LNWFKvx/0
ごめん>>139>>138
141名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 21:55:15 ID:LtS18suA0
奥武山球場の近くの川が放送禁止な件
142名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 22:02:03 ID:VYkJHe0FO
>>141


143名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 22:09:30 ID:vyEzu22LO
あえて北国でキャンプする球団が出てきてほしい
144名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 22:51:41 ID:85OOqp5A0
>>143
それだ!ドームなら空調効いてるから
日本ハムは地元札幌ドームでキャンプすればいいんだ!
これなら北海道のファンも気軽にキャンプ見学できる。
145名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:01:50 ID:LNWFKvx/0
146名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:06:05 ID:oYWIAbIi0
日テレ系のテレビ局がない沖縄県
147名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:16:41 ID:KZDHJFF3O
ぶっちゃけ宮崎は選手に不評だよ
寒いのもそうだけど移動が面倒だとかで
148名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:18:45 ID:SvYjrCxQO
宮崎ざまあw
149名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:19:26 ID:DFDU2/gfO
将来的には、那覇でもプロ野球の公式戦をやらないかね?
昔はやってたのに。
150名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:23:22 ID:r0agJN9r0
宮崎つっても沖縄の暑さにはとても
かなわないからな
10度近く違ったら、クソ寒い地域で練習はしたくないだろうJK
151名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:39:33 ID:q5rcEMEw0
いいなぁ、那覇でキャンプなんて。
俺も埼玉暮らしを辞めて、早く那覇に住みたい。
ただ、那覇は結構な都会だから、練習場なさそうだよな。車も多いし。
奥武山公園は何もなさそうだからいつもスルーしているんだけど、
意外と広いのかな。
ともかく、あんな街のど真ん中でキャンプなんてできるのか?
152名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:43:34 ID:KZXlMiB40
>巨人キャンプが実現すれば、セ・パ十二球団のうち十球団が県内に
>集まることになる

凄いなw
こんなことになってるのかよw

かつては九州、四国が多かったし
西武の所沢キャンプなんていうのもなかった?
153名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:50:11 ID:5PazOJ1f0
>>152
西武はB班はいつも所沢だよ
154名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:53:11 ID:C3mWfCIu0
思えば南海ホークスの呉キャンプて立地的に無茶苦茶だな
155名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:54:16 ID:oYN2VIS/0
沖縄本島に全セリーグ球団がキャンプを張ってる分
宮崎から完全撤退するのも時間の問題じゃないのか
156名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:55:17 ID:85OOqp5A0
>>147
だよなぁ。
選手は(園内の)別の練習場行くのに車使ってるし、
観客は園内巡回バスやレンタサイクル使ってるし。
(もちろん徒歩でもいいけど、全ての練習施設を1日で回るとなると
普段から脚鍛えてないときついぞ)
157名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:59:17 ID:KZXlMiB40
宮崎って寒いの?
沖縄と比べての話か?
158名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 00:07:20 ID:gBEcn0sc0
MLBみたいに、各チームとも3軍つくって南国に常駐すればいいのに。
自前の施設持つほど甲斐性ないか。
159名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 00:11:02 ID:6y9a2xZJ0
つうかそのころの沖縄は中国領じゃ?
160名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 03:08:20 ID:ji5nDMct0
>>155
でも阪神と広島は前半だけだしな・・・
161名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 03:14:04 ID:Nf0F8+dG0
東ざまあ
162名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 03:42:10 ID:GY1uLJNJO
またまた、やきう豚
琉球に島流しかよw
163名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 03:57:47 ID:EPummISXO
>>93
遅レスだが
沖縄が日本に返還される前から巨人は宮崎でキャンプはってたからね。
昔は沖縄は日本であって、日本では無かったんだよ。
164大学入学者選抜大学入試センター試験:2008/12/12(金) 03:59:52 ID:WXhxkDVqO
つ、ついに、きょきょきょきょ巨人が沖縄クル━━━━━━(*゜▽゜ノノ゛☆━━━━━━!!!!
165名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 04:30:11 ID:2eg1Jxn50
>>157
宮崎が寒いと言うようりも沖縄が暖かい
1年通して15度以下になると珍事みたいな土地だからな
球団が沖縄でキャンプやってないSB・西武・巨人の選手でもキャンプ前の自主トレを
沖縄でやってる選手多いし
166名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 04:32:20 ID:qDsMiNiS0
まんこのそばでキャンプする巨人・・
http://tidokinawa.ti-da.net/e2295603.html
167名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 04:43:16 ID:LF2QUyC1O
宮崎は晴れが多いのはいいんだけど、如何せん寒いからな
賢明な判断だろ
168名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 05:00:35 ID:U9w3veWX0
巨人は社の広告塔だから、当然読者を増やさないといけない。
宮崎は減るだろうけどw
ただ巨人ファンが増えるだけじゃ意味が無い。
読者獲得の口実で有れば良いんだ。
内地が部数増に行き詰まってるから
沖縄に目をつけたんじゃないか?
169名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 05:34:29 ID:8/WMk0xb0
ナハナハ
170名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 05:38:31 ID:zGcE2zQ60
しかし、読売新聞を買う奴が増えれば、
沖縄のバカ新聞の読者が減るので
少しは、まともになるんじゃないか。
171名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 06:24:32 ID:ji5nDMct0
今でも全国紙と地元紙じゃ県内じゃ部数が桁違いだから焼け石に水だよ
新報とタイムスはそれぞれ20万部前後、全国紙は4紙あわせても1万部いかない
172名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 06:34:10 ID:+0br4hbq0
時差なしで買える全国紙は日経だけだし。
それもやっと先月から。
173名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 07:21:25 ID:kw4rwqbT0
地元紙を1社買収して傘下に収めれば手っ取り早いのになあ・・・
174名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 12:35:01 ID:Gbq8HHNm0
東知事も沖縄移転に全面協力をするらしいから、宮崎から完全撤退もありうるかもね。
175名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 16:47:29 ID:ozA2adjW0
いまどき落ち目の野球に金使うって税金の無駄遣い以外何ものでもないな。
どれだけ情報弱者が多いんだ。

176名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 16:50:57 ID:kVqY1tKWO
宮崎はホークスのほうが人気あるんだろ?
177名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 16:52:10 ID:2gxWlYQB0
鷹に人気面で完敗して島流しか
178名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 18:53:42 ID:dqRHNoah0
>>83
税リーグのような糞サッカー信者は言うことが違うね とっと死ねよ低脳w
179名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 21:01:06 ID:Ub5ZThVP0
180名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 22:54:38 ID:1mtZZ22+0
何でサカオタが火病ってるんだ?
サッカーのチームも来てるのに
181名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 14:36:48 ID:g3tQiZa8O
そらゃあ那覇のほうがいい。あったかいし、新球場新設備、空港と繁華街の中間地点で立地も抜群。沖縄も10球団になるね。
それにひきかえ宮崎はSBと西武だけか。
この2チームも以前は四国だったんだよな。
そのうち九州からもいなくなり
沖縄に全球団が集結するかもしれんな
182名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 15:14:48 ID:2nXEBK/g0
どげんかせんとくんのAAがまた見たい
183名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 15:19:04 ID:m/SGGG7K0
そこまで暖かくないとこでやった方が
後の落差が少なくて楽だと思うんだがな
施設面で一日の長がある宮崎で良いだろ
184名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 15:19:51 ID:XNT153HL0
ソフトバンクは昔読谷村でキャンプしてて見に行ったけど、雨が多いので
沖縄に来なくなっちゃったんだよな。

西武はまったく沖縄に来たことないよな。
185名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 15:24:06 ID:0i3VoYMIO
今年のロッテキャンプは雨で酷い目にあってたよw
186名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 15:40:04 ID:AOPF4ge60
宮崎の利点は空港が近いことぐらいかな
その気になればサンマリンから歩いて空港までいけるくらい近い
187名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 15:50:21 ID:9yAoo4RHO
リハビリ組もいるし合理的に考えれば
気温の高い沖縄がベストやろ
沖縄に金も落ちるしね
それにしても清武の改革のペースは迅速杉
188名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 05:43:54 ID:08usM05k0
プロ野球キャンプシーズンの沖縄は雨が多いと言うか日照時間がかなり少ない
日々曇ってて雨が頻繁に降るし風も強い
ただし上記の悪条件が揃っても気温は常時15度↑キープってな面がある
ヤクルトやロッテみたいに最近移ってきたチームの関係者コメントでも、暖かいと
好感触な人もいるし毎日天気悪くてうんざりってて感じで不評な人もいるみたい
189名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 17:41:11 ID:qoi2+uKO0
宮崎はWBCのキャンプするから那覇にしたんじゃね
190名無しさん@恐縮です:2008/12/15(月) 00:59:42 ID:NVqsN4/W0
>>141-142
どうでもいいがあの側を流れる川は国場川だ
その上流の広くなっている部分がお前らの大好きなヤツ
191名無しさん@恐縮です:2008/12/15(月) 01:02:59 ID:NVqsN4/W0
>>150
沖縄でも2月は相当寒いけどね
風が強いし、基本屋内でもストーブで温めたりするのが少ないので
東京や北海道から来たヤツらも寒い寒いと騒いでいる。
特に奥武山は海の近くだから風が強い。
192名無しさん@恐縮です:2008/12/15(月) 01:07:20 ID:NVqsN4/W0
>>151
繁華街、風俗街まで歩いていけるからなぁw
ホテルはロワジールかナハナ、ハーバービューあたりかな
一番近いのはスーパーホテルだけどな

因みに奥武山は結構広いぞ
あの球場が7〜8個ぐらい入る広さがある
193名無しさん@恐縮です
巨人は好きじゃないけど、来てくれて嬉しいよ