【番組】グラハム・カーの『世界の料理ショー』DVD-BOX、来年3月25日発売!日本語版を完全収録!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Σφ ★
思わずワインをグイッと空けてしまうはず! 1974年より東京12チャンネル(現・テレビ東京)
で放送され、欧米のステキな料理と、ユーモアに溢れるトークとで、日本の視聴者に偉大なる
トラウマを与えた、グラハム・カーの『世界の料理ショー』がついにDVD-BOXとなって登場!
2009年3月25日に発売されます。
 
このDVD−BOXは、当時の制作会社に現存する日本語版の全て(52話/声の出演:黒沢良)を完全収録。
さらにDVDに収められた英語音声(52話中・46話収録)では、2ヵ国語放送がなかった当時の
グラハム・カーの肉声も楽しめます! さらに特典として、料理家ケンタロウをはじめとする
豪華な顔ぶれが執筆したブックレット、オリジナルキッチンミトン、ランチョンマット、コースターを封入。
 
各国のレストランに足を運び、そのレストランの料理をスタジオで再現、試食。司会をつとめる
グラハム・カーの軽妙なトークと、顔見せないスタッフ・スティーブとの掛け合い、観覧者の笑い声、
そして当時の日本ではなかなか見かけなかった豪華(かつ、どう見積もっても高カロリー)な
料理の数々、楽しく美味しい“料理番組”の先駆け! これは必携です!

『世界の料理ショー DVD-BOX』(DVD8枚組:MNSS-30009 税込41,790円)
【収録時間】約1330分
【キャスト】グラハム・カー:声)黒沢良
【封入特典】
 ・オールカラーブックレット「世界の料理ショー」(40P)
 ・オリジナルキッチンミトン/ランチョンマット/コースター
【特典映像】
 ・グラハム・カー インタビュー〜当時を振り返って(予定/約30分)

http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=21782
2名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:26:17 ID:Ln7NF2jx0
>>2ゲットだぜ、スティーブw
3名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:28:47 ID:3E5/CHUz0
スティーブ!スティーブ!
4名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:29:24 ID:iElnc7dP0
ケンタロウ(*´Д`)ハァハァ
5名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:30:08 ID:n9G9mkbD0
以下ガンダムネタ禁止
6名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:30:45 ID:80AtI3fLO
懐かしすぎ
7名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:31:17 ID:B5vHdZqL0
今の時代メタボ増えてるんだから続編の奴(CV池田勝)も出して欲しい。
あれはあれでも良いと思うが。
8名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:31:36 ID:j++i5qOm0
なつかしぃ
あのバターをたくさん入れる料理w
9名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:31:57 ID:Ag265MSIO
スティーブ!スティーブは?
+.(人´Д`*).+゜.
10名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:32:53 ID:KOeOS6k/O
>>7
前、料理した分を新しく且つカロリーを考えた物にしたやつですね
11名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:33:05 ID:bMEuIIZYO
日本の料理の方がレベル高いから見る価値なし
12名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:33:20 ID:wUUTIZDX0
ブシドーは絶対日本人、ユニオンの人間にあんな難しい日本語が使えるわけない
13名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:33:27 ID:V9v7AiMxO
これ昔よく見たな〜〜〜、鼻唄うたいながらマネージャーだかなんだかに茶々入れるんだよな。
14名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:33:38 ID:/eBZFe1w0
ミスター武士道
15名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:33:41 ID:W4kWkVKt0
結局はスティーブスレになりました
16名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:33:45 ID:pLJ5t8FC0
ちょいカマ言葉
17名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:34:00 ID:g3uuYNLS0

 C
18名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:34:50 ID:wXSpDuR10
おーい水出してくれ!

グラハムカーのドレッシングレシピが書いてあるドレッシング用ボトル持ってるわwww
19名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:35:15 ID:NdrO5xLpO
>>5
あえて言わせてもらおう、グラハム・エーカーであると!
20名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:35:36 ID:zqW8Vucd0
声優は浦野光さんの印象が一番強いんだが。
21名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:36:05 ID:jFYNslkZ0
昔の超高カロリー料理のヤツ?
新〜のほうはフーディーズで見たから昔のほうなら見たい
22名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:36:35 ID:UhDfuR45O
溶かしバターきたな
23名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:37:29 ID:810tJ/aO0
また団塊マーケットか
24名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:38:16 ID:zUDo38j30
アメリカってすげーって思ってみてた番組。
25名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:38:29 ID:rgICb05jO
この値段なら新・世界の〜もセットにしてくれよスティーブ
一転して低脂肪牛乳とか使いだしてて笑えるから
26名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:38:40 ID:mT21c7JA0
トラウマを与えたの?
教えて、団塊
27名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:38:40 ID:V9v7AiMxO
あれっ、スカパーで放送してなかったっけ?当時よりかなり歳食ってたけど。
28名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:38:54 ID:IGDOYvqF0
味見して

ん〜ん、ん〜ん、ん〜ん

って自分でうっとりしてるとこしか覚えてない
おかしい、ロックおもしロックとか覚えてるのに
29名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:39:11 ID:Wde+7XWfO
>>19
そのムネをよしとする
30名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:39:17 ID:6V0I7Lwt0
スティーブ!DVD出るんだってよ
31名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:40:19 ID:QhsIKdI4O
興が乗らんスレだな
32名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:40:59 ID:hauqIb6aO
センチメンタリズムを感じずにはいられない
33名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:41:01 ID:U4Qz6zfNO
おっさんホイホイになるか、変態フラッグ乗りスレになるか
34名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:41:35 ID:IGDOYvqF0
だけどさ

誰が買うの?
35名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:41:54 ID:541hogaQO
オレが料理人になったきっかけとなった番組だ
今のオレがあるのはグラハムカーが悪い
36名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:43:00 ID:ChGu/0J/O
これは観たい!けど、高け〜
37名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:43:10 ID:R43C/Bwb0
どう考えても吹き替えは好き勝手にアドリブで喋ってたんだろうなw
オリジナルではもの凄く知的な会話をしていたりして
38名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:43:17 ID:3E5/CHUz0
番組スタート

グラハム 「…興が乗らん!」

スティーブ「ちょwwwww」
39名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:43:24 ID:9JFnYj7K0
おいスティーブ胡椒とってくれよ
40名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:43:52 ID:t55HdqXvP
高いな

料理番組なら前に石橋と結城貢がやってた料理番組が
けっこう面白かった
41名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:43:59 ID:r24MmCuf0
42秒でナイスな>>2だぜ、スティーブ!
42名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:44:10 ID:tvSEcqAc0
ぱーばばーばーばーーーばーーーー
ぱーばばーばーばばば ばーーー
ぱーばばーばーばーーーばーーーー
ぱーばばーばー  ばーばー

たしかこんなオープニングだったはず。
43名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:44:35 ID:6m3xyN1N0
ここはスティーブスレなの?
ミスターブシドースレなの?
どっちなの?
44名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:45:53 ID:8nd1MnClO
俺はこの番組でロブスターという食材を知った
45名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:46:14 ID:6MJa4+nP0
冷蔵庫の大きさにびびったもんだ
46名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:46:16 ID:W3AlHJqRO
ガキの頃見てた。
そんな俺は鋼鉄ジーグのパンチが大好きな38才…
47名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:46:38 ID:GT4VB6ja0
懐かしいな
低カロリー番組になってから人気が落ちて終了したと聞いたが
48名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:47:09 ID:3/EtZh9dO
>>19
恥ずかしいと思いなさい
49名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:47:30 ID:4slM2q+T0
50名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:47:59 ID:hauqIb6aO
俺ゆとりだから知らんのだけど、グラハムカーも何らかの免許持ちなの?
51名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:48:56 ID:uY+K/Y2c0
今のバラエティー型料理番組の原点は、これだったんだな。
52名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:49:10 ID:Ll1XPWg70
浦野光じゃないの?
53名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:49:46 ID:R43C/Bwb0
グラハムは確かイギリス人で、料理の勉強もイギリスでしたはず
54名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:50:04 ID:rgICb05jO
むしろスティーブのインタビュー希望
55名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:51:11 ID:9JFnYj7K0
ウィキペディアによると、番組が絶賛放映中に交通事故にあって出演不可能になって第一期が終了したそうな。
56名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:51:52 ID:oTyU9UyeO
料理番組なのにお笑い番組みたいだったのを子供心に覚えてました
57名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:51:57 ID:8nd1MnClO
浦野光版はマスターテープが現存してなかったんだろうな
58名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:52:21 ID:IGDOYvqF0
>>53
え、朝鮮戦争に従軍したときに食糧班になって・・・じゃないの!?
あれ?
59名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:52:31 ID:SxbPE7hnO
バターとかオレンジソースとか使いまくるんだよな
60名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:53:55 ID:ZtcrhuTR0
鶏の胸肉と尻肉を使った料理の回で、
グラハムが「今日は胸とお尻をいっぱい見せちゃうから!」って言ってたのが
やたら印象に残ってるwww
ちなみに自分は黒沢良世代
61名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:54:00 ID:aGoUzy6s0
おーい、水ってセット叩いてたな。
62名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:54:10 ID:rO/KljNA0
光速で尼で予約した
63名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:55:17 ID:0rVjI9am0
12チャンだったっけ?
土曜の夕方から世界の料理ショー→奥さまは魔女の流れだったんで4チャンだとばかり思ってた
64名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:55:30 ID:IGDOYvqF0
ここで白ワインを150cc、って言ったあとに
目分量で「50・・・100・・・んー150!」ってどぼどぼ入れちゃう
65名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:57:11 ID:OBqEW0HKO
ミスター・ブシドー
66名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:57:12 ID:GbmpZasE0
これは欲しいかも
67名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:58:28 ID:MQwgBzAG0
最後に試食できる客が羨ましかったよ
68名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:59:24 ID:2wLvWX180
うう〜〜〜
大好きだったよ、あの番組は。
男性が料理に興味を持つきっかけにもなったんじゃないのかな。

日本で真似た番組があったけど、カスだった。
69名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:00:29 ID:GbmpZasE0
AMAZONのランキング
1位 ─ DVD > ホビー・実用 > 料理
これはいいとして


これは何よw
11位 ─ DVD > お笑い・バラエティ > 漫才・ライブ
21位 ─ DVD > 日本映画 > コメディー > コメディ総合
70名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:00:41 ID:rf1CNa6AO
ヤバイ、欲しい。
「どうしたんだい、スティーブ」が聞きたい。
71名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:00:44 ID:JtlHxSky0
日本語版の番組の最後に材料のリストを出してくれるんだけど
日本じゃ手に入らない食材ばかりで子供心にワロタ
72名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:00:55 ID:frR93mv90
73名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:01:20 ID:m4iUbEmd0
ニコラスカー?

74名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:02:01 ID:Gpc3yTKF0
懐かしいなあ・・・よく観てたわ
75名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:02:56 ID:ZtcrhuTR0
>>42
http://www.amazon.co.jp/dp/B000000GOL
これに入ってる「The Smothers Brothers Comedy Hour」って曲らしい
76名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:03:24 ID:1S6Pb4oK0
>>47
NONO、元祖のほうはグラハムとプロデューサーの奥さんが道を歩いてたら車に当てられ怪我して
それで番組終了になってしまったの。
77名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:03:46 ID:vsIBXVkf0
グラハムといえばポートワイン
78名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:04:20 ID:WBYl1JqU0
この人生きてるの?
ガキの頃観てたな〜 日曜日の朝じゃなかったっけ?
79名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:06:15 ID:BrPPLEGnO
うちのカミさんが…と言うところが面白かった。
80名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:06:23 ID:hQVnjgELO
これとモンティ・パイソンは神番組
81名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:07:26 ID:4uVMt/C+0
料理人の手元映像との音を流してたサントリー提供のミニ番組も良かったなぁ。
肉や魚を切り刻みフライパンで炒める音に腹をすかせたものさ(´∀`)
82名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:07:44 ID:hjbP372i0
フーディーズTVが集中再放送するって言うなら、加入検討するぞ。
83名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:07:54 ID:L/tJbwlH0
「日本には醤油と味噌のほかに優れた調味料がある。 それは みりん だ。」
っての見てこの番組スゲェと思ったのを思い出したわ。
84名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:07:55 ID:31D5+C6CO
最後に客席からひとり招いて食べさせてたな。
あれがすげーうらやましかったよスティーブ〜♪
85名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:08:43 ID:ZtcrhuTR0
>>78
グラハム・カー公式サイトで近影が見れる
http://www.grahamkerr.com/
86名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:09:09 ID:1I0q67u70
おーなつかしい
この人うまそうに食べたり飲んだりするよね
ワインを飲み過ぎてへべれけになったりして面白かったよ
87名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:09:55 ID:1S6Pb4oK0
グラハムはイギリス人でニュージーランドに移って軍の料理関係の仕事をしていた
のち地元で料理番組を持ち人気者となった
その後カナダの局とグラハム夫婦が組んでこの番組が生まれ世界中で人気となった
88名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:10:11 ID:Hy+oB4k40
グラハ…いや、ミスターブシドー
89名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:10:32 ID:R+HrTPLv0
俺はテレビ大阪の夜に見ていた記憶がある
すっげー好きな番組だった
吹き替えがいいんだよな
90名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:10:55 ID:MNlYVSp10
鼻歌歌いながら料理したり、はずしたりと
観れた時にはほかの番組差し置いてみていたな
番組の終わりに観覧者ひとり選んで
食べる光景…、うまそうだったな…
なんかあれに妙にあこがれていたな
91名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:11:02 ID:QExa8i6YO
グラハムエーカー
92名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:11:44 ID:Rrf2aRo00
観覧者の中に綺麗な人がいたら、間違いなくその人が試食できる。
93名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:13:19 ID:V9v7AiMxO
何気にこの番組やローラーゲーム、モンティパイソン、ダイアモンドサッカー、まんがの国、浅草橋ヤング洋品店を放送していたテレ東は時代を先取りしていたと思うのは俺だけかいスティーブ!?
94名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:13:38 ID:W9IGKIU70
見事にアニオタとおっさんが共存してるな
95名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:14:40 ID:QSro5tP30
2chの住人の年齢は高い、ということが分かる書き込みばっかだなw
96名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:14:57 ID:UPUGUl6/0
ほほう、これはまた懐かしいものを…
97名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:15:09 ID:4uVMt/C+0
>>93
まんがの国にはお世話になったなぁ(´∀`)
98名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:15:21 ID:6zok2jleO
本当に大好きだったぜスティーブ〜。
久々にDVDを欲しいとオモタ。
99名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:15:24 ID:+tJcbRm50
ニンニクは切らずに包丁の側面で潰すことを知った
100名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:15:57 ID:XZqmfvH80
欲すぃいいいいいいいいい!





しかし41,790円か・・・
アマゾンで36000円くらいかな・・・高いな('A`)
101名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:16:51 ID:DkON/MjQ0
日本でこの番組に対抗できるのは金子信雄の楽しい夕食だけだな。
102名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:16:53 ID:UPUGUl6/0
00はミスターブシド−の料理ショーを特典映像でつけるべきだな
103名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:17:53 ID:4iRJDH/UO
敢えて言わせてもらおう!
ミスターブシドーであると!!
104名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:18:00 ID:kF/H3r880
楽しそうだ
105名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:18:14 ID:WBYl1JqU0
>>85
確認しました ありがと
106名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:18:27 ID:gWj4rpVj0
学校休んだとき見てたわ
107名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:21:20 ID:qn8DG3iUO
たけぇな
ダイジェスト版みたいな感じで15000円ぐらいなら買うんだけど

テーマソングと、試食パートナー探しに行くときの軽快なステップが好き
108名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:21:30 ID:kDolA2Ai0
お、俺の昭和が帰ってくるぅううううううううううううううううううう!
109名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:22:05 ID:5VumnMjb0
乙女座スレと聞いて。
110名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:22:19 ID:f4xF6hEd0
見たいけどこの価格設定はないわ
高過ぎる
111名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:22:22 ID:Njqi6kNs0
イカのフライみたいなのをやった回で、
最後の試食で呼ばれそうになったオバサンがめちゃ拒否してたw
向こうの人はイカタコはダメなんだろうなw
まあ冷凍のイカにも活きが悪そうなイカだったけどね。
112名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:22:55 ID:9JFnYj7K0
>>100
尼で32000弱くらい
113名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:24:37 ID:Clj8AnYoO
高いぜ。グラハム好きなんだが、手が出せない。
114名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:25:02 ID:2UTGz7CP0
せめてBOX1と2に分けて欲しいなあ。8枚じゃ飽きる。
115名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:25:17 ID:tlYHKsPr0
じゅんじゅるじゅーーー
116名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:25:25 ID:OvsSOShb0
ちなみにアメリカではまだやってる
117名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:25:34 ID:Qq5mrOHbO
無性に貯金したくなったのは
こういう話だったのかい、スティーブ
。・゚・(ノд`)・゚・。
118名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:26:10 ID:pd5QlKOU0
これとかバイオニックジェミーとかナツカシス
119名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:26:28 ID:XZqmfvH80
>>112
ありがと
でもやっぱり手出しにくいな〜('A`)

溶かしバターたっぷり使いてええええ
120名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:26:30 ID:UPUGUl6/0
>>116
なん…だと?
121名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:27:30 ID:IGDOYvqF0
そうだ思い出した
ソーセージ作る機械をこれで初めて知ったんだ
豚の腸が「むりむりむりっ」て膨らむところで
会場のご婦人が一斉に「おおお」って反応するのがおかしかった
122名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:28:28 ID:tlYHKsPr0
これとダイヤモンドサッカーが土曜日の定番ですた。
123名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:29:00 ID:kDolA2Ai0
レシピ紹介のBGMが頭から離れません
124名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:29:22 ID:k/33vbuh0
どっちの料理ショーがDVD?
125名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:30:03 ID:r24MmCuf0
>>122
日曜日の11:30からですが。
126名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:30:08 ID:EooEMOWF0
収録が終わるとつんけんした態度になるんだよな。
で、人殺しして刑事コロンボにつきまとわれるんだよね。
127名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:30:30 ID:NhWBNrmjO
グラハムエーカーさんはこんな事もやってたのか
128名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:30:45 ID:CG7kbstF0
で、スティーブ見たことある奴いるの?
129名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:32:05 ID:3m8m/elm0
DVD8枚組か。
2万4千円くらいなら買うのだが、、、少し高い。
130名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:32:26 ID:E0TioUZS0
>>128
一回だけエンディングの試食に登場している。ナイナイの岡村にソックリだった
131名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:32:59 ID:9JFnYj7K0
>>128
○「大脱走」とか「タワーリングインフェルノ」で見た
○某青春白書で見た
○NBAのロングシュート選手だった
132名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:33:10 ID:gftioXqoO
美味しそうなパイやら、ローストビーフやらが出てくる、でっかいオーブンがもう魅力的でたまらんかった。
133名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:33:15 ID:EUpnHB6r0
>>59
溶かしバターとワイングラスに入った水だけは思い出に残る。



土曜日に保育園から帰ったら真っ先に見ていたなあ
134名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:33:18 ID:frR93mv90
135名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:35:05 ID:Tlnw0qlh0
「スティーブ」は日本語吹き替えが勝手に付け加えた名前で、
カーはそんな名前を呼んでいない。
136名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:35:33 ID:BEfBkc260
http://jp.youtube.com/watch?v=OzWvXNTvN3g

これか、なんとなく記憶にあるわ
137名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:35:38 ID:QW/i7dfW0
ていうかこれまだやってんの?
138名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:36:19 ID:j16MHzj30
子供のころ、カーチャンとよく見ていたな。
カーチャンに見せてやりたいけど、ほいほい買える値段ってじゃないしなー。
139名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:37:06 ID:5GDPcoGRO
土曜の昼下がりに放送されてたヤツ?
140名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:37:24 ID:XuluBSYt0
今の放送は健康に配慮してカロリー過多にならないレシピなんだよね

昔やってたメタボ確実の濃厚メニューが捨てがたかった
141名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:38:02 ID:9JFnYj7K0
>>138
親孝行だと思って尼でポチって月一万ずつ貯金だ!
142名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:38:35 ID:TzFQmhBC0
>>111
宗教上の理由かも。ユダヤ人は鱗の付いてない海産物はNG。
143名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:38:36 ID:weIPVRaZO
小さい頃よく見てました!

テレ東で土曜夕方やってたような
144名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:38:38 ID:E0J/mnKGO
おっさんばっかりやんw
145名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:39:27 ID:nm3BI1pF0
>>143
日曜日の午前中じゃなかったっけ?
146名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:39:33 ID:PFTxFfRAO
DVDは中古でも高すぎる
147名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:40:03 ID:a8mGHBLV0
なんという高年齢スレ
148名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:40:27 ID:rf1CNa6AO
豊かなアメリカの象徴みたいな番組。
奥様は魔女で知った電子レンジを本当に使ってた。
スゲー、魔法でもフィクションでもない。
さすがアメリカ、上には上があると思った1970年代。
149名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:40:40 ID:gWj4rpVj0
地方によって放映時間違うとおもう
150名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:41:42 ID:lmtcw4en0
>>143
土曜の昼だったような
学校から飛んで帰って見た覚えが
151名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:42:51 ID:xJY4zVKg0
余ったワインは飲んじゃうんだよね
152名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:43:23 ID:Hmy3tv3n0
>>135
何って呼んでたの?
153名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:44:13 ID:1TAZFoDR0
>>148
一言言っておくけどアメリカの番組じゃないから
154名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:45:06 ID:Hmy3tv3n0
しかし、日本来て欲しかったな・・・
今でも生きてるなら日本の料理番組にゲストで呼べばいいのに
155名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:45:47 ID:Hmy3tv3n0
>>153
カナダの番組でしょ?アメリカもカナダも日本から見れば同じような物だし
156名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:46:05 ID:tpruzq4XO
関西は見れなかったけどスカパー入って大人になってから見たことある
結構好きだったな。なんか懐かしい。
157名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:46:16 ID:1S6Pb4oK0
>>148
カナダの番組
158名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:46:37 ID:/kKQ3Dy10
これは最高の番組だった

試食はさながらセクースしてるかのようww恍惚の表情ワロタ
159名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:47:38 ID:1TAZFoDR0
>>155
いい年してゆとりみたいな事を言ってるなよw
160名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:47:52 ID:kDolA2Ai0
ニンニクを包丁で叩き潰すのが大好きでした
161名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:47:54 ID:E0J/mnKGO
土曜の夕方やってた記憶が、
あと食事の順番当てるやつで谷啓さん大当たり〜ってのよく見てた
162名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:49:05 ID:1S6Pb4oK0
>>155
取り消せ、それはアメリカ人から見れば日本人も朝鮮人中国人も同じと言うくらい日本人を侮辱する発言だ
163名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:49:13 ID:sAs9KSP/0
>>49
おれ31歳だけど知らんかった。
これみたら、NHKのグッチの料理なんかまだまだヘルシーだな。
どんだけ溶かしバターつかってるんだよ。
あと、肉700gってなんだよw
164名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:49:23 ID:4uVMt/C+0
>>154
低俗なクズ芸人に弄られ汚されるのが落ち。
絶対に出るべきじゃない。
165名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:51:10 ID:V9v7AiMxO
>>144
2ちゃんはおっさんが支えてるんじゃボケッ
166名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:51:12 ID:WVoWPPmIO
ママ〜の手ぇ〜はーまほーの手ぇ〜
は別のチャンネルだっけか?
167名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:53:34 ID:1S6Pb4oK0
二月ほど前テレ東の番組で井上順がグラハム夫婦宅を訪問してたがな
年老いてもサービス精神旺盛で仲のよい夫婦だったぜ。
168名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:53:55 ID:1gRT19Oz0
予想してたほどミスターブシドースレになってないな。
169名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:54:04 ID:rf1CNa6AO
ごめんよ、俺がアメリカの番組と間違えてたのさ。
30年以上かかって間違いに気付いた。
嫁は若いから知らないだろうから、DVD買ったら猫を抱えて1人と1匹で楽しむよ。
170名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:56:12 ID:QhsIKdI4O
>>168
日曜までたんまりあった専用アヘッドが、今日買いに行ったら売り切れだった…

あれが売れるんだからわからんもんだな。
171名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:56:38 ID:KL7bv8g+0
私を食べるのだ〜れ〜♪

オイラだよ〜♪
172名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:57:18 ID:sAs9KSP/0
>>49
ひでえ、マジひでえ、一本目みてるが、
肉700gを溶かしバターで炒めた残りの肉汁を使って野菜に吸わせてるwww
何キロカロリーだよ、これ。
グッチがかわいく見えてきたよ
173名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:59:15 ID:sAs9KSP/0
>>49
これ、声優の暴走無茶苦茶だろwwww
麻雀とか日本人向けに完全にアドリブだろwww
174名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:59:23 ID:FDnRvub7O
新しいのはフーディーズテレビでやってたな
古い方が見たいよ
175名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:00:16 ID:9REohzbp0
15年ぐらい前BSで
喋りながら油絵を描く外人のおっさんの番組があったけど
あれはよかった、意味不明な線やベタベタと押し付けた絵の具が
数分後には全てが繋がった芸術へと昇華していた
176名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:00:35 ID:m5FWQeZTO
いやこれ欲しいわ欲しすぎるww
4万か…アリーみたいにお得なセットにならないかしらん
177名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:01:05 ID:1S6Pb4oK0
>>169
おまえいいやつだな
178名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:01:18 ID:+wJjm6PL0
どうだい?スティーブ?
179名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:02:26 ID:jUpggGSLO
乙女座の私はセンチメンタリズムを感じずにはいられない
180名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:02:48 ID:sAs9KSP/0
下手でもいいからへたをくり抜いてって完全に日本語の駄洒落だし。
ここまで暴走する声優いいのかよ
181名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:05:11 ID:Z5ZPzIxC0
あの胡椒ひきが欲しかった
182名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:05:34 ID:kLkjCQYAO
この人ロンドン生まれで英国陸軍にいたこともある英国人なのね
英国人はみんなモンティパイソンみたいに口が回るから人気者多いわね
183名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:06:25 ID:bjmwua5C0
12チャンじゃん
カメラ目線でみじん切りはみごとだったなぁ
上澄みバターとスクレイパー
184名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:07:15 ID:T3m+VRcu0
>>1
なんという僥倖、生き恥を晒した甲斐があったというもの!
185名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:07:41 ID:jmW+5+DX0
銀魂アニメのネタにもされた伝説の料理番組だな
186名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:07:49 ID:ZTFrRGyC0
懐かしいな。常にウットリした顔で料理してたオッサンw
187名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:08:48 ID:rgICb05jO
DSのおさわり探偵ってゲームの中でテレビから「スティーブ、コショウ取ってくれ」
みたいな声が聞こえてくるシーンあって爆笑したよ
188名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:09:40 ID:/+rVuXcd0
うわーマヂで欲しい!
でも高いから買えないorz
スティーブ懐かしいわw
189名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:14:00 ID:RgRRVwAB0
この料理を私色に染め上げて欲しい
190名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:14:08 ID:FJYXvaWH0
完全なブシドースレかと思いきや、他にも勢力があったか
191名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:15:50 ID:1TAZFoDR0
買いやすくはして欲しいよな
なんで一枚づつじゃ駄目なん?
192名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:18:28 ID:vlzXCnUPO
>>180
一時期だけど山田雅人の前に日曜競馬の司会をやっていた人だよ(確か)
193名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:19:31 ID:Hmy3tv3n0
>>159
お前の頭がゆとりだろw
194名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:20:33 ID:Hmy3tv3n0
>>162
アメリカ人の大半はそう思ってるだろ?
日本ってどこって地図指し示しても中国あたりを探してるぞw
195名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:21:30 ID:SLyPYIOd0
なつい!ワインぐびぐび飲みながら料理作ってたオサーン
最後にお客さんの1人を無理やり引っ張ってきてディナー
あの流れ好きだったなあ
196名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:22:35 ID:Hmy3tv3n0
>>163
グッチの料理は女が作る総菜的な貧乏料理だからね
グラハムの料理は日曜とかに旦那が作る家族に食わせる男の贅沢料理だし
197名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:23:59 ID:XZqmfvH80
>>185
mjd kwsk
198名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:24:27 ID:Hmy3tv3n0
>>167
見たかったな・・・・世界の料理ショーのBGMとか使ってましたか?
グラハムは何か料理作ってました?客人に
199名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:26:57 ID:sDZGp91/O
地味に欲しい…w
200名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:27:34 ID:Tlnw0qlh0
「和製グラハム・カー」金子信雄より、やっぱ本場のカーの方がかっこいいな。
201名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:28:04 ID:Hmy3tv3n0
>>180
暴走でも何でもないだろ?
英語圏の住民向けのジョークとか日本人にはピンとこないのは
日本人に判るように意訳するのも当然だし

洋画とかの吹き替えとかも当たり前のようにやってるだろ?細部の変更とかも
202名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:28:33 ID:OgjqpyLtO
この おっさん 溶かしバター 使いすぎ。
203名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:31:41 ID:a22qRYjS0
グラハムって言うんだ・・・スティーブしか憶えてないやw
酒を飲みながら調理したと言えばメリケンのグラハムと日本の金子信雄
金子信雄の楽しい夕食DVD-BOXマダー?
204名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:31:51 ID:y+v8uWRN0
しゃぶった指でねっとり味見して、その手でまた食材触るよな
205名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:32:18 ID:oG5xcCPM0
サンレッドに見せてやりたいなw
206名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:34:02 ID:RWUzahyw0
確か、土曜日の昼に放送していたなぁ。
207名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:36:46 ID:gwG7JIXbO
(鶏一羽を)女房だと思って、ぶった切る!
208名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:37:27 ID:XAswts2+0
当時小学生だったけど、クラスのほとんどが毎週見ていたよ。
チキンの足を縛るあたりでアメリカンエロスを感じてどきどきした。
それにしても高すぎる。ボブ・ロスみたいにバラで売ってくれよ。
209名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:37:48 ID:ynpgmckp0
おいスティーブ!ついに出るのかい
210名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:39:31 ID:OgjqpyLtO
関東地方は 日曜午前9時半くらいかな。10時に兼高かおる世界の旅 11時にスター誕生 12時に ドレミファドン
211名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:40:02 ID:5/uTG3k90
調理中にワイン飲むのが格好良かったなあ
212名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:40:08 ID:IGDOYvqF0
今でもたまに、実を言うとしばしば、東京12チャンネルと言ってしまうよね
213名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:44:19 ID:rf1CNa6AO
>>210
マチャアキ海を行くもやってなかった?
214名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:45:39 ID:kFe+ii9T0
ミスターブシドー
215名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:48:42 ID:zGvuC0a60
いらん
216名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:49:21 ID:he1GU7CB0
>>208
アメリカ全く関係ない

グラハム・カーは、イギリス・ロンドン生まれの料理研究家。
テレビの料理番組「世界の料理ショー」の番組ホスト(司会者)として有名。

妻のトリーナ・カーがプロデュースを担当し、1968年から1971年にかけてカナダで製作された料理番組「世界の料理ショー」は、
その楽天的なユーモア、一見ふざけているようなアクション、軽妙な会話、そしてたっぷりのワイン、溶かしバター、生クリーム、脂肪分によって大人気番組となった。
この「世界の料理ショー」の成功により、グラハムは世界的な有名人となり、多数の料理本を執筆してエミー賞に2度ノミネートされた。


217中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/12/10(水) 19:49:42 ID:0/a92yzhO
漏れが小1の頃(20年前)、宮城県にいたんだが
土曜の昼に学校から帰ってくると料理番組がやってた。
内容はあまり覚えてないけど、イケメンの兄ちゃんが料理作ってて、
出来上がったらいつも客席から誰か一人引っ張ってきて食べさせてたのを覚えてる。
それがこの番組?
218名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:51:11 ID:Z5ZPzIxC0
>>216
カナダなのか
当時は外国のテレビ=アメリカって感じだったからなー
219名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:54:22 ID:PaYKOWS40
料理の不味いといわれるイギリス出身の割に、包丁捌きなども見事だったな
実際の料理を日本人が食べたらやっぱ大味と感じるとは思うけど
220名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:54:58 ID:i+t1IgR20
子牛の腎臓とか脳みそとか、平気で食材にして紹介してたのはショッキングぅ〜だった

俺はテレビ神奈川の再放送を見た記憶だったが、テレビ東京だったのか。
221名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:01:00 ID:55z1Ho+00
北海道では土曜の昼12:30からだったかなぁ(STV)
最近、深夜に『新』を見たけど昔の料理を否定してて悲しかったな…
222名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:01:13 ID:4uVMt/C+0
当時の感覚は洋物TV=アメリカだったからなぁ。
六百万ドルバイオニックコジャック特攻野郎ナイトライダー等々も
アメリカじゃなくて他の国が作った番組なのかもしれん。
223名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:02:01 ID:3PsOXD9s0
>>169
どんだけ離れてんのよ?
224名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:03:18 ID:MMjB1OGO0
ジェイミーオリヴァーとデイブの番組も観たいw
225名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:03:28 ID:y8MDoPbiO
グラハムカーって最後の試食コーナーにおばあさん連れて来る事が多いナイスガイなんだぜ(^3^)/
つか、面白いイギリス番組ってこれかサンダーバードしかない気がするが。
226名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:04:28 ID:zSLf/mdS0
「興が乗らん!!ならば料理する価値も無し!!」
227名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:05:36 ID:vEG9VRM20
これは東京12チャンネルがメインで放送されていて、時間帯も頻繁に
変わっていたから、当時見ていた放送局と時間帯がバラバラなのが面白いな。

俺は東京12チャンネルで土曜夕方4時に見ていたが。
228名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:06:31 ID:tcctjnts0
あれ、俺関西なのに観てたよ
浦野さんが声だったやつだけど
229名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:08:51 ID:2HZXWJGQO
この気持ち、まさしく愛だ!
230中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/12/10(水) 20:09:57 ID:0/a92yzhO
「これを、一晩寝かすんだ」って言ったら舞台が暗転して
その次にはわざとらしく舞台の袖から「やあ、おはよう」って出て来る番組だったんだがこれがそうなのかな
231名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:10:04 ID:gE5G8upr0
ニンニク野郎を包丁の腹でぶっ潰すとか、当時は面白かったなぁ…。
232名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:10:28 ID:UhOjiG3y0
自分の記憶では親と一緒に午前中見てたから日曜日か。
聞いたことない食材とかでっかいオーブンとか憧れたけど
今考えればこってりソースものが多くて太りそうな食事だったな。
233名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:12:18 ID:QExa8i6YO
なんていうか、これほど自分が乙女座で良かったと思ったことはないわ
234名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:12:25 ID:TiUSom4b0
今はヘルシー路線に傾いたと聞いているが
235名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:13:33 ID:MKTzPY9g0
テレビ東京 地球街道
6月21日放送分 伝説の男に逢いたい!〜アメリカ西海岸1500キロ走破〜
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/chikyukaidou/driveguide/080621.html
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/chikyukaidou/driveguide/080621/09.jpg
236名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:14:32 ID:zByJ4Jk70
世界の料理ショーとボブの絵画教室はいい番組だ
237名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:14:53 ID:XZqmfvH80
>>222
それは全部アメリカで合ってるはず
238名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:14:59 ID:4JwFzjgd0
小学生のころ大好きだったなあ、世界の料理ショー。
今ならあの食材そろうな、DVD買っちゃおうかな。
ついでにミスターブシドーも見てる中年オタク。
239名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:18:23 ID:y8MDoPbiO
東京12チャンネルの日曜の午前中で今から27、8年前に欠かさず家族揃って見てたんだよな。
考えてみれば何と純心な中学生だったんだろう、俺は。
240名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:18:54 ID:hQVnjgELO
バター溶かし専用ちっちゃな銅鍋
241名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:20:10 ID:B0Vp0XdLO
あえて言おう
242名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:20:30 ID:b65nlx6p0
これ、ベータで録画したテープがまだ実家にある・・・
243名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:20:41 ID:tLxfyaMBO
武士道精神に溢れるスレだな
244名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:22:17 ID:FneVYXMR0
やっこさん元気かいスティーブ
245名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:23:32 ID:XZqmfvH80
>>242
エンコしてニコに(ry
246名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:24:51 ID:M997o8960
今アマでポチってきちゃった
飛んでけ俺のボーナス
247名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:25:03 ID:N+4f20+20
DVDはCDと違って値下がりが期待できる。
少し様子を見よう。
248名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:29:04 ID:N+4f20+20
日本でやるなら、広川太一郎かなあ・・・なんて考えてたら、
今年死んだのかよ!
249名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:29:40 ID:IxRzR1Na0
グラハム CV:中村悠一
スティーブ CV:うえだゆうじ でお願い
250名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:30:23 ID:Tlnw0qlh0
スティーブに声優は要らないだろw
251名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:30:50 ID:7OqW9qRdO
グラハム・ボンネット


言ってみたかっただけ。
252名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:31:15 ID:MHRGAf2F0
うぅ〜んなんというゴージャスな味と香り!
253名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:32:11 ID:N+4f20+20
ちなみにスペルはGrahamだけど発音はグレアムな。
254名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:38:08 ID:5TUc4cJb0
おっさんが集まるスレ認定
255名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:38:27 ID:M1khKW6kO
日本のテレビなら毎回必ず見せるんだろうけど、最後までスティーブを見せなかったのが粋だった
256名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:39:15 ID:a5qqKn4e0
ハンバーガーだのピザだの名前は聞いたことあっても
見たことも食べたことも無い日本人が大半だった時代だからなあ
画面の中の料理は夢の世界の食べ物だった
257名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:43:59 ID:lKKTqlu4O
なんというオッサンホイホイスレ…
俺もオッサンだけどなー
258名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:56:08 ID:Ag265MSIO
>>254
ところがぎっちょん!
259名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:59:12 ID:XZqmfvH80
どうしてオバハンがいないのはなんでなんだぜ?
女の子は見ない番組だったのかな
260名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:02:05 ID:/odAYjaeO
トラウマいうなwwwww
261名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:02:35 ID:66qXt49lO
グラハム浜田
262名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:03:43 ID:YE2587yt0
アメリカにあこがれたぜ
263名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:04:08 ID:IGDOYvqF0
ん?ということは、海外でもDVDが出たということ?
ちょっとAmazonのコメント見てこよう
264名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:04:08 ID:V9v7AiMxO
税込41.790円か〜〜〜、口座残高六千万円を切った俺には厳しいなぁ〜〜〜
265名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:04:10 ID:xWScf4uC0
溶かしバター
266名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:05:43 ID:YQ+d8He50
うわああああああほしいいいいいいいい
小2とか3とかそのくらいだったなぁ。
真夜中2時ぐらいにに目覚ましかけて起きて、UHF回してざらざらの画面に見入ってたわ。
夢の世界からきた電波を受信してる気分だった。
267名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:06:58 ID:P8boLwYJO
グラハムスペシャル
268名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:07:18 ID:ILlvHlgPO
>>236
絵筆をパタパタするあれか…ボブももう亡くなったんだよね。・゜・(ノД`)・゜・。
269名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:08:04 ID:pO0HSdYIO
USA!USA!
270名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:08:17 ID:781vv4lrO
私はフラッグでガンダムを倒すと誓った、男の誓いに訂正はない。
271名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:09:13 ID:L7CLRbIo0
テーマ曲また聴きたいなあ
272名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:09:23 ID:QExa8i6YO
なんという僥倖!!
273名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:09:26 ID:46wleds40
この番組のせいで自炊時にスティーブに話しかける癖がついた!
274名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:11:37 ID:7dxZwcI9O
マルハのCMとセットで見たいわ
275名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:12:55 ID:46wleds40
>>216
イギリス人だからってウサギ料理紹介してたりしたな。
276名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:12:55 ID:oTyU9UyeO
笑い声の多い番組だったなあ
277名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:12:59 ID:qNKIVI4uO
藤田、リンボン以下のクソ雑魚
278名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:13:32 ID:s7nEpcyi0
直前の番組、
マチャアキがナレーションの
海洋ドキュメンタリーだったような
279名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:14:42 ID:mDNMPJU40
乙女座の私にはセンチメンタリズムな運命を感じられずにはいられない
280名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:16:49 ID:EUpnHB6r0
>>268
ホントだった…てかもう13年前じゃないか!

ウィキペディアだとナイトスクープで吹き替えの人を呼んで再現してもらったとある
近年日本では忘れられた存在であったボブを再び有名にしたのは
『探偵!ナイトスクープ』2004年6月4日放送分での登場であろう。

この時の依頼は「ボブに会って直接指導してもらいたい」というものであったが、
既にボブは故人となっていることもあり ボブの声を担当していた石井隆夫などを招いて番組を見ながら
画風の再現を試みるというものであった(残念ながら、完成した絵画は石井ともども
お世辞にもうまいとは言えなかった)。その後、番組での軽快なトークや実際に誰でも描けそうな番組構成が受け、
DVD-BOXが発売されるまでに広まった。
281名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:17:04 ID:ZWxuU5Ok0
客席にぶ厚い黒縁メガネかけた人が多かった
282名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:18:38 ID:0lEWTF9x0
味見→めちゃ熱→スプーン叩きつける

のパターンだけ笑ったな。
あとは何がおもしろいんかさっぱり
283名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:20:11 ID:e4YfVuin0
当時は愛川欽也だと思ってた
284名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:22:46 ID:WYVCum0Q0
これを観てた時に、静岡商店街ガス爆発のニュース速報が入ったのを思い出す。
285名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:23:00 ID:v7m+Hl0n0
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ 醤油とワサビを!
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/ 持ってこんかーっ
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')  
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX
286名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:25:41 ID:rO/KljNA0
料理入る前に最初どこか出かけた時のフィルムを解説したり小咄すんだよね
微妙にエロ話だったり
287名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:27:46 ID:7yCN3zOJ0
288名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:29:35 ID:9g/8trqAO
やべえ
すげえ欲しい
289名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:34:15 ID:Hy+oB4k40
>>156
大阪だがおもっきり見れたぞ
日曜の午前だった気がする
たしか漢テレか読売
290名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:36:58 ID:XZqmfvH80
>>286
週一番組なのにムダに贅沢な海外旅行の映像(フィルム撮り)が
流れるんだよね。ワイフといっしょに。あれにも当時憧れた
291名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:39:34 ID:7dF76PYsO
白菜バーガーとか、あれ本当うまいのか?
292名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:40:34 ID:9nJRfZo4O
幼心ながら記憶に残ってます。軽妙なトークと大きなオーブン。モミアゲ長くなかったっけ?
293名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:45:58 ID:/vKTQ6tFO
おい、この胡椒ひき何処の博物館から持ってきたんだスティーブ?
294名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:47:22 ID:bEnuSXqZ0
懐かしいなあ。これとボブの絵画教室は本当に面白かった
295名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:49:14 ID:Ojxyrq+a0
ガキの頃なぜか溶かしバターに憧れたな・・・
296名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:54:04 ID:hcshmloR0
これと兼高かおる世界の旅は日曜の定番であった
297名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:54:20 ID:Di8HjLO+O
>>156
え?スカパーで放送したのって『新』だけじゃないの?
298名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:55:54 ID:SoyFukBGO
52話って以外に少ないんだな
299名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:57:07 ID:yIpxe3nNO
>>278
マチャアキ海を行く



だっけ

300名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:57:25 ID:N6WfzIXPO
世界の料理ショーと言えば

スティーブ
カロリー控えめ偽卵焼き
301名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:58:38 ID:N6WfzIXPO
あ、あとカイエンヌペッパーも
302名無し募集中。。。:2008/12/10(水) 21:59:15 ID:s9JeO21tO
俺もいつかはあの客の一人になり最後に選ばれたいと思ったよ
303名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:03:32 ID:wNYnHl9m0
>>302
たいてい痩せ細った赤毛のソバカス女が選ばれる
304名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:04:28 ID:SLB0kYmpO
東京12ちゃんねるでリアル視聴していた俺は買い。
305名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:05:38 ID:wNYnHl9m0
>>304
50代?
余裕ですね。
306名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:05:41 ID:KrzeDX5p0
うぎゃー!
欲しすぎる〜
けど高すぎる〜orz
307名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:05:41 ID:VJVylGB60
スティーブは刑事コロンボでいえば、うちのカミさん的なポジション
308名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:06:42 ID:pKTqiqvf0
おれてき日本代表
        玉田fw     田中達fw
     lm大久保   om中村俊     松井rm
          cm遠藤
            dm稲本
     sb安田   cb中沢   cbトゥリ   sb内田
            gk川口
 どう?
309名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:08:35 ID:kt3fLkDZ0
おい!スティ−ブ!!
310名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:12:40 ID:Qkzd00KDO
今見たら、高カロリー料理ばかりですなw
311名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:17:13 ID:DGmYaWPp0
最後の試食の所で最初にまず一人で食べるんだけど、その時に料理を口に運ぶ時の
口のアップと観客の物欲しげな顔が交互に映るシーンが毎回面白くて笑ったなw
312名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:18:11 ID:Qkzd00KDO
提供はマルハだったような希ガス
313名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:22:54 ID:Mh9P1ZAgO
>>289

日曜日の夕方に漢テレでやってた記憶あり。
まぁ今から30年以上前の
話だが
314名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:23:40 ID:2dEMcMIQ0
さっそくamazonで予約注文しました。
30,924円です。
315名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:25:42 ID:V9v7AiMxO
>>296
つミユキ野球教室
316名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:28:02 ID:Qew2VkW00
やたら皿を暖めていたな
317名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:28:30 ID:Mh9P1ZAgO
そういえば、ブーケガルニ(風呂敷包み)とか
ブールマニエとか覚えたのは
この番組だった
318名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:30:16 ID:xZQP1hoEO
ミスターブシドーが料理をすると聞いて
319名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:30:40 ID:QyCv+Rny0
世界の料理ショーの前後にジョディ・フォスターの「ペーパームーン」を
やっていなかったかな。
溶かしバターはこがさないようにしないとね。
320名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:31:18 ID:EqsxJkS6O
>>318
おいおい、仮面の下は秘密だよw
321名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:32:06 ID:BESsMynS0
黒沢良より浦野光になってからのほうが長かったよね。
322名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:39:27 ID:lRIbd8ay0
ブシドースレか。
323名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:40:09 ID:KcpyAE2ZO
買ってまでは見ないけど懐かしいな
柳生博の「すばらしい味の世界」がまた見たい
柳生さんも元気だから今流行ってる店を取り上げて製作して欲しい
324名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:43:59 ID:sNVr6I1S0
この当時、この料理番組見るとアメリカの豊かさが本当に良く出ていた。
でっかい鳥肉叩き出したり、何から何まででかいんだよね
その大雑把さが日本の料理番組と対照的で笑えたんだよね
325名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:45:44 ID:jmW+5+DX0
>>322
残念だったな、マイナーアニメじゃなく
完全に世界の料理ショーのスレだ
326名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:48:05 ID:PaYKOWS40
だからアメリカの番組じゃねえってのw
327名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:49:05 ID:Y4N/YWjp0
(今の基準を考えると)結構、放送禁止用語があったよな
328名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:49:50 ID:Qkzd00KDO
スープストック


やたらと出てきたな
329名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:50:38 ID:NaomivBG0
今年、井上順が本人を訪ねた番組を見た
330名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:52:34 ID:VKIeeifsO
>>329
テレビ東京「地球街道」でしたね。
331名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:57:52 ID:+GNKPoA50
家族全員、アメリカだと思って見てた。
ロブスターって何だろう?
でっかいオーブン
すげぇ、牛肉の塊だ
いいなぁ、アメリカ
332名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:59:47 ID:dWJ+T9+eO
上目遣いで観客を見ながら

「どうです、美味しそうでしょう?」

たまらん!
333名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:02:21 ID:ApCa8Aro0
>>296
日曜の定番は「天才クイズ」だろ!
334名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:02:40 ID:4SbBA+xj0
デーブさんのDVDも出してくれよ
335名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:05:04 ID:hcshmloR0
>>333

東京だからわからない
336名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:05:27 ID:dhzSjNx20
なっつかしーなー。
幼稚園だった頃にコレ見て「世界の料理ショーごっこ」をやったっけ。
337名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:11:17 ID:nnpGWftm0
浦野光版だったらぜったい買ったのに残念だ


「手掻くなよ先生、気が散るだろ」
338名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:14:27 ID:nfA97d3J0
ちゃららっら、ちゃ〜ら〜
ちゃららっら、ちゃららら〜
ちゃららっら、ちゃ〜ら〜
339名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:18:30 ID:u35M7SCM0
チャララッチャーチャーラーチャララッチャチャラララー
まじかよ欲しい
腹すかして観たら最高なんだよな世界の料理ショー
340名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:21:13 ID:ixoCGXQ20
最後に客席のババァ招待して食う番組か
でっかい冷蔵庫とか肉のかたまりとかあの当時のアメリカはとにかくでかかったな
341名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:30:05 ID:uYI/jues0
これは昔放送したものか、カロリー控えめにした料理放送なのかどっちだ。
342名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:45:44 ID:k7vm7V9a0
これとアーノルド坊やは人気者は数少ないレギュラー視聴外国番組だった
343名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:52:31 ID:6S4QYuDz0
>>1
やっぱりお前は、やればできる子だったんだなスティーブ!
344名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:54:49 ID:n+wFT98W0
なぜか「サントリー料理天国」を思い出す。
345名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:56:05 ID:n+wFT98W0
なんでミスターブシドーの話題が・・・
と思ったら、あの名前はこの人から取ったんだねw
346名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:56:11 ID:1QbpVD5RO
>>328
溶かしバターも。
347名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:57:41 ID:EUpnHB6r0
>>328
月桂樹の葉も
348名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:58:49 ID:+1yNkb9o0
スープストックってのは要するにとどのつまり、
マギーブイヨンでいいんだろ。
349名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 00:00:54 ID:6S4QYuDz0
アメリカ、特にニューヨークの事をケチョンケチョンにけなしてたね。
カナダ人にとってはアメリカは軽蔑の対象なんだろうか・・・
350名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 00:06:29 ID:vVwFOsJi0
イギリス人だよ
移住してカナダに行っただけだし
まあ、絶対に国籍を変えてないとはいえないけど
351名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 00:10:43 ID:jKy1lwWt0
気遣いができて上品なユーモアでさすがアメリカ人、日本人にはまねできないなあ
と思ってたけど、イギリス人だったみたいね。w
352名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 00:12:43 ID:A8KYag8dO
おとめ座の私にはたまらないな!!
353名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 00:13:02 ID:sYtX0QL40
この番組で溶かしバターというものを初めて知った
354名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 00:19:08 ID:dDvphf1O0
ニンニクを包丁の腹で
ガンッ!
って潰すのを憶えてる。
355名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 00:20:12 ID:OU+B8m7z0
>>344
ご馳走食べてお金が儲かるぜたまらない (竜虎!)
356名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 00:21:26 ID:javfbIH40
料理は微妙だけどあの笑顔がタマラン
黒沢良さんのテンポの良さも光る
357名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 00:32:03 ID:67sgd8JD0
吹き替えの浦野さんはこの番組嫌いだって公言してたよねww
358名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 00:37:17 ID:hcPNrewa0
これと柳生博ナレーションの料理番組好きだった
359名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 00:41:45 ID:b/hXV/ia0
まさしく愛
360名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 00:48:52 ID:cUJekZQi0
聞く耳持たぬ
361名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 00:50:02 ID:iUuYNxsb0
大使閣下の料理人にでてくる人?
362名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 00:55:32 ID:spLA5WN6O
めちゃくちゃ欲しいが高っ!!
363名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 00:57:44 ID:KNBUMAtl0
ほしいけど高いな・・・・
364名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 00:59:20 ID:bcQXe/atO
>>357
どうして?
365名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 00:59:22 ID:9BwsQN8lO
ライセンスはあるのかね?
366名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 00:59:34 ID:mRMwQSPJ0
免許がアルト言った
367名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 01:00:05 ID:JvQ5a/8uO
>>361
ザッツライトです。
368名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 01:03:07 ID:lHPSgdtR0
レモンに直接ブスっと突っ込んで直接レモン汁が出せる器具がほしかった
369名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 01:06:34 ID:lHPSgdtR0
あの客席に座って、手を引っ張られてグラハムと試食したかった
370名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 01:51:23 ID:rk28ygCp0
この番組でアーティチョークを知った。
大人になって口にするまでとても美味しそうとは思えなかったw

スカパーで新をたまに見るけどカロリーに気をつかうあたりに
スケールダウンを感じて燃えなかった
371名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 02:01:40 ID:8T0QMOaK0
こちら関西
米朝師匠がやってたABC放送のグルメ番組
円ひろしのぐるめデート
最高
372名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 02:11:05 ID:bSv4BiJ30
【キーワード抽出】
対象スレ: 【番組】グラハム・カーの『世界の料理ショー』DVD-BOX、来年3月25日発売!日本語版を完全収録!
キーワード: スティーブ



抽出レス数:33
373名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 02:12:30 ID:C/nOZxr8O
黒沢さんもいいんだけど
浦野さんのほうがより合っていたように思うな
374名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 02:16:41 ID:07RYhYdTO
タンッタンッタンッダン!
ザクザクザクシャッ
ドボドボドボッ
後は蓋をしてオーヴンに突っ込んだら
白ワイン飲んでる間に一丁上がり
375名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 02:51:24 ID:gtQW+96nO
3、4年前にサンテレビでやってたよな?
376名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 03:00:44 ID:d9HdQF+q0
>>373
黒沢氏より高音で上品な言い回しだったね、浦野氏。
377名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 03:20:59 ID:aZdIySSXO
>>22ww
ホシイけど高いなぁ〜
試食の時の、お客さんの食べてる顔を
アップで見てるのが、ナゼかこっ恥ずかしかったww
「また来週」とか言って、おでこにチョンと手を置いて、離すみたいな…うまく言えない挨拶 外国人は洒落てるな…と思った小学生時代。
378名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 03:48:15 ID:KYE1VVlKO
この気持ち、まさしく愛だ!
379名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 03:58:21 ID:gR+Pq+VW0
この番組の日本バージョンが、芳村真理の「料理天国」。
380名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 04:00:51 ID:9p+EJleJ0
カナダの番組だったのか・・w
上で誰か書いてるがこれとアーノルド坊やと特攻野郎Aチーム好きだったなぁ
381名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 04:23:22 ID:1d20QPxpO
ミスターブシドー
382名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 04:50:01 ID:GF/bXWSj0
月桂樹の葉を乗せたら出来あがりだ
383名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 04:55:07 ID:BPVUTMVRO
懐かしい!!
家族で欠かさず見てたよ。
だからうちでは、ピーマンのことを「ピーマン野郎」と言ってたw

欲しいなぁ。
おまけナシで3万以下なら買うのになぁ(´・ω・`)

てか、しみじみ最近のねらーは高齢化だと、今感じたわ。
384名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 05:01:33 ID:QhXgUld50
すごいなつかしいw
大好きだったよこの料理番組
385名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 05:06:06 ID:bX/S8ka90
マイナーな料理じゃなく、フランス料理の定番である
鴨肉のオレンジソースを作りたくても鴨肉がなかなか売ってない。
日本って食材や香辛料などが少ない国だとつくづく痛感する。
日本は外食こそいっぱいあるのに家庭料理はかなり酷い。
386名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 05:06:13 ID:h5fk4pz50
DVDで出すようなもんなのかw
新シリーズではヘルシー方向に振ったと本人は言ってるけど
日本人的にはあれでもコテコテだよなぁw
387名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 05:10:19 ID:lSnhXIMk0
これ欲しいかもww
388名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 05:17:46 ID:sdEPB/pE0
>>385
普通に鳥肉で作ればいいじゃない?
389名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 05:33:46 ID:w4Mw7fERO
新・世界の料理ショーも見逃せねぇよ
390名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 05:58:20 ID:ubyte9RK0
語ろうと思ったことはあらかた語られてるな。

ここは、金子信雄の楽しい夕食のDVD化も頼む。
391名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 07:36:04 ID:qA231Hyc0
今から思えばあの声優さんの声質だから受けたんだと思う
392名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 07:48:46 ID:bkRpH/Rk0
スティーブ!水が出ないよ!(コンコン)
393名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 08:03:36 ID:sIx9I28vO
たしか本人が体壊してからヘルシー指向になったんだよね
394名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 08:06:35 ID:70xEvukvO
懐かしいー
395名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 08:12:11 ID:aCzzN3+wO
料理用語を一切使わない吹き替えだったから親近感が沸いた

他の料理番組は料理用語が連発するから料理素人には引くw
396名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 08:25:14 ID:dwTgFkrs0
>>1
これはうれしいなあ!!
397名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 08:28:40 ID:Wd4CEKnl0
4万は無いだろスティーブ
ワインでも付いてるのか?
398名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 08:37:10 ID:dwTgFkrs0
でも浦野さんじゃないのか・・・・。
399名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 08:37:45 ID:iQPJ6IVL0
誰が買うんだよ。5万www
400名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 08:51:07 ID:c4iQliPn0
>>314
少し待てば3万切るな。
我ながらセコいけど。
401名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 08:57:37 ID:XSi0Qk1i0
>>383

この番組にノスタルジー感じてる様ぢゃ・・・ねぇ?
402名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 08:59:45 ID:wgutJPGAO
溶かしバター
403名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 08:59:45 ID:Kp0pz+EB0
これ見ちゃったら、後半は来週のお楽しみ三菱ダイアモンドサッカー
が見たくなるじゃないか!
404名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 09:02:37 ID:wgutJPGAO
当時、見た事や聞いた事ない食材を使ってて憬れてたな。
最後に客を招待して食べるシーンとかも珍しかった。
405名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 09:04:26 ID:dwTgFkrs0
なんか今の30〜40代が一番優良な番組に恵まれていた世代な気がするな。
406名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 09:06:03 ID:681LFd130
なぜ大昔のバラエティに1枚5000円もぼるんだよ
407名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 09:07:31 ID:NPE7lRRA0
これ、ノスタルジックな気分で買うなら、一度黒沢良の声を聞いてからじゃないと。
オレは浦野光のイメージだから、すぐ買うのはちょっと怖い。

この番組の浦野光と広川太一郎(ダンディ2)で声優(吹き替え)の面白さを知った。

408名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 09:10:58 ID:2snVeR5T0
これ面白かったなぁ〜
409名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 09:13:49 ID:RTnhU2ZR0
410名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 09:17:42 ID:kDX1VMUAO
>>388

鶏はゲームの獲物ではない。
411名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 09:18:36 ID:WlQF+lsg0
仕込みの客をピックアップして、作った料理を無理矢理食わす番組だっけ?
412名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 09:25:41 ID:/lgEf7yeO
密林予約済み
413名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 09:27:33 ID:4MMinUrNO
レバーペーストやピーナツバターもよく使ってたよね
414名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 09:29:46 ID:bHlG/Vc70
グラハム・カーのBOXなんて、しかも4万なんて、
世界から見たら、何やってんだ日本(笑)とか思うんじゃないかなw
415名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 09:31:25 ID:nAcp+tXX0
おおおDVDが出るのかい、スティーブ!
416名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 09:36:16 ID:Mg8HJv/r0
グラハム・カーっていくつになったんだろう
417名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 09:40:36 ID:tRAY6eEB0
懐かしいいい、欲しいけど4万か
最後舞台にお客さんあげて出来上がった料理食わせてたんだけど、
いっつも女ばかり選んでたから「なんてエロじじいだ!」と幼稚園児だった俺はテレビの前で怒ってたよ
418名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 09:58:31 ID:XjM2cZdRO
グラハム「ハ〜イ、ボールの中に卵をぶち込んでと」
419名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:00:01 ID:TDxFr0Lx0
ちょっ、スティーブ!!
420名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:01:53 ID:VJDckctM0
グラハム「お次はこのタマネギちゃんをスライスしてと」
421名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:06:39 ID:tuIGx0kP0
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$--------$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$-----------------$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$----------------------$$$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$--------$$$$$$$$$------$$$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$------$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$------$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$------$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$---------------$$$$$$$$$--------------$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$--------------------$$$$$$$$--------------$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$-----------------------$$$$$$$-------------$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$$$--------$$$$$$$$$$--------$$$$$$$$$$$$-------$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$$-------$$$$$$$$$$$$$$----------$$$$$---------$$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$$-----$$$$$$$$$$$$$$$$$$--------------------$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$------$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$--------------$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$------$$$$$$$$--------------$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$------$$$$$$$$--------------$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$$------$$$$$$$$-------------$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$$$-------$$$$$$$$$$$$------$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$$$$-----------$$----------$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$-------------------$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$-------------$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
422名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:11:16 ID:TDxFr0Lx0
10年くらい前だったか、スカパーで完全放送やってたのを観た
新〜じゃなくて古い方ね
またやってくんないかな
423名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:17:02 ID:0I0DD/980

なんか変な卵つかってなかったか?
コレステロールだかカロリーだか分からないが
それが低い卵。
外国人って、普通の卵食べられないほど不健康なのかよって
子供ながらに思った。
424名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:17:57 ID:mCmRsJKcO
黒沢良懐かしい。まだ存命なのか!
425名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:22:30 ID:m/lOxYx00
レモンを潰すやつ みかんでやったな
426名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:23:03 ID:0I0DD/980
この番組の話題で盛り上がれる
のって関東の人間だけかな?
地方でもやってたの?
427名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:23:34 ID:iVz+XAS+0
阿修羅をも凌駕する料理
428名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:24:02 ID:hc9/KPu/0
Smothers Brothers Comedy Hour
429名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:24:33 ID:oQvLFVzUO
声は浦野光か?
430名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:27:23 ID:pxP6cy4l0
おおおぉおお、欲すぃ!
でも高い・・・
431名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:27:26 ID:5X+Ugu5U0
>>385
失礼ながら、どちらの方ですか。
東京では、伊勢丹、三越クラスのデパートや、紀ノ国屋なんかで、結構
普通に手に入るけどなぁ

>>393
本人ではなくて、奥さんが体調を崩したんだよ。
で、これまでの高カロリー食を反省したらしい。
432名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:27:52 ID:XZipsaWW0
>>390
金子信雄は大桃美代子とのギスギスした嫁舅戦争のあたりを見たいw
433名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:31:01 ID:S3s5MhZXO
うちの地区は昼間にやってて学校休んだときしかみれなかった
434名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:31:39 ID:5X+Ugu5U0
自分は浦野吹き替え版と、黒沢吹き替え版の両方を見ていたけど、
確かに浦野さんの声の方がちょっとスカしてて(褒めてるのよ)洗練
されてたな〜。
黒沢さんのはノリノリで面白かったけど、ちょっとやりすぎな時も・・・
でも、お金貯めて買いますよ〜
435名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:32:08 ID:XbHa4pJKO
十数年前、再放送見てレモンに突っ込んで果汁取るやつ欲しくなって探し回った
436名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:32:44 ID:Mg8HJv/r0
>>432
東ちづるのことものすごく気に入ってたよね
437名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:33:10 ID:0SZ3SvxK0
スティーブw

見たいけど高いなこれは・・・
438名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:34:09 ID:TDxFr0Lx0
あたし玉ねぎだーいきらい
439438:2008/12/11(木) 10:34:53 ID:TDxFr0Lx0
間違えた

× 玉ねぎ
○ ピーマン 
440名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:35:17 ID:HByuGdT/O
この番組でこの世にアイスクリームの天ぷらという
料理があることを初めて知った
441名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:49:43 ID:dBWAPYUh0
回りはあまり見ていなかったが可愛い子とこの話で盛り上がり気に入られた記憶がある
442名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:52:11 ID:d9K/LsNeO
ミスターブシドーは煮浸しとかごま和えをパンにはさんで食ってそう。
443名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:53:04 ID:hYOILRQX0
今日のわたしは阿修羅すら料理する!
444名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:54:16 ID:rL1b0+Wv0
これは僕が考えたんだけど、
まずレモンをこうやって転がす。

そうすると簡単に絞り汁が…あれ?
おい! スティーブ!!
445名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:55:34 ID:GAKBLFwI0
おいらの記憶が正しければ、大野しげひさによる吹き替え版もあったはずなんだが。
446名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:59:37 ID:cLEk4Enc0
お〜い水でないぞ〜
447名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 11:03:46 ID:MkL35bZq0
この番組における定番的材料
「溶かしバター、スープストック、ピメント(ガラスの破片入り)」
448名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 11:04:29 ID:MaZDFw0t0
毎回毎回めちゃくちゃまずそうに見える
449名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 11:05:53 ID:yxEuTUK10
しかし
「売れるものはゴミでも売れ」
だなホント
450名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 11:06:47 ID:Q1K17tLnO
無論だ、私は料理をするためだけに生きている
451カタギリ:2008/12/11(木) 11:07:59 ID:mMLWq3Y+O
グラ…いや、今はミスター・ブシドーだったね。
452名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 11:14:22 ID:ekikGh/BO
私は単独料理が許されている
453名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 11:17:08 ID:5X+Ugu5U0
ガンオタうざい
454名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 11:29:08 ID:HL6L/Z8n0
>>315

つ爺々放談
455名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 11:39:17 ID:tRJEzZCf0
>>434
俺はどっちがどっちだかあまり覚えてないんだよなぁ。見てたのは小学生の時だし。
ようつべなんかにあるのは黒沢Ver.でそれを聞いても違和感が無いのは確かだから
そんなに気にすることはないと思うのだが、浦野Ver.も気になるな。
456名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 11:44:29 ID:61VM8QQ80
おい、スティーブ!まだスレが伸びてるぞ
457名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 11:51:01 ID:ze71Pxk60
この番組は料理がおいしそうでおぼえてるって人はほとんどいないと思うよ
なんというか説明し辛いけどアイスはレディーボーデンで冷蔵庫はとにかくでっかくて
全体の雰囲気と言うか、まだアメリカとかイギリスに100%コンプレックス持ってた
世代が見てたから・・まあそういうノスタルジーだw
458名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 11:56:49 ID:iVz+XAS+0
人呼んで、グラハムコロッケ!
459名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 12:12:41 ID:8fvPi55d0
すげぇ
見事にオッサンだらけのスレ
2chで40歳以上が5割超えてるって言われてるけど
やっぱり本当なんだなぁ
それにしてもいい歳こいたオッサンが2chなんて
日本終わってるわ…
460名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 12:14:19 ID:AMo8gDZsO
>>459確かソースあったよね?詳しく
461名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 12:22:48 ID:nmwAhwGh0
イケメンのイギリス青年の料理家もいたよね?
462名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 12:23:53 ID:TDxFr0Lx0
スティーブ、お前さんとこのカナリアどうなった?
463名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 12:24:05 ID:AbHqvNJRO
溶かしバターに 生クリーム オレンジソース。胡椒をガリガリしてたのはビックリ。家には 無い物ばっかりだったなぁ。
464名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 12:34:42 ID:6twFMf680
グラハムといえば元祖AD弄り
465名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 12:36:07 ID:QUwSRCUY0
料理中、ずっとスティーブをネタにするだけで番組が成立してたよなあれw
466名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 12:40:05 ID:q3Q96nB9O
何か最近見たやつはやたらカロリーとか気にして、代用たまごとか使ってて全然旨く無さそうだった
467名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 12:40:47 ID:aKQrNL3u0
海外にも行ってて
よく週一ペースで番組できたなと感心する。
468名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 12:41:56 ID:rs1AHGmt0
>>421
この世にAA化されていないモチーフは存在するのだろうか
とこのAA見てオモタ
469名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 12:44:09 ID:Kq+eDyXOO
テレビ東京放送だったけど見てたのは首都圏の人達だけ?
470名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 12:52:48 ID:T3+QCt760
グラハム・カーから溶かしバター魂を感じる!
471名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 13:01:16 ID:RFL+jQeOO
健康のために…
つ『溶かしバター禁止』
472名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 13:02:50 ID:8T9KoyFX0
ヤンさんの中国料理もDVD化しろ
473名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 13:05:29 ID:aARgVxlP0
溶かしバター二リットル
474名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 13:11:54 ID:aKQrNL3u0
牛乳に換算すると何リットルなんだろ?
475名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 13:19:25 ID:eCRaiLyM0
溶かしバター総合スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1228969153/
476名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 13:21:23 ID:rL1b0+Wv0
初めて一人暮らしたとき、
鷄のソテーつくって溶かしバターかけた。

食えたもんじゃなかったよw
477名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 13:22:32 ID:IC2P/MZM0
おいスティーブ
478名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 13:24:29 ID:TsV8TYey0
あれだろ金子信夫みたいに酒飲みながら料理作る奴だろ
479名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 13:27:42 ID:7NhcE65V0
懐かしいな
最後に客が料理食べるんだよね
480名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 13:48:18 ID:TFKkVPZe0
481:2008/12/11(木) 13:49:05 ID:TFKkVPZe0
しもた。誤爆スマソ
482名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:01:57 ID:eCRaiLyM0
>>478
もっとふざけた人ですw
483名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:05:40 ID:TSZQpUoP0
>>385
ネットで探せば、フランス産のバルベリー種とかマグレ種の丸鴨売ってるし、
生にこだわるなら、真鴨も養殖してる業者(日本)もあるよ。
484名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:05:43 ID:rs1AHGmt0
>>476
もも肉だったらくどすぎたろうねw
蒸した胸とかに、香り付けにちょっとだけ垂らすくらいならいいかもしんないが
485名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:13:50 ID:8mjAOC270
私色に染め上げられた料理を求めているわけだな、ミスター・ブシドー。
486名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:17:45 ID:eCRaiLyM0
料理スレになってるのかw
487名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:27:00 ID:DHSM4G6j0
これは欲しい
488名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:43:42 ID:7Vv35rnoO
最後にできあがった料理を食う時のあのうまそ〜な顔!!
489名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:45:25 ID:TDxFr0Lx0
何言ってんだよスティーブ、話が違うでございましょ!!
490名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:46:52 ID:7fqX3Qz9O
うはw懐かしいwww
491名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:55:02 ID:TSZQpUoP0
ロブスターのソースアメリケーヌとか、濃い料理が多かった。
自分が固まり肉の料理を作ることにこだわるようになったのは、この番組が原因。
492名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:57:52 ID:Dsi8RKI30
見たくない物



「なんで味の素用意しとかへんねん!」とブチ切れスティーブをボコボコにするグラハム
493名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:00:20 ID:aZdIySSXO
本当に料理失敗しちゃって、だいたいな感じの時もあったよねww
よく番組が成立してたなぁ〜
この番組のファンだった藤井隆は、DVD買うかな?
494名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:01:51 ID:PFjY8Vb10
ようつべにちょっとあるが
全部見てみたいなぁ
495名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:08:12 ID:4rSINN9u0
おまえらスティーブ好きだなw
496名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:20:40 ID:WU3nnqnR0
小学校から帰ってきて土曜の昼下がり?にこれを見るのが楽しみだったよ
497名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:21:27 ID:WU3nnqnR0
今は奥さんのためにヘルシー料理を作ってるんだよね
498名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:32:49 ID:1uUutuob0
新・世界の料理ショーも一緒にDVD化したらいいのに
499名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:50:05 ID:v7tUmk6LO
いつもスティーブとかいうスタッフをいじってたなw
500名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:52:05 ID:TSZQpUoP0
>>498
あれは代用卵とかノンアルコールワインとか健康にこだわって、
美食のエンターテイナーじゃないから、いらない。
あの舌なめずりする下品なグラハムの顔、したたるとかしバター、ふんだんに使う肉とワイン。
501名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:53:07 ID:ce9HXvP30
おーいスティーブ! 胡椒どこにしまった?
全くもう。
502名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:53:12 ID:v7tUmk6LO
一万なら買うんだが・・・
503名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:54:06 ID:WU3nnqnR0
74年だと生まれてないから自分が見てたのは再放送か
人気あったんだろうな。
504名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:55:13 ID:WU3nnqnR0
>>502
欲しいけどちょっと高額だね。一枚5000円ちょいってことだし
505名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:01:33 ID:v7tUmk6LO
全部いらないからパート別に分けて2980ぐらいで売ってもらいたい
506名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:02:11 ID:ypO1a3W+O
ミスターブシドースレじゃないのかよ!
507名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:03:19 ID:8AUsdYNq0
アメリカで売るとしたら一枚千五百円くらいなんだろうな
この番組を見ていたのが中年以上だからって足下見過ぎ
508名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 16:08:33 ID:TDxFr0Lx0
2マソなら即決だったのに…
値段設定どうにかしろよ
509名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 17:44:08 ID:P4SsPRVv0
あのカッコ悪い仮面とメットの変なツノやめれ!
510名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 17:46:45 ID:iVz+XAS+0
>>506
手合わせを拒むオサーンだらけだから無理w
511名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 17:51:27 ID:ssJYshuB0
手元を見ない玉ねぎのスライスとか
512名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 17:53:46 ID:luNcdCCI0
高ぇ
513名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 18:20:11 ID:2uJKCejV0
あの番組で「ゆで卵の正式な食べ方はこうなんだ」とか言って
カラをむいたゆで卵を片方の手に乗せて、もう片方の手で上からパンッと叩いてつぶして
平べったくせんべいみたいな形にして食べてた

最後に客席から一人選んで一緒に料理を食べる時
そのお客さんも同じようにゆで卵を叩いてつぶしたら、
力入れすぎて粉々に飛び散って手の上に何も残ってなくて
二人で(゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャになりながら番組が終わった事があったっけw
あの回だけまた見たい
514名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 18:54:28 ID:qvr4G6Fz0
あれ?ミスターブシドースレになってないな
515名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 19:01:10 ID:lTLYvDF+0
ミスターブシドーの正体って誰なの?
516名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 19:42:08 ID:XWc9Mksz0
客席に好みのねーちゃんがいると
前の席にいるオサーンが邪魔シッシッって
やる感じが最高にくだらなくて面白かったw
517名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 21:50:54 ID:lHPSgdtR0
グラハムカーの調理グッズってなかったっけ
うちになべつかみとかあった記憶があるんだよ
KGマークの
518名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 21:54:09 ID:lHPSgdtR0
http://www.tanomi.com/the_galloping_gourmet/
たのみこむでご予約されたお客様『全員』に!世界の料理ショー特製デニッシュ
が缶の中に入っている『デニッシュ パン缶』をプレゼント! お買い逃しなく!

だってさ
519名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 22:25:01 ID:Sf26DvSgO
ぶち込む
放り込む
ぶっ込む
ぶちまける
この番組見て覚えたな。
まだなかったっけ。
520名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 02:30:20 ID:HS+3/ZU7O
生き恥を晒してきた甲斐があった
521名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 03:52:43 ID:+O5+IrB00
一番安いのはamazon 30924円か・・・
もうちょい待ったら安くならないかなw


522名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 09:28:37 ID:rFqGjrsI0
洋画なんかでは吹き替えより字幕の方が格上みたいに言われるけど、
世界の料理ショーとMr.BOOだけは吹き替えの方が絶対にいい。
523名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 09:56:01 ID:FSRBm7yR0
>>522
Aチーム、ナイトライダーも吹き替えだろw
524名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 09:59:49 ID:ZsRuhF3F0
>>523
あと中国オリンピックの開会式も
525名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 10:01:28 ID:FSRBm7yR0
>>524
それ言い出すとPerfumeとかにまで飛び火
526名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 10:12:08 ID:T1n+mFJAO
ここで溶かしバターを加えるとゴキゲンな味になる

この番組で溶かしバターの存在を知ったなあ
527名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 10:16:20 ID:6Ctm4r5b0
はらわたくりぬいた七面鳥の腹に、コショウの瓶つっこんでピストンさせて観客から大爆笑をとってたなあ。
なんて下品な番組だと思ったが、日本では絶対に無理なんですごいわ。
528名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 10:18:02 ID:ey4P/S910
豚の腎臓料理にはたまげたもんさ
529名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 10:20:16 ID:+XL1eoujO
ナツカシス
530名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 10:21:49 ID:N8bLMJdaO
スティーブ!
531名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 10:23:03 ID:pTEBhaH8O
スレタイみて乙女座の戦士と勘違いしてしまった。
532名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 10:25:43 ID:PeZsoy3qO
>>499
『オイ!!スティーブ 水出ねぇぜ!』とか言って壁叩いてたなwww
533名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 10:27:25 ID:N8bLMJdaO
けっこう、テキトーな包丁の使い方がよかった。
534名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 11:32:06 ID:FhVr6Hpk0
これで溶かしバターを思い出したオッサンがスーパーで買い占めて台所でバターを溶かしまくり、
バターの供給不安がまた起きなければ良いが。
535名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 11:38:22 ID:urDaZI7/0
グラハムスペシャル
536名無し募集中。。。:2008/12/12(金) 11:39:06 ID:rj/E/AZOO
バターと生クリームたっぷり
537名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 11:55:44 ID:UWgpXdHl0
当時放送してたこれでもかって料理毎日喰ってたら必ず病気で死ぬな
538名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 12:48:15 ID:h2hqOLwS0
ネタのために現地で食べて
家で再現してみて食べて
リハーサルでも食べて
本番でも食べて・・・・・

奥さんは番組プロデューサーだから
家やリハでは味見役なんだろうね

たまに食べる分にはおいしくていいんだろうけど
高カロリー高脂肪で偏ったものを
こんな調子のサイクルで毎週やってたら病気にもなるわな
539名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 13:08:15 ID:6dGDad2L0
ここでこれ(その時点まで出来てる料理)をオーブンにぶっ込みます
そんで…そうね30分くらいオーブンで焼いてできあがりなんざんすけど!
あっと驚き、こっち(下側のオーブン)を開けると、なんと出来ちゃってるのよね〜
不思議でしょ?僕も不思議〜〜〜
540名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 13:10:27 ID:pGweKJpi0
欲しいけどちょっと高いな
541名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 13:17:12 ID:ZsRuhF3F0
ロシア小話はまだですか?

>>538
番組放送中(期間)に倒れた訳じゃないから
普段から食生活が偏ってたんじゃないだろうか
542名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 13:18:21 ID:vvUkiNcl0
最後の試食で英語に変わり目をつぶってうっとり美味そうに食べるところがよかった。
日本の料理番組は作った後、立って食べたりするんだよね。しょぼい。
543名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 13:23:30 ID:splikoNfO
見たい。普通に見たい。
544名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 13:25:50 ID:ZsRuhF3F0
>>525
亀だけど、それちょっと違わないか?w
中国オリンピックの女は映像と裏で歌ってる女が別人だっただろw
まさに吹き替えだ

パフュームとかは口パクなだけで、裏で歌ってるのは同一人物だw
おかしいだろwww

グラハム・カーの手元を映すとき時だけ別人だったら、それは中国オリンピックと同じだと言えようw
545名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 13:33:18 ID:UweRG1ZS0
たけええええええええええええええええええええ
546名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 13:33:44 ID:6dGDad2L0
>>542
きちんとナプキンをかけて居住まいを正し、ワインと一緒に食べるんだっけ
上沼の料理番組がそれを踏襲してるけど、あれってどことなく貧乏くさいんだよ
グラハムがそれをやるといい雰囲気なんだけどね
547名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 14:41:14 ID:o1j3zmPP0
この番組のフォーマットは一時期世界を席巻したよね。
グラハムを中国人シェフにしたり
オカマのコンビにしたり
そんな番組がいっぱいあった。
548名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 16:11:53 ID:nSZ7EA8m0
ここを見てからというものテーマ曲が頭を回っている
549名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 16:14:39 ID:Ee9vDDhA0
すべてが手早くてテンポがいいから見てて飽きなかった
手際や盛り付けが乱暴に見えるところもあったけど、
最後の落ち着いた試食のシーンと、彼の人柄と、スティーブの存在で帳消しになる
バランスのいい番組だった
550名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 16:27:14 ID:dcQitiC/O
ぱっぱらっぱっぱーら♪
ぱっばらっぱぱらららー♪
これ、最後に流れてたレシピ材料の音楽な。
試食コーナーの音楽も覚えてるぜw
551名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 16:34:37 ID:I2F0GWTL0
>>550
あぁこの曲、思い出すわ〜
DVDにはちゃんと、この材料紹介も入るんだろうか。
当時はこの番組で紹介されている食材でも手に入らない物が多くて、
翻訳者は苦労したろうな〜。
「うずら一羽、あ、うずらが手に入らなかったら、鶏肉でも大丈夫ですよ〜」
とか、そんなナレーションがよく入ってた。
552名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 16:47:01 ID:nArRbPy00
ニューヨークパパのDVDも見たい。
553名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 17:15:55 ID:6HJTx4370
テーマ曲、mp3で持っている。アプロダ、教えれ。
554名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 17:24:42 ID:ZyLOl9gU0
>>135
マジすか
555名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 17:29:06 ID:ZyLOl9gU0
>>380
エアーウルフも好きだった
556名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 17:50:30 ID:ivhhFifo0
スティーブの件もそうだが「世界の料理ショー」と言う邦題も
日本語版の制作を担当した東北新社による命名。
原題の「Galloping Groumet」は「疾走するグルメ」と言った意味。
557名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 18:11:28 ID:/yHZeE4l0
半ドンで帰ってきて独占女の60分やお笑いスタ誕→友だとと待ち合わせて野球や遊びの行動から落ち着きつつある頃に
12チャンネルで土曜の午後に結構不規則でかかっててその分印象が強烈に残ってる番組だね、実際これ見てシェフを目指したやつもいるよ。

http://www.uploda.org/uporg1849893.jpg

>>553
こことかどう?なんかうまくうpされないときも多いんだけど

http://up2.shinetworks.net/cgi-bin/snup-mini/
558名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 18:13:47 ID:6HJTx4370
それどころか、テーマソングも日本オリジナルの可能性が強い。
この曲はアメリカのCBSで作成されたsmoothers brothers comedy hourのテーマを
流用したものだからだ。
559名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 18:16:07 ID:c1a1UWAB0
>>42
違うぞ

チャチャラッチャ チャーラー
チャチャラッチャ チャラララー
チャチャラッチャ チャーラー
チャチャラッチャ チャッチャッ

こうだ!
560名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 19:13:15 ID:Ht93gJHJ0
天才は忘れた頃にまた忘れた!
561名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 19:20:09 ID:3TormsGQ0
>>556
あの当時の邦題はセンスあったな。
562名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 22:31:40 ID:MHntIH8a0
「ちょ!なんぞこれwww」と思う吹き替え番組は
大体、東北新社がやってるのな。素晴らしい。
563名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 22:55:10 ID:0mnP+qBg0
クレープを作った時、グラハムカーが
「皿に書いた文字が透けて見えるほど薄く焼けるかどうかで
スティーブと賭けをしたんだ」と言って

実際に焼けたクレープを皿に乗せて「BOO」の文字が読めた時の
グラハムの喜びようったらすごかったw
「やったぞスティーブ!俺の勝ちだ!」ってもう番組忘れて本気で喜んでたw
いったい何を賭けたんだかw
564名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 23:00:31 ID:v75U3b4x0
見たいけど高すぎる。
レンタルしてくれ。
565名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 23:08:35 ID:tqnuk26g0
マーマレードの起源をはなしてくれた
566名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 23:16:15 ID:w1SqBCBH0
テーマ曲のもせ持ってるお
懐かしいなぁ


チキンに香草つめて
ベタンベッタン叩いてんのが好き
567名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 00:04:56 ID:nGkgDjXwO
昔はテレ東でやってたのか…ドラマじゃないのに意外だ
スカパーでしか見たことないけど吹き替えがいいんだよな
568名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 00:11:39 ID:tK438z8qO
これと同時期にやってたソープドラマ「soap」も、DVD化してほしい!
569名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 00:19:49 ID:y5w4xtUlO
これ吹き替えだけど
本人の声も完全に消されてなく小さく入ってたっけ?
570名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 00:50:53 ID:74XbRQPj0
鼻と口が異様に近いオッサンだったことだけはうっすら記憶にある
571名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 01:14:47 ID:6my1dybI0
>>568
soapの最後は結局どうなったんだ?

UFOに連れ去られるところで終わりだっけ?
572名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 03:42:36 ID:AJpA0/h20
52話しか残ってないということは、その倍くらいのテープは現存してないってことなんだろうな…
573名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 03:45:51 ID:HWPDoPYwO
狼女の香りのDVD出して欲しい
574名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 04:31:33 ID:tK438z8qO
>>571
許してくれw最後までみた記憶がないんだ



見たいなあ
575名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 05:55:23 ID:xehbtumV0
小学生の時にいつも見てたな
最後の試食とチキンストックにやたら憧れたもんだw
576名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 06:15:10 ID:t0b98eK9O
なんとなく。
本当に漠然とだけど、デーブスペクター見るとこの番組が頭に浮かぶんだよなぁ。

似てるわけじゃないんだけど、向こうのTVマンだって聞いて、こういうの作ってそうなイメージ。

これと、「奥様は魔女」と「大草原の小さな家」は欠かさず見るアメリカ番組だった。
ちょっと外人気分になれた(笑)。
577名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 08:11:07 ID:bc/R7RHz0
>>2
578名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 08:14:43 ID:zMoByI0K0
アンティチョーク使いすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwww
579名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 08:16:49 ID:s+v2mcjWO
おい、スティーブ、なんか焦げてないか?
580名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 08:19:24 ID:gOR3n1zpO
世界を見渡して、こんなんで盛り上がってるのは、島国とキムチだけwwwwwwwwww
581名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 08:23:07 ID:vCBTPNurO
ここ見てるみんなでワリカンにしようぜ
582名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 08:25:23 ID:8g+IxLuiO
ぐ、グラハム・エーカー・・・
いやなんでもない。
583名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 08:50:57 ID:vCBTPNurO
土曜の昼はこれだったなぁ
584名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 09:44:36 ID:t7+5mil10
>>576
>本当に漠然とだけど、デーブスペクター見るとこの番組が頭に浮かぶんだよなぁ。
それ、変。
品格が全然違うじゃん。
585名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 09:56:20 ID:tqhAQmf30
ごきげんなDVDだ
586名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 10:20:09 ID:IXbHJ8zf0
料理はどうでもよかった話が面白かった
587名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 10:20:50 ID:vCBTPNurO
あーエンディングの曲とか思い出してきたわ

588名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 10:28:26 ID:B5JIVf0b0
70年代ヲタの俺としては嬉しいが、しかし単品売りするならともかく
流石にBOXを買ってまではな・・・。
589名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 11:12:15 ID:tbE0PtbU0
土下座とかマージャンという単語が出てきて驚いたけど、あの翻訳センスは高く評価したい
590名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 11:33:31 ID:AZBv2bmb0
女の腿はすでにバターを溶かしたようになっている。
591名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 11:45:05 ID:Um8YZgFy0
あえて言わせてもらおう
592名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 13:48:00 ID:tjE9Ovna0
せめて2万5千円くらいなら・・・
593名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 13:50:02 ID:DPbdp3ch0
な〜んだ、

グラハム・パーカーしゃないのか
594名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 13:56:55 ID:0ugmh7Zi0
ナイジェラ・ローソンのDVD-BOX希望!
595名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 13:59:12 ID:XkePUK+i0

上のオーブンに料理を突っ込んだら

下のオーブンから焼き立てが出てくる番組
596名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 14:15:20 ID:uuzBcTlV0
>>522
白バイ野郎も追加
597名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 14:22:00 ID:w/SllXB6O
スティーブがとうとうわからずじまいだったなあ
598名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 14:22:40 ID:fNlhbNCN0
>>518
溶かしバターは付属なんだろうな
599名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 14:24:09 ID:dnJ4cQWM0
スティーブっていうのは架空の人物。
600名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 14:47:14 ID:a6YwdiCj0
>>571
親父がUFOにさらわれる所で終わったが途中で打ちきられたようだ日本では
アメリカではその後も続きの回がある
日本でもさらわれるたその後が見たい。
601名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 14:47:44 ID:HaamhbV70
ミスターブシドーかと
602名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 14:52:56 ID:Fk0Hi9eMO
フラッグでスローネの腕を斬り飛ばして

『一矢は報いたぞ…ハワード…』

グラハムさんカッコ良すぎる〜!
603名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 14:53:39 ID:PNGBFalM0
キャシー塚本を見たときに
かぶってて吹いたw
604名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 14:59:09 ID:a6YwdiCj0
スティーブ最後まで映さなかった外国エラいみたいなアホがいるが
スティーブなんて始めから存在してねえんだから当たり前だ
吹き替えで勝手に日本スタッフが作った架空の人物だ。
605名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 15:01:13 ID:MRVwRdtdO
溶かしバターwwwwww
606名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 15:05:47 ID:auPNtr/FO
仕込みの笑いの中にヤギの鳴き声みたいなのが混ざっていた
607名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 15:12:36 ID:fv+UHSr20
>>604
じゃあ、あの画面に映らないスタッフに声を掛けるときには何て呼んでたの?
608名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 15:18:34 ID:a6YwdiCj0
>>607
知りたきゃ41790円出して自分で確かめろ
609名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 15:20:02 ID:fv+UHSr20
偉そうなこと行ってる割に知らんのかw
610名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 15:22:33 ID:4Q8L9CGEO
グラハム・ハンコック思い出した
611名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 15:33:13 ID:jYfiaAP70
これに似た番組で
中国系のヤンさんがチャイニーズ料理つくるのがあるな
あれも面白い

あと、マージャン自体は西洋でもやってるぞ
612名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 16:21:18 ID:wCHdciIw0
ボブの絵画教室の後に時々やってた
リメイク番組もういっかい見たい

「さて、今日はお部屋のリフォームです。
家にあるもので、誰でも簡単に出来ますよ」とか冒頭で言った癖に
でかい電動ドリルとでっかいタッカーとかノミとか出てきて
しかも椅子の足を無理くり電動ドリルの先に固定、
そこにノミを押し当ててドリルのスイッチ入れて一皮剥くとか
物凄い大味なテクニックを沢山披露してくれて
欧米って恐いなと思わされた しかもボブの後だし
613名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 16:23:09 ID:fcaVZ/z6O
懐かしいww
614名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 17:03:14 ID:lu2jGgVa0
これがスティーブらしいよ、2回くらいカメラに写されたらしい

http://www.img5.net/src/up7541.jpg
615名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 17:09:08 ID:c1UEnwqe0
”おいスティーブ!カミさんも喜ぶぞ!”
616名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 19:23:35 ID:E6QzsfoD0
もともと特定の名前が無いスタッフに、吹き替えで「スティーブ」と付けてセリフに混ぜた手腕がすごいね。
617名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 19:28:58 ID:gf2jdkxO0
>>614
セットの隅にしゃがみ込んでるところを写されてるのを見たことがあるわ
618名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 19:32:32 ID:MIfZ4uyUO
>>616
海外ドラマの吹き替えやナレーションといい、当時の吹き替えレベルは異常なほど高すぎる
619名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 19:40:27 ID:bWuuQtT50
日本でしゃぶしゃぶ食べたとか言ってたな
620名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 20:00:06 ID:bMHnE+mV0
>>616
見返してみたんだが、クレジットにあるスタジオ・ディレクターのスティーブ・ワッツという人物が
“スティーブ”なんじゃないかと。
621名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 20:36:08 ID:j+exdPnH0
神様はカーの料理に当たって死にました
622名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 20:38:18 ID:y1KrsSN50
どんな料理にもかならず「溶かしバター」を使ってたような記憶がある。
623名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 22:05:35 ID:IvPQdjdy0
今のテレビの吹き替えがいかにレベルが低いかってのがよくわかるよな。
624名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 22:06:41 ID:KwxJUjpYO
グラハム・エーカーに見えた
625名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 22:17:59 ID:6S9898yH0
ブーケガルニとか
スープストックとか
626名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 22:34:16 ID:aOsmiSWl0
>>552

同志発見(・∀・)
627名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 22:42:34 ID:vCBTPNurO
調理器具も、出てくる料理もみんなかっけーなー、と思って見てた1975年生まれ。
628名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 23:02:24 ID:3UcII0gD0
スティーブ・オースティンがいつ出てくるんだろうとハラハラしながら見ていた記憶がある。
629名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 23:07:28 ID:pPwA2zT70
>>568
出して欲しいよな〜。最終回の記憶がまったくないがw
ビリークリスタルが異様に暗かったことを覚えてる。

あの番組にスティーブがいたら、あそこまで暗くなかっただろう。
630名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 23:13:21 ID:/acZLda00
1974年のテレビが懐かしいとか・・・

2ちゃんってジジババしかいないって本当だったんだ・・・
こんな奴らが25過ぎた女は死ねとかおまえは朝鮮人!とか
馬鹿みたいなことばっか言ってるなんて情けない
631名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 23:15:44 ID:6bSLxc480
世界一の美食超大国の日本にこんなカビの生えた外人シェフは不要です
632名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 23:18:41 ID:T2RV9ShT0
>>614
実在してたのか、スティーブ・・w
633名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 23:22:38 ID:ysGC6x1P0
>>614
「スティーブは日本の脚本家が勝手に作った存在であり、
グラハム自身はそんな名前を呼んでない」という説は
デマだったのか!
634名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 23:23:23 ID:fx2OaMw3O
グラハ…いやミスター・ブシドーさんのスレかと思いましたw
635名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 23:25:44 ID:ogYO6ZxFO
80年代生まれだけどテレビ大阪の再放送?で見てたよ。
未だにヘンケルスとかの洋包丁を見たらカメラ目線でみじん切りする姿が目に浮かぶ。
またあんなに油入れてーとか言いながら家族でおやつ片手に楽しく見てた。
636名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 00:48:03 ID:+MgDo6keO
奥様は魔女とかも割合根気よく再放送してたもんな。
俺も再放送から見たクチだわな。
637名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 01:04:48 ID:268fpDC90
ようつべに3分割したものがあったぞ

http://jp.youtube.com/watch?v=hVvKbUqdnvY (オープニング)
http://jp.youtube.com/watch?v=_3b96ZqPlCc (料理)
http://jp.youtube.com/watch?v=Xc-VVCLxh4k (試食)

デザートの回だね
エンディングはなつかしいあのテーマ曲だ
638oが一つ足らないけど、記念:2008/12/14(日) 03:42:13 ID:k4xDooh+0
639名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 06:43:17 ID:zIPc3sRC0
イギリス人ていうか スコットランド人だね
640名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 07:12:22 ID:tZq7vj0xO
欲しいけど高いなー。
オマケ要らないから3万にしてほしい。

ばらまき金もらったら買おうかな?
641名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 10:35:44 ID:MjKR8f0E0
30年前に大洋漁業がスポンサーで12chでやってたな
懐かしい
642名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 13:31:31 ID:0urWXO3j0
4万か〜高いな 2万位ならフラフラと買ってしまう自信がある
643名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 16:26:06 ID:4+cHaP4y0
>>461
今は悲惨な事に(見た目が)
644名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 18:17:29 ID:1JG7iozC0
>>643
こないだWOWOWでイギリスの給食を改革するというやつを見たが、いい感じに
小太り感がでていたな。(数年前の映像みたいだけど)

国民的有名人だからパパラッチに追われたり、昔のスキャンダルとかを新聞に書かれて、
奥さんがかわいそうな感じだった。
645名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 19:08:59 ID:KTEQBpkU0
>>637
おお懐かすぃ
646名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 19:30:09 ID:U5U8PGJdO
生き恥を晒した甲斐があったというものだ!
647名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 19:30:54 ID:OSNmLqRtO
なんという僥倖!

絶対買うわw
648名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 19:34:28 ID:rkvsyM0p0
>>642
俺も。
二万位だったら勢いで買っちゃいそう。
649名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 19:50:09 ID:/u+mb7DlO
カー氏の吹き替えは何人かいたけど、黒沢良氏が一番しっくり来るよな。
650名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 21:36:26 ID:zrVm0zNm0
>>642
尼では3万弱。
尼で2万なら即決だったけどなぁ…
651名無しさん@恐縮です:2008/12/15(月) 00:23:24 ID:QW5N/5V/0
チャララッチャ、チャーラー♪
652名無しさん@恐縮です
にんにき野郎をぶっ潰し