【サッカー/Jリーグ】移籍金撤廃を検討へ―FIFAルールに合わせ[12/9]

このエントリーをはてなブックマークに追加
346名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 21:52:35 ID:HYcon47R0
今は高卒有望選手は
J1のクラブに入団→2・3年目でJ2へレンタル
みたいになっってるが、
移籍金撤廃すれば
最初からJ2クラブに入るかもしれない。
347名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 10:28:11 ID:MlPl83MJ0
来年には契約切れによる国内移籍フリーになりそうだから
主力クラスでも複数年を拒否して1年契約にしようって動きが出てきだしたな。

今までは、そういう事をする奴は海外移籍で0円移籍したい奴だけ
だったけど、これからは国内移籍を視野にいれてる奴でも
そういうのが出てくるだろうな。
348名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 21:26:27 ID:izkhrKWr0
>>347
主力クラスになってから複数年契約結ぶってが遅いってことだ
期待の若手レベルのうちに複数年契約結んどかないと
349名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 21:28:14 ID:1fjS9pzh0
国際ルールなんて合わせなくていいって
日本でやってるスポーツなんだから日本の事情に合わせろよ馬鹿
350名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 21:33:41 ID:gTHnx1Wp0
A-C契約とかの根本から変えないと移籍金撤廃だけなら片手落ちだよな
それができないならやるべきじゃない
351名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 21:33:45 ID:izkhrKWr0
>>349
その理屈ならACLに出場すんな
352名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 21:35:52 ID:gTHnx1Wp0
ACLと移籍金の件はほぼ関係ないし
国内のみのローカルルールにはFIFAはほとんどノータッチだし
353名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 21:37:19 ID:LNhdvas10
各チームにU23とか作るのかな
指導者が必要になるな

お前らA級でも取って指導者目指せよ
354名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 21:41:51 ID:izkhrKWr0
>>352
契約切れなのに保有権残せという主張になんら正当性がない
これで満足か?
355名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 21:56:49 ID:gTHnx1Wp0
今のシステムが失敗ならともかく、今のシステムでそれなりに運営されているものを変更する道理がよほど無い
356名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 22:53:30 ID:MlPl83MJ0
選手間格差がひろがって嫌だ!とかいう選手は
JFLでサッカーやっとけばいいんじゃなかろうか。

このルールが撤廃される流れになったのは、Jリーグにおける
パワーバランスを再構築する時期が来たって事だな。

リーグも成長してるって証だから良い事だな。
357名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 22:58:55 ID:b4qjW4kW0
クラブ間格差が広がって嫌だというライトなJファンの俺としては、見るのをやめるべきなんだろうか?
どこのクラブがというわけじゃない、混沌としたこのリーグがたまらなく楽しいんだが

他と同じような中身になることが成長っていうなら、成長しない方が俺は楽しめる
358名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 23:23:05 ID:izkhrKWr0
>>357
NFLかCL見たらいいと思うよ
359名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 23:25:50 ID:gTHnx1Wp0
何が何でもビッグクラブを不自然に作りたい欧州厨がいるようにしか見えません
360名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 23:29:27 ID:G8tBfzxB0
        ___ モシャモシャ
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   サッカー日本代表はまだ野球より人気あるんだよな?
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)| .△. ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ . |_| | |             |
__/          \  .(__)| |             |
| | /   ,              \n || | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

*4.7% 18:00-19:57 EX__ Jオールスターズ×Kオールスターズ←チョンの法則発動で消費税以下w
*5.4% 17:30-20:00 EX__ 北京オリンピックサッカー・男子予選「日本×オランダ」←五輪最低の視聴率w
*5.7% 19:03-21:14 CX* サッカー・キリンチャレンジカップ2008「日本×ウルグアイ」←裏の野球や旅番組にも敗北w
*7.4% 19:00-20:55 NTV 女子サッカー三位決定戦←メダル賭けた世紀の一戦が女子ソフトの半分以下w
        ____
        /     \
     /:::::::─三三─\
   /::::::::: ( ○)三(○)\     代表戦なのに、野球どころか旅番組以下じゃねーか……
    |   、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚     ___________
   \      ゝ'゚      ≦ 三 ゚ | |             |
__/     。≧       三 = | |             |
| | /    ,   -ァ,       ≧=  .| |             |
| | /   /    .イレ,、       >  | |             |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ  ヾ ≧   |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二  _|_|__|_

361名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 23:38:43 ID:izkhrKWr0
>>359
ビッグクラブを作りたいというより
作らせないために保有権残せという現状のほうが明らかにおかしい
お前はロクに反論できないくせに感情だけでルール改正を批判すんな
362名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 23:41:39 ID:gTHnx1Wp0
>>361
クラブが無くなったら選手も何もありませんが何か?
363名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 23:45:46 ID:qABBw+gX0
>>362
30ヶ月ルール撤廃ってソースが見当たらないんだが、そこんとこどうなの?
364名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 23:54:36 ID:izkhrKWr0
>>362
なんでクラブが無くなるんだよ
貧乏クラブは身の丈にあった経営をとるだけ
高年俸選手および年俸上がりそうな選手は売ればいい
そうやって世界中のクラブは経営している
365名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 00:01:16 ID:auWhM53b0
ぶっちゃけ、現行のFIFAのルールのきっかけとなった
ボスマン判決以降、選手の移籍が自由になったとは思わない

クラブに残るにしても長期契約だし、移籍したらそれに見合う違約金=移籍金
昔以上に、金がかかるようになった印象
366名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 00:07:49 ID:a0zsbcVbO
>>357
パ・リーグは混沌としてたなぁ
367名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 00:09:38 ID:CCbhR+lb0
>>365
代理人が肥えただけだよなーと思うんだ
368名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 00:15:55 ID:4rM8z58X0
でも17条のおかげで、法外な移籍金もなくなっていくんじゃないの?
今のところ行使する選手は少ないみたいだが、
交渉の駆け引きには使ってるみたいだし
369名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 01:34:26 ID:2vq0TfSh0
野球によってスポーツ観戦文化が形成され、「生え抜き」へのこだわりが強い日本で、
格差の固定化につながる制度が受け入れられるとは思えない。

プロ野球はペナントレース優勝しか目標のない興業。
それを見て育って来ている、地方のライト層が、優勝という夢を見られなくなると
応援を止めてしまうんじゃないか?残留が目標とか、若手を売って自転車操業してるクラブを
「おらが町のクラブ」だと誇れる土壌は日本にはないだろ。

自分は海外サッカーは詳しくないので教えて欲しいのだけど、
欧州の田舎の人達はそんなの見て楽しめてるの?
格差の固定化について、どのような認識を持っている人が多数派?

日本には日本に合ったやり方があると思うけど、サッカーを見るためには、
プロ野球で作られた、日本式スポーツ観戦文化も捨てろって事なのか?
370名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 01:47:41 ID:LlGbqjOP0
>>369
ここでこのルール改正を否定してる連中は
なんだかんだで野球の影響を受けているってことなんだろうね。
戦力均衡が絶対的な「いいもの」という前提ありきで主張している。

>自分は海外サッカーは詳しくないので教えて欲しいのだけど、
>欧州の田舎の人達はそんなの見て楽しめてるの?
>格差の固定化について、どのような認識を持っている人が多数派?
それこそ「おらが町のクラブ」だと誇れる土壌があって地元意識を持って観ているよ。
逆に彼らは野球のようなアメスポ型のプロスポーツを知らないからこそ受け入れてるとも言えるんじゃないかな。
つまり格差はあって当然のもの・仕方ないものという潜在意識。

>日本には日本に合ったやり方があると思うけど、サッカーを見るためには、
>プロ野球で作られた、日本式スポーツ観戦文化も捨てろって事なのか?
サッカー観戦文化を根付かせようと思うならその通りだろうね。
口ではどんな弱小でも下部リーグでも応援し続けるといいながら、戦力均衡に繋がる
制度を望むなんて矛盾にも程があるw
371名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 02:05:25 ID:CCbhR+lb0
結局は価値観に違いがあるだけで、どちらが正しいわけでもないだろ
例えば欧州のリーグを見て、あの状態がいいと思えるかどうかは個人の価値観による

金崎の件を見てると、サポ以前に現場の価値観とも合ってない気がする
複数年契約します、金銭的にいい話があれば売りますとなるから回るのであって、
移籍し易くなるように単年契約でお願いしますってのは、それこそ野球的な発想だし

矛盾を抱えることになるのは、サポじゃなく現場だと思う
372名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 02:18:09 ID:LlGbqjOP0
>>371
価値観は自由だが制度上の欠陥は擁護できない。
一方の価値観のために制度を捻じ曲げられられないということ。
373名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 02:31:17 ID:2vq0TfSh0
>>370

回答してくれてありがとう。

価値観の違いと言っちゃそれまでなんだけど、いくら選手のためや、
国際基準に沿ってと言っても、観る側にそれを受け入れる土壌がなければ、
いくら制度をよくしても,人気低下により土台から崩れかねないから、
制度を変えるにしても、もっと慎重にして貰いたいな。
374名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 02:42:47 ID:UbSXYqfI0
サポーターが優勝を夢見るといっても
30チーム以上あってはなかなか優勝できないチームがあるのが現実
それを理解した上でサポートするのが地域密着なんだろ
つまり、弱いのを受け入れた上で応援する度量が求められているんだよ
375名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 05:36:28 ID:CCbhR+lb0
>>372
形だけ入れても運用が伴わないなら制度としては欠陥を抱えることになる
FIFAルールに合わせることが本来的な目的じゃないだろ?
その方がその国のリーグ、選手にとってより良いから選択されるべきだ
ローカルルールの存在も認めているってのは価値観の差異を認めているからだろう

協会もリーグも、なぜその選択をするかってことを説明しなさ過ぎる
376名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 05:51:17 ID:LlGbqjOP0
>>375
欠陥ってのを具体的にどうぞ
戦力格差が広がるからってのは当然ながら理由にならんぞ
377名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 05:52:39 ID:0+tMuqme0
浅田真央逆転優勝wwwwwwwwwwwwwwwwwww

enjoy korea翻訳掲示板の韓国人の発狂の様子↓www保存しろwwwww
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1980471&start_range=1980476&end_range=1980502
378名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 06:14:29 ID:CCbhR+lb0
>>376
欠陥については371で触れた金崎の件を
選手を売る自転車操業のクラブが成立する土壌すらまだないだろ

日本ではリーグで得られるのが7位までの賞金と、当面4つのACL出場権だけ
現状でクラブの戦力差がついて、上位が固定化されるのは好ましくない
379名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 06:53:59 ID:LlGbqjOP0
>>378
金崎の件→>>348

>上位が固定化されるのは好ましくない
それが本来の姿なんだよ。
その現実を認めた上でおらが街のクラブと言うんだな。
今J2のクラブのサポにも失礼。
380名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 07:01:58 ID:n9bEUB/e0
戦力格差が広がるのは日本では充分理由になるだろ
夢も見られない万年J2みたいな所で経営的に行き詰ってないところがどれだけあるんだ
ここは欧州じゃない
381名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 07:11:03 ID:LlGbqjOP0
>>380
サッカーは野球じゃない
J2の貧乏クラブは身の丈経営すればいいだけ
弱いから応援しないって奴は応援しなくていい
どこの国だって下部リーグはそんなもん
382名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 07:15:47 ID:CCbhR+lb0
> それが本来の姿なんだよ。

分かった、リーグのあり様が一通りであるべきという考えならいい
絶対にそこは意見が一致しないから
383名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 07:22:44 ID:azDznFPh0
これほど平等社会が浸透しきった日本でこれは合わないな

サッカー好きの固定客しかつかなくなるだろう
384名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 07:24:21 ID:n5v5WSPGO
昇格降格があるんだから、ある程度上位が固まるってのが理想だろ
欧州でもそうだし
そうじゃないと毎年どのチームが降格するか分からないし、チームの方針やチーム強化が定められなくなる
活動資金の問題だってあるし
スポンサーが安定してつかなかったりする
385名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 07:42:58 ID:QCdFcNOJO
なかなか優勝を望めないようなクラブのサポって
チームとしてはダメでも個人に感情移入して楽しむところってのもあると思うんだよね
でも、このルールが採用がされると、有望な若手なんかが引き抜かれることが多くなったりして
ちっちゃいクラブの唯一の楽しみまでも奪われる感じがして何だかなあってのはある
386名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 07:51:54 ID:n9bEUB/e0
プロ野球を拒否することでサッカーのアイデンティティを保とうとするも
その代わり欧州サッカー至上主義に陥って
日本型というあり方を一切認めない教条主義のようだ
387名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 07:58:11 ID:LlGbqjOP0
>>386
欧州、欧州って
欧州だけじゃないんですけど

>>383
それは関係ないな
福祉国家だってサッカーじゃ違う
388名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 07:59:43 ID:M0tQVSY2O
・全クラブ優勝狙えます
・上位(トップ5くらい)と中堅と下位が混在してます

日本の土壌は確かに問題だが、長い目で見ると後者の方が確実に選手の流れも、メリハリもつく。
Jの全てとは言わないが大半のサポーターは勘違いしてるからな。

だいたいにしてトップリーグが全て優勝狙えるなんてのは、どんぐりの背比べでレベルが低い証明にしかならない。
そうでないなら世界各国のどこぞかでそんなリーグがある筈だ。
389名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 08:01:46 ID:n9bEUB/e0
>>387-388
あきらかにJクラブのサポーターじゃない意見だな
もしくは某金持ちでパッとしないクラブか
はっきり言って犬飼脳
390名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 08:06:53 ID:LuRAUeVo0
サッカーがTVの中のものでしか無いから気楽に変革変革言ってるんじゃね
391名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 08:06:54 ID:M0tQVSY2O
>>389
アホかw
Jだけで終わるなら反対だよ。嫌でもサッカーってのは世界に通じるし代表まである。今の現状で勘違い続くと間違い無く破綻する。
身の丈にあった経営と運営を選択できなきゃ成長はないよ。

392名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 08:07:53 ID:LlGbqjOP0
>>388
サッカーを勘違いしてる奴がここまで多いとは思わなかった。
戦力均衡がいいとか野球のいいとこが羨ましいんだろうな。
元野球ファンなのかもしれんが、サッカー文化が根付いてないし根付こうとしない。
393名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 08:09:49 ID:3g90SdE50
JSPとか日本の代理人会社とかヤクザそのものやん
どう見ても移籍先にはベンチにしか入れない選手を右左してるし
今のままじゃ選手腐るだけ
394名無しさん@恐縮です:2008/12/14(日) 08:16:06 ID:LNiJmZEUO
撤廃に反対してる人が何の心配をしてるのかが理解できない・・・

単純に契約を切らさなければ係数で移籍金の上限が決まる現行制度よりずっと多くの違約金がもらえるよ。

そのためには複数年を拒否されないように魅力あるクラブ作りをしなければならない。
間違っても拒否した若手選手を脅すようなことはあってはならない。
395名無しさん@恐縮です
優勝争いに絡むんだ!って手段が選手獲得するだけだろ?Jクラブのどれだけがそれを出来るんだよ。
サポーターってのはそれを出来ないクラブに対してやれと言うのがサポーターか?
必然的に順位や強豪、弱小と別れるのが自然なんだよ。ちなみに俺はコンササポだ。
取る金ないんだから若手とスカウト強化して、売り買いでやりくりするしかないと思ってる。
鹿島や浦和にはなれない。外国人のミラクルとフィジコいないから奇跡的に怪我人が出ず、監督のミラクルあれば勝てます。
こんなアホクラブ本当に嫌になる。あげく一年でJ1復帰とか言う仲間のサポは本当にアホだと思う。
J2を主戦場にして若手育てて長い目でチーム作りしなくちゃならないクラブだ。

嫌でも順位は付くんだよ。つく順位の中で少しでも上を目指すチーム作りが当然の姿だろうが。
なんで全クラブが優勝争いするのが健全と言えるのかがわからん