【音楽】ジョー・サトリアーニ、コールドプレイを盗作で訴える LAの裁判所に[12/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆cwSHAKEbig @鮭おにぎりφ ★
ジョー・サトリアーニが先週木曜日(12月4日)、コールドプレイが「Viva La Vida」で彼の
リフを無断で使用したとLAの裁判所に訴え出た。サトリアーニはインストゥルメンタル・
トラック「If I Could Fly」の“本質的なオリジナル部分”が使用されているとクレームして
いるそうだ。

Billboardによると、彼は陪審裁判と損害賠償、彼が主張する著作権侵害に帰因する
“全ての利潤”を求めているという。

グラミー・アワーズで“レコード・オブ・ザ・イヤー”にノミネートされた「Viva La Vida」は、
コールドプレイのメンバー4人の名が作家としてクレジットされている。

ジョー・サトリアーニの「If I Could Fly」は、彼の2004年のアルバム『Is There Love In Space?』
に収録されている。現在のところ、この件についてサトリアーニの弁護士およびコールドプレイ
のマネージメントからのコメントはなされていない。
Barks:http://www.barks.jp/news/?id=1000045506
2名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:00:30 ID:ZhSPbTmh0
寒い
3名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:04:30 ID:5YQOaBGAO
ヴァイもビックリ!
4名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:06:14 ID:czWrucCD0
それぞれの曲は聴いてないが、サトリ兄の方が正しい予感
5名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:06:16 ID:aHWaGrp2O
ジョーサト?シラネ
とか言う人もスポーツニュースやスポーツ中継で彼の曲を必ず耳にしたことあるはず。
6名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:11:01 ID:i6DeCwTv0
楽曲がコープレで、ギターがサトリアーニみたいなら最高なのに。
何故、世の中にそう言うバンドは少ないのか?
例えばオアシスとかU2なんかは曲はいいのに演奏が死ぬほど退屈。
別にハイテクじゃなくてもいいんだけど。
マーズ・ヴォルタやPHISHは好きだ
7名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:11:08 ID:1DVTtwCd0
そっくりというレベルでなく
もろパクリだからね。

まるで韓国人のようですw
8名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:15:09 ID:XEa3GBGd0
ロック・ポップスはもうやり尽くされたんだ。
同じものが出てきても仕方ない。
9名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:15:33 ID:n9bFI+cY0
10名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:17:39 ID:UQ0fPEmv0
猿取り兄
11名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:19:42 ID:mp8P8XlU0
クリソツでびびったw
12名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:20:20 ID:EOTxAlLV0
どう考えても師匠の方が正しい
13名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:21:55 ID:66peXfav0
ヤングギター厨ホイホイスレ
14名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:23:44 ID:MwUnnrXhO
サトリアーニw金にでも困ったか
単純なコード進行だから仕方ねぇよ。
がめついなw
15名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:30:05 ID:017OoVVKO
悟り兄の曲も結構ありがちなやつ多いけどな
16名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:30:40 ID:3Li3BzwiO
>>6
同感。
17名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:32:04 ID:u+Ge/Mq50
>>14
単純だからといってここまで似るものなのか?
18名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:32:11 ID:DLmYFyzwO
まあ似てるけど
この程度だったら、よくあることだろ
訴えるレベルかな
19名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:40:45 ID:LlMxfoyzO
コープレクリスは普段から「パクッたがそれが何か?」とか言ってる奴
20名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:44:14 ID:EV51Bq9w0
コールドプレイを聴くと自殺したくなる
21名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:45:53 ID:+X28HcSXO
あちこちから露骨にパクリまくりだからな
いつこうなってもおかしくはなかった
22名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:46:50 ID:/SB6B4FIO
>>20
リアム乙
23名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:47:27 ID:n/M8W4nM0
24名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:49:33 ID:4FqtGjLZ0
解散するんでしょ?
25名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:53:03 ID:yzVC0E7X0
>>9
これの1分からがすごいなw
サトリアーニがバックで弾いてるがごとく違和感なくシンクロしてる
26名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 12:53:17 ID:Ivy5zQPS0
次々と裁判起こされないうちに売れてるうちに解散逃亡するのが吉かもな
27名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:03:02 ID:9dCjhWjH0
この程度ならよくあるだろ
28名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:09:09 ID:CgGT2Fdp0
確かにメチャメチャ似てるけど

最初の「チャーーー・ララー」ってフレーズだけなら
中山美穂の「C]のサビメロとも同じだしなw

なんでもかんでも馬鹿2ちゃんねらーみたいに
「盗まないと作れない」という下衆な発想で
粗探ししてほじくり返してたらキリが無いぞ。
29名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:11:17 ID:n/M8W4nM0
ジョージ・ハリスンが一言↓
30名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:11:19 ID:QFSH3Gma0
>>28
フレーズだけが似てるわけじゃないだろう
31名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:14:41 ID:2hj9g14o0
コールド・プレイってライブで聴いてるとピッチがおかしいなあって感じるんだけど
原因が分からずモヤッとする。音楽に詳しい人解説プリーズ
32名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:19:27 ID:r1H+3LtC0
普通にボーカルの音程がイマイチだからじゃないの?
特に裏声が多いからその時。
33名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:24:19 ID:QgS4u5lb0
悟り兄はケツの穴小せえな
34名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:24:50 ID:8pVp0iw70
コールドプレイってこんなんばっかだな
35名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:25:31 ID:XdLZyCH70
>>9
これはアウトかもな
36名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:26:03 ID:xrQ3/nEtO
“不運”と“踊”っちまったんだよ……
37名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:28:36 ID:fBHWzSjJO
Zokkon命
38名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:30:42 ID:BUFAkiJB0
すげー 合わさるとやたらかっけええええ!!!

なにこのモロパクwwww
39名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:33:29 ID:/l2ZS+Jk0
>>9
これはひどい。
40名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:33:44 ID:9agngW5w0
この二つが合わさった曲作ればいい曲できるんじゃね
41名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:34:14 ID:/l2ZS+Jk0
>>37
あれはクレジットなかったのか?
42名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:36:28 ID:5YosNOaW0
まあこれはパクった訳ではないだろうけど
ちゃんと謝ってしかるべきレベルかな
43名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:37:40 ID:aIufkJ200
ま、参考曲ということで

中山美穂 「C]
http://jp.youtube.com/watch?v=ezvydxgrg4g

これの

「Close Your Eyes 〜」とか
「Close To Me 〜」の部分ね

幼稚で浅ましいお前らみたいに
この程度で盗作だと騒いでいいのなら
そもそもサトリアーニ自体を
犯人に仕立てあげられるわなって話。
44名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:38:09 ID:DmoXhNA40
弟子のVAIのラブオブゴッドと
筋少の星の夜のボート(猫のテブクロ収録)
も出だしが同じ。

でも、
・筋少が先
・VAIは筋少知らんだろ

から偶然っぽい。
45名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:42:06 ID:U7WASkFO0
前のアルバムでクラフトワークに手紙で承諾してもらったけど
今回は手紙を書かなかったのかw
46名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:43:53 ID:2rFdKsPYO
こないだ適当にコード繋いでたらビートルズになってた
47名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:46:23 ID:n/M8W4nM0
>>46
聴きたい。うp
48名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:47:10 ID:bGwenc78O
まぁ、ロックは70年代で終わってるからな
49名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:50:23 ID:/l2ZS+Jk0
>>43
空き巣と強盗殺人ぐらいの違いがないか?
50名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:52:53 ID:nd9BVTC60
B'zピンチ
51名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 13:54:55 ID:s9PEWbZt0
>>9
もうサトリアーニがコールドプレイに正式加入しちゃえばいいのにw
52名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:06:04 ID:aIufkJ200
要はサトリアーニのメロディには
「創作性のかけらも無い」って話よ。
日本の大昔のアイドルの曲にも劣るほどなw

言葉で言えば
「あいうえお」とか「かきくけこ」とか
ただ言葉が意味も無く並んでる程度のレベル。

その程度のものに似てようが似てまいが
「だから何?」って話なのに大騒ぎしてるだけ。
53名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:10:09 ID:EOTxAlLV0
コールドプレイは死んで詫びるべきだな
54名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:11:07 ID:6RatI+zE0
あれ?カークハメットの師匠?
55名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:11:23 ID:/l2ZS+Jk0
>>52
素人な俺には分からない高度な話のようだな。
56名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:12:37 ID:KB6jK8hl0
>>52
出たよ。底辺の上から目線w
57名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:12:46 ID:gBnLJQSf0
>>26
そんな事したら嫁に速攻で捨てられるだろ。
女優と結婚したミュージシャンは、大概捨てられる運命にあるんだから
58名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:18:07 ID:oZh7dAKW0
>>9
アウアウすぎるなぁ…
というかまんまじゃねーか、どうしようもないぐらいに
59名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:27:12 ID:6w6nhXNF0
パクリ、似てるシリーズもっとなおいのか?
頼む洋ヲタ!
60名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:28:45 ID:sfMw0pViO
売れてる曲ってのは大抵過去に似たような曲がある。
映画もそうだけど、これらの文化はもう進化しないんじゃないか?
61名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:28:56 ID:as3YLwNF0
自分で言ってるんだから擁護のしようもない。


コールドプレイ「レディオヘッドの曲もパクれる」

コールドプレイがオランダのギタリスト、ピーター・ヴァン・ホーテンにヒット曲「Clocks」が
自身の曲の盗作として訴えられている。コールドプレイの曲がパクリだらけという事については
バンド自らも語っており割と有名な話となっているが、最近、フロントマンのクリス・マーティンは
「この世はパクリ屋のパラダイス。レディオヘッドの曲だってパクれるようになるだろう。
今、僕らはどんな曲だってパクれる。」とRolling Stoneで語っている。

http://idiotcomputer.jp/news/?itemid=1970
62名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:30:07 ID:+FnOKECb0
これは単純なスケール内での組み合わせだからなぁ。
もっと複雑で難解ねメロディ同士じゃないと盗作扱いは出来ないよ。
63名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:30:46 ID:P/vSqsdu0
関係ないけどいいちこのCMの曲とクリムゾンのムーンチャイルド似てね?
64名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:33:20 ID:as3YLwNF0
自分で開き直ってるからね。


コールドプレイ、「新作はパクリまくり」


コールドプレイのフロントマン、クリス・マーティンが、新作『X&Y』は多くのアーティストから
盗作していると告白した。その数は、我々が想像する以上だという。

マーティンはXFMのインタヴューで、こう話している。
「アルバムの最後に、参考文献一覧とかディスコグラフィーとか参照とか、
くっつけるべきだったな。“What If”の終わりはビートルズから盗った。
いろんな人からパクってるよ。みんなが思う以上にね」

マーティンは「それは、聴けば聴くほどわかるだろう」と話しているので、
アルバムを聴きこみ、盗作元を推測するのも楽しいかもしれない。

http://www.barks.jp/news/?id=1000008619&m=oversea
65名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:34:14 ID:oZh7dAKW0
>>64
なんちゅーか反省するならともかくも開き直るって最低だろ…
66(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/12/08(月) 14:35:56 ID:ipVvMI/J0
>>36
そういや拓でFriends取り上げた事あったなぁ
67名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:36:22 ID:9rthSZls0
If I Could Fly

これは凄い名曲だよね、ちょうど今頃の季節に聞くといい感じ。
68名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:37:20 ID:EOTxAlLV0
コールドプレイが最低なのは周知の事実
69名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:39:41 ID:yzVC0E7X0
>>63
似てるw
70名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:40:41 ID:WFuoRP9PO
そもそもコールドプレイって誰が聴いてんだ?
どんな層?
71名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:42:55 ID:2hj9g14o0
>>32
つべで確認してきた。ドラムが貧弱なのが原因ですた。
あの酔っ払いみたいなヴォーカルに合わせるなら
あれくらいがいいんだろうけど
72名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:43:20 ID:NHgAgHqC0
>>43
ニコニコに動画挙げてた奴の真似してるんだろうけど、素人目にも知識がないのにうんちく語っててあさましい
73名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:45:30 ID:DX+Ta+Xa0
>>63
もう会え〜ないけれど〜ってやつ?似てねーよw
74名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:51:56 ID:NDnpYw1a0
今のロックの大部分はジミヘンがやったことの練り直しなんですよ
75名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:53:52 ID:9NUbRTtj0
師匠が正しい
76名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 14:58:06 ID:oZh7dAKW0
クリエイティブな業界は先行者バリ有利なのは揺るがないからな
そんでも続く人間は最低限のプライド持ってやらんと腐るだけだ
77名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:06:36 ID:P/vSqsdu0
>>73
多分違う曲
俺が似てるといったのはまた君に恋してるて曲
78名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:10:29 ID:QB8Ayjvf0
コープレなんかつまらんから

悟兄のほうが正しいに決まってわ
79名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:13:31 ID:aIufkJ200
>>72

俺が同じだと指摘した部分について
同じメロディでないと証明できないなら
素人が背伸びして突っかかって来なくていいよw

浅ましい馬鹿がw
80名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:14:37 ID:2W+4Kd7W0
コールドプレイには日本の代表的バンドB'zのオリジナリティを見習って欲しいね
81名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:16:37 ID:bKVrF+7NO
この曲好きだけどどっかで聞いたことあるなぁ印象
82名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:17:33 ID:sra8+EUAO
ヴィネスパルトロざまあ
83名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:22:35 ID:cwS7IrZC0
ロック好きな友達に教えて貰ったけど
エアロスミスという向こうで有名なバンドも
ばれないと思って日本の曲をパクっていたみたいだよ
84名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:23:35 ID:5GkI7D+70
>>80
エアロスミスにケンカ売るんですね?
わかります
85名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:23:39 ID:uhkQ23H+O
フラットバッカーもモトリーを訴えようぜ!
86名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:24:38 ID:8KV6+ah30
>63
似てる、かなり。
87名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:24:58 ID:aIufkJ200
>>72

ほら、早く
中山美穂の「C」のサビメロと同じ
サトリアーノのメロディが
どのように違うのか楽譜と音楽理論で証明してよw

玄人さんww
88名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:25:02 ID:r9wHbO080
サトリアーニが金に困ってガメツイ事してるのかと思ったが、
こりゃコールドプレイがアウトだなw
89名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:30:51 ID:0ovYGLG+O

サト先生、がんばれ
90名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:36:22 ID:CbNDwJzN0
ニッキー・シックスも日本のミュージシャン訴えればお金持ちになれるのに。
誰か、メールで教えてやれよ。
91名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:37:10 ID:IX1vDbzb0
八神純子 パープル・タウン
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Jh22Xh5fb6A

レイ・ケネディ - ロンリー・ガイ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0xHMV5ylH8A
92名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:38:27 ID:pJ9ASzh+O
>>90
マジで松本を訴えて欲しいな
93名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:40:15 ID:aIufkJ200
>>72

ほら、早く証明してくれないかなあw

中山美穂の「C」のサビメロと
サトリアーニのメロディが同じ事実を覆して
どのように創作性があるのかを楽譜と音楽理論でさw

知識のある玄人さんww
94名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:43:03 ID:2z32RUTD0
こいつとかヴァイあたりの音は好きじゃない
95名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:45:14 ID:epdc+Jw00
Gwynethダンナがパクったの?
96名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:46:16 ID:hivTIw/h0
PVですら歌が下手なんだけど、Liveは目にも当てられなさそうだな。
97名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:48:43 ID:q/KqZmTh0
>>ID:aIufkJ200
落ち着け、誰もそんなこと言ってない
98名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:49:08 ID:r9wHbO080
>>94
わかる
99名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:50:16 ID:ONRXM4Sq0
>>9
合わせても全く違和感ないなw
100名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:54:15 ID:iL6ZDS0X0
>>91
これは後に正式にカバー扱いになった
101名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:56:30 ID:uPwX2LRG0
ジョー・サトリアーニの気持ち痛いほどわかるよ







で、誰?
102名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:58:05 ID:woeD+5YtO
サッチ師匠に喧嘩売るとはいい度胸だなこの糞バンド 世界中のロックギタリスト敵に回したな
103名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 15:59:12 ID:pJ9ASzh+O
>>101
スーパーギタリストだ覚えとけ
104名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:00:20 ID:MoRaSlzS0
>>101
芸スポはこの手のレスが多いけど、つまらんな
105名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:03:24 ID:IX1vDbzb0
元ディープパープル
106名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:04:35 ID:7fdxg5Ys0
元ストーンズ
107名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:05:36 ID:tW4oIZ540
これは、どっちがシャブホモでどっちが老害?
108名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:10:01 ID:JuiTu/BJ0
ミック・ジャガーのソロツアーで弾いてたけどストーンズの曲やると
キースに比べてあまりに上手すぎて逆に変な感じだった
109名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:12:02 ID:aIufkJ200
なんかサトリアーニのキチガイ信者が必死だねw

はるか昔のアイドルの曲に
同じメロディがある事実を指摘されるまで
きっとサトリアーニの曲程度で名曲と思い込んでたんだろうなw

ふだんJ-POPを馬鹿にして
玄人気取りでサトリアーニとか聴いてるから
それ以下の創作性だとバラされてファビョってるんだなw
110名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:15:09 ID:i5RseifT0
>>109
このスレでお前が一番基地外だと思われてるよ
111名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:16:04 ID:PU7hOG0e0
>>109
しつこいな。誰もお前の知ったか受け売り御託なんか聞くつもりないからさ
そろそろ死んでよ
112名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:21:33 ID:hgr5Wiwf0
>>109
Close Your Eyes以外は全くの別物にしか聞こえないけど、
なんでこんなに必死なんだろう。

つーか、こんなもん持ち出したのは、Close Your Eyesのとこが
コールドプレイに似てたからだろw
113名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:22:21 ID:uPwX2LRG0
キースのエアギター好き
114名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:25:09 ID:CJfZaah30
>>109
中山美穂でサトリアーニに結びつくなら
スーパーで流れてるインストとか聞くとヨダレ垂らしてるんじゃないか?
キチガイは大変だなぁwww
115名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:31:50 ID:8G1GaO11O
簡単に言うとナイトレンジャーがシブガキ隊を訴えたようなもんか?
116名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:31:52 ID:TT+ETLbV0
すごい既知外がいると聞いて飛んできました!
>ID:aIufkJ200ですね?
噂に違わずすごい既知外です><
117名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:35:33 ID:BUFAkiJB0
やべぇ 俺の好きだったアイドルの曲に似てるw

これ教えてやったら尊敬の嵐だろうな

リンクまで探して 期待いっぱいで書き込む

誰にも相手されず

ID:aIufkJ200っていうキチガイがいるらしいよ ←いまここ
118名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:37:19 ID:kTQs3CJ50
たしかにコード進行とメロディがもろに被っちゃってるけど
盗作で訴えるほどオリジナリティがある曲にも思えない。
サトリアーニの場合、ギターの音色とかリズム感の部分でオリジナルな人だからなあ。
119名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:41:34 ID:TT+ETLbV0
>>118
だなぁ。
コード進行自体がありがちだし、この進行にメロを乗せれば
似てくるのは必然だと思う。
探せばいくらでも似た曲はあるだろうな。
120名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:44:33 ID:buvTZk2N0
サトリアーニ金困ってんのかなあ
そういうイメージの人ではないんだが
121名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:50:02 ID:MwUnnrXhO
このコード進行は単純だから似たような感じになったんだろう。
そしてコールドプレイのがクオリティ高い気もすんだよ。
サトリアーニどうしたんだ?ちょっとショックだ
122名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:50:37 ID:nOjmnBJ80
理論以前に感覚的に非常に分かりやすく似ている
おとなしく共作クレジットに入れるべきだな
123名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:52:12 ID:Ln4kaVtvO
カークもあきれとったわ
124名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:53:16 ID:9Y8QiVFoO
洋楽聴いてるやつってマジでキチガイしかいねーなw
自分を何様だと思ってんだよw
持論語っちゃってたり他人罵ったりマジで気持ちワリィwww

ロリコンとかアニヲタ以下じゃね?www
125名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:53:26 ID:Xix6Nzo90
>>9
酷いな、これは訴えたくもなるわなw
126名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:53:57 ID:VTIwB9Ef0
>>9
音重ねたとこかっけえw
127名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:54:47 ID:kTQs3CJ50
>>119
だよねえ。
例えば、サッチブギーとかブルードリームみたいな曲のメロディが被ったんなら
「ありゃ?もろ盗作じゃん」と分かるんだけど、この曲は微妙。
微妙だからパクリ易かったのかもしれんがw
128名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:54:57 ID:KB6jK8hl0
>>124
なんで急にファビョってんのw?
129名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:55:46 ID:aSkBeUNg0
>>43
>>52
>>79
>>87
>>93       そこまで傷ついて悔しがることでもないでしょ  あんた打たれ弱いなw
>>109 
130名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:57:17 ID:BUFAkiJB0
ID:aIufkJ200が携帯から自演www
131名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 16:59:36 ID:MTeUvCgi0
ようするにペンギンくんWARSと石川秀美の「もっと接近しましょ」みたいなもんでしょ。偶然の一致だよ。
132名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:00:22 ID:3TJjZgai0
コールドプレイは自らパクり宣言しちゃうバンドだからねぇ。ニューアルバムが出たときに
「色んな曲をパクってるからその原曲当ても楽しめるアルバムだよ」とかシレッと言ってたよ
133名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:02:00 ID:qU0AzPTNO
サトリアーニは昔から解りやすいメロディー…てか、歌えそうなギター弾くからなぁ。
ポップスっつぅか、メロディアスってのか?
日本で住んでたから、旋律重視なんじゃないか?他のバンドが似てても不思議じゃない気がする。
134名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:02:11 ID:vvxJSWHc0
ところで、キングクリムゾンが、エマニエル夫人にパクられた件はどうなったんだ?
135名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:03:44 ID:5GkI7D+70
で、中山美穂って誰?
136名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:05:06 ID:+X28HcSXO
>>131
他のバンドがやったんだったらそう思う人もいるかも知れないが
パクリ常習コールドプレイじゃ誰も偶然の一致なんて思ってくれないw
137名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:06:32 ID:yBWdUFEP0
クリス「もう全ての音は90年代で鳴らされてしまったんだ。」
138名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:07:00 ID:Ln4kaVtvO
>>134
キンクリの圧勝
139名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:08:55 ID:xZyZ3bnw0
どうかんがえても、悟兄が正しい
140名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:10:19 ID:3TJjZgai0
よく洋楽聞き始めたばかりの子供がJPOPなんてルックスだけのパクり音楽ばかりだと
馬鹿にするけどショービジネスの表舞台ってどこでもそうなんだよね。クラプトンが
BBキングと帯同ツアーしたのだってB’zがエアロとジョイントライブしたのと同じ構図だし
141名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:12:47 ID:1t/CWu+H0
>>132
さぞかし他のミュージシャンもむかついて苦々しく思っていたことだろうから
よーし俺様がガツっと一発やってやるのサトリ兄に拍手喝采だろう
142名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:12:56 ID:112T4YiAO
>>92
松本って誰のこと? B'z?
143名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:12:59 ID:xZyZ3bnw0
>>140
おまえ、馬鹿だろ?
144名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:14:56 ID:3TJjZgai0
>>143
残念ながら天才だ!
145名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:15:47 ID:BUFAkiJB0
天才きたー
146名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:16:24 ID:xZyZ3bnw0
そうか 天才的な馬鹿ですか
すみませんでした
147名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:17:30 ID:In+7ZXcI0
>>136
常習犯なら故意にぱくってるんだろうけど、
そうでないなら、故意じゃないかも?レベルだな。
かなりありがちなメロディラインだから。
148名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:20:11 ID:E/IALMNlO
>>135
辻人生さんに言いつけてやるからな!
エコーズの超絶テクニック聴いてチビるなよ!
149名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:20:38 ID:In+7ZXcI0
>>140
ジョージハリスンとかレッドツェッペリンなんかも
パクって訴えられて金払ったりしてるからねえ。
150名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:24:19 ID:3MMyt1ug0
●コールドプレイ、「新作はパクリまくり」

コールドプレイのフロントマン、クリス・マーティンが、新作『X&Y』は多くのアーティストから
盗作していると告白した。その数は、我々が想像する以上だという。

マーティンはXFMのインタヴューで、こう話している。
「アルバムの最後に、参考文献一覧とかディスコグラフィーとか参照とか、
くっつけるべきだったな。“What If”の終わりはビートルズから盗った。
いろんな人からパクってるよ。みんなが思う以上にね」

マーティンは「それは、聴けば聴くほどわかるだろう」と話しているので、
アルバムを聴きこみ、盗作元を推測するのも楽しいかもしれない。
http://www.barks.jp/news/?id=1000008619&m=oversea


●コールドプレイ「レディオヘッドの曲もパクれる」

コールドプレイがオランダのギタリスト、ピーター・ヴァン・ホーテンにヒット曲「Clocks」が
自身の曲の盗作として訴えられている。コールドプレイの曲がパクリだらけという事については
バンド自らも語っており割と有名な話となっているが、最近、フロントマンのクリス・マーティンは
「この世はパクリ屋のパラダイス。レディオヘッドの曲だってパクれるようになるだろう。
今、僕らはどんな曲だってパクれる。」とRolling Stoneで語っている。
http://idiotcomputer.jp/news/?itemid=1970
151名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:28:01 ID:+QPwLlKs0
>>ID:aIufkJ200
筒美京平は第二検索ワードでパクリというワードが出るほどの人物。

152名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:29:45 ID:IX1vDbzb0
由紀さおりの夜明けのスキャットってサウンドオブサイレンスを参考にしたのかな
153名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:29:54 ID:BUFAkiJB0
悟り兄も150みたいな記事を目にしてイラッとしてたんだろうね
で、パクリの対象に自分の曲まであった みたいな
154名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:33:23 ID:/l2ZS+Jk0
コールドプレイって劣化オレンジレンジ?
155名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:34:31 ID:kTQs3CJ50
>>151
このページ面白いね。
もしほんとにこれらがパクリだったとしたらやっぱり筒美はすごい才能あると思う。

http://packyn.hp.infoseek.co.jp/packprom.html
156名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:35:28 ID:c7xH2aZC0
サリトアーニのほうがスタイリッシュだわ
コールドプレイのキモアレンジいらん
157名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:38:31 ID:+QPwLlKs0
>>155
おれも筒美は天才だと思う。
しかしインスパイヤっぽいモノが多いのも事実w
158名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:40:35 ID:ZEUS+Hgi0
キモヲタ御用達の菅野よう子もパクリ

http://yokokanno.ojaru.jp/
159名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:46:45 ID:kTQs3CJ50
菅野が受けてるのって、アレンジ力とかサウンドクリエイトの部分であって、
作曲者としてのオリジナリティではないだろ?
160名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:48:15 ID:RCxdeVHV0
悟り兄と聞いて
161名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:55:13 ID:r9wHbO080
>>159
信長の野望はすばらしかった
162名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:58:05 ID:CfiFZQUpO
ドラゴンアッシュもジャケをパクられたよな
163名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 17:59:32 ID:3TJjZgai0
小五ロリ兄
164名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 18:04:13 ID:ezj0L1t90 BE:578381928-2BP(30)
パクリパクリいう風潮にはゲンナリしてたが
これは残念ながら酷いな
しかしコープレはイーノをプロデューサにしても、微妙な曲しか作れないんだな
165名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 18:06:57 ID:tgrTr488O
悟り兄とコープレってカテゴリ的に被る部分は感じられないけど・・・。
166名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 18:11:34 ID:9t7mVCPn0
>>9
2曲同時に流してるとこ聞いたら、普通にサトリアーニがバックで弾いてる感じだなww
167名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 18:17:41 ID:1+Np+LCH0
>>9
すげーなおいw何度も聴いてみたけどこれはアウトだろ・・・
まあコールドプレイ嫌いだからざまぁと思ってるけどw
168名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 18:24:17 ID:xcefbo/v0
まぁでもジョーサトリアーニなんて速弾きだけのゴミみたいなギターじゃん
169名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 18:25:08 ID:cSaXEhgl0
>>168
それなら すべてのへヴィメタギタリストに共通するなw
170名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 18:27:24 ID:dAlMhbb3O
日本で一番酷い盗作と言われてるのは、

アーチストならビーズ
楽曲ならZARDの「負けないで」と言われています。
特に「負けないで」は裁判沙汰になりかけたって話です。
171名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 18:32:19 ID:JuiTu/BJ0
ZARDの「負けないで」=大江千里「グローリーデイズ」=ダリルホール「ドリームタイム」
172名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 18:38:03 ID:lzb4EueXO
ZARDが作ったらわけじゃないんだがな・・・
しかしドラゴンアッシュの引用はファンの友人が言うにはサンプリングらしいし
B'zやミスチルはオマージュらしい

わけわからん・・・誰か簡単に著作権おせーて(/_・、)
173名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 18:40:45 ID:QU1Y1Xx/O
>>9
ギターのハゲが4人組に入ればいいんでねーの?
174名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 18:42:53 ID:UQlE6mI80
ジョー・サトリアーニのほうの曲も、どっかで聞いたような気が
175名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 18:45:47 ID:pJ9ASzh+O
>>168
サトリアーニは速弾きだけじゃねーってのwむしろ速弾き(できるけど)しないほうだ。
本当にサトリアーニ聴いたことあんのか?
176名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 18:46:12 ID:uLCVbJfI0
専門的なことは分らんが、少なくとも印象ではもろにアウトだ。
177名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 18:49:56 ID:he3NCT2sO
ここまでの流れでコールドプレイの作風スタンスはわかった。
となるとグラミー賞ノミネートって何?という疑問が湧くな。
あのグラミーが認めているという免罪符というか盗作の前提がこれで変わる流れなのか、
逆にグラミー賞には音楽的な権威がなく流行りもの並べてるだけなのか。
どっちだ?
178名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 18:55:33 ID:haTYqNW80
>>168
それだと大抵のギタリストが“速弾きすら出来ない”ゴミみたいなギターになるが?
第一サトリアーニ、別に速弾きをウリにしてないし
179名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 19:06:54 ID:qFzP0f0eO
サトリアーニの曲って単調でつまらん。ただ早く弾いてるだけって感じ。
リフも下手だし。
180名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 19:12:53 ID:6ck71BZVO
まあどうってことないありきたりのコード進行とリフだから…
181名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 19:16:57 ID:r9wHbO080
どうってことないありきたりのリフしか作れないようなギタリストが世界的に有名になるわけないじゃん
お前らどんだけ天邪鬼なんだよ
182名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 19:23:25 ID:NnJfdVzpO
ザマァw
183名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 19:24:39 ID:In+7ZXcI0
>>172
B'zのバッドコミュニケーションなんかはツェッペリンの替え歌だけどねw
184名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 19:27:27 ID:/l2ZS+Jk0
>>183
元ネタは?
移民の歌に似てる気がしないでもないが。
185名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 19:29:21 ID:017OoVVKO
>>179
悟り兄が速いだ…と…

こういうやつは本当にギタリストのインストをちゃんと聴いたことあるのかね…
あるならなんかもう悲しくなる
186名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 19:29:24 ID:x8tOJIKvO
>>177 流行りもの並べてるのがほとんどだし受賞となれば政治力もいる ハービーハンコックが何故去年受賞できたかというと、 おや誰かきたようだ
187名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 19:31:33 ID:028CwbECO
>>184
Trampled Underfoot
188名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 19:33:33 ID:017OoVVKO
>>177
正直流行りものだよ
メタル部門はメタリカが毎度ノミネートされるけど正直ノミネートされ初めた頃はあのメタルでも何でもないブラックアルバムが売れてからだし
189名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 19:36:22 ID:/l2ZS+Jk0
>>187
これは!
裁判になってるの?絶対負けるだろwwwww
190名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 19:38:06 ID:028CwbECO
>>189
なってないけど、まぁやったら絶対負けるだろうなw
B'zは他にもエアロとか坂本龍一とかからモロのがある
191名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 19:41:14 ID:78YaMGnP0
>>174
元ジェファーソンのBalinの「Hearts」を思い出したw
192名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 19:47:48 ID:zpos0ZBUO
ようやく訴えたかw
193名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 19:49:30 ID:/l2ZS+Jk0
>>190
調べてみる。wktkしてきた。
194名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 19:51:03 ID:hWvMUZn6O
>>190
ZEPの天国への階段もブルースの丸パクリだし、ロックは初めからそんなモンなんすよ。
パクりパクられ進歩する。
195名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 19:53:44 ID:78YaMGnP0
>>194
SPIRITのインスト曲(タイトル忘れた)じゃなかったっけ?
196名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 19:58:25 ID:CMk+OYdt0
ようつべで検証してるビデオがある。似てることは似てるけど、
メロディやコードは癖がなくてわりと簡単に思いつきそうな
レベル。

あからさまに盗作でなく、いつかどっかで聴いた、タイトルも思い出せない
曲が創造の元になってることもあるから難しいな。
ただコールドプレイはこういう発言があると、いずれ不利益をこうむるだろう。
197名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 20:02:17 ID:CMk+OYdt0
バッドコミュニケーションはゼップのトランプルド・アンダーフット。
ただし松本氏はパクリ疑惑に関して一笑にふしている。リフ
なんか半年、一年かけて考えるのはザラだし、気持ちいいフレーズに
落ち着くのは概して似たパターンになる。
198名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 20:02:56 ID:zvdEY4H40
>>184
クラヴィのファンキーなやつだ
曲名忘れた

最初聞いた時日本語の詞をつけたのかと思ったw
199名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 20:03:28 ID:JuiTu/BJ0
そりゃb’z規模の商売やっててパクリましたって認めるわけないだろ
200名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 20:03:32 ID:iL6ZDS0X0
欧米のロックは民謡からのパクリが多いから日本人はほとんど知らないだけ
ビートルズもクラプトンもぱくってる
201名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 20:04:25 ID:zvdEY4H40
>>170
ZARDより大江千里の方がひどい

あとカジヒデキのXTCの曲に日本語の詞を付けたやつ
これも誰も知らないと思うがひどい
202名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 20:05:32 ID:Z7nMhv2w0
この程度のパクリなんてみんなやってるのに、何でいちいち裁判するのかねぇ。
音楽は盗用芸術だってことを理解できないバカばっかりなのか。
203名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 20:05:34 ID:821qVckr0
リフってパクるとかあるんかな
メロディは駄目だって聞いたけど
つか訴えるなんて悟り兄らしくないな
204名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 20:06:27 ID:CMk+OYdt0
カジのは全然似てないよ。松健の映画があって
やたら騒いでたけど。
205名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 20:10:18 ID:CMk+OYdt0
発売日がわりと近かったら、訴訟で負けたりする。
レイパーカーjrがゴーストバスターズでヒューイ・ルイス
&ザ・ニューズの曲をぱくりを認めた。
206名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 20:25:33 ID:hWvMUZn6O
>>200
ポールが夢の中で聴いて閃いた曲(イエスタディ)も、実はナポリ民謡だっけ?
207名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 20:56:05 ID:xD/XmOOt0
208名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 21:19:02 ID:L2HC1hWaO
コード進行D→E→A→F♯mだろ?ストリングスのフレーズもありきたりだし世界の何万曲で使われた進行だよw
あとコープレはメロディがシンプル過ぎ。まあ歌いやすいように覚えてもらいやすいように…はポップスの鉄則だけど
もうこのレベルに「良いメロディ」は隠されてない気がする
209名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 21:21:32 ID:izT/iPJ20
ポール・サイモンはトラッドからのパクりが多いって話を聞いたことがあるな
210名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 21:33:13 ID:wCoH6ia80
ID:aIufkJ200が携帯で粘着してて笑える
211名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 21:34:29 ID:/SB6B4FIO
俺達の間では、ミクソリディアンからホールトーン・スケールを混ぜ込んだりすると、
サトリアーニ風だねとか言うからな。オリジネイター扱いだよ。
212名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 21:38:10 ID:izT/iPJ20
リッチーの代役でパープルをヘルプしたのを思い出すな
213名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 21:39:42 ID:2gDXTrzvO
サトリアーニが若い頃京都に住んでたのは黒歴史
214名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 21:45:01 ID:oTdjvJQ80
>>194
ブルースの丸パクリワロタ
215名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 21:49:50 ID:Pme52e1+0
音楽なんて何の価値もないものに必死な鬼畜米英、さすが脳足りん猿だ
216名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 21:52:53 ID:wfp21+1J0
>>188
グラミーのメタル部門はメタリカの成功に合わせて創設されたんだよ
その直後にメタル超没落で辛うじてメタリカだけ生き残ってるからそういう事態になってる
仕方ない
217名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 21:58:23 ID:GT1BQt+g0
まぁ今若手のメタルバンドが普通にチャートに入ってるけどな
218名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 22:01:51 ID:dAlMhbb3O
>>197
ビーズの松本は別のインタビューで
ほとんどパクリを認めた様な発言をしてるけどねw

>>205
それ初めて聞いたけど、ヒューイの何をパクったの?
自分の中で思いつく似た様な曲って
アイ・ウォント・ア・ニュー・ドラッグあたりだけど?
219名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 22:11:32 ID:UyffplRi0
パクリで衝撃的だったのは
ファンファクトリーのをドラゴンアッシュがぱくったとき

CMでドラゴンアッシュのを聴いたときは
カバーかと思ったもんな
220名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 22:19:40 ID:S3aXBkx/0
憂いのジプシーは出た?
221名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 22:22:04 ID:j8WDLErU0
松本さんはロックの名曲を
音楽を知らない日本人に分かりやすく紹介してるんだよ
222名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 22:28:01 ID:haTYqNW80
>>221
Mr.BIGとかエアロ聴く高校生が一気に増えたからな、あの頃。
223名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 22:40:52 ID:yGMe9arA0
コールドプレイの場合自分達でも言ってるし
聞いてみるとアルバムごと曲ごとがばらつきすぎていてこいつ等の個性が何なのか分らないから
パクリだと本人たちに言われるとやっとその理由が納得行くってところが痛い

>>177
グラミーはたぶん事がはっきりした多場合はさっさと剥奪するよ
ミニバニリの時も剥奪してるからな
224名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 22:48:32 ID:wfp21+1J0
>>219
そーいうのはあの手のジャンルではよくあること
驚くってことは知らないってことだよ

HR/HMで言えばツェッペリンパープルはもっとひどいパクリをしてた
そういうのが許される時代だったのかもしれないが、
丸々歌詞だけ変えたカバーを自分らの曲ってしてた
225名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 22:53:41 ID:izT/iPJ20
個人的に大笑いしたのは大江千里が
ダリル・ホールのドリームタイムをパクった曲
カバーかと思ったw
226名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 23:01:36 ID:CMk+OYdt0
>>218

それは松本があまりにもパクリ疑惑のこと言われるから
自嘲気味に言ってた。

アイ・ウォント・ア・ニュー・ドラッグで正解。
227名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 23:09:55 ID:WeSoGVFo0

>>205>>218
映画のプロデューサーが、既存の「I Want A New Drug」使用断念に伴って
パクリ曲を依頼したんじゃなかったかな

レイ・パーカーjr.は発注通りに仕事をこなしたまでw
228名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 23:23:03 ID:Ev+SLGrL0
メタリカ(笑)は布袋のパクリ。
布袋
http://jp.youtube.com/watch?v=pmbD80hOclI
メタリカ(笑)
http://jp.youtube.com/watch?v=jRYDetbwegs
229名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 23:25:11 ID:jt3MxDBA0
クラフトワークのときみたいに手紙送った方がよかったんでは
230名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 23:34:46 ID:1wp7y30Y0
>>228
上の聴いて即効でタブ閉じたw
231名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 23:36:29 ID:haTYqNW80
>>228
流石布袋さん!
METALLICA(笑)に自らが発表する7年も前にパクられるなんて!
METALLICA(笑)最低だな!
232名無しさん@恐縮です:2008/12/08(月) 23:53:38 ID:yzVC0E7X0
>>228
よりにもよってこのリフw
233名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 00:10:14 ID:Md7Vp1EC0
布袋は何年か前のCM曲でドクターフィールグッドのモンキーをまんまパクってたw
234名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 00:17:59 ID:nD2yikmv0
メタルオタ、サトリアーニ信者が発狂してるスレだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww










とレスを読まずに適当に書いてみるw
235名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 00:29:05 ID:0dWVSLtx0
>>234
サトリアーニがメタルとかそうとう頭が腐ってるなw
236名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 00:30:35 ID:Elwm7soc0
>>228
ぬの袋さん、マジっぱねぇっす!
237名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 00:33:30 ID:ZV8Cn0RA0
江角マキコ One Way Drive 布袋作曲
http://jp.youtube.com/watch?v=8Z__YbbTSOw

Primal Scream - Rocks
http://jp.youtube.com/watch?v=bGJKkBmpMZA#t=2m48s
238名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 00:49:15 ID:nD2yikmv0
>>235
オタはメタルオタとかぶってるだろ。
239名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 00:52:16 ID:rtY+y23A0
つかtubeで師匠の問題の曲聞いたけど、似てる以前に
普通にかっこいいじゃん。

・・・それよりこの曲、ジョン=サイクスが似たような
曲、やってね?
240名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 00:56:23 ID:fWirAv2h0
でもH袋さんも
プライドやキルビルの曲は一応オリジナルだろ?
BOΦWYの曲とかも作ってんの?
241名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 00:57:53 ID:qBCnDKSW0
>>235
HR/HMとも見られているらしい
http://en.wikipedia.org/wiki/Joe_Satriani

> Genre(s)  Instrumental rock, jazz fusion, hard rock

http://www.lastfm.jp/music/Joe+Satriani/+tags
242名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 00:59:14 ID:EW6S4eGU0
>>228
そのメタリカの曲はタモリ倶楽部の
空耳アワードで結構評判がよかったやつじゃんw

1分26秒あたりから「千代田生命に行こう!」
243名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:00:30 ID:rtY+y23A0
BZはミスター・ローリング・サンダーだな。
ひどすぎるよ。
244名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:00:31 ID:fWirAv2h0
でもH袋さんもそんな外人に向けて堂々とパクリ曲を披露するのか?
やっぱり天才でたまたま近くなっちゃったとかなんじゃないの

世の中パクリってよく色んなとこでいわれてるけど
メロディにだって限りはあるし
どうしても似たパターンとかになっちゃうことってあんじゃないのかな
俺は人がよすぎる考え方なのか?
245名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:03:31 ID:YwQOHulX0
>>228
日本からやって来たドッキリの仕掛け人とか悪戯にしか見えないんだが。
もはやコントの域に達してる。
246名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:03:49 ID:ZSA32WjnO
素人が聞いて元ネタの曲が思いつくレベルまでいったら、アウトだと思うがな
247名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:29:37 ID:fWirAv2h0
>>9
これはパクってないね
248名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:32:03 ID:fWirAv2h0
>>9
どっちにしろコールドプレイのがカッコイイ
こういうのはもう流行らした方が勝ちで良いと思うんだよね
格好良くて世界中の人が熱狂してしまったんなら
それはそれでコールドプレイのかちなんだよ
100%パクったなんてことも言えない
249名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:34:06 ID:3jv3nmL6O
ミスタービッグとかいうローカルバンドがB'zの曲パクっててワラタw
250名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:35:05 ID:CBjFUEd+O
インギ様の一言で解決
251名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:35:27 ID:o0X/fTbw0
インギーはただの豚
252名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:35:42 ID:zkCSnwmP0
>>200
ああ、イエローサブマリンとか
253名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:36:01 ID:F1ZrGYxwO
これ水戸黄門がオアシス訴えるようなもんだろ?
254名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:36:11 ID:USH0TC6N0
>>250
ハッハー!お笑いだぜ
255名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:36:28 ID:fWirAv2h0
>>9
このハゲ親父残念ながら全く格好良くない
これじゃコールドプレイへの妬みだわ
自分のトータルセンスのなさに落ち込んだ方が良いと思う

どこかやはりセンスにかけてたと言わざるをえない
本当にカッコイイならこの人の曲がたくさん売れて
世界中に広がってたくさんの人が買い続けるはず
256名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:38:35 ID:fWirAv2h0
この世界中の音楽低迷期の中で
あまりこのようなことはして欲しくないね

ちょっとくらい似てたって良いじゃない
もうメロディーは出尽くしたんだよ
ミスチルだってぱっとしない曲ばっかりでしょ
ここんとこ最近
昔はおっとも思ったけど
257名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:45:17 ID:oik15vwEO
>>92
B'zが訴えられたら、壮大なる楽しい祭りに・・・
258名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:48:21 ID:fWirAv2h0
B'zはなんの曲でなにをパクってんの?
オリジナルだろ?
あんまでたらめなこと言うなよ
259名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:49:07 ID:AWc1wuESO
ID:fWirAv2h0がコールドプレイ大好きなのはわかったけど
カッコいいとパクリの問題は明らかに別だろ?
260名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:50:52 ID:xzLOG9Cq0
B'z松本「パクリって言う人がいるけど、次元が低いよね。僕らはそんなところでやってない。「ここはあの曲のああいう感じで行こう」とか、そんな感じなんだよ」
261名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:51:08 ID:ZSA32WjnO
まぁガンズも訴えられたしな
B'zは訴えられたら言い逃れできない曲は4、5あるな
あとはオマージュで済ませられるレベル・・・かも
262名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:52:03 ID:fWirAv2h0
>>259
いや好きとかじゃなくて
たった10秒や20秒くらいの
ひとフレーズが似てるってだけでパクリとか
そういう風潮は辞めた方が良いと思うんだ

パクったらなんかあと問題あるのか?
自分もミュージシャンならどんどんじゃあ
カッコイイ曲作っていけよって思うね

裁判とかダサくてしょうがない
263名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:53:04 ID:fWirAv2h0
>>261
それがなんなのか教えろ!
B'zパクリでググればでてくるか?
264名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:55:40 ID:fWirAv2h0
http://jp.youtube.com/watch?v=nT7XOlPWsN8

これがギリギリチョップに聴こえるって...
耳おかしいんじゃねーのか?
なんの言いかがりだよ
B'zも馬鹿相手にすると困るだろうな
265名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:56:20 ID:rKraz+zt0
>>262
お前に指図される問題ではない
266名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:56:24 ID:cDA/HptkO
天才スティーブヴァイの師匠サトリアーニか、ギターの腕はプロ中のプロ。
267名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:57:06 ID:9tan/Hsl0
B'z(死ね)
コールドプレイ(笑)
ジョー・サトリアーニ(G3の禿)
268名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:57:47 ID:hB/JJmM40
20年以上前のむかーしだけどレイパーカーJr.のゴーストバスターズのテーマ曲が
ヒューイルイス&ザニュースのパクリだと裁判で負けて印税が全く入ってこなくなって本人も消えてしまった
あとヴァニラ・アイスもクイーン&Dボウイをパクってこれも完全に敗訴して同じく消えた

結構シビアな例はあるんだな
ジョンレノンもチャックベリーのパクリだと認定されて
カバーアルバムにその元ネタの曲を収録させられたつー罰ゲームもさせられたとか
269名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:58:24 ID:9MMdQrIP0
はげてないお
270名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:58:53 ID:fWirAv2h0
>>265
それならお前らみたいなパンピードもが
パクリパクリいうのもおかしくないか?
271名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:59:43 ID:Bi+6K6Y0O
B'zも裁判起こされたら、確実に負けるな
272名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 01:59:56 ID:AWc1wuESO
>>262
むしろパクリがなんで問題ないんだ?
他人の才能を自分のものとして世に広めるなんて
俺はカッコ悪いと思うんだけど
273名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:00:59 ID:9MMdQrIP0
暴れてるやつはJoe Satrianiの名前も初めて聞いたんだろうな
274名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:02:18 ID:qBCnDKSW0
>>268
ヴァニラ・アイスは無許可でサンプリングしたから訴えられて負けた。
というかサンプリングの権利関係は90年代になって確立した。
あと、消えたのは経歴詐称が原因な。
275名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:02:28 ID:fWirAv2h0
>>272
お前とは良い酒が飲めそうだ
またそのパクられたって怒ってる話題になった方も感謝すべきだよな

児玉清と博多華丸の関係になれば良いことでしょ
織田さんと山本みたいなのは情けないよ

松本零士とマッキーとかさ
276名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:03:43 ID:F1ZrGYxwO
>>262
パクる事の方がカッコ悪いと思うよ
277名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:05:35 ID:qBCnDKSW0
んでもポップ音楽って基本的にパクリ文化(引用とも言ったりするけどw)だもんな。
278名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:08:08 ID:R+eIE5pW0
>>271
ヴァーヴのビタースイートも印税入ってこないの?
あれめちゃくちゃ売れた記憶がある。
279名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:08:29 ID:ZSA32WjnO
いよいよサンプリングだけで曲できるなw
似るというのはアーティストの宿命みたいなもんだからな
280名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:08:30 ID:fWirAv2h0
>>276
じゃあお前は洋服着んなよ
281名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:09:44 ID:KJ0df2hT0
サトリアーニのフレーズを拝借してたのか。
最初はDovesの曲にクラシックテイストを混ぜただけと思ったんだが
メロディーにもモチーフがあったのか。
訴えるほどではないけどサトリアーニの曲の存在を知れただけでもよかった。

Doves - The Pounding
http://jp.youtube.com/watch?v=8ygIR20cjGE
282名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:09:49 ID:33WxwvFM0
エアロスミスの「What It Takes」をカバーした
B'zの「憂いのジプシー」って最高だよな

作曲クレジットまで自分たちのものにするなんて
283名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:10:01 ID:qBCnDKSW0
>>270
おまいは今2chの存在意義を否定したなw
284名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:10:15 ID:os8larjgO
大体売れてる奴に対しての言い掛かりか嫉妬にしか見えん。
まず俺はサトリアーニが金にでも困ったのかと思ったw
ギター巧いんだからさw ヴァイも泣いてるぜ
285名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:10:39 ID:F1ZrGYxwO
>>280
マガイものは着ないよ
286名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:12:28 ID:oLHue/OJ0
BAD COMMUNICATIONくらいは許せるな
憂いのジプシーも笑えるから許せる
WILD LIFEとMr.ROLLING THUNDERは許せん
287名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:13:35 ID:8C4opAJF0
>>263
これなんかどう?大爆笑できるぞw
B'zのバッドコミュニケーション
Trampled Underfoot
288名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:13:56 ID:hRUuxwc0O
コールドプレイはパクりが多いから
警鐘鳴らしたんだろ。一度訴えておくと次から注意するだろ
他のアーティストからもこの曲のパクり申告あっただろ
289名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:14:32 ID:fWirAv2h0
>>285
自作のデザインの服着ろよ

そんな少し何秒間化煮てたくらいであーだこうだ言ってたら
なんにもできやしない

なんか揚げ足取りやどうにか凄い人達を批判したいだけに
思えるんだよな
パクリパクリいう風潮は
その人達のすべてをまたパクリってレッテル貼って否定するだろ

普通にコールドプレイもB'zもすげえんだよ
290名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:14:32 ID:KJ0df2hT0
>>270
これ本人が怒ってるんだから一般リスナーが乗っかるのはしょうがない。
アメリカはパクリ関係はシビアだから盗まれたって笑ってすませられる人ばかりじゃないし。
黙ってると今度は自分が標的にさらされて印税をもっていかれるかもしれない。
291名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:14:42 ID:Jy5k5YwN0
これも似てる?
http://jp.youtube.com/watch?v=66t74GGGIkk
コールドプレイのファンじゃないがパクリだとしてもサトリアーニの凡庸なフレーズを
より洗練されたメロに変えたコープレの作曲能力(編曲能力?パクリ能力?)はさすがだと思った。
原曲より良くなってるからな。
でも普通に考えてあれだけ売れてるバンドが格下のギター弾き(コープレはこう思ってるだろう)の曲は
聴かないんじゃないか?
292名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:15:52 ID:qBCnDKSW0
>>278
ストーンズのジャーマネが訴えて、ミックとキースの名前がクレジットされた。
もちろんまる儲けw ニール・ヤングが90年代にMr. Soulを作っていたらメシマズだったかもなw
293アルミバエ ◆ALMI/83Fyo :2008/12/09(火) 02:16:38 ID:ffiEsXpt0
すげー伸びててワロタ
294名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:18:14 ID:fWirAv2h0
>>287
よりによってツェッペリンからパクらんだろ
295名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:18:35 ID:0U5O+IhrO
サトリアーニは天羽゛セロニアス゛時貞も訴えるべきだな
ビキビキィッ!!
296名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:19:32 ID:GR/8FYnj0
B'zを引っ張り出してきて
コープレの話題を消そうとする洋オタ
297名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:19:35 ID:8C4opAJF0
>>294
聞いた?
これがパクリってものか!!!って感動したんだが。
298名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:19:48 ID:fWirAv2h0
パクリパクリ言う奴等を逮捕できる法律できねーかな
299名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:20:26 ID:qBCnDKSW0
>>279
ヒップホップなんて昔からサンプリングだけで曲作ってたよ。
前述の通り90年代に入ってから訴訟でサンプリングに著作権が発生したので使用料が高くつくので
自分で録り直すなんてことも広まったけど。
300名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:20:46 ID:F1ZrGYxwO
>>289
俺デザイナーじゃないし・・・
301名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:21:16 ID:Hse9FYmTO
まあ コールドプレイの看板がなかったら聞いてないような凡曲も多い
302名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:21:22 ID:8C4opAJF0
>>298
俺もパクリパクリ言う奴等大嫌いだったんだが、>>287で考えを改めたw
303名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:22:04 ID:qBCnDKSW0
>>293
おまいもせっかくこのスレにきたんだから、なんか言えw
304名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:22:14 ID:UP8Y5/TB0
奥田民生くらい「味付け」が上手ければ
誰も「アレは安直なパクリ」って言わなくなるんだよね

パクリとオマージュも違うし
コード進行なんかがほぼ同じでも
アレンジや全体の構成でいくらでも「別の曲」になるんだが
305名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:22:18 ID:ZSA32WjnO
>>284
ぱくったアーティストにもよるんだろ
ダニカルでトムが訴えなかったみたいに
敬意みたいのも大事なんだなって思うよ
逆を言えば訴えるアーティストは自分の曲にはパクリがないって事だからね
306名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:23:21 ID:5LWMR15q0
けっきょく中山美穂の「C」と同じな事実を覆せない
サトリアーニ信者の必死なすり替えと
涙目の負け惜しみっぷりが笑えるなw

ていうかサトリアーニって日本に居たことがあるのかw
じゃあ日本の曲なんて一曲も知らんとか言い訳できないなw
307名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:24:21 ID:fWirAv2h0
>>297
わざわざ聴いたけど
どこらへんがクリソツなのか俺にはわからなかった
ツェッペリンのはどちらかというと
ジェームスブラウンのget up!に似てると思ったくらい
308名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:24:30 ID:9tan/Hsl0
洋服の世界なんて、ポケットの位置1CMずれてただけで、違うデザインですとかで通用するからねw
音楽は著作権とかあっていいね
309名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:25:57 ID:fWirAv2h0
>>300
わかった
これからはあまりパクリパクリ
言わなければ大丈夫だから
人生いつからでもやり治せるよ
一緒に頑張ろう
310名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:25:57 ID:qEApwbkYO
>>61,>>64,>>150
世界をまたにかけて活躍するORANGE RANGEですね
分かります
311名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:26:15 ID:8C4opAJF0
>>307
マジで?
それなら、この世にパクリは一切存在しないのかも。
312名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:26:37 ID:9tan/Hsl0
>>307
まったく音楽聴かないB'Zヲタ、もうボロ出てるから、退散しなよ。
313名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:27:54 ID:fWirAv2h0
>>302
お前洗脳されてるぞ!気をつけろ
みんなが似てるっていうから似て聴こえるだけだ

例えば人間点々が三つあってこれ心霊写真です
って言われれば
そう見えるのと同じ

錯覚だよ!
314名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:29:01 ID:qBCnDKSW0
しかし予想通り何がなんだかなという流れのスレになったなw
315名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:30:21 ID:fWirAv2h0
>>311
おーん
マジでなんかおかしいぞ
全然どこらへんが似てるのかわからなかった
比較動画ある?
ゲロッパって奴には似てたけど
>>312
いやB'zあんま好きでもない
316名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:30:33 ID:KK7j4mD00
うーん、これは許してもいいような気もする
コールドプレイなんてスカしてて嫌いだけど
317名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:31:01 ID:8C4opAJF0
>>313
今までは、みんながパクリって言っても、それぐらいOKじゃねって思ってばかりだったが、
初めて本物のパクリが聴けた!!!!!て感じで嬉しいんだよ。
318名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:34:02 ID:fWirAv2h0
>>291
ほらね

それも
VIvaなんちゃらって曲がそれのパクリって一人が言えば
そうかなって聴こえてくるんだよな

いくらでもこじつければあるよな
メロディーにも限界があるわけで

ドラゴンボールの
掴もうぜ!ジャンジャン ドラゴンボール ジャンジャン

だって探せば似てる奴が必ずでてくるはず
そんなもん
アニメオタクは擁護するだろうけど
319名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:34:13 ID:qBCnDKSW0
>>317
裁判で負けた曲は聴いたことないの?
ジョージ・ハリスンのやつとかロッド・スチュアートのやつとか。
320名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:35:42 ID:8C4opAJF0
>>319
聴いたことない。
これより凄いのか?wktk
321名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:36:38 ID:ZSA32WjnO
まぁ裁判には色々検証されるだろうから
それでパクリか否かきまるっしょ
322名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:36:56 ID:fWirAv2h0
>>317
え?本当
どこが似てるのかわからなかった

コーヒーのCMのに似てるなとは思ったけど


だって>>9もさ
チャラ〜チャラチャラ〜ララ
オピン
チャ〜ラチャラララ〜

って上がっていくとことかはなわけでしょ
全く別の曲だよ
323名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:37:10 ID:pIKO7rNXO
シーナ&ロケッツのレモンティーと
Train Kept A Rollin'はOKなの?
324名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:42:31 ID:+Q8X0e4j0
レイケネディってMSGにいたオカマか
325名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:42:34 ID:loGvsuo+0
インスパイアで食ってるエイベックスのクリエイター(笑)が
必死になっちゃってるの?
326名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:42:36 ID:fWirAv2h0
なんかもっとパクリっていう奴とか
みんなには自分を持って欲しいな

あ 似てるって思うことはそりゃあるよ
だからってパクリパクリって一々言ってどうすんのさ
日本なんて尚更一度そう言う風潮になれば
広がっていきそうだから怖いな

自分がミュージシャンになったと仮定して
曲を作って
たまたま知らないんだけど
ある曲と一部が似てて
パクリパクリ言われちゃったらどんな気分よ


本当に痴漢したかはやった人にしか分からない

パクってる奴も本当にパクってるのなら
胸が少しは痛いはず

万が一パクってなかった場合のことを考えると
周りがパクリパクリ言って責める風潮はとても怖い
327名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:44:18 ID:y3V3wV4K0
1974年 しのづかまゆみ - パパはもうれつ
1980年 Blondie - Call Me

日→米
328名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:44:42 ID:9tan/Hsl0
>>326
先に発表したもん勝ち。発明、研究だってそう。
329名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:45:20 ID:+Q8X0e4j0
とりあえずID:fWirAv2h0がキモイ
330名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:45:29 ID:lDUoD6c6O
海外ではどうか知らないが、日本では目安として4小節分メロディがかぶったら訴えて金取れるって演歌歌手が言ってたけど…
331名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:45:37 ID:os8larjgO
ほぼ4つのコードをループさせてるだけだから探せばたくさん出てくるよこんなのw
言い掛かりはよしなさい
332名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:45:37 ID:8C4opAJF0
>>319
ジョージ・ハリスンはこれ?これで敗訴はきついわ。

George Harrison - My sweet lord
http://jp.youtube.com/watch?v=fQkylt8PX5g

The Chiffons - He's So Fine
http://jp.youtube.com/watch?v=1IkfRQeHXrI
333名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:46:19 ID:FQx5OK+JO
アンチB'zの工作員なのだろうか
334名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:46:52 ID:SXV6CrZe0
テレ東でやってた変った時代劇で、やたらザ・ロックやパイレーツ・オブ・カリビアンに似た曲が流れてて爆笑したw
335名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:49:04 ID:D7gtxxyk0
ほぼ毎回パクリ疑惑が持ち上がる大塚愛はどうなるんだ
裏で手打ちが済んでるのか
336名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:50:06 ID:pajwDx4E0
実績と活動の場所考えると、
どう考えてもサトリアーニの方がいい弁護士連れて来れるだろうな
LAの裁判だし
337名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:51:36 ID:qBCnDKSW0
>>320
事例その1

訴えられた方
Rod Stewart "Da Ya Think I'm Sexy"
http://jp.youtube.com/watch?v=M2O3Peo2Ozo

訴えた方
Jorge Ben Jor "Taj Mahal"
http://jp.youtube.com/watch?v=md9_Thpk_dk

印税の一部をユニセフに寄付することで和解

事例その2

訴えられた方
George Harrison "My Sweet Lord"
http://jp.youtube.com/watch?v=_Ls8Mhoafn0

訴えた方が管理していた楽曲
The Chiffons "He's So Fine"
http://jp.youtube.com/watch?v=nToEQ3HRM18
338名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:52:46 ID:3jv3nmL6O
ノエルは認めて元歌の作曲家に金払ってる
339名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:52:54 ID:KJ0df2hT0
このレベルでもストーンズが敗訴というか和解したしな。

K.D Lang - Constant Craving
http://jp.youtube.com/watch?v=9qFKN68GSDY

Anybody Seen My Baby
http://jp.youtube.com/watch?v=ufp0RANigro
340名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:53:07 ID:qdncNiPB0
浜田省吾 - MONEY
http://jp.youtube.com/watch?v=nhT1qSEGUAM

DragonForce - Through the Fire and Flames
http://jp.youtube.com/watch?v=0jgrCKhxE1s

歌メロ最初のところが何回聞いても…w
341名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 02:53:22 ID:qBCnDKSW0
>>338
Supersonicのリフは?
342名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 03:00:56 ID:b3Ztis4O0
ラルクのStay AwayもオアシスのFade Awayに似てるよな。
まぁ、ギャラガー兄もパクりまくりで訴訟も一件負けて
ダブルクレジットだがw

Stay Away
http://jp.youtube.com/watch?v=CSPtsY7KQ18

Fade Away 1994 Tokyo
http://jp.youtube.com/watch?v=YbNCY9bNcWI&feature=related
343名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 03:00:58 ID:HeC49vjs0
どう考えてもサトリアーニの勝ちだろうな。
どっちにも興味がない俺だからできる公平なジャッジ。
344名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 03:00:59 ID:8C4opAJF0
>>337
Rodの方はなかなかのパクリだけど・・・
345名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 03:10:54 ID:YoUqxsjd0
>>343
まぁ、この裁判自体がどう転ぶかは解らないけど
グラミー賞に影響を与えるのは間違いないだろうな
346名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 03:21:44 ID:9tan/Hsl0
懐かしいネタ

the brilliant green - 冷たい花
http://jp.youtube.com/watch?v=WVYSGFeLUUw
Oasis - Dont Go Away
http://jp.youtube.com/watch?v=I6K9JqR9dVE

前奏がパクリ過ぎw
347名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 03:22:37 ID:XeJjmrji0
これってブッシュを唄った歌なんだろ
2000万人ヒットってようつべでも記録じゃん
オバマが勝ったし政治力で無罪だな。
348名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 03:23:24 ID:kBhCKjHF0
”負けないで”と”グローリーデイズ”もウ〜ンなんだけど、
昔たまたま聴いていたラジオで高橋克典が”オレ、いい歌つくっちゃたよ”
と言ってかけた曲がVan Halenの"Can't Stop Lovin' You"まんまで怒りを
覚えた記憶が。某ラジオ局の”音の偶然”とかいう企画で晒しageしたよw
349名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 03:23:34 ID:Txay3Il/0
オアシスはTREXから結構拝借してるのはわかった
350名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 03:23:55 ID:R+eIE5pW0
>>292
ふーん…ストーンズ儲け過ぎだろjk
別にちょっとサンプリングするくらい、いいじゃんと思うが
351名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 03:27:12 ID:XeJjmrji0
個人的にはミスチルの新曲の方が好きだな。
どちらも
売れすぎバブルバンドで比べたとしたら。
ttp://www.youtube.com/watch?v=zKQpO4-oeHg
352名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 03:28:08 ID:b3Ztis4O0
>>348

J-waveがやってなかったか?ピストンの番組かなぁ。
353名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 03:29:28 ID:Elwm7soc0
The Knack - My Sharonaの冒頭
http://www.youtube.com/watch?v=vg5fav3FMQA
プリキュア - 「笑うが勝ち」でGoの冒頭
http://www.youtube.com/watch?v=-pe2IIf5Qic

BayCityRollers - SaturdayNaightの0:22〜
http://www.youtube.com/watch?v=WgyOvx2gEyo
プリキュア - ガンバランスdeダンスの0:35〜
http://www.youtube.com/watch?v=pPWt-QhBt1s

これくらいは許容範囲かな。
ちなみにプリキュア好きですw
354名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 03:34:49 ID:ysJH4O0IO
コールドプレイ…まだスタンドに使われてないよな?
355名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 03:34:56 ID:jlnLTVTz0
U2が訴えるほうが先だろw
コールドプレイは中身が何にもないキモいパクリバンドなんだからw
356名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 03:35:20 ID:XeJjmrji0
超名曲
アジアン・カンフー・ジェネレーション - 君という花
http://www.youtube.com/watch?v=eIfyNh6zp3M

疑惑
ステレオポニー - ヒトヒラのハナビラ
http://www.youtube.com/watch?v=U3Sphp6OX8o
357名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 03:36:50 ID:azaFmGIk0
>>6
Phishをまきこむなw
遅レスですが
358名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 03:46:22 ID:kBhCKjHF0
>>352
そのとおり。高橋のは”君を愛してる”とかいう曲ね。仕事とか
で聴かないんでわからないんだけど今もそういうパクリ解明番組
や企画ってないんだろうか?昔は小杉一郎太(FM東京系)や渋谷陽一
(NHK-FM)の番組でよく聴けたんだけど。ColdplayのViva La Vidaは
ホントいろんな曲を思い出すなあ。個人的には70年代フィリー
ソウル調で20年ほど前に英米でヒットしたユーロビート、Brother
BeyondのThe Harder I Tryという曲を思い出す。
359名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 03:46:25 ID:cK8zZ1EE0
プリキュアのパクリは仕様

ゲッチュウ!らぶらぶぅ?!
www.youtube.com/watch?v=c87NoaE_qYI

Vanessa Paradis "Be My Baby"
http://jp.youtube.com/watch?v=_lwthVtaocc
360名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 03:52:09 ID:TKWp3O4WO
Viva La Vidaってヨーグルトプーの八月のエコーのぱくりだよね
361名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 04:07:06 ID:pBxoGYay0
パクって資産50億以上
うらやましす
362名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 04:08:33 ID:9tan/Hsl0
Sigur Rós - við spilum endalaustもこんな感じだけど、これからこういう系の曲流行るの?

363名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 04:14:00 ID:BU32q3JU0
コールドプレイにサトリアーニが入ればいいんじゃね?
364名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 04:30:16 ID:M8g9AUvF0
なるほど、ある意味ブッシュへの鎮魂歌だったのか。まあ、本人たちの
本心がどうであれ、時代の空気に乗れて、しかも少々難解な詩で煙に
まく辺りが、イギリス人のユーモアなのかあざとさなのか。。
ただし、曲はパクリで訴えられてもおかしくないレベルだね。
365名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 04:55:12 ID:UP8Y5/TB0
>>356
これもかなりひどいなw

サビは半分くらいメロディーまで一緒
ギターリフも半分はいただいちゃってる

アジカン自体がかなり色んなアーティストから安易に「借りて」るのに
さらにその孫引きみたいなパクリをやってんのか

モラルねえなあソニーさんよ
366名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 05:06:47 ID:WTe/eC9N0
>>365
元々こいつらは十代のバンド大会からの引き抜きだからなあ……
ロックなZONEみたいな路線じゃね?
367名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 05:20:37 ID:M8g9AUvF0
しかし、今回のコープレとかジョージ・ハリスンみたいな、記憶の底に
眠ってたメロディが似てしまったのはどうしようもない気がするわ。
逆に、コープレは口ずさんだ曲がサトリアーニの曲だと気が付いたら、
わざわざ盗んだろうか?
カジヒデキとかB'zみたいなのは酷いなと思うけど、HIPHOPが出てき
て、実際聴いてるほうは良く判らん状況になってるな。
368名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 05:29:12 ID:msNdBlTY0
369 :2008/12/09(火) 06:02:45 ID:7YrfXnfS0
>>228
思いっきり海外でやってんじゃん
同じ日本人として恥ずかしいなこれは
370名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 06:30:19 ID:sMWu1Db9O
>>346
川瀬智子のソロもコンセプトからパクリ(というかオマージュ?)だもんな。
フェブラリーはカイリー・ミノーグで、ヘブンリーはアヴリル・ラヴィーン。

>>353
プリキュア5GoGoの前ED
「手と手繋いで〜」が「目と目で通じ合う〜」に聞こえてしょうがなかったw
371名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 06:52:38 ID:TT09MOGz0
XTC - Mayor of Simpleton
http://jp.youtube.com/watch?v=5Da9sc6YDBo

蛍原 - ラ・ブーム〜だってMY BOOM IS ME
http://jp.youtube.com/watch?v=hFWO6OT-jvw
372名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 09:56:38 ID:Xj68cRMx0
>>228
これはひどい
373名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 10:22:16 ID:HBpoF4Co0
>>353

>BayCityRollers - SaturdayNaightの0:22〜
>http://www.youtube.com/watch?v=WgyOvx2gEyo

>プリキュア - ガンバランスdeダンスの0:35〜
>http://www.youtube.com/watch?v=pPWt-QhBt1s

全然似てない。
それにイントロは337拍子。
太鼓なんかにある古くリズムだよ。
変化してマーチングバンド、応援歌によくあるけど。

お前が音楽の基礎中の基礎すらしらないのがよく解った。
374名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 10:23:19 ID:HBpoF4Co0
>>353

>BayCityRollers - SaturdayNaightの0:22〜
>http://www.youtube.com/watch?v=WgyOvx2gEyo

これ遡れば
三味線、太鼓に辿り着くから。
ばーーーか!!!
375名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 10:25:06 ID:bx6tdMInO
水戸黄門のイントロのリフとサザエさんのエンディングのイントロのリフに
そっくりな曲はそれぞれ何曲もあるんだよな

確かオアシスにも水戸黄門のイントロに似てる曲があった
376名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 10:29:33 ID:HBpoF4Co0
>>359
>プリキュアのパクリは仕様

>ゲッチュウ!らぶらぶぅ?!
>www.youtube.com/watch?v=c87NoaE_qYI

>Vanessa Paradis "Be My Baby"
>http://jp.youtube.com/watch?v=_lwthVtaocc
どうしようもねー馬鹿だな。

cK8zZ1EE0=馬鹿


パクリ↓
Vanessa Paradis "Be My Baby"
http://jp.youtube.com/watch?v=_lwthVtaocc

オリジナル 被害曲
大澤誉志幸 そして僕は途方に暮れる
http://jp.youtube.com/watch?v=KyLRdxHPlyg

オリジナル 被害曲
日清カップヌードルCM 80年代
http://jp.youtube.com/watch?v=cVETL_vzGCU

377eat shit DIE:2008/12/09(火) 10:30:59 ID:iESH9fKQ0
eat shit DIE
378名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 10:32:40 ID:HBpoF4Co0
つーか馬鹿が洋楽オリジナルにして 
比較コピペして
馬鹿さらしてるけど

ちらっと見ただけで
全曲に10年以上前、或いはもっと古い邦楽に2.3該当する創始曲がありますのでwww
379名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 10:33:38 ID:sMWu1Db9O
>>375
LINKIN PARKの3rdアルバムにも、イントロのリズム・ギターフレーズが
まんま水戸黄門な曲があるんだぜw
380名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 10:35:33 ID:zMF1Rep10
そういえばファーギーやアブリルもパクリ疑惑が出てたが
あれはどうなったんだ
381名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 10:37:07 ID:DcbZiaQzO
これは5段階評価でどれくらい

松下優也 foolish foolish
ttp://www.youtube.com/watch?v=3jAMAjMeMzc
NeYo So Sick
ttp://www.youtube.com/watch?v=5RlbAoSP_9o
382名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 10:39:28 ID:HBpoF4Co0
>>371 :名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 06:52:38 ID:TT09MOGz0
>XTC - Mayor of Simpleton
>http://jp.youtube.com/watch?v=5Da9sc6YDBo

つーか、これ聞いただけで音が発表年より古いありきたりだろ。
PV映像だと70後半80前半らしいが、

これに独創性が何処にあるんだ?wwww
ビートルズだろ、これww

TT09MOGz0=馬鹿
383名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 10:39:45 ID:osV57YOV0
やっぱパクリで頂点に立っちゃまずいよね。
ぽっと出のバンドならパクリ死ねの一言で消えていくのだが。

邦楽は例が多すぎて一々晒す気にもならんけど。
384名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 10:42:56 ID:HBpoF4Co0
>>359 cK8zZ1EE0
>プリキュアのパクリは仕様

>ゲッチュウ!らぶらぶぅ?!
>www.youtube.com/watch?v=c87NoaE_qYI

>Vanessa Paradis "Be My Baby"
>http://jp.youtube.com/watch?v=_lwthVtaocc
どうしようもねー馬鹿だな。

cK8zZ1EE0=馬鹿


パクリ↓
Vanessa Paradis "Be My Baby"
http://jp.youtube.com/watch?v=_lwthVtaocc

オリジナル 被害曲
大澤誉志幸 そして僕は途方に暮れる
http://jp.youtube.com/watch?v=KyLRdxHPlyg

オリジナル 被害曲
日清カップヌードルCM 80年代
http://jp.youtube.com/watch?v=cVETL_vzGCU

>>359 cK8zZ1EE0
至急、大澤誉志幸 そして僕は途方に暮れる聞いた感想返事してください。
Vanessa Paradis "Be My Babyの大澤誉志幸パクリ 盗み行為をどう思うか、お知らせください。

385名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 10:44:58 ID:HBpoF4Co0
>>371 :名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 06:52:38 ID:TT09MOGz0
>XTC - Mayor of Simpleton
>http://jp.youtube.com/watch?v=5Da9sc6YDBo

これ聞いて、まずこの音、メロに独創性あると思うのがわかんねーなw
これはビートルズのパクリでしょうが!!!wwwwwwww

TT09MOGz0=馬鹿
386名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 11:13:05 ID:o2GrNhv60
>>378
まあ、邦楽を貶めて悦に入るにわか洋楽厨か、嫌いなバンドを貶めるためだけに洋楽聴くゆとり邦楽厨
のどっちかだろうよ。
387名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 11:13:09 ID:oNt55ubS0
ジョー・サトリアーニ
「法的措置を避けるためにありとあらゆることを試したんだが。コールドプレイ側は話し合うことを拒否した」
「彼らはこのちっぽけなギターリスト野郎なんてしばらく放っておけば去るだろうと考えたんだろう」
「彼らの歌を最初に聞いたとき心臓をえぐられたように痛んだ。
すぐにメールボックスは『コールドプレイのあの歌を聞いたか?奴ら君からかっぱらった』で溢れかえった。
受け取ったメールは数えられないほどの膨大な量だ。誰でも類似点に気付くほど、それはかなり明らかだ」
http://www.gigwise.com/news/48074/Joe-Satriani-Tried-Everything-To-Avoid-Taking-Legal-Action-Against-Coldplay
388名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 11:15:53 ID:/b9F3Flf0
偶然だろうけど似てる。

光GENJI - パラダイス銀河
http://jp.youtube.com/watch?v=wmLZXkz7sWs

Green Day - Basket Case
http://jp.youtube.com/watch?v=XKOwGffqlbM
389名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 11:17:49 ID:USH0TC6N0
>>387
禿げはいい人だな
それに比べコールドプレイは糞だ
390名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 11:18:48 ID:/b9F3Flf0
>>387
でも今頃になって訴えてるという。
しかも最初から提訴、全ては法廷で解決ってスタイルが通例のアメリカで
法的措置を避けるために何ヶ月もかけるとかまず考えられない。
391名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 11:19:01 ID:HBpoF4Co0
>346 :名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 03:21:44 ID:9tan/Hsl0
>懐かしいネタ

>the brilliant green - 冷たい花
>http://jp.youtube.com/watch?v=WVYSGFeLUUw
>Oasis - Dont Go Away
>http://jp.youtube.com/watch?v=I6K9JqR9dVE

>前奏がパクリ過ぎw

だからイントロの音が60Sから70S初めだろうが!!!
この馬鹿が!!!ジミヘン 
ザ・ゴールデンカップス  「長い髪の少女」 1960年後半
http://jp.youtube.com/watch?v=3qIRiBbwHyQ

Jimi Hendrix Woodstock Live
http://jp.youtube.com/watch?v=I6K9JqR9dVE

日本GS 洋楽サイケ60S 70Sに死ぬほど似たのがある。

70s後半以降になると演奏技術発達して、
こんなドヘタ向きギターブルース用を先頭に持ってくるのは流石に無いがww

チャ-でも高中でも寺内でも
コンサートお休み用スローソングでも探してみろ。
腐るほど似たフレーズ 似た音出てくるから。
ロック系カラオケ演歌ですら80年代前半に沢山あるしw

9tan/Hsl0=馬鹿
392名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 11:20:36 ID:HBpoF4Co0
>346 :名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 03:21:44 ID:9tan/Hsl0

>Oasis - Dont Go Away
>http://jp.youtube.com/watch?v=I6K9JqR9dVE

で、この素晴らしいギターソロから始まる曲は何年発表なのですか?w
393名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 11:22:26 ID:MCsz8cFy0
禿げがんばれ
394名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 11:28:02 ID:2ZQIqX6F0
>>9
これはパクリというのか?
もちろん偶然とは言わないが・・・
ありがちなメロディじゃんこれ
395名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 11:30:26 ID:AuSfRx9y0
サトリアーニが禿げてるなんて聞いたことないぞ。
396名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 11:35:39 ID:L2PbRCEn0
カークの師?
397名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 11:36:49 ID:qfrnwoEG0
「あーでもサトリアーニさんってハゲてないですよね」
「ハゲてるっちゅうねん」
「でもサトリアーニさんってハゲてないですよね」
「ハゲてるっちゅうねん」
398名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 11:37:00 ID:HBpoF4Co0
>346 :名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 03:21:44 ID:9tan/Hsl0

>Oasis - Dont Go Away
>http://jp.youtube.com/watch?v=I6K9JqR9dVE

つーかこれって60後半 70前半の少人数、演奏下手英米バンドの持ち曲に
わんさとパクラレ被害曲、被害バンドあるだろうw 

単に下手が好んで使う70s Soft Rock Musicですよ
あんた何いってんの??wwwwwwww

70s
http://jp.youtube.com/watch?v=8ffLU7gdgTg
399名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 11:38:53 ID:AuSfRx9y0
禿げてるかどうかは別として、これはひどすぎるパクリだな。
400名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 11:39:58 ID:kBhCKjHF0
>>388
Basket Caseはバッハのメヌエット、さらにそれをジャズカバーした
サラ・ヴォーンSarah VaughanのラバーズコンチェルトA Lover's Concerto
ソックリだろ。
401名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 11:40:01 ID:MCsz8cFy0
まあ、クリスもハゲてるんだけどな
402名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 11:50:44 ID:qfrnwoEG0
>>401
育毛剤で和解できないかな?w
403名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 11:51:59 ID:HBpoF4Co0
ジミヘンのURL間違えてパクリの方だしちゃったw
訂正

>346 :名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 03:21:44 ID:9tan/Hsl0
>懐かしいネタ

>the brilliant green - 冷たい花
>http://jp.youtube.com/watch?v=WVYSGFeLUUw
>Oasis - Dont Go Away
>http://jp.youtube.com/watch?v=I6K9JqR9dVE

>前奏がパクリ過ぎw

だからイントロの音が60Sから70S初めだろうが!!!
この馬鹿が!!!ジミヘン  サンタナ GS(日本)

Santana- EUROPA
http://jp.youtube.com/watch?v=weoGpyvIqP8

BBHC / Janis Joplin - Piece of my Heart (1968)
http://jp.youtube.com/watch?v=tw-TR2tN9Mk
404名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 12:07:08 ID:7w0XwIMO0
>>327
>1974年 しのづかまゆみ - パパはもうれつ
>1980年 Blondie - Call Me

>日→米

Oasis whateverもパクリだと知ってガッカリ
パクリ Oasis - Whatever
http://jp.youtube.com/watch?v=6tuPBrSl9Nw

パクラレ被害曲
Neil Innes - How Sweet to be an Idiot
http://jp.youtube.com/watch?v=nZ9EWcaS7II
405名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 12:16:48 ID:miIaHD5K0
ボンジョビのリビオナプレイヤーが
ビーナス歌ったショッキングブルーからいまだに訴えられてないのは何故なんだぜ?
406名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 12:20:06 ID:7w0XwIMO0
>346
>懐かしいネタ
>Oasis - Dont Go Away
>http://jp.youtube.com/watch?v=I6K9JqR9dVE
>前奏がパクリ過ぎw

本当の前奏パクリを特別にお見せしよう。

しかも1977年世界的大ヒット 
現在も様々な歌手がカバーし唄い継がれる名曲の日本パクリの惨めさを。
 前奏完全パクリ 恥ずかしい英米名曲
 Kansas - Dust In the Wind 1977
http://jp.youtube.com/watch?v=1qxSwJC3Ly0

パクリ被害曲  白い色は恋人の色 1969 被害作曲家加藤和彦
http://jp.youtube.com/watch?v=BMkJjevfaiY






407名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 12:36:03 ID:7w0XwIMO0
訴えられたコールドプレイ「Viva La Vida」
http://jp.youtube.com/watch?v=dvgZkm1xWPE


LAの裁判所に訴え出た方。
Joe Satriani If I Could Fly
http://jp.youtube.com/watch?v=1ofFw9DKu_I
(ノ∀`)

パクリ表面化後 クリスがすかさず擬装工作コメント
Viva La Vidaのストリングスやリズムは
BeatlesのEleanor Rigbyを参考にして真似た。

英国の色んなバンドの音を参考にしてるから沢山の人には馴染み易い曲になってるかもな。
と既に裁判対策。

408名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 12:45:42 ID:JKvQfj650
サトリアーニがこんな風に怒るなんて珍しいな
普段から誰彼噛み付く奴ならともかく、この人はそーいうのとは対極な人だろ
それだけで何か真実味を感じる
409名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 12:46:16 ID:7w0XwIMO0
コールドプレイのもう一つのパクリ JPOPSからのパクリ

Coldplay_In My Place
http://jp.youtube.com/watch?v=_XonuuQZSCE&NR=1

L'Arc~en~Ciel Pieces テンポの近いAIKOver
http://jp.youtube.com/watch?v=btIhhU41COw&fmt=18

L`arc-En-Ciel -Pieces
http://jp.youtube.com/watch?v=BnoeB583viI&fmt=18

★超スローテンポにして印象的なラルク曲の主メロ泥。
★パクリ元曲はAメロ Bメロ、サビと歌詞と共にどんどん先に進み展開するのに、
ゴミカス英バンドはパクッタ印象的なフリーズを繰り返し繰り返す。
これによって完全パクリ回避が可能になる。

★PV映像パクリは複数の1990年代後半JPOPS曲PVをつまみ食い。
410名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 12:50:58 ID:SQhujODz0
Muse - Sunburn 元ネタ
http://jp.youtube.com/watch?v=7i5AOGTbpRw&feature=related

Keane - Somewhere Only We Know パクリ
http://jp.youtube.com/watch?v=hmXY2MSrguE
411名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 12:51:34 ID:7w0XwIMO0
コールドプレイのもう一つのパクリ  JPOPSからのパクリ  歌詞編
大ヒット曲 これが何故売れたか? 歌詞のよさです。それでは夜明けの海を歩くPVと一緒に見てみよう。
Coldplay - Yellow  
http://jp.youtube.com/watch?v=qI8I6qcxWyU

Look at the stars,Look how they shine for you,
And everything you do, Yeah, they were all yellow.
I came along,I wrote a song for you,
And all the things you do, And it was called "Yellow."

So then I took my turn,Oh what a thing to have done,
And it was all "Yellow."

Your skin,Oh yeah, your skin and bones,
Turn into something beautiful,You know,
you know I love you so, You know I love you so.

日本語訳 見上げてごらん。夜空の星を 君のために光っているよ
君だけのためにピカピカに輝いている

ここにやってきて
僕はこの歌を書いた君のすべてのために タイトルは「イエロー」

ついに僕の番になった とってもすばらしかったよ
何もかもが黄色く輝いていた

君の肌 君のすべてが美しい何かに変わっていく
知ってるかい?こんなにも君を愛してる  愛してる

パクリ被害曲 見上げてごらん 夜の星を - 坂本九 1963  こちらも夜明けを1人で歩いてますww
http://jp.youtube.com/watch?v=3P-ZXOeOE9k
412名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 12:55:42 ID:qfrnwoEG0
キモいコピペ厨がいるな。
413名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 12:57:27 ID:7w0XwIMO0
>>408
訴える前にコールドプレイ側は 卑怯な戦術使って怒らしてるからな。

コールドプレイのフロントマン、クリス・マーティン
新作『X&Y』は多くのアーティストから盗作していると告白。
その数は、我々が想像する以上だという。
しかし、名を出すのは英国のオールドバンドばかりで
自分達の先輩バンドからと言う卑怯な作戦で
英 米対立でパクリ問題を消し去ろうと醜態さらし。

BARKS - News
マーティンはXFMインタヴューで、こう話している。
「アルバムの最後に、参考文献一覧とかディスコグラフィーとか参照とか、
くっつけるべきだったな。
“What If”の終わりはビートルズから盗った。
いろんな人からパクってるよ。みんなが思う以上にね」
414名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 13:00:32 ID:xKTSElXF0
そのままじゃん 元ネタが同じなんかな
415名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 13:01:24 ID:7w0XwIMO0
懐かしいパクリ ネタ

1977年世界的大ヒット 
現在も様々な歌手がカバーし唄い継がれる名曲の日本パクリの惨めさを。
 前奏完全パクリ 恥ずかしい英米の名曲
 Kansas - Dust In the Wind 1977
http://jp.youtube.com/watch?v=1qxSwJC3Ly0

パクリ被害曲  白い色は恋人の色 1969 被害作曲家加藤和彦
http://jp.youtube.com/watch?v=BMkJjevfaiY
416名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 13:04:32 ID:Xb3FjOUuO
サトリアーニとケニー・アロノフの区別がつかない
417名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 13:06:33 ID:SQhujODz0
418名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 13:09:09 ID:yT/7ofDx0
サトリアーニかぁ
俺はマカパイン派
419名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 13:23:12 ID:Elwm7soc0
ID:HBpoF4Co0はなんでそんなに必死なの?w
そんなにギラついたような目で指摘してるんじゃなくて、聞いてて「あ、コレに良く似たフレーズどっかで聞いたな、
あ〜これこれこの曲だ、まぁスタッフが好きでパロったんだろうなw」程度のものじゃん。
420名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 13:28:50 ID:7w0XwIMO0
コールドプレイのもう一つのパクリ  JPOPSからのパクリ
L'Arc~en~Ciel - Winter fall PV
http://jp.youtube.com/watch?v=hOFPYoC5APo&fmt=18
ハイドの後方にViolet Hillがある事やPV映像と 歌詞に注目してください。

コールドプレイのラルクパクリ第二段 PV映像と 歌詞 全体のイメージに注目
Coldplay - Violet Hill
http://jp.youtube.com/watch?v=IakDItZ7f7Q

Was a long dark December長く暗い12月だった
From rooftops remember 屋上から思い出している
There was snow 雪があった
White snow 真っ白い雪が

Clearly I remember 僕ははっきりと覚えてる
From windows they watching 窓からそれらを見つめていた
While we froze 窓からそれらを見つめていた
Down below うずくまってる下で
When future's architectured 時が未来に構成されていた
クス(・m・*)クス   クス(・m・*)クス  クス(・m・*)クス
421名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 13:48:51 ID:eoSXcdxuO
岡本玲って名前で合ってるか知らんが
「KISS MY 明日」って歌詞の曲とイエモンのI LOVE YOU BABY

似てるのは一部だけだけど妙に印象に残ってる
422名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 14:07:44 ID:7w0XwIMO0
ようつべでライブ映像とかいくつか観たけど
クリス歌下手で楽器もピアノ、ギター共に下手だなw

音痴でも自分が作曲した歌だけは、ライブで上手く唄えるたり、
独特の味わい、表現力あるとか、
演奏にしても自分達で作った曲は、それだけ曲製作過程で演奏時間使ってる筈だから
上手く演奏出来る。そういう普通にある現象が全く見られないなw

どれも似たような曲ばっかで印象に残らん分、聞いてて嫌な感じはしない。
インパクトに欠けるが、メロディが綺麗さ、歌詞を強調してる感じ。
何処から訴えられてもおかしくない曲ばっかだなw
423名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 14:16:15 ID:qmOKUYBV0
424名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 14:19:13 ID:VEq+sJGo0
まあ、参考にしたとしても変形させればOKなんだが。


因みに、水戸黄門のリズムも昔のバンドのパクリだ。
1970年頃の日本の歌謡曲やドラマ主題曲は洋楽からパクリのオンパレード。
425名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 14:33:13 ID:Q4otaoOcO
このタイミングで訴えるとはサトリアーニは策士だな
426名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 14:42:28 ID:7b56FvOC0
さっそくメタル姫に弾いてもらおう
427名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 15:04:11 ID:EVyWmisw0
つーか、ツェッペリンの「トランプルド・アンダーフット」もパクリな。

DOOBIE BROTHERS - Long train running
http://jp.youtube.com/watch?v=sR9ba6NMeKc

Led Zeppelin - Trampled Under Foot
http://jp.youtube.com/watch?v=aNjv-9YA3U4

B'z BAD COMMUNICATION
http://jp.youtube.com/watch?v=9CCadqxp94s
428名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 15:12:50 ID:KK7j4mD00
あーようつべのおかげで堪能した
429名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 15:29:22 ID:X5JPndo/0
これはわかりやすいプレイヤー、ギターマガジン系おっさんホイホイスレだな。
430名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 15:41:33 ID:8Pkayg9Z0
>>426
あいつ男だから
431名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 16:37:30 ID:xE3djQtm0
>>430
あの人、基本上手いんだけどややもたるよね
432名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 16:42:36 ID:8Pkayg9Z0
>>431
個人的には音が気に入らない
あとピッキングハーモニクスチョーキングが古臭くてダメだ

足ハアハア
433名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 16:46:08 ID:xE3djQtm0
>>432
あれ駄目なの?
右手のピッキングニュアンスのコントロールはなかなかだと思うけど。
誰に近いかっていうとマティアス・ヤプス。(確かに古いなw)
434名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 16:55:25 ID:7b56FvOC0
近いのはザックワイルドだろ、女子高生
435名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 16:56:19 ID:yk+lAGyA0
436名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 17:04:05 ID:uQMRuqcr0
他の人間も指摘してるけど
要するにサトリアーニの凡庸なメロディは

20年以上前の中山美穂の「C」と
まったく同じである3音のモチーフ部分はもちろん
それ以外の凡庸な後半部分も
「両方とも創作性など一切無い」という事実が主旨なのに

「同じなのは最初だけじゃないか!」
「だから盗作なんかじゃないやい! ウェェン(泣)」

と涙目でファビョって俺の人格攻撃にすり替える
文脈の読めないサトリアーニ信者の低脳さ加減が痛いよなw
3音以外まったく同じわけではないのは
コールドプレイの曲だって同じ関係だろうがw
437名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 17:05:59 ID:c+J2IpIH0
>>9
ギタリスト少しは変えろよwww
ギター弾いててサトリアーニ知らないなんて言い訳利きませんからw
438名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 17:08:55 ID:uQMRuqcr0
松本零士の件でもそうだったけどw

自分の方こそパクってるだろう、みたいな
なんだか創作性の怪しい老害な奴に限ってw
得てして盗作とか騒ぎ立てるもんなんだよな。
大して創作性の無いものを持ち出してさ。

脳の老化には誰しもあらがえないってことなんだろうか?
439名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 17:09:09 ID:ijBB60930
相手にされずファビョってんのはどっちなんだか(笑)
440名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 17:12:03 ID:8Pkayg9Z0
>>436
もちろん完全に断言はできないが、
サトリアーニが極東の島国のアイドルの、有名ともいえない曲にインスパイアされたというのは、
にわかに非現実的ではなかろうか

UKのビッグバンドがアメリカを代表するギタリストの内の一人からインスパイアされるというのは信じられるにせよ。
441名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 17:15:16 ID:vFaVEStU0
悟り兄は京都にいた頃があったから知っていても不思議ではないぽ
442名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 17:24:22 ID:v0LnftF/0
>>440
しかも居た時期よりも後の時代の曲をな
443名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 17:26:01 ID:uQMRuqcr0
サトリアーニの信者にしてみれば
「決定的な証拠で必死なコールドプレイ信者を追い詰める」
的な狩人気分に酔いしれるつもりだったのにw

逆にサトリアーニの曲そのものが
中山美穂の「C」と同じで
オリジナリティが無い事実を覆すのが不可能だから
ファビョってしまったんだよなw
涙目で必死に俺の人格攻撃にすり替えて逃げてるから
よほど悔しくてたまらなかったんだろうw

しかも過去に日本に居た事実があるとかw
444名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 17:28:48 ID:X5JPndo/0
445名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 17:41:16 ID:uQMRuqcr0
証拠である
中山美穂の「C」のメロディで明らかなようにw

20年以上も前にw
すでに日本の作曲家が安々と作って発表したメロディ

サトノアーニの凡庸なメロディは
それよりもさらに劣るレベルの創作性しかないのに
セコセコ盗作だなんだと騒いで金銭要求なんて

サトリアーニってのは小さい男だねえww
446名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 17:42:47 ID:lGA4PAXt0
ID:aIufkJ200  ID:uQMRuqcr0
 昨日のバカが今日も書き込みしてるなw

バカは中山美穂が大好物だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
447名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 17:43:38 ID:uQMRuqcr0
反論できないバカの負け惜しみ乙ww
448名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 17:46:45 ID:iC1547np0
ギターは上手いけど曲はカスだな禿は。
449名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 17:54:18 ID:8Pkayg9Z0
>>443
争点はあのメロディにオリジナリティがあるかどうかではなく、
故意にメロディラインを盗用したかどうかだと思うのだが。

ポップミュージックのメロディラインなんてもう出尽くしてるわけだし。
どうやったって過去に発表されたものと被るのはしょうがない。
ただ、それが故意かどうかってのは大きい問題だと思うのだがどうだろうか。
450名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 17:59:04 ID:qTdapaYJ0
コールドプレイの連中がサトリアーニを聞いてたってのが笑える
451名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:01:12 ID:aJZ6ovyM0
>>437
サトリアーニって名前は知ってはいても実際には聴いてないギタリストって少なくないんじゃないの。
つか、こいつらのギターヒーローってジョニー・マーとかジ・エッジとかそっち系だと思う。
452名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:04:22 ID:Hse9FYmTO
コールドプレイ側は認めればいいのに 認めてファン離れが起こったら笑えるな こいつらは何だったのかと
453名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:08:52 ID:iIwRqP1X0
つーか曲も作って無いただのアレンジャーが
俺の曲だとか言い出すからおかしくなるんだよ
ミックス&アレンジやってるヤツは作曲主張すんなよ
454名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:09:01 ID:4SlxKgpA0
ストーンズはあっさりKDラングの認めて凶作にしちゃったのに
455名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:21:33 ID:HqZKkvYn0
勝手にジョニー・マーとかジ・エッジ系にすんな。彼らに失礼。
それと、日本にいたら地味なギタリストと思うかも知れんが
悟り兄は海外では今もすごい人気あるし、影響力も大きい。
456名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:24:13 ID:w2THoied0
Mary J. Blige のEvrythingは最初クレジットなかったのにいつのまにか
Sukiyakiのクレジットが入っていたんだっけ?
http://jp.youtube.com/watch?v=JrdOkalo-Lo
1分から
457名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:26:09 ID:7b56FvOC0
サトリアーニってつまんないインストを正確無比にやってる
イメージしかないけど人気があるのか。
458名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:28:06 ID:+BMGHJ6B0
>>455
普通にエッジと比較されてますが、何か?
459名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:29:23 ID:+BMGHJ6B0
ちなみに当人はライド、ジョージ・ハリソン、ジミヘンに影響を受けたと言ってるらしい。
460名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:31:51 ID:HqZKkvYn0
>>458
そうか。ならどこで比較されてるんだ?
ネットにあるなら教えてくれ。
エッジとの共通点も具体的に教えてくれ。
461名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:49:28 ID:8Pkayg9Z0
めんどくさいからヤダ
でもジョニーはエッジをインスパイアしてるってクロスビートかなんかで言ってたよ
462名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:52:43 ID:ijBB60930
>>447
サトリアーニが日本に住んでいたのは、76年から77年にかけての半年間
中山美穂が歌手デビューしたのは85年の6月 

明かに時期が違いすぎますよねwwww
463名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:54:39 ID:HqZKkvYn0
教えてくれないから海外のネットで調べてきた。
どうやらB'zのようなパクリだらけのバンドらしいな。
つまり比較元、ネタ元がエッジ、サッチどころじゃない数らしいw

>>461
ああ、それはまだ分かる。あの頃のUKシーンなら。
464名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:11:28 ID:gYby4PWb0
>>457
おいおい、あのジェフ・ベックのセールスを塗り替えたくらいの人だぞ
インストで商業的に成功を収められてる数少ないギタリスト
日本でも人気あるけど特にアメリカでの人気は絶大だね
465名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:12:51 ID:y7DaDB650
本当に絶大なら>>444はないわ。
466名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:14:59 ID:ryfahD3y0
オタはすぐ美化するからな
467名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:35:11 ID:IOaDFQRb0
まぁなんだ、欧米人の指向するものが本物だってのはもう無いな。アメリカのギターファンの民度も下がって来てる。
あんなギターアルバムやこんなギターアルバムがグラミーを取ってしまう時代だ。
468名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:37:08 ID:gYby4PWb0
そりゃインストだからチャート順位は知れてるよ
ベックの記録塗り替えた作品だってプラチナディスクだし
逆に言えばインストをある程度売れるって事自体がかなり凄い事

セールスは目安にはなるけどそれで人気測るなんて愚かだぜ
そんな事で測ったら、例えばラモーンズなんて全然人気ない事になる
469名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:37:51 ID:UEkF6OJG0
歌ものポップスのチャートでしか判断できないアホに
何言ってもしょうがないけど、ギターインストでこのレベルは絶大
因みにジェフ・ベックとヴァイ

ジェフ・ベック
http://www.billboard.com/bbcom/retrieve_chart_history.do?model.chartFormatGroupName=Albums&model.vnuArtistId=4063&model.vnuAlbumId=1110334

スティーブ・ヴァイ
http://www.billboard.com/bbcom/retrieve_chart_history.do?model.chartFormatGroupName=Albums&model.vnuArtistId=5941&model.vnuAlbumId=1152954
470名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:45:43 ID:ryfahD3y0
>>468
○売れる
×売れた

過去形な。
471名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:47:21 ID:IOaDFQRb0
ようつべとか見ると感じるんだけどアメリカ人もギターミュージックに関しては音楽性より
テクニックに夢中な様子。アメリカ人もバカが多いんだなと気付いた。。。
472名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:52:48 ID:Bi+6K6Y0O
コールドプレイのパクリ癖なんて、今に始まった事じゃないだろ
イギリスのB'zだと思ってくれればわかりやすい
473名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:57:06 ID:5/13d0QF0
インスト物ならポストロックがいいな。
474名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:58:04 ID:5/13d0QF0
それかアンビエント
475名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:03:04 ID:GhrerO5y0
おっと、加藤ミリヤの悪口はそこまでだ
476名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:05:35 ID:7v89Mf290
ドラゴナッシュもジャケパクリで訴えちゃえばいいのにw
477名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:11:48 ID:ryfahD3y0
             ノ丿
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \
 /             <
/                >
|   /\|\|\|\|\|\ >
|   |  __   ___ ヽ/
|   |     \ /    /     _____________
f⌒\|     ・ ヽ ・  く     /
(∂       ⊂、_,⊃   |   < パクリやん!
 (     ノ /ヽノ\ヽ  ノ     \____________
  \      \  ̄ /  /
   \__   ̄ ̄ _/
        ヽ──┘
478名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:15:14 ID:AYDYmYlr0
はじめて聴いたときには、サトリアーニうんぬんより、
どっかで聴いたことあるなあという感想だった。
なんか邦楽っぽいのと、あとはデュランデュランに似てる感じがした
479名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:18:21 ID:q08ETCkT0
ハゲ同士仲良くすればいいのに
480名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:20:14 ID:hOqO5DqYO
>>471
音楽性って何?
481名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:25:42 ID:Hse9FYmTO
ジョンメイヤーがもてはやされ出してからギター系に興味が無くなってきた
482名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:27:19 ID:rTPxFFFB0
ジョー・サトリアーニはライブで見ると超絶カッコ良いが、
スタジオアルバムを聴くとダサすぎでガックリくる。
上手いんだけど、何か音の迫力がなさ杉なのよ。
483名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:27:50 ID:cbGYxObRO
教えて下せえ!
このBGM、前半後半で曲調が変わるけど、MIDNIGHTって曲、1曲だけで間違いない?
http://jp.youtube.com/watch?v=p8MIe7_u_tA
484名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:29:54 ID:Bq30tem6O
>>424
サザエさんのエンディングテーマのイントロとかな
485名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:30:07 ID:lKMPZw270
フュージョン聴いてるときのような恥ずかしさがあるな、
このサルトリアーニってやつの曲は。
スーパーで流れてる音楽って言ったほうが分かりやすいか。

インストは、ポストロック、テクノに限る。
後最近は、ハードコア系のインストはカッコいい。
486名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:37:49 ID:kNAKmO5H0
ハゲいうヤツがハゲじゃボケ
487名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:38:05 ID:7v89Mf290
>>375
淋菌の真夜中の8曲目ですね、わかります。
488名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:44:46 ID:EW6S4eGU0
職場で一日中ラジオ聞いてるけど
コールドプレイのこの曲のオンエア数ってめっちゃ多いよw
489名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:44:47 ID:BUvzjYHL0
まだフサフサの頃の兄
http://jp.youtube.com/watch?v=tOimBuNf_OY
490名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:53:30 ID:BUvzjYHL0
491名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:57:27 ID:IOaDFQRb0
>>480
スレにそって例えると、似てると言われてる部分のコープレの提示したメロとサトリアーニのメロの違い。
音数が多く凡庸に聴こえるサッチのフレーズから不要な音を取り去り違う効果的な音を追加したことでメロが
洗練されフックが出来た。こういう作業も音楽性の追求、向上の一つでは?
492名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:57:45 ID:BUvzjYHL0
493名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:59:19 ID:E+oOJlyz0
しかしつまらん曲だな
494名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:02:46 ID:5jcq3SKc0
>>6
>楽曲がコープレで、ギターがサトリアーニみたいなら最高なのに



http://jp.youtube.com/watch?v=1ofFw9DKu_I

お前が言うとおり最高だ。
495名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:11:02 ID:q08ETCkT0
みんなはこれを憶えているだろうか?
http://jp.youtube.com/watch?v=eUhFLiw6h6s
496名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:34:41 ID:rTPxFFFB0
>>485
ハードコア系のインストって、具体的にはどういうの?
497名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:36:17 ID:q08ETCkT0
ドン・キャバレロとか
498名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:53:44 ID:dXexz6TN0
>>494
悟り兄は悟り兄でジャーニーの超有名な曲のソロをコード進行含め再構成したようにも聞こえるなw
まあこれはいちゃもんレベルだが

>>491
テーマの端々に細かい音が入るのはインストなんだから当たり前だろがww
それが不要なら小学生の縦笛演奏でも聴いてろw
499名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:57:08 ID:1XT8XF8w0
悟り兄は何時まで経っても上手くならないカークを訴えるべきだろ
500名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:57:41 ID:IOaDFQRb0
わかっちゃいねぇ。。。
battlesもいいね
501名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:58:14 ID:rTPxFFFB0
>>497
これ?
糞つまんねー曲だな。
なんか、両手をネックに添えて引いてたけど、
だから何?って感じ。

http://www.myspace.com/doncaballeropgh
502名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:04:32 ID:rTPxFFFB0
ドン・キャバレロだったら、普通にKarma To Burnの方がかっこいい。

http://jp.youtube.com/watch?v=gNg_H29id9w&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=YjJ_1OO282U&feature=related
503名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:05:53 ID:q08ETCkT0
>>501
あー、再結成後のドンキャバはつまらんよ。
現バトルスのイアン・ウィリアムスがいた頃の2nd〜4thがマスロックの定番になってる。
504名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:09:16 ID:qWbiRaUm0
下手糞雰囲気勝負のuk vs テクも作りもカッチリのus

そんな勝負じゃなくて、ミクスチャーvs楽器弾きの戦いになってるみたいだな
505名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:10:44 ID:rTPxFFFB0
>>503
バトルスって、楽器とスタジオ写真ジャケの?
あれも意味が分からなかった。
テンションは高いけど、単に演奏してるだけで
ロックという感じがしなかった。
506名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:22:24 ID:cpbfEMzE0
>>501
何だこの駄目なプログレは
507名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:27:54 ID:lOu3KCX+0
508名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:30:35 ID:rTPxFFFB0
Andrew York - Sunburst/Jubilation
http://jp.youtube.com/watch?v=SV7TA0OSrik
509名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:33:23 ID:2lZc9K0+O
サトリアーニはまじ神だけど
これは子供じみてるな
510名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:38:19 ID:rTPxFFFB0
MIKE BLOOMFIELD :ALBERT'S SHUFFLE
http://jp.youtube.com/watch?v=lUKufZGdeXY
511名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:39:35 ID:lpIBjgTq0
訴えられたコールドプレイ「Viva La Vida」
http://jp.youtube.com/watch?v=dvgZkm1xWPE


LAの裁判所に訴え出た方。
Joe Satriani If I Could Fly
http://jp.youtube.com/watch?v=1ofFw9DKu_I

アチャ-(ノ∀`) そっくり
512名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:40:53 ID:W1h4bMd1O
ギターのメインフレーズはむしろこっちを思い出した。

http://m.youtube.com/watch?v=JyRzqIirx5Q&fulldescription=1&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=ON&warned=True
513名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:41:42 ID:lpIBjgTq0
>>406
>本当の前奏パクリを特別にお見せしよう。

>しかも1977年世界的大ヒット 
>現在も様々な歌手がカバーし唄い継がれる名曲の日本パクリの惨めさを。
 >前奏完全パクリ 恥ずかしい英米名曲
 >Kansas - Dust In the Wind 1977
>http://jp.youtube.com/watch?v=1qxSwJC3Ly0

>パクリ被害曲  白い色は恋人の色 1969 被害作曲家加藤和彦
>http://jp.youtube.com/watch?v=BMkJjevfaiY

アチャ-(ノ∀`) そっくり。洋楽オワテタ
514名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:43:51 ID:8C4opAJF0
>>506
おまい適切すぎる。
515名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:45:00 ID:8C4opAJF0
>>513
それぐらいOKだろ
516名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:51:18 ID:rTPxFFFB0
>>513
いやいや、これはソックリじゃんwwww
アコギのアルペジオのリズム、
ヴォーカルの入り方はすごくソックリwww

つうか、この下の方はなに?
白人のねーちゃんがなんで日本語で歌ってんの?
517名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:52:50 ID:3jv3nmL6O
またB'zかっ!?
518名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:55:20 ID:lpIBjgTq0
>>388
>偶然だろうけど似てる。

>光GENJI - パラダイス銀河
>http://jp.youtube.com/watch?v=wmLZXkz7sWs

>Green Day - Basket Case
>http://jp.youtube.com/watch?v=XKOwGffqlbM

偶然じゃない。
Green Dayが完全にパラダイス銀河をパクッてる。
519名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:56:56 ID:lpIBjgTq0
>>516
Kansas - Dust In the WindのPVも見てみ

白い花がwwww
520名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:59:59 ID:BUvzjYHL0
カンサスはまだ活動してるのかな
たしか90年頃にフォア・ローゼスのCMに使われてた気がする
521名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:02:12 ID:8C4opAJF0
>>519
両方知ってる曲だったんで動画見てなかった。すまぬ。

白い花がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
522名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:02:56 ID:ci+HTirW0
>>518
元ネタはbeatlessのAll My Lovingだろ
523名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:04:52 ID:NklZMnau0
>>9
これはアウトだろwww
524名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:08:15 ID:Dd3ljiEB0
こりゃあれだろ、ホントにパクリで訴えたいと言うよりも、
ミクスチャーに毛の生えたようなのがミュージシャン気取ってる
現状に対する警鐘のつもりだろ
525名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:13:11 ID:dXexz6TN0
BzのバッドコミュニケーションがZEPのトレンプルドに云々は完全にいちゃもん、
そもそもリズムのコンセプトが全然違うんだから「リフがなんとなく似てるなあ」程度。
タク松本さんが意識してなかった筈はないけどパクリとは言えないな。

それよりエアロのなんとかってバラードをパクッたなんとかって曲のが酷い、
曲名忘れたがあれは確実に訴訟もんだw、誰かフォローよろ
526名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:15:53 ID:k/bhjQCK0
サトリ兄がコールドプレイに加入するってことで一件落着
527名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:25:52 ID:IOaDFQRb0
なんか80s後半のギターヒーローミュージックで思考と指向が止まってるおっさん多いのな。。。
528名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:36:29 ID:Dd3ljiEB0
>>525
俺が昔驚いたのはこれだな
B'z ALONE
http://jp.youtube.com/watch?v=COnjfanlsHU

Mötley Crüe - You're all I Need
http://jp.youtube.com/watch?v=2PD7K8Lmc_U
529名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:37:16 ID:xAAVM38T0
別に21世紀になったらパクリが合法になった訳でもなかろう。
530名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:40:50 ID:Md7Vp1EC0
カンサスのは全然違うだろww
あれぐらいでパクり言ってる奴はアホw
あんなアルペジオは60sのフォークに死ぬほどあるわ
丸パクリつったらビーチボーイズとかディープパープルみたいなのを言うんだよ
ストーンズもかw
531名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:41:39 ID:sHf/9/mI0
自分が一番音楽のセンスに優れてるとか音楽わかってるとか
いうの丸出しの恥ずかしい奴が何人かいるな
532名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:45:34 ID:Md7Vp1EC0
>>531
2ちゃんってそういう恥ずかしいとこだろ?
お前はさらにその上から俺こそ本当にわかってます的なポジションにいるって最も恥ずかしい奴みたいだけど
533名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 00:04:41 ID:g+RJwckc0
なんか必死になってサトリアーニを貶めたくてしょうがない人がいるんだな
はやくサトリアーニの世界での評価が落ちる日が来るといいねwコールドプレイが飽きられるより早く
534名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 00:22:50 ID:/i+MEQTh0
コールドプレイって、レディオヘッドファンにも
オエイシスorオマンコ野郎ファンにも
更にはマニックスファン辺りにも嫌われてそうなイメージなんだが
結構信者いるのね
535名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 00:25:34 ID:O4vUUGLL0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
  コールドプレイ、盗作疑惑で、ジョー・サトリアーニに訴えられる [ニュース速報]
【政治】 「本人が自白したので」「これは完全に違反だ」 "美人すぎ"藤川優里・八戸市議の後援会長、告訴への意気込み語る★3 [ニュース速報+]
湯水の如く金掛けたのに売れなかった歌手 12人目 [邦楽]
【自動車】日産、「NISSAN GT-R」をマイナーチェンジ。エンジン出力や燃費を向上。ダンロップタイヤ装着グレードを拡大[08/12/08] [ビジネスnews+]
536名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 04:44:26 ID:adcJ+SZf0
アーティストも大変なんだなー
537名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 04:45:32 ID:ivwK4pwq0
>>534
俺は別に信者じゃないけど、執拗に叩く連中が嫌いなだけ。
何曲か名曲はあるんだからそれは認めろと。。
538名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 04:54:37 ID:CBQ4CZ/50
ま、ジョー・サトリアーニとコールドプレイじゃ
ミュージシャンとしての格が違いすぎるもんなw

売り上げではボロ負けだとしても
539名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 05:02:17 ID:KA1YeSeZO
才能が枯れたのか?

G3はまだ持ってるのに・・・
540名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 05:13:28 ID:6UtW3uXn0
昔「パクリまくってます」宣言したじゃん。
当然だろ。
541名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 06:00:10 ID:KAiyF5v70
次期G3入らないかなー

http://jp.youtube.com/watch?v=6TIq6GwejJE
542名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 06:23:27 ID:bQ9XCLodO
こういう裁判起こす時点で人間の小ささが浮き彫りになるな〜
543名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 06:24:45 ID:FF4nMCuu0
欧米ではどっちが支持されてるんだ?
544名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 06:29:06 ID:bQ9XCLodO
>>543
サトリアーニにしてもヴァイにしても向こうの知名度はたいしたことないらしいよ〜
545名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 06:38:35 ID:4zWJM0lG0
>>543
裁判はサトリアーニじゃない?
オレンジレンジを高中が訴える感じだろうから。
546名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 06:41:09 ID:Ow1F8k7u0
パクリ Coldplay - Viva La Vida
http://jp.youtube.com/watch?v=PbDP03lOTRc

 creaky boards + coldplay(パクリ) + itunes fiasco
http://jp.youtube.com/watch?v=eUhFLiw6h6s
547名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 06:48:21 ID:Ow1F8k7u0
PV映像パクリ 時間逆再生

Coldplay - The Scientist 2002 released
http://jp.youtube.com/watch?v=V3Kd7IGPyeg


18th single 1998/10/21 released
# 光と私 - CHARA
http://jp.youtube.com/watch?v=aVQgfjbZor8&fmt=18

548名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 06:59:14 ID:i4oF16R60
>>528
わざとやってんの?

ALONE の元ネタ Motley Crue time for change
http://jp.youtube.com/watch?v=7jAQCA54YwY
549名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 07:01:38 ID:Ow1F8k7u0
Jen ai marre - Alizee
http://jp.youtube.com/watch?v=240S04eCCC0&feature=related

BGMはこれが1番似てるかも。

とにかくこいつらがビートルズから真似たと言う糞曲ほど、
JPOPや英国以外の国からパクッてるからな。

豆知識。
ビートルズから影響を防波堤にして
ビートルズと関係ない外国からパクルのがこいつらの手口だからな。
550名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 07:10:21 ID:Ow1F8k7u0
パクリ常習犯 Coldplay - Viva La Vida
http://jp.youtube.com/watch?v=PbDP03lOTRc

LAの裁判所に訴え出た方。
Joe Satriani If I Could Fly
http://jp.youtube.com/watch?v=1ofFw9DKu_I

Viva La Vida パクリ検証 creaky boards + coldplay(パクリ) + itunes fiasco
http://jp.youtube.com/watch?v=eUhFLiw6h6s

新たなViva La Vidaパクリ被害曲発見 
Jen ai marre - Alizee
http://jp.youtube.com/watch?v=240S04eCCC0&fmt=18

訳わかんなくなってきたなww
551名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 07:10:30 ID:i4oF16R60
ま、存在そのものがU2のパクリなわけでw
552名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 07:15:29 ID:bQ9XCLodO
VHがBBAのブートのパクり疑惑について
ジェフ・ベック「あ〜アメリカの記者も言っていたね〜もし事実なら彼らに電話しなきゃならないね、あのさ〜日本に来て発覚した事何だけどさ(笑)ってね」
大人だね
553名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 07:28:01 ID:z4FhI5v1O
>>543
そもそも欧と米じゃ全く違う。サトリアーニはアメリカを代表するロックギタリストの1人
これに異論を挟むギター弾きはほとんどいないレベル 
一方のコープレは現在のUKロックを代表する国民的スターバンド
>>544
それ誰に聞いた情報なんだ?そりゃその辺のおばさんに聞いたらあんま知られてないのかもしれないけど
音楽に興味ある奴なら誰でも知ってるだろ
554名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 07:31:34 ID:Ow1F8k7u0
× 一方のコープレは現在のUKロックを代表する国民的スターバンド

○ 一方のコープレは現在のUKを代表するアートロックスターバンド
555名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 07:36:30 ID:bQ9XCLodO
>>553
G3なんて日本で騒がれてるだけだろ(笑)
556名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 07:43:47 ID:z4FhI5v1O
>>555
なんでそこでG3が出てくるんだよw
そもそもあれも向こうのイベントなのに日本だけでっておかしいだろうが
557名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 07:46:01 ID:2JQMTMNzO
サチュレタ最高
558名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 07:57:43 ID:UUb7hqfbO
>>542
は?
559名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 08:14:07 ID:nJX8GwWwO
盗作プレイ
560名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 08:22:41 ID:GpPePd7cO
それでもX&Yの評価が覆るようなことはない
561名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 08:47:25 ID:Ow1F8k7u0
UKを代表するアートロックスターバンド


UKアートは凄いね〜w
562名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 09:54:53 ID:49pZPBoJ0
日本でいうところのラウドネスの高崎とかそんな位置じゃないのかな
サトリアーニって。

ギター雑誌読んでる奴は誰でも顔と名前ぐらいは知ってるけど、
一般人1000人に聞いたら知っているのはそのうちの1人みたいな、そんな人でしょ。
563名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 10:14:59 ID:JzdJ30y80
けど巧みにパクったもん勝ちだよな、結局は
パクりが発覚したから干されたのって大して居ないだろ
なっちぐらいか?
564名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 10:27:05 ID:Ow1F8k7u0
>387
>ジョー・サトリアーニ
>「法的措置を避けるためにありとあらゆることを試したんだが。コールドプレイ側は話し合うことを拒否した」
>「彼らはこのちっぽけなギターリスト野郎なんてしばらく放っておけば去るだろうと考えたんだろう」
>「彼らの歌を最初に聞いたとき心臓をえぐられたように痛んだ。
>すぐにメールボックスは『コールドプレイのあの歌を聞いたか?奴ら君からかっぱらった』で溢れかえった。
>受け取ったメールは数えられないほどの膨大な量だ。誰でも類似点に気付くほど、それはかなり明らかだ」
>http://www.gigwise.com/news/48074/Joe-Satriani-Tried-Everything-To-Avoid-Taking-Legal-Action-Against-Coldplay

これはサトリアーニ勝つよ。
時間置いてるし、サトリアーニ以外のネットや下からの突き上げて発覚して
ネットなんかのコメント見ても殆どパクリ認定している。
盗作裁判でまず勝って 足場固めて、
一流弁護士雇って、一年後くらいに巨額の損害賠償裁判。
コールドプレイ稼いでるからな〜w
565名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 10:27:37 ID:2JQMTMNzO
パクリまくってバレて引退した奴もいる
566名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 10:35:16 ID:d089alPk0
サトリアーニヲタが痛すぎるスレ
567名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 10:36:16 ID:49pZPBoJ0
サトリアーニのアルバムジャケットのエイリアンこそ
○パクリされてたけど、あれはいいのかよw
568名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 10:40:08 ID:uE3ixva80
>>566
頭大丈夫か?
コールドプレイヲタがやってるのかどうかは知らないが
コールドプレイ擁護というかサトリアーニ叩きが痛すぎるスレだろw
569名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 10:40:46 ID:urIFiQkFO
>>9聴いたらものっそ違和感なくてワラタ。

まあ、下らん事公言してるんだから他のアーティストから何らかの
牽制があってもおかしくない。最初がたまたま悟り兄だっただけ。
570名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 10:44:30 ID:d089alPk0
>>568
ほらw
フィルターかかってやんの
571名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 10:47:49 ID:jqC++YPl0
普通に「パクリやん!」が多い流れだもんな。
572名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 10:48:30 ID:uE3ixva80
なんでおれサトリアーニヲタ認定されてんの?
573名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 10:49:31 ID:EGR3erpW0
うっせーハゲ
574名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 10:49:41 ID:4zWJM0lG0
>>572
コールドプレイヲタの傷に塩を擦り込んだから
575名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 10:50:42 ID:1INXHZGE0
>>573
どっちに言ってるんだ?w
576名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 10:52:36 ID:iPJJYZsY0
サトリアーニとかヴァイのオタってメタルオタと気質変わらんねーな。
577名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 10:57:25 ID:s+eUVoKT0
まあ訴えたのがサトリアーニじゃなければスレがここまで伸びなかっただろうよ。
ニューヨークのインディーバンドのときは100レス行ってなかった気がする。
578名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 10:58:08 ID:Ow1F8k7u0
>>359
>プリキュアのパクリは仕様

>ゲッチュウ!らぶらぶぅ?!
http://jp.youtube.com/watch?v=c87NoaE_qYI

>Vanessa Paradis "Be My Baby"
>http://jp.youtube.com/watch?v=_lwthVtaocc

全く似てないんだが・・・・。
579名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 11:00:17 ID:duKfQpVl0
LAの裁判所に訴え出た方。
Joe Satriani If I Could Fly
http://jp.youtube.com/watch?v=1ofFw9DKu_I

これはダメ この程度で訴えるなよw

Viva La Vida パクリ検証 creaky boards + coldplay(パクリ) + itunes fiasco
http://jp.youtube.com/watch?v=eUhFLiw6h6s

こっちのほうが深刻かな
でもアウトじゃないと思う

580名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 11:01:14 ID:e97labSS0
こんなんでパクりとかないわw
B'zさんを見習えよ。
581名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 11:04:00 ID:+wgX8JkV0
もし訴えたのがニック・ケイヴだったら伸びてなかったと思う。
582名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 11:10:28 ID:Ow1F8k7u0
>>353
>The Knack - My Sharonaの冒頭
>http://www.youtube.com/watch?v=vg5fav3FMQA

>プリキュア - 「笑うが勝ち」でGoの冒頭
>http://www.youtube.com/watch?v=-pe2IIf5Qic

1979年
The Knack - My Sharona
http://www.youtube.com/watch?v=vg5fav3FMQA

1975年ダウン・タウンブギウギ・バンド / 港のヨーコ ヨコハマヨコスカの冒頭
http://jp.youtube.com/watch?v=ARAMBX7fMTk

これくらいは許容範囲かな。
ちなみにThe Knack好きですw
583名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 11:11:14 ID:TOyuSe3GO
これ、サトリアーニが本当に訴えてるのかどうか知らないけど
もしコールドプレイが裁判で敗れたとしたら、
どの程度の処分がくだりそうなの?
こういうのって、もちろん盗作した作品の売上が大きればペナルティも大きいんだよね?
あと、グラミーを受賞したあとだと、やっぱ賞は剥奪?
584名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 11:13:11 ID:+wgX8JkV0
>>583
クレジットにハゲの名前が追加されて、印税も一部ハゲに行くって程度だろ。
585名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 11:15:39 ID:vF8PrUTD0
和解金の額だけだな、争点は
586名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 11:19:35 ID:duKfQpVl0
はいくそったれ、
もしdoesntがcoldplayに音楽を他のアーティストから盗む権利
を与えるほど、彼らはcoldplay大きいか同程度「よく」ならない
かもしれません。

ああ、泣くのを止めてください。
私にはわかるすべての時、これは起こります。
瞬間男が地球で足を踏んだ時から、音楽は演奏されました。
世界の60億人以上とこの点ですでに死んだ音楽家と、どの程度、何かをつくっているあなたの可能性は、
COMPLETELYオリジナルですか?
すべては少し何か他のもののように聞こえます、
少し、他より、これはあなたのケースです。
現在、あなたが実は観衆でクリスマーティンを示しているビデオを持っているならば、
それは全部の他の物語です。

あなた方全員は大ほら吹きです。
コールドプレイは、明らかに、Satriani(そこの質問でない)から盗みました。
彼らが彼らが未知のバンドから盗まないsatriani(その人は、驚くべきギタープレーヤーと洗練された音楽家です)
のような誰かから盗むならば、それを引き受けることは想像力の領域の向こうでですか?
私は正直にcoldplayが好きでいます、
しかし、この全部は私を彼らがそうであることのために彼らに会わせます:
傾くたくさんのFAGSは、クソに対する彼らの手段をします。
587名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 11:22:07 ID:+wgX8JkV0
>>586
日本語でおk
588名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 11:36:24 ID:TOyuSe3GO
>>585
こういう場合の和解金って、互いが納得するまで協議するんだろうけど、
その額って、どんな決め方するんだろうね。過去の例とかも判断材料にはするんだろうけど
すんなり互いが納得するとは思えないんだけど。
特にこの作品が入ってるアルバムの売上って、世界レベルではとんでもない数字になるだろうから
少し妥協するかしないかだけでも、かなりの額の違いになるよね。
しかもアルバムの要の曲だし、かなり揉めそう。
589名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 11:43:01 ID:Ow1F8k7u0
>>353
>BayCityRollers - SaturdayNaightの0:22〜
>http://www.youtube.com/watch?v=WgyOvx2gEyo

>プリキュア - ガンバランスdeダンスの0:35〜
>http://www.youtube.com/watch?v=pPWt-QhBt1s

BayCityRollers - SaturdayNaight 1976年
http://www.youtube.com/watch?v=WgyOvx2gEyo


わたしの彼は左きき(麻丘めぐみ) 1973年
http://jp.youtube.com/watch?v=Z4JsM4RxghM

桜田淳子 黄色いリボン 1974年
http://jp.youtube.com/watch?v=7Z7nuvGLk6k

個人授業 フィンガー5 1973年

フィンガー5: 恋のダイヤル6700 1973年
http://jp.youtube.com/watch?v=UXWnUSxqtss

キャンディーズ 年下の男の子 1975年2月
http://jp.youtube.com/watch?v=Y7NnHnkZp-Y

これくらいは許容範囲かな。
ちなみに出す曲全部日本のヒット曲2.3年遅れのベイシティーローラーズ好きですw
590名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 11:44:22 ID:qAwYbapH0
これ「盗作と認める」って判決出れば
作曲:サトリアーニ・作詞:コープレになるんだよな当然
591名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 11:46:23 ID:Ow1F8k7u0
>>353
>BayCityRollers - SaturdayNaightの0:22〜
>http://www.youtube.com/watch?v=WgyOvx2gEyo

>プリキュア - ガンバランスdeダンスの0:35〜
>http://www.youtube.com/watch?v=pPWt-QhBt1s

そもそも似てねーしw 
592名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 11:48:37 ID:aXAdbX1i0

    +      ____    +
      +   /      \ +
         /         \
    +   /              ヽ  +
        |:::::.            .|
 ギタ━━━|::::::  /・\ ./・\   |━━━━!!!!
        |::::::::::   トェェェイ     |
     + ヽ:::::::::::  `ー'´     ノ    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
593名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 11:52:15 ID:WVrVId5T0
>>592
サトリアーニがアメリカからこんにちは
594名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 11:52:19 ID:jqFoc6lb0
>>9
コード→同じ
メロディ→要所の音程が同じ(いわゆるガイドトーン的なものが同じ)
リズム→テンポとパターンがほぼ同じ

まあ、なんつーか、意図的かそうでないかはともかく、
人間の感覚として似てると感じるポイントがとても似ている。
多少ストレッチしたにせよ、同時に再生して
これだけ合ってしまうのもちょっとねw

スレの前の方で中山美穂の曲が引き合いに出されてるけど、
あれを聴いてサトリアーニの曲に似ていると思う人は少ない。
それは、メロディの前後の関係性や
リズムやコード進行によって生まれる曲の雰囲気が全く違うから。
指摘されて「なるほどね」と思うことはあるだろうけど。

部分部分が似てしまうのはよくあるかもしれないが、
全体像も含めて似てしまうのは、意図的でないとするならば、
本当に物凄く微小な程の確率だと思う。
595名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 11:52:50 ID:e97labSS0
>>589
許容範囲じゃなくて完全アウトのやつってなんか知らない?
596名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 11:56:42 ID:Ow1F8k7u0
つーか複雑にメロデーが変化してサビあるのは日本だけだから。
1分弱に印象的なイントロ Aメロ、Bメロ、サビ、大サビ
この中のどれか、音楽発展途上国の日本からパクルしかない単調な曲が似てると言われてもね(苦笑)


  パクリ 1979年 The Knack - My Sharona
http://www.youtube.com/watch?v=vg5fav3FMQA

1975年ダウン・タウンブギウギ・バンド / 港のヨーコ ヨコハマヨコスカの冒頭
http://jp.youtube.com/watch?v=ARAMBX7fMTk

パクリ BayCityRollers - SaturdayNaight 1976年
http://www.youtube.com/watch?v=WgyOvx2gEyo

わたしの彼は左きき(麻丘めぐみ) 1973年
http://jp.youtube.com/watch?v=Z4JsM4RxghM

桜田淳子 黄色いリボン 1974年
http://jp.youtube.com/watch?v=7Z7nuvGLk6k

個人授業 フィンガー5 1973年

フィンガー5: 恋のダイヤル6700 1973年
http://jp.youtube.com/watch?v=UXWnUSxqtss

キャンディーズ 年下の男の子 1975年2月  L・O・V・E
http://jp.youtube.com/watch?v=Y7NnHnkZp-Y
597名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 11:56:48 ID:aXAdbX1i0
>>595
スレの前の方にジョージ・ハリソンとかロッド・スチュアートとか出てるだろ。
598名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 12:04:16 ID:qAwYbapH0
>>595

元ネタ 小林旭 「自動車ショー歌」
ttp://jp.youtube.com/watch?v=adhoB6GC8G0

パクリ ブルース・スプリングスティーン 「Cadillac Ranch」
ttp://jp.youtube.com/watch?v=vfKhDz679ZQ
599名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 12:17:33 ID:0B6PbG200
ワロタ、ボスが小林旭なんか知るかよ。
600名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 12:31:17 ID:m4w1rrhxO
これは完璧に故意のパクリだなあ
しかし大塚愛よりはマシだwww
601名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 12:33:27 ID:py9+e8li0
サトリアーニ擁護が多くて安心した
602名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 12:42:40 ID:70kFYMa70
これがイングヴェイとかなら
「キタwww」「豚がwww」
とか言われてたんだろうな
603名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 12:51:26 ID:CG7kbstF0
日本だと4小節だとセーフで8小節だとアウトなんだっけ?
でもこれはやっぱアウトじゃね?
604名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 12:53:38 ID:Tsjj24Gk0
>>602
∬-●3●)ハの場合、パクられたとか言うレベルじゃないからな。
スタイル丸パクリのギタリスト、バンドが山ほど居たから。
本人も今更気にもしないんじゃない?少々パクられたって。
605名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 12:58:37 ID:q/58P7S5O
そっくりなのは誰もが認めるところで、
普通はじゃあそれが偶然か故意かって話しになるんだろうけど
パクリの常習犯クリスマーティンじゃ誰も偶然なんて思ってくれないw
606名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 12:59:43 ID:TOyuSe3GO
>>601
おまえ、サトリアーニ本人だろ?
607名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 13:31:36 ID:bQ9XCLodO
サトリアーニが電撃加入で解決(笑)
608名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 13:34:36 ID:ca1D1hBu0
イングヴェイこそリッチーからのパクリやん
609名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 13:41:02 ID:pjWCKOsL0
>>601
こういうのって大抵訴える方が誰も知らないようなマイナーなバンドで、
「お前wwそりゃ無理があるだろww」みたいなケースが多い。
今回も知名度で言えば原告<被告なんだけど、言っても有名ギタリストだし、
>>9を聴けば「ああ、こりゃひょっとすると」ってレベル。
まあ特に特徴のあるメロディでもないし、あるいは双方オリジナルな可能性もあるんだけど、
サトリアーニが動くのもわかるってレベル。
610名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 14:05:33 ID:5JqZJChv0
>>63
きーみーにーーこいしてるーー

シーィズァムーンチャーイ
611名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 14:31:24 ID:xPfKB7Ht0
「音楽=数学」
これが判らない様なアホが
「この程度はパクリじゃない」
とかほざいてんだろ。
612名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 15:09:30 ID:+uIBq8B20
メイデンのRun to the hillsは、河内のオッサンの唄のパクリ
613名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 15:25:44 ID:2amWTquz0
やっぱりメタルオタばっかりだな、このスレ。
イングウェイとか言っちゃってるし。
614名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 15:44:00 ID:bQ9XCLodO
イングウェイはダイエットしないのか?
615名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 15:51:11 ID:jCgXRP+G0
メタルオタの暑苦しさは異常
616名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 15:57:15 ID:IPfwKwDZO
大体タイトルがリッキー・マーチンのw
617名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 15:57:27 ID:wA5Li9bi0
ロキノン厨の狼狽が心地よいスレですね
618名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 16:06:37 ID:Z/AVuLun0
>>44
出だしっていってもほんのちょっとだね。
偶然としかいいようないわw
619名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 16:06:38 ID:z4FhI5v1O
>>608
本当にそう思うんだったら何もわかってないよ。
初期の頃楽器含めてファッションやパフォーマンスを真似したりしてただけで
プレイ自体は全然違う。音楽的な影響もそれほどでもない リッチーは好きだろうけど
620名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 16:07:35 ID:gepB43DL0
>>228
これはひどいの?
621名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 16:12:21 ID:RuoNGrbbO
これは服部克久と小林亜星みたいなものか
622名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 16:23:14 ID:WwkdTynmO
サトリアーニのWARはガチ
623名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 16:24:20 ID:O6zeQNx30
ジャーニーのセパレイト・ウェイズをカバーしてメリーアンにしたアルフィー(笑)
624名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 16:33:42 ID:iT+b0qUA0
いま、いっぱいCMやってるミスチルの新曲?ってすごく聞いたことある感があるんだけど
なんだか分からない。あれってシングル?
625名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 16:35:02 ID:49pZPBoJ0
その元曲がミスチルなんじゃねーの。
似たような曲大量にかいてる。
626名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 16:46:21 ID:PAQb6+qv0
あー、彼はいろんなギタリストに影響を与えたからなあ。こりゃあパクリに違いないな。






で、誰?
627名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 16:49:38 ID:iEnUMMgT0
>>617
つーかロキノン厨だったら、そもそも聴いたこともないだろ。
628名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 16:54:06 ID:tw2nVgxW0
>>420
お前はバカか
その程度でパクリならラルクのギターリフもHillの映像も
コールドプレイと同じくU2のパクリだろ
もっともラルクの場合はデビッドシルビアンのソロやジャパンの影響がものすごい大きいけどな
629名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:04:34 ID:pjWCKOsL0
>>627
コールドプレイのほうだと思うがw
630名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:12:19 ID:QICrVxAS0
サトリアーニの名前ってメタル雑誌とギター雑誌(内容はメタル寄り)でしか見かけないな。
ロキノンとかミューマガ読んでるやつは関心なさそう。
631名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:16:28 ID:y0UBGAgP0
果たしてこれをきっかけにサトリアーニを聴く若いリスナーは増えるのであろうか?
632名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:17:23 ID:pjWCKOsL0
黒縁のセルメガネかけて、トリガラみたいな体して、
ニット帽とか被って、マルイか下北の古着屋で揃えましたみたいな服着て、靴はもれなくオールスターで、
フジロックよりロックインジャパンとかカウントダウンジャパンが好きで、ソバカスがあるブスと付き合ってるようなイメージ<ロキノン系
633名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:18:24 ID:y0UBGAgP0
>>632
それ、ロキノンジャパン系だろ
634名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:22:15 ID:zqxqgecH0
何か面白い事になってんのなw
このまま便乗してチキンフットで来日してほしいもんだぜ
サミー・ヘイガー、マイケル・アンソニー、チャド・スミス、悟り兄の組合せは美味し過ぎる
635名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:38:38 ID:Ow1F8k7u0
>>406
>しかも1977年世界的大ヒット 
>現在も様々な歌手がカバーし唄い継がれる名曲の日本パクリの惨めさを。
>恥ずかしい英米名曲
>Kansas - Dust In the Wind 1977
>http://jp.youtube.com/watch?v=1qxSwJC3Ly0

>パクリ被害曲  白い色は恋人の色 1969 被害作曲家加藤和彦
>http://jp.youtube.com/watch?v=BMkJjevfaiY

ソックリwww
636名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:40:01 ID:14MTYme50
そういや、小林亜星は勝訴したんだったな
637名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:43:39 ID:d18nAQm50
希望は
コープレが消えること
それだけだ
638名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:46:00 ID:14MTYme50
>>635
ギターの雰囲気が似てるだけで曲は全然違うじゃん
639名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:46:15 ID:yDx1VMME0
>>630
ミックジャガーのサポートでライブしたりしたんだけどね。
640名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:49:33 ID:pjWCKOsL0
>>639
ストーンズもそっち系雑誌でないからなあ
641名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:51:25 ID:y0UBGAgP0
>>640
たまに取り上げてるよ。
642名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 17:55:58 ID:yDx1VMME0
>>598
双方とも、カントリー調っていうか、どっかの地方の民謡の節をパクッてきてるだけやん。
ポピュラーソングにはそんな例はごまんとあるだろ。
643名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:10:04 ID:3vZpyOki0
分かんないけどロックってそういうもんじゃないのかね
訴える訴えないで揉めるのってなんだかなぁ
644名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:18:54 ID:bQ9XCLodO
ここでコールドプレイ側がサトリアーニなんか聞いたことないし知らない!って言ったらどうするだろう?
645名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:19:49 ID:zz5E+V+K0
>>630
まあ近年のギターテクニックはHR/HMからしか出てこないからしょうがないんじゃない?
最近はドラムもそうだけど…
646名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:24:32 ID:bQ9XCLodO
つーかサトリアーニ知ってるのはギターファンぐらいでしょ(笑)
647名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:25:38 ID:pjWCKOsL0
まあそうだろうなあ。
多分最も一般的向けな情報として「カークハメットの師匠」ってのもあるが、
こっちにしてもギターファンじゃないと知らないだろうしなあ。
648名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:26:16 ID:GBTjM8Pw0
サトリアーニ超がんばれ
649名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:27:50 ID:sE+8MZ2i0
>>528
これにとるか?
650名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:28:41 ID:o2g/AW7x0
ゲーム音楽にも結構使われてるから割と知られてるんじゃないか?
F1のファンとか。
651名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:28:46 ID:bQ9XCLodO
>>647
柴崎浩がプレイを真似てるらしいよ
652名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:30:05 ID:An2tuzc30
まあテクニックなくてもいい音楽は作れるからな。
ニューオーダーなんて何年立ってもド下手だしw
653名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 18:31:39 ID:7dxZwcI9O
サトエリ懐かしいな
654名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:16:35 ID:61+MAZDHO
>>644
通用しないだろ。さすがにしらじらしすぐるわなw
655名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:43:00 ID:An2tuzc30
656名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 19:45:28 ID:ZvY0/wSC0
コープレはよく知らないんだがこのクリスってのはパクリを敢えて公言する程、自分の才能に
自信があって尚かつ自己顕示欲が強いのかもな。
今回の件だと「腐れメタルギタリストのつまんねぇ曲もオレ様がちょっといじればほらこの通り
世界的ヒット曲に変身さ」やっぱオレってスゲー!
みたいな。。。
657名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:06:26 ID:fa7oSqHl0
>>656
メタルを叩けばとりあえず通ぶれると思ってるバカ発見。
まさかコールドプレイがオアシスやニルヴァーナみたいなロックだと思ってる
オヤジですか?

あとサトリアーニはむしろハードロックだと思う。
658名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:12:53 ID:ZvY0/wSC0
「腐れメタルギタリストのつまんねぇ曲」ってのはクリスがそう考えるだろうと想像しただけなんだが。。。
「まさかコールドプレイがオアシスやニルヴァーナみたいなロックだと思ってるオヤジですか? 」
→これ、日本語の意味がわからん。
659名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:20:39 ID:W2HfpHRs0
レオ・セイヤーの「モア・ザン・アイ・キャン・セイ」とポリスの「見つめていたい」も結構似てると思う
660名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 20:52:54 ID:bQ9XCLodO
まさに水掛け論
661名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:09:21 ID:14MTYme50
なら、ジョーは徹底的に争うべきだな
ジョーが勝つよ
662名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:21:33 ID:EOHGof/W0
>>578
>Vanessa Paradis "Be My Baby"
>http://jp.youtube.com/watch?v=_lwthVtaocc
最初のイントロ椎名林檎の幸福論おもいだした
663名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:44:43 ID:5R9G2yOi0
>>581
ニック兄貴のケイヴは小さくないから起訴という発想すらないかもw


コープレはグッド・シャーロットに思いきりclocksパクられてたから逆提訴でもしたらwww
ま、
オリジナルが誰か判っちゃうから無理かもねえ
こんなU2のパチもん、地球上から消えてしまっても厭わない。

664名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:46:32 ID:pHBNFvCH0
>>660
はあ?
665名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 21:47:06 ID:A3k1T5u50
666名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:05:53 ID:O+mVJDt3O
>>647
あとDAITAが好きなやつは知ってると思う
667名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:33:32 ID:GWgyk7Q/0
証拠である
中山美穂の「C」のメロディで明らかなようにw

20年以上も前にw
すでに日本の作曲家がやすやすと作って発表したメロディ

それと被ってるサトリアーニの凡庸なメロディは
それよりさらに劣るレベルの創作性しかないのに
セコセコ盗作だなんだと騒いで金銭要求なんて

サトリアーニってのは「小さい男」だねえww

その小さい男にへばり付いてるキチガイ信者も
さすがに臭いこと臭いことww
668名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:35:09 ID:zthq3Ix50
>>359
>プリキュアのパクリは仕様

>ゲッチュウ!らぶらぶぅ?!
>http://jp.youtube.com/watch?v=c87NoaE_qYI

>Vanessa Paradis "Be My Baby"
>http://jp.youtube.com/watch?v=_lwthVtaocc

つーか、プリキュアの曲は
ピンクレディー キャンディーズ 他邦楽70年代女性アイドルの歌謡曲からの進化系だから、
あんたが得意げに洋楽の曲出すと、
その曲こそ、70年代歌謡曲をパクッタ昔のパクリ。今のコールドプレイ的存在なんだよw

パクリ 1979年 The Knack - My Sharona
http://www.youtube.com/watch?v=vg5fav3FMQA

1975年ダウン・タウンブギウギ・バンド / 港のヨーコ ヨコハマヨコスカの冒頭
http://jp.youtube.com/watch?v=ARAMBX7fMTk

パクリ BayCityRollers - SaturdayNaight 1976年
http://www.youtube.com/watch?v=WgyOvx2gEyo

わたしの彼は左きき(麻丘めぐみ) 1973年
http://jp.youtube.com/watch?v=Z4JsM4RxghM

桜田淳子 黄色いリボン 1974年
http://jp.youtube.com/watch?v=7Z7nuvGLk6k

フィンガー5: 恋のダイヤル6700 1973年
http://jp.youtube.com/watch?v=UXWnUSxqtss

キャンディーズ 年下の男の子 1975年2月  L・O・V・E
http://jp.youtube.com/watch?v=Y7NnHnkZp-Y
669名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:41:32 ID:AnU5x5BuO
サトリアーニが世界で一番のギタリスト 次点がにーるざざ
三位がエリックジョンソン
670名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:47:40 ID:WVrVId5T0
>>667
またお前かよwつまんねーんだよ
671名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:49:43 ID:hIFC/tJY0
>>668
パクリの概念も分かってねえバカが何得意げに無駄な例あげてホザいてんの?
コールドプレイの件もメインの旋律が焦点なんで
アレンジやコード進行の話じゃないから
こーゆう時なぜかアホが音楽史語りだすんだが誰も望んじゃいねえし
底の浅い知識なんかいらねえよ
恥ずかしいから引っ込んでな
672名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:51:30 ID:zz5E+V+K0
>>667
20年前のアイドル(?)の曲を知ってるってことがキモイと気づけよw
673名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 22:57:56 ID:zthq3Ix50
>>579

>Viva La Vida パクリ検証 creaky boards + coldplay(パクリ) + itunes fiasco
>http://jp.youtube.com/watch?v=eUhFLiw6h6s

>こっちのほうが深刻かな
>でもアウトじゃないと思う

Coldplay - Viva La Vida
http://jp.youtube.com/watch?v=dvgZkm1xWPE

この曲シンプルな構造に関わらず複雑に聞こえるのは
ストーリー性のある歌詞を強調する形で、
楽器を追加してかぶせる事で、変化を認識させて
Aメロの繰り返し わすかな変形で
一気にサビ。コーラスを太鼓に音を大きくしてまた小さく、
歌詞と使用楽器の変化のみ。
 
409氏の指摘の通り。1番印象的なメロディーパクッて
そのパクリメロディーを最大限利用する手口。
死刑が相当だろう。

409 :名無しさん@恐縮です :2008/12/09(火) 12:46:16 ID:7w0XwIMO0
コールドプレイのもう一つのパクリ JPOPSからのパクリ

Coldplay_In My Place
http://jp.youtube.com/watch?v=_XonuuQZSCE&NR=1

L'Arc~en~Ciel Pieces テンポの近いAIKOver
http://jp.youtube.com/watch?v=btIhhU41COw&fmt=18

L`arc-En-Ciel -Pieces
http://jp.youtube.com/watch?v=BnoeB583viI&fmt=18

★超スローテンポにして印象的なラルク曲の主メロ泥。
★パクリ元曲はAメロ Bメロ、サビと歌詞と共にどんどん先に進み展開するのに、
ゴミカス英バンドはパクッタ印象的なフリーズを繰り返し繰り返す。
674名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:06:24 ID:zthq3Ix50
Coldplay - Viva La Vida
http://jp.youtube.com/watch?v=dvgZkm1xWPE

Aメロホールド 僅かな変化の繰り返しで、
ABAB BがAの崩し
ホテルカルフォルニアと似ていると思います。
サビ 正確にはサビでは無いけど、盛り上げる為に音量デカ、
ワンフレーズ強調 楽器フル演奏。

メロディーにしても、全体の流れにしても
パクル側として見た場合、パクル目は結構良いと思う。
675名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:07:33 ID:zthq3Ix50
しかし洋楽の曲の単調さと、レベルの低さに呆れるばかり(苦笑)
だせーな・・。
676名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:13:57 ID:iy5VwgPH0
>>667
>>109で袋叩きにされてもわからんのか、この粘着は?
三日越しの粘着をするあたり、なにかトラウマでもあるんだろうけど。
>>658
コールドプレイを「よく知らない」のになんでそんなクリスがそう考えるって
いえるんだろう?
自分のメタル嫌いを仮託してるだけのようにも・・・・、まあ洋楽ファンなんて
こんな感じで何の根拠も無い妄想をくりひろげるような電波が多いんだけどさw
677名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:14:20 ID:zthq3Ix50
Coldplay - Viva La Vida
http://jp.youtube.com/watch?v=dvgZkm1xWPE

The Eagles Hotel California
http://jp.youtube.com/watch?v=fnVuiGj3G34

これもたった一つのメロディー 大切に大切に繰り返します。
歌詞を際立たせる。
古い民謡。童歌によく見られます。
アクセントに楽器の強弱。
途中参加のような楽器のアクセントでなんか
いい感じに盛り上がってる感じですが、
厳密にはAAAの曲。サビもありません。
678名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:17:13 ID:WVrVId5T0
>>675
お前その一言が言いたいだけちゃうんかと
679名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:19:44 ID:zthq3Ix50
>511
>訴えられたコールドプレイ「Viva La Vida」
>http://jp.youtube.com/watch?v=dvgZkm1xWPE

>LAの裁判所に訴え出た方。
>Joe Satriani If I Could Fly
>http://jp.youtube.com/watch?v=1ofFw9DKu_I

日本から見ると考えられないくらい、
洋楽の曲は一つのメロディーを大切にしてフル活用するから、

コールドプレイはジョーサトリアーニの曲をパクッたと見るのが正しいね。
Viva La Vida ジョーサトリアーニ曲の使用楽器変えアレンジに過ぎんよ。
680名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:24:36 ID:QBj/U8yK0
もう何がなんだか
681名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:24:40 ID:zz5E+V+K0
しかしここぞとばかり70年代80年代の曲を持ち出してくるじじいどもって何なの?
682名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:33:28 ID:KYMuqpic0
程度の差はあれ心の病気なの
683名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:35:13 ID:d18nAQm50
とりあえず
お前らが裁判官だったら(ありえんがw)
コープレが負けることはもうよく分かった。
684名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:45:20 ID:ZvY0/wSC0
原曲を超える秀逸なアレンジかw
685名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:58:11 ID:CG7kbstF0
>>ID:zthq3Ix50
お前が相当キモいことだけは判った。
ま、IDが変わって明日も同じコト書くんだろうがw
686名無しさん@恐縮です:2008/12/10(水) 23:58:49 ID:lseMZj+I0
コード進行なんて似たようなもんばっかじゃんか。
メロをそれに乗せれば似ちゃうこともあるんじゃにゃいか?
687名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 00:06:44 ID:lQhbFy8V0
>>669
いくらなんでもそれは井の中の蛙状態と言わざるを得ない。
688名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 00:11:20 ID:fBFVH9GO0
視野狭窄ともいう
689名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 00:14:31 ID:WEWFYVK6O
コープれはトラヴィスのパクリ。
690名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 00:21:50 ID:9o7FiaQQ0
サンプラザ中野くん、ギターうまかったんだな
691名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 00:41:57 ID:kw6VBSNN0
サッチ、コールドプレイに入っちゃえばいいのにw
692名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 01:18:03 ID:5siCnTeU0
>>686
>コード進行なんて似たようなもんばっかじゃんか。
>メロをそれに乗せれば似ちゃうこともあるんじゃにゃいか?
コード進行なんて関係無く
人の耳にどう聞こえるかで
作り側も聞く側もやってるから。
お前は本でも読んでろ。

最初の節がこうで次がこうなる。
場面がこう変った。またメロディラインが戻った。
どうやらメロディーのシンプルさ、幻想的なGBM。
693名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 01:21:56 ID:dRqHJ64Q0
>>692
アメリカでプロとして活動してるギタリストが「コード進行なんて関係ない」なんて思ってるわけないだろ。
バークリーシステムのメッカなんだぞ?
「GBM」はご愛嬌か?
694名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 01:23:17 ID:5siCnTeU0
>>686
>コード進行なんて似たようなもんばっかじゃんか。
>メロをそれに乗せれば似ちゃうこともあるんじゃにゃいか?
焦点とか1番伝えたいメロディー曲調、どんなBGMなのかでしょ?
作る側は何を強調し、焦点当ててるか、
受けて側は最終的に何が1番耳に残るか?
どんなイメージ、雰囲気の曲として受け止めたか。
695名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 01:26:34 ID:8OwRlwLMO
シンプルなリズムにシンプルなコード進行、シンプルなリズム
これが盗作なら探せばたくさんありそうだ。
これが認められたら盗作裁判が多くなるぞw
696名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 01:27:32 ID:fBFVH9GO0
ルーツミュージックは全部アウトだなw
697名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 01:28:08 ID:KAbjeQpN0
>693
だよな
VAIの師匠筋だっちゅうのに・・
698名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 01:28:12 ID:dRqHJ64Q0
>>694
ポピュラー畑のプロの演奏家にとっては、音楽とはまず第一にコード進行とリズムなのよ。
699名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 01:33:38 ID:uyZrZvLG0
だからさーコード進行で全て白黒決まるように言ってるのはアホなの?
コード進行言うが、既存のポップスでしかも一部だけ取り上げたら
そこらじゅうに同じコード進行がある訳で、だからって全部同じに聞えるか?
裁判でもそうだがやはり争点はメロディでしょ
逆もしかりメロディにつけるコードもひとつじゃないわけで。だからアレンジャーの方がしんどいし
新しい音楽を生む才能なんだよ
作曲なんか鼻歌でも成立するんだから。編曲家はもっと評価されるべき
もちろんただ引用するだけの人は含まない
700名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 01:37:40 ID:5siCnTeU0
>>698
違います。
曲は演奏じゃないし。
音量の変化 導入の仕方 最初の唄い出しのメロディー クラシックの楽節。
701名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 01:39:16 ID:gh6oLTTo0
どちらにせよこれは真っ黒だろ
擁護のしようがない
悟り兄に謝るべき
702名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 01:43:30 ID:5siCnTeU0
>>695
>シンプルなリズムにシンプルなコード進行、シンプルなリズム
今の時代にそれをやれば、作曲の素人。
幼稚園児向けの童謡だよ。
素人の音楽遊びだよw
んなのは、やる方が悪いんだよ。

クラシックが何で発展した?
日本の曲は何故複雑に進化している?
703名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 01:45:15 ID:IyebFOSQ0
必死にコールドプレーを擁護する阿呆
704名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 01:45:20 ID:dRqHJ64Q0
>>699
著作権はもっぱらメロディーに対して発生するっていうのも、
よく考えてみた方がいい発想だと思う。
そもそもアメリカの楽譜出版業とかティンパンアレイにその起源があるんでしょ?

>>700
あんたが言ってるのはアレンジの部類。
705名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 01:47:54 ID:5siCnTeU0
>>695
>これが盗作なら探せばたくさんありそうだ。
>これが認められたら盗作裁判が多くなるぞw
それは無い。
最終的に完成した曲聞いて、過去の曲に似てないか多方面からチェックする。
盗作でダメージ受けるのは作った本人なのだから。
706名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 01:51:28 ID:5siCnTeU0
>>704
>ポピュラー畑のプロの演奏家にとっては、音楽とはまず第一にコード進行とリズムなのよ。
あんたが強く言ってるのは素人のギター演奏者の気持ちとか
素人のピアニストの心境の部類。

あんたが言ってるのは基本的なコード進行であなたも作曲できる程度の部類。
707名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 01:52:00 ID:dRqHJ64Q0
>>705
パクリで面白いものを作り出すって言うのもポップスの醍醐味の一つだと思うだけどな。
プルコル・ハルムの「青い影」とゲンスブールの「Je t'aime moi non plus」の関係とか、
ジョルジ・ベンの「タジマハール」とロッドの「アイムセクシー」の関係とか。
ちなみに俺はコールドプレイなんて聴いたこともないけど。
708名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 02:00:07 ID:dRqHJ64Q0
>>706
ちなみに、君が念頭においているプロの演奏家って誰?
709名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 02:02:22 ID:YfcM0lF40
2chのパクリ論争のレベルの低さは異常。
こないだのクラフトワークのサンプルの件もテクノバカのオナニースレになってたし。
710名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 02:02:57 ID:+iJ/PRZgO
こんだけありゃあ、ひとつくらいはよ・・・
711名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 02:04:39 ID:8OwRlwLMO
>>702それはない。
シンプルな構成でよりアレンジを練るのが今の時代のポピュラーな音楽だろう。
712名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 02:05:35 ID:7NhcE65V0
「ビバ・ラ」なんちゃらで、ジャケ写がアレで、「ラヴァーズ・イン・ジャパン笑」とか、
古谷隆志からも怒られていいイレベルだよな、こいつはw
芸風がまんまスティングで声がまんまボノで作風がまんまレディへ・・・・
レノンでさえチャック・ベリーをカバーして落とし前付けたし、ディランでさえ日本の任侠
作家から歌詞パクッた時はちゃんと謝罪したのに、この植毛ときたらwwwwwwwww
713名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 02:06:38 ID:HH2YbuDj0
歌謡曲っぽいメロディだな
714名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 02:08:06 ID:LWaHD3M60
中山美穂の六本木心中のパクリだろ
715名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 02:10:08 ID:5siCnTeU0
 ギタリストのジョー・サトリアーニから盗作の疑いで訴えられている英の人気ロック・バンド、
コールドプレイが9日、それらの容疑を否定する声明文を発表した。

 サトリアーニは先週、コールドプレイの最新作『Viva La Vida or Death And All His Friends』に
収録している楽曲“Viva La Vida”が、彼が2004年に発表した“If I Could Fly”の一部に酷似
しているとして、訴えを起こしていた。

 これに対して、コールドプレイはオフィシャルサイトで、「もし2つの楽曲になんらかの
類似点があるとすれば、それは全くの偶然であり、僕たちや彼にとって驚くべきことだ。
ジョー・サトリアーニは偉大なミュージシャンだけど、彼は“Viva La Vida”の作曲に関して
なんら影響を与えることはなかった」とのコメントを発表。サトリアーニに対して、これらの
主張を受け入れてくれるよう呼びかけている。

 最新アルバムが世界中でヒットするなか、思わぬ波紋を呼ぶこととなった今回の盗作疑惑。
今後、サトリアーニがどういった反応をとるのか注目されるところだ。

http://www.bounce.com/news/daily.php/17222

>訴えられたコールドプレイ「Viva La Vida」
>http://jp.youtube.com/watch?v=dvgZkm1xWPE

>LAの裁判所に訴え出た方。
>Joe Satriani If I Could Fly
>http://jp.youtube.com/watch?v=1ofFw9DKu_I
716名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 02:22:11 ID:lHokUKk30
>>711
だから作曲しましたじゃなくアレンジしましたって言えって
717名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 02:27:24 ID:BXzxYsBV0
>>155
A Whiter Shade of Paleとバッハのairを聞き比べようと
airをようつべで検索したら( ゚∀゚)ァハハハハノヽノヽノ\ノ\ノ\ノ\ノ \
718名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 02:37:51 ID:k5IpEQi80
>>608
どの曲がパクリか言ってみろよ
719名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 02:51:23 ID:gh6oLTTo0
>>718
アルカトラスのJet to Jetのことじゃなかろうか
720名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 03:03:46 ID:TNXb7LzH0
>>228

ワロタwwwwww
721名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 03:15:01 ID:a23ZS6d6O
>>228
糞ワロタw
よりによってメタリカでも五本指に入るくらいの名リフをw
722名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 04:29:52 ID:tsS8AOiW0
ジョーのギターに歌詞つけて歌ったんだなw
723名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 05:11:57 ID:GBUdy11+0
>>228
さすがH袋さんw
724名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 06:49:47 ID:7pprogQv0
>>406
>しかも1977年世界的大ヒット 
>現在も様々な歌手がカバーし唄い継がれる名曲の日本パクリの惨めさを。
>恥ずかしい英米名曲
>Kansas - Dust In the Wind 1977
>http://jp.youtube.com/watch?v=1qxSwJC3Ly0

>パクリ被害曲  白い色は恋人の色 1969 被害作曲家加藤和彦
>http://jp.youtube.com/watch?v=BMkJjevfaiY

クリソツワロタww
725名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 07:58:09 ID:sFOZC7+TO
>>228
何だこれ
726名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 08:02:34 ID:ppn4qgJV0
>>120
サトリアーニ金持ちだから心配スンナw
727名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 08:08:24 ID:7pprogQv0
>>420
>コールドプレイのもう一つのパクリ  JPOPSからのパクリ
>L'Arc~en~Ciel - Winter fall PV
>http://jp.youtube.com/watch?v=hOFPYoC5APo&fmt=18
>ハイドの後方にViolet Hillがある事やPV映像と 歌詞に注目してください。

>コールドプレイのラルクパクリ第二段 PV映像と 歌詞 全体のイメージに注目
>Coldplay - Violet Hill
>http://jp.youtube.com/watch?v=IakDItZ7f7Q

>Was a long dark December長く暗い12月だった
>From rooftops remember 屋上から思い出している
>There was snow 雪があった
>White snow 真っ白い雪が

>Clearly I remember 僕ははっきりと覚えてる
>From windows they watching 窓からそれらを見つめていた
>While we froze 窓からそれらを見つめていた
>Down below うずくまってる下で
>When future's architectured 時が未来に構成されていた
>クス(・m・*)クス   クス(・m・*)クス  クス(・m・*)クス
笑うだけだと不十分だよ。
L'Arc~en~Cielの歌詞知らない人多いし。
728名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 08:09:22 ID:vCIwZG7j0
ラルクもU2からパクってる
729名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 08:10:17 ID:7pprogQv0
Winter fall 歌詞
真白な時は風にさらわれて
新しい季節を運ぶ
こぼれだした手の平の雪は儚くきらめいて

色づきはじめた街
気づけば乗り遅れたみたい
目を閉じた僕は冬の冷たさを
今でも暖かく感じている

雪原の大地に二人きりの吐息が舞う
つないだ指先に大切な気持ちをおぼえたよ

駆けだす世界に心奪われて
無邪気な瞳にゆれる
降りそそぐ雪は優しく笑顔包むから
僕は永遠を願った

彼女が見つめていた
窓辺に置かれたガラス細工
透明な雪の結晶の輝きを
思わせてな切なく重なる

心の螺旋よりさまよい続ける僕に
過ちは突然目の前をふさいであざ笑う
730名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 08:18:25 ID:aGjz8j4UO
>>662
ははw今ヴァネッサ聴いたらそっくりでワロタw
731名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 08:24:50 ID:o/yfuUt60
>>727
生粋のラルクファンだが、これはこじつけにもほどがある
732名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 08:44:39 ID:P0hFkQ140
>>608
イングヴェイは、リッチーやジミヘンの作風を真似してたりもするが
作風を真似するのは著作権上問題ない

しかしジョースタンプというイングヴェイのもろパクリの人がいる。
というかこの人は、ファッションやギターからして
イングヴェイみたいになりたい人みたい。
733名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 08:46:13 ID:z6R5KBNf0
速弾きだけのゴミだし盗作されるくらいいいだろ
ゴミの複製くらいよ
734名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 10:42:29 ID:pf/U4kB90
ラルクのパクリ
ラルク - LOVE FLIES
DINOSAUR JR. - WATER
http://jp.youtube.com/watch?v=aY6McXMoYqA
一つにまとめた検証動画
735名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 11:35:01 ID:DYet3LhMO
サトリアーニ?イタリア系か
736名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 11:39:32 ID:mOr6AopS0
こういう事こそマーティ・フリードマンの素直な意見が聞きたいな。
737名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 11:59:17 ID:tXHB2/rB0
これパクリね うん (大きな目をしてうなずく)
738名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 12:04:18 ID:vX56BUEu0
けっきょくサトリアーニの盲目信者は
涙目の負け惜しみで逃げ回ってばかりでw

中山美穂の曲と被ってる事実を覆して
創作性を具体的に証明できた奴はただの1人もいないのなw
サトリアーニの時だけ必死に偶然だと言い訳してて笑えるw

しょせんその「小さい男」にへばり付いてる盲目信者だから
同じように臭いこと臭いことww
739名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 12:11:34 ID:ST8oz6HX0
>>738
昔の終わったアイドルを否定されたのがそんなに悔しいのかよ 見苦しいからやめとけ
740名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 12:30:37 ID:7pprogQv0
>417
>水戸黄門
>http://jp.youtube.com/watch?v=9Iy4RlwWQ-0

>Oasis - The Importance of being idle
>http://jp.youtube.com/watch?v=jySfU10IQu4&feature=related

似てるなwww
741名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 13:49:26 ID:TFKkVPZe0
742名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:08:10 ID:DYet3LhMO
B'zファン(笑)のおっさんwww
743名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 14:42:59 ID:fzveDpKm0
>>739
そいつに関わるのはやめとけ
744名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:34:47 ID:cMYkuvoD0
おい!ロキノン読者!YG読者舐めるなよ!今回は先生の勝ちだ!
745名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 15:58:15 ID:w9sCuPlJ0
悟り兄貴の勝ちwww
746名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 17:57:37 ID:jsR16csLO
サトリアーニとしては売名も出来て一石二鳥だな
747名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 18:36:38 ID:WyuUY+nfO
そういや布袋のソロ1stでも、UFOで弾いたシェンカーのリフをパクってたな。
タイトルとかすっかり忘れたが。
748名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 18:41:16 ID:RA0R2bRl0
ここまで布袋ギタリストの話題はあれどBeat Emotionなし
http://jp.youtube.com/watch?v=JQIl3pGlirU
749名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 18:43:14 ID:ZxhnrUz8O
ジョー・サンプル、坂本龍一を盗作で訴える
に見えた
750名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 18:46:04 ID:jsR16csLO
イギリス人でも召喚されたら行かないと行けないのかね?
751名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 18:49:23 ID:RA0R2bRl0
>>750
ギタリストはマンハッタンの高級マンションの一室(340万ドル)を現金で購入してるらしい。
752名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 18:52:12 ID:jsR16csLO
>>751
二重国籍取得してる可能性はあるな
753名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 19:08:40 ID:geXD0Y1S0
>>131
シーラEが激怒するわけですね
754名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 19:13:10 ID:lFTHy8P60
グラミー賞で、コールドプレイがサトリアーニと一緒にパフォーマンス
最後は抱き合って、客席スタンディングオベーション
瞬間最高視聴率を記録とかイヤン
755名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 19:13:32 ID:ooM+qhtt0
>>744
いやロキノン読者でもコープレはダサいと思うんで
756名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 19:18:53 ID:geXD0Y1S0
>>297
パクリって言うのはそっくりで両方知っててもいい!と思えちゃうようでないとだめだと思うんだ
マイルスがジミヘンやスライからぱくったみたいにさ
757名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 19:31:48 ID:geXD0Y1S0
>>590
ちがう
作曲:コープレとサトリアーニ
になる

スティーリーダンがキースジャレットパクって、クレジット追加になったのと同じような解決に
758名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 19:33:18 ID:geXD0Y1S0
>>608
豚はバッハだろ
バッハの編曲をしているというのが正確なんじゃないかという気がする
759名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 19:35:12 ID:geXD0Y1S0
>>669
ザッパだろ
760名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 20:53:11 ID:jsR16csLO
>>669
ジェフ・ベックの方が100倍は凄い
761名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 20:57:56 ID:zPScMOjC0
>>760
ジェフ・ベックはゲイリー・ムーアの真似をしているのか?
762名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 21:07:24 ID:A8O3X7eQ0
いいからG3でもう1回来いよ
763名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 21:26:03 ID:P0hFkQ140
ジェフベックってなんであの程度で三大ギタリストとか呼ばれてるんだろうな
764名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 21:27:25 ID:w9sCuPlJ0
三大ギタリストが束になってもジミヘン1人に適わない
765名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 21:38:08 ID:OOUWkHIW0
ジミヘン信者を決して敵に回すべからず
766名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 21:42:05 ID:Pb8pW1PK0
ELTの「All Along」
3:00あたりからのギターソロ
http://jp.youtube.com/watch?v=Z0umr6TGxZ8

オジー・オズボーンの「Goodbye to Romance」
2:40あたりからのギターソロ
http://uk.youtube.com/watch?v=0R4EtHCBwIk

どちらがオリジナルかは言うまでもない。
767名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 22:10:34 ID:P0hFkQ140
>>764
ジミヘンはCD聞いたときブッとんだ
曲によってトーンを凄い大切につくっているのがわかった

ギタリストとしては俺もジミヘンの方が上と思う
768名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 22:57:56 ID:sO/vUCLf0
そりゃそうだろw
769名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:10:44 ID:noWdM/jv0
>>9
相変わらずサトリアーニはフュージョンまがいのゴミみたいな音出してんの?
三流ギタリスト集めてG3とかお笑いパレードもまだ続けてんの?
770名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:16:55 ID:sO/vUCLf0
この手合いは大抵フュージョンまがいのうんこ音楽やってるよな
771名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:28:23 ID:sKxWMn590
サトリアーニ(だけじゃないけど)のニュースでこんなにスレがのびてうれしいよ
来日祈願
772名無しさん@恐縮です:2008/12/11(木) 23:30:14 ID:kU8NQku80
>>770
言えてる。
773名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 00:01:19 ID:0GMftBqw0
コープレも十分うんこだけどな 糞だせぇ
774名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 00:44:36 ID:3JlN95AI0
泥棒バンドに明日はない
775名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 00:45:57 ID:eXjTUGLL0
泥棒泥棒って騒いでいるけど裁判でサトリアーニが負ける可能性だってあるんだぜ?
776名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 00:46:39 ID:OgbGXvYL0
サトエリかと思った。
777名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 03:33:50 ID:N9wZgiJt0
777
778名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 06:07:41 ID:HB5mCtySO
>>763
わからない時点で君は聞く耳がない証拠
779名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 07:08:44 ID:9ner0RIPO
>>763
一番すごいと思うが。
780名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 07:23:36 ID:QyzlK5D+0
>>756
かなり同意できる意見。今回のViva La Vidaはあちこちの
曲をあからさまに流用してるけど、なんとも言えずオレは
惹かれたな。強引で悪いがw中山美穂の遠い街のどこかでと
Janet JacksonのEscapadeもソックリだけど、どちらも好き
だしいい曲だよ。
781名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 08:16:17 ID:Ke+2mk3QO
このサトリアーニって、やたら凄いって言われてるが
GLAYのギターと、どっちが上手いんだ?
782名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 09:14:10 ID:kzod/7Mt0
>>781
ん?その前にGLAYはスタジオ盤で
ちゃんと本人が弾いているバンドなのか?
783名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 11:08:56 ID:90xOmNqK0
>>780
つーかViva La Vidaは歌詞がいつものように、強烈な欧州マンセー 白人マンセー、キリストマンセーで、
それが売りだから、曲事体は歌詞を邪魔しない無難な感じ。
イントロとかメロディーなんか素材レベルだよな。
784名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 13:43:43 ID:HB5mCtySO
コールドプレイの話が全く出ていない件(笑)
785名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 13:47:27 ID:9ner0RIPO
>>781
釣りなの?ネタなの?バカなの?死ぬの?
786名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 13:49:28 ID:HB5mCtySO
家の親父が「外国の歌はみんな同じに聞こえるだからくだらない事」って言ってんだけど(笑)
787名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 13:50:05 ID:7l5rv3kY0
>>673
ラルカンシェルってクソバンドは
ダイナソーの曲をまんまるパクってシングル発売したからな
パクリってレベルじゃなくて犯罪レベル。
788名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 13:53:54 ID:7l5rv3kY0
L'Arc~en~Ciel Dinosaur jr

http://jp.youtube.com/watch?v=aY6McXMoYqA
789名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 14:21:16 ID:4MtB3OMb0
>>786
興味のないジャンルの音楽は、似たように聴こえると研究で発表されたことがある。
俺は、演歌とメタルはどの曲も似て聴こえる。
790名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 14:21:57 ID:90xOmNqK0
 他スレからパクリ拾ってきたw

○オリジナル Kinki Kids「僕の背中には羽がある」コンサートライブ
http://jp.youtube.com/watch?v=QcaUpSNAqVE&fmt=18

Kinki Kids「僕の背中には羽がある」をパクッた韓国人気歌手 SG Wanna Be
●盗作 SG (Duet With
http://jp.youtube.com/watch?v=YxnVm8HVB68&feature=related


関ジャニ∞と嵐PVのハイブリッド劣化コピー
Super Junior T - Rokkuguh
http://jp.youtube.com/watch?v=Z8B2bK9iICI
曲、振り付けは関ジャニのパクリ。
PVは嵐のきっと大丈夫のパクリである。 出す曲全てがジャニーズ曲のトレース、複数合体のハイブリッド型パクリである。

○オリジナル Deen - このまま君だけを奪い去りたい
http://jp.youtube.com/watch?v=cVMqqwkqTF8&fmt=18

●盗作 チェソンモ Jo sung mo "To Heaven" 
http://jp.youtube.com/watch?v=1r57h_UbuqY
791名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 14:30:48 ID:Rr8q79An0
曲つくる人なら分かると思うが、実際自分じゃ気付かないよ
他の人に言われて、あら本当だとなることのが圧倒的に多い
そもそもパクリを気にしたら曲をかけない
792名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 14:33:20 ID:PdkXTjxpO
>>788
どう考えてもこじつけです。本当に(ry
793名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 14:34:27 ID:ZG/NulxzO
ジョーサトのこの曲よく聴いてた。
で、この件知らずにコールドプレイ購入。
意識せずに聴いてたから、全く気付かず。
794名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 15:48:44 ID:RC785Zm80
>>793
それは無いだろ。嘘つくな。
1番敏感なのはイントロ、唄いだしのメロディーだぞ。
イントロクイズとか、カラオケの最初の歌いだしで皆、すぐ思い出すだろ。

盗作した位置ずらしたりするとわからないかも知れないが、
これは無い。
795名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 16:17:42 ID:zjwtUFqu0
つーかこいつらサトリアーニのアルバムなんて買わないだろ。
ラジオでたまたまかかってたのを聴いた可能性はあるかもしれんが。
796名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 16:27:16 ID:bSwa4IUl0
I-II-V-IIImというとても典型的なダイアトニック進行で、シンコペーションも典型的、
これでオリジナルのリフって主張するのは無理がありすぎ。
このスレに書き込んでるド素人の人たちには分からないんだろうけどさ。

これが盗作なら、サトリアーニ自身の曲も含めて世に出回ってる曲の大半は盗作。
もちろん売れてなければ誰も告訴しないけどね。

示談で2-3万ドルせびろうと思ってるのか、サトリアーニお金に困ってるのかね。。。
正直幻滅した。なんて小さい男なんだろう。
797名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 16:33:14 ID:iyOzoYyY0
COLDPLAY笑
798名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 16:49:13 ID:wiI5NUra0
>>796
IV-V-I-VImだろ。サトリアーニはIIm-V-I-VIm
一つも合ってないじゃねーかw
799名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 17:01:12 ID:zqv2ZEVp0
>>228
これはどっちがどっちなの?なの?
800名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 17:58:20 ID:54ZByXeO0
ヘブンアンドヘルでもきいとけ
801名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 18:10:33 ID:HB5mCtySO
サトリアーニがジミー・ペイジ並に有名ならもっと騒ぎにできたのに(笑)
802名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 18:35:18 ID:F8kTI7tr0
コープレファンが必死で擁護かと思ってたら、
邦楽ファン&邦楽作者が必死でパクリ擁護なのねw
803名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 20:59:45 ID:UflM/LjC0
>>801
ジミーペイジって有名人だけどギターはど下手だよな 
804名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 21:02:05 ID:rYChzmvD0
>>803
でも音楽的な影響力ははるかに強いという
805名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 21:05:57 ID:3JlN95AI0
あれだけ下手なのに あれだけ売れたんだからたいしたもんだ
806名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 23:20:32 ID:m7dcvPD40
>>802
プリキュアが似ているって言われた後の怒涛の反撃が面白いすねw
完膚無きまで、返り討ちにあってやんのw
807名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 23:21:37 ID:mAcimcjh0
>>796
金が欲しくて裁判してる訳じゃないだろう。楽曲への思い入れとCOLDPLAY側の対応に対して腹を立ててのことで。本当かどうかはシランが。
ってか有りがちだろうが何だろうが、コード進行、テンポ、メロが3つセットで似てるんだから
訴えても別に当然じゃないか?そもそも実際、盗作してないって根拠があるんなら別だが。
808名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 23:22:54 ID:px9r9snG0
>>803
頁さんは頭の中でやろうと思ってる音楽を再現できないだけなんですよ
809名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 23:32:48 ID:rHDpVkaM0
サトエリがどうしたって?
810名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 23:36:49 ID:CeDtIORg0
クラプトン、ペイジ、ベックが三大ギタリストと言われてるが
ギターの表現力ではゲイリームーアの方が上だと思うんだ。
811名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 23:37:29 ID:px9r9snG0
顔の表現力?
812名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 23:43:27 ID:Hi0v9rra0
ここのスレのヤツらは
本当に上手いカール・ヴァーへイエンとかは知らないんだろうな
813名無しさん@恐縮です:2008/12/12(金) 23:45:31 ID:tBqdG7DW0
メタルオタはメタルの世界しか見えてないから困るな。
814名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 00:20:44 ID:WoWJyUQ+0
>>376
ID:HBpoF4Co0←このスレで一番の無知無能、真性クソ馬鹿認定差し上げる

大澤誉志幸ってギャグで言ってるんだよね?太鼓って何?馬鹿なの?死ぬの?
Motownって言葉今始めて聞いたでしょ、音楽知らないもんね

パクリ論争になるとなぜかこういう馬鹿が自分の狭い世界観だけの
歪んだ音楽系譜持って来るんだよなーキチガイ怖い
815名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 01:55:36 ID:rKnU/6du0
これが通るならドラゴンアッシュが訴えても通りそうだ
816名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 01:56:16 ID:ajHuMDYfO
またB'zか?
817名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 02:20:05 ID:ANUa+si90
>>810
それってただ単にヤードバーズに在籍したギタリスト並べただけだから
818名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 02:35:02 ID:mSfAzEqP0
今のゲイリームーアってインギーにも負けず劣らずの酷い体型だよな・・・
819名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 03:55:51 ID:cctCCl8D0
2chに意外とメタラーが多くてビックリ。普段、ロキノン厨(笑)とか言ってる奴らの
正体はこいつらだったのか?まあ、HipHop好きな奴らも言ってるみたいだけど。
820名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 04:34:24 ID:Vbp1Fno40
>>803
×→ジミーペイジって有名人だけどギターはど下手だよな。
○→ジミーペイジってギター下手だけど有名だよな。
821名無しさん@恐縮です:2008/12/13(土) 04:55:41 ID:tOp+QOBp0
普通にデレクトラックスの方が上手いよ
822名無しさん@恐縮です
最近知って夢中になってるのはわかるが安易に比べるのはよそうぜ