拡大Jリーグ、普及に貢献も…広がる戦力格差 拡大路線が質の低下やファン離れを引き起こす危険性は大きい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ユリゲラー浣腸φ ★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081201-00000569-san-socc

 「JFLで培ったものを出してもらい、新風を吹き込んでほしい」。Jリーグの鬼武健二チ
ェアマンが、新加盟の栃木、富山、岡山にエールを送った。1993年の発足時に10だった
加盟クラブは、来季は36の大所帯に。全国各地からの参戦が、理念にうたう「サッカーの普
及促進」に大きく寄与してきた半面、年を追うごとにクラブ間の戦力格差が顕著に現れるよう
になった。

 特に資金力の乏しい新興クラブは大苦戦。現在9位(草津)から最下位(徳島)までを、い
ずれも2000年以降に加盟したクラブが“独占”する今季のJ2は、その象徴だ。勝てなけ
ればファン離れが進み、収入は減少。必要な戦力が確保できず、翌年も下位に沈む−という負
のスパイラルが築かれつつある。

 リーグは最大40クラブを想定するが、拡大路線が質の低下やファン離れを引き起こす危険
性は大きい。鬼武チェアマンは少ない運営費でナビスコ杯を制した大分を例に「少しずつ積み
上げて強くなることが重要」と説くが、新たな強豪誕生を期待させる材料は乏しい。(奥村信
哉)
2名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 22:58:30 ID:xZAqU57y0
3名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 22:58:38 ID:x6cqwuzMO
胸キュン死ね
4名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 22:58:48 ID:RlbgW02CO
2なら税リーグ消滅
5名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 22:58:51 ID:AT7LxhUt0
>新たな強豪誕生を期待させる材料
必要ない気がする
6名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 22:59:37 ID:Bk66WxcfO
>>5
お前のアナルはTDN専用wwwww
7名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 22:59:46 ID:Dv7bavIT0
そんな中で弱小がたまに優勝するのがいいんじゃないか
野球脳記者には分からんだろうな
8名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:00:25 ID:QEB4YtU3O
門番以下はきちんと落とせよ
(´・ω・`)
9名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:00:29 ID:EkuvNM6N0
戦力格差つってもサッカーのリーグってそういうもんでしょ
世界的にみて
10名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:00:53 ID:RZuojqIrO
正直、J1上位3〜4チームぐらいしかシラネ。
11名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:01:08 ID:RUgDs5Pu0
J1の数減らしてJ3作れ
12名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:01:17 ID:NWsjbQRe0
>新たな強豪誕生を期待させる材料は乏しい。

根拠無し
13名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:01:48 ID:UbXnFjYk0
Jが8チーム、最高でも12チームまでなら今もファンだったかもしれない
14名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:01:57 ID:05P4cuLx0
海外のどこのリーグも強豪が2チームあって残りザコみたいな感じだから
Jは戦力均衡してるほうだ
15名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:02:16 ID:6aI9tHq00
びっくりするぐらい下調べなさそうだな
16名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:02:20 ID:uIwPA1m30
遠征大変だろうから地域で分割してリーグ運営するのもありだと思う
17名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:02:24 ID:lgNRyGiYO
これこそが税リーグ詐欺です
新規参入を煽って自治体から税金を引き出し地域の土建屋やら広告代理店を食わせる代わりにスポンサー料を巻き上げるオーレーオーレー詐欺でございます
18名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:02:41 ID:QihSL2oZ0
         __o____
      /        ヽ
     / みかん     |
      L_______L___
      ト;; ゙゙゙__`─、;;;;;;;;;;;;l ̄ ̄
     ┝!〉 ゙゙ ̄`  ミ、;;;;;;;;l.
.      i/ ゝ、    l;;;;;;;;l  
      / ' 、 、    /l;;:;;;/         ______
     (.,、_,ノ゙`ヽ_.   l;;;;〈       /
      `_))____、` l  〉;;;;;;l、.     < 行くぞ、おまえら!
      〉`'´/`  l  /;;;;;;;厂 ̄`\、.  \
      (ニ-'  .ノ, ノi⌒i/, -'"~  `ヽ、    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `、_ )  i--i        \
       `〈ヽ, -'"~T  ヽ、 , -'" ~ `ヽ、
       / ( ̄ T   iヽ、__     \.
     /    ( ̄T   |   `ヽ、    }
    く       ̄ `ヽ、/__        /
    / `ヽ、/|       `ヽ、 __ノ
19名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:02:49 ID:y1tCnirK0
今節でギリ8位に上がれてて良かったw
20名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:03:22 ID:3670GczTO
秋冬制でお荷物弱小を切るつもりなんですね、わかります
21名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:04:08 ID:C3rfeD2d0
>>4
ざまあwwww
22名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:04:19 ID:k3TVwdJ7O
大分が躍進した年にこの論はやや説得力に欠ける
23名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:04:34 ID:QVAwXr3OO
J1のチーム数削減派の俺から見ても、この記事はどう見てもアホ。
二部のチームにすべてを求めてどうするんだよ
24名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:04:43 ID:rjAmx4SpO
>>19

8位ってギリギリ賞金圏外ですぜ。まぁ神戸より上に来れたからそれを言いたいのかな?
25名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:04:56 ID:/U7RSoot0
>>9
それでいいと思うんだよね
だからこそ戦略がいきるわけだし

おらが町のクラブが日本一をめざすことができるなんて
それだけでわくわくできるしねぇ
26名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:05:06 ID:A/Up85Jy0
記者まで負のスパイラルに陥ってどうするよ
27名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:05:44 ID:oyntzbKi0
元々J2上がりでなかなか勝てなかったはずの大分と川崎は上位に。
J2でも資金力の乏しいはずの山形がとりあえずJ1昇格。

明るい判断材料というか事実も多いのにね。
28名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:06:02 ID:UMLkuZYYO
資金力がないチーム?
J2に上がって満足してダラダラしてるだけだろ
29名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:06:17 ID:bIqYz9I60
いろんなクラブがあるから面白いんじゃん、広がる戦力格差って・・・馬鹿じゃね?w
30名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:07:52 ID:ftzgDOeF0
ネガティブな意味じゃなくて産経の記者が書いた記事なら産経をソースにすべきだと思う
ヤフーソースとして一緒くたにされちゃ、書いた記者もがっかりだろう
san-soccで判別とか無理だから
31名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:07:54 ID:MEKUBuyH0
どっかの富豪が買収すれば一気に上昇。
32名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:09:03 ID:Vp9pawh50
愛媛が浦和をジャイアントキリングなんてのがあるから戦力格差と言われてもな。
順位表の数字でしか見ていないのが分かるぞ。

最近、格差格差って安易に使われ過ぎ。
33名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:09:08 ID:1wZvsQRY0
山形J1昇格おめでとう
34名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:09:18 ID:y1tCnirK0
>>24
ごめん、うちJ2w
35名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:09:24 ID:sDkOW7zyO
最近は微妙なのしか上がってこないから、
昇格に無縁な下位が無駄に増えてる
36名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:09:34 ID:/U7RSoot0
>>29
たしかになぁ
選手を育てて売るってのもありだしなw
37名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:10:32 ID:RhzooRhM0
意味の分からん記事だな
地方の弱小クラブがトップリーグに上がってくるなんて、海外ではいくらでも例がある
38名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:10:39 ID:BZwSWeNd0
今年は過去の優勝経験チームの半数が降格争いに巻き込まれましたね
39名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:10:39 ID:ghrESaLz0
それぞれのクラブの努力だよな、結局。

>>16 大リーグみたいに東部地区中地区西部地区って
分けるのも面白いかモナ。
40名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:11:43 ID:tnIiJG1D0
◆携帯将校が半年前の記事でスレ立て!!!

  芸スポで悪名高き、記者「携帯将校」が、ついにやらかした。
 ルールを破り、半年前の記事でスレを立ててしまったのだ・・・。

  携帯将校といえば、サッカーに対してネガティブな立てたり、
 自分のスレを伸ばすためにコピペを大量投下したり、
 わざと重複スレを立てたり、祖国朝鮮を称えるスレを立てたり、
 偽装工作のためにアンチ野球スレを立てたりと芸スポを私利私欲のために使う外道。

  その蛮行の数々にたもん氏(無能編集長)もない頭を痛めており、
 今回の大失態(一部では、故意であるとも指摘されている)で記者剥奪は必至と噂されている。

 ↓問題のスレ

  【Jリーグ】サッカー・J2サガン鳥栖の運営会社「サガンドリームス」2億300万円赤字
  ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1227667313/1-8

   1 携帯将校φ ★ New! 2008/11/26(水) 11:41:53 ID:???0
   ttp://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=&blockId=919321&newsMode=article

 なんと!!情報ソースが「5月31日」の記事だったことが発覚!!!

   8 携帯将校φ ★ New! 2008/11/26(水) 11:49:18 ID:???0
   掲載日時を確認せずにスレを立ててしまいました。
   申し訳ありません。

 訂正文を載せるも芸スポ住人からは激しい苦情が・・・・・

   43 名無しさん@恐縮です New! 2008/11/26(水) 12:30:29 ID:*****
   >>1
   Jリーグが嫌いなのは解ったから、そーゆー“底意地の悪い”スレ立てばかりしたら
   いい加減剥奪されるぞ、将校www

   69 名無しさん@恐縮です sage New! 2008/11/26(水) 13:29:11 ID:*****
   >>8
   わざとやってるんじゃないのか?
   自治スレで暴れてるのもお前なんじゃないだろうな

 大多数の芸スポ民は彼が剥奪されることを望んでいるようだ・・・・・・m9(^Д^)プギャー
41名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:11:52 ID:Dv7bavIT0
ドラフトでもやれって事か?
そんなプロレス見たくねー
42名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:13:01 ID:AWLUUJ2SO
戦力格差が広がってるというライト層の認識だが
実際は年々縮まってるんだよな
43名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:13:20 ID:SWonJUzN0
Jは移籍市場をもっと活性化させるべき
44名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:13:39 ID:cQqSlPqQ0
もともとJ開幕時から質なんて高くないんだから質で勝負しようとしている時点で間違ってる。
もちろん高めるための努力は必要だが、勝ち負けだけに価値を見出そうとせずに
特に新興勢力のチームにはサッカーの楽しみ方を啓蒙していく方向で進めて欲しい
45名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:13:41 ID:3670GczTO
浦和が補強するとギャーギャー言うくせに戦力格差を肯定する奴の多いこと多いこと

二度と口開くな
46名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:14:54 ID:xN3zuaXK0
> 全国各地からの参戦が、理念にうたう「サッカーの普
> 及促進」に大きく寄与してきた半面、年を追うごとにクラブ間の戦力格差が顕著に現れるよう
> になった。
今年のJ1すら展開を知らないで書いているよね
これ記者としてどうなの?

サンケイだからしょうがないですけどwwwwwww
47名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:14:54 ID:nR/TwcAZ0
クラブ間で格差が出るのは当たり前だろ
プロ野球とは違うんだから
高校野球みたいなもんだ
48ウイポジャンキー:2008/12/01(月) 23:15:00 ID:dHkP69nx0
 1部2部制のあるところに戦力均衡なんて必要なし。
49名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:15:06 ID:t7KItP+/O
野球に出すくらいの額をポンとサッカーにかけた方がアピールになるのに
50名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:15:31 ID:QVAwXr3OO
ちょっと前まで糞クラブ扱いだった草津だって、もはや成績では立派に中位だぞ。
下が増えたせいだけじゃなくて、上位にもちょくちょく勝ってる。

同じく25連敗を記録するほど糞クラブだった甲府も、
一度J1経験しただけでJ2で1万集める人気チームになったし。
51名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:15:50 ID:uT3kqrs/0
最大40なのか
Jのチームがない県とかも当然あるんだな
可哀想じゃんか
52名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:16:06 ID:KwKX7SDh0
馬鹿は記事書くなよ
53名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:16:07 ID:DCsj2UsD0
Jリーグってモーニング娘にそっくりだな
無意味にメンバー増やしてオタ以外置いてきぼりなとことか
54名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:16:26 ID:MWGAaNLp0
そもそもJ2の強豪が登場しても次の年には昇格してJ2にはいなくなるのでわ?
55名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:16:29 ID:vRMU6g6t0
今回昇格出来なかった鳥取なんて高校チームに負けるのに
それでもJFL5位
56名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:16:38 ID:nR/TwcAZ0
ホッフェンハイムみたいなクラブが時々出てくるから面白いのにな
57名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:16:55 ID:Gwqel++90
ロシアの石油王が買収してくれるかも知れないジャン
天井が高くないリーグなんだから、新たな強豪なんてすぐに誕生するよ

おれはJなんて観ないけど
58名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:17:06 ID:72QR6r12O
サンケイなんて、珍のネタだけ載せとけよ。
三流マスゴミが。
59名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:17:25 ID:ftzgDOeF0
>>35
選手、指導者の受け皿になってるんだから無駄ではない罠
今はドアマットチームでも、なんかの拍子に名門クラブになるチャンスはあるわけだしね
レアル、ミランぐらいになっちゃうと新興クラブが肩を並べるのは無理かもしれんが
鹿島、浦和、大阪ぐらいならうまくやれば追いつき追い越せるっしょ
60名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:17:40 ID:pewY2Utu0
外国人枠をもっと増やせばレベルは上がる。
61名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:18:16 ID:mBfIPHag0
奥村信哉

前になんか変な記事書いてなかったっけ?
62名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:19:00 ID:ZjZ9rmRzO
>>56
つ大分
つオシム千葉

古くは天皇杯の平塚とかフリューゲルスとか?
63名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:19:05 ID:nR/TwcAZ0
>>53
日本のプロ野球みたいな状況が当然な人には理解しがたいかも知れんけど
メジャーの現地ファンだって他地区の弱小チームなんて代表的な選手しか
しらないよ
64名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:19:07 ID:RUgDs5Pu0
>>50
そういやスパサカで甲府を応援しよう!みたいな企画があったよなw
あん時は地元ですら知名度も低くて閑古鳥鳴いてたが今ではまずまずなのでは
65名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:19:08 ID:9NhfE6OkO
サッカーは薄く広くだな
野球は濃く狭くって感じ?その他球技市ね
66名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:19:44 ID:xZAqU57y0
神奈川ってJのクラブ一番多いよな?
いくつあるんだろ
67名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:19:45 ID:CkHf9EOg0
> 特に資金力の乏しい新興クラブは大苦戦。現在9位(草津)から最下位(徳島)までを、い
>ずれも2000年以降に加盟したクラブが“独占”する今季のJ2は、その象徴だ。勝てなけ
>ればファン離れが進み、収入は減少。必要な戦力が確保できず、翌年も下位に沈む

当たり前じゃん。
新興勢力が簡単に古参のクラブを追い抜けるほど プロのスポーツは甘くないわ。
昇格を決めたばかりの山形だって10年かかってる。
新規参入組の幹部とサポの大部分はそれぐらい覚悟してるよ。
68名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:19:54 ID:bscgTFZ30
何か不満があると選手に罵声をあびせ、座り込みして、選手バスを囲み、
社長を出せ、GMを出せ、と連呼するサポーターという名の低学歴クレーマーを
何とかしないと、ファン全体のレベルも下がって、いずれ世間から見放されるわな
69名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:19:58 ID:CefYbp8yO
J1を2チーム減らせば良かったのになんでJFLから上げてんだよ
70名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:20:02 ID:tRqCxhQp0
J1は多すぎる
71名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:20:10 ID:SWonJUzN0
下位のレベルは上がってるよな 昔のJ下位にあったええええ・・・って萎えるミスが無くなった
72名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:20:44 ID:SrRzfTuTO
クラブの力の差は出たが戦力は縮まってるだろ
J2のレベルアップは凄まじい
中盤のプレスがヌルいとかはもう昔の話
天才と言われた選手が披露する間もなく引退していく
73名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:20:52 ID:SOlPZMrR0
これだけクラブ数が増えたんだからJ2クラブに希望を与えるという意味でも
J1を20クラブにして自動降格and自動昇格を4クラブずつにしたらどうだろう。
74名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:21:06 ID:nR/TwcAZ0
>>71
さpp(ry
75名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:21:30 ID:dKmuy5mp0
結果的に現在9位まで下がったが、一時期の草津は昇格圏に顔を出すほどだったし
昇格一年目の熊本も終盤はまったく侮れない存在だった
去年は愛媛が天皇杯で健闘したし

昇格して数年のクラブに一体どれだけのものを求めればいいのかと
76名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:21:47 ID:ub8AHxwo0
審査があるはずなのに
何で岐阜みたいな「Jに上がれば何とかなるさ」で
何ともならずにマジでヤバい状況なクラブが出てくるんだ?
あそこって確かイキナリ経営悪化とかじゃなくて
J2にあがる直前まで給料遅配とかやってただろ
77名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:22:19 ID:nR/TwcAZ0
J1は16でいいな
J2のほうがチーム少ないのは納得いかない
78名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:22:55 ID:DCsj2UsD0
Jの問題はトップの地位が低すぎることだろ。
活躍しても給料大して上がらない、優勝しても全然取り上げられない
>>25
せっかく日本一になってもそのステータス自体が日本じゃ低いから多くの人の関心から外れるんだろ
79名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:23:17 ID:sovcQMP1O
甲府、大分、山形、水戸
資金がなくても地道にやってきたクラブはそれなりに頑張ってる。

2000以降に昇格したクラブはまだ種をまいてる段階ってことだろ
80名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:23:18 ID:XuH1Ifkr0
初物感がなくなると人気の剥離が起きます。
Jリーグはもう経験したはずなのにまた同じ失敗をするのか。
81名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:23:23 ID:Dv7bavIT0
海外にもポルトというチームが実質世界最強を決めるCLで優勝したりしてるんだけどなぁ
戦力格差って言うけど強いところが一番戦力があるって事じゃないの?
82名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:23:25 ID:B/EJAkyo0
最終的にはJFL含めて、最低一つは県民チームがあるって形が協会の理想型だろう
それなら地域別対抗って意識が出て、どうやっても盛り上がる形になる
ただそれをするにもやはりある程度のレベルが必要だからまず地域リーグ勝てということになるが実はここが厳しい
83名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:23:44 ID:Gwqel++90
まだ歴史が浅いから目立たないけど、今後100年タイトルに縁のない老舗クラブも出てくるんじゃね?
84名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:24:00 ID:gnGlVZZnO
つか、サッカーファンはそれを望んでんじゃなかった?
先ずは地域への普及、その後各チームのレベルアップって
85名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:24:06 ID:DCsj2UsD0
>>76
一年でも早くJに昇格しなきゃ潰れるぐらい無理してるから
86名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:24:08 ID:dKmuy5mp0
>>77
来年はJ1J2チーム数は同じで、多分再来年はご希望通りJ2がJ1より多くなります
87名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:24:35 ID:JxJK6V7OO
今年のJ2は見る側としては楽しめた。
88名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:24:44 ID:iQ4A6PRA0
数増やしすぎて経営やフロントの人材いるんやろか・・・。
(小さいところは相当やりくりが上手くないと)
89名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:24:49 ID:nR/TwcAZ0
ジェノアとかトリノみたいな存在が出てくるのはまだ何十年も先だからねぇ
まぁヴェルディあたりがここのポジションに収まるんだろうけど
90名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:24:50 ID:PWWQXfKgO
日本代表だって欧州南米と100年の歴史差がある新参だから苦労してるというのに
91名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:25:00 ID:ftzgDOeF0
1部リーグのチーム数をちょろっと変えたぐらいで変化するレベルの違いなんて
相当なサッカー通じゃないと見分けられないと思うんだ
92名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:25:03 ID:ewtK5gWk0
以下胸キュンのコピペ爆撃でお送りします
93名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:25:22 ID:VxP4XI+X0
totoの金はサッカー普及のために使うべき。
校庭の芝生化はまぁアリだな。
94名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:26:15 ID:BZwSWeNd0
>>88
サッカーの外から人材引っ張ってこないと苦しいな
内輪で人事回してるとこはどこもぱっとしない
95名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:26:15 ID:DdHiVeRPO
>>1
世界中のサッカーリーグでそれは常識。
何を今更鬼の首をとったように書いてるんだ。
96名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:26:35 ID:R4MTr9fN0
もしかしてこの記者欧州全部のクラブがマンUやバルセロナ(に近い)レベルだと思ってないか
97名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:27:14 ID:MqSd1nml0
税リーグいらね
98名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:27:19 ID:cQqSlPqQ0
野球みたいな少数チームだと、選択肢の幅が狭いから、応援するチームが被る。
被ることによって共通の話題になりやすいし、チームは金が集まりやすい、選手もお金が入る。
サッカーは選択肢の幅が広いから応援するチームは地元同士じゃないとなかなか被らないし、
野球に比べると共通の話題になりにくい。でも地元にチームがあるというのはとても嬉しい。勝ち上がるともっと嬉しい。
どっちにも利点あるし、これはこれでいいよね
99名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:28:48 ID:qaszrxfA0

【J 総観客動員数の推移(J2,ナビスコ含む)】
____総観客動員(チーム数)
1992年 *,533,345人 (10) |||||
1993年 3,969,484人 (10) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 (31) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 (31) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
100名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:28:49 ID:/5VpKDOn0
スターが出てくるといいんだけどな
101名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:28:54 ID:SK6UrYSTO
>>93
totoの金はサーフィンの普及にこそ使うべきだろw
102名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:28:57 ID:dtiOMlo+0
拡大を急ぎすぎてるってのはあるな
103名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:29:12 ID:xN3zuaXK0
>>98
サッカーにはそれ以上にまだ強みがあるよ

JFL→J2→J1→ACL→CWC

この流れがちゃんと出来てる
ド田舎チームが世界最高峰のエリートチームに挑める可能性がちゃんと残されてる
これはサッカーくらいしかないだろうな
104名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:29:32 ID:SegXcxjD0
ttp://cosmos.bcst.yahoo.com/up/player/popup/?rn=1095451&ch=5127641&cl=10744182&src=ukyvideo

Jリーグを欧州のTV番組構成で見て見るとこんな感じ。
105名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:29:51 ID:DDYVIlP80
優勝を分け合うクラブは
3強とかBIG4とか呼ばれるくらいで丁度いい
106名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:29:59 ID:ewtK5gWk0
>>1
>リーグは最大40クラブを想定するが、拡大路線が質の低下やファン離れを引き起こす危険
>性は大きい。鬼武チェアマンは少ない運営費でナビスコ杯を制した大分を例に「少しずつ積み
>上げて強くなることが重要」と説くが、新たな強豪誕生を期待させる材料は乏しい。(奥村信哉)

野球しか知らない団塊が書いたのか?
突っ込みどころ満載だな。
広がる戦力格差・・・って、格差が無いサッカーリーグってあるのか?
現にJ2の大分がナビスコ取っても、戦力格差?
愛媛とかのクラブが優勝したら、今度は「リーグ全体のレベルの低下」とか
いちゃもんつけそうだな。
107名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:30:14 ID:cQqSlPqQ0
>>72
プレスが厳しくなりつつあるのもあるけど、もともとJ2ってプレスが超有効だからねえ。
狭いピッチがホームスタなチームが多いからスペースが狭くて、すぐにプレッシャーかけられる
108名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:30:15 ID:tBdGWCg10
野球的価値観から見るとそう思うのかもなあ
サッカー選手、監督、コーチ、フロント、審判と徐々に順を追ってプロ化を図ってきているなかで、
マスメディアがプロ化できていない現実
109名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:30:34 ID:ewtK5gWk0
×現にJ2の大分がナビスコ取っても、戦力格差?
○現に元J2の大分がナビスコ取っても、戦力格差?
110名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:30:56 ID:8uf8kIZ+0
岐阜が潰れかけてるぞ
111名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:31:03 ID:PYe4106c0

>>1


イングランドのリーグを見習えよ


90チームが 5ディビジョンぐらいで やってるぞ
112名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:31:15 ID:Dv7bavIT0
多分6チームくらいでドラフトとかしてたらいちゃもんの一つでもつけたくなるんじゃないか
113名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:31:40 ID:qaszrxfA0

まったく、Jリーグのチームってネズミみたいだよね。

体が小さく小食だから食料が少ない土地にも住み付くことができ、
多産多死だけど、繁殖力旺盛でどんどん個体数を増やしていく。
その進化の結果ヒトが生まれ、地球上を覆い尽くすようになった。

それに比べて、プロ野球はその巨体を維持するのに大量の食料が
必要で、その大きさゆえにやすやすと個体数を増やせない。環境
の変化にもすぐには順応できず、滅びてしまった恐竜のようだね。

114名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:31:45 ID:nR/TwcAZ0
とりあえず奥村とやらは無知すぎて話にならんw
115名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:31:54 ID:YtrA44Bd0
どこもビッグ4でたらい回しです
問題ありません
116名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:31:54 ID:EQWPYKbo0
Jは弱いチームなりに目標あるし格差とか関係なくね? まあ終盤に中位確定になったらしょうがないけど。
プロ野球の下位とか降格無いからひどい。広島とかチームを強くしようって気が感じられないし。
117名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:32:09 ID:1j+FGvlBO
視聴率が全てを表してる。
地域密着といえば聞こえはいいが、結局、全国区の人気を誇るクラブはなし。
浦和も例外じゃない。
所詮はローカルスポーツニュースレベルのコンテンツってわけだ。
118名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:32:38 ID:8uf8kIZ+0
まぁ一般人の興味はなくなってるな

2008年Jリーグ公式戦
*4.6% 03/08 14:00-16:00 TBS 開幕戦「横浜F・マリノス×浦和レッズ」
*1.3% 03/09 13:55-14:54 NHK 開幕戦「川崎フロンターレ×東京ヴェルディ(前半)」
*3.1% 03/09 14:57-16:00 NHK 開幕戦「川崎フロンターレ×東京ヴェルディ(後半)」
*3.9% 03/15 13:55-14:54 NHK 「浦和レッズ×名古屋グランパス(前半)」
*4.8% 03/15 14:57-16:00 NHK 「浦和レッズ×名古屋グランパス(後半)」
*1.2% 04/02 26:14-27:29 NTV 「東京ヴェルディ×ジュビロ磐田」
*2.3% 04/19 16:00-18:00 NHK 「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」
*4.9% 04/20 14:00-16:00 TBS 「浦和レッズ×大宮アルディージャ」
*0.6% 04/26 25:55-27:25 NTV 「東京ヴェルディ×名古屋グランパス」
*3.1% 05/03 15:00-17:00 NTV 「東京ヴェルディ×横浜F・マリノス」
*5.6% 05/10 14:00-16:00 TBS 「川崎フロンターレ×浦和レッズ」
*3.2% 05/20 14:00-14:54 NHK 「浦和レッズ×ガンバ大阪(前半)」
*2.9% 05/20 14:57-16:00 NHK 「浦和レッズ×ガンバ大阪(後半)」
*1.5% 07/05 25:55-27:25 NTV 「東京ヴェルディ×ジェフ千葉」
*1.8% 07/12 26:10-27:40 NTV 「東京ヴェルディ×京都サンガF.C.」
*1.2% 08/09 25:55-27:25 NTV 「東京ヴェルディ×アルビレックス新潟」
*0.9% 08/27 26:39-27:54 NTV 「東京ヴェルディ×浦和レッズ」
119名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:32:58 ID:Ylmshcpl0
プロ野球(笑)も全国区の人気なんてないよw
120名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:33:00 ID:SegXcxjD0
あと五年くらいしたら、J2にも降格制度が誕生して
日本で最も熱くてガチンコの試合が見られるリーグになる可能性がある。

二部ならまだ経済的に行けるクラブも、三部となると…どうかな?
121名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:33:15 ID:8uf8kIZ+0
118の続き

*1.1% 09/20 27:35-28:50 NTV 「東京ヴェルディ×大分トリニータ」
*2.3% 09/23 13:55-14:51 NHK 「横浜F・マリノス×川崎フロンターレ(前半)」
*2.4% 09/23 14:54-16:00 NHK 「横浜F・マリノス×川崎フロンターレ(後半)」
*1.2% 09/28 26:40-28:00 NTV 「東京ヴェルディ×ガンバ大阪」
*3.4% 10/05 14:00-16:00 TBS 「ジェフ千葉×浦和レッズ」
*1.4% 10/18 25:55-27:25 NTV 「東京ヴェルディ×大宮アルディージャ」
*3.1% 10/26 14:00-16:00 TBS 「FC東京×鹿島アントラーズ」
*3.0% 11/08 14:00-14:55 NHK 「柏レイソル×名古屋グランパス(前半)」
*3.9% 11/08 14:58-16:00 NHK 「柏レイソル×名古屋グランパス(後半)」
*1.2% 11/15 27:50-28:50 NTV 「東京ヴェルディ×ヴィッセル神戸」
*2.2% 11/23 13:10-13:55 NHK 「大分トリニータ×鹿島アントラーズ(前半)」
*2.9% 11/23 14:00-15:00 NHK 「大分トリニータ×鹿島アントラーズ(後半)」
*2.9% 11/29 14:00-14:53 NHK 「鹿島アントラーズ×ジュビロ磐田(前半)」
*3.6% 11/29 14:56-16:00 NHK 「鹿島アントラーズ×ジュビロ磐田(後半)」

122名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:33:20 ID:qaszrxfA0
>>102
これまで37のJクラブが誕生して、潰れたのは1クラブのみ。
むしろ出来すぎ。もっと淘汰があってもいいくらい。

123名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:33:27 ID:PYe4106c0
>>117

アジアチャンピオンズリーグで アジアにいける

お前が知らないだけ。
124名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:33:32 ID:ewtK5gWk0
建前「拡大路線が質の低下やファン離れを引き起こす危険性は大きい。」

本音「これ以上プロ野球の地方ファンを横取りするな」
125名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:33:40 ID:dtiOMlo+0
もっとピラミッドを生かすべき
選手にしろ監督にしろJ1の人はずーっとJ1、J2の人はずーっとJ2で降りることはあっても昇ることは少ない
J1に入って干されている年代別代表とかとっととJ2やJFLにいけばいいのに
126名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:33:53 ID:cQqSlPqQ0
Jに加入すれば、勝ち上がったその先にはCWCってのがあるのも夢があるよな。
地元のチームがひょっとしたらCWC出れるかも・・・とか
127名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:34:05 ID:YWMpCrUw0
神奈川、静岡意外は都道府県にチームは1つでいいよ
128名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:34:24 ID:8uf8kIZ+0
【2008年テレビ視聴率ワースト10】(GP時間帯、NHK・テレ東除く)

*3.5% EX* 02/08金 赤川次郎ミステリー 4姉妹探偵団 #4(夏帆/デスノート裏)
*3.6% TBS 10/22水 水曜ノンフィクション (関口宏)
*4.1% EX* 08/19火 ザ・クイズマン(絶対得する食べ放題クイズ)
*4.6% EX* 06/04水 くりぃむナントカ(テレビ有田、ビンカン選手権)
*4.6% EX* 08/08金 ロト6で3億2千万円当てた男 #6(反町隆史)
*4.7% EX* 01/22火 頑張る人応援バラエティ 体育の時間(爆笑新企画イントロクイズ、貧乏男子KINJIRO)
*4.7% NTV 03/31月 知力・体力・家族の絆・日本列島・大家族クイズ(福留功男、中山秀征)←製作側が「神企画」と豪語
*4.7% EX* 05/21水 くりぃむナントカ(クイズ上田がバカならバカ騒ぎ)
*4.7% NTV 07/22火 The M(山崎まさよし&スガシカオ壮絶下積み時代を初告白ほか)
*4.7% EX* 07/25金 ロト6で3億2千万円当てた男 #4(反町隆史)
*4.7% EX* 07/30水 くりぃむナントカ(宝さがしマル秘過去大放出)
*4.7% EX* 08/02土 JOMO CUPサッカー2008「Jオールスターズ×Kオールスターズ」 ←←←
*4.7% NTV 08/12火 学校じゃ教えられない #5(深田恭子、谷原章介)
*4.7% EX* 08/31日 近未来×予測テレビ ジキル&ハイド(振動発電/24時間テレビ裏)
129名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:34:36 ID:PYe4106c0

黙っていても、 

自然に淘汰されていくよ  
130名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:35:08 ID:ewtK5gWk0
ID:8uf8kIZ+0
コピペ馬鹿はNG
131名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:35:25 ID:iQ4A6PRA0
>>94
アメリカは自分達で上手くいかなかったら
他から引っ張ってトップに据える。by 町山智浩
ttp://podcast.tbsradio.jp/st/files/st20081201.mp3
132名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:35:37 ID:EQWPYKbo0
>>117
全国区なんてのはバルセロニスタ(笑とかに任せとけばいいんだよ。
133名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:35:39 ID:DCsj2UsD0
ていうか低視聴率と地域密着は関係ない
リーグの優勝争いの佳境の試合でも低視聴率ってことはリーグ自体の関心が物凄く低いってこと

Jは「スタジアムにいかないまでも、ある程度関心ある層」の獲得には全然興味が行かないみたいだ
134名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:36:21 ID:mTe+lkth0
>>1
モンテディオ山形なんて すごいだろ

47都道府県に1チームずつにチーム作って 隠れた才能を発掘できて 楽しいだろ。
135名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:36:26 ID:ewtK5gWk0
ACLで連覇してもレベルの低下とか言われるJリーグって大変だなwww
2006年まで予選突破できなかった事実を知っているんかいな
136名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:36:53 ID:tnIiJG1D0
>>133
とりあえず涙拭けよwww
137名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:37:09 ID:mTe+lkth0

>>133
テレビで煽れば、数字なんてあがるよ。

ただ、午後の1時とかじゃ プロ野球でも 視聴率同じ。
138名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:37:28 ID:Dv7bavIT0
CWCも今まで日本でやってきたけど来年はUAEだし、ヨーロッパやメキシコも開催したがってる。
その枠に入り込むにはアジアの20000クラブ以上の頂点に立たなくてはならない。
限りなく山の頂上は高いがその分登った時の気分は気持ちいいだろうな。
でも、富士山を登ってもまだエベレストがあるように世界には凄い山々がある。
するとそこにもまた登ってみたくなる。これぞサッカーの魅力だ。
139名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:38:04 ID:lgNRyGiYO
この記者は全くの素人だな
>リーグは最大40クラブを想定するが、拡大路線が質の低下やファン離れを引き起こす危険性は大きい。

危険性も何も既にファン離れ起こしてるだろうがw
無駄にチーム数増やすのはイレブンミリオン達成(笑)への粉飾工作だろ
140名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:38:10 ID:dffvHKcs0
>>123
サッカー界じゃアジアはローカルじゃん
141名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:38:15 ID:05P4cuLx0
視聴率ってなあ
まだテレビ見てる奴いるのか?
142名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:38:17 ID:tBdGWCg10
2部でボトムズのチームも、身の丈にあった3部に落ちれば勝てるようになる
今はその降格の部分が不完全だから、
勝てない試合ばっかり見せられるけど降格はないという不整合になってるのはあるかもな
143名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:38:18 ID:/PEqQKIy0
>>124
結局、それだわな
もちろんJリーグの全てが上手く行ってるわけじゃないが、
これ書いた記者の頭の中はそれ
144名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:38:20 ID:QDP3Bzw40
>>1
タイトル入れてください
145名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:38:31 ID:xN3zuaXK0
地域別視聴率をとれば、地元チームの視聴率はかなり行くと思うよ
東京だけでしか視聴率調査って事実上やってないからね
ぶっちゃけそれをするのは各キー局も怖いだろうからやらんだろうけどw
色々総合すると間違いなくNHK最強になりそうだからなw
146名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:38:39 ID:PaSMln3p0
野球脳だとタイトルとれない=失敗という発想なんだろうな。
たまたま自分の地元のチームだとかそんな理由で応援してるだけで
あって勝てないから応援やめるなんつー打算的なもんじゃないのよ
野球にも広島や横浜みたいに万年負けてるチームもあるし
147名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:38:41 ID:SK6UrYSTO
>>116
勝率 .121 コンサの悪口はそこまでだ
ちなみにベイスターズは.333
148名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:38:44 ID:nR/TwcAZ0
弱小チームは育てた選手を売って生き残る
強豪チームは選手を買って上位を争う
身の丈にあった至極健全な話だよな
あとはACLの賞金額をあげてもらえば言うことなし
149名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:39:13 ID:mTe+lkth0
>>133

MLBもローカルでも視聴者数が少ないから 問題ないよ。

2008 メジャーローカルTV視聴率 視聴世帯数   19球団去年より視聴者数低下
CSN Chicago Cubs 4.87 (51.2%) 16万9,000世帯 (52.3%)
FSN Florida Rays 2.77 (31.3%) 4万9,000世帯 (32.4%)
FSN South Braves 3.31 (23.0%) 7万6,000世帯 (28.8%)
FSN Rocky Mountain Rockies 3.56 (16.0%) 5万3,000世帯 (20.5%)
FSN Ohio Reds 5.78 (14.9%) 5万2,000世帯 (15.6%)
CSN Chicago White Sox 1.82 (13.8%) 6万3,000世帯 (14.5%)
Sun Sports Marlins 3.49 (11.9%) 5万4,000世帯 (12.5%)
FSN Midwest Cardinals 8.04 (5.9%) 10万0,000世帯 (7.5%)
CSN Bay Area A's 2.09 (5.6%) 5万1,000世帯 (8.5%)
FSN Florida Marlins 3.41 (5.2%) 5万2,000 世帯(4.0%)
FSN Southwest Rangers 1.49 (4.2%) 3万6,000世帯 (5.9%)
CSN Philadelphia Phillies 5.02 (3.9%) 14万8,000世帯 (4.2%)
MASN/MASN2 Orioles 3.05 (1.7%) 3万3,000世帯 (0.0%)
YES Yankees 4.40 (0.0%) 32万5,000世帯 (0.3%)
FSN Wisconsin Brewers 6.73 (-0.9%) 6万0,000世帯 (0.0%)
FSN North Twins 6.92 (-6.9%) 11万8,000世帯 (-5.6%)
CSN Bay Area Giants 2.51 (-7.4%) 6万1,000世帯 (-6.2%)
SportSouth Braves 3.24 (-8.2%) 7万5,000世帯 (-3.8%)
FSN Detroit Tigers 6.16 (-9.5%) 11万19,00世帯 (-9.8%)
SportsNet New York Mets 2.76 (-10.4%) 20万4,000世帯 (-10.1%)
SportsTime Ohio Indians 4.45 (-12.4%) 6万8,000世帯 (-12.8%)
FSN Arizona Diamondbacks 3.92 (-16.9%) 7万1,000世帯 (-12.3%)
FSN West Angels 1.24 (-17.9%) 7万0,000世帯 (-17.6%)
FSN Pittsburgh Pirates 2.96 (-21.9%) 3万4,000世帯 (-22.7%)
FSN Prime Ticket Dodgers 1.57 (-22.7%) 万89,000世帯 (-21.9%)
FSN Southwest Astros 3.36 (-25.7%) 6万9,000世帯 (-28.1%)
Cox/SD4 Padres 5.08 (-30.6%) 5万3,000世帯 (-29.3%)
MASN/MASN2 Nationals 0.39 (-43.5%) 9,000世帯 (-43.8%)
FSN Northwest Mariners 4.67 (-47.2%) 8万3,000世帯 (-45.4%)
FSN Kansas City* Royals 3.01 (NA) 2万8,000世帯 (NA)
NESN Red Sox 9.75 (-19.4%) 23万3,000世帯 (-18.8%)



150名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:39:54 ID:dtiOMlo+0
拡大路線じゃなかったらガンバの佐々木や山崎はプロやってないか引退してただろうな
151名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:40:17 ID:Fxv5LdoC0
>>90
よく歴史の話が出るが、南米との歴史の差って例えばどんなところで差が出てるんだ?
またそれは今後埋まる可能性があるものなのか?
日本のサッカーだって釜本や奥寺の頃から何十年もやってるんだろ。
152名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:40:25 ID:v97TX0FMO
スコットなんて何年あの2チームで優勝争いしてるんだよw
153名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:40:52 ID:qTnTA4MYO
野球みたいに少数精鋭で
あとは独立リーグてなのでよくね?
totoも当たりやすくなるだろ?
てかtotoのためだけの存在だろ?
154名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:41:22 ID:AO125AfO0
サッカーファンより地元のチームのファンを増やす
そういうもんだろ
155名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:41:24 ID:k3TVwdJ7O
>>151
W杯見たら分かるだろう
156名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:42:22 ID:c3Brnr/A0
まあこれでJ1が18、Jが18になったわけだけど
ひとまず落ち着いたな
ただ、経営のおともあるのでひとまず拡大路線はここまでにしておいたほうがいいと思うな
157名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:42:25 ID:/U7RSoot0
>>149
NFLとちがうなぁやっぱ

NFLはチケットがソルドアウトにならないと
ホームエリアで中継をしないチームもあるとか聞く
158名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:42:28 ID:XuH1Ifkr0
山形のニュースは微笑ましいが、
3年後にくる倦怠期に対策がないとすぐ水戸みたいになるよ
159名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:43:04 ID:xGgtl+KM0
てか、サッカーなんて自分が住んでる都市のチームを応援するもんだからファンが増える事はあっても
チーム増でファンが離れるなんて妄想もいいところだと思うけどな。
160名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:43:15 ID:qaszrxfA0
>>137
ちなみに、Jリーグ最後のチャンピオンシップ

2004/12/05(日) 19:00 - 21:04 12.0% Jリーグ・チャンピオンシップ・横浜F・マリノス×浦和レッズ TBS
2004/12/11(土) 19:30 - 22:30 15.3% Jリーグ・チャンピオンシップ・浦和レッズ×横浜F・マリノス NHK総合

一般人は、「この試合が重要だよ!」と判りやすく示してやると、見てくれる。

161名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:43:20 ID:9XajcZ6W0
まだチーム少ないだろもっと増やせ、東京に住んでるけど
浦和と瓦斯の中間あたりだからどっちも応援する気にならん
162名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:43:47 ID:gVT1GFrq0
セルジオもチーム数多すぎと言ってるな
と言って現実的に減らすのは無理だから
外国人枠増やせとも言ってた
163名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:43:48 ID:c3Brnr/A0
>>151
さあねえ
強豪って言われるところはずっと強豪で弱いとこから強豪になった例はあったのかな
164名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:44:43 ID:mTe+lkth0
4大ネットワークのひとつのFOXテレビ 
MLB レギュラーシーズン平均視聴率去年より13パーセントダウン

放送時間は土曜日の午後の時間帯

1998: 3.1 (18 games)
1999: 2.9 (18 games)
2000: 2.6 (19 games)
2001: 2.6 (18 games)
2002: 2.5 (18 games)
2003: 2.7 (18 games)
2004: 2.7 (19 games)
2005: 2.6 (18 games)
2006: 2.4 (18 games)
2007: 2.3 (26 games)
2008: 2.0 (26 games)

Jリーグも土日の午後の1時とか2時だったら当然の数字だよ。
165名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:45:32 ID:PaSMln3p0
東京はあと10チームぐらいJクラブ作れるぞ

まだまだ少ない。最低あと3倍は必要
166名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:45:32 ID:5IIvnEAW0
>>83
現時点では、こうか?
95 セレッソ(JSLではタイトルあり)
96 アビスパ
97 ヴィッセル
98 コンサドーレ
00 フロンターレ
167名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:46:08 ID:wbnHMk9V0
横浜J1に行ったじゃん。
山形とか大分とか甲府とかやり方しだいでJ1までは行けるよ。


広島千葉磐田が落ちる時代なんだし。
168名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:46:13 ID:SgSfGlbO0
そもそもサッカーは戦力均衡なんて求めてない。
だからドラフトなんかねえし、育成と中心で時々ビッククラブを倒すことが
快感なチームもあれば、金でかき集めるチームもある。

むしろ戦力均衡とか歌いながら格差ばっかの野球のほうがひどい
169名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:46:27 ID:V3jkh7X20
>勝てなければファン離れが進み、
とりあえず古参阪神ファンと広島ファンは怒っていいぞ

というか、いいときの巨人を理想のスポーツクラブとして捉えきっちまってるんじゃないか?
こういう人って。
あんなの日本には二度と誕生しないって
170名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:46:28 ID:Qp0p9f6TO
>>153
野球の独立リーグって何の意味があるの?
いい選手はプロに持っていかれて、選手もプレー出来る年数が限られてるんだろ?
チームとしても何か目標にするものもないし
171名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:46:29 ID:h2u+X/p20
もう全部の都道府県に1チーム作って国盗り合戦しろよ
172名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:46:30 ID:dKmuy5mp0
>>153
野球の独立リーグってノンプロが破綻してるから緊急避難的に作ってるだけで
そこでプレイしてる選手の身分も待遇も全然不安定じゃん
しかもプロとアマを統轄するような団体の無い野球で
プロ選手でもないアマでもない中途半端な存在だろ
173名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:46:31 ID:artWyEP60
>>162
ブラジル・・・・・つーか、47都道府県に1個チームできるぐらいまで増やしていいよ
ただ、プロじゃなくても半数がプロとかでもいいと思う。

下部組織を充実して 田舎の隠れた才能を 掬い取る存在でもいいから チームは増やしてほしいな

プロ半分とか セミプロ主体でも J3とかに入ってもいいだろう
174名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:46:46 ID:vVdCEWsiO
なんかつい最近Jはどんぐりの背比べだから低レベルという記事をみた記憶があるが今度は戦力格差が広まるから低レベルになるかw

どうせ結論は低レベルということになるんだから、理由付けはどっちかに統一しろよ!
175名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:46:49 ID:b38Y4uudO
優勝ラインから残留ラインまで勝ち点25くらい
上位5チーム中3チームが9年前は2部のクラブ

ここまで戦力格差のないプロサッカーリーグを探す方が難しい
176名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:46:54 ID:c3Brnr/A0
>>159
そうだと思うな
関西は阪神とガンバは両立してるし、離れる根拠に乏しいな
ただ、経営が持つかどうか
177名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:47:04 ID:Y6OhH+m00
レベルが低いのにチームばかり増やしてるのが笑える
しかも税金にたかってるし
178名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:47:25 ID:te4YnKg30
やっぱり立ってたかw
ニュー即ですでに語りきったことだ
179名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:47:26 ID:OHg9gAAD0
>>163
ドイツにリアルでサカつくやってるチームがあるぞ
1990年にドイツの8部辺りから今バイエルン押さえて首位w
180名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:48:06 ID:mIKl3yLd0
F1みたいになったら興醒めだけど、まだまだ変動ある方じゃないか
181名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:48:29 ID:gVT1GFrq0
>>173
チーム数が多すぎると言うよりJ1のチーム数が多すぎるんだよ
今の日本のレベルだとな
あと数十年してレベルが上がってから増やしても良かったと思うけどな
さすがに一気に増やしすぎただろ
182名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:48:34 ID:VoQOB9CY0
ぴろやきうに比べれば混戦
ぴろやきうはどこが勝つか決まってるから、3位以上が短期決戦で決めてるし
183名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:48:55 ID:c3Brnr/A0
>>179
そうだったw
ハルシティみたいなとこもあったな
もっと顕著なのはチェルシーだよなw
184名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:49:02 ID:nR/TwcAZ0
ACL2連覇でレベル低下とか言われたらもうどうしようもないよなw
UEFAに移動させてもらうか?w
185名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:49:08 ID:AO125AfO0
J1J2J3まで12チームずつぐらいにしてJFL、地域リーグがいいかなあ
186名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:49:11 ID:0+64usTr0
定期的にこの話題が出てくるな
187名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:49:26 ID:7tqZqq+t0
僕の地元は福岡ソフトバンクだが、ヤフードームにここ最近観戦に行ってない。
かといってサッカーJ2アビスパ福岡のホーム・レベルファイブスタジアムに毎回行くわけじゃないし。強豪の仲間じゃないという事からかもしれないけど。
野球はJリーグブームが始まるまでは興味あったが、それを境に殆ど興味がなくなってしまった。
セパ全12チームから約50年経っても一向に増えない不満があるし。本家のアメリカ大リーグは少しずつ増えているのにね。
マンネリは基本的に僕は好きじゃない。その事考えると、プロ野球は今のままじゃ無理だ。
かといってJリーグみたいに急激にチーム増やすのはどうか?でも地域振興のためなら増やす方法は必要かもしれないな。
188名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:49:46 ID:MqSd1nml0
視聴率3%がどうかした?
189名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:49:47 ID:cQqSlPqQ0
香川の出現なんかは田舎の隠れた才能だよな。 
190名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:49:50 ID:k3TVwdJ7O
一か月くらい前には混戦だから低レベルとか言ってたな
191名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:49:52 ID:xy9Si+D80
海外のように超のつく大金持ちがオーナーにならない限り
弱小クラブがJ1定着するのはかなり厳しい
だが日本の金持ち共は私腹を肥やすことしか考えてないのでそれも無理だろうな
192名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:49:56 ID:8PWExN3p0
つい5年前まで、甲府が昇格したり、その後降格した翌年に平均観客動員1万人をキープするなんて誰も思わなかっただろw
クラブ経営に情熱持った人がいれば大丈夫
逆にスポンサーの天下り先になってたり、地元財界の持ち回りで社長やってるようなところはグダグダだがな
なあ、福おk(ry
193名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:50:31 ID:j+c77GDt0
Jリーグが拡大していることを恐れてる連中がいるね。
194名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:50:34 ID:OcpCCfbUO
今ってJリーグ参入の大チャンスだよね
あと数年したら地域からJめざすのはかなり難しいと思う
195名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:50:48 ID:RXT5xJ0rO
サッカーあんま知らないけど、戦力が全てでもないんじゃない?
一時めっちゃ強かった浦和も今季はそうでもないんしょ?
196名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:51:01 ID:SgSfGlbO0
野球もせっかく独立リーグあんだから下位リーグにしちゃえばいいのにな。
何年6チームでやってんだよ
197名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:51:56 ID:PEPjr2jU0
>>175
1999年にJ2で昇格争いをした川崎、東京、大分がJ1優勝争いって素敵。
198名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:52:11 ID:nR/TwcAZ0
ライブドアと楽天がもめてた時にチーム拡大しときゃよかったのにな
199名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:52:24 ID:te4YnKg30
>>170
あれもJリーグ目指すチームと同じだよ
地域振興の一貫、純粋な野球ファン、地元大好き人間が見る
でも独立リーグだから、いつまでたっても盛り上がらないだろうな
上がないんだから
200名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:52:25 ID:bIqYz9I60
つーか野球のチーム数が増えるのも時間の問題って感じじゃね?サッカーのマネするの好きみたいだしw
201名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:52:29 ID:cZxXpjgX0
>>179
ホッフェンハイムだろ
あれは金持ってて育成に金注いだってだけじゃん
202名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:52:44 ID:qaszrxfA0
>>1
>>リーグは最大40クラブを想定するが、拡大路線が質の低下やファン離れを引き起こす危険性は大きい。

JFLに所属させとけば、ファンが増えるといいたいのか?

203名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:52:49 ID:8xhT2XDe0
>>181
一気に増やしすぎも何もJ1-18クラブになってから4年経ってるし
j開幕時最下位の浦和より今年の札幌の方が強いと思うぞ
204名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:52:58 ID:Dv7bavIT0
ACL2連覇の偉業をマスゴミは分かってないよな・・・
どんだけ中東が必死になってきたと思ってるんだよ
アメリカのクラブもガンバがボコボコにしたしな。

これでレベル低下ならもうアジアに敵はいないという事で
残るは南米かヨーロッパに行くしかないぞ。
アフリカのリーグは・・・知らん。
205名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:53:31 ID:OHg9gAAD0
>>191
稲盛や三木谷みたいなのも居るし、金出すし応援するけど
現場には口出さないオーナーが今後増えればいいんだけどな
206名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:54:03 ID:6OZjwvNDO
審判のレベルアップがチーム増加に追い付いていない現状のJリーグ。
207名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:54:06 ID:dKmuy5mp0
>>201
だから、リアルサカつくって書いてるじゃん
意味わかってないのかよw
208名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:54:13 ID:SegXcxjD0
>>200
チーム数を増やすことを蛇蝎のごとく、それはもう蛇蝎のごとく嫌っているあいつがトップにいる以上、ダメです。
川淵の提唱した一〇〇年構想と対立したのも
『地方分権の真似事などさせない!』という訳のわからん理由だし。
209名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:54:41 ID:s2j4JRnN0
なんだかんだいって質だけは上がってるだろ
210名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:54:52 ID:/x+7qKY5O
岡山栃木富山
全部JFLで1万以上動員したんだよな
すばらしいよ
熊本も2万超えたし
211名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:55:21 ID:OHg9gAAD0
>>201
メインスポンサー創業者がチームOBで、クラブに貢献したいからとか
サッカーが根付いた歴史があるからだと思うんだ
212名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:55:25 ID:EQWPYKbo0
>>206
審判もどんどん外から呼べばいいのにな。
213名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:55:35 ID:3jDtauKF0
いっぱい冠がありすぎて、勝っても大した事がないように思える。
ナビスコ杯なんて一般人は誰も興味ないだろう。
多少盛り上がるのが残留争い。
プロの興行として終わっている気がする。
214名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:55:52 ID:gVT1GFrq0
せめて16だな
正直J1レベルじゃないチームが毎年あるからな
215名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:56:15 ID:te4YnKg30
>>210
大分のナビスコ優勝も結構影響してる気がする
216名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:56:23 ID:kQQG5oqC0
なんでメディアはここまで
サッカーが嫌いかよくわからんな。

W杯で負けた時、くやしくなかったんだろうか。
217名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:56:28 ID:cQqSlPqQ0
野球はチーム拡大は難しいんじゃないか? チームが少ないからこそ1つのチームの注目度が高くなって、
ニュースでも全試合取り上げられてるけど、増えるとニュースにすべてを取り上げられなくなる。
そうすると広告の宣伝効果が薄まったり広告収入も減ってしまう。
野球は野球で今の路線でサカーと住み分けてるくらいがちょうどいいと思う
218名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:57:17 ID:EQWPYKbo0
>>214
まあそのJ1レベルってのが何かって話だけどな。
今年のコンサみたいなチームを見守るのもまた一興。
219名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:57:19 ID:l8qp8+JyO
Jは戦力格差がなさすぎるから面白さがないんだよな。
優勝するチームと下部リーグ降格するようなチームの対戦でも、オープンな責め合。勝負にたいする執着がない。
弱小チームが、堪えに堪えて、渾身一擲のカウンターで勝つ。
これほど痛快で、サポーターがはまり込むものはないんだけどな。
220名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:57:47 ID:/kj5U0t/0
焼き夕と違って
サッカーは大金要らずに地域貢献できるのがいいね
100でも200でも増やせばいいと思う
221名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:58:31 ID:qaszrxfA0
>>214
カード選んで観戦しにいけばいいだけじゃないの?
222名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:58:34 ID:Dv7bavIT0
俺もリアルサカつくしてーなぁ・・・
223名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:58:39 ID:Qp0p9f6TO
>>214
だから降格するんじゃないか
224名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:58:42 ID:upV/DoAI0
>>219
今週末そういう試合が見れるかもよ
225名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:58:47 ID:dKmuy5mp0
>>214
残り一節の段階でどれだけのチームが降格の可能性があるか知ってる?

ボトム2とかボトム3とか言うほど、極端に差が無いのに、16が合理的とか言う根拠を言ってみろよ
どうせお前の思い込みじゃん
226名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:58:53 ID:0FzdE+ZT0
この奥村信哉で検索すると、亀田の記事がヒットした。
亀田の反則試合の前と後の手の平返しのすごい事ww
こいつは、見識もろくにないくせに適当に書いてる馬鹿。
227名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:59:05 ID:hToWJUTO0
>>1

質の問題は大丈夫だろ

問題はクラブ運営費だろ?
228名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:59:09 ID:FyjiYYE70
>>217
おらがチームって意味では甲子園というおあつらえ向きなのが用意されてる
229名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:59:13 ID:EQWPYKbo0
>>224
いやあどうだろう・・・w
230名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:59:20 ID:dtiOMlo+0
福岡と仙台と浦和のフロントは最低
231名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:59:28 ID:3aDx8/dyO
これほどレベルの拮抗してるリーグは歴史的に見てもそうないだろ
232名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:59:28 ID:TEFW5m1M0
産経のサッカー記事は榊か森本が定番なのに
この奥村ってのは聞いたことないな。
戦力均衡的な発想とか焼き豚記者っぽい記事書くなあ。
233名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:00:57 ID:Efg+B+lS0
>>229
去年の今頃を思い出すんだw
234名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:01:13 ID:nR/TwcAZ0
>>219
確かにあとJに足りないのは敵役のビッグクラブだな
レッズじゃまだまだ
235名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:01:32 ID:b38Y4uudO
札幌と広島のディビジョンが逆だったら今週末はとんでもない事態になってただろう
236名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:01:38 ID:rSyhKGZs0
たとえ100敗しても降格もない、何年何十年同じ顔同士でやってるだけの野球とは同じ秤では計れないわな
237名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:01:54 ID:6OZjwvNDO
サポーターに煽られて背伸びをして
うまくいかずに減資とかやって
地元からひんしゅくをかわない様に
経営には気をつけて欲しいものです。
238名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:01:57 ID:ySroKxWL0
野球の格差は?
ひどいもんだろ毎年Aクラスのチームが同じじゃねえか
239名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:02:16 ID:EQWPYKbo0
>>233
あのときの浦和はガチで愛媛より弱いチームだったからな。
今年の鹿島は・・・大学生と同じくらいの強さのチームだったっけ?w
240名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:02:20 ID:nR/TwcAZ0
プロ野球もドラフトが形骸化してるし近々もっと格差が出ると思うけど
241名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:02:24 ID:hToWJUTO0
>>106
ちょwww大分はJ2じゃねーw
そりゃ下部から這い上がってきたチームだけど

そういやJ発足当時に万年下位だった磐田が一時期スゲー強くなったよな。
242名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:03:02 ID:PaSMln3p0
3億あればプロクラブが作れる

日本の経済力からすれば100ぐらい余裕だろ
243名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:03:17 ID:2vX8p+yy0
一番の問題はJ2の中下位がマンネリ過ぎるところ。
いつまで放っておくんだろうな。J2で客席が半分以上埋まるクラブは仙台と甲府のみ。
他は悲惨な観客動員数。全然客入ってないよ。盛り上がってないよ。
244名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:04:21 ID:b3xgtoM30
>>234
スペインなんかは民族対立がそのままライバル対決になっちゃってるからなあw
リーグ戦で日本×韓国をやってるようなもんだ
245名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:04:22 ID:sxX0xPkQ0
まあ経営面で立ち行かなくなったチームの1個や2個ぐらいつぶれるのも健全な話だと思うが
それがなかなか受け入れられない土壌が降格昇格のダイナミズムを潰してるな
下位リーグまでキッチリ落ちるようにするのが先決だろ
246名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:04:28 ID:CkHf9EOg0
>>232
焼き豚かどうかは知らんけど
データの検証もなしに自分の思い込みと願望だけで書かれた記事であるのは間違いない。
247名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:04:53 ID:nR/TwcAZ0
2部リーグが満員になるのってイングランドくらいじゃないの?
248名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:05:04 ID:xGgtl+KM0
>>243
昨日の熊本。
249名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:05:14 ID:0aiKcSSy0
>>243
その内JFLと入れ替えするようになるだろうし
盛り上がらない所は落ちるだけじゃね
250名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:05:36 ID:4fYDRU4K0
1部 J1 〜18チーム
2部 J2 〜18チーム   ←ココだけ降格がないw
3部 JFL 〜18チーム
4部 地域リーグ9地域(1,2部) 〜計123チーム
5部 都道府県リーグ(1,2,3,4...部) 〜略
6部 市区町村リーグ(1,2,3,4...部) 〜略

※地域以下Division数異なる
251名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:05:42 ID:wdOw/OJw0
J1は14チームでいいだろ
下部はいくらでも増やせばいい
252名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:05:57 ID:Iqmn6lb7O
>>234
それは東京に出来て欲しい。
どこか金出して作らないかなぁ。スタ込みで。
253名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:05:59 ID:B95rRPF00
各地域が地元のクラブを中心に盛り上がってくれるのが一番。
254名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:06:33 ID:Su7PdBod0
チームが増えるとファンが減るって
どんだけチームが密集してんだろうなww

明らかに記者の願望
255名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:06:34 ID:osuXUNiv0
>>244
セルティックとレンジャーズも宗教、民族対立絡みだな
そういう意味では創価色全開の強豪クラブなんかあってもいいかもなw
256名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:06:51 ID:35R0yKW+0
>>247
欧州各国と較べて2部リーグの平均観客数でもJはいい方だと思う
257名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:07:12 ID:TCbAEAfD0
優勝する可能性がほぼ0のチームを応援する気はないわ。
258名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:07:38 ID:cCmw0c6MO
>>220

税金をドブに捨てる様な経営で
負の地域貢献をしてしまっている
クラブが少なくないJリーグの現実
259名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:08:31 ID:t+j44G8S0
マンネリとか言ってる人はJ2ちゃんと見てないだろ。
草津は明らかに強くなったし水戸も一時期のドタバタから
安定しだした。解雇の人数が物語っている。
熊本なんて昇格元年なのに随分頑張ってるよ。

そもそも山形は去年13チーム中9位のチームだぞ
260名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:09:44 ID:IjcPah5G0
>>257
UEFAカップみたいなのがあれば理想なんだけどね
それぞれのクラブのレベルに合わせた目標があれば
261名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:09:48 ID:wOgxrx4oO
2ステージ制廃止の05以降、4年連続で最終節まで優勝争いがもつれてるんだな。
廃止前は強豪クラブが独走してつまらなくなるって言われてたけど。
262名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:09:53 ID:A0mTfMAd0
野球は野球でもMLBと日本のぴろやきうとでは大違いだからな
日本のは戦力均衡を目指すシステムのはずなのに独裁者がやりたい放題
263名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:09:55 ID:nFa+O7Ap0
J1は政令指定都市に各1チームありゃいいんだよ
264名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:10:23 ID:IBy/L7Zv0
>>238
過去5年のセ・リーグ上位3チーム
04 DSG 
05 TDB
06 DTS
07 GDT
08 GTD

まだ2年連続だよ。
中日の戦力ダウンが著しいので、広島とヤクルトはチャンス。
265名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:10:53 ID:35R0yKW+0
>>259
水戸ちゃん去年の今頃はどうなる事かと思ったがw
266名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:12:34 ID:mzKmCfZR0
サカ好きの俺だが、知人が野球独立リーグを熱心に応援してるのには素直に感心する。
でも独立リーグはもうプロへの選手供給という方向性を考え直したほうがいい。
267名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:12:50 ID:3hnSmp5/0
>>166
札幌もJSLのタイトルを持っている。
1981年のJSLカップ。三菱重工(現浦和)との同点両チーム優勝だが。
268名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:13:25 ID:b3xgtoM30
>>264
C・・・(;ω;`)
269名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:13:33 ID:UGEPuz5k0
>>259
だから見てない人が大半なわけで。
新規を取り込めにくいマンネリ感がJ2中下位にはでてる。
JFL降格だって経済的にも当分無理だって。
270名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:13:54 ID:8rkJ+8Ao0
>必要な戦力が確保できず、翌年も下位に沈む−という負
>のスパイラルが築かれつつある。

嘘だっ!
271名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:13:57 ID:r4PwKYY5O
これ以上田舎のやきう(巨人)人気を奪うな
ってことだろ。
仙台遠征を突然始めるとか頭が悪すぎる
272名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:14:22 ID:oJG1zPd00
もうアホーターしか見てないし、ファン離れなんて10年以上前に起こしてるじゃん。
273名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:14:51 ID:8+ce6f/1O
J2のクラブで常時1万人入るチームはまれだからな
1ヶ月で3試合程度しかないホーム戦で2万は入ってくれないと厳しいわな。
274名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:15:12 ID:tiNPsSRS0
J2はチーム増えてるのに平均観客数増えてるし
ACLは2年連続でJ1のチームが優勝してるのに
何が不満なんかね?
275名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:15:41 ID:kYfnEkuo0
J1って16チームでいいんじゃないの?
その方が選手も楽そうだし。
276名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:15:58 ID:vee1jTFw0
全員アマチュア、土のグラウンドで練習、観客は家族関係者含め数十人

そんな地域クラブまでが昇格し既存のJクラブと戦う位置にまで接近するのは
格差縮小なのではないか
277名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:16:07 ID:LF7nZ03aO
なにを今更言ってんの?
278名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:16:11 ID:P8fXVQv60
野球脳ウザー
279名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:16:15 ID:6bwqIoVx0
格差があるから、ミラクルキエーボやハルみたいなチームが出てくると楽しいんだけどな
280名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:16:16 ID:LaUJlKFW0
まずJFL2を作るべき
J2昇格よりJFL昇格のほうが難しいのはどうか
281名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:16:21 ID:Iqmn6lb7O
>>257
そういう人は、地元のクラブと優勝争いするクラブと二つ贔屓を持てばいいよ。
282名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:16:39 ID:F4oKWwna0
選手の給料がその辺のサラリーマンより安いってのも問題だな
283名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:16:47 ID:+07cxIGlO
1リーグ6チームのプロ野球でも戦力格差あるやん
284名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:17:01 ID:JEj3uuAS0
横浜J1に行ったじゃん。
山形とか大分とか甲府とかやり方しだいでJ1までは行けるよ。

広島千葉磐田が落ちる時代なんだし。
で、ACL2連覇してもレベル低下だってさw
285名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:17:35 ID:tiNPsSRS0
この産経の記者、ラグビーで検索するといろいろ出てくるんだがw
ラグビー出身と考えると納得できる記事だなw
286名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:18:10 ID:eqh+N2ApO
プロ野球でも18チームもありゃ崩壊する
287名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:18:22 ID:EIa8Vyuc0
>>282
その辺のサラリーマンで1000万とかもらってる奴
そんなに多くねえよw
288名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:18:35 ID:hj+7wlr9O
これからも都合よく大分みたいなクラブが出てくると思ってんの?
289名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:19:11 ID:UGEPuz5k0
>>257
外人枠埋まってないクラブとかな。
290名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:19:22 ID:b3xgtoM30
>>275
試合数が多いほうがクラブの収入が上がるから、難しいとこだな。
個人的には俺も16チームくらいにして最終的にJ3まで作って欲しいんだよな。
3つに分ければ優勝争い降格争いするチームがおのずと増える。
2リーグ制の野球も優勝争いするチームがおのずと増えてるってのも、
もともとはそういう狙いではなかったにしろ結果的に奏功してるし
291名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:19:22 ID:kxvKR5f00
>>282
野球の独立リーグを悪く言うなよ
292名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:19:25 ID:IjcPah5G0
>>287
2ちゃんじゃ1000万以下はワープワで
早慶は低学歴だから言うだけ無駄w
293名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:19:30 ID:EIa8Vyuc0
>>286
普通に18チームで6チームずつ3リーグとか可能だと思うが
294名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:20:00 ID:t+j44G8S0
>>269
クラブが33もあって(来季から36)各クラブの動向追ってるマニアなんか
そんなにいないよ。サポなら知ってること。それでいい。
巨人ファンはパリーグなんざ交流戦のときしか見ない。

JFLに落とせなんて書いてません
295名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:20:10 ID:/8TMMWq5O
プロ野球だとパリーグは面白かったんだけどなあ…。セはCSをパクんなよ。
サッカーはCSがなくなって毎年最終節までもつれるって事は飛び抜けたクラブはないって事か。
296名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:20:17 ID:F4oKWwna0
>>287
いあや、J2だと300万以下のやつだっていくらでもいるだろ
297名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:20:27 ID:gAjhY2v/0
サポにしたら1リーグ制の方が白熱するんだろうけど、
一般層の取り込みにはチャンピオンシップがあったほうが良かったな。
テレビ局も盛り上げやすいし。
今年も最終節まで優勝がもつれ込んだけど、全然盛り上がってないし。
298名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:20:51 ID:LaUJlKFW0
地方で隔週5000人でも凄いことだと思うけどアレのいんちき報道で麻痺してるからな
299名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:20:58 ID:y8tfTTNR0
サッカー選手の平均年収っていくら?
あれだけたくさんいれば平均1000万もない気がするけど
300名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:21:15 ID:kxvKR5f00
つか、MLBなんて30まで増やしてるじゃん
301名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:21:16 ID:P8fXVQv60
>>297
テレビに期待しても無駄
302名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:21:27 ID:UX5t3r4r0
ファンが何も言うことないぐらい超理想的な完成型の世界にすることが重要
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1160338677/l50
303名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:21:32 ID:c5Be0uIX0
増えてるのJ2じゃん、
J2は、レベルよりも普及が使命だろ
304名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:21:40 ID:IjcPah5G0
むしろプロ野球はCSやめたほうがいいと思うんだが
百何十試合もしてきたペナントレースがただの余興になってる
305名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:22:19 ID:F4oKWwna0
現実はJFLのホンダとかの社員選手の方が安定して給料を貰えるんだよな
J2でよっぽどやらないと1000万とかいかないし
306名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:22:45 ID:3IUkAuMS0
サッカーは誕生の時のブームと
ワールドカップ初出場の時のブームと
ワールドカップの地元開催のブームと
定期的にカンフル剤が打たれていたからいいものの
これ以降はこれというブームは望めそうにないから
しっかり人気定着させないと。
307名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:22:47 ID:3Je6PyJH0
よくJ1よりJ2の方がチーム数少ないって言われてたけど、

大相撲も1部(幕内)よりか2部(十両)の方が枠は少ないよね。
308名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:22:49 ID:/8TMMWq5O
おまえらの住んでる県はどう?

Jリーグクラブが有る県 27県
Jリーグクラブが無い県 20県

無い20県のサッカー事情

青森 ヴァンラーレ八戸FCというクラブが今年発足した。まだ地域リーグ内なので先は長い。
岩手 Jを目指すグルージャ盛岡が有るが、地域リーグで長年くすぶっている。
秋田 TDKサッカー部がJFL(J2の下のリーグ)に所属。TDKがその気になればJリーグ入りは可能?
福島 県が会津、中通り、浜通りと各地域がバラバラ。それぞれJ目指すチームは有るが乱立してる。
長野 松本山雅FCと長野パルセイロの2クラブが有るが、地域リーグ内でいがみ合っているだけ。
石川 ツエーゲン金沢が有るが、地域リーグで精一杯。先は長い。
福井 サウルコス福井というクラブが有る。地域リーグで基礎固めの段階。
滋賀 FCMIO、佐川急便サッカー部、滋賀FCという有力クラブが乱立。一本化できればJはかなり近い。
三重 FC鈴鹿ランポーレというクラブがあるが・・・まだまだこれから。
奈良 Jを目指す「奈良クラブ」が有るが、まだまだこれから。
和歌山 アルテリーヴォ和歌山というクラブがあるが・・・まだまだこれから。
鳥取 ガイナーレ鳥取というクラブが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
島根 デッツォーラ島根というクラブがあるが、まだまだこれから。
山口 レノファ山口というクラブが有る。今年は地域決勝まで進んだが、まだ実力不足だったのか敗退。今後に期待。
香川 カマタマーレ讃岐というクラブが有るが、地域リーグの長曽我部元親状態。
高知 南国高知FCというクラブが有るが、正直ジリ貧。何を目指しているのか迷走状態。
長崎 Vファーレン長崎がついにJFL昇格!Jリーグ準加盟申請すればJ入りは限りなく近い?
宮崎 ホンダロックサッカー部がJFL昇格。プロクラブとして独立できれば・・・
鹿児島 ヴォルカ鹿児島というクラブが有るが、規模縮小しちゃったので厳しい…
沖縄 最近トルシエ総監督で有名になったFC琉球がJFL所属。しかし沖縄にろくなスタジアムが無い。惜しい。
309名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:23:14 ID:Fy0uO7Pw0
>>297
どうだろ
オレは今方式のほうが好きだけど
チャンピオンシップの一発勝負はなんかモヤモヤしてさ
310名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:23:24 ID:kxvKR5f00
>>296
それ、高卒や大卒のC契約の選手で、試合にほとんど出てないレベルなんだけどな

野球の育成枠とかってどれだけ給料払ってるの?
311名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:23:42 ID:VF5meJPM0
秋春制が起爆剤か


たしかにあまりの不人気にスポンサー撤退が相次いでいる一らしいし
312名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:23:56 ID:TD8v307u0
>>297
ていうかさ、Jの優勝戦線を’日本中で’盛り上がらないといけないのかな?
その辺の考え方から多分プロ野球とは違うんだと思う。

応援してるチームがJ1優勝戦線に残ってたら俺の周りはめちゃくちゃ盛り上がってるだろうね。
313名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:24:17 ID:at0FvsgYO
他の競技の話はヨソでやれよ
314名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:24:25 ID:vee1jTFw0
>>281
欧州って愛するクラブは一生に一つだけと言いながら
地元クラブとビッククラブとを兼任して応援してる奴多いらしいね

そうでないとファンクラブ会員数の辻褄が合わないとか何とか
315名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:24:33 ID:EIa8Vyuc0
>>299
確か1500万とかじゃなかったかな
316名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:24:41 ID:Fy0uO7Pw0
>>308
オレの県のクラブはなんで・・・・・・・・・・なんだw
消滅ってかヽ(`Д´)ノ
317名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:24:49 ID:fd80tAG40
なんで野球脳は縮小しろって言うんだろうね??
プロ人口が増えた方がレベルは上がるのに
318名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:25:09 ID:8+ce6f/1O
実際J2下位チームはシビアだぞ
客が入る訳でもなく、地域限定の為スポンサーもままならない
経営厳しいから選手獲得にも限界がある
若い選手発掘してもJ1へ移籍
いつ手を引いてもおかしくない状況なのは確かなんだから。
319名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:25:17 ID:b3xgtoM30
>>306
確かにそれは俺も思った。 28年ぶりの五輪出場とかもあったね。
カンフル剤が定期的に今まではあったけど今はW杯予選も枠がゆるくなったのもあるからなー。
320名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:25:23 ID:LaUJlKFW0
CSがあろうがなかろうがテレビ局は盛り上げる気なんてありません
ACL決勝でもテレ朝の事前報道ゼロだし
321名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:25:41 ID:ubObtQqRO
代表くらいしか見ないから多すぎてついていけない
そんな人は結構多いと思うんだけどな
322名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:25:49 ID:VF5meJPM0
>>310
Bって下限がないんでしょ
323名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:25:54 ID:tKGYiMhb0
>>317
そりゃサッカーの躍進を苦々しく思ってるからさw
ま、野球が地域密着を言い出した時点でイデオロギー闘争はサッカーの圧勝なんだが 
324名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:25:56 ID:uLa5hUl6O
>>317
レベルの低いプロ(笑)なんていらない
325名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:26:16 ID:Fy0uO7Pw0
>>314
誰も変わらんなあ
欧州まで見てるやつはJ1と欧州のクラブの二つとか応援するんだろうし
マリノスとセルティック応援してるやつもいるんだろうし
326名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:26:21 ID:huVDu2nSO
これだけ混戦しといて戦力格差なんて、言うほどあるかぁ?
327名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:26:32 ID:y8tfTTNR0
>>312
要するに地域密着型の町興しなんだな
青森ねぶた祭りとかと同じかんじで見ればいいわけね
328名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:26:39 ID:pfFFzjXv0
野球視点から見るとこうなるのか

悪い意味で勉強になるな
329名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:26:45 ID:s1KDo86u0
大分がナビとったばかりなのに
意味が分からない分析だなw
330名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:27:00 ID:TCbAEAfD0
格差はある程度必要だけど、サッカーは大きすぎるんだよね、
浦和とFC岐阜なんて、同じプロとは思えない、
野球は、なんだかんだ言っても、どこにも日本一になるチャンスはある。
331名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:27:05 ID:IjcPah5G0
レベルの低いプロってオーストラリアのセミプロ軍団や
韓国に負けちゃう某スポーツ?
332名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:27:17 ID:35R0yKW+0
>>327
年に17回やる地元の祭りと思えばおk
333名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:27:34 ID:VF5meJPM0
>>314
かみさんと好きな女優みたいなもんだ
334名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:27:52 ID:fd80tAG40
>>324
いるかいらないかはお前が決める事じゃないな
335名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:27:57 ID:Ch37fB3e0
サッカーは試合数が少ない分、必要になる選手数も1/3くらい。

試合数が多いと、当然、集客に不利な平日の試合が増えていく。
試合をすればするほど、赤字が膨らむチームもでてくる。

それに客から見れば、一ヶ月に使える観戦費もある程度決まっている
だから、毎日試合を見に行ける訳じゃない。よって、大きな地域人口を
持つ土地にしか展開できない。

逆に、Jリーグは小さな事業規模で存続できるから、地方の中小都市に
も事業展開可能。チーム数を増やし、キメ細かく顧客を発掘できるから、
結果的にリーグ全体の集客力は上げることができる。選手の雇用機会
も増える。
336名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:27:57 ID:gAjhY2v/0
>>309
俺も1シリーズ制の方が好きよ。
公平だよね。
ただ、たまたまここ数年は最終節までいってるけど、
独走して優勝しちゃったら大丈夫なのかな?っていう危惧があるのよ。
それこそテレビで放送してくれなくなっちゃいそう。観客動員も心配。
337名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:28:04 ID:PrTHDr3xO
水戸とかプロであることも恥ずかしいようなチームがあるよな
ただ拡大ではなくやはり質も伴ってほしい
338名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:28:05 ID:TD8v307u0
>>327
いや、そうだよ。
要は参加しなきゃおもしろくない。
339名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:28:45 ID:fd80tAG40
>>330
都道府県で12チームしかないっすけど
340名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:28:55 ID:NHwvDfUbO
>>308
滋賀のFCMIOは朝鮮人が社長で選手も朝鮮人ばっか。地元の理解は得られないんじゃないか。
佐川急便に頑張って欲しい
341名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:29:29 ID:gfuHsPIH0
>>336
毎年最後までもつれるのが不思議でたまらんw
342名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:29:32 ID:zZ72+ChWO
>>330
サッカーは県リーグから数年かけて世界一も目指せるけどな
343名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:29:32 ID:i7ofAsVLO
>>324
今や韓国に追い抜かれた感さえある日本野球
レベルを上げるためにチーム減らして1リーグにしたら
344名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:29:47 ID:dY9/PxQaO
>>323
イデオロギー闘争ってwww
345名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:30:08 ID:35R0yKW+0
>>336
今年からACL枠争いあるから消化試合は寧ろ減る方向かと
346名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:30:09 ID:A0mTfMAd0
>>331
競技の特性上たった2試合に連敗しただけじゃなんとも言い切れない…はずなんだが、
あのチームなら普段のペナントレースと同じ試合数をこなしても普通に負け越してるだろうなw
347名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:30:13 ID:b3xgtoM30
徳島サポだが、降格制度早く始まって欲しい。 掛かってるものがあるのと無いのとではやっぱり違う(・ω・`)
348名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:30:21 ID:a8wsCcmH0
>>306
ワールドカップ決勝トーナメント出場という目標
ワールドカップ優勝という夢を忘れていませんか?
349名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:30:29 ID:EIa8Vyuc0
>>337
水戸はそこまでひどくなくね?
それより徳s(ry
350名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:30:31 ID:kYfnEkuo0
>>325
俊輔ファンだったらありそうだなw
俺の母ちゃんは鹿島応援してるなぁ。中田浩二が好きだったらしいが海外行った後も普通に鹿島応援してた。
351名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:31:05 ID:fd80tAG40
>>343
抜かれてねえよw
韓国は毎回必死すぎだな
352名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:31:24 ID:t49v7AkwO
うちの母ちゃんが「野球って何回も同じチームとやっておもしろいの?」って言ってたわ。
野球部のオレションボリ
353名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:31:40 ID:VF5meJPM0
>>323
地域密着なんてやきうのほうがはるか先だろw


なんで鉄道会社の多くがやきうのクラブを持っていたか考えればかんたんだろ。

ヨーロッパのサッカーもおんなじだけどそういう小さい地域密着じゃ処理できないほどの
ビックビジネスになっただけだろ。
354名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:32:03 ID:zZ72+ChWO
ホッフェンハイムとかすげー夢あるじゃん
まあよく考えないで書いた記事だろ
355名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:32:33 ID:t+j44G8S0
>>312
Jはもともとローカル路線でいくつもりだからね。
誰の差し金か知らないが浦和をビッグクラブ化しようとしてるが
そんなの無理。浦和に地縁がある人なんて限られてる。
どこが優勝しようが日本シリーズなみに盛り上がることなど考えられない
356名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:32:46 ID:LaUJlKFW0
NPBは保有選手の多さがレベルを下げているような
357名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:33:36 ID:tLX0i1n30
>>330
12以上増やすつもりがないからだ
358名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:33:36 ID:y8tfTTNR0
Jリーグは田舎者しか楽しめないってことね
23区内にJリーグのチームはないし
あっても応援なんかしないけど
359名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:33:37 ID:r4PwKYY5O
>>308
おれはソニー多賀城を応援してるよ
360名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:33:39 ID:j8FQ9ZaT0
>>352
税リーグっていう税金吸い上げてる害虫が田舎に生息してる事教えてやれ
361名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:33:43 ID:gfuHsPIH0
>>352
野球はその点に関しては、一番重要なピッチャーはローテーションという性質でぎりぎり救われてるなw
サッカーで同じチームばかりとやることになったら本当に飽きるなw
362名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:34:08 ID:xpwfO1rIO
高原とエジミウソンのツートップでダントツ優勝だ





と思ってた時期もありました。
363名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:34:24 ID:VF5meJPM0
>>349
岐阜とか
あの辺は分配金詐欺みたいなもんだし
364名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:34:47 ID:3IUkAuMS0
>>356
サッカーよりも選手がすくないものの
ポジションの潰しが効かないからな。
365名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:34:53 ID:BJfGOaCAO
どんだけ結果出したらJは認めてもらえるのかな
なんかただ単にイメージが悪いだけな気がするな
366名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:34:56 ID:IjcPah5G0
プロ野球がチーム数増やさないのは人気拡散・広告料拡散を恐れてるからでしょ
ベイなんて横浜高校より人気ないんだから泣けるぞ
367名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:35:27 ID:PzmPhIjHO
>>323
一番最初に地域密着云々言い始めたチームは、ダイエーホークスだから。
368名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:35:40 ID:EIa8Vyuc0
>>356
ただ、NPBはプロアマ間での移籍が容易でないので
あれくらい保持する必要があると思われる
Jリーグみたいにプロ→アマ→プロとはいかないからね
369名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:35:51 ID:AmtrnYWz0
戦力格差の何がいけないのか全くわからない
遠くの強いクラブより地元のヘッポコ
370名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:36:06 ID:fd80tAG40
>>358
23区が都会と思うのは田舎もんだと思う
都会が何かなんて考えないし
371名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:36:19 ID:50SeHWud0
メシウマ
372名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:36:42 ID:V23sUiuI0
オレにとっては、J1はもはやモー娘状態です。


つまり、全チーム挙げられない
373名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:37:16 ID:Fy0uO7Pw0
>>369
それが自然だしJで戦力均衡は、たまたまそうなってるだけでやろうと思ってやってるんじゃないよな
374名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:37:26 ID:fd80tAG40
>>366
横浜高校の客の多さにはマジびびる
なんであんなに人気あるのw
375名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:37:31 ID:SM+lc6Jn0
いくらなんでも球団の数が多くなり過ぎだろう
今度で全部で何球団になるんだ?
36球団か サッカーがいくら少人数でもいけるとしても
はたしてそれが金を払う価値のある選手なのか?
376名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:37:43 ID:shrMW4pmO
>>360
焼き豚って未だに税税いってんのか?お前野球がどんだけ税金使ってるのか知ってるのか?
377名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:37:44 ID:IjcPah5G0
>>367
別にダイエーをパクったわけじゃありません
Jリーグのモデルはブンデスリーガですので
日本の企業主導の口先地域密着なんてモデルになるわけがない
378名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:37:49 ID:3IUkAuMS0
>>366
特にセ・リーグに関しては
人気球団との対戦での客入りと放映権料を期待したビジネスだから
全体が増えると対戦機会が減って嫌だというのもあるだろうね。
マッチアップの面白さからしたら1リーグ制の方が面白いのだろうけれども
そのへんが絡んでいるんだろう
379名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:37:49 ID:hj+7wlr9O
まじで考えが甘いんだよな〜リーガとかでさえ二部リーグのチームは観客スポンサーで苦しんでんだぞ?
ACLと繋がってるって言ったって一部のチームだろ?
380名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:38:06 ID:s1KDo86u0
>>365
十分認められてると思うけどね
内外ともに
381名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:38:13 ID:tiNPsSRS0
よく税金がっていうやついるけどJリーグのチームがあることによって
たいしたスタジアムでもないのにネーミングライツが売れてるとこって
あるよな?あれ自治体の収入だろ?
そこからは目をそらすのかw
382名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:38:28 ID:TCbAEAfD0
欧州のサッカーって本当にうまくいってんの?
欧州の弱小クラブ応援してるサポって、どんな気持ちなんだろ?
自分の生きてる間、一生優勝できないってわかって応援してるんだぜ。
勝利以外の目標があるんだろうな。
俺には分からん。
383名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:38:54 ID:EIa8Vyuc0
>>358
23区内で人気のあるスポーツチームてあんまり無いよね
あえていえば巨人なんだが、あれもむしろ田舎での方が人気がある・・・
384名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:39:12 ID:WQ6IP2j30
急に増やしすぎだな少なくともJリーグのブランド力は間違いなく低下してる
385名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:39:12 ID:KaJnyq2w0
>>1
今年の降格争いが、札幌をのぞいて、ハイレベルだった件から考えたら格差も糞もねーだろ
上位のチームも、年中通してコンスタントに強い圧倒的なチームがいなくgdgdで情けないから、
上位から中位の差がほとんどない、格差なしのコンパクトすぎるリーグだろ。
世界的に見ても珍しいんじゃだろ

ただし、J2には格差があると思う。
386名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:39:15 ID:IjcPah5G0
>>374
神奈川の高校野球人気はすごいからな
各高校にヲタがいる
ある意味Jリーグの理想の縮図
387名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:39:17 ID:kYfnEkuo0
>>370
つーか田舎の奴らが集まってきてるのが都会って感じなんだよなぁ。今の都会ってどこなんだろうな。

>>369
まぁ受け入れるチーム数が多いと晩成型の選手が意外と出てくるかもしれんしな。
388名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:39:26 ID:WuM4D93V0
拡大するサッカー

縮小するやきう(笑)
389名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:39:36 ID:Nmj1bsx3O
しかし最近まで不祥事が多かったのも事実だな
田原の闇カジノなんていつ摘発されるかヒヤヒヤする
390名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:39:41 ID:PrYevFIMO
野球の話で申し訳ないんだけど、新しく出来たリーグってなかった?
あれはなんなんだろう
391名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:39:48 ID:Fy0uO7Pw0
>>375
戦力になるのなら金を払ってる
J1とJ2はピラミッドの関係なのでJ1は通用しない選手がJ2にいてもいいのでは?
392名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:39:53 ID:b3xgtoM30
もともとは読売クラブが欧州みたく、ひとつのスポーツのテーマパークみたいな状態を目指してたんだよな。
393名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:39:58 ID:t+j44G8S0
巨人は読売新聞の拡張手段でしかない
394名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:40:09 ID:s1KDo86u0
>>379
リーガはセミプロあわせたら500チームくらいあるぞ
イングランドドイツは400弱
36なんて鼻くそみたいなもんだな
395名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:40:14 ID:xU9hIRRzO
水戸には早く潰れてほしい

こいつらのせいでJが不人気に見られる
396名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:40:25 ID:fd80tAG40
>>382
コミニュティだからな
そこで顔なじみになって話したりいっしょに応援したりする
パチンコに行ってるよりはいいと思うわ
397神様仏様圭吾様:2008/12/02(火) 00:40:35 ID:c+zs5clcO
自国リーグの二部にいるチームからフル代表に選ばれてる代表チームって世界の他の国にあるのだろうか?
サッカーに詳しい人教えてくれ。
398名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:40:39 ID:kxvKR5f00
>>372
そもそも全チーム挙げられないからどうかしたのか?
J全チーム答えろとか誰も要求してないと思うが?
399名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:41:16 ID:tKGYiMhb0
>>397
ルカ・トーニは?
400名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:41:33 ID:fOxVIrgx0
なぜ野球叩きに移行するのか
401名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:41:35 ID:EIa8Vyuc0
>>382
優勝できないと思ってても甲子園で地元の高校を
応援するだろ?同じようなもんだと思うよ
402名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:41:38 ID:s1KDo86u0
>>398
覚えたいんだろw
403名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:42:15 ID:DBKC3MWSO
>>397
ブラジル
404名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:42:18 ID:b3xgtoM30
>>397
ドイツで2部か3部から選ばれてた気がする
405名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:42:18 ID:Fy0uO7Pw0
>>382
うーん、自分の親父はしょぼくても親父みたいな感覚
自分の子供は馬鹿でもかわいいみたいな感覚
406名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:42:44 ID:XZY/IzHR0
今のガンバでさえ有料入場者が毎試合1万もいないのに、J2なんて誰が見るんだよw

407名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:43:08 ID:VF5meJPM0
>>377
スリーダイヤやJRイーストアンド古河ですね。わかります。
408名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:43:24 ID:TD8v307u0
>>406
俺w
409名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:43:28 ID:kYfnEkuo0
>>396
野球でいうとメジャーのマイナーリーグみたいな感じか。ただチーム数の限界数とか作ったほうが良いと思うな。
410名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:43:34 ID:d2f8OG1I0
野球って今

巨人、阪神、ダイエー、楽天、広島と・・・横浜と・・・あと何だっけ
411名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:43:38 ID:VF5meJPM0
>>383
下町はすごいよ
412名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:43:47 ID:IjcPah5G0
>>397
例外中の例外だけどユベントスとか
413名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:43:59 ID:i7ofAsVLO
>>406
は?
414名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:44:17 ID:y8tfTTNR0
>>398
文章読み取る力無いね
数を増やせばいいってもんじゃないってことだよ

数を増やせばレベルアップとか言ってるやついるけど
モーニング娘って数を増やしてレベルアップしたっけ?
415名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:44:27 ID:rXxJlgwb0
>>397
スペインでもアトレチコ・マドリーが2部だった時代にあった。
416名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:44:30 ID:CcH5h9Tp0
>>404
クローゼが最初そんな感じだったな
417名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:44:37 ID:FksXFSm+O
>>357
野球は2リーグ制という性質上増やすなら一気に4チーム(セ・パ2チームずつ)増やすほうが望ましいからな
両リーグ合わせて奇数だと試合ができないチームがどうしても生まれるしセ・パのチーム数は同じ方がいい
もしくはセ・パ共に7チームずつにして常に1試合を交流戦にするとか
何にしろ何十億も必要なプロ野球チームなんかそうそう作れるもんじゃない
418名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:44:41 ID:EIa8Vyuc0
>>409
J1はこれ以上増やさないでしょ
419名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:45:21 ID:WtQWZEP90
>>1
何の為のアジア枠だ、アホが。
日本人選手の受け皿減るからチーム数増えて丁度良いんだよ
420名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:45:25 ID:fd80tAG40
>>409
マイナーもそうだけど権利はクラブに帰属するから
草野球からセリーグまで上がれるし落ちれるから
制限なんてあんま意味無いよ
421名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:45:44 ID:FCVLzVBW0
>>409
けど、100年構想があるからサッカーにこだわらず
ってのが将来的なポジションなはずだけどね
422名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:45:51 ID:IjcPah5G0
モーニング娘のレベルアップって何?
423名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:45:57 ID:tiNPsSRS0
>>414
じゃあモーニング娘は数を減らせばレベルアップするのかw
424名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:46:04 ID:DBKC3MWSO
サッカーはプロスポーツ不毛の地にも拡がってるからな
425名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:46:05 ID:PrYevFIMO
>>414
何故モー娘が例え?
426名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:46:07 ID:s1KDo86u0
>>409
そんな感じだね

Jはイングランドみたいなディビジョンが多い縦長なリーグ構成より
リーガみたいなディビジョン少ないけどピラミミッドのがいい気がする
J3は4つくらいに分けるべき
427名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:46:11 ID:EIa8Vyuc0
>>415
サルバだったかな
428名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:46:13 ID:BJfGOaCAO
ブラジルは州選手権で大活躍するとセレソンに選ばれる事あるなあ
州選手権が2部かっていうとそうじゃないが…
429名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:46:47 ID:fd80tAG40
>>414
その前にリーグの仕組みを理解しろw
トップにはトップレベルしか居れない
430名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:46:48 ID:kYfnEkuo0
>>423
最後はソロになってるんじゃないか?今の状態だとw
431名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:46:54 ID:mXoXO0xd0
こんだけ混戦なシーズンにこんな記事書かれてもって話だが
432名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:47:37 ID:9AHbJH/K0
焼き豚が減らしたがってるみたいだから
この路線のままで良いだろう
433名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:47:40 ID:FCVLzVBW0
>>414
夜釣りですか
冷えますなぁ
434名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:47:49 ID:HthAAMuS0
世界的に見ても、サッカーは監督の力だけで3部ぐらいから1部下位ぐらいまでは
駆け上がれるスポーツなんじゃない?
そこから先は金の力が物を言うけど。
Jならまだまだ1部上位にいける隙ありまくりでしょ。
435名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:47:55 ID:y8tfTTNR0
>>425
傍から見れば同じ末路を辿ってるから
拡大路線が質の低下やファン離れを引き起こす危険性は大きいというのはその通り
436名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:48:18 ID:/8TMMWq5O
野球の四国でやってるリーグって盛り上がってる?確か女子選手が新しく入団するんだっけ?
437名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:48:22 ID:xU9hIRRzO
多くの鉄道会社が球団を持ったから地域密着ねえ…


阪急、西武、近鉄、西鉄、南海

殆ど失敗してるじゃん
438名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:48:40 ID:A0mTfMAd0
「サッカーで燃える国 野球で儲ける国」って本読んだことある人いる?
439名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:48:46 ID:IjcPah5G0
モーニング娘の質の低下って何?
440名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:48:53 ID:m2ACbgVQ0
つまり、縮小プロ野球、普及にマイナスも…縮む戦力格差 縮小路線が質の向上やファン獲得を引き起こす可能性は大きい
ですね。
441名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:49:10 ID:kxvKR5f00
>>414
レベルがどうこう言ってるのはむしろ減らせと言ってる方なんだけどな

増やせと言ってる人間はレベルとかあいまいな事はほとんど言ってないぞ
強いていうなら、それがサッカーを広く普及させるために有効だから

>モーニング娘って数を増やしてレベルアップしたっけ?

モーニング娘と絡める脳味噌に関わる気はないな
モーニング娘となにが同じか説明してもらわないとオレにはさっぱり理解できん
442名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:49:12 ID:1QdkYtX30
山形の試合に写真撮影者として署名があった2005年から、今年のナビスコ決勝までサッカーの記事は書いてないみたい
その間はラグビー、駅伝、ボクシングを担当していたようだ>奥村信哉
443名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:49:20 ID:s1KDo86u0
>>434
どっちかというとお金の力のがすごいかもね
ビジャレアルは10年前まで3部だったし
リーズは見る影もないからな
444名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:49:33 ID:i7ofAsVLO
>>435
JFLの試合でさえ1万以上客が入ってるのにか
445名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:49:38 ID:VF5meJPM0
446名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:49:43 ID:FCu8TGrg0
>拡大路線が質の低下やファン離れを引き起こす危険性は大きい

こう言う主張を見るたびに日本にはサッカー文化が根付いていないとつくづく感じる
拡大路線が質の低下と言う視点は野球目線だな
だってサッカーの本場ヨーロッパのリーグは優勝できるクラブはわずか3チーム位
残りはほぼ100%優勝する可能性がない雑魚クラブ
サッカーとはこう言うスポーツなんだよ
447名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:50:00 ID:tKGYiMhb0
>>437
豪快な釣りだろ
あれだろ、地域名がチームに付けば地域密着って思ってしまう野球脳の習性を上手く取り入れた精巧なルアーだ
448名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:50:54 ID:TD8v307u0
わかった。>>414的に例えるなら、Jはジャニーズを目指すんだな。
数多くのJr達が一握りのトップメンズを目指す・・・。
449名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:51:05 ID:PrYevFIMO
>>434
流石にキツいと思うよ
戦術以前に技術不足のチームとかもあるし
長期で見てけば中堅チームになれる可能性はあるだろうけどね
450名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:51:06 ID:TMcbYe9HO
>>434
名監督になるには名選手が必要 byどこぞの名監督
451名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:51:18 ID:ij5FqE2fO
>>435
例えばどこ?
452名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:51:47 ID:LaUJlKFW0
メジャーはNPBよりJのほうに近いような
453名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:52:02 ID:tiNPsSRS0
>>435
いいんじゃねーの
ACL2年連続優勝
J2、チーム増やしても平均観客増だし
454名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:52:21 ID:VF5meJPM0
>>437
うん。Jヲタがいうほどの狭い地域密着はヨーロッパでも日本でも過去のビジネスモデル
455名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:52:36 ID:m2ACbgVQ0
普通どの商売でも成功したら店舗増やすだろ
456名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:53:19 ID:kxvKR5f00
>>452
普通に近いな、ア・ナ合わせて30だろ

モー娘理論なら衰退しまくってるな
つか、そんなMLBに選手が流出しまくってるNPB
457名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:53:22 ID:Fy0uO7Pw0
>>450
稀有な例だけど大分・・・
誰もが残留だと思ったのに
458名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:53:51 ID:VF5meJPM0
>>453
ぜんぜん違うなw
459名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:53:52 ID:s1KDo86u0
>>454
Jにも鉄道会社はいるだろう?
欧州ではやってるビジネスモデル語ってよw
460名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:53:52 ID:tKGYiMhb0
そもそも>>1のいう「質の低下」や「ファン離れ」って何?
何をもって「質の低下」や「ファン離れ」って判定するんだ?
461名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:54:35 ID:FCu8TGrg0
つーかJリーグは逆に格差が小さすぎるだろ
俺はもっと格差を広げるべきだと思うね
優勝できる強豪クラブは2〜3で良いんだよ
後の残りはやれば負ける雑魚レベルで良いんだよ
それこそ本当のサッカー

いつになったら日本にサッカー文化が根付くのか?
462名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:54:55 ID:IjcPah5G0
>>460
混戦だと質が低いらしいよ
463名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:55:19 ID:LaUJlKFW0
>>460
野球かそうでないか
464名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:55:35 ID:s1KDo86u0
欧州ではやってるビジネスモデル早くしろよ
465名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:55:36 ID:fd80tAG40
>>452
プロ野球はメジャーの真似しようとしてるけど
本質を理解してないのでまったく上手くいかない
ボールパークって言ってるだけで意味を理解してない
466名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:55:49 ID:/jFVc0F+0
アホのマスゴミはとりあえず、格差って言葉を使えば記事になるとおもっているだろ
467名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:55:51 ID:3aYJqtml0
チーム増やしすぎ
若者人口が減るのにこんなに増やしたら共倒れになるだけ。
468名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:56:35 ID:8uXsY+YW0
地元のお祭りに行って楽しんでたら、取材に来た記者に
もっと大きい祭りあるよ、人口減ってるしジリ貧だよとか言われた。

お前は、地元の祭りに行ったこともないのかっての。
469名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:56:42 ID:PrYevFIMO
ファンねぇ…
代表しか見ないニワカサポは少し減って
クラブチームを応援するコアサポは増えてるんじゃないかな
470名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:56:59 ID:8aZEA7630
ずっとこういう事言われてる気がする。
別に気にするほどでもないと思うけど。
471名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:57:08 ID:b3xgtoM30
質の低下 があるとしたら、外国人選手の質の低下 って言いたいなら納得できる。
日本人選手を指してるなら大間違いもいいとこ。 脳内で昔を美化しすぎてる。
昔のJの試合のビデオ見たらゆるゆる守備が酷いし、前田のおっそいドリブルでも通用してる
472名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:57:21 ID:yzxJyXL70
>>383
競馬が人気あるんじゃない?
大井があるし、G1だと府中や中山に10万人とか集まるらしいし。
473名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:57:28 ID:y8tfTTNR0
>>460
こういう数字

<週末の視聴率>
*スポーツ
・女子ゴルフ「LPGAツアー選手権リコーカップ」(日本テレビ)8.2%、8.4%。
古閑美保が逆転優勝で、初の賞金王。
今朝のスポーツ全紙の一面は”古閑美保”!
・男子「カシオワールドオープン」(TBS)7.8%、10.4%。
石川遼が3アンダーで13位に入り、史上最年少(17歳2ヶ月)での賞金獲得1億円突破(1億241万8166円)。
次は今週のツアー最終戦「日本シリーズJTカップ」に出場。
優勝はプロ9年目の小田孔明がツアー初優勝。
片山晋呉が15位に入って、5回目の賞金王を決めた。

・NHK杯フィギュア。28(金)19.1%、29(土)6.4%、20.9%、30(日)9.1%、14.1%。

・Jリーグは残り1試合となり、優勝、自動降格(札幌の18位は決定)の激しい戦い。
29(土)鹿島対磐田(NHK)2.9%、ニュースを挟んで3.6%。    ←←←
・サッカー欧州CLリーグ(フジテレビ)29(土)深夜、2.3%。
474名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:57:46 ID:09GcxJvb0
定量的な議論を望む
475名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:58:14 ID:kxvKR5f00
>>467
狭い地域でパイを奪い合ってる訳でもないのにどうして?
栃木・富山・岡山どこもJ空白地域だったんだけど?
476名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:58:20 ID:s1KDo86u0
>>471
外人の質の低下なんて円高で一発解消だろうけどね
今日もユーロ120円きってるしな
アジア枠導入でキムチ半島がもぞもぞしてるのがちょっとうざいけど
477名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:58:28 ID:YzGsmXpk0
誰か拡大Jリーグをモーニング娘にたとえて説明してくれw

ってか、モー娘論争おもしろいからもっとやれw
478名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:58:33 ID:m2ACbgVQ0
チームが増えるとユースも増えて全体ではレベルアップするだろ
479名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:58:56 ID:IjcPah5G0
ボスマン判決がなきゃな・・・
480名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:58:59 ID:d2f8OG1I0
多分旧来の巨人を中心としたビジネスモデル以外は何をやっても叩かれると思うよ
481名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:59:02 ID:2Ba29XG30
>>414
www
よくわかった
>>1はもーむすファンだったんだな
482名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:59:15 ID:SgaPJhyTO
いまどき野球か…ある意味被害者だな…
483名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:59:23 ID:qq9/MhC20
J2作った時から言ってるような
結果的にJ2作ってよかったな
484名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:59:26 ID:ij5FqE2fO
>>473
はいいつもの出ました
485名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:59:38 ID:2NglSPCgO
そもそもみんなレベル云々語れるほどサッカー見てないやってない知らないんじゃ
486名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:59:45 ID:2KXUhD7iO
リーグ終盤に混戦になるのも楽しいけど
憎らしいほどぶっちぎりで強いクラブがあってもいいと思う
487名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:59:53 ID:7vXgLSNHO
この記者は、チームが増えるっていうのを
野球の楽天みたいなケースと思ってるんだろうな。

サッカーの場合は、ずっと下部のリーグから競争にさらされて
勝ち上がってきたクラブなのに
488名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 00:59:54 ID:b3xgtoM30
>>473
地元にチームができたらそっちを応援するでしょ。 年々サポが分散していくから、TVの数字はその表れ。
チームの少ない野球でさえ巨人以外の試合は酷いぞ
489名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:00:13 ID:tiNPsSRS0
>>460
観客動員とクラブの収入
あと客観的にリーグレベルをみるならACLでいいんでないの?
490名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:00:14 ID:fd80tAG40
>>473
TV見てる客は球場に来て金を落としてくれるの?
TVCMは効果が薄いんでスポンサー離れが進んでるけどw
491名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:00:28 ID:hj+7wlr9O
大分とか成功した一部だけ取って、経営難で苦しんでるチームがあることには目向けないんだな
492名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:00:42 ID:IjcPah5G0
巨人のビジネスモデルなんてこの時代やっても成功しないのにな
ありゃ戦後の何もない時だからできたのに
大鵬巨人卵焼きだっけ?w
493名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:00:57 ID:tKGYiMhb0
>>470
>>483
全くその通りだな
逆に聞きたいくらいだよ、野球の独立リーグは何なのって?
494名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:01:07 ID:s1KDo86u0
でもスカパーのJの扱いは3倍くらいよくなっているんだよな
短いオフシーズンにキャンプ情報やるって話しだし
5年後くらいにスカパー一人勝ちだったり
495名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:01:10 ID:8aZEA7630
増やすとレベルが下がるって本当に下がってるように感じない。
J2って出来た当初に比べてかなりレベル上がってないかね。
こないだ久しぶりに見て少しびっくりした。
496名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:01:14 ID:35R0yKW+0
>>478
それもあるが成人選手の受け皿が増えるのがデカい
晩成型の逸材かもしれない選手がサッカー辞めずに済む
497名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:01:26 ID:m2ACbgVQ0
その大分が経営難なんですけど
498名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:01:28 ID:ymrkLCv10
>>467
若者じゃなくても、地元を愛するおっさんサポって
J2とかでもかなりいるぞ
499名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:01:36 ID:kxvKR5f00
視聴率どうこう言ってる奴が一番下らないんだよなあ

自分が広告代理店の社員にでもなったつもりなのかねえ
500名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:01:49 ID:TD8v307u0
巨人がサッカーチームも作ればいいんじゃね。東京ジャイアンツ、いいじゃん。
501名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:01:57 ID:PrYevFIMO
>>486
そういうのもいいよね
ACL枠もあるから後半のダレもなくなるだろうし
今年みたいな降格争いなら手を抜くことも出来ないし
502名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:02:22 ID:i7ofAsVLO
>>488
いやいや
巨人でさえ数字下がってるから。
503名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:02:28 ID:FCu8TGrg0
この国ダメだな
野球のせいで野球目線で見るヤツが多すぎ

サッカーというスポーツは2,3のトップクラブとその他残りの雑魚クラブで成り立ってるの
何でもかんでもアメリカスポーツの視点で見るの止めてくれる?いい迷惑なんだよ
504名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:02:39 ID:IjcPah5G0
経営難のチームがあるのは当然だろ
君は共産圏出身か?
505名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:02:59 ID:kYfnEkuo0
>>500
つーか読売はヴェルディ応援してなかったっけ?
506名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:03:04 ID:y8tfTTNR0
ここ数年受け皿増やして中田や中村以上の人材は出てきました?
507名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:03:17 ID:j8FQ9ZaT0
>>499
ここより、野球、サッカー、テレビ各種板に視聴率スレあるからそこで言えば
508名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:03:35 ID:fi3K8UJuO
いきなりうまくいくわけない。大分だって甲府だって山形だって死にかけた。リーグだって少しずつ成長するさ
509名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:03:49 ID:tLX0i1n30
レベルアップもだけど、各年代ポジションの選手層を厚くするには
チーム数と各ディビジョンを増やさないといけない。
少ないと若い世代が試合に出にくい。
510名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:03:56 ID:kxvKR5f00
>>505
ヴェルディの親会社は日テレ
ナベツネは川渕とケンカした後。日テレに押し付けた
511名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:04:02 ID:Fy0uO7Pw0
今回の3チーム加入でJ2のレベルはたしかに低下すると思うけどね・・
長期的にはこれがよかったといわれるようになってほしいよ
512名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:04:13 ID:fd80tAG40
>>491
企業スポーツではないので、縮小して規模を落とせばいい
最悪アマチュアになればいい

で、元に戻したかったら、そこを好きな人が金を出してプロにすればいい
潰すことが悪なだけで経営難は悪ではない
513名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:04:14 ID:m2ACbgVQ0
テレビ屋にとって重要なのは視聴率
一般人にとって重要なのは地元チーム
514名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:04:31 ID:s1KDo86u0
新人の熊本でもこないだの消化試合に2万人だってよ
515名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:04:35 ID:kxvKR5f00
>>507
わざわざ、ここまで来てるクズに言ってるんだけどな
516名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:04:37 ID:P5MOHD/c0
とりあえず
サッカーファンは競技場に脚を運んで金を落としてきてやれよ
そうすれば事の半分以上は解決する話なんだから
517名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:04:39 ID:poJleA9i0
富士通サッカー部から10年ちょいでアジア有数の強豪クラブにまで一気に登り詰めた
川崎みたいな例もあるわけだが

チームの基盤がしっかりしていれば下克上はまだあると思う
518名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:04:41 ID:VLjCX5DO0
>>66
町田も増えそうだしな
519名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:04:42 ID:FCu8TGrg0
拡大路線が質の低下とか全く意味不明。
それならポルトガルなんかどーすんだよ
あそこなんか優勝できるクラブは1チームだけだろw
520名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:04:51 ID:PRP3aU/wO
全国都道府県にそれでも1チームほしい。
521名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:04:56 ID:rXxJlgwb0
>>497
大分は若手育成路線に切り替えてから黒字だして少しずつ借金返済してる
522名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:05:01 ID:PW0WIw180
別に野球の独立リーグは非難されるいわれはないと思うけど・・・
底辺拡大・地域密着という理念に関してはJリーグの流れを組むと言えなくもないし。

まあとりあえずチーム数を増やすのは大賛成。
523名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:05:08 ID:8aZEA7630
ブラジルはJリーグ以上に混戦だね。
有名クラブが2部に落ちるのも良くある事で。
524名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:05:39 ID:ine6HDEIO
レベル下がるのはガチ
525名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:05:42 ID:IjcPah5G0
ベンフィカとスポルティングなぁ…
526名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:05:58 ID:TD8v307u0
草津とか水戸とか熊本のサッカー面白いぞ。J2下位だからって馬鹿に出来ない。
興味ある人昨日の熊本-広島戦見てみ?よく頑張ってた。
527名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:06:39 ID:ij5FqE2fO
>>503
何でもかんでもヨーロッパサッカーの視点で見るの止めてくれる?いい迷惑なんだよ
528名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:06:47 ID:BmC9DWOPO
格差が嫌ならドラフト(笑)のある野球でも見てろ焼き豚
と、思って記者の奥村信哉で検索したら亀田番の記者だったw

奥村の主な記事↓
亀田が変わったのではない。マスコミの論調が変わっただけ・・・
亀田大毅「迷惑の分を返す」 歌封印…進化したスタイルでKO
亀田大毅「成長した姿見せたいです」 丁寧な言葉遣い
大毅復帰戦飾る 「進化」5回KO プロボクシング10回戦
「Jリーグにも拡がる格差社会。もはやスター選手は誕生しない」
529名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:06:49 ID:s1KDo86u0
ポルトガルは育成工場として死ぬほど金稼いでるだろう
フッキも来年は・・
530名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:07:05 ID:PrYevFIMO
>>509
あと犬飼をどうにかしないと
531名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:07:07 ID:WQ6IP2j30
いきなり増やさないでさっさとJ3作ってJ2も昇降格にすればいいのに
532名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:07:22 ID:BJfGOaCAO
>>479
もしボスマンが敗訴しててもTVマネーの差でいい外人は獲得できてないって
533名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:07:24 ID:sPVp5Lb10
>>524
90年代より間違いなくレベル上がってるぞ
534名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:07:41 ID:t+j44G8S0
>>519
ポルトは今6位ぐらいだぞ
レイションエスとかいう新興クラブが首位
535名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:07:46 ID:fd80tAG40
>>524
下がらないように1、2、3部とか分けて
1リーグに所属できるチームを制限してるわけで
お前より頭のいい奴が考え出したシステムなんよ
536名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:07:55 ID:EIa8Vyuc0
>>524
J2チームが増えてもJFLにいたような選手がJ2に行くだけで
J1のレベルが下がるとは思えないが
長期的に見ればレベルの高い所で試合できる
チームが増えるのはプラスだと思うし
537名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:07:58 ID:AyNlpKCg0
熊本は最終戦に来た人数もそうだが、今ならJ1でも中位以上の実力のありそうな広島相手に
一歩も引かないぐらいの打ち合いしてたぞ
538名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:08:02 ID:6D2XgzMf0
アブラモビッチみたいな超金持ちがチームを買い取って、有名選手をかき集める事はないのかね
浦和だけが金満すぎて、正直つまらん
539名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:08:12 ID:FCu8TGrg0
>>527
何で?サッカーの本場はヨーロッパだけど
俺は野球をヨーロッパ視点で見るような馬鹿げた事はしないが
もしかしておまえアホ?
540名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:08:38 ID:2KXUhD7iO
クラブ数増やして、三部制にして、J1を少し減らしてくれ
541名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:08:39 ID:kxvKR5f00
>>522
野球の独立リーグ自体は悪くないが、アマとプロを統轄する
サッカーにおけるJFAみたいな団体が存在しない状態じゃ
下手したら、それこそ独立リーグが突然破綻で選手が路頭に迷うとかありそうだけどね
542名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:08:57 ID:sPVp5Lb10
>>531
J2の定員が22チームでその先はJFLへ降格アリ
543名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:09:07 ID:/8TMMWq5O
大分は金崎、森重、西川の移籍金で借金一気に解消するんでは?
544名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:09:36 ID:s1KDo86u0
>>538
浦和は弱いじゃん
545名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:10:02 ID:FCu8TGrg0
どんどんクラブは増やせば良いんだよ
ヨーロッパなんか2,3のトップクラブを除いて
ほとんどのクラブが糞レベルなんだから
546名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:10:29 ID:poJleA9i0
日本ぐらい戦力の均衡が取れているリーグって他にはないな、この観客動員の規模で

欧州の大きな国のリーグなんて酷いもんだ。戦力差が酷すぎてみる前から・・・・・
547名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:10:30 ID:dt4QZJYn0
>>531
今増やさないと
ますますやばい状況になるから
早く40チームにしたいんだろうね
548名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:10:32 ID:ij5FqE2fO
>>526
この間山形-熊本見たが、熊本は結構いいサッカーするよね
新入りだと思って侮ってたよ
549名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:10:35 ID:2NglSPCgO
やっぱり乱立すると質は低下するよ
いまや高校サッカー王国の岩手県でも
対立しながらJ目指してるグルージャ盛岡とガンジュ岩手が再合流したら
ナビスコぐらいすぐ取れるしね
550名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:10:39 ID:t5Yi5xwsO
地方競馬みたいだな
551名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:10:57 ID:fd80tAG40
>>541
独立リーグはどこからの擁護も無いからたいへんみたい
破綻の危険はもうあるってさ
あれはビジネスにならない
552名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:10:57 ID:teGBZPhk0

順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  47,236  46,667   +569 △ −
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  34,502  38,276  -3,774 ▼ −
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  F東京.. 25,716  25,290   +426 △ ↑
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  横 浜  23,682  24,039   -357 ▼ ↑
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
05  大 分  19,791  19,759...   +32 △ −
06  鹿 島  19,714  16,239  +3,475 △ ↑
07  川 崎  17,565  17,338   +227 △ ↓
08  清 水  16,599  15,952   +647 △ ↑
09  名古屋 16,555  15,585   +970 △ ↑
10  G大阪  16,128  17,439  -1,311 ▼ ↑
11  磐 田  15,395  16,359   -964 ▼ −
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12  東京V  14,226.   7,327  +6,899 △ −
13  千 葉  13,893  14,149   -256 ▼ −
14  札 幌  13,818  12,112  +1,706 △ −
15  京 都  13,459.   6,629  +6,830 △ −
16  神 戸  12,698  12,460   +238 △ −
17   柏    12,308  12,967   -659 ▼ ↓
18  大 宮  10,714  11,741  -1,027 ▼ ↑
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

J1今節合計 196,755人(21,862人) J1今年度平均 19,067人 J1前年度平均 19,081人
553名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:11:20 ID:AyNlpKCg0
>>521
正確に言えば若手育成路線をやりながら、とにかくJ1にかじりつこうとしてたら
背中と胸のスポンサーが一気に消えてにっちもさっちもいかなくなったところで
金と戦力両方に救世主が現れて持ち直した
今は少しずつ、じゃなくて無理やりなペースで借金返済してる
554名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:11:23 ID:JlMCg71v0
取りあえずは地盤固めとしてクラブ増やすのはいいだろ
質が低下したり経営がやばいクラブが出てきたら減らせばいい
555名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:11:24 ID:XwtaOldU0
野球は統括組織は作れないよw
だってそれをやると「全国区のプロ野球(笑)」という幻想がぶっ壊れて商売にならなくなるからねw
税制も援助もJと同じレベルになったら、プロ野球は金がかかるから破綻するし
どのみち、野球には先がない
アマチュアが楽しむスポーツでいいんじゃないか
556名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:11:32 ID:IjcPah5G0
ヨーロッパじゃ優勝できるチームなんて限られてるし
7姉妹なんて呼ばれてた時代のセリエAだってほとんど
サプライズなかったし
557名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:11:33 ID:teGBZPhk0

順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 13,844. 14,685   -841 ▼ −
02  広 島. 10,734. 11,423   -689 ▼ −
03  甲 府. 10,354. 13,734  -3,380 ▼ ↑
04  C大阪. 10,272  6,627  +3,645 △ −
05  福 岡. 10,124  9,529   +595 △ −
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  鳥 栖  7,261  6,114  +1,147 △ ↑
07  横浜C  6,825. 14,039  -7,214 ▼ −
08  山 形  6,154  4,243  +1,911 △ −
09  湘 南  5,994  4,677  +1,317 △ ↑
10  熊 本  5,279  3,568  +1,711 △ ↑
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11  草 津  4,215  3,808   +407 △ ↑
12  徳 島  3,862  3,289   +573 △ −
13  岐 阜  3,724  3,529   +195 △ −
14  愛 媛  3,704  3,317   +387 △ ↑
15  水 戸  3,044  2,415   +629 △ ↑
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

J2今節合計.  69,243人(. 9,892人) J2今年度平均.  6,985人 J2前年度平均.  6,521人
558名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:11:35 ID:PW0WIw180
「レベルが下がる」というのは、
「短期的に見れば、リーグのチーム平均レベルがやや下がる」
ということだが、長期的に見れば下がるとは言えない。

Jリーグのチーム拡大は
「日本のサッカー自体(プロアマ関係なく)レベルの向上」に役立ってるだろう。
ただ「日本のサッカーの競技レベルが上がって、何か良いことがあるのか」
と考える人が居るのは間違いないが。
559名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:11:38 ID:2UigM/fL0
test
560名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:11:40 ID:/8TMMWq5O
熊本は前線からプレスかけまくって広島得意のパス回しを寸断させてた。ただあのサッカー一年間やるのはきついだろ…。夏場とか特に。熊本クソ暑いしなww
561名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:11:43 ID:ngVmDNXT0
強いからとかじゃなくて地元だから見に行くというのが理想。高校野球がいい例。
地元愛っていつの時代にもあるものだし、各チームがその受け皿になってほしい。
562名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:11:58 ID:EoUklhT60
ここまで倍満なし
563名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:12:22 ID:TMcbYe9HO
>>539
欧州の主要リーグで優勝できるのは、2、3のビッグクラブのみ
これが健全な形だとは思わないけどね
564名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:12:45 ID:kYfnEkuo0
J1
J2
JFL

くらいまでしか俺分からんのだがやっぱりその下にもいっぱいJ1目指してるクラブってあるの?
565名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:13:22 ID:wOgxrx4oO
J2も最初の頃は「これで金取っちゃ駄目だろ」
って試合ばっかりだったな。
スタもガラガラでさ。
そういやスパサカで甲府が存続の危機だって特集してたなあ。
566名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:13:26 ID:EIa8Vyuc0
>>549
地域リーグ→JFL→J2→J1→ナビスコ杯制覇

…すぐ?
567名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:13:33 ID:m2ACbgVQ0
20万動員か。一つの都市の人口くらいだな。
568名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:13:44 ID:9bRWTy220
質の低下はともかくファン離れって意味不明過ぎる
569名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:13:46 ID:TocJSdux0
>>564
あるよ
JFLをまず目指している連中が一杯いる

でもそこが厳しくてねぇw
570名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:14:01 ID:fd80tAG40
JFLまでが全国リーグで、その下に48都道府県の地域リーグがあるw
571名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:14:18 ID:tiNPsSRS0
なぁ、J2のレベルって下がってるか?
チーム増やしてる割には昔に比べると上がってる気がするんだが
572名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:14:18 ID:Fy0uO7Pw0
>>563
それは別に普通じゃないか?
リヨンの7連覇までいったらさすがに飽きるけど
戦力が不均衡というかあっちこっちで引き抜かれるんだから戦力の均衡なんて不可能だ
573名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:14:21 ID:1RHgaRw30
何かこのスレ見てるとちゃんと日本サッカー考えてる人って結構いるのわかって嬉しいね
574名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:14:26 ID:iZOM+S8U0
>>561
サッカーを通じて地元を好きになる感じだね
575名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:15:03 ID:s1KDo86u0
>>564
ある
576名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:15:06 ID:AyNlpKCg0
>>560
前線から攻撃的な中盤までのプレス要員は多いけど
ディフェンスの個人能力とフィードがかなりアレで
前でプレスかけてないと守れないのが熊本なんです…
最近後ろもかなり安定してきたけど
577名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:15:10 ID:VF5meJPM0
>>544
犬飼の専務理事時代からの実績をなめんなよ
578名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:15:30 ID:Fy0uO7Pw0
高校野球はが一番地域密着だな
普段みなくても地元くらいみるかってなるから
579名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:15:39 ID:9bRWTy220
岡山と富山とあと何処だったっけ
580名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:16:20 ID:fd80tAG40
>>571
前はJ1で試合に出れなかった選手は引退かアマチュアしかなかったけど
クラブが増えてJ2でゆっくり成長していく選手が増えたからじゃないかな
JFLもそうなって欲しい
581名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:16:38 ID:AyNlpKCg0
>>571
ほんの3年前のJ2はお互いに引きこもって縦ポンしてブラジル人になんとか、ばっかりだった
582名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:16:40 ID:srUIDw9e0
アジア枠とか在日枠で特別扱いされる外国人を見ると
日本サッカーの発展に何ら意味が無いように思える。

583名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:16:48 ID:IjcPah5G0
J開幕時の2大お荷物チームがそろってアジアチャンピオン
になるんだからなにがおきるかわからんな
584名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:17:11 ID:sPVp5Lb10
>>572
たぶん>>1の記者みたいなヤツは野球でやってるみたいに
ドラフト制で新人獲得したり、FA移籍で人的補償とかそういうのをやれと言いたいんだろう
585名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:17:18 ID:I3VeBGCF0
>>557
J2で5クラブも平均1万以上動員って初めてじゃない?
甲府はもっと減らすかと思ったが踏みとどまったし、クソフロントや凶暴コアサポを抱える福岡が増えてるのも意外な感じw
去年の最終節の浦和戦効果があったとはいえ横縞の半減はひでえw
586名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:17:28 ID:FCVLzVBW0
>>436
女の子がはいるのは、あたらしくはじまる関西のリーグだったよーな
587名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:17:29 ID:kxvKR5f00
>>564
【サッカー】地域リーグ決勝大会・決勝R最終日 JFL自動昇格2クラブ決まる…3連勝で町田 6試合連続無失点で長崎 3位にホンダロック
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228025370/
588名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:18:09 ID:WQ6IP2j30
>>542
多過ぎだなあとJ1もあきらかに不相応なチームが毎年入しるし数を減らすか
J2の優勝チームだけを昇格させて2位を入れ替え戦にしたほうがいい
589名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:18:13 ID:b3xgtoM30
J1でサブやサテで燻ってる選手がJ2チームに武者修行に来たりして、
レベル上昇や受け皿に一役かってるな。
590名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:18:21 ID:9bRWTy220
>>585
というか甲府なんて一時期解散寸前だもんな
閑古鳥鳴きまくってたみたい
591名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:19:22 ID:XwtaOldU0
>>588
いいんだよw
不相応なチームはちゃんと勝てなくて転落してるし
そしてそこには名門も糞もない

千葉が危ないなんて健全そのものだろw
592名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:19:28 ID:EIa8Vyuc0
>>583
来年名古屋がACL優勝したら
開幕時の「3弱」すべてがアジアチャンピオンになるが…
593名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:20:08 ID:ij5FqE2fO
>>576
ボランチの二人が強かった印象だった
山形の正面突破はほぼ出来なかった
しかしサイドがスカスカで
クロス→ヘッドで失点
594名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:20:17 ID:sPVp5Lb10
>>588
J1のチーム減らしても
その中の最下位チーム捕まえて「明らかに不相応なチームがいる」って言うんだろ?
595名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:20:44 ID:fd80tAG40
>>592
そういやそうだ
わからんものだな
596名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:20:44 ID:HePBcqkW0
サラリーキャップは導入すべきだよな
597名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:20:45 ID:0hosilC+0
たしかに高校野球ぐらいな感覚で地元のJクラブを応援するのが理想だと思うけど
Jのサポは、にわかファンにそれほど優しくしてこなかったような気がする、というかそういうイメージがある
598名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:21:05 ID:b3xgtoM30
>>588
チームが減っても下位のチームは相対的にそう見えちゃわないか?
599名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:21:11 ID:tiNPsSRS0
>>580
>>581
上がってるよな?
見てて十分楽しめる
600名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:21:16 ID:VLjCX5DO0
>>584
ドラフトやっても戦力均衡してないのにね、セリーグ
601名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:21:20 ID:BJfGOaCAO
>>578
選手は県外人ばっかなのに郷土愛をくすぐるあれはなんなんだろう
サッカーであれを感じるのはナショナリズムになってしまうけどACLやCWCと代表戦だけだなあ
Jがあの位郷土愛をくすぐれる存在になったら人気でるだろうなあ
602名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:21:25 ID:7vXgLSNHO
今の代表で一番上手いと内田にいわしめるケンゴは、
J2がなかったら埋もれてたね
603名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:21:33 ID:VF5meJPM0
>>590
日テレの電波少年商法をとりいれたんだっけ
604名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:21:36 ID:pfFFzjXv0
>>560
クソ熱い中を走りまくったら相当根性と体力つきそうだな
体が壊れなければの話だが
605名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:22:36 ID:/8TMMWq5O
甲府は06-07シーズンでバレーがいたこともあるがJ1残留したのがでかいような。絶対落ちると思ったのに。
606名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:23:00 ID:tKGYiMhb0
>>602
埋もれてたね
大学二部リーグだもんな
今野も埋もれてたか
607名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:23:08 ID:TMcbYe9HO
>>572
まあ普通とされてるし、競争なんだから仕方がないと言えばそれまでだけど
プレミアのどっかの監督がシーズン始まる前に
「プレミアは上4つとの差がデカすぎて、2つのリーグが有るようなもの
上の4つが優勝を争い、その他は5位、下のリーグの一位を争う
我々は下のリーグの一位を目指して戦う」とかなんとか
俺の意見としては、これが健全だとは思わない
608名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:23:23 ID:s1KDo86u0
大人だけが儲けてる高校野球は残酷だから見ない
609名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:23:39 ID:VF5meJPM0
>>594
レベル云々もそうだけどACLやアジアカップも含めた過密日程の問題もちょっとあるとおもふ
610名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:24:07 ID:2NglSPCgO
今時J目指してるとこはとにかく街興しの道具が欲しいんだ
611名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:24:41 ID:j8FQ9ZaT0
>>608
Jリーグも大人だけが儲けてるよw
612名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:25:06 ID:nziryrxn0
いやもう普通に起きている現実だろ
手遅れ
613名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:25:29 ID:VF5meJPM0
>>608
放映権や甲子園の外野席っていくら?
614名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:25:30 ID:V6VKBM5JO
空気新井かと
615名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:25:56 ID:vchkEgneO
仙台、甲府、鳥栖、桜あたりはなかなかいいサッカーをしてると思う
616名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:26:43 ID:y8tfTTNR0
J2のレベルが上がってるとか言うやついるけど日本代表のレベルは明らかに下がってますが
617名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:27:33 ID:HY/ulYYM0
お金払って草サッカー見るようなもんだよね。
618名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:27:33 ID:tiNPsSRS0
>>613
裏金だろ
619名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:27:49 ID:9bRWTy220
>>616
代表の話は他所で
620名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:27:52 ID:AyNlpKCg0
>>615
草津や湘南や水戸ちゃんのサッカーもいいぞ

正直ダメなクラブもいくつかあるが
621名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:27:52 ID:gETF0ODQ0
この意見は半分正しい
戦力格差が問題になるような経営しか出来てないところが下位に多すぎる
622名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:28:26 ID:PyMZ5TaGO
これは酷い記事だな
全力均衡を唄ってる野球のなんとつまらない事
623名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:29:02 ID:Fy0uO7Pw0
>>616
そりゃシドニー組が抜けたからな
624名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:29:01 ID:ij5FqE2fO
>>616
そんなに危惧する程に代表のレベルは下がってないだろ
625名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:29:27 ID:b3xgtoM30
つい最近ドーハでの日本×イラク戦とか広島アジアカップの試合を見なおしてみたけど、レベル酷かったぞ。
相手のハーフラインをまず超えようぜ・・・みたいな展開で
626名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:29:37 ID:s1KDo86u0
>>611
そうでもないよ
お金が地域に帰ってくるかね
627名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:29:41 ID:oEAaW0wE0
J3っていつできるの?
628名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:30:00 ID:BxRxQ/B70
>>616
他の国も進化してるんだよw
629名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:30:15 ID:BH0kRzA40
>>578
そだね。それがJリーグの目指すとこじゃないかな。
高校野球は自分の県の結果は気になるね。
あとこのチームにはコイツがいる、みたいなスター選手がいればね。
スター選手とは言わずとも、チームの顔みたいな選手がいれば…
すごく申し訳ないけど大宮とかサポーターは知ってるかもしれないけど、
正直ほとんどの選手わからないよ。
Jは結構TVで観てるけどね。
630名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:30:22 ID:AyNlpKCg0
代表っていうか日本サッカー協会のレベルが下がってます
631名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:30:45 ID:TD8v307u0
>>627
今んとこ出来ない予定。
632名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:30:50 ID:/8TMMWq5O
つか今年のJ2は何かしら武器がないと勝てなかった。最下位の徳島は器用貧乏みたいな感じだったし。
633名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:30:50 ID:70pIqrFHO
Jを格差社会だとやきうの立場がなくなるな。
634名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:31:04 ID:kxvKR5f00
>>627
予定はありません
JFLとの入替になりました
635名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:31:10 ID:fd80tAG40
>>622
均衡というより談合
636名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:31:11 ID:tKGYiMhb0
>>630
それは同意
田嶋、小野を何とかしないとwww
637名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:31:20 ID:teGBZPhk0
昔は「Jは戦力格差が無い、世界の強豪リーグはちゃんと
格差が出来ていて、その中でいろんな事が循環していっている」


みたいな記事が多くて、格差が無い事自体を否定していた
638名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:31:28 ID:9bRWTy220
>>630
うまいw
639名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:32:39 ID:oEAaW0wE0
では来年J2で最下位の方にいたらJFLに行くってことですか?
640名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:32:54 ID:fd80tAG40
>>629
大宮はあんま固まってないから特殊だなw
あそこは誰が顔って聞かれると困る
641名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:33:26 ID:r31euGh/0
642名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:34:00 ID:VF5meJPM0
>>638
犬飼歓喜
643名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:34:02 ID:VLjCX5DO0
>>640
小林大吾が代表に定着してれば
644名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:34:04 ID:35R0yKW+0
>>639
j2が22クラブになるまでは降格なし
22クラブになった年から入替あり
645名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:34:08 ID:b3xgtoM30
>>639
そのとおり。 JFL落ちるとJからの分配金が入らなくなるから大変
646名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:34:16 ID:BxRxQ/B70
>>639
それはない
JFLは現時点では、プロ志望のアマか、アマにとどまる事を決めてるアマのリーグ
ただ、どっちにしてもアマとしては最高峰
647名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:34:45 ID:b3xgtoM30
>>639
あ、来年ではないけどね。数年後、チームが揃ってから
648名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:34:53 ID:7vXgLSNHO
もし今年の札幌の勝率がプロ野球の横浜並(.333)だったら、
ほぼすべての人が今シーズンは成功だったねっていうと思う。
こんな価値観があるのはすごいこと。
649名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:35:12 ID:Fy0uO7Pw0
>>644
まだ拡大するんだねー
そうすると来年のJFLからの昇格枠は4か
650名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:35:23 ID:PyMZ5TaGO
>>528
なるほど、謎は解決した。
日本で一番格差が開いてるのはマスゴミの質じゃないのか。
こいつは糞タブロイド紙の記者なのか?ならしょうがないが。

ああ、でも大手でも毎日変態新聞とか売国朝日とかか。
651名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:35:52 ID:tWWiYdmT0
J2なんてあんな安い年俸でよくプロやれるな。普通に働いた方が
よっぽど生涯年収はいいだろうに。成功すれば別だろうが。
652名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:36:00 ID:Efg+B+lS0
JFLはJFLでおもしろいからそのままでいいと思うけど
もうちょっとプロ志向のクラブ率が高いほうがいいけど
653名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:36:04 ID:AyNlpKCg0
徳島
 綺麗なサッカーをしてゴール前までは行くがシュートの前のパスがつながらない
 守備も後一歩が守れない
 攻守ともに今一歩に見えるが、それは選手の能力が足りないからっていうより何か別のもののような気がした
 多分あのやり方ではいつまでも後一歩から抜け出せない

岐阜
 荒い・雑・選手が集中しきれていない印象。
 攻撃は切り札に欠け、守備も弱い
 今年春の躍進はなんだったんだろう?

横浜C
 最近守備は堅い。一発芸のある選手達がいて意外な点を取れる。でもチームになってない
654名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:36:34 ID:t+j44G8S0
正直こういうディープな話題を語れる環境はネットにしかないからな。
俺の世代だと野球好きほとんどいないしJリーグ見てる奴はもっと少ないし
マイナーな分野だわ
655名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:36:47 ID:uKGZ6dmY0
J2で頑張るならホンダや佐川でサラリーマン選手したほうがマシだよな。
656名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:36:46 ID:XhTog92FO
これはプロ野球にも言える事。
657名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:37:39 ID:1RHgaRw30
うちのコンサは今年どうしようもない成績でオフに大量に選手引き抜き解雇されて
試合経験少ない若手のみのチームになりますが、それでも応援しますよ

北海道移転当初は今の日ハムみたいにマスコミも連日報道してて人気もあったのに、
今は日ハムのオマケとしてちょっと流すだけなのが見てて悲しい…
658名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:37:51 ID:b3xgtoM30
>>651
まあ早めに引退したなら他の道もいくらでもあるし、チーム数が多ければコーチや監督や広報等々、
サッカーに関わって飯が食える可能性も増すし、好きなことやれて食えるってのが大きいんじゃないかな
659名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:38:05 ID:ij5FqE2fO
>>651
J2でも年俸が数千万円の選手は結構いるよ
660名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:38:59 ID:ql4U6pOGO
やきう叩いてる奴もサッカー叩いてる奴もうざいよ
661名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:39:07 ID:9bRWTy220
>>654
スポーツ好きが減ったのは確かだな
それかスポーツファン自体分散されただけなのかね
国の代表になると注目は浴びるし
662名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:39:08 ID:owEoVnmt0
>>99のグラフって実は味があるよな。J開幕直後の4年をご祝儀相場と見れば、
ほぼ線形で増加しているとも言える。もちろん、だからJ安泰!とかお花畑理論を展開するつもりも毛頭ないが、
チームを増やした分だけ、動員数が増えているというのはチームを増やした効果がプラスであったと言えるとおもう

J2←→JFL間の昇格降格制度が出来てから、どう安定飛行に持っていけるかが今後の肝だろうな
663名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:39:09 ID:oEAaW0wE0
>>646さんだけ言ってる事がみなさんと違いますね
けど22チームになるのを楽しみにしてます
664名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:39:25 ID:UGEPuz5k0
>>557
セレッソは無料チケットばら撒いた効果か
665名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:39:54 ID:35R0yKW+0
薄給でも上を目指して頑張ってるアスリートって何の競技でもいるのにね
そいつらみんな愚かか?
666名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:40:09 ID:7vXgLSNHO
ホント東京に3チームはほしいな。
・都心の強くて金持ちでアンチ多数のクラブ
・都下のまぁまぁ強い普通のクラブ(瓦斯でも可)
・下町のあまり強くないけど熱くてあまのじゃくなクラブ

でも土地がないんだよなぁ
667名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:40:21 ID:LaMuuSIB0
どこの国でも格差は結構あるんじゃないの?
668名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:41:16 ID:XwtaOldU0
>>663
あくまでも協会の予定だからな
それにプロとしてやっていくのはJFLに今いるチームにとっては厳しいと思うしね
JFLとJ2の入れ替えが実現するのはかなり先だと思う
経済状態とかにもよるけど三年か下手したら五年以上先じゃないかと思う
669名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:41:24 ID:tiNPsSRS0
野球、サッカー、バスケあたりならどんなに薄給でもプロとしてやりたい
やつがたくさんいる。
そういう人たちに門戸が開かれていることが大事
670名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:41:30 ID:m2ACbgVQ0
アスリートとしては金よりももっと強い奴に会いに行く方を選ぶんだろ
671名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:42:09 ID:BQznz/F40
Jの外国人枠は最大でも4だからヨーロッパほどは資金力で差は出ない
欧州も自国の選手が大半を占めていたボスマン判定以前はクラブ間の
格差は今ほど顕著ではなかったわけだし
672名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:42:25 ID:PyMZ5TaGO
>>654
俺は講師がサカオタで大学のゼミ単位でよく観戦に行くな。
ちょっとしたサークルみたいになってる。

土曜の夜はサッカー見た後飲み会が多い。
最初はサッカーなんて知らなかった女子も日本代表選手は知らないのに地元のクラブの選手知ってたりする。
673名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:43:04 ID:b3xgtoM30
フットサルも増えるといいね。 間近で見られて足技もしっかり見れるから楽しい
674名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:43:06 ID:BJfGOaCAO
>>657
仙台もそんな感じじゃない?
いいとこ取りのマスコミだから強くなれば手のひら返すさ
まだまだお客さんいっぱい入ってるじゃないか。負けるな頑張れ
675名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:43:10 ID:F4oKWwna0
遼くんは17歳で1億行ったというのにサッカーはリーマン並だもんなぁ
夢が無いよ
676名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:43:10 ID:hj+7wlr9O
チームが多ければそれだけ解雇される選手が多いんだから変わらないと思うが?
677名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:43:13 ID:ij5FqE2fO
>>666
都内に3万規模の専用スタジアム
あと日立台みたいな面白いスタジアムがあれば盛り上がりそう
678名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:43:22 ID:c/KVCTTt0
>拡大路線が質の低下やファン離れを引き起こす危険性は大きい。
自分とこ以外が弱くても気にならない。
679名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:44:35 ID:O8El7IRXO
糞大分みたいにチョンマネーには手を出すな
680名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:44:58 ID:c/KVCTTt0
>>665
オリンピックの選手なんてほとんどそうだよな。
681名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:45:01 ID:9bRWTy220
>>675
ゴルフはサッカー以上に実力が反映される
ツアープロ以外では本業だけでは食っていけない
682名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:45:18 ID:PW0WIw180
>>675 桃子乙
683名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:45:42 ID:b3xgtoM30
>>675
逸材と一緒にするなw サカーでもゴルフでも、上手けりゃ相当稼げるし。 スポーツ選手の収入上位って
ゴルフとF1とサッカーが多かったような
684名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:45:53 ID:tKVp/mOj0
いい加減J3作れよ
チームはJ1は14、J2も14,J3は12でいいだろ
多すぎても詰まらん
685名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:46:19 ID:ij5FqE2fO
>>674
仙台は完全に県民性だよ
熱しやすく醒めやすい
楽天もそろそろ下火傾向だよ
686名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:47:09 ID:oEAaW0wE0
>>668
打ち込むのが遅くてついていけませんが・・
はい。あくまで予定ですね
これからもっとJFLとJ2の境目を勉強しますので
よろしくおねがいします では おやすみなさい
687名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:47:28 ID:BQznz/F40
Jは上位陣の戦力がイマイチ安定しないからどうかね
浦和がJ初のビッククラブになりそうだったけど怪しくなってきたし
こんなに上位食いが多いリーグが他にあるだろうか
688名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:47:30 ID:EL2FKz9w0
>>675
ゴルフは日本でも稼げるスポーツだよ。
689名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:47:35 ID:Fy0uO7Pw0
>>681
あれプロでも実力がないと年収10万とからしい・・・・・
そんで賞金がもらえるのが一握りなんだって
たまーに美人だったりすると人気がでるけど
690名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:47:52 ID:F4oKWwna0
けどこれでJが冬に開催されるとなるとマジで破綻するチームが出てきそうだな
691名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:48:23 ID:t+j44G8S0
J3はまだきつい。Jリーグ自体に金がない。スポンサー収入と放映権料が
増えないとどうしようもない状態だがむしろ減りそうだし。
5年後のスカパーとの交渉次第では潰れるクラブが出てくる可能性がある
692名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:48:37 ID:AyNlpKCg0
>>677
芸スポの緑スレで言われていたが、鳥栖や千葉みたいなのでいいから
都内の埋立地かなんかに緑しか使わないスタジアムがあって
そこを中心に今稲城や多摩とかでやってるようなホームタウンとしての働きかけをやってたら
結果的に都の南側にしっかり根をおろせてたと思うんだ
693名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:48:47 ID:DcwAxM1W0
まってけさい
694名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:48:59 ID:1RHgaRw30
>>685
仙台は知らんが、まさに北海道がそういう県民性(道民性?)だ
コンサは前述の通りだし、日ハムも今年微妙な成績でダルビッシュ、稲葉、田中賢辺りの個人の人気で持ってるだけ

野球も好きだから見てるけど、このミーハー根性で一度最下位経験したらどうなるんだろうと心配になる
695名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:48:59 ID:TocJSdux0
日本は東西だけでなく南北に長いからな
冬開催とか口走ってるのは関東以南だけでしょ
関東でも北の方はちょっと待てよだろうし
696名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:49:11 ID:fd80tAG40
>>664
何を間違ったか現役A代表がいる効果は?
697名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:49:14 ID:b3xgtoM30
>>689
そういやこのあいだ、年収0のプロゴルファーが紹介されてた。
副業(?)で食ってたみたいだが
698名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:49:16 ID:PrYevFIMO
ゴルフはコーチプロ?で稼ぐ人もいるからな
ツアー上位にいれる人ならいいけど下位の人は大変だよ
だからどの競技も変わらない
699名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:49:52 ID:AyNlpKCg0
ゴルフって賞金で食っていけるのは日本全部で上位50人とかそんなんだろ
700名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:50:29 ID:ThN9GbKY0
もう経済的に余裕あるとこはとっくに加盟してるわけだからな。
もうこれから増えるにはもう出がらしも吸い尽くすみたいなとこになるだろう。
701名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:50:33 ID:c/KVCTTt0
>>691
J3は最高年俸400万くらいにすりゃやってけるだろ。
702名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:50:39 ID:kxvKR5f00
>>684
14だと2回戦だと26試合で少ないから三回戦制になる
そうすると、H&Aのバランスが悪い
同じ相手と3回やるのにあっちはホーム二回でこっちは一回とかになる
なるべく二回戦くらいにして40試合程度組みたい
J1だとそうするとナビスコ込みで18チームくらいがちょうどよく
ナビスコの無いJ2は22くらいに増やしたいと言うのがJの考え
703名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:50:41 ID:/MYIybgy0
>>699
ツアープロでも食ってけない奴が大半だからなあ

704名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:50:45 ID:hshIZnV60
正直何のステータスにもならんわ
705名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:50:51 ID:m2ACbgVQ0
サッカーならユースで世界を目指して戦えるんだぜ
706名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:51:01 ID:fmcskr4YO
>>681
本当に飯食えるのはレッスンプロ。安定性は抜群
707名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:51:05 ID:EL2FKz9w0
>>698
ゴルフは恵まれてる方でしょ。
他は日本トップクラスでも食えないのもあるし。
708名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:51:18 ID:PyMZ5TaGO
ヨーロッパみたいに海外から放映権料とってこれんもんかな。
今でも外国でJリーグ放映されてるが放映権料とか安いんだろうな。
709名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:51:29 ID:fd80tAG40
>>689
それじゃ大会登録費が払えん
710名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:51:47 ID:y8tfTTNR0
日本だと巨人のイスンヨプの年俸とJリーグチームの総年俸が同じくらいだったりする
野球もサッカーもこなせる身体能力あるやつは迷わず野球選ぶよなぁ
711名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:52:49 ID:F4oKWwna0
女子ゴルフでさえ1億超えてる人いるしな
Jでもほんの一握りしかいないのに
Jは安すぎる・・・
712名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:53:01 ID:35R0yKW+0
http://sports.yahoo.co.jp/golf/rank/jpga/index2.html
ゴルフで賞金だけで食える人間なんて数知れてるぞ
ランク百位で賞金600万
経費もサッカー選手より遥かに掛かるだろーに
ゴルフには夢があってサッカーにはない?
ご冗談をw
713名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:53:11 ID:9bRWTy220
ゴルフ場勤務で雑用したりティーチングプロしたりしてる
月例や地域のオープン競技で上位を狙う
相撲に近いピラミッド型かもしれん
714名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:53:16 ID:m2ACbgVQ0
一億越えとか普通にいるから
715名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:53:38 ID:PyMZ5TaGO
確か野球選手の平均年収は3000万でJリーガーは2000万じゃなかったっけ
716名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:53:39 ID:AyNlpKCg0
>>694
不幸化の悲劇の原因の一端もそこにある
50万も署名集めてつれてきておいて
ホークス来たら手のひら返し、そのホークスも微妙に下火になってきているし
それ以前にクラウンライターライオンズ末期の前例があるんで
今球場に来てるやつらも今一信用できない
717名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:53:46 ID:ij5FqE2fO
>>710
でた!モー娘野郎
718名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:53:57 ID:b3xgtoM30
サッカーって勝利給とか得点給、代表ボーナスとかは年俸とは別だっけ?
719名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:54:05 ID:FCVLzVBW0
>>692
オリンピックが誘致されたら、できそうだね
そんなスタジアム
720名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:54:13 ID:9bRWTy220
>>711
ゴルフの厳しさ知らんのに煽りに使うなボケ
721名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:54:27 ID:BxRxQ/B70
>>710
ないないw
野球自体の人気は地域リーグを見ればわかる
閑古鳥鳴いてる
あれが野球というスポーツの正味の力
で、地方でもJがある地方なら徐々に地元のJチームの放送が増えて野球は自然に切られる
これが普通
でも、セパ両リーグがあるところならそこそこやってけるんじゃないの?、って感じ
722名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:54:32 ID:3UMa5Ogw0
>>718
723名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:54:36 ID:F4oKWwna0
しかし貧乏なクラブが多すぎる
724名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:54:41 ID:DcwAxM1W0
>>710
(゚Д゚)ゴルァ!!
725名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:54:52 ID:7vXgLSNHO
お前らそんなに磯貝さんのことを悪く言うなよ
726名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:55:22 ID:fd80tAG40
>>710
それだとドラフト外で2軍にいる選手とスンヨプを比べてるのと変わらないんだが
野球もよくわかってないだろ?
727名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:55:40 ID:ql4U6pOGO
>>255
ユニ色はルーマニア国旗色でw
728名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:55:41 ID:jzxliFpS0
>>606
その話の流れとしては妥当ではないかもだが、
久保竜彦は高校の恩師のサンフレッチェコネが無ければ普通に就職してたらしい。

要するにそれぐらいセンスのある選手でも一つボタンを掛け違えば埋もれてしまうような分野なので、
受け皿は広いに越したことが無いよね、と。
729名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:55:50 ID:Fy0uO7Pw0
>>710
そりゃ個人によるとしか
釜本も身体能力があったけど野球かサッカーかで野球をやろうと思ってたら、中学校の先生からサッカーは世界と戦えるぞ
と言われてサッカーを選んだとかwあとで騙されたと言ってたがw
どちらを選ぶかは早いうちに決まるからねえ
野球もサッカーもプロになれるのは一握り
730名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:56:08 ID:ij5FqE2fO
>>719
東京五輪のサッカーは確か周辺地域の既存のスタジアムを利用するはず
731名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:56:24 ID:FCVLzVBW0
>>710
ただサッカーでもホントに優秀な奴は、中田みたいに海外にいって
荒稼ぎもできるからなぁ
732名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:56:33 ID:VF5meJPM0
>>703
レッスンプロで食って行けるからね。
金持ち対象のスポーツだから。
20代でも勝ち組は接待ゴルフのための練習をばんばんしてるしね
733名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:56:34 ID:PrYevFIMO
>>707
まあね
賞金が少なくスポンサーがつかない中でも自費で頑張ってるスポーツもあるし
734名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:56:45 ID:DcwAxM1W0
陸上トラックのあるスタジアムを改造しろや!
アンフィールドみたいにすべきや!
735名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:56:44 ID:PyMZ5TaGO
野球も関西に独立リーグが来年出来るらしいがどうだろうね。
阪神の前にはオリックスすら清原くらいしか盛り上がらんのにやっていけるのか。
736名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:56:57 ID:A7eo4wmU0
Jはそのうちバベルの塔みたいになるかもな
737名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:57:17 ID:wOgxrx4oO
なんだかんだ言っても、国内リーグで平均19000人超えって凄いことだよ。
欧州みたいに世界的なビッグネームがいるわけじゃないのに。
738名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:57:23 ID:LsC75u+00
ファン離れって
今時どこのサポチームも持たずにJリーグ見てる奴なんていないだろ?
なにかしらのひいきチームがいるから見ているだけであって、レベルが下がったことで見なくなる奴は少ないと思うんだが
739名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:58:11 ID:b3xgtoM30
フットサル場のコーチとかなってる元Jリーガーとかもいたな。
どの世界もなんだかんだで受け皿はあるもんだ。 野球はアマとの垣根がなあ・・・
740名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:58:13 ID:EL2FKz9w0
>>735
そういや四国リーグってどうなってるんだっけ?
741名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:58:15 ID:TocJSdux0
>>735
大学まで野球やっていても実業団もドンドン見切り付けられてるからな
受け皿が欲しいんだろう、野球の協会とかも
ただ問題はまるでペイ出来てないということ
セパには繋がらんし、当然盛り上がらない
742名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:58:20 ID:m2ACbgVQ0
新庄が野球はバイトでその他の収入の方が稼げたと言ってた
有名選手は年俸だけじゃ収入ははかれない
743名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:58:21 ID:82ixOSNqO
なんだサンケイか
ほんとサッカー嫌いなんだねえ・・・
ベースの理念に対して2ちゃんの煽りレベルでの批判しかできないんじゃ
ただのネガキャンと捉らえられてもしかたあるまい
744名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:58:34 ID:VF5meJPM0
>>710
韓国からはやきうはリスペクトされているから
すんよぷ程度の活躍で放映権が取れるが
サッカーはリスペクトされていないからとれない
745名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:58:58 ID:BQznz/F40
サッカーは世界中に職場があるからなぁ
Jで通用しなければ東南アジアにだってプロリーグはあるわけだし
世界中渡り歩いて通訳になったオシムの通訳みたいな人もいる
746名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:59:24 ID:PyMZ5TaGO
まぁそれぞれの競技で地道に必死に夢を追いかけてる選手がいるわけで。
そんな人達には金なんて生きて行ければいい程度だろ。
747名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:59:34 ID:TBm1TYhP0
>>715
どちらも貰いすぎだな
Jリーグは意外ともらえるんだな
ジーコとかリネカーは年棒が5億だったもんなあ
小野でさえ3億ぐらいあった時代もあったな
748名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:59:55 ID:3UMa5Ogw0
>>740
客が減って大変なんだって。
ちなみにマスターズリーグも潰れそう
749名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:00:25 ID:ij5FqE2fO
>>739
サッカーは現役中に引退後の職業訓練をやってるからね
750名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:01:18 ID:EL2FKz9w0
>>748
そうなのかトンクス。
まぁ出来た時から元々育成目的だから選手が抜ける事前提で感情移入できないって言われてたしなぁ
751名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:01:26 ID:CO5HzjVn0
奥村信哉でググってみたら
大学で野球をやってた人みたい
なるほどねと思った
752名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:01:46 ID:FCVLzVBW0
>>730
基本的にはそう
けれど、国立競技場(霞ヶ丘)をサッカー専用に改修
陸上は、新設のオリンピックスタジアムへという構想だったような
753名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:02:03 ID:TocJSdux0
野球は地域リーグと現在のプロ野球をつなげるものがない
それに地域リーグで物凄く活躍する選手が出てもプロに持っていかれるだけ
辛抱強く育てても成果はあっさり持ってかれるだけで、チームを強くしても、
日本一目指せる訳でもないといういびつな状態だから
でも、それを解消しようとするとプロ野球の経営が成り立たない
いずれはプロ野球ってカテゴリーも潰れるだろ
アマは残ると思うけど
754名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:02:26 ID:TBm1TYhP0
>>745
でも日本人って海外いってもすぐ帰ってくるよね
野茂なんかベネズエラまで行ったのに
ただ東南アジアリーグで生活していくのは厳しくないか?
755名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:02:40 ID:PyMZ5TaGO
>>740
確か観客が数百人でやばいんじゃなかったっけ

>>741
関西は良くも悪くも阪神一神教だから盛り上がらんだろうな。
オリックスであの体たらくだし。
サッカーみたいに昇格降格取り入れた方が全体的に見たらプラスなのになぜやらないのか。
756名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:02:46 ID:teGBZPhk0
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
757名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:02:48 ID:BJfGOaCAO
>>745
ブルネイで3000万もらってた選手いたなあ
758名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:03:09 ID:teGBZPhk0
【J 総観客動員数の推移(J2,ナビスコ含む)】
____総観客(チーム数)(試合数)
1992年 *,533,345人 (10) (*48) |||||
1993年 3,969,484人 (10) (222) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) (282) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) (370) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) (362) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) (352) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) (361) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) (474) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) (516) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) (562) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) (561) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) (555) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) (565) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) (635) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 (31) (686) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 (31) (683) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
759名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:04:01 ID:VF5meJPM0
>>726
いまドラフト外っていったっけ?

大昔に廃止されたと聞いた記憶があるけど
ノリがいた育成選手もなんちゃらドラフトがあると聞いたけど
760名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:04:15 ID:b3xgtoM30
>>754
昨年ACLに出てたタイの銀行チームに日本人選手いたなそういや。
今もいるんだろうか・・・
761名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:04:15 ID:AyNlpKCg0
とりあえずC契約からA契約になった年の年俸制限800万だけは何とかして欲しい
育てたばかりで引き抜き食らう
762名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:04:16 ID:EL2FKz9w0
>>755
下部リーグに落ちたら潰れる球団があるから。
763名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:04:21 ID:F4oKWwna0
柏の澤はペルーにいたとき1000万貰ってたわけだがペルーは日本の10分の一の物価だから
ペルーじゃ物凄い高給取りだったんだよな
日本で言えば1億円プレーヤー
764名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:04:28 ID:FCVLzVBW0
>>754
海外にいってなかなかかえってこないひともいるじゃないかと
野球もサッカーも
765名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:04:45 ID:35R0yKW+0
>>751
俺も今ググッてみたけどそれ京大のソフトボールサークルみたいだぞw
766名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:05:04 ID:Fy0uO7Pw0
>>756
このコピペみるけどね
チーム数で割ると増えているんだろうか
頭打ちでは?
拡大路線だから頭打ちなんだとは思わないが
767名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:06:08 ID:DfunsL5t0
選手の年俸の話ばっかりで
経営の話をしないのは、
野球にもサッカーにも都合が悪いから?
768名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:06:30 ID:AyNlpKCg0
>>766
平均観客動員数にチーム数で割るとか意味不明だが
769名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:07:06 ID:PyMZ5TaGO
>>751
やっぱりかw
なぜか野球やってる人ってサッカーやその他スポーツをバカにするんだよな。
関西なんて平気で無視したりするし。
野球自体は嫌いじゃないし伝統のある立派なスポーツだがマスゴミのせいで大嫌いになった。
770名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:07:14 ID:3UMa5Ogw0
>>766
日本語でおk
771名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:07:16 ID:Fy0uO7Pw0
>>768
こりゃすまんかった
総観客数だと思ってた
772名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:07:19 ID:hs8OFJTKO
やきうはプロになった時点で数千万円の契約金が貰えるのが魅力
773名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:07:37 ID:EL2FKz9w0
>>767
サッカーは一部のクラブ以外は経営は以前厳しい。
野球は経営自体ブラックボックスで語る事すら不可能。
774名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:07:51 ID:4fYDRU4K0
甲府               鳥栖            山形            水戸
99年J2 18  26,450( 1,469) J2 18  60,936( 3,385) J2 18  53,643( 2,980)
00年J2 20  37,004( 1,850) J2 20  74,289( 3,714) J2 20  69,352( 3,468) J2 20 40,415( 2,021)
01年J2 22  68,850( 3,130) J2 22  76,527( 3,479) J2 22  96,592( 4,391) J2 22 34,304( 1,559)
02年J2 22. 108,108( 4,914) J2 22  85,586( 3,890) J2 22  82,601( 3,755) J2 22 60,262( 2,739)
03年J2 22. 127,515( 5,796) J2 22  69,789( 3,172) J2 22  96,142( 4,370) J2 22 67,874( 3,085)
04年J2 22. 140,141( 6,370) J2 22  79,415( 3,610) J2 22. 141,246( 6,420) J2 22 83,002( 3,773)
05年J2 22. 152,491( 6,931) J2 22. 172,816( 7,855) J2 22. 130,867( 5,949) J2 22 73,339( 3,334)
06年J1 17. 207,629(.12,213) J2 24. 179,151( 7,465) J2 24. 122,042( 5,085) J2 24 72,405( 3,017)
07年J1 17. 233,476(.13,734) J2 24. 146,731( 6,114) J2 24. 101,836( 4,243) J2 24 57,957( 2,415)
08年J2 21. 217,428(.10,354) J2 21. 152,486( 7,261) J2 20. 123,082( 6,154) J2 21 63,933( 3,044)
775名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:08:18 ID:b3xgtoM30
>>771
ドンマイ。上のほうに総観客数のコピペあった気がする
776名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:08:26 ID:BxRxQ/B70
プロ野球は優遇措置をJ並にしたらもうドンドンお取り潰しだよw
やってらんね、って放り出す会社ばっかりになるだろうな
多分一つも残らない
777名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:09:13 ID:+1Dg6tMR0
来年のJリーグはどこも緊縮財政です。
既に話が出ているクラブだけでもこれだけやばい状態です。

浦和:不況と無冠が響き2009年度は広告費切り下げで10億円以上の減益予想。
横鞠:10億円で俊輔獲得など景気のいい話が聞かれるものの親会社の業績が急落。維持費年5億円のマリノスタウンが重荷に。
東緑:日テレが100億円の赤字のため2009年度予算は10億減。J2降格の場合年間予算は15億円を切る見通し。
山形:昇格初年度の予算は10億円。うち3億円は県からの借金。1年で降格した場合一気に経営危機になる可能性も。
仙台:昇格できなかった場合アイリスオーヤマをはじめとする広告数社が撤退or費用切詰を示唆。
甲府:ニプロ撤退などで広告費半減。2009年度予算は12億から7〜8億円まで急落。
福岡:ジョージア撤退&徳政令執行によるスポンサー不信により経営悪化。2009年度予算は6〜7億円の予測も。
水戸:胸スポのケーズデンキが撤退or広告費切り詰めを示唆。撤退の場合2009年度予算は2億円の超緊縮財政に。
岐阜:累積赤字が2億円に達する。ユニスポは未だに決まらず経営危機時の甲府・鳥栖状態に。
徳島:3年連続最下位に大塚幹部が激怒。2009年度も下位争いの場合広告費値下げも。
778名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:09:25 ID:WuM4D93V0
西武=アジアで1番強いやきうチーム
栃木=日本で34,5番目のサッカーチーム

◎やきうアジアシリーズ2008 in 東京ドーム  
木曜日 西武 - SK   観客  9,277人  
金曜日 西武 - 統一  観客  8,443人  
土曜日 天津 - 西武  観客  8,478人  



JFL後期第17節
栃木×刈谷 13,821人
779名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:09:48 ID:KXuoJVWF0
J2のレベルは間違いなく上がってきている。
山形と熊本の試合や、山形と愛媛の試合を見たが、
12位の熊本や14位の愛媛も弱いとは思えなかった。
愛媛は去年天皇杯で浦和に勝ってるし。
でも徳島は確かに弱い。
780名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:11:23 ID:Z5eonceG0
>>739
うちの高校のコーチは元Jリーガーだった
まだ30歳くらいだったから、ミニゲの数が合わない時とかはよく入ってくれてたよ
怪我のせいもあったらしいが、これでもクビになるのかと思ったな
その人が在籍してたJのチームとも何回か練習試合もしたな
781名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:11:36 ID:PyMZ5TaGO
サッカーも一部のチームは厳しいねぇ。
大分とかマルハンマネーとはいえよく盛り返した。
サンガみたいにスポンサーが金出してテレビ中継させてるようなクラブが増えれば・・・
782名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:11:37 ID:BQznz/F40
>>754
アジアと南米だけでもこれだけの日本人がプレーしてるよ
ttp://www5.atwiki.jp/japan/pages/6.html
ttp://www5.atwiki.jp/japan/pages/5.html
783名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:11:40 ID:BJfGOaCAO
>>772
プロになる前から裏金で毎月小遣い10万もらえたとかあったな
処分された選手達どうなったんだろ…
784名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:11:41 ID:Ch37fB3e0
あと、日本サッカー全体を底上げすること。これでJも成長する。

日本におけるサッカー普及の次のカードは、この↓二つだな

 (1) 女子サッカー    (2) フットサル

女子W杯とフットサルW杯の招致。小学校の体育の必須科目への
フットサルの採用 を狙って動いて欲しい。

これで、女子のW杯(U-17,U-19でも可)を日本で開催すれば、
日本サッカー界全体が活気付くのにな。協会は動けよ。

785名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:12:03 ID:CBNEu9iG0
J2無くオリジナル10or12のままだったら今の日本代表選手
何人プロ選手になれてただろうか・・
786名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:12:08 ID:m2ACbgVQ0
この不況下で緊縮じゃないとこなんてあんの?
787名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:12:21 ID:ij5FqE2fO
>>779
徳島はドゥンビアが居てくれたらもっと上がってたかもね
788名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:12:33 ID:Ch37fB3e0
ついでに、フットサルの学習指導要領でも作っとくかw

 ・30人クラスだとしたら、上級者と初心者に分けて、3チームづつのリーグ戦
 ・レベルわけはまずは自己申告させた上で、教師が調整
 ・キーパーはビブスの番号順。点が入るか、2分経過するとローテーション
 ・サッカー経験者はシュート禁止。女子のゴールは2点カウント。
 ・場合によっては、サッカー経験者は初心者クラスでプレイさせる。(周りを指導させる)

789名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:12:35 ID:BJfGOaCAO
>>780
羨ましい
790名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:12:48 ID:EL2FKz9w0
>>783
最近ロッテに入ったような・・・
791名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:12:49 ID:fd80tAG40
>>777
よく集めたもんだなw
つーか全世界的にヤヴァいからJリーグが特別じゃないんすけど
J2ばっかだし
792名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:14:25 ID:xdNMzTg/0
>>780
桐蔭か
793名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:14:29 ID:35R0yKW+0
>>786
経営情報が全く表に出ない≠緊縮財政ではない

なんだけどねw
794名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:15:13 ID:h91ABP+6O
>>777
徳島は来期大塚がスポンサー料倍増って話だったのに変わったのか?
795名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:15:27 ID:F5YFuiVF0
>新たな強豪誕生を期待させる材料は乏しい

って、大分なんか数年前はどこから出発して
こんな早くタイトル取ったと思ってるんだよw

下からだって上がれるチームは上がれる
ダメなのはそれなりの原因があるだろうに
796名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:15:44 ID:AyNlpKCg0
まあ正直、緑とか不幸化とか岐阜とか反省する気も無さそうな所は
もうちょっと痛い目にあった方がいいかも試練
鈴木椅子男は脅かしながらでもどうにか鳥栖とか生かしたけど
犬とか鬼とかがそこまで気を回すとも思えんし
797名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:17:09 ID:VF5meJPM0
>>755
それはない
都市による経済規模のバックボーンが違いすぎると
地方クラブの人気低迷がやってくる

昇格降格が絶対的な正義ではない。
イタリアのマナースポーツのクラブは
勝ち上がってもセリエアーへの昇格を
拒否する事があるって聞いた事がある。
全国規模の移動費や給料が払えないから


サッカーは弱小でも4対ゼロぐらいで収める事は可能だが
バスケみたいに毎試合100対30とかの試合を連発したら
確実にファンやサポが離れる
798名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:17:24 ID:FCVLzVBW0
>>739
あーそう
野球の場合は、各協会か勝手に活動して
その上圧力団体になってるから質が悪すぎるんだよね
果てに、NPB各チームの経営も結局ブラックボックス
もうね。。。
799名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:17:28 ID:Y9KvRo8g0
>>785
中澤、トゥーリオのCBコンビは危ない
800名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:17:28 ID:b3xgtoM30
徳島はそろそろ基盤を作っておかないとマジで数年後JFL落ちるかもしれんからな・・・
801名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:18:14 ID:PyMZ5TaGO
確かに経営感覚の無いクラブはご退場願いたいね。
それかJFLに落とすか。
本当に必要とされてるクラブならそこから這い上がってくるでしょ。
フィオレンティーナみたいに。
802名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:18:26 ID:wOgxrx4oO
シンガポールアームドフォースっていうリーグとカップの2冠チームに
新井って言う日本人選手がいるな。
カップ戦決勝の延長戦で決勝ゴールを決めたらしい。
803名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:18:28 ID:K7V7770l0
ここまで順調に成長してるリーグねーよ。
804名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:18:32 ID:8aZEA7630
ACLで来年優勝出来なかったら、チームが増えたせいで優勝出来なかったという記事が出ると予想します。
805名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:19:05 ID:tg+KlWRw0
俊輔のいるリーグなんて上位2チーム以外のサポは開幕前はどんな気持ちなんだ?
806名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:19:21 ID:fd80tAG40
釣男は水戸ちゃんが無かったらどうなってたことやら
807名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:19:44 ID:oEmorBBCO
>>794
来期上げてそれでも下位だったら見切りつけるんじゃね?
808名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:19:59 ID:Fy0uO7Pw0
>>799
中澤はオリテン経由だからありえたんじゃないか
809名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:20:34 ID:Ek+OTcjW0
J1は、過去例を見ないほど、順位が混沌とした状態なわけだが、
戦力格差が拡がっているんですか、そうですか。
810名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:20:42 ID:PyMZ5TaGO
ACL優勝を義務づけられるなんて凄いリーグだよな

感覚が麻痺してるから来年は優勝逃した方が良いかも。
811名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:21:20 ID:FdpWSwES0
チーム数が増えてももう話題にすらならないな
812名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:21:23 ID:DfunsL5t0
>>777
まあ、そんなもんだよな。実際。

サッカーとか野球とかいう競技種目の違いなんかどうでもよくて
スポーツ興行自体が成り立たなくなってるんだよな。
813名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:21:41 ID:TocJSdux0
野球が本気で復活するにはアマとプロの間をスムーズに取り持つ仕組みがいるだろうな
後、セミプロとかにももっとモチベーションを与える舞台を作るとか
でも出来そうもないし、やる気もないのははっきりしてるからな
814名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:21:50 ID:VF5meJPM0
>>794
高額主力の大量解雇
815名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:22:16 ID:tKGYiMhb0
>>809
J1でブッチギリで優勝したチームが出たら出たで、その時も戦力格差が拡がっているせいだ!っていう記事が出ますよw
816名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:22:21 ID:AyNlpKCg0
徳島は
・わがままな選手が勝手なことをしているわけでもなく
・それなりにシステマティックで一見良いサッカーをして
・選手の質もそう低いように見えない
・でも何もできずに粛々と負ける
・そして次の試合も何も変わらずやっぱり負ける
何だか新しいタイプの弱いクラブなのでどうにも声のかけようがない
817名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:22:25 ID:EmPJkgRM0
川崎サポから言わせて貰うと

J2が未だに10クラブしかなかったら
底辺が少なすぎるから
ウチの中村憲剛は拾われなかったと思うし
もちろん代表にも選ばれなかったと思う。

底辺が広がるってのは
そういうことなんだよ。
経営云々の問題もあるが
有能な選手を潰さないためにも
クラブはたくさんあったほうが良い。
818名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:22:48 ID:b3xgtoM30
>>811
各地元では盛り上がってるからいいんじゃない?そういう路線なんだし。JFLでも1万超えてるし潜在力はある
819名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:23:10 ID:BQznz/F40
リーグの規模としてはアジアでは桁違いにデカイな
大体2部と降格制度があるのは日本とイランだけだし
820名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:23:24 ID:m+RxjX8t0
産経は珍の御用マスゴミだろ?

サッカーにいちいち絡んでくるなよ。
821名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:24:32 ID:tKGYiMhb0
>>820
産経大阪に強烈なアンチサッカーがいたよね、確か
822名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:24:41 ID:AyNlpKCg0
>>818
地域リーグも一部では万超えますw
823名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:24:43 ID:VF5meJPM0
>>813
大学は大学から生正式に雇用されればOKとかきいたけど
社会人はもう解放されてるとか
824名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:24:46 ID:v7GY0MyU0
J2の選手でも高校時代は化け物だぜ
825名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:24:57 ID:EL2FKz9w0
>>805
好きなチームの試合が見れて
それを肴に酒が飲めるのが待ちきれないんじゃね?
826名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:25:24 ID:owEoVnmt0
>>816
それならば最大の補強ポイントは監督と言うことか?
見てないから分からないが、うまく行かないときに次の手、其の次の手を打てる引出しの多い監督が
827名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:26:30 ID:F4oKWwna0
難しい問題だな
828名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:26:50 ID:35R0yKW+0
>>817
あと指導者育成の為にもクラブは数あった方がいいね
829名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:26:53 ID:Z5eonceG0
>>789
本当に凄く勉強になったよ、今にして思えば特に
>>792
違うけど特定はやめてくれw
830名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:26:55 ID:ql4U6pOGO
サッカー叩いてやきうの話させようとしてる奴うざいから氏んでね
831名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:27:14 ID:PyMZ5TaGO
>>819
だな。
比較対象がいきなりアジアじゃなくて100年以上の伝統を持つヨーロッパだし。レベルはともかく。
流石に日本もまだまだ捨てたもんじゃないと思うね。



ただ陸上競技場は・・・
832名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:27:31 ID:4pPG6xKq0
メジャーがチーム数をかなり増やしてもやっていけてるのは
リーグも分割して優勝争いに参加出来るチームを増やしてるから。
順位付けするスポーツである以上は優勝争いに絡んでるかどうかは面白さの重要な要素
世界が欧州がどうとは言っても、エンタメの楽しませ方はアメリカが一番優れてると思うんで
ここはアメリカを真似すべきだと思うがな
833名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:27:40 ID:XwtaOldU0
>>823
いや、選手間の移動とかだけじゃなくて、アマとされてる連中がプロと戦える場所がないとね
それに五輪でもわかったがプロもさほど強いわけじゃない
むしろ、細かい作戦を立てて戦う相手には日本のプロ野球選手は情けないほど脆い
それでも収入とか扱いがまるで違うのではモチベーションが保てないよ
天皇杯に相当するものでも作らないとダメじゃないかな?
834名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:28:02 ID:EL2FKz9w0
>>828
激しく同意。
そうでなければカマタマーレの羽中は監督にはなれなかった。
835名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:28:45 ID:DfunsL5t0
>>813
少子化の時代に受け皿を広げたところでどうしようもないよ。
そもそも、若い人がいないわけだから。
836名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:28:54 ID:+2eJMiDi0
頓珍漢すぎるだろこの記事
二部リーグの下位チームが資金繰り厳しいのはあたりまえ

むしろ一部のカオスっぷりのが凄いから
837名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:29:48 ID:PyMZ5TaGO
徳島の監督って・・・めしかしてみのさん?
あー
838名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:29:56 ID:ie6OakyS0
>>780
こういうエリート崩れが芸スポで強烈アンチになるから
芸スポは+以上に臭い板になるんだよな
それとキンニク脳にいじめられたうんちかw
芸スポほど臭いニュース系板は無いよな
839名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:30:25 ID:LsC75u+00
>>774
新潟             
99年J2 18  75,798( 4,211) 
00年J2 20  80,139( 4,007) 
01年J2 22. 366,500(.16,659) 
02年J2 22. 472,507(.21,478) 
03年J2 22. 667,447(.30,339)
04年J1 15. 565,336(.37,689) 
05年J1 17. 681,945(.40,114) 
06年J1 17. 658,050(.38,709) 
07年J1 17. 650,698(.38,276)

最初は他のチームと同じくらいか
どこか化けるかなんてわからんね、甲府も最初は典型的なお荷物チームだったし
鳥栖も年間44試合で3勝なんてシーズンもあったし

水戸がまさかの観客動員平均1万超えなんてのも・・・
840名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:30:54 ID:Fy0uO7Pw0
コピペなの?
841名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:31:26 ID:b3xgtoM30
>>832
J1は3位までACL出場権があるので5位あたりまでは得るものもあるし、下位も残留争いあるし
まあまあよくできてると思うぞ。 J2中位以下は微妙だけどね。
俺もJ1〜J3に分けて、優勝降格争いをするチームを増やすのはいい方法だなあと思う
842名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:31:42 ID:AyNlpKCg0
>>826
何だかやりたいサッカーがあるのは分かるけど
綺麗なサッカーとか監督の原理原則に小さくまとまりすぎてにっちもさっちも行かなくなってる感じ
843名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:31:49 ID:m+RxjX8t0
>>821
最近ようやくマスゴミの裏支配関係が判ってきた

産経=阪神
朝日=阪神
毎日=楽天?
読売=読売w

なんだこりゃ・・・

844名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:31:54 ID:XwtaOldU0
>>839
切符をタダでまいてるとしても、スタジアムで消費される食い物とか、人の動きに関わる金とか
しかも、色んな地域から人が来るとなると経済効果的には無茶苦茶美味しい話だな
845名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:31:57 ID:EL2FKz9w0
>>832
アメスポの特徴は国内リーグが人気・経済的に敵がいないくて
世界で結唯一のトップリーグって事。
だから、あれほど戦力均衡が出来るんだよ。
もしプレミアでサラリーキャップ導入したら、トッププレイヤーは海外に逃げるよ。
846名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:32:57 ID:6AL6/C3q0
ダメだったら撤退すればいいだけの話
他にそれでも続けたいってクラブもあるんだから
847名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:33:01 ID:35R0yKW+0
>>835
少子化ったって年間100万赤ん坊が生まれてるんだぞ
そんな国世界に幾つもないわ
848名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:33:12 ID:fd80tAG40
水戸は人口を考えればポテンシャルはあるんだけどな
鹿島が近いって訳じゃないだろうし経営陣の問題か
849名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:33:18 ID:PyMZ5TaGO
Jリーグは観客収入ではもう劇的に増えないからやっぱ放映権料だろうなぁ。
スポンサーも増えないだろ。この前コーラついたけど。
Jリーグ自体に体力があれば分配金増やせるから大丈夫なんだよ。
850名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:34:11 ID:EqfyGPHp0
851名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:34:37 ID:fd80tAG40
少子化って真に受けてる人まだいるんだ・・・
あれ年金の問題を誤魔化すためのロビー活動らしいよ
852名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:35:18 ID:Fy0uO7Pw0
>>848
水戸ちゃんはがんばってんじゃない?
予算最下位で順位最下位は一度もなし
853名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:36:19 ID:n4OcA1nP0
産経新聞の低脳さが滲み出てる記事だな
854名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:37:17 ID:CBNEu9iG0
現役時代微妙な成績の人・プロにさえなれなかった人があわよくば名監督になれる
チャンスがあるって点は本当にいいよね
アンチ野球ではないがプロ野球のある程度現役時代の知名度の高さが監督になる
条件みたいなのはなぜか見てていい思いしない
855名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:37:57 ID:DfunsL5t0
>>847
おいw
昭和生まれが大勢いる今の時点で経営が厳しいんだぞw

100万いるから大丈夫ってw
856名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:38:53 ID:LsC75u+00
>>848
ただ茨城には鹿島があるからなぁ・・・
水戸に住んでるからって鹿島サポが水戸サポになるってわけでもないし
鹿島がそれなりな結果残しちゃってるから、県民としてJリーグ優勝がそこまで盛り上がれる話題でもないし・・・

これが山形とか新潟だったらJ1昇格だけでもえっらい騒ぎなんだけどね
857名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:38:56 ID:VF5meJPM0
>>832
移民国家だからどんどんいい選手をかってくるしね
858名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:39:35 ID:K7V7770l0
>>832
無理やり作った国家のまねしても意味ないよ。 地域格差をそのまま
スポーツに持ち込むから面白いんだよ。
859名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:40:01 ID:v7GY0MyU0
>>854
S受けるのにコネとある程度の顔の広さが必要だけどな・・・
860名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:40:13 ID:TCyyA05Q0
焼き豚涙目w
861名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:40:16 ID:jln/x07rO
J2ですら岐阜みたいな終焉しかけのクラブがあるのに
862名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:40:24 ID:VMJ32LfOO
外人が三人までになってから、試合のレベルが落ちたよな。
ハズレ外人取って来たり、主力が欠場すると見てられない試合になるのが多い。
863名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:40:28 ID:VF5meJPM0
>>833
二軍は試合してるんじゃなかったけ?

やべ。某スレにいると焼きうに詳しくなるw
864名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:40:43 ID:PyMZ5TaGO
子供が少なくなってて被害を受けるのはスポーツに限らないぞ。
一番打撃を受けるのは教育界。
私立中学高校、塾、予備校、大学、生き残りに必死。

結局はその場に応じて柔軟に形態を変えていくしかないだろ。
865名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:41:19 ID:CtDrW7jz0
ここまでJを真面目に語るおまいらが大好き
ちょっと胸があつくなったww
866名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:41:34 ID:ie6OakyS0
>>851
団塊の世代っていう大量のお荷物が年金とか保険料使ったりとかしたら確かにつらいが
少子化もそこまで危機募らせる必要ないよな
それよりも都会の子のスポーツ離れを危惧した方が良い
最近のガキは場所と機会をつくってやらないと外で遊ばない
自分もそうだが小学生時代は極端に体力が無かった
867名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:42:06 ID:b3xgtoM30
子供が少なくなったらエロ界も打撃を受けるぜ(・ω・`)
不況に強いといってもズリネタ欲しがる奴が少なくなったらどうしようもないがな
868名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:42:21 ID:35R0yKW+0
>>855
出生数70万人のイギリスに受け皿どんだけあると思ってんだ
869名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:42:33 ID:nV2dd961O
Jスレの勢いを見てると
2ちゃんは世の中を反映してないのがよくわかる
870名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:43:07 ID:VF5meJPM0
>>856
茨城には地元メディアがほとんどないって言う事情もある
871名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:43:10 ID:RFMxmda00
ペナルティーまで科して黒字経営を義務付てるのは良い事なのかも知れないが
オフに黒字化の為補強費凍結とか聞くとそれでもプロか?上へ行くつもりあんの
かって気もする
872名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:43:11 ID:TocJSdux0
Jは割と面白いものな
JFLなんかはちょっと前は本当に下手くそだったし、引きこもりカウンターばっかりだった
そうじゃなくてポゼッションを指向するチームは案の定技量が足りなくてミスして失点だしw
でも、今はかなり全体のレベル上がってきて見られるものになってる
873名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:43:53 ID:fd80tAG40
>>856
水戸は無理矢理作っちゃったから人気無いけど
昇格にからんでくると、本当に見る人が増えるよ
甲府や川崎だって数百人から一万超えるようになったんだから
874名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:43:55 ID:n4OcA1nP0
1−10と1−36の間を比べると確かに拡がってるとは思うけど、それの何が問題なの?ってことだよな。
今の鹿島と横浜の差が15年前のヴェルディと浦和の差と比べて拡がってるって言うんなら、議論の価値はあるかも知れんけど。
875名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:43:57 ID:FCVLzVBW0
>>864
そーいえば、FC岐阜の母体って、学校法人だったな
あれはなるほど賢い戦略だと思った
876名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:43:59 ID:m+RxjX8t0
>>863
お前ホントは焼き豚だろww

迷ってんじゃねぇーの?どっちの仲間入りしようかww
877名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:44:13 ID:BQznz/F40
>>867
今の爺は性欲旺盛だからそれは大丈夫
風俗店もエロDVD屋も客は50過ぎのオヤジばっかりなんだぜ
878名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:44:24 ID:ie6OakyS0
>>869
そりゃあ基本タダだからな
マスゴミは金で頬を叩かれないと動かない
たしかにサッカーは金にならないから話題にしようとしても
地雷踏むことになるから記事にしづらいのはわかるが・・・
単なるマイナースポーツ扱いなのも世界的な人気を考えたら寂しいわな
879名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:44:54 ID:nV2dd961O
公園の遊具取っ払って
変に盛り上がった地面を平らにして
隅っこにゴールさえ置いとけばサッカーなんか簡単に始まるのにな

日本の公園は遊具だらけ
880名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:45:43 ID:XIwwSsv10
KリーグとJリーグを一緒にすればいいのに
韓国が嫌がるかもしれないが日本が説得してさ
アジアのレベルを上げるためにライバル同士で手を組むってのはありだろ
大分なんかも韓国とともに強くなったんだし
881名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:45:46 ID:PyMZ5TaGO
理想的なのはJリーグの理念にもあるスポーツを通じて健康的な国になる事だが・・・
現実はなかなか難しいな。
882名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:45:47 ID:EIa8Vyuc0
>>866
東京の小学校なんて校庭がコンクリートだったりするしな…
さすがにあれはスポーツできんわ
883名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:46:20 ID:b3xgtoM30
>>869
アニメの実況がやたら早かったりするからなあ。。
でもサッカー観戦者は総数は増えてると思うざ。 ファンが分散してるからそれぞれのスレに散り散りになって伸びが悪いけど
884名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:46:32 ID:kYfnEkuo0
>>879
俺は小学校低学年の時に体育ではサッカーじゃなくてラインサッカーっていうのやってたな。
885名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:46:33 ID:DfunsL5t0
>>864
そうなんだよ。
そういうところは、どこも縮小してる。

100万いるから大丈夫だなんて考えていない。
受け皿を広くしたら人が集まるとも考えていない。

2リーグ12球団を維持するとか
すべての都道府県にJクラブをつくるとか
そんな現状維持&拡大の路線をとってるほうが
経営としておかしいんだよな。
886名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:46:38 ID:TocJSdux0
>>880
無いですw
Kリーグなんていりません
それに韓国人サポが入り込むなんて気持ち悪いし迷惑千万だよ
887名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:46:52 ID:LsC75u+00
>>879
最近は怪我したら危ないからって遊具取り外してるらしいぞ
まぁ外で遊ぶ子供自体減ってるみたいだけどな
888名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:47:19 ID:VF5meJPM0
>>877
エロDVD屋はJと顧客がダブる
30台のどう…って聞いた事がある
889名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:47:19 ID:kYfnEkuo0
>>880
韓国のKリーグってめちゃめちゃ不人気だよな…代表戦はとんでもなく人気あるのに。お国柄ってやつだとは思うが。
890名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:47:21 ID:m+RxjX8t0
>>880
どさくさに臭い息するなよww
891名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:47:38 ID:Fy0uO7Pw0
>>880
それは断る
経営方式も違うのにどうやって統合するんだよ
それでもなくても今Kは経営がピンチなのに
大分は幸運な例だ
892名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:48:03 ID:EIa8Vyuc0
>>880
Kリーグは観客動員が非常に残念なことになってるので…
一緒にしてもJ側にとってのメリットが少ない
893名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:48:04 ID:BxRxQ/B70
>>885
それは違うね
地方にとっては少ない娯楽の一つだし、またそういう地域こそ土地に愛着がある
だからプロ野球はともかくサッカーの方はそういう地方の事情にあわせたものだよ
894名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:48:35 ID:AgEeTqM0O
鹿島ファンとして一言言わせて下さい。


ごめんなさい


16年で5回も優勝してる我がチームのせいですね。
895名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:48:37 ID:ie6OakyS0
>>879
今の時期は稲刈りが終わったし田んぼでサッカーするといいぞ
地面が安定してない砂地だと足腰鍛えられるし転けても怪我しないぞ
896名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:48:53 ID:LsC75u+00
>>880
むしろ韓国がしたがってるよそれ
Kリーグはものすっごい不人気で、Jリーグと一緒になれば対日ってことで集客が見込めるって

っていうか日本側には全くメリットないからなんの意味もない
大分が韓国とともにって、過去にファンボカンがいて、ちょっと提携して年間1,2試合やってるくらいだろ
そんなん直接的な要因ないよ
897名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:49:03 ID:nV2dd961O
Jの掲げる理念が実現されれば
医療費とか医療の問題にも影響を与えるのにな
日本は医療の問題より健康面の問題が現状を招いている
スポーツ総合クラブの地域密着は日本を救う
898名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:49:10 ID:Fy0uO7Pw0
>>893
各地で一斉にJ入りを目指すクラブが現れたのは、村おこしとしての性格があるんだろうね・・
899名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:49:14 ID:t3lpDzoT0
チーム多すぎる!
リーグを地域で分けるとかしてくれ
九州中四国リーグ・関西中部リーグ・関東東北北海道リーグの三つくらいで
900名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:49:21 ID:DfunsL5t0
>>868
プレミアリーグの場合
「イングランドのリーグなのにイングランド人がいねえ」って
問題になってね?
901名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:49:23 ID:PyMZ5TaGO
>>880
絶対イラネ
902名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:49:40 ID:TocJSdux0
>>894
いや、むしろ、強いチームは強いチームとして目標で居てくれないと困る
ダメなのは磐田や横鞠みたいな所w
鹿島みたいなのは必要
903名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:49:41 ID:nV2dd961O
>>884
なにそれ?
904名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:50:13 ID:eyqHL7i/O
まあ経営にマトモなのを据えるしかないだろ

やる気ある社長なら質量関係無くスポンサー集めに奔走してくれるし

チーム作るのにも監督選びからシッカリと基礎を作る努力をしてくれる
905名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:50:15 ID:b3xgtoM30
Jの中に韓国籍のクラブが誕生するくらいがせいぜいでしょなw
交通費が悲惨なことになる
906名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:50:18 ID:BJfGOaCAO
>>880
そんな金とパワー使うならUEFAに移籍するくらいの事して欲しい
907名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:50:19 ID:BQznz/F40
>>888
DVD屋は知らないが、モー娘板は何故かサカオタ多い
908名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:50:23 ID:fd80tAG40
とりあえずプロ野球基準は止めて欲しいよな
プロアマ問題ですらまともに解決できてないのにw
909名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:50:42 ID:VF5meJPM0
>>878
っていうか日韓W杯のときに嫌韓と結びついて坂ヲタが集まってきたって聞いた事があるが
910名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:50:44 ID:35R0yKW+0
>>900
ボスマン判決以前のイギリスのクラブ数は今より少なかったのか?
911名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:50:45 ID:FCVLzVBW0
>>898
あと100年構想もあるだろうな
地域密着のスポーツ総合クラブってのは、
あらたなコミュニティの創世にもなって活性化されると思う
912名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:51:05 ID:nV2dd961O
>>895
それなんて静岡?
913名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:51:09 ID:F4oKWwna0
J2は東と西で分けたほうが良いかもな
遠征費とかもばかにならんし
914名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:51:39 ID:K7V7770l0
>>885
チームが増えるとJの収入が減るということにはならないからな。
拡大路線が間違いの意味がわかんないな。
915名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:51:45 ID:TocJSdux0
>>898
間違いなくある
富山は典型的
金沢と新潟にJが出来て、その間を定期的に大量の人が動く
なんてことになったら地域沈没で済まないw
下手したらマジで終わるw

まあ、金沢の方は当分難しいってのが冷静に見れば判明した訳だがw
916名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:52:01 ID:PyMZ5TaGO
>>894
許すから土曜大敗しろ
917名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:52:03 ID:kFQMtTlpO
>>880
チョン乙
Jに全くメリットがない
交流戦やるにしてもシンガポールやタイリーグあたりのクラブとやった方がメリットがある
強化の面ならOGのAリーグ
918名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:52:05 ID:EL2FKz9w0
>>896
マルハンが在日企業だからかな・・・?

日韓でやったら遠征比がとんでもない事になって韓国のチームは潰れそう・・・
特に今凄いウォン安だし
919名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:52:30 ID:nV2dd961O
>>905
FCコリアですねわかりません
920名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:52:46 ID:m+RxjX8t0
>>902
へ?自演してんの?
921名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:52:56 ID:JEj3uuAS0
>>878
金にならないっていうか
マスコミにしてみればJリーグってライバルなわけよ。

Jは独自にスポンサー集めて、サッカーを提供しているわけだから。
その分スポンサーの金がマスコミに行かなくなる。
だから野球はマスコミ傘下の持ちモノであって。
922名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:53:46 ID:LsC75u+00
>>911
犬飼がぶっつぶしそうになってるけどなw

100年構想はいいよね、サッカーだけじゃなくてスポーツの活性化につながってる
湘南がソフトボールチーム持ったり、FC東京はバレーか?
新潟は野球・バスケ・陸上だっけ?前アメリカにもバスケチームもってたな
本当はお金持ってる野球チームができれば、日本のスポーツ界もっと良くなると思うんだけどね
923名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:53:46 ID:MDnmjTer0
ホームでは観客・審判味方につけて必死に点とって必ず勝て。
アウェイでは引きこもって引き分け狙え。
華麗なサッカーとかいいから、泥臭く走り回れ。

924名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:53:46 ID:RFMxmda00
>>879
それやっても僅かな子がゴール前でミニサッカーやるくらいで
真ん中で広く場所とってカードゲームや携帯ゲーム機やるのが現実の子供達だけどな
925名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:53:47 ID:b3xgtoM30
>>907
俺、どの板に行っても10桁ネタを聞くから、野球サッカーアニメモー娘どれもいけるって奴が多い気がするw
926名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:54:15 ID:PyMZ5TaGO
>>897
そう、そうなんだよ。
別にサッカーやれってわけじゃなくてスポーツを通じて子供からお年寄りまで健康になれば医療費も抑えられる。
なんでもっと奨励していかないのかな。
927名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:54:16 ID:DZd1g+kU0
Jリーグがマスコミ様のライバルってww
928名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:54:46 ID:t5Yi5xwsO
>>777
やばいね
929名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:54:59 ID:nV2dd961O
日テレ 巨人
TBS ベイ
フジ  ヤクルト
テレ朝 ?

だっけ
930名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:55:13 ID:VF5meJPM0
>>921
ww
それはないべw

もし視聴率や購買力の裏づけがあればすぐなびくw

とくに売れるときのフジサンケイは。
931名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:56:21 ID:FCVLzVBW0
>>922
いや、お金をもってる野球チームが、クラブチーム化すれば、かな
いまの日本野球界じゃ到底無理なことですけど(´・ω・`)
932名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:56:22 ID:DZd1g+kU0
結局スポンサー作りだとか売り込み方が下手くそなのを
マスコミのせいにしてるだけだろww
933名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:56:29 ID:MDnmjTer0
川崎とか、新興だけど凄いチームになったじゃん。
しっかりと運営していいチーム作れればJリーグにとっても大きな利益でしょ。
なぜか去年とか目の敵にされてたけどさ。
934名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:56:39 ID:nV2dd961O
>>924
あとは塾だね
935名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:57:25 ID:m+RxjX8t0
>>921
そうそう、だから野球連中がJを目の堅きにしてくるよな
でも読売を外して正解だった
936名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:57:53 ID:nV2dd961O
>>933
年の活動が200とか
最多なんだってね
937名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:57:55 ID:b3xgtoM30
大阪朝鮮とかの朝鮮学校主体のクラブチームが出たら、ある意味盛り上がるな。
そもそもJに参入してほしくないが、できたらできたで、J上位に行こうものなら確実に盛り上がる。
ここだけは叩く、みたいな漢字で
938名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:58:16 ID:VF5meJPM0
>>924
千葉の某市は圏央道の建設予定買収地の公園がサッカー以外のスポーツで
めちゃさびし。

俺らの時代は市船全盛でサッカーだったのに
939名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:58:21 ID:lkXJBauU0
Jリーグの問題はやっぱり「にいっぽーおいおいおい」だろ

野球は弁当食いながら見れるから良いよ。

サッカースタジアムのアホーターは、もうほんと鬱陶しいもん。
940名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:59:20 ID:EL2FKz9w0
>>937
国内リーグがナショナリズムに頼るのは健全な方法ではないと思う。
941名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:59:58 ID:ie6OakyS0
>>912
静岡はやってるのか
ガキがたんぼ入ってもこの時期なら怒られないと思う
どうせ来春には田おこしするんだし
大人はやめておこう
942スポーツ批評テラシマ:2008/12/02(火) 03:00:14 ID:ez6LtaHfO
Jリーグに心配なのが、やはり夢がないこと。
世界と戦うとか建前はいいが、現実を考えるとあらゆる面で相当きつい。
選手は低賃金で、活躍出来なければ即解雇。プロの世界は厳しいのは当たり前だが
厳しいなら厳しいなりの報酬と身分保障を与えるべきだ。
ファン離れが進んでるのも、応援してきた選手が毎年大量に解雇される。
こんなきつい現実ばかりをファンは見たくないんだよ。報われない選手達を応援する気になるか?
報われないから同情にも似た心境で応援するのなら、それはプロじゃないし、そんな環境ではスターなんて生まれない。
ファンが応援するのはスターたるプロ選手に憧れがあるからでしょ。
まずJはクラブを多くしすぎだ。増やせばレベルや魅力が上がるわけじゃないことに気付け
943名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:00:34 ID:MDnmjTer0
>>936
独自企画で観客呼んで、サポの雰囲気も和やか。
地元地域にも馴染んでる。
ヴェルディとは大違いだ。
944名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:00:50 ID:nV2dd961O
>>940
ビルバオみたいなとこもあるし、
地域愛もナショナリズムみたいなものじゃないか?
945名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:00:53 ID:LsC75u+00
>>939
野球はのんびり見るのはいいんだけど、一人で見にいくとせつない・・・
初観戦行って最初のホームラン見逃したよ
応援はあれが日本のスタイルだからいいんじゃないかな?隣の人と話すのが辛かったりするけど
浦和みたいに、試合の流れ関係ない歌は確かにうざいけど、他は結構試合内容に応じてコールしたりしてるよ
946名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:01:13 ID:FCVLzVBW0
>>941
信じないでくれよ(´・ω・`)
947名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:01:27 ID:+wAU9Uh80
Jリーグの問題は専スタが少ない事だよ
948名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:01:53 ID:LsC75u+00
>>942
基本的にファンはクラブを応援してるのであって選手を応援してるわけじゃない
949名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:02:17 ID:0hosilC+0
>>939
こういう誤解はやっぱりあるよな
実際は、ゴール裏以外は余裕で弁当食えるのに
950名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:02:34 ID:MDnmjTer0
>>944
スペインは特別。
各地方の都市の独自意識がはんぱない。
951名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:02:36 ID:nV2dd961O
>厳しいなら厳しいなりの報酬と身分保障

この時点で厳しくないんじゃねーの
952名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:02:39 ID:EIa8Vyuc0
>>939
サッカーもゴール裏のごく一部以外は弁当食いながら見れるだろ…
953名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:02:46 ID:QkdTTlf7O
野球みたいにドラフトや移籍制限も全くない、完全な戦略偏重システムだもんな。

終わってるね。


せめてドラフトくらい取り入れてもらわなきゃJリーグは見る気もしない。
954名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:03:07 ID:PrfONElD0
よくわからんけど韓国にくらい圧勝できるようになれよ
こっちのほうが人口多いんだから
Jリーグヲタがいくら吠えようがアジアで負けるようじゃ終わってる
955名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:03:14 ID:teGBZPhk0
>>952
でも選手が試合中にから揚げ食ったりは出来ないだろ?
956名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:03:17 ID:AQUFZqug0
ぶっちゃけチーム数だけで言えば、
NPBの規模は、人口1億人いなかった100年前のアメリカのMLBよりも小さい。
957名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:03:22 ID:PyMZ5TaGO
アホーター問題ねぇ。
確かにチャントとか知らない人には疎外感を与えるかもしれないな。何かゴール裏で盛り上がってるみたいな。

でも指定席はそんな事無いし座って見てるけどな。浦和は知らないけど。
まぁあと、チャントを歌うのが嫌ってのもあるだろうな。
疲れるし恥ずかしいし、冷静に考えるとダサいw
俺達の〜じゃ女性は困るだろっていう。
958名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:03:26 ID:nV2dd961O
>>946
サッカーアースでやってたぞw
959名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:03:32 ID:MDnmjTer0
>>949
浦和の客だけはそうでもないけどな。
960名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:03:35 ID:m+RxjX8t0
>>942
ファン離れって野球だろww
夢があるならアジアンなんだよあのガラガラ具合わw
スポンサーも撤退してるし
961名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:03:39 ID:DfunsL5t0
>>914
Jリーグの収入は減らないけど、クラブの収入は減るでしょ。

現状、浦和と1回対戦するだけで、
貧乏クラブと3回対戦した分の観客数が見込めるし。

客が多く入るクラブと対戦したいのに
クラブが増えたばっかりに貧乏クラブと何度も対戦しなきゃいけなくなる
というのは、フロントにとっても、見に行く客にとっても不幸だよ。
962名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:03:43 ID:Fy0uO7Pw0
>>953
いい方法がある
Kリーグを見ろ
963名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:03:48 ID:BQznz/F40
川崎は地元の商店街にジュニのポスターが貼ってあったりするからな
964名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:03:56 ID:LsC75u+00
>>954
人口=強さなら中国最強だろ
そんなもん関係ない
965名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:04:05 ID:FCVLzVBW0
>>942
セカンドキャリアのフォローは他のスポーツに比べても
おこなっている方だと思うけど・・・
http://www.j-league.or.jp/csc/
966名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:04:12 ID:owEoVnmt0
>>948
夢=金の価値観の持ち主なんだから何言っても無駄
そういう面があることは否定しないけど、
そうじゃない面もサッカーをはじめとする多くの競技にはあるってことは多分永遠に理解できない
967名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:04:17 ID:EL2FKz9w0
>>944
地域愛も愛国もチーム愛も自己愛の肥大化したものでベクトルは同じだと思うけど
>>937の案は差別的な意味合いが強すぎると思うし、それに頼る事は危険だと思う。
968名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:04:24 ID:b3xgtoM30
代表のゴル裏での同じ歌が続く問題はなかなか解消は難しいと思う。
毎回同じ人が見に来るわけじゃないから、応援歌はいつもの例の定番のものしか口ずさめない。
だから音頭を取る人が気を利かせて違った歌を歌おうとしても、すぐに他の音頭取りが歌う定番歌にもっていかれる。
969名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:04:49 ID:FCVLzVBW0
>>958
まじっすかw
どこがやってるんだろ、やっぱ清水だろうなぁw
970名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:04:52 ID:MDnmjTer0
>>953
下部組織上がりもドラフトにかけるのかい?
アマとの交流や育成を放棄してるプロ野球と同じに考えちゃいけない。
971名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:05:10 ID:8aZEA7630
初めて観に行ったのがFC東京のゴール裏でヴェルディホームの試合を行ったけど弁当食えると思う。
972名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:05:13 ID:kFQMtTlpO
>>942
J1のチーム数は一気に増やし過ぎってのは思うが、全体のクラブ数なんて多いほどいい
973名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:05:24 ID:5Iku/h72O
J開幕当初はサッカー選手はみんなスターというか、見上げる存在だった
今は肉体労働者の延長というか、報われないってイメージがつきすぎ
974名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:05:28 ID:Fy0uO7Pw0
>>954
そんなのおまえ野球は韓国といい勝負してるぞ
実力は日本のはずなのに
975名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:05:32 ID:EIa8Vyuc0
>>954
陸上競技ならともかく韓国に圧勝できる球技ってほとんど無いんだが…
ラグビーくらいじゃね?
976名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:05:37 ID:BQznz/F40
>>964
インドも9億も人口いるのに世界最弱クラスだもんな
977名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:05:38 ID:nV2dd961O
>>950
日本もないわけじゃないでしょ

東京と大阪とかw
978名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:05:40 ID:VF5meJPM0
>>948
やきうの場合いいわるいは除いて敵クラブがうちにかなりくるから
個人ファンが成り立つけど関東以外だとJは難しいな。
カテも変わるし遺跡も多いいし
979名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:05:41 ID:ie6OakyS0
パチンカスがあんなでっかい駐車場を作れるんだから
田舎はサッカー場をどーんと町中に作っちゃえよ
パチンコに流れる金は何にもならないからな
980名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:06:01 ID:MDnmjTer0
>>963
テセの顔が胴体から三つ出てきてキングギドラみたいになってるポスターもあるぞw
981名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:06:42 ID:nV2dd961O
>>967
それはその通りだね
982名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:07:02 ID:VF5meJPM0
>>956
社会人がないからなあっちは
983名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:07:07 ID:PyMZ5TaGO
何この芸スポの癖に濃いスレ
コピペほとんど無しにこのまま消化しそう
次スレよろ
984名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:07:40 ID:ie6OakyS0
>>949
ゴール裏でも食えなきゃだめだろ
あいつらどっかに隔離しろよ
邪魔すぎる
「メインスタンドのみなさんも一緒におねがいしまーーーす」
せーの「・・・」
ガン虫だぜwww
985名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:08:00 ID:VF5meJPM0
>>965
そりゃ建前w
986名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:08:03 ID:EL2FKz9w0
>>982
野球での社会人野球の意味合いって大きいんだよね。
それが縮小してるって重大事なのに・・・
987名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:08:13 ID:LsC75u+00
>>973
あんなん作られたスターだよ
だから速攻バブルはじけたんだろ

今はしっかり地元に根付いたクラブ作りをしようとしてる
だから平均観客動員数が年々安定して増えてるんだよ
988名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:08:30 ID:7pmsGrSu0
とっくに引き起こしてるだろ
僅かな人気クラブ除いたらひでえもんだ
989名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:08:42 ID:osuXUNiv0
ドラフト云々言ってる人居るけど、
サッカーは自前のユースで育てられるし
オファーさえ来ればチーム選ぶ自由は選手側にある
ドラフトで好きなチームに行けないからプロ入り延期する野球より健全じゃね?
990名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:08:44 ID:b3xgtoM30
結局1000までこのスレに居ついてしまったわ(・ω・`)
991名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:08:51 ID:m+RxjX8t0
>>961
虚人や阪神みたいなチームだけ儲かって

シコシコ毎週同じ顔あわせのほうが不幸だろ
992名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:09:00 ID:nV2dd961O
>>984
食えるよ
993名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:09:31 ID:FCVLzVBW0
>>985
かといって職安つくるのもどうかと
994名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:09:35 ID:teGBZPhk0
>>987
J草創期の外国人プレイヤーがこぞって批判してたな
日本のスターはすべて作られたスターばかりだ
実力が追いついてないって
995名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:09:50 ID:WuM4D93V0
どっかの企業棒振りよりは遥かに面白いわ
996名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:09:55 ID:VF5meJPM0
>>986
それでも100ぐらいがあるんだろ
997名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:10:02 ID:ie6OakyS0
>>958
静岡じゃないが地方なら普通にやるよ
犬とかだって勝手に田んぼにはいっていくし
鬼ごっこみたいなもんだぜ
どうせ仲間内のだれかしらのじいちゃんの土地だし
998名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:10:11 ID:7GRPjqs60
到底プロレベルでないJリーガー増やしてどうすんだよ
999名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:10:29 ID:nV2dd961O
1000ならサッカー大人気
1000名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:10:48 ID:b3xgtoM30
1000ずり
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |