【海外競馬】初の海外遠征中の韓国産馬、アメリカ遠征の締め括りとなる3戦目も惨敗、ブービーに終わる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かえりちりめんφ ★
現地時間26日、アメリカ遠征中の韓国産馬ピックミーアップ(牡6歳)がアメリカ遠征最終戦となるアロー
ワンス競走(ダート1マイル・ローレルパーク競馬場)に出走し、初めてアメリカ馬1頭に先着したものの、
勝ち馬には27馬身の大差を付けられてまたも惨敗した。

ピックミーアップは父Time Star、母Skiptamalooの韓国産サラブレッド。釜山競馬場で2005年のデビュー
以来40戦7勝と勝ち星は少ないが、3着を滅多に外さない堅実さがあり、成績次第でハンデが上下する
韓国競馬において1群(オープン)で60kg以上のトップハンデを背負い続け、釜山所属内国産馬の
レーティングでも第3位にランクされている。

この実績が評価されて、パート2入りなど国際化を志向する韓国馬事会によって韓国産馬初の海外遠征
計画に選出され、8月に渡米したものの、9月には芝のステークス競走(1.5マイル)で8馬身差の最下位、
10月にはダートのハンデキャップ競走(ステークス相当/9ハロン)で70馬身差の最下位と連続して惨敗を
喫していた。

今回は、ステークスより相手の弱い総賞金4万ドルのアローワンス競走(一般競走)を選び、鞍上に現地の
トップ騎手サントス・チャベスを配しての出走となった。これまでと違い、スタート直後は鞍上が抑えるほどの
行き脚を見せたが、またも中盤から徐々に付いていけなくなり、直線でさらに大きく離され、8頭立ての7着に
終わった。なお、最下位の馬は、スタートでバランスを崩して騎手の鐙が脱げ、騎手が4角でようやく鐙を
元に戻した際に大きく膨れてしまい、勝負にならなかったとのことなので、事実上の最下位と言える。

(>>2以降に続く)

ソース
http://www.kra.co.kr/race/seoul/notice.jsp?Act=notice&Sub=1&NOTICE=%2FNoticeBoardDetail.kra%3FShiftDomain%3DKNETZ%26countUp%3Dyes%26boardNo%3D38%26boardNum%3D2198
http://sports.chosun.com/news/news.htm?name=/news/life/200811/20081129/8b915011.htm
http://www.equibase.com/static/chart/pdf/LRL112608USA8.pdf
2名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:12:57 ID:l+JouzGK0






チョンメディアソースで糞スレ立てんな、チョン宣伝工作員





 
3かえりちりめんφ ★:2008/11/29(土) 09:13:30 ID:???0
(>>1の続き)
騎乗したチャベス騎手は「スタート直後はいつもより速い脚を見せたが、他馬とは力の差があった。しかし
最後の直線までバテずに走りきった」、ガルシア調教師も「馬は調子が良くてこれまでよりいい脚を見せ、
騎手もベストを尽くしてくれたが、馬が力不足だった」と述べ、実力不足を敗因に挙げた。

同馬のアメリカ遠征はこれで終了し、12月に出国検疫を受け、1月に帰国する予定となっている。
(文責:かえりちりめんφ ★)

動画
1戦目 http://jp.youtube.com/watch?v=MgL5f8xCN7s
2戦目 http://jp.youtube.com/watch?v=tSue3sFlPsI
3戦目 http://jp.youtube.com/watch?v=NiR6jY9u8wY

アメリカ滞在中のピックミーアップ号と、騎乗騎手が着用する太極文様の勝負服
http://www.kra.co.kr/gongi-img/20080810.jpg

関連スレ
韓国競馬スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/uma/1210337248/
KRA韓国馬事会2007
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1181312833/
【海外競馬】初の海外遠征中の韓国産馬、アメリカで2戦連続惨敗
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1224492161/
4名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:14:49 ID:R2q4jv9W0
70馬身差ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/11/29(土) 09:16:00 ID:VQr8DkHk0
微妙な成績の年寄馬でいきなりアメリカ遠征てw
香港か日本にしとけよ
6名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:16:45 ID:x2ZcfON5O
金かけて手間隙かけて強くなれ
7名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:17:03 ID:3sWarQUb0
日本競馬の50年前、ハクチカラのレベルにも達してないんだなあ
8名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:18:35 ID:wMWnsBNw0


※その後朝鮮人が美味しくいただきました


9名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:18:48 ID:3gq4oaRy0
       ,ハiヽミ                  
      <∀´*>ミミ                      ≡ =
         ) .ミi┬―┬‐'⌒ヾミミミミ彡
        ノ   |_|  5| "    )               ≡ = = -
       ,( 、  ,,)_.||_彡(  ,,ノ   = ―
         //( ノ."    ,ノ.ノ, (      ≡ ==
      //   \Yフ  , '/  い        三 ≡ = ―
      くノ     "  くノ    //"三
   ,.,,, ,.,,,      ,,,     くノ   ,,, ,           ,.,,,
10名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:19:01 ID:D0UFcGyG0
ニコニコのレース動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4519396
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4988219
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5374209

>>5
そのあたりの国は国際レーティングがないと受け入れてくれないはず。
今回は国際レーティングを導入するための遠征だった。
11名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:19:12 ID:8oQ4wduE0
無事に馬を帰国させるところまでやったら
いい「お勉強」にはなるんじゃない?
12(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/11/29(土) 09:20:04 ID:VQr8DkHk0
>>7
ハクチカラはまぐれでラウンドテーブルに勝った事あるからな。ラウンドテーブルが故障したんだけど
13名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:21:46 ID:Lv1xNY8/0
日本もノーザンテースト、サンデーが居なかった時代は
こんなもんだったんだろうな・・・
14名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:22:10 ID:AyJJHT3X0
>>11
厩務員とかも現地人だったりして
15名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:24:21 ID:5bl4zVTtO
うーん分からん、元を辿れば同じ血統のサラブレッドに
韓国産だとか日本産で強さが著しく変わるのが分からん
もっと良い血を引いて海外からブリーダーやトレーナー呼べば強くなるんじゃないの
結局はブラッドレースが大半の勝ち負けを決めるんだろ
16名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:26:47 ID:Bz0eOeg60
韓国は調教と騎手のレベルが酷すぎるんだろ
17名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:27:42 ID:JovGs7AQ0
ファビョって馬燃やすんだろ
かわいそうに
18名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:27:55 ID:PVfK1tG70
ジャパンカップに韓国最強馬を招待してやりたい。
19名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:28:48 ID:KpEtqdY00
鮮人は頭がおかしい
20名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:30:34 ID:Tu96qCZ40
>>15
そりゃそうだが日本並みになるのですら何千億円かかるだろ
21名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:31:53 ID:3sWarQUb0
>>15
この馬の父親は確かイタリアダービー馬で、母親も活躍馬はいないけど米産の輸入繁殖じゃなかったかな
血はそこそこ入れてるけど、育成、調教がまだ全然ダメなんじゃないのかね
22名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:33:12 ID:E4FEo69F0
かわいそうだからダンスでも送りつけてやれ、あとやる気の無い美浦の調教師も島流しで
23名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:33:49 ID:/B5+2p4x0
クソワロタwwwwwwww
今年見た中で一番面白いニュースだ。
24名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:33:51 ID:6pFnSOQu0
アグネスタキオンの仔を日本から何頭か買えばいいんじゃね?
いや買わないで欲しいけど
25名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:34:53 ID:zdTuvoQmO
ブービー、ブービー、
ブービーマジック。
26(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/11/29(土) 09:34:56 ID:VQr8DkHk0
血統導入しても技術設備入れてもその国のなかでの競争率が低いとどうにもならん。
27名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:37:19 ID:cizcQPbX0
>>1
どうでも いいですよ♪
28名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:42:08 ID:OIuk9J3EO
スペを寄贈してあげればいい
29名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:42:52 ID:TbQBWqu10
馬肉にもならんわ!!
30名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:43:21 ID:ssbpUPsL0
馬もファビョったりするのかな?
31名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:45:51 ID:CPe3HqscO
オペくれてやれよ
32名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:49:43 ID:MPGLGyLt0
イカサマだろ
そんなはずないニダ!!
33名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:50:12 ID:wTalCavx0
韓国サンバ
34名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:50:17 ID:bJUWz4ffO
>>16
15年ほど前やってた韓国騎手招待も、韓国騎手のレベルがあまりに低すぎて2、3年で廃止されたしな
35名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:50:35 ID:HuSDyoEK0
罰ゲームに耐えた
サントス・チャベス騎手に拍手
36名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:52:07 ID:NxlbYjBAO
>>35
だが、いずれ法則発動で・・・
37名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:52:16 ID:4s7Dewas0
>>34
今も酷いらしいよ。村田一誠のブログに書いてあった
38名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:52:28 ID:X0x9YQ3l0
馬名が悪い
ドクトウリヌンとかウリナラマンセーなら勝てたはず
39名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:53:20 ID:cCmkwUlL0
>>24
そもそもタキオン自身を格安で譲ってくれって言って来たんじゃなかったっけ?
うろ覚えだが。
40名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:54:48 ID:bJUWz4ffO
韓国産馬より川崎の下級条件で恥ずかしくない競馬ができたフィリピン産馬の方がはるかにレベルが高い
41名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:56:16 ID:6pFnSOQu0
ひどすぎるぞ
さすがにもうちょっとマシなレベルになれよ
42名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 09:56:21 ID:/B5+2p4x0
日本から輸出された種牡馬がガリガリで見に行ったファンが泣いたとか・・・
43名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:00:08 ID:ohxfYHhn0
>>39
もし本当ならなんて失礼な連中だ
日本の馬産地だってだって競馬界の発展と進歩のためにと海外から色んな血統を導入して、
時には高額の外れ種牡馬を引いたりしながらも懸命に馬作りに励んできたのに

その結晶に対してそれなりのオファー出すならともかく格安で譲れってなめてんのか
44名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:00:22 ID:HbMr0ZSI0
まずは9割以上の馬を直線で真っ直ぐ走らせる技術を身につけろ
45名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:00:44 ID:ZJbr3W+RO
>>39
マジかよ…ファビョりすぎだろ…
46名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:01:56 ID:2dLxw5mf0
日本で敵なしだったタケシバオーもアメリカではダントツでビリだったな
47名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:02:04 ID:fFCbccdY0
日本のJC創設前って感じかなこれは
48名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:02:43 ID:6pFnSOQu0
アグネスフライトを売ってやれ
49名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:03:53 ID:3WhWwK5s0
半島は馬なんてやってる余裕ねえだろwwwwww
50名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:04:35 ID:PDYDpaj80
シンボリルドルフも惨敗だった。
骨折してたとか言ってたけどアレ嘘。言い訳。
しかし時代は変わった。
51名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:04:45 ID:cCmkwUlL0
あと外国産馬は日本円換算で200万円程度が上限価格になっていたはず(去年の話)
52(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/11/29(土) 10:08:13 ID:VQr8DkHk0
>>48
日本もベイラーンとかミンスキーとかトランスアランティックとか輸入してたからな。
今頃になって全兄弟クロスが出来たりする
53名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:08:53 ID:F8qCGHFz0
>>15
調教環境とかいろいろあるよ。南関東だと浦和の馬は他の競馬場に
出走してきた場合基本捨てていいと言われるほど合わない。

浦和競馬は時計は優秀なんだけどね、高速馬場で他の馬場に合わないのかな?
ようわからんが。
54名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:11:59 ID:dFe6FiYU0
知らねーよボケ
55名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:13:44 ID:2OBGlfGk0
日本の何十年か前通った道を今通っているわけだ
56名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:18:21 ID:5DDpNHg20
肉屋に、電話だ!
57名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:19:47 ID:cCmkwUlL0
韓国に渡ったイングランディーレは今年84頭と種付。
成功するかはともかく日本ではチャンスすらなかったんだから嬉しいね。
58名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:22:00 ID:Lv1xNY8/0
>>39
それはないだろ
クールモアが30億で売ってくれって話はあったらしいが
社台が丁重にお断りをした
59名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:24:03 ID:mlnnRFytO
>>39 信じられぬハナシだw
>>48 とてもいいアイディア。
60名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:27:10 ID:ssbpUPsL0
アグネスチャンコロをくれてやれ
61名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:30:05 ID:Bz0eOeg60
>>57
たしか馬主の人が自分の馬につけまくってんだよな
62名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:31:08 ID:6pFnSOQu0
正直サンデー系の微妙な種牡馬は
こういう国に輸出した方がいいかもしれんと思う
こんな格下国に日本のGI馬を売るのは躊躇いはあるだろうけど、
サンデー系にとっては可能性が拓ける
63名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:31:47 ID:wmP8LXSv0
>>9
おまえ天才
64名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:42:27 ID:Qy8AUf+80
ちまちまと、韓国海苔でも売ってろ。
65名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:47:37 ID:9LPKtDjfO
競馬はその国の国力知性品格を表す
66名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:48:01 ID:D0UFcGyG0
>>62
すでに何頭か輸出されていたりするが、人気は今一つ
67名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:50:38 ID:cCmkwUlL0
>>58
ごめん、今ログ見直したらタキオン欲しがったのは中国と言う話だった。
韓国は重賞勝ち馬出してるサンデーの仔を安く売って欲しいと言っただけだと。
韓国のこと、悪く言ってすまんかった。
なおどちらにしろ一次ソースは不明だったのでデマかもしれん。
68腐 ◆SlVDtVJgW. :2008/11/29(土) 10:54:41 ID:X2bEj3Fb0
勝負服ひでえw
69名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 10:55:20 ID:i63LldBk0
世界最弱の韓国競馬じゃこんなもんだ
韓国年度代表馬は日本の準OPに負ける
70名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 11:02:40 ID:9sGGCpoDO
佐賀競馬にでも頭を下げて遠征してくれば、一度は5着ぐらいにはなれそうだが
71名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 11:02:48 ID:P1D6I+p6O
>>1
>今回は、ステークスより相手の弱い総賞金4万ドルのアローワンス競走(一般競走)を選び、鞍上に現地の
>トップ騎手サントス・チャベスを配しての出走となった。これまでと違い、スタート直後は鞍上が抑えるほどの
>行き脚を見せたが、またも中盤から徐々に付いていけなくなり、直線でさらに大きく離され、8頭立ての7着に
>終わった。なお、最下位の馬は、スタートでバランスを崩して騎手の鐙が脱げ、騎手が4角でようやく鐙を
>元に戻した際に大きく膨れてしまい、勝負にならなかったとのことなので、事実上の最下位と言える。


糞わろたw
72名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 11:03:04 ID:E7rHU+gtO
チョンコロ馬に負けたアメリカ人馬情けねえ(´・ω・`)
73名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 11:05:15 ID:2poMp4cv0
ナリブーのライバル
エアダブリンが韓国に輸出させられた
可哀想に・・・
74名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 11:05:43 ID:WzI870CH0
>>70
荒尾でもどうかと思うけどな
75名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 11:07:58 ID:FM22BAgO0
昔、当時日本最強馬だったタケシバオーが、アメリカの芝のレースで2年連続34馬身差と24馬身差で負けてるから笑えない
76名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 11:11:44 ID:i63LldBk0
しかし韓国も、SSレベルの馬を導入しないと
レベルが上がらないのは分かってるんじゃないのかね
日本だってNTから御三家の時代は失敗も多かったが積極的に輸入してた
まあ貧乏だから無理なのかね
77名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 11:13:08 ID:TGuaL7jg0
ローレルパークって大してレベル高い競馬場じゃないだろw
78名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 11:15:01 ID:b2/hkTyb0
キムチスカーレットのスレか
79(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/11/29(土) 11:15:01 ID:VQr8DkHk0
>>76
現状対ドルも対円も異常なウォン安だしなぁ
80名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 11:16:13 ID:kxvwzhfr0
調教設備とかどうなんだろうな
81名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 11:28:52 ID:2ZjMAz4HO
全くの門外漢なんだが、世界基準で日本のレベルはどうなんだ?
82名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 11:29:20 ID:St0pJxIi0
タマーキンとサンデーサイデンスは偉大過ぎ
83名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 11:32:32 ID:E4FEo69F0
>>81
芝の中長距離ならトップクラスって言えるんじゃないの、短距離とダートはちんちんだが
84名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 11:38:17 ID:2ZjMAz4HO
>>83
サンクス。ローマは一日にして成らずか。
韓国って楽に楽に行きたがるイメージだから苦労しそうだな。
85名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 11:40:22 ID:HpZ1NK0T0
韓国人できちんと血統を管理できてるのかな
86名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 12:44:38 ID:rH7mlafs0
しかしサンデー来ただけで日本の競馬のレベル上がったと
思ってる馬鹿が多いなw

繁殖牝馬のレベルや管理する人間達のレベルを上げないと、
どんないい種牡馬輸入したってダメw

社台はサンデーを成功させるためにいい繁殖牝馬たくさん買った。

競馬ブームのおかげで注目を集めた人間達は、世界に通用する馬作り
を目指して頑張った。

またバブル馬主などによって良血○外がたくさん日本に買われた。

そういういろんな要素が噛み合って日本の競馬はレベルアップしていった
んだよ。

87名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 12:47:05 ID:SDSmp2Rf0
来年はJCに招待しよう
一頭消せるので予想が楽だし、外れてもレースで笑えるし。
88名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 12:49:49 ID:F2ZbFV7vO
馬の血統も捏造するから弱いんだろうな
89名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 12:50:56 ID:K0X+kwM40
>>86
>繁殖牝馬のレベルや管理する人間達のレベルを上げないと、
>どんないい種牡馬輸入したってダメw

正論ですな。
あと血統の相性(ニクス)も重要。

90名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 12:51:19 ID:DbTXsJTQO
アメリカのオークスとったしな
ブリーダーズカップにタイキシャトル行って欲しかった
91名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 12:52:25 ID:81CHcXgK0
>>9
馬に罪はないがこれはひどいw
92名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 12:54:22 ID:E3AKAqDs0
鐙が外れた馬相手でも1頭抜いたのか!すごいじゃないか!!
それでも最下位の芸見せてくれると思ってたのに

まぁ冗談はおいといて血統更新するだけじゃ勝てんぜ。
F1マシン素人が整備してたって遅くなる一方だ
93名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 12:54:54 ID:QxWYUFvl0
日本ですらもはや馬産をする意味が無いのに韓国だと尚更無いんじゃねーの
94名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 13:27:21 ID:YKICnuSK0
牝の血統より牡の血統の方が重要なんだな
95名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 14:09:35 ID:MgBUQ4v4O
>>28
てめえは死ね、氏ねじゃなくてマジで死ねよゴミ
96名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 14:12:44 ID:rXOqc2gQ0
馬の名前はキムチトッポキとかポ・シンタンにしろよ
97名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 17:44:35 ID:Y6Os8MJo0
韓国の競馬が世界水準に追いつくには、あと100年はかかる。
KRAは、日本の競馬の都合の良いとこだけ真似て、日本よりも
ひどい鎖国競馬をしているからな。金儲けは上手い国民だが、
競馬は結局、その国の経済力が物を言う。相手に損をさせて
自分だけ金儲けできればそれでいい、という国民だから、まだまだ
遥かに遠い道のりだ。馬だけじゃなくて、騎手も調教師もみんな
発展途上国並み。管理体制だけはJRAの猿真似でKRAは
大したものだと思うけど。内田利雄が簡単にリーディングを
取れるのは結局、レベルがそれだけ低いから。海外遠征なんて
100年早い。まず最強馬を日本に連れてきてみろ。ボロ負け
するから。
98名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 17:50:08 ID:DZjPQ+aS0
バブルガムフェローとか重宝されるんじゃないか?
ミスプロxサンデーは種牡馬としては日本ではイマイチだけど
99名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 18:00:06 ID:/nykbXuW0
>>75
タケシバオーは1年目は大きな不利。
2年目は壮大に体調を崩していて(熱発)本来なら取消のところ、出走強行したから。

それでも現地メディアからは「過去ワシントンDC国際に来た日本馬の中では最強の馬だった」と言われたw
100名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 18:04:08 ID:0AB49dIn0
日本の二流血統馬買うより本場アメリカの1.5流血統馬買う方が安いから日本から種牡馬送る必要はないでしょ
101名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 18:07:40 ID:W4sYPpkHO
この韓国の馬は日本ではどれくらいのレベルですか?
地方の60マンとかなら勝てますか?
102名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 18:13:36 ID:x+MRRNxmO
てか日本も昔はこんな感じだったろ。
韓国競馬は日本に研修させてくれたり、地方の騎手に免許交付してパイを奪えるようにしてくれてんだから良いじゃん。

ここまで酷い負け方はしなかったけど。
103名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 18:14:42 ID:P0c74FuC0
日本でいうハクチカラだし負けてもしょうがない。
一回勝ったけどな。

〜そして伝説に
104名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 18:21:39 ID:SVFMSam40
2
105名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 18:26:10 ID:98S2D1geO
韓国ってダートしかないんでしょ?
韓国の競馬会も農水省も、本気ではなくギャンブルとしか考えてないんじゃないか?
天下りとか、売り上げのアガリのためにやってるんだろ。
それともウリも競馬やってるニダって言いたいだけか。
106名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 18:28:53 ID:MDv0C+L70
>>103
いや、ハクチカラレベルの馬じゃないから
行くならトップホース出せばいいのに、
レベルが高いソウル地区の馬じゃなく釜山地区の馬。
107名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 18:28:54 ID:3+R8aM2G0
一応本気だから海外遠征させてるんでしょ
日本競馬に韓国人馬主一杯いるから何かやってやりゃいい。
108名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 18:35:25 ID:9clA4GxXO
日本競馬は韓国に圧倒的な差があるからな
サッカーや野球とは違うのだよ
109名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 18:42:18 ID:D0UFcGyG0
>>101
韓国産馬は2万ドルという価格制限付きの外国産馬を敬遠するレベル。
今回は5万ドルのクレーミング(レース前に5万ドル払えば希望の出走馬を買える)を兼ねたレースだから、
負けるのも無理はない。
地方デビュー確定の60万円クラス相手なら、大物以外には勝てるはず。

>>105
馬産を輸出産業化して、韓国競馬のシステムを導入した途上国などに馬を売り付けるのが当面の目的。
売り上げについては増加傾向なのに政治的歯止めを掛けているぐらいで、最優先項目ではなさそう。

>>106
交流元年の今年のクラシックは釜山が完全制圧したわけだが…
騎手はともかく、馬は釜山の方がレベルが高い。
110名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 18:43:04 ID:98S2D1geO
>>107
この先強い馬が生まれても、アメリカ・日本・ドバイくらいしか挑戦できないじゃん。
オールウェザーも増えてきたけど、世界の主流は芝だよ。
111名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 18:46:02 ID:5WKxT8Mj0
ちょっと待って欲しい。
韓国の馬場は日本式お砂場ダート。
韓国競馬はこの特殊な環境に特化したガラパゴス的進化を遂げたと言うだけの話ではないだろうか?
カーリンやザルカヴァが韓国競馬に挑戦しても同じような結果になっていったかもしれない。
日本はいつまでも逃げ回っていないでジャパンカップダートを韓国馬に開放すべき。
112名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 18:48:58 ID:kLirqTv30
ルドルフの頃の日本競馬ぐらいのレベルってことか
113名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 18:50:08 ID:3+R8aM2G0
>>110
芝は管理が大変だからね
オールウェザーは芝に近い競馬になって管理が楽なようだから今後導入するんでね?
まあぶっちゃけ俺は韓国競馬の事全然知らんから予想でしかないけど
114名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 18:50:27 ID:QvwcJjloO
>>111
まずは韓国馬事会杯から
115名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 18:51:54 ID:rxzLAAWhO
>>112
ろすけと親善競馬みたいなのやってた時代じゃないかと
116名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 18:52:41 ID:a/uSc1eZO
ガビーン
117名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 18:54:27 ID:P0c74FuC0
>>111
開放してないの?ってか招待されてない?
そういやJCのトライアルレースって何なんだろ?
118名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 18:57:21 ID:3+R8aM2G0
昔はオールカマーがそうだった感じだけどな〜
外国馬・地方馬・外国産馬・国産馬何でも来いでオールカマー

今は全然そんな感じないよね
119名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 18:57:31 ID:DZjPQ+aS0
韓国はダートか。ならピカレスクコートが引退したら輸出してやればいい
血統いいし
120名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:01:05 ID:98S2D1geO
>>109
韓国競馬のシステムを導入って意味がわからん。
当面って2・3年ってことでしょ?長期的ってことではないわな。
韓国競馬自体、途上国レベルなんだから、馬の輸出よりもレベルを上げる方が先。
売り上げに歯止めをかけるって本当か?
上がった方が、国も競馬会も潤うのに。
121名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:01:42 ID:IJv/rdHk0
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ(●)ハ(●)}、  ゴリラは子供のときは笑うけど、大人になると笑わなくなっちゃう
 /      \  (⊂`-'つ)i-、   大人こそ笑わなきゃ
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \
           l   `-" ,ノ    ヽ
           } 、、___,j''      l
122名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:03:03 ID:Jg+cQW3vO
メイショウサムスンでもあげたれや。
123名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:07:04 ID:3Xqv+1x00
カジノドライヴも最下位だ
心配すんな
124名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:09:02 ID:g1Jl4dd40
>>120
KRA、モンゴル競馬事業参加了解覚書締結(2007-11-16 12:45)

 KRAは去る10日モンゴルMRAとモンゴル競馬事業参加に関する
MOU(了解覚書)を締結した。

 MRAはモンゴル・ウランバートルの時から無償寄贈を受けた市外の
21万坪の敷地に韓国式競馬モデルを採用してサラブレット競馬方式と
モンゴル伝統競馬方式を結合して競馬を施行する予定だ。

 KRAはこれにより来年から3年間MRAの騎手候補生及び競馬施行
人力に対する教育を無償支援して競馬場建設のための技術伝授及び
経営ノウハウを提供する代わりに、開場後にはサラブレッド種馬及び
コンピュータ、カラー電光板などを独占供給する事にした。
ttp://sports.chosun.com/news/news.htm?name=/news/life/200711/20071117/7bq16001.htm
125名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:12:32 ID:3+R8aM2G0
モンゴルはサラブレットより野生の馬の方が速そうだ
126名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:13:06 ID:P0c74FuC0
草競馬のイメージだね〜
127名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:13:47 ID:D0UFcGyG0
>>120
>>2の関連スレを探せばソースがあるから、疑問があるなら適当に読みあさってくれ。
128名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:13:49 ID:y7LKiOwq0
OZあたりで年間60戦くらいするのに向いていそうな駄馬だな
129名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:14:19 ID:D0UFcGyG0
>>127
>>2じゃなくて>>3かw
130名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:14:49 ID:g1Jl4dd40
売上だけならJRAの3分の1ぐらいで香港と大差ないはず。
131名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:16:38 ID:XSHjDtu6O
未勝利馬がダービー出走
バテずに走りきった馬がダービー馬になれるってのが
10年前の韓国競馬だったんだが
今はどんな感じなんだろ
132名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:17:14 ID:F7r4XxyVP
おっとエアダブリンを馬鹿にするのはそこまでた
133名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:18:39 ID:1mLmZvgP0
スペとかの日本で失敗したサンデー系種牡馬売ってやれよ
余りまくってるだろサンデー系
134名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:20:20 ID:/wfWN35j0
韓国のダービーって全11回中4回も牝馬が勝ってるんだな。
135名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:21:00 ID:y7LKiOwq0
なんで墓場にサンデーの仔をやらなきゃなんねんだよ
食用は重種だろ
136名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:21:22 ID:98S2D1geO
>>124
草原がたくさんあるモンゴルに、わざわざダート競馬を導入か?
もともと歴史も草競馬も遥かに盛んなモンゴルに、同じく草競馬レベルの韓国が教えることがあるのかね。
モンゴル政府・競馬会が決めた事だからいいが、師匠に追い付いても、
日・欧米は遥か先を走ってるよ。
137名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:29:23 ID:w9zUQPaw0
第1回JCで来日したインドのシンザンより弱いかも
138名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:32:21 ID:DZjPQ+aS0
ラフィアンの馬は引退したら韓国にくれてやって良いよな
139名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:32:43 ID:y7LKiOwq0
ダートは芝の痛みを考慮しないでいいので通年開催可能なのと、
国土が広く各地で競馬が行われている場合、ほぼ同条件で戦える利点があるな

2箇所しかマトモな競馬場がないらしい南朝鮮じゃ無意味だけど、モンゴルなら向いているかもしれん
140名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:33:26 ID:s8n+ijYZO
>>137
オウンなんちゃらか
141名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:36:55 ID:0/omHvoE0
>>133
キングフラダンスという超良血のサンデー産駒が、種牡馬として
渡韓してるはず。
142名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:37:00 ID:y7LKiOwq0
ああ
>コンピュータ、カラー電光板などを独占供給する事にした。
システムって、こっちか・・・

JRAだと大和総研@門前仲町が担当だっけ?
導入+メンテで金巻き上げるって事すね

143名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:37:59 ID:D0UFcGyG0
>>133
ギャンブルとしての競馬と、文化としての草競馬は別物。
公正確保を考えれば機械化した管理システム一式が必要になるし、そんなシステムを導入すると
新規で始められる競馬場は1〜2ヵ所程度になる。
限られた競馬場で通年開催するには、入れ替えるだけで維持出来るダートが最適。
草原ではいくら頑張っても、そのうちペンペン草一本生えない荒れ地になってしまう。

草競馬文化で培った調教技術で韓国をあっさり追い抜くかも知れないが、それは軌道に乗ってから。
144名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:38:55 ID:D0UFcGyG0
>>143
またレス相手を間違えたw>>136だな
145名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:45:57 ID:xq2n5IsV0
>>142
それはいいけど、その前の"サラブレッド種馬"の独占供給って…
サラブレッド種の馬のことなのか種牡馬(たねうま)のことなのかどっちだろう?
146名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:52:28 ID:11Qxaa1lO
チョンは嫌いだがアグネスフライトやブラックタイドは輸出してやってもいいと思う
147名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:52:46 ID:98S2D1geO
>>143
お上が運営して、利益を吸い上げる事になっただけで
結局、上層部もギャンブルとか庶民の娯楽程度としか考えてないんだな。
北海道も昔ダートしかなかったみたいだが、
モンゴルは気候的に更に厳しい事は承知で、
芝競馬を頑張ってほしいんだが。
148名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 19:53:17 ID:4k23qdmcO
どうか非道い目にあいませんように(;-人- )肉処分イヤ
149名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 20:06:54 ID:ISOoLB9Z0
韓国で死んだ日本の馬
プレストウコウ、カツトップエース、ラッキールーラ
150ウンコマン ◆15BlPaSs8M :2008/11/29(土) 22:36:49 ID:/5COcZNV0
>>149
コーネルランサーも当時の韓国大統領に寄贈された。
大統領に寄贈された日本の名馬という事でさすがに厚遇されたらしい。

ラッキールーラは韓国じゃ4頭しか産駒を残せなかったが、
その内の1頭が2年連続最優秀内国産馬に選ばれた。
ちなみに牝馬なんで、牡馬よりは子孫が残る可能性が高い。
151名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 22:48:25 ID:Lv1xNY8/0
トロットスターも韓国へ行って
行方不明じゃなかった?

スペ・ダンスは韓国へくれてやれ
あんなクソ種牡馬いらん
152名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 22:52:06 ID:sutKGp9yO
韓国馬は背伸びせずに高知遠征で我慢しとけよ
あそこならそれなりに競馬らしく見えるだろ
153名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 22:52:32 ID:+caKqzNa0
ダンスは半弟のエアダブリンがいるから向こうも要らないんじゃないのか
SS系くれてやるならキセキのB級産駒がいいかも
154名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 22:55:03 ID:gGCKJ9V1O
>>146
ダメ兄貴(´・ω・`)
155名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 22:56:54 ID:wD5OCAbCO
アグネスフライトを韓国に高額で売り付ければいいんじゃね?
日本最強のダービー馬ですって言って。
156名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 23:00:52 ID:gGCKJ9V1O
オンファイア売ったれ(´・ω・`)
157名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 23:04:23 ID:XJH1JP9M0
てか平坦ダートなのに鐙の長さが障害並みなのに斜行しまくりの
騎手からして競馬のレベルは…。

まぁ日本の競馬場が昔に置いて行った鉄火場感を楽しむにはいいらしいが。
158名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 23:05:00 ID:oMvgytRWO
情けない奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
159名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 23:10:49 ID:XraPsc0EO
メイセイオペラはどうなったの?
ちゃんと生きてるの?
160名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 23:24:53 ID:ml9TrlSMO
>>1
さてはナイスネイチャだな
161名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 23:25:21 ID:B7r7Lsjd0
>>159
済州島にいるからまあ大丈夫だべ
162名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 23:25:53 ID:IqzHX2sAO
負けても負けても挑む精神は悪くない。
日本馬も米長期遠征は藤沢だけなので、もっと行くべき。
芝路線は通用しまくるし、賞金もそこそこ。BCもあるし。
163名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 23:26:27 ID:/fsFe8j/0
>>85
父内国産とかで、内国産馬保護しようとしたら、
日本のアラブみたいなことになるだろうな。
164名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 23:29:19 ID:/fsFe8j/0
>>93
もはや日本でしか目立てない血統もあるというのに、
日本で馬産する意味がないとか笑う。
血を残すという意味では、日本くらいの規模の生産国がある意味は大きいだろ。
165名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 23:33:08 ID:XraPsc0EO
>>161
そうなんだ。良かった安心した。
ありがとう
166名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 23:36:10 ID:+caKqzNa0
これ50年位前の日本の馬産とどっちがレベル高いの
167名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 23:37:15 ID:KS7Uoq8v0
韓国馬事会杯がGTでないのは朝鮮人に対する根強い差別意識の表れである。
168名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 23:37:28 ID:b+5WKGys0
ファックミーグック?
169名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 23:41:07 ID:mUYeBb090
まあそりゃそうだろう。
今は知らんが、前は日本で駄目だった内国産種牡馬がリーディングサイアー
あっさり取ってたからね。
確かモンテプリンスとかだったと思うが。
170名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 23:43:43 ID:3gwbrMgbO
>>167
差別?
わざわざレース名つけてるのに、何言ってんの?

じゃあ、ダービー卿CTもG1だよな。

171名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 23:47:11 ID:jtuS1Gpo0
>>170
   / ̄丶/ ̄\
  |  . /\/\ |
  | ./ ┌'' ''┤|
  | | ┬┐┬┐
  (S   ̄ ;> ̄ | そうすべきだと思います
   \ /(─) /  あと目黒記念もG1にすべきです
     \___ノ
172名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 23:54:35 ID:FrXU0A9gO
競馬板にいる、池沼がいますね。
173名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 00:00:16 ID:3nps9tgu0
>>166
40年前なら間違いなく日本。
今の平均的GTの勝ち時計に比べて2〜4秒程度まで40年前できている。

このレベルのレースで4秒負ける韓国馬とさすがにレベルが違いすぎる。
174名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 00:11:14 ID:GaUViLrr0
レーティングがどうたらと言って韓国馬に門戸を開かない日本はいつまで経っても競馬三流国。
サンドと言った方がいいような特殊なダート馬場における競馬では韓国と日本が一応二大国だが
この馬場に特化して進化を遂げてきた韓国馬を芝の落ちこぼれである日本のダート馬と比べることがそもそも失礼。
韓国馬が日本のダートを走ったその日、日本中が沈黙するだろう。
175名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 00:16:05 ID:dLMqh5KFO
まあ、日本もタイキブリザードやカジノドライブの
ことがあるから、笑えんが笑ってしまう。
176名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 00:16:14 ID:9DrIEnAYO
>>174
日本中「こんな凄く離されて最下位は見た事ない・・・・・」


こうですか?
177名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 00:19:48 ID:R9BZ69WUO
アローワンスですら通用しないのか
178名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 00:22:07 ID:lPtEcsh+O
韓国ダービー・ダ1400m
だっけ?(笑)
179名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 00:22:21 ID:bcLG7MQfO
アメリカのダート重賞って、まだ日本馬は勝ってない?
ドバイならユートピアが勝ってるけど
180名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 00:22:23 ID:rkXGePuIO
サラブレッドなの?
181名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 00:22:29 ID:bF8AOoG60
よく考えたら日本もつい今年、
ヴァーミリアンでやらかしたんだよな
182名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 00:23:30 ID:3nps9tgu0
>>175
タイキブリザードはそこまで負けておらんし

カジノドライブはGU勝っていますぜwww


この馬は4歳500万条件に出走するも勝ち馬から5秒離された
惨敗な雑魚ってレベルw

まあ挑戦するモノを嘲笑するつもりはないがな。
183名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 00:24:12 ID:G3/Bw3NmO
>>174
半島から書き込みご苦労さん
184名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 00:25:17 ID:R9BZ69WUO
ヴァーミリアンとかカジノドライブは負けたレースの格が違うだろ。
カジノドライブなんかは普通にアメリカのGU楽勝してるし。
185名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 00:25:25 ID:AcjBAzfN0
>>179
カジノドライヴ
186名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 00:26:23 ID:3nps9tgu0
>>181
トップレベルのレースと
ゴミレースでの着差がどうこう言うのは違うだろ

同じように考えたいのはわかるが


ヴァーはドバイは昨年は4着だけどね、ただ惨敗なので誇るつもりはない。
187名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 00:28:30 ID:bF8AOoG60
>>186
いや、韓国のこの馬の惨敗と
ヴァーやカジノとはレベルが何十枚も違うのはわかってるよ
俺を韓国の回し者みたいな扱いするなよw
188名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 00:29:19 ID:bcLG7MQfO
>>185
すっかり忘れてた
189名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 00:30:25 ID:G3/Bw3NmO
…ダブリンとか日本から行った種牡馬たちは、どうしてるんだろう?



肉になんかされる前に早く帰っておいで…
190名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 00:39:32 ID:nNHcvgnyO
ウォッカは在日
191名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 00:40:25 ID:GaUViLrr0
だから単純に馬場の問題。
一番条件の近い日本が韓国馬に差別的な態度をとっているので
不利な条件でアメリカで走らされることになってしまった。
汚名を着せられたPICK ME UPは被害者。
192名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 00:43:05 ID:R9BZ69WUO
>>191
地方ですら勝てないような韓国馬がJRAで通用するわけねえだろ
193名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 00:43:22 ID:3nps9tgu0
>>191
国際レートを獲得すればいいだけのはなし

ウンコ臭いレートだけじゃ世界に通用しないよ
194名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 00:43:45 ID:qubfE+K10
394 名前:こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 00:16:01 ID:ihW2nS7s
ソウル競馬場いってきました。寒かった。外寒いんですいてますけど、
中は結構人いましたし、後からも続々きてました。馬券100ウォンから
買える(日本円だと10円以下)のもよしあしだとは思うけど…

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5396429
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1227971323046.jpg
195名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 00:44:12 ID:G3/Bw3NmO
196名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 01:49:19 ID:TAW3j92wO
なんていうか、韓国の馬は過酷な扱いされてそう‥
197名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 01:53:22 ID:jzX9dtEO0
やっぱ韓国産の馬は種付け連続でいけちゃうのかな
198名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 03:17:09 ID:8ORfQvyaO
韓国に競馬なんてあったのか
韓国馬が日本で走ったことはあるのかな
199名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 03:17:52 ID:8ORfQvyaO
すまん、スレタイに「初の海外遠征」って書いてたな
200名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 04:30:31 ID:ojgYKzxT0
勝利を確信してたのに惨敗で火病起こして馬は輸送されずに食われたとかありそうで怖い
201名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 04:49:31 ID:lvC4lvG00
くそわろたwwwwww
202名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 10:53:40 ID:GwQFVc4SO
アラブより弱いのか?
203名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 23:03:40 ID:AO3bdsUdO
競馬以外に競艇もあるんだよね。韓国は。
204名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 23:06:11 ID:2Wmp3Nnd0
将来の競走馬輸出を目指して内国産保護って…
人件費が十分高くなってしまった韓国では安馬のコストで勝負なんて無理だろ?
能力比の価格競争力を高めたいなら牝馬だけでも外国産馬の購入価格上限を撤廃すべきだし、
競馬場も輸出ターゲットとする相手国の馬場に合わせなきゃ。
205名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 23:06:21 ID:508ayeMG0
ドリパスを韓国に送って種牡馬にさせればいいんじゃない?
206名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 23:12:17 ID:2Wmp3Nnd0
イングランディーレに80頭も種付けさせるなら
ドリパスの方がはるかに成功しそうな気がするけどね。
207名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 23:15:35 ID:6TgMFL+k0
ひとつだけ言っておくがJCのオウンオピニオンはシンガリ負けじゃないぞ
208名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 23:16:00 ID:m6iPujM3O
あと40年くらい経てば勝てるさ
209名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 23:21:04 ID:mihJq7+y0
メイセイオペラは元気にしてますか?
210名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 23:21:46 ID:mihJq7+y0
スルーオダイナがまだ現役種牡馬なんだっけ?
211名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 23:23:51 ID:zft3Nh3MO
バーカw
ウォン安ザマァw
212名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 23:26:08 ID:JaasihETO
カジノドライヴって名前が神だな
213名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 23:28:02 ID:gSiObIG60
>>167

オーストラリアだって平場だし
フィリピンにいたっては条件戦だった希ガス
214名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 23:28:12 ID:xQp1ChVI0
>>194
ヨシムラ?
215名無しさん@恐縮です:2008/11/30(日) 23:53:22 ID:D/t5l9ms0
>>194
エルコンの勝負服がいるな
216名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 09:46:55 ID:Dnp7KwBmO
高知のA級ぐらいか?
もっと下か?
アラブより弱そうだな
217名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 20:51:28 ID:eHflCSWD0
>>216
スペシャリストより確実に弱そうなんだが
218名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 20:54:00 ID:7wOAKBWw0
日本にもかつてスピードシンボリという名馬がいて
似たように自信満々で出して似たような成績で逃げ帰ってきた
韓国競馬のレベルは今そのへんなんだろう
219名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 20:57:53 ID:6Kr0BsdU0
韓国でも競馬やってんだな
220名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 21:04:55 ID:CKeNYS2HO
もしこの馬がドバイワールドカップに出たら
勝ち馬から10秒くらい離されたりして。
よく未勝利戦にある流れについていけない馬みたいな感じ。
221名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 21:08:17 ID:NpHNttM10
>>218
キングジョージでそこまで負けてないんじゃないか?

つーか世界屈指のレースとアローワンスくらべんなw
222名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 21:40:13 ID:eHflCSWD0
>>220
普通に考えて10秒で済むわけがない
223名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 21:43:43 ID:MafqJ33n0
まぁ日本もいつか来た道だから、あまりくよくよするな
…それでも関係者があきらめず継続したからこそ日本の今があるんだが、
問題は韓国に継続の志があるかどうかだな
224名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 22:19:21 ID:4uVWsuFzO
どうでもいいけど、なんで日本馬ってアメリカの芝レース全然出さないんだろ。
225ウンコマン ◆15BlPaSs8M :2008/12/01(月) 22:21:33 ID:PfVX+5c60
いつか来た道、とはいえ滞在競馬でなら、日本馬は
ここまで無様に負ける事は無かった、それもまた事実。
226ウンコマン ◆15BlPaSs8M :2008/12/01(月) 22:28:47 ID:PfVX+5c60
>>224
賞金安いからわざわざ遠征するリスクに見合うだけのメリットが無いんだろうさ。
米芝GT<日芝GVが当たり前にあるわけだし。
西海岸のキャッシュコールマイルやらアメリカンオークスは招待レースだから出走してるけど。
他に同じ西海岸のハリウッドダービーには2年連続して冷やかし半分の登録があったな。
フサイチジャンク→ドリームジャーニー。
西海岸以外で遠征があるとすれば賞金額がそこそこあって、
日本のGTシーズンから外れるアーリントンミリオンぐらいか。
まぁ、単にGT馬の称号が欲しいだけなら、バラゲ辺りが1年滞在すりゃ十分に取れたではあろうなぁ。
ウィズアンティシペイション如きが綱をはれるレベルであるだけに。
227名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 22:31:13 ID:MafqJ33n0
調べてみたら、海外競馬で日本調教馬が初勝利したのって100年近く前なんだな

スイテン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%B3
1909年、日露大競馬会で5戦5勝
228名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 22:34:43 ID:qwKOnRg50
正直、ルドルフとかナリブもこんなもんだったんだろうな。
今でも海外に通用したとかほざいてる回顧厨あわれww
だれがなんと言おうと歴代日本最強はディープインパクトだよ。
それが牝馬に千切られるくらいまだ差がある。
ドバイのヴァーミリアンしかり、日本と世界の差はまだ大分ある。
229名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 22:35:52 ID:CpYBWdVUO
アジア競馬は日本、香港、シンガポールが抜けた存在
日本は芝の中長距離なら世界レベルまで追い付いた
香港は短距離なら世界最強レベルに達した
シンガポールも国際レースが開催できるようになった
230名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:25:18 ID:Zd7LtyP10
>>228
世界の強豪馬がどれほどこの地でその日本馬に千切られて来た事かw
遠征で勝つことは強い馬の証明になるが、遠征で負けることは弱い馬の証明にはならないよ。
長期滞在でなければ輸送疲れが影響するし、慣れない馬場も±どちらに出るか分からん。
231名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:51:42 ID:BNdNCpp20
ドバイのダート競馬の遠征馬選ぶのに毎回日本のダート馬から選んでるのって意味あんのかな?
土をカチカチに固めたダートは日本の芝・日本のダートと比較して後者により近いというのが共通認識なの?
ダート馬の既得権益なんだから芝レースがある芝馬はそっち行ってろっていう雰囲気を感じる。
日本のダートでの優劣がそのまま物差しに使えるのなんかそれこそ韓国ぐらいなものだと思うが。
232名無しさん@恐縮です:2008/12/01(月) 23:54:47 ID:e3eP2QO00
やっぱりこの手のスレは工作員も湧かないんだな。工作のしようがないモンなw
233名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:32:10 ID:u0AOBOeR0
>>216
高知のA選抜戦はそんなに甘いところではない
着狙いに徹して交流重賞でもあわよくばの掲示板を狙い続けるケイエスゴーウェイでも抜けているわけではない
残念なことになったスペシャリストも絶対的存在ではなかった
確かに賞金は絶望的に低いし馬が最後に流れ着く競馬場ではあるけど最上位はその割にはそこそこ揃ってる
234名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:47:12 ID:nXipUnCC0

在日バカチョン、劣等感と屈辱で思いっきり涙目 wwwwwwwwwwww

235名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 01:55:27 ID:N1Bpb4Q30
>>218
スピードシンボリはワシントンDC5着だぞ
1〜4着はアメリカ、カナダの馬で
ヨーロッパから来てた馬には先着した
それでヨーロッパなら通用するかもって
2年後に遠征した
キングジョージで4コーナー馬なりで先頭に立ち
これはちぎって勝つかもと思ったら
欧州馬にとんでもない脚を使われて5着に沈んだ
能力はもちろんだが、アウェーのハンデは大きい訳で
でも韓国馬はまだそこまで行ってないだろう
236名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:06:25 ID:oVoBqadNO
まぁ韓国の関係者はじっくり頑張ってくれ
何十年か後にはJCD辺りに韓国馬初参戦!とか見れる時代がくるのかね
237名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:09:01 ID:hshIZnV60
それ以前にもつのかねえ?w
238名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:11:56 ID:h6hR3OuHO
ヴァービリヤンの40馬身差記録に及ばないな
239名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:12:38 ID:V08sQQtIO
ウイポやダビスタみたいなゲームと、現実の競馬を
混同してるカスばかりだな


0
240名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:14:23 ID:JCKys6xe0
まだやってたのか。
馬場の適性が無かったのを確認したと言うだけの話だろ。
PICK ME UPが本領発揮できる馬場を持つ国の心が狭かったのが残念だ。
241名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:17:17 ID:yc9TnsAg0
>>240
今回のはだいぶ砂っぽそうだけどな
242名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:19:06 ID:KXGeyF4rO
>>231
別にJRAが選んでるわけじゃないよ。
トゥザヴィクトリーがDWCで2着してるように、そういう考えもある。
ただ、芝馬には芝馬向けの高額賞金レースがあるから、そっちに目が向いちゃうのも仕方ないところ。
243名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:21:21 ID:hytu1ynE0
主取りで道営で走れるかどうかの馬を200万以下で買っていく、
というイメージ。
100年たっても無理だろ。
244名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:21:51 ID:jfcsa0mk0
最後まで追った今回勝ち時計1:38.02で勝ち馬と27馬身3/4差だろ
どの程度の馬場なのか単純比較は難しいけど中央砂良馬場より極端に重いことはないと仮定すると
地方の中央未勝利条件交流でも確勝は期せないレベルだよ
245名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:26:14 ID:z+W9TZ+B0
>>228
どこまでさかのぼれるのか、判らないけど
SS産句と互角以上の戦いをしたトップガン
ナリブとか、ハヤヒデ辺りは現在のレベルと大差無いと思うなー
そうなると、ハヤヒデに僅差勝ちしたテイオーと来て、オグリマックもか・・・そうするとタマモクロスも??
この世代ぐらいまでは行けそうだ
246名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:26:18 ID:JCKys6xe0
KRAの売上はJRAの三分の一程度.
人口・GNP比を考えれば競馬大国なのは果たしてどちらか?
あと足りないのは歴史だけ.
247名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:31:28 ID:+h1fI1Bi0
売り上げがJRAの三分の一もあるのかw
248名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:33:44 ID:twRxGDGd0
>>246
韓国競馬の歴史は長いよ。
何しろ併合前から競馬があったんだから。
ただ、その歴史を競馬場ごと内戦で潰してしまったわけだがw
249名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:34:24 ID:hytu1ynE0
>>246
ドバイじゃあ売上げゼロだろ。
250名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:35:59 ID:/aa5kpGj0
売り上げが1/3でも馬の輩出能力は輸入込みで1/1000以下だな
251名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:42:22 ID:+h1fI1Bi0
日本の馬場が韓国に近いと妄想してるけど、その韓国で40戦して7勝なのに
日本に来れば活躍できると思ってるのかねwww
252名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:45:49 ID:JCKys6xe0
世界一の売上を持つ競馬後進国の時代が長かった日本は韓国を笑えない.
ただ同じように潜在能力はあるということ.

それからドバイは比べても意味が無い.
金持ちが競馬場や大レースなどまるごと一式お買い上げしただけ.
ドバイ競馬は国民のものではないし、そこに文化なんかない.
253名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 02:51:58 ID:+h1fI1Bi0
遠征よりも、外国馬を招待して高額賞金のレースを開催すりゃいいのに。
254名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:00:29 ID:JCKys6xe0
>>251
ステイゴールドの戦績を見なさい.

好走すればハンデは上がり、惨敗すればハンデは下がる.
PICK ME UPのハンデは常に60kg以上だから更に勝つのが難しい.
255名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:03:39 ID:JCKys6xe0
>>253
賛成です。
でもギャンブルの国際的祭典を開催するのは国民の同意を得られるかの問題があります。
256名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:11:36 ID:x5fl3XfH0
>>246
http://www.kbn-japan.com/KN070316-02.htm
日本円で3500億円
この年のJRAが2兆8000億円
1/8じゃねーか
257名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:13:04 ID:UZq24+dw0
中央より浅い砂厚でダービー千八が1分56秒台
サラ最下級の福山古馬OPと同程度かやや上かなという感じか
258名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:26:04 ID:VMJ32LfOO
もういい加減、帰ってくださいと言われたんだろ。
259名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:26:50 ID:ThYVnFDQ0
>>256
今ウォンの話は…
http://jp.advfn.com/p.php?pid=forexqkchart&curcode1=JPY&curcode2=KRW
1年前なら1/4かな。
260名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:40:50 ID:WmOQKou5O
最近のGCにて
「最近は日本の競争馬のレベル低下が明らかで、何らかの見直しをする時期・・・」
261名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:44:47 ID:0iOeNnQtO
馬のトレーニングが悪いのか種が悪いのか
262名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:48:23 ID:ThYVnFDQ0
SSが逝った分なんとなくレベル下がったような気はするが、実際どうなんだろう?
騎手のレベルの低さだけははっきりと認識できるがw
263名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 03:49:54 ID:Qvi3Q6Gy0
>釜山競馬場で2005年のデビュー以来40戦7勝と

よくもこの成績で海外に出そうと思ったな…
264名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 10:03:17 ID:E6TN70/C0
>>263
日本じゃ
44戦5勝の旧8歳馬が海外初挑戦で勝利とかやったりしたしそれはそれで別にいい

あと韓国に行った馬たちが肉にされないか心配だ!日本戻って来い!とかいってるやつら!
韓国にまわされるような馬が、本気で日本の生産者たちに必要とされると思うか・・・?
種付け依頼が来るか来ないか分からないような日本で”転売不明”になるのをまっているより、
まだ需要がありそうな韓国にいたほうが安全なんだよ・・・
265名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 12:03:49 ID:HvB2+steO
日本でも追い付くのに数十年掛かったんだから今世紀の終わりぐらいには世界に追い付いてるんじゃない
266名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 14:17:11 ID:Ofb3t8G60
>>264
高知や荒尾でその成績だと考えると・・・
267名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 16:04:56 ID:kEIFJjAb0
1着5000万円くらい出してNAR招待レースとかやればいい
検疫はなるべく緩くな
レベル的にはそこからだろうよ それでもしんどいとは思うが
268名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 16:13:45 ID:fJgH8GdKO
馬にキムチ食べさしてそうで怖い
269名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 16:16:48 ID:TM4xQLik0
馬が入ったキムチならあるけどな
270名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 16:34:15 ID:E5b3tBt/0
>>15
調整のノウハウとかスっ飛ばして結果だけ求めるのが朝鮮人。
271名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 17:20:08 ID:q4r4ZLfZ0
東アジア圏の有力国はどこも芝メインなんだから、
ダートコースだけやってんじゃ国際化なんて二の次な状態じゃねーのか
272名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 20:08:29 ID:ZvUz4wpb0
活発な交流という観点ではその通りだと思うが
それ以前の問題であると言えばそれもそうだしだな。。。
273名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 20:15:45 ID:x87Novvx0
キングフラダンスとどっちが強いかなぁ
ハルウララでもいいけど
274名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 20:31:26 ID:jTS5JST8O
父イングランディーレ
母父エアダブリン

韓国で可能な配合だが、実現せんかな
275名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 20:39:50 ID:FQg+QeON0
日本海Sは東海Sに直すべきニダ
276名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 09:51:04 ID:wpg/pq4r0
馬場が合うと言うのならカネヒキリに種牡馬のチャンスを与えて欲しい。
277名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 10:30:56 ID:dLEsJn/cO
韓国の馬、真っ直ぐはしれるの?調教とか無茶やってそうだし芝タイプの馬でもダートで走らしたり酷使したりしてそうだな。
278名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 10:45:01 ID:TSCmuA8GO
韓国の馬はキムチの香りがするんだね
279名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 13:10:22 ID:h5d1VsbK0
>>277
>芝タイプの馬でもダート

そりゃ日本の地方競馬も一緒
280名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 13:11:54 ID:2dWRbqWiO
>>275
東海Sってなかったっけ?
281名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 13:17:10 ID:HFfUi1o20
>>15
牧場の土壌次第で、芝の栄養素が相当違ってくるらしいよ
それにより馬の成長に、大きな影響を与えるらしい
ケンタッキーなどは、馬にとってものすごく良い土壌だそうな
282名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 13:39:58 ID:ZM1mIv1DO
>>15
著しく違うってほどじゃないのでは?
2000m走らせたら何秒か差が出るくらいでしょ
レースになれば大差だが生物としてはそんなに違いが無いとも言える

ただ調教レベル、環境、携わる人間の質は日本が圧倒的に上だ
283名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 13:53:21 ID:F3ZVM3Tv0
かわいそうに。帰ったら肉にされてしまう予感…(´;ω;`)
284名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 19:14:09 ID:sY32xHJqO
>>15
生まれた土地の土壌の影響が大きいね
母子ともにアルカリ性の土壌で育った良い草を食べれば成長も促される
日本は基本的に酸性なんだけど北海道は長年の土壌改良と管理でアルカリ性にした
九州産馬が活躍できないのも血統レベルなんかよりこれが大きいと言われてる

あとは当歳〜1歳(イヤリング)での育成のレベルかな。
ここでの小さな失敗は後々取り返せない大きな損失に繋がる
主に気性・精神的な問題でだがね
ある意味調教なんかの技術の上手い下手より、イヤリングで馬を扱う人のレベルの高さの方が重要
285名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 19:15:19 ID:AfXS+FXl0

朝鮮馬wwww

それだけで笑えるwww

286名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 19:19:57 ID:ZO0TS1dmO
そりゃキムチばっか食わせてたら勝てんだろ
287名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 19:22:25 ID:y4hKF9/80
社台が強いのの3〜4割は生まれてからの育成だと思ってる
288名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 19:42:24 ID:8k8HgsEO0
>>174
ウリナラマンセ〜はいいから、

とっとと高知にでもやってきて勝負しろwww
高知のオープン級とタメ張れたら次は福山か荒尾だ。
言っとくが高知のオープンは意外なくらいしぶといのがいるぞwwww
289名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 19:49:15 ID:KSfDpKINO
馬に焼肉食わせてるんだろ。
290名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 19:56:21 ID:VcoP5P+m0
チャレンジ精神だけは買える
291名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 20:05:47 ID:jecriWrB0
>>288
福山のオープンは高知より弱い。荒尾も怪しい。
国際厩舎とスポンサーを用意すれば実現しそうだけど、地理的に使えそうな三木はJRAが嫌がるんだろうな。
292名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 21:35:58 ID:y4hKF9/80
今現在の各場古馬OPの中でも筆頭級だけの比較でいくと
高知より明らかに下なのが福山と荒尾
あと今ヤバイのが岩手 駒がいない
金沢も低いが三冠馬が登場して古馬相手にも勝ったのでこれからの頑張り次第でピリッとしないビッグドンのカバーできそう

マリスブラッシュもそこそこ頑張ってたしその辺でいつも勝ったり負けたりしてる連中もそれくらい頑張れるなら
地方でも中位くらいの層の厚さはあるのかもしれんが
馬場は地方の中でもやや特殊な部類だし微妙
293名無しさん@恐縮です:2008/12/04(木) 03:53:24 ID:BeN1hJFl0
日本地方競馬招待南大門賞
294名無しさん@恐縮です:2008/12/04(木) 03:53:55 ID:pOePC4go0
>>293
燃えるのか?
295名無しさん@恐縮です:2008/12/04(木) 03:58:15 ID:lj2WVFKd0
>>1
まさに劣等種w
296名無しさん@恐縮です
チョソだから…
本当にサラブレッドなのかも怪しい