【音楽】つんく♂が語る「テクノ歌謡の原点はサブストーリー的なもの」「YMOの曲はお祭り」[11/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
752名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 21:19:19 ID:R8camuQv0
どっちかつっとユッキープロデュースが見てみたい
753名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 21:20:51 ID:aO2ya/EOO
細野はとっくの昔にテクノポップに飽きて辞めてんじゃん

今はエレクトロニカかアコーステックサウンドがメインなんだから頼まれても困るだろjk
754名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 21:26:11 ID:g6IK+1Cb0
細野晴臣 - YMO時代を語る 1/2
http://jp.youtube.com/watch?v=VM48AjyWPy8

細野晴臣 - YMO時代を語る 2/2
http://jp.youtube.com/watch?v=PunJXRX1W_Y

∵ゞ(≧ε≦; )プッ
755名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 21:26:34 ID:aoyNEP6W0
popな曲をつくるのは上手いと思うけど>ホソノ
でもystkと同じことやるわけにはいかないから、そりゃ引き受けづらいよね
オファーも軽いノリだったんでしょ

756名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 21:27:45 ID:xDBMzhED0
つんくと秋元康は年内に死んでくれないかな
757名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 21:27:48 ID:lO8Uqm7aO
菅野よう子プロデュースのパフュームを見てみたい
758名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 21:30:04 ID:QG1qpY1J0
パフュームも最初はミニモニのパクリだろ
759名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 21:30:09 ID:zvnRdv8j0
760名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 21:40:16 ID:VVYDxiXi0
細野をYMOの・・・で語ってる時点でおかしいだろ。
細野のベースは日本でもトップクラス。
リズムセクションを打ち込みに頼るしかないへタレミュージシャンが
どの口で語ろうとしてるんだよ。
761名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 21:49:26 ID:CaMkbc0m0
坂本の方が前面に出るが

高橋幸宏のほうが才能があるんだな。
762名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 21:56:43 ID:g6IK+1Cb0
1977でこれだからな。
Godiego DEAD END
http://jp.youtube.com/watch?v=1fcyH144I1A&fmt=18

ミッキー吉野  ピアノ、オルガン、シンセ、メロトロン等キーボード使いわけ
浅野孝己 ローランド開発中だったギターシンセサイザー
ソリッドなサウンド
1977 日本テレビドラマ 英国BBC水滸伝英語吹き替え放送
1978 日本テレビドラマ 英国BBC西遊記英語吹き替え放送

喜太郎 1978 6
ファースト・アルバム シンセサイザー組曲「天界」
喜多郎 祭
http://jp.youtube.com/watch?v=GGtKxbu7vLI&fmt=18

何から何まで全部「後」なのな。イエローなんとかって∵ゞ(≧ε≦; )プッ
763名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 22:14:58 ID:dWwAhQ/10
まさかID:g6IK+1Cb0よ…














ゴダイゴや喜多郎がMC8使ってたなんて思ってないだろうなw
764名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 22:53:27 ID:hKVr7h990
つんくの話はあまり無いのな?w 相手にされてない話題にされてないとも言えるか?w
YMOの3人は出発点、背景がテクノじゃないもんね。
細野さんがなぜかそういうことを始めました、ってだけで。
当時は無理からテクノという括りにしてたけどそりゃ今になってテクノとかもっと無理有り過ぎ。

ま、売れる以上みんな才能はあるだろうけど、後世まで聞き継がれる、
物議を醸し出す、事の多さはやっぱYMOじゃないかね?

とはいってもあの3人もずいぶん落ちぶれたなぁ、とは思うけど。
765名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 23:23:51 ID:JEJH9tPN0
>>764
お前に言われたくないよw
766名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 23:27:33 ID:6mkQHqXK0


エデイ〜〜〜エ〜〜デイ〜〜〜!!

767名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 23:39:59 ID:JzYqs9GfO
>>763
ID:dWwAhQ/10が何日もこのスレに粘着してる基地外なのは間違いないが、
それとは別に、じつはゴダイゴもMC8は使っていたよ。
モンキーマジックのイントロに入る前の細かいアルペジオ、あれはMC8で走らせている。
MC8をライブステージ上でリアルタイムでデータをロードして自動演奏させたのは、
これは間違いなくYMOが世界初。
メーカーのローランドはあくまでスタジオでの録音ユースのみを想定していたので、
YMOがステージでリアルタイムシーケンサーとしてMC8を使ってるのを見てビビったとか。
クラフトワークなんかもスタジオではもちろんMC8を使用していたが、ライブ
ステージでのシーケンスフレーズは、万一の機材トラブルに備えてテープを再生する
ことによって表現していた。
768名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 00:28:21 ID:yX/tm3MB0
54 :TR-774:2006/10/22(日) 12:05:22 ID:GRdTq1sN
ああいう胸キュンみたいな曲作ったりしてるっていうギャップがかっこいい
ほんとリスナーなめすぎててウケるじゃん、そういう姿勢今のアーティストに見ないだろ

56 :TR-774:2006/10/22(日) 14:51:51 ID:???
違うよ。
海外でもっと売るつもりで莫大に余計な金使いすぎたから
歌謡曲とかキモオタ相手に回収せざるをえなかったんだよ。

59 :TR-774:2006/10/22(日) 19:25:25 ID:???
>>56
テクノは日本ではスノッブな層よりもキモオタに売れる
というのを発見しそれを確立した先駆的存在になるんだな
769名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 05:29:28 ID:ujvv+XPp0
>>1
>つんく♂:やっぱり「ライディーン」は大ヒットしたものとして記憶にありますよね。それは
>ヨーロッパでも評価されている北野武監督の映画のようなもので、
ハゲドウ
770名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 06:26:03 ID:ujvv+XPp0
>59
>テクノは日本ではスノッブな層よりもキモオタに売れる
>というのを発見しそれを確立した先駆的存在になるんだな
テクノ YMOに真っ先に食い付いたのは
アメリカ、イギリスの馬鹿ども。
西遊記熱風か先端電気日本製品熱風、新楽器に食いついたか。
ジャングル原人に携帯電話見てると驚くだろう?
その携帯見せをやったのがYMO。
日本でもテクノに食い付いたのは子供と、
質の悪い難聴層だけだよ。
子供も2年くらいで飽きて離れてったけどw
771名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 06:50:21 ID:fMDovqm00
確かに、細野さんもユキヒロさんもぱっとしないしな
何していいのか解らないまま、細野さん、枯れちゃって

パヒュームてつんくだったのね
772名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 07:16:50 ID:1X9XuXzOO
これがまりんの発言だったら笑えたのに
まりん元気かな?
773名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 07:41:41 ID:XqiQitQWO
>>772
この本でACOの喜びに咲く花が「テクノ歌謡」に取り上げられていた。
まりんプロデュースだかららしい。
774名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 07:50:16 ID:VJIq9jFz0
>>98
不覚にも気に入った。昔のゲームミュージックみたいだ
775名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 08:03:06 ID:AIVXT08S0
なんか本文で言いたいことと、スレタイとか大きくずれてると
思うんだが。悪意があるよ。

携帯将校とかこういう悪意のあるスレをたてるやつは嫌いだ。
776名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 08:07:18 ID:ujvv+XPp0
YMO - Tong Poo (Live in L.A. 1980)
http://jp.youtube.com/watch?v=fUu3YF1htsQ
坂本作曲YMO曲は比較的まともだね。

YMO - Cosmic Surfin' (Live in L.A. 1980) 細野作曲
http://jp.youtube.com/watch?v=83ls6TX1G3o

イントロ ピンクのUFOですか?∵ゞ(≧ε≦; )プッ
物凄いヤラセ サクラ臭のするアメリカ人達ですね
これ日本に流したんだよね
∵ゞ(≧ε≦; )プッ  ∵ゞ(≧ε≦; )プッ

777名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 08:16:39 ID:XqiQitQWO
Rah Band / Clouds across the moon
http://jp.youtube.com/watch?v=V4R97AeM6IE

これこそがテクノポップ。
宇宙戦争の歌だ。残された妻の悲哀。歌詞に力があるテクノポップ。
YMOみたいなディスコヒットとは違う。
真のテクノポップ。
778名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 08:17:21 ID:yX/tm3MB0
http://jp.youtube.com/watch?v=5NEOQYeahjE

1963年 1位 坂本九「SUKIYAKI(上を向いて歩こう)」4週連続
1963年 58位 坂本九「China Nights(支那の夜)」
1979年 37位 ピンク・レディー「KISS IN THE DARK」
1980年 60位 YMO「Computer Games」R&Bチャート18位
1981年 81位 横倉裕「Love Light」R&Bチャート61位
1985年 74位 ラウドネス「THUNDER IN THE EAST」(アルバム)
1986年 64位 ラウドネス「LIGHTNING STRIKES」(アルバム)
1990年 54位 松田聖子&ドニー・ウォールバーグ「Right Combination」
2000年 108位 dj honda「EL PRESIDENTE」
2001年 39位 倖田來未「Trust Your Love」ダンスチャート1位
779名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 08:49:09 ID:02Y5dVcM0
>>777

付け足すと 
このリチャード・アンソニー・ヒューソンはビートルズのアレンジもやってたが

この曲は80年代半ばじゃん YMOはもうバラバラになったあと
780名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 11:46:41 ID:XqiQitQWO
日本語Wikipediaの『テクノポップ』の項目が大幅に書き換えられていてさ、
『YMOに似た音楽をテクノポップと呼ぶ』って定義なんだけど、これって違うと思わないか?
YMOって様々なスタイルで音楽をやっていたし。
781名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 13:35:35 ID:ujvv+XPp0
>>777
良くない。
歌詞とちゃんと歌ってる分だけ良いが。

こっちの方が良いね。
REBECCA "FRIENDS
http://jp.youtube.com/watch?v=eBVvQGvAvMI&fmt=18

2億4千万の瞳
http://jp.youtube.com/watch?v=IBETyg20svs&fmt=18

Akina Nakamori - Meu amore
http://jp.youtube.com/watch?v=gm5u8RjwgVU&fmt=18

経年に耐えられるんだよな。 良いのは。o(・д・。)
悪いのはあっというまにダサく古臭くなる 
YMOサヨーナラー(_´Д`)ノ君達は特別に早いかったね。ゲップ化。陳腐化が
782名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 13:44:48 ID:ujvv+XPp0
へんなのウロチョロ顔出して中田とかパフューム絡めてきたからな〜
皆で注意しようぜww

パフューム (昔のピンク)
ハロプロ  (昔のキャンディーズ)
日本アニメ 日本文化ブーム 
JPOP 

能無しが又、後だしジャンケン狙って動きだすかも知れないからな。
へんなの(細野)徹底マークしとこうぜw 

へんな本だしてるからなw 
神楽感覚――環太平洋モンゴロイドユニットの音楽世界
http://astore.amazon.co.jp/ymocorner-22/detail/4861822157
783名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 13:56:35 ID:ujvv+XPp0
つんくとか中田が居なかったら
面舞台すら出せない野郎が
何をシャリシャリ出て偉そうにしてんだろ。


1985年、全曲を20世紀の名曲からシュミレーションした越美晴(コシミハル)のアルバム「Echo De Miharu」レコーディング開始、1987年発表。
1991年、一枚のレコードを創るため忌野清志郎、坂本冬美とともにユニットHisを結成1993年、「近年ようやくたどり着いた」というネイティヴ・アメリカン精神への共感が結実した「メディスン・コンピレーション」発表。
1993年、突然のY.M.O.再生。「火種がくすぶっていたY.M.O.を終わらせるための再生」と発言する。
1999年10月には久保田麻琴とともにハリー&マックを結成し、70年代のスワンプサウンドを彷彿とさせるアルバム「Road to Louisiana」を発表。

現在は高橋幸宏と新たに結成した新ユニットSketch Showとして活動中。21世紀の新しいポップス/エレクトロニカを指し示すサウンドで最新サウンドを創造している。

無能の悪あがきダセーーーーwwww
784名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 14:11:34 ID:ujvv+XPp0
(YMO) - RYDEEN  2007
http://jp.youtube.com/watch?v=oHOgsQZZ6Ck

シロフォンみたいな木打楽器他 音変えてやんのww 
ご自慢のコンピューター シンセ音は何処いった??

ダッセーwww
785名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 14:14:09 ID:ujvv+XPp0
高橋 細野 Sketch Show - Do You Want To Marry Me
http://jp.youtube.com/watch?v=ap0OaqvUxMQ
60年代GSサウンドですか?ww 

∵ゞ(≧ε≦; )プッ
786名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 15:16:42 ID:g68v6+gk0
ID:ujvv+XPp0
787名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 15:55:23 ID:kPOso8K20
現在は高橋幸宏と新たに結成した新ユニットSketch Showとして活動中。
21世紀の新しいポップス/エレクトロニカを指し示すサウンドで最新サウンドを創造している。

21世紀の新しいポップス/エレクトロニカ 最新サウンドを創造したのがこれらしい
↓ ↓
高橋 細野 Sketch Show - Do You Want To Marry Me
http://jp.youtube.com/watch?v=ap0OaqvUxMQ
788名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 16:30:38 ID:kPOso8K20
UKテクノのパイオニア、B12が復活作に続きアーカイブ・シリーズを発売! 未発表音源入り

 『ELECTRO SOMA』『TIME TOURIST』といった名盤を発表し、90年代前半のインテリジェント・
テクノ・ブームを牽引した、B12。約10年間の沈黙を破り、2007年に突如復活を果たした彼らから、
最新アルバム『Last Days Of Silence』(2008年)に続くリリース作品が到着! ユニットの別名義
作品や未発表音源なども含めたアーカイブ・シリーズが英国で発売されます。
 B12は、マイク・ゴールディングとスティーヴ・ラッターによるユニット兼レーベル。今回発売
されるのは、彼らが主宰するB12 RECORDSのアーカイブ・シリーズ『B12 Records Archive』で、
1990年から2007年にかけて録音されたB12 RECORDSのリリース作品と未発表音源の中から
厳選されたトラックが収録されます。
 第1弾『Vol.1』(11月発売)、第2弾『Vol.2』(12月15日発売)には、B12の別名義
(MUSICOLOGYほか)などのレーベル初期作品からのトラックに加え、未発表音源も
収められています。膨大なマテリアルから厳選されたマニア感涙の作品、テクノ好きなら
マストですよ! なお、このシリーズは第7弾まで予定されています。

ソース:CDJournal.com
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=21667
789名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 16:59:33 ID:XqiQitQWO
>>788
とっくにIDM(エレクトロニカ)とテクノは分離してるんだが。
今は90年か?91年か?
そんなものをテクノと呼ぶな。
790名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 17:04:01 ID:6Zjfib7E0
ymoネタには必ずキチガイ粘着が涌くんだね。
アンチのくせに本当によくチェックしているんだよね。
愛しすぎて憎いとかいう心理だろうか?

791名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 17:09:43 ID:SvjlrqEC0
>>782
>>パフューム (昔のピンク)

ピンクレディは激しく踊りながらいつでもちゃんと自分たちで歌ってたし
どっかのパクパク3人組と一緒にするなダボ
792名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 17:21:40 ID:8j8jKw050
マクロスの人の歌が松本隆だと聞いて
アイドルソングの本道はこうだよなーと思った。
793名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 17:49:48 ID:xYGMTI/h0
>>787
この曲ってカバーじゃないの?かなり昔の映画の曲だったような‥
そのメロディじゃなく音が古いというなら
まぁ、いいのだけど。
794名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 17:58:52 ID:wgUgxD2yO
>曲調や歌詞のテーマがぶっ飛んでいても全然セーフ

え?全然セーフじゃないよ?キモキモでついてけなかったわ
あれがアリだと本気で思ってんなら、マジでキモイ女の子は白痴じゃないんだよ?
ああ白痴な女じゃないと、つんくはダメなんだな
795名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 18:29:23 ID:A4TYIA0B0
パフュームつまんない
796名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 19:08:43 ID:J5QL7CJLO
このキチガイ毎日粘着してレスしまくってるけど、すんげぇキモいな。
ニート?リストラされたおっさん?
797名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 19:30:19 ID:z6/JyZE/0
さすがスターボーの名前がいくつか挙がってるな。

スターボー 「ハートブレイク太陽族」
http://jp.youtube.com/watch?v=q_laxO4tVOI
798名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 19:52:38 ID:y71dtTwx0
799名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 20:19:05 ID:XqiQitQWO
>>797
名前は星と虹かららしいね
強烈さでは一番だろう
800名無しさん@恐縮です:2008/12/03(水) 20:57:00 ID:wMGmYWTj0
Perfume最高
801名無しさん@恐縮です
おい寺田
チッチキチッチキチッチキチッチキチッチキ・・・
どこがお祭りだよ
馬だろうがボケ