【サッカー】過密日程解消するには「16チームのJ1」が解決策?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★

●G大阪もJリーグでは力を出せず
 ACLでは圧倒的な強さを見せて優勝を飾ったG大阪は、Jリーグでは信じがたいほどの
不安定さを見せた。エースのFWバレーを突然の海外移籍で失って7月から3連敗。
ACL決勝をはさんだ10月から11月にかけても3連敗を喫し、優勝争いにからむどころではなかった。


●5カ月間で33試合の遠藤
 その最大の原因は、やはり日程にある。J1は全34節。そのほかにナビスコ杯やACLがはさまり、
さらに年末には天皇杯がある。そして優勝を狙うチームの主力選手には日本代表が多く、
その試合もこなさなければならない。

 G大阪にJリーグでブレーキをかけたのは、バレーの移籍だけでなく、7月にMF遠藤が
体調を崩して5試合も欠場したことだった。1月末から6月末までの5カ月間で、遠藤は
J1で14試合、ACLで6試合(うち海外遠征3試合)、日本代表で13試合(うち真以外遠征6試合)、
合計33試合にも出場している。1カ月平均6.6試合。1試合1万メートル以上の運動量を要求される
現代サッカーの「許容範囲」の試合だろうか。

 シーズンの終盤には、天皇杯での選手起用が大きな問題としてクローズアップされたが、
その問題の根もとも、プロとしてのモラルなどではなく、日程にある。


●「16チームのJ1」が解決策?
 Jリーグをレベルの高い勝負にしていくには、なんとか選手たちが全力で戦える日程を
考えなければならない。しかし来年からはACL出場が4チームに増え、代表日程は
日本だけではどうしようもない面もある。過密日程は、シーズンを「春−秋」から「秋−春」に
変えても解消できるわけではない。

 ひとつの方策は、J1を現在の18チームから16チームに減らすことだ。クラブの財政を考えれば
簡単ではないし、J2も18クラブになろうかという時期に難しい問題となるだろうが、真剣に
検討すべきテーマではないか。

 16チームにすると、年間の試合数は4つ減る。ホームゲームは2試合減だ。
その収入を他の方法でカバーすることは、けっして不可能ではないと思う。


TITLE:NIKKEI NET(日経ネット)大住良之
URL:http://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi.aspx?n=MMSPca000027112008
2名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 21:56:33 ID:boQ8woLs0
3増田亜達  ◆16ZVKTxblQ :2008/11/27(木) 21:57:27 ID:MjXtbOpK0 BE:174607823-2BP(7009)
ナビスコ廃止しようよ
4名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 21:57:27 ID:UDxFx/c70
セルジオも賛成しそう
5名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 21:57:58 ID:BffsPZbY0
18チームでもいいけど、もっと改善できるところあるだろ

AFCの日程が一番迷惑。あいつら自分の威厳のために色々工作するし
6名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 21:58:23 ID:kvKkFMHaO
一週間に一試合しかしないとかニートかよ
7名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 21:58:24 ID:vPwotevY0
オフなどいらん
年中やっとれ
8名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 21:58:47 ID:1q9bRU3B0
で、減らした後はどうすんの?
レベル上がんの?
9名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 21:58:50 ID:Fjp0bBOhO
高校の部活の方が過密だと
10名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 21:59:24 ID:me+pKD7N0
16チームでいいと思うんだけど
無駄な日本代表戦減らせばもっといいと思う
収入が大きいから減らさないんだろうけどな
11名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 21:59:37 ID:+UFx6YNN0
ナビスコ天皇杯どっちかイラネ
12名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 21:59:43 ID:fticLyRq0
日本がAFCから出ていくのが一番だろ 特アとも中東とも縁が切れる
オーストラリア連れて出ていこう
13名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:00:06 ID:FZe5F1nv0
J1チーム減らせ
14名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:00:18 ID:rKXYCLP7O
代表を減らせよ
15名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:00:26 ID:qnf4/X8B0
ターンオーバーを認めれば解決とか言ってるけど
血がだらだらでて出血多量で死にそうなのに
ばんそうこう貼れば大丈夫って言ってるようなもんだよな
犬飼は気合で治せ、だけど。
正直どっちもどっち
16名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:00:57 ID:jewAQcve0
解決策はベストメンバー規定の廃止とA契約枠の拡大だろ。
あと、国際Aマッチデー以外の代表顔見世興行の廃止。

これやれば充分だろ。会長が犬害な限り無理だろうがw
17名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:01:06 ID:/ZVt8/4s0
わざわざ増やしたのに今さら減らせるかよ。
18名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:01:58 ID:unjSH4of0
過密日程の解消にわざわざチーム数減らす必要も無い。
19名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:01:58 ID:Xb8cT18+0
だからずっと前から言ってただろ チームは少ないほうがいいって
20名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:01:59 ID:yuYDQcohO
過密日程で天皇杯は負けたが、一応、リーグ最終節まで一位だったオジェック
21名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:02:01 ID:1ldgn1Ve0
2010年のこと考えればJ1 16チームにすべきだよな
また夏の5連戦で肝炎起こすのでてくるし
22名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:02:16 ID:lUXzxDRR0
Jリーグ廃止すれば一件落着
23名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:02:25 ID:VlY6veFv0
ていうか、敵チーム多すぎておぼえられないんだよな・・・。
24名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:02:42 ID:V3x2Gob40
野球の日本における歴史と試合数やマスコミによる露出があっても
代表戦に頼らないと先細りなのにサッカーで代表戦減らせとかw
もうサカヲタは「新参は来るな」って感じだなw
25名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:03:20 ID:ZVNHkIhOO
消防の頃は真夏に20分ハーフの試合3試合を2日間やる大会とかあったなw
給水タイムがあったけど
26名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:03:25 ID:yX73BG6P0
FIFAが1リーグ18チームを推奨しているんじゃなかったか
27名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:03:26 ID:+UFx6YNN0
減らすんだったらJ2のJ1昇格なしの年が必要になるな
28名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:03:50 ID:VSTrnPsoP
取りあえず
・A3
・東アジア選手権
・日韓オールスター
がいらないだろ?
29名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:03:52 ID:NyRQH4kd0
代表いらね
Jだけでいいよ
30名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:03:52 ID:RKkOcYjx0
ベスメン規定廃止だろJK
31名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:04:10 ID:9BberPP30
16チームが良いか悪いか以前に
ベストメンバーがどうたらこうたら言ってたら
そりゃこんな意見も出るだろうよ。
32名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:04:21 ID:Z9yP9qDA0
1試合に30分以上は20歳以下の選手を使用しなければならないとか
アイディアはいくらでも出せると思うんだがな
若手育成にもなるし、トップ選手の負担を減らせる
ビッククラブの方が有利になるんだろうが・・・
33名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:04:21 ID:Ix124LFx0
ベストメンバー規制なくせばいいだけじゃんw
たいした問題じゃねえw
34名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:04:32 ID:x/j+74UP0
ベスメン規定を永久に廃止して登録選手数を若干増やせばいいんじゃね
35名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:04:35 ID:i9XaSbkVO
俺、これは賛成だったりするんだよな…
でも犬飼にはこのアイデア乗っかって欲しくないなぁw
36名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:05:05 ID:07BTMNFe0
代表要らないね
37名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:05:10 ID:35+z6xUf0
俺がJリーグ見てたのは12チームの頃までかな…
それから先はよくわからなくなって見るの辞めた
38名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:05:46 ID:Gf6Sz6tpO
>>28
A3は自然消滅したべ
オールスターなんてプロ野球の真似事は恥ずかしいからやめてもらいたい
39名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:05:54 ID:rDaOJfc60
>>9
過密だよな
1週間毎日試合組まれた時は死ぬかと思った
あの時傷めた右足首は未だに治らん
40名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:06:07 ID:t1w2L8UUO
J2を増やして2つに分けたらいいよ
野球みたくね
41名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:06:31 ID:ovMbHadi0
4試合くらいならナビスコの予選リーグなくせば
42名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:06:39 ID:isOyBmR+0
セリエA       20チーム
プレミアリーグ      20チーム
リーガ・エスパニョーラ 20チーム
ブンデスリーガ      18チーム
エールディビジ      18チーム
リーグ・アン        20チーム
スーペルリーガ 16チーム
スコティッシュプレミアリーグ 12チーム



43名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:06:50 ID:CH8R2KtDO
香川の試合数のほうが多くないか?
44名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:06:55 ID:E8SCjzaNO
東アジア選手権廃止しろ、罰ゲームだろあれ。
45名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:07:11 ID:uUYoUu9U0
>>28
俺が言いたかった事が書かれてた
46名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:07:15 ID:u3I4VUoQ0
正直ナビスコ杯がいらん・・・
あれなければ随分日程に余裕できるんだがな。
47名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:07:35 ID:AGt55jwIO
野球と違って疲れるからな

でもベスメン廃止したところで変わらんよ
48名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:07:44 ID:Ix124LFx0
>>37
どんだけ頭弱いの?
49名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:07:56 ID:ZktCZCoH0
J1-16チーム、J2-24チームでいいよ
50名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:08:01 ID:PuzaAYpd0
野球のことしか知らない俺に教えてくれ
ナビスコ杯って何のためにあるんだ??
51名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:08:15 ID:DPygAg9Q0
16チーム案は賛成かな
過密日程解消もそうだけど、J1の質をあげるためにも数を減らして欲しい
今年の札幌とか前の横浜FCとか明らかにJ1レベルじゃなかったからな
52名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:08:19 ID:+HBxBFhu0
16チーム制に賛成。

平日開催は都市部ならともかく、平日の夜に地方の交通の不便な僻地にあるスタに何万人も集めるのは無理だって。
それよりも週末の試合の観客を増やす努力をした方がいいよ。
53名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:08:34 ID:AGt55jwIO
>>50
試合するため
54名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:08:52 ID:qLqZd/Al0
Jリーグだけ前後半20分ずつの試合時間にするとか、
水曜日の試合はいきなりPK戦で先にシュート100本
成功させた方が勝ちとかにすれば?
55名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:09:10 ID:s9b7jS6hO
試合数による歩合制にしてみればいいんじゃないか?選手のレベルによって単価を決めればいいわけだし
この手の不満はすぐに解消できる
56名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:09:12 ID:cdT/Ml060
そんなことより、まずベストメンバー規定をなくしてみるのはどうだろうか
57名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:09:20 ID:RgANiK4b0
カップ戦を敗退したところとか2週間あいたりするんだよなぁ
58名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:09:20 ID:J6K4UyD2O
いつになったらナビスコいらないとかいう
頭が非常にかわいそうな奴がいなくなるんだろう
なあ>>46
59名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:09:28 ID:/i9EVewA0
個人的には同意。
ACLや代表を考えると、今の体制ではどこかを確実に捨てないといけない。
海外みたいなビッグクラブ化は、少なくとも今の日本じゃ考えられないしね。
60名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:09:29 ID:cnTil0c40
今頃気づいたのw
チーム数が多すぎなのを
61名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:09:59 ID:35+z6xUf0
>>50
相撲で言う一日トーナメントみたいなもん
62名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:10:06 ID:TOmwIdVG0
ベストメンバー規定とA契約の上限をなくせばいい

でも、現時点では16チームが適正だと思う
63名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:10:07 ID:o41wbLNe0
オールスターいらないから日本代表国内組対Jリーグ外国人選抜やってほしい。
64名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:10:20 ID:qhI3dyhe0
ベスメン無くして16チームが理想
65名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:10:30 ID:bDZRCV670
ベストメンバー出せって言う爺に突っ込めよ!
66名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:10:42 ID:7UPtQJl/O
そんなことしたらウチが降格するやん
67名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:10:44 ID:narjl2HDO
>>50
クラブの収入を増やすため
68名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:10:45 ID:jdP6NsSH0
18チームに拡大したのは時期尚早だったな
69名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:10:57 ID:o2ingi2vO
12チームでいいよ
70名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:11:01 ID:Gf6Sz6tpO
>>37
おっさん乙
71名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:11:19 ID:i9XaSbkVO
まあベスメン規定廃止の方が優先順位は高いよな。
72名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:11:20 ID:MUqgrjPn0
>>23
じゃ高校選手権もワールドカップも見れないの?
73名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:11:22 ID:SkzD6Ot00
>>39 一日で2、3試合やるもんなww
74名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:11:47 ID:4DJzQR250
代表の親善試合が無駄に多いんだよ
75名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:11:48 ID:35+z6xUf0
チーム増やしすぎて一気につまらなくなった
札幌とか仙台とかどう見ても二軍レベル
76名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:11:51 ID:7Dolj+IrO
収入をある程度維持できるなら賛成
もしくはベスメン廃止
77名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:12:12 ID:hF1ZFULJ0
ナビスコ廃止+ベスメン規制廃止が唯一にして最大の対処法だな
下手に代表に選ばれたりすると年に80試合近くやらなならんことになる
あるいはもし秋春制にするなら天皇杯決勝を4/29に回すとか
78名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:12:49 ID:vPwotevY0
30チーム超えたし
そろそろJ3だな
79名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:12:50 ID:KJI83wze0
タイトル童貞なチームにとっては
意外にありがたい存在なのかも。

実際、柏・FC東京・千葉・大分など
ナビスコだけタイトルを持ってるチームも結構あるし。
80名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:12:50 ID:4y7Es/hr0
ナビスコのリーグ戦やめて普通にトーナメントにすればいんじゃね。
81名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:13:24 ID:hDmdQGMY0
先ずB代表を作れよ。
話はそれからだ。
82名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:13:29 ID:BPAheRuh0
罰ゲームのAFCが要らない。
選手壊されるし
83名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:13:34 ID:EvJ1wqF30
>>75
2軍wwwwww
ばかじゃねーのw
84名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:13:42 ID:2V3X8ta8O
アジアは広くて同じ試合数でも欧州よりきついかもしれないが、ただ日本サッカーのためにはこの状況が日常的にならなければいけないと思うぞ

ベスメン規定が足枷になってる
85名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:13:49 ID:cTM7Erx80
>J1で14試合、ACLで6試合(うち海外遠征3試合)、日本代表で13試合(うち真以外遠征6試合)、

代表の試合が多すぎるな
86名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:13:54 ID:7Dolj+IrO
でもプレミアの選手もよくやるよな。
あっちはターンオーバーしてるんだろうけど。
87名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:14:02 ID:yuYDQcohO
>>79
浦和も最初はナビスコだったし
88名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:14:06 ID:1ldgn1Ve0
リーグ内の収入・戦力格差が拡大して どこぞの
セルティックのように欧州リーグ戦のために 国内リーグ戦を
サブで戦うというところまではきてないからな
89名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:14:22 ID:0Uuoxui40
16チームに減らせってのは前々から言われてるね。
J2は20チームにして年間38試合にする。これがベストだろ。
J2も今みたいな変則を続けるわけにもいかないだろうし。15チームで42試合て。
H&Aの公平性もあったもんじゃない。
90名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:14:37 ID:Vwn2KlgY0
ナビスコと天皇杯を統合すればよろし
91名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:14:51 ID:G5ZU6fOU0
ナビスコのグループリーグをやめるとか
92名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:14:58 ID:+/w8Krra0
>>28
・A3
・東アジア選手権
てまだやってたの?
93名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:15:18 ID:Rx0UnHSlO
ナビスコは最初からトーナメントでいい
94名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:15:39 ID:9G6TVMGI0
>>28とベスメン廃止でおk
95名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:15:42 ID:nhzWcRPI0
・東アジア選手権廃止
・オールスター廃止
・ベストメンバー規定廃止
・外国人枠拡大
・A契約枠拡大
96名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:15:59 ID:aAMNuLT50
>>4
つーか16チームへの削減は'06W杯の時からセルジヲが提唱してた。
このおっさんがパクったのか偶然の一致かは知らんが。
97名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:16:00 ID:7UPtQJl/O
ベスメン廃止したところで変わらんぞ
あれかなり縛り緩いじゃん
98名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:16:12 ID:u3I4VUoQ0
>>91
ナビスコはもっと違うやりかたあるんじゃないかとは思うねえ
99名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:16:26 ID:AGt55jwIO
だいたいにして、ベスメン廃止を謳う奴はナビスコ廃止も謳う

はっきり言って議論の余地なし
ベスメン廃止に大した意義はない
100名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:16:45 ID:Vwn2KlgY0
>>98
リッツ早食いとか
101名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:17:07 ID:2jkY4JAe0
>>75
二軍ってか仙台はJ2だし札幌は来年J2…
レベル低いとJ1から淘汰されるんでそれは問題ない
日程の問題もあるんで16チームにするのは良いと思うけどね
102名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:17:20 ID:7VP3hkI40
ナビスコは以前のようにJ2入れたトーナメントにすればいいだろう
103名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:17:32 ID:MUqgrjPn0
>>97
まあ規定以上にうるさいオヤジがいるから困るんだけどな。
104名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:18:10 ID:o41wbLNe0
ベスメンは廃止にしなくていいから、ベスメン守ってても文句言うのを廃止にしよう。
105名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:18:47 ID:puA4uSH80
>>100
それ普通に死人が出るから
106名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:18:52 ID:5LYg5saZ0
>>92
A3→韓国が賞金払えなかったため、今年は開催されず
東ア選手権→今年2月に中国で開催され、カンフーサッカー猛威を振るった。2年に1度開催される
107名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:19:20 ID:9yuyF/JBO
12チームくらいでいいよ
108名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:19:26 ID:1ldgn1Ve0
ナビスコがリーグ戦になったのは貧乏クラブが試合数がある程度確保されてないと
経営に響くとごねたから 会場確保しておいて1回戦負けはきついと
109名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:19:53 ID:kFUNh5sd0
ベストメンバー規定があっても、4人ぐらいまでなら入れ替えができるんだし
Jリーグの各チームは、もう少し知恵を働かす余地があるんじゃないの?
110名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:20:12 ID:vPwotevY0
16に減っても、困るのは雑魚チームだけだし
千葉と札幌がJ1にいなくても問題ないだろ
いたほうがよかったと思うか?
111名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:20:17 ID:bDZRCV670
サテライトは試合数少なすぎるしな〜
112名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:20:17 ID:nhzWcRPI0
あろうがなかろうが変わらない規定なら廃止すればいいんじゃないのベストメンバー規定
113名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:20:30 ID:Sj4AUVhx0
夏場は給水タイム獲ればいいじゃん
114名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:20:33 ID:3W1HbLpb0
来シーズンから16チームにしたらいいよ
今そう決まったら降格争いがさらにカオスになっておもしろいかもしれないw
115名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:20:38 ID:sVcWueQrO
将来的にJリーグはプレミアみたいな21チームにするって見たことあるが
116名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:21:09 ID:75uUFbb00
>>27
J2優勝チームだけ無条件昇格にすればいい。
J1下位2チーム(17位・18位)はJ2へ自動降格。
J2の2位とJ1の16位が対戦し、勝者がJ1の15位とJ1最後の椅子を争う。
J2の3位とJ1の15位が対戦して、勝者同士で争うという形にしてもいい。
117名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:21:21 ID:wiCCvlgn0
ACL決まったチームはA契約を特例で5人増員でいい。どうせ代表もこの辺
のチームが大半なんだろ。
118名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:21:41 ID:AGt55jwIO
>>109
五人だ
代表選手を休められないはずはない
クラブが休ませてないだけ
119名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:21:49 ID:Ix124LFx0
>>114
オリ10でも平気で降格するだろうな
120名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:21:54 ID:WvhPLbDa0
ベスメン規定廃止したってカップ戦で手抜き試合が出るだけ
もっとまんべんなく選手を使わざるをえないようなルールにしたほうがいい
121名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:22:18 ID:e8+8BOzLO
>>105
じゃあオレオで
122名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:22:23 ID:XiUrJatO0
雪国のチームを落として16にして秋春でやるのが一番日本サッカーの成長になるだろうね
儲かるとかサポーターとかはおいといて
J1のチーム減らしてJ2のチームを増やせばいい
J2の各チームと3試合づつ戦うってのがよくわからんが
123名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:22:35 ID:AGt55jwIO
>>112
変わるから廃止するなと言っている
124名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:22:52 ID:me+pKD7N0
>>98
来年シード4枠とかもう成り立ってないよな
125名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:23:33 ID:YtfpYtdw0
>>26
プレミアは18チームに減らせって言われてるらしいな
>>88
過密日程の中、CLでもリーグ戦とほぼ同じメンバーだったぞ。単に怪我人が多いだけだw
126名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:23:43 ID:pe5GEzvB0
これは思ったなあ
でもだいたいどこのリーグも18チームくらいあるような
127名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:24:11 ID:AGt55jwIO
>>120
だから、それがベスメンだ
選手をまんべんなく使わなければターンオーバーできない
まんべんなく使えばターンオーバーできる
128名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:24:26 ID:TDJp+TPHO
・U22Jリーグと大学の大会
・J2参加のナビスコカップトーナメント方式
・代表もクラブも東アジア選手権廃止
・ベストメンバー規定廃止
・A契約枠拡大
U18と高校の大会もあるし、アジア枠1人と外国人枠3人ができるし、これで強くなるは、日本。前のJリーグチェアマンみたいに、犬飼サッカー協会会長が消えればだけど。
129名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:25:35 ID:XiUrJatO0
どこのチームもターンオーバーがうまくできないだけでしょ
選手がいないともとれるが
Jの歴史がまだまだ浅いってことだよねえ
130名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:25:42 ID:2jkY4JAe0
>>117
この前の代表選手みてみた
代表25人中、ACL出場権内のチーム(3位以内)の選手は5人
131名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:25:48 ID:J9JwMrySO
>>109
守っても怒られますが何か?>ベスメン規定
132名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:25:57 ID:eSCK9amNO
秋春制移行で解決するんだが、雪国クラブがうるせーからな
133名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:26:03 ID:IW0Z7xm50
4チームもしくは5チームがJ2降格って、鹿島以外gkbrじゃないか?
134名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:26:42 ID:XiUrJatO0
だいたいガンバは遠藤使いすぎなんじゃないか
変わりの選手使ったりうまくやっていかないと
宇佐美が見たいだけとか言わないの
135名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:26:49 ID:Vwn2KlgY0
ベストメンバー規定廃止が一番簡単で効果があると思うんだが。
この規定がないと困る人ってほんとにいるのか、いまだによくわからん。

チーム数減らすのも当然効果はあると思うけど、さすがにすぐに実現できる話ではないな。
136名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:26:49 ID:ekzbNuPA0
去年、今年そして来年と明らかに場違いなチームが出るからな
来年は2チームぐらい沈みそう。北のほうのチーム
137名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:27:06 ID:cTM7Erx80
>>131
それはまた別の問題
138名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:27:10 ID:MUqgrjPn0
>>122
もちろんJFL以下のリーグも夏春でやるんだろ?
139名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:27:18 ID:4uQKiQ210
さっさと秋春制にすれば勝手に北国のクラブは潰れるだろうし
そうすればチームの削減も可能だな
140名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:27:42 ID:XiUrJatO0
今のJのレベルだと18チームは多すぎなんだよな
いつも最下位がぶっちぎってるし
16でいいよな
秋春に文句言ってる雪国はJ2で鍛えなおしてきたらいい
141名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:27:57 ID:+/w8Krra0
>>106
サンクス
142名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:28:05 ID:EsywTLeVO
もうさ、セリーグパリーグに分けたらどうよ
ナビスコ杯とか天皇杯とか辞めてさ
143名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:28:19 ID:a8dy9tYHO
16チームじゃやだな。
欧州主要リーグに比べて見劣りするわ。
144名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:28:22 ID:Rb9OwP5fO
12チームでいいよ
145名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:28:26 ID:lCg2xpvxO
代表の試合を無くせばいいじゃん
146名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:28:37 ID:j/T7yWUU0
確かに多すぎるな
全部チーム言える奴なんて相当なオタクだけだろ
147名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:28:40 ID:AGt55jwIO
>>135
サテライトチームのようなメンツで試合して、どうなるっていうの?
148名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:28:50 ID:7UPtQJl/O
>>142
リーグを分けると試合が減るのか?
149名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:29:03 ID:gZ3CPInD0
J2って来年3チーム増でもまだ3回戦制なの?
150名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:29:08 ID:BznEyo0DO
ナビスコ廃止
151名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:29:08 ID:rD6nKU1H0
>>134
バンバの場合控えと差がありすぎるんだよな。
152名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:29:09 ID:8HQgZXWIO
東西で9クラブずつに分けて開催すれば移動は楽になる
昇降格も東西ごとに自動1入れ替え1ずつ
東の1位より強いのに上がれない西3位なんてことも有り得ちゃうが
153名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:29:17 ID:EvJ1wqF30
>>149
51試合だよ
154名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:29:22 ID:f+44YHOo0
10チームでいいだろ
155名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:29:57 ID:0CrF7S+20
確かにJ1は減らしてもいいわ
その方が強い選手が絞られる
156名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:30:23 ID:EF0sUbK70
これから移籍しやすくなるんだから
上位チームの負担は軽くなるんじゃねぇの?
157名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:30:30 ID:bDZRCV670
しかし今更な話題だな
158名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:30:47 ID:XiUrJatO0
18チームとかで試合が多いってのは間違いだよな
どこのリーグもそれくらいのチーム数だし
Jは夏に試合あるからその疲労が半端じゃないからな
どのチームも息切れしてしまうわ
159名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:31:03 ID:AGt55jwIO
リーグにもっとビッグスポンサーがつけば一番なんだが
バークレイズみたいなね
まあそれの布石が秋春開催なんだろうが
160名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:31:08 ID:wiCCvlgn0
>>146
47都道府県の名前言えれば覚えられる。
161名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:31:14 ID:2V3X8ta8O
Jでたとえ最下位相手でも遠藤や小笠原、釣男とかを外せる監督は少ないと思うけどな

現時点でターンオーバー出来るのは鹿島ぐらい
その鹿島でも面子変えたらかなりチーム力さがるからな
162名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:31:20 ID:+be4Gs5Q0
札幌といい横浜FCといい
ダントツで降格するのはリーグとして
健全じゃ無いと思うぞ
163名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:31:22 ID:1ldgn1Ve0
欧州リーグと比べてというが 欧州リーグに比べてサッカーできる期間が
短いのだから仕方ない 欧州に見習って秋春制でもするなら別だが
164名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:31:24 ID:0Bb2vKNdO
16チームでいいと思う
165名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:31:39 ID:2jkY4JAe0
>>155
J1の数を16に減らしても多分レベルはほとんど変わらないよ?
166名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:31:39 ID:PzEVaYvR0
ダビスコか天皇杯をどっちか一つにすればいいじゃない
167名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:31:51 ID:lCg2xpvxO
>>110
困るのはその上の3チームだろ
168名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:31:57 ID:6NesK97IO
チーム数の他に、代表の試合も減らさないとな
169名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:32:04 ID:BSKwGgko0
J1から外れるのは京都と東京、ヴェルディ東京。
170名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:32:06 ID:tGrQayOl0
「ACLに参加するクラブはナビスコ不参加」で解決でしょ。
171名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:32:20 ID:a8dy9tYHO
アジア枠が出来たから建前上レベルは下がらないらしい
172名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:32:28 ID:XiUrJatO0
>>153
夏にがっつり試合やらされるのに51試合とかひどいなw
降格したらチーム出て行く選手増えそうだ
1年でJ1に戻ってくるから!って頑張れる選手いるのだろうか
173名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:32:41 ID:Vwn2KlgY0
>>147
5人6人入れ替えたらサテライトになっちゃうのか、って話はあると思うよ。
毎試合のように3,4人ずつぐるぐる回して上位が狙えれば今のベストメンバーでもいいんだろうけど。
174名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:32:53 ID:TiIsl2rvO
>>1
その収入を他でカバーする方法案を言えよ
そこスルーとか全く説得力無くなる文章になるだろ
175名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:33:17 ID:WvhPLbDa0
だから現状のルールだって疲労がたまらないようにある程度は選手を変えることが出来ても
ほとんどのチームは固定ばっかりだろ
何かあれば馬鹿の一つ覚えの如く強行出場だし
176名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:33:18 ID:2jkY4JAe0
>>162
ヨーロッパでもその辺は似たようなもんだからなあ…
プレミアだと前シーズンのダービーとか…
177名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:33:39 ID:AnJCVtjr0
オセアニアの範囲を北に広げてオセアニアになろうぜ
178名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:33:41 ID:vPwotevY0
カップ戦するためにリーグ戦止めてるからだろ
年に2回も

カップ戦を勝ち進むチームは過密日程だと文句を言い
カップ戦で早々に負けるチームは試合が少なくて収入が少ないと文句を言う

あほすぐる
179名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:33:47 ID:pe5GEzvB0
>>172
佐藤とか
180東アジアニュース速報+:2008/11/27(木) 22:33:54 ID:IVebOgHr0
東アジアニュース速報+ 板
ttp://gimpo.2ch.net/news4plus/

【民団】総選挙への根回しは着々と進行、地方参政権実現へ賛同候補を全面支援 民主、公明両党とも公約に「付与」強調★3
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227788764/
【在日】「ピンチの時こそ正直にビジネスをやることが肝心」 焼肉店・叙々苑の成長テーマに講演-青商連ビジネス部会
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227763867/
【在日】「帰れ!帰れ!」「政治弾圧反対!」 100人が捜索に抗議、総連傘下幹部の税理士法違反事件★2
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227777916/
【韓国】「朝鮮半島の脅威、北朝鮮より日本」ソウル大の世論調査結果
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227787948/
181名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:34:27 ID:7UPtQJl/O
クラブ側に何のメリットも無いんだからまず不可能だと思うぞ
182名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:34:36 ID:XiUrJatO0
>>179
今年だったらどうだろうかw
まあ佐藤は家を買ったとかあったから頑張っただろうが
183名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:35:08 ID:j/T7yWUU0
>>160
都道府県だけじゃ無理じゃないの
184名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:35:11 ID:G5ZU6fOU0
秋春にして、J死亡ですべて解決か
185名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:35:47 ID:edxBMBaU0
>>143
見劣りしていいじゃないかな。
やっぱローヨッパ主要リーグとJを比べると色々環境が違いすぎるし。
Jの場合はやっぱ16チームぐらいが一番ちょうどいい気がするけどなぁ
186名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:35:47 ID:g46+13R8O
>>147
ベスメン規定が廃止されるとターンオーバーが出来る。
つまり、一気にメンバーを落として主力を休ませるんじゃなく、
計画的に選手を入れ替えて休ませていくことでチーム力を一定に保つと。
しかし、このやり方は選手層の厚いビッグクラブに有利で格差が拡がるかもしれん。
187名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:36:17 ID:wiCCvlgn0
>>130
じゃあ遠藤と内田が例外なんだな。それほど問題でもないのになんで
騒いでるの?
188名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:36:42 ID:OVyqAoln0
>>178
止めたら止めたで、両方とも収入少ないっていうんだろ?
189名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:36:56 ID:kFUNh5sd0
>>135
ベストメンバー規定廃止なんて意味無し
今ある交代枠の上限までフルで使うチームがないのが証拠
190名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:37:04 ID:1ldgn1Ve0
     ブンデス プレミア セリエA リーガ Jリーグ ロシア スウェ ノルウェ
チーム   18     20     20    20    18    16   16   14

  .3月                         3節    3節  1節   1節
  .4月                         5節    4節  7節   4節
  .5月                         4節    4節  3節   3節
  .6月                         1節             3節
  .7月                         5節    4節  5節   3節
  .8月  3節    3節    1節   1節   4節    5節  5節   4節
  .9月  3節    3節    4節   4節   4節    3節  3節   4節
 10月  4節    4節    4節   3節   3節    3節  4節   3節
 11月  5節    5節    5節   5節   3節    4節  2節 . 1節
 12月  2節    5節    3節   3節   1節   
  .1月  1節    4節    5節   5節
  .2月  4節    3節    4節   4節
  .3月  3節    3節    3節   3節
  .4月  4節    4節    4節   5節
  .5月  5節    4節    5節   5節
────────────────────────────────
合計  34節    38節   38節  38節   34節   30節  30節  26節
191名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:37:05 ID:a8dy9tYHO
まぁ、カップ戦2つもいらないんだよね。
192名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:37:27 ID:RKkOcYjx0
>>165
基本的にレベル言ってる香具師は煽りか焼き豚だから
193名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:37:27 ID:XohDzUZW0
だからあれほど考え直せと言ったのに・・・

18に拡大する時、こうなる事は分かりきってた
破綻するのが目に見えてたけど、なんとなく批判できない空気だったんだよね
2chでは批判多かったけど、専門各誌はマンセー傾向

一度、増やしてしまうと減らす(元に戻す)労力は倍以上
今の協会とJでは無理な要求ですわ
194名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:37:28 ID:C53whpU80
ベスメン規定を廃止しても、
勝ちたい試合では大黒柱を外せないからな。
195名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:37:44 ID:wiCCvlgn0
しかしナビスコと天皇杯さっさと負けると暇だよね。
196名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:37:48 ID:cTM7Erx80
>>186
>計画的に選手を入れ替えて休ませていくことでチーム力を一定に保つと。

これはベスメン規定内で充分できる
197名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:38:14 ID:dYV0y/UbO
日本代表で13試合(うち真以外遠征6試合)

うち真てなによ?
198名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:38:45 ID:2jkY4JAe0
>>187
ACL無いチームはナビスコ杯予選があるんで
結局試合数はそんなに変わらん
199名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:38:57 ID:o41wbLNe0
>>175
ベストメンバーを出さないことより、ベストメンバーを出し続けることのほうが問題だよな。
200名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:39:25 ID:XiUrJatO0
>>190
日本はサッカーしやすい時期に試合なくて
サッカーしたくない時期に試合がたくさんあるなw

ブンデスを見習ってほしいね
201名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:39:36 ID:kFUNh5sd0
ベストメンバー規定廃止の前に、A契約枠をまず無くさないと
ますます金満チームに選手が集まるけども
202名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:39:47 ID:KlPox+0KO
Jはチーム数多すぎ。
ナビスコもいらない。
ACL>ナビスコ
203名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:39:48 ID:vPwotevY0
>>188
リーグ戦は週末、カップ戦は水曜日にやるがいい
カップ戦を勝ち進むほど苦しくなる中での二冠だからこそ価値があるのではないかな

リーグ戦を終わってから、仕切り直しての天皇杯にどれほどの意味があるのかと
204名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:39:56 ID:paowmcEHO
J2どうにかしろよ
205名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:39:59 ID:pe5GEzvB0
ベスメン規定を廃止しなくとも、文句だけやめればいいんだよ
206名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:40:07 ID:xXekjikb0
チーム数が少ない頃もブッチギリ最下位のチームはいたし
18チームになった最初の年に歴史的な大混戦だったんだけど
207名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:40:27 ID:LqGYY4rd0
>>96
セルジオは日程面から反対してたんじゃなくて、
「チームが増えるとレベルが下がる」とかいうアホみたいな説を唱えてたんだけどね
208名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:40:40 ID:gRops6zY0
これは検討してもいいんじゃないか
プレミアとかセリエだってずっとチーム数多いって意見はあるがだらだら続いてるだけ
そんなもんを指針にするこたあない
より適切な方法をきちんと議論したらいい
209名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:41:13 ID:/1B/q2zjP
日経は相変わらずスポーツ記事だけは、良い記事書くな。
読むにたるスポーツ情報は日経だけだな。
210名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:41:39 ID:7UPtQJl/O
どんなスポーツリーグでもチームは20くらいはあるだろ
覚えられないとか言われても…
211名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:41:51 ID:GWPgHv0P0
>>205
別に負けにいくところはないしな。

そもそも「ベストメンバー」ってなんだよって話。
そりゃトップチームの経験もない選手をいきなり使うのは確かにワンダーだが経験ある控えを
コンディション次第で使うのはそれこそベストメンバーだろ、と。

212名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:42:03 ID:vj4S4lmIO
>>207
違うのか?
213名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:42:06 ID:hztFH6M40
チーム減らすより前にオールスター無くせよ
JK対抗なんて、もはや何の意味も無い試合にしてまで続けるようなものかよ
214名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:42:28 ID:XiUrJatO0
最近は降格争いも優勝争いも接戦だからチーム数はこのままでもいいきがするけどね
215名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:42:37 ID:nhzWcRPI0
スタメン組しか応援してない人結構いるんだなあって感想ですよ
控えの選手が試合やってもいいじゃん
216名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:42:48 ID:bDZRCV670
収入減るのにやるか?こんなもん。
217名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:43:19 ID:7VP3hkI40
>>202
ACL組はナビの予選リーグ無いじゃないか
218名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:43:21 ID:XiUrJatO0
ターンオーバーできるように外人もっと使えるようにしたらいいんだよ
219名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:43:31 ID:wSyFJq0a0
>>186
いまでも擬似ターンオーバーは可能
220名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:44:05 ID:Rv+X4YVB0
チームとか大会減らすと収入と経験の場が減るから、ベスメン規定なくして支配下選手増やせば
221名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:44:19 ID:AGt55jwIO
>>215
控え同士で試合してなんになるのよ
222名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:44:22 ID:4F7/ot0+0
ナビスコ廃止して、リーグの名前を「ナビスコJリーグ・デビジョン1」とかにすればいいんじゃね?
223名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:44:22 ID:Tk/rXfHJ0
J2の下のほうの弱さが異常すぎる
J2を増やすペースが早すぎた
224名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:44:24 ID:X23mNvZw0
キツイ言い方かもしれんが。
選手に楽をさせる方向には流れて欲しくは無いね。
当然選手の体調管理は万全にした上での話しだけど。
重視すべきは観客側の都合であって、
演じる選手側の都合にはあまり合わせるべきではないと思う。

そのためにはまずベストメンバー規定は無くさないと。
225名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:44:29 ID:nhzWcRPI0
>>199 勝ち点に余裕がないんですよ、どこも
226名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:44:35 ID:AWK5Obb5O
18チーム春秋でも、東アジア選手権廃止、A3廃止、
ベスメン廃止、ナビスコU23五人スタメン縛り、
これでだいぶ過密解消できると思う。
現実的に厳しいとは思うが。
227名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:44:40 ID:JOxfERsI0
>>128
>・U22Jリーグと大学の大会

半分以上のJクラブはユースを加えないと出さないと試合ができないんじゃないかね。
228名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:44:49 ID:jdP6NsSH0
今のJはムダにチーム多くて選手が分散しすぎ
チーム数を増やすのは時期尚早
世界中から選手が集まってくる欧州のトップリーグとはわけが違う
229名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:44:50 ID:v51rmvQgO
18チームもあるのか。
10〜12チームで十分だな。
230名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:44:52 ID:Unmj13Fl0
瓦斯は普通にターンオーバーしてるよな
んで上位に居るし
使い方がヘタクソなだけだろ
負けたのをシステムのせいにすんなよ
231名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:44:53 ID:8HMPVsKQ0
どうでもいいわ
地方の運動会は川原ででもやっとけよ
232名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:44:54 ID:+/tzj5zc0
ターンオーバーを認めてやれ
233名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:45:06 ID:7UPtQJl/O
100チームあるものを10チームに減らしたらそりゃレベルは上がるだろうよ

18→16にして何か変わるか?
234名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:45:10 ID:MUqgrjPn0
仮に10チームにしても下位2,3チームはボロボロになったりするだろ。レベルで
チーム数語ることに意味が感じられない。
235名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:45:38 ID:4F7/ot0+0
>>218
 .ξノノλミ   
 ξ `∀´>    л 
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
236名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:46:08 ID:gRops6zY0
ベスメン規定とか阿呆なことよりこういうこと議論すりゃいいんだよ
シーズン通してのチームコンディションの管理ってのは監督の手腕で見せ場でもあるんだ
マンUなんて終盤の追い込みが定番だろ
ベスメン規定なんてファーガソンに言ったら鼻で笑われる
237名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:46:44 ID:xCTx3wZG0
>>223
試合数が下部リーグなのに滅茶苦茶多いから選手補強できないとこはどんどん疲弊していくだけって感じだな
238名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:46:46 ID:XohDzUZW0
チーム数と意味不明なレベル論は別ですよ

チーム数の多い少ないと関係してるのは“過密日程”の解消
日本のサッカーカレンダーは破綻、これが実情
根本的に解決するには、16チーム30節にする以外に方法はない
さらに天皇杯の日程を再構築する事も必要

でも、実現するには相当な困難と混乱が生じるのです
239名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:46:51 ID:2jkY4JAe0
>>212
18→16だとレベルなんてほとんど変わらね

極端な話、チーム数半分にしてそこに有力選手集めたら
一時的にはレベルはあがるんだろうけど、
正直リーグがおもしろくなくなるだろうし
240名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:46:55 ID:LPq66lOP0
野球ヲタの俺はベスメン規定ってのを初めて知ったんだけど
確かに2軍メンバーみたいなのがトップの試合に出てたらつまらない気もするな。
でも過密な日程だと怪我とかあるからベスメンって批判があるんだな。
というトコロまで理解した。
 
で質問なんだけど、欧州はどうやってんの?
241名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:47:05 ID:cxlxgqif0
H&Aのナビじゃなく天皇杯のがイラン
242名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:47:06 ID:XiUrJatO0
アジア人枠ってのでちょっと選手が休めるようになるのかもしれないが
あとGKの外人は外人枠にいれないっての作ればいいと思う
最近のGKは下手糞すぎる
243名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:47:12 ID:RRXk+P0XO
キリンチャレンジカップとか、無駄な試合がイラネ
無意味な試合に客もはいんねえだろ
244名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:47:15 ID:Es1EIeQ1O
アホみたいにチーム数増やしすぎだろ
10チームぐらいでいいよ
245名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:47:25 ID:1Mqo8q2X0
チーム数減らした方が盛り上がるじゃん。
え?あの名門クラブが降格寸前?ってのが見れるし。
優勝争いより降格争いのが面白い。
246名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:47:48 ID:4bKbtJXM0
単に代表の試合が無駄に多いだけだろ。
Jの中位下位チームにしてみれば別に多くもないんだが。
247名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:47:59 ID:H9YB2xK+0
来年はJ1もJ2も18チームになるんだから
ACL出場する4チーム除けば32チームでしょ。
4組8チームでリーグ戦7試合やって(J1がホーム4試合、J2がホーム3試合)
各組上位3チームとACL組の16チームでトーナメントやればいい。
そうすれば34試合+7試合で41試合は確保できる。(ホームで20〜21試合)
248名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:48:04 ID:EvJ1wqF30
>>240
サブメンとか普通に入れ替えてると思うが
249名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:48:34 ID:pe5GEzvB0
>>240
やってないらしい
それにこの規定を守っても、日本のサッカー協会会長が気にいらないと文句がくる
規定がなくても処分するっていいだす
250名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:48:37 ID:XiUrJatO0
>>240
欧州の有名選手はいいところで怪我って言って休むか
監督がうまいところで休みを与える
日本人選手はずっと頑張るから大怪我するか、疲れて下手糞なプレーして評価さげるかどっちか
251名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:48:38 ID:EvJ1wqF30
>>247
J2は51試合なんだがな
252名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:48:38 ID:kRnq5Wuu0
遠藤の代わりに、ユース出身の倉田と寺田をボランチに据えたが、
全然フィットしないのが、ガンバ失速の原因だよ。

有望な若手が活躍できないのは実力不足ともとれるが、
監督・スタッフの技量が無いともいえる。
マリノスなんか、あっさり狩野、小椋レベルを主軸に入れたし。
253名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:48:42 ID:X2EuizJV0
減らすか犬飼にバレない巧妙なターンオーバーを。
254名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:48:45 ID:2jkY4JAe0
>>221
試合によって控えが出るのは別に良いんでない?
255名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:49:02 ID:wSyFJq0a0
>>213
放映権だけでも1億ぼった食っているから無理
256名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:49:19 ID:o0qOhzVe0
野球みたいに週に5試合とかダブルヘッダーとかできる、ユルい競技だったら楽なんだけどなー
257名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:49:22 ID:a8dy9tYHO
>>222
チョンが「ロッテKリーグディビジョン1」
ってパクるのが目に見えてるなwwwww
258名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:50:40 ID:XiUrJatO0
>>256
野手とかはレジャーみたいな感じだからね、投手だけスポーツ
259名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:50:41 ID:wSyFJq0a0
>>233
かわるよ。

楽な中位がほぼなくなる
260名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:50:50 ID:8HQgZXWIO
16に減ろうが20に増えようが京都、札幌、仙台のポジションは今と変わらないんだろうな…
261名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:51:13 ID:PgybjeYy0
ガンバはもともと不安定だろ
ACLでは調子の良い試合が重なっただけ
短期決戦で結果をだしたチームがリーグで好成績が残せないなんてザラ
天皇杯優勝チーム・ナビスコ優勝チームがリーグ好成績とは限らないのなんて何度も見てるだろうに
262名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:51:13 ID:XohDzUZW0
>>220
A契約枠を増やしても意味がないです
そもそも、枠を増やす(もしくは撤廃)と逆に不幸な結果になるよ
18チームに拡大した時と同じで、
「とりあえずやってみればいいじゃない、ダメなら戻せばいい」では済まない

実際、18に拡大する事が決定した時、「ダメなら元に〜」という話が散見
でも後戻りできず、その場しのぎの場当たり対応でしのぐしか方策がないのが今
263名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:51:16 ID:7yn7Ghtb0
ベストメンバー規定撤廃するだけで殆ど解決だろこんなもん。だいたい過密日程になってるのは
無駄な親善試合やる代表が原因だろ。
264名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:51:32 ID:JOxfERsI0
>>210
そもそも全部を覚える必要はないわな。

全部を網羅するように観戦したいというわけでないのなら。
で、たいていのファンは自分の応援するチームだけが見れればほぼ満足で、
全部を網羅したいとはハナから思ってないわけでさ。
265名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:51:32 ID:1Dlc+4Rr0
>>259
今でも中位なんてないじゃん
266名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:51:35 ID:2MjFn0GH0
あえて奇数にして1チーム休ませてみるのは       ダメだな
267名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:51:51 ID:8HQgZXWIO
>>245
降格は争っちゃいかん
268名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:52:00 ID:vPwotevY0
代表戦するためにリーグ戦止めるのもやめろ
代表選手がいない間に雑魚に足元をすくわれるのとか面白い
269名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:52:09 ID:LPq66lOP0
>>248-250
解説あり。
なんだ日本はいみわからんな。
270名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:52:10 ID:Unmj13Fl0
>>256
昔はね
権藤、権藤、雨、権藤
っつーくらいエースを酷使したの
今はきちんとローテーション組んでるでしょ
要するにターンオーバーすれば済む話
271名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:52:11 ID:bgmUWHTtP
名門チームなんてあって無いようなもんだし
良いんじゃないの
272名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:52:13 ID:N0PqMwqk0
大ニュース (認知だけで日本国政取得可能)

【国籍法改正】 "「慎重論?…法案知らなかった=サボりだ」の声も" 自民と民主、会期中は参院採決見送りで一致…来週にも成立へ★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227789741/
273名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:52:36 ID:pe5GEzvB0
>>265
清水がいる><
274名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:52:47 ID:m/lKjUCa0
これは選手が出るって言ってるんだから問題ないだろ
休む時は休んでるよ
275名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:52:59 ID:vPwotevY0
>>259
いいことじゃないか
276名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:53:10 ID:bDZRCV670
J2無理矢理増やしてるのにJ1減らすとは思えん。
277名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:53:13 ID:7UPtQJl/O
ベスメン規定をスタメン固定か何かと勘違いしてる奴多すぎじゃないの
278名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:53:23 ID:vj4S4lmIO
>>239

セルジオが言ってるのはチーム数が多いとレベルが下がるのであって、18から2チーム減らせば即レベルが上がるって事じゃないだろ
279名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:53:55 ID:H9YB2xK+0
>>251
来年は3回戦制なのわかってるけど
この方が無理なくこなせるかなと思って。
280名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:54:14 ID:hztFH6M40
>>259
今年の中位チームってどこ?
281名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:54:35 ID:4pHfpjfQ0
16チームでいいと思うけどね。18は多い。
大宮みたいに18だから残留しているようなチームはJ2修行して来い
282名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:54:38 ID:xXekjikb0
>>278
16→18でレベルが下がったとは思わないんだが・・・

大物外国人が来なくなったのはチーム数関係ないし
283名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:55:11 ID:qn9EBvUu0
確かにもう少し少ないぐらいの方がいいかもしれないなぁ
今は真ん中の順位は上位でも下位でもなくて面白くないね
解りやすさもあるだろうし

J2が増えるのはいいかも
ピラミッドになるのがいいね 最上位のJ1にプレミア感が出てイイ
284名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:55:11 ID:wSyFJq0a0
>>243
8年120億をぶんだくっておいてwといわれんぞ
285名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:55:52 ID:JOxfERsI0
>>245
>チーム数減らした方が盛り上がるじゃん。
>え?あの名門クラブが降格寸前?ってのが見れるし。

別にそんなことしなくても、いまても毎年どこか名門が降格の危機に瀕したりしてるやん。
286名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:56:30 ID:a8dy9tYHO
降格枠増やせばレベル低下問題解消
287名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:56:43 ID:qWpIdlF80
チーム名が変なのはずかしい
コンサドーレあたりから変えていこう
288名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:57:09 ID:hztFH6M40
>>273
清水は序盤にあんな苦戦して中位って言うほど安定感はないな
289名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:57:33 ID:H9YB2xK+0
>>280
今年はずっと団子だったから
純粋な意味での中位チームは強いて言うなら神戸かな?
清水は下から上がってきた
ガンバは上から落ちてきた
290名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:57:35 ID:2jkY4JAe0
>>278
正直10チームの時と比べてレベルが下がったわけでも無いからねえ
レベルがどうこうでチーム数を語るのは不毛だと思う
291名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:57:53 ID:PgybjeYy0
安定してたら中位にゃならんだろ
292名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:57:54 ID:vPwotevY0
酒メーカーにおけるキリンの排他的独占も崩れたわけだし
もうキリンカップはいらないだろ
293名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:58:22 ID:1wvPM1K00
16から18で恩恵を受ける2チームは総じてレベルが低い。
横浜FCとか札幌とか京都とか何しに上がってきたのか理解に苦しむ。
294名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:58:31 ID:v51rmvQgO
まあ上位リーグのチームを増やせばJの総売上自体は増えるんだろうがな。
黒字になるかと言えばそうはいかんだろうが。
295名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:59:03 ID:2MjFn0GH0
>>287
ググらないと意味がわからないクラブ名が多いよな
296名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:59:05 ID:Ix124LFx0
>>292
少なくともどっちかはなくすべきだろうね
キリンチャレンジカップとキリンカップ
いずれにせよ無駄な親善試合が多すぎ
297名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:59:09 ID:2jkY4JAe0
>>286
降格枠増やすと下から微妙なチームが
上がってくる事になる気が…
298名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:59:20 ID:MUqgrjPn0
減らすの賛成って人は収入を何で補うか意見ある?

>16チームにすると、年間の試合数は4つ減る。ホームゲームは2試合減だ。
その収入を他の方法でカバーすることは、けっして不可能ではないと思う。
299名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:59:24 ID:H9YB2xK+0
>>292
代表的にはかなりお金を出してるはずだから
相当数の冠マッチを組まなきゃ納得しないのかね?
300名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:59:27 ID:vPwotevY0
今年は上がザコ過ぎるから中位が消えたように見えるだけだな
ガンバが優勝した年以来の少ない勝ち点での優勝になりそうだし
301名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:59:44 ID:AWK5Obb5O
日本の過密日程の問題の最大の支障は、
代表のスポンサーマッチなのは重要なとこ。
過密日程をリーグのせいにするのは協会のミスリード。
302名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 22:59:51 ID:wSyFJq0a0
>>292
8年120億は返却するのか?
303名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:00:51 ID:XSUyTXn/O
>>296
キリンカップとキリンチャレンジカップって何が違うの?
304名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:00:56 ID:o0qOhzVe0
昔から比べたらレベルは上がってるが、それは選手の技術の向上に因るところが大きい。
ラモスがループシュート決めただけで大騒ぎしてたくらいだから。今なら高校生でもできそうな。
チームは増えて、技術は上がってだからチーム数とレベルの因果関係を見るのは難しい
305名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:01:30 ID:hztFH6M40
>>301
あとオールスターな
306名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:01:31 ID:1ldgn1Ve0
>>298
16チーム30節でやっていた時期もあるのだから・・・ その分の金がないと
チームとしてやっていけないクラブはJ2で年間42試合でもやっていればいい
307名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:02:19 ID:/AJhKnfQ0
Jリーグなくせばいいんじゃないか?
308名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:02:33 ID:asbw4h+V0
>>286
4チーム自動入れ替えだったセリエAは凋落したけどな
309名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:02:35 ID:pe5GEzvB0
>>303
そのまんま試合が違う
キリンカップは五月に二カ国を招待してやるし、キリンチャレンジカップは秋?くらいに一カ国招いてやる
チャレンジのほうはあんまりいい試合をみたことがないような・・
310名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:02:38 ID:g9+5tjlJ0
J1減らそうとすると今のチームから反対が出るだろうから
Jプレミアでも上に乗っけりゃいい
311名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:02:48 ID:LM7bAqJE0
18チームで12未満が弱すぎる
14チームがちょうどいい
312名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:02:57 ID:FrNuMHr20
●  ●  ●

●  ●  ●

●  ●  ●


一筆書きですべての点を通過するのに最低何本の直線が必要か
313名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:03:02 ID:wSyFJq0a0
>>305
放映権だけで1億とっているのになくせません
314名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:03:19 ID:2jkY4JAe0
>>307
で、代わりのサッカーリーグはどうするのかね?
315名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:03:20 ID:sp4DTFXY0
保有できる選手の数の制限を無くしたり
控えで試合してもいいようにすればいいだろ
316名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:04:10 ID:1wvPM1K00
Jの放映権買ってくれる物好きな国ないかねー。
ACLで少なからず知名度上がってるだろうが。
317名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:05:08 ID:1okBoF57O
天皇杯はイラナイだろ。日本リーグ時代じゃ無いんだから元旦までサッカーやるな。
318名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:05:13 ID:/lnkZFyhO
>>312
5本?
319名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:05:17 ID:7UPtQJl/O
>>312
めっちゃ太い一本
320名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:05:25 ID:X23mNvZw0
>>265
名古屋より下は全て下位チームと申すか
321名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:05:26 ID:v51rmvQgO
>>298
チームを減らす分だけ試合の質が上がれば、ライトなファンを新規獲得できないか?
低品質な試合を増やすくらいなら前者を選びたい。

だってマジで今の試合つまらんし。
322名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:05:39 ID:Qp+S7OND0
以前よく言われていた、スイス式だっけ?
あれはどうなの?
323名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:05:40 ID:2jkY4JAe0
>>316
ユーロスポーツで放送してたような…
324名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:06:03 ID:rLUdjMEl0
>>293
今年の京都はそんな悪くないだろ
柳沢復活するとは思わなかったけどw
札幌1人負けで降格ラインが異常なまでに上がってなければとっくに残留決めてる勝ち点あげてるよ
325名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:06:09 ID:/lnkZFyhO
>>319
wwwww
326名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:06:13 ID:G5ZU6fOU0
>>222
なでしこリーグ・デビジョン1とかぶるな
327名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:06:30 ID:vPwotevY0
>>312
極太の筆で
328名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:06:52 ID:Ix124LFx0
>>317
元旦にサッカーっていうのがプレミアになってるからなぁ・・・
結構な伝統もあるし、なくすのは惜しいよやっぱり
329名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:06:52 ID:8HQgZXWIO
>>316
北米、南米、東南アジア、中東、欧州の物好きがもう買ってる
東アジアの奴等は違法な手段でただ見してそうだな
330名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:07:00 ID:PgybjeYy0
>>325
笑うところじゃないぞ
331名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:07:00 ID:cyWdxnTN0
J1は18チームでいいんだよ。それよりも、
J2から昇格するチームを4に増やせ。J2の3位までが自動昇格、4位は入替え戦でいい。
J2の上位4チームとJ1の下位4チームの実力なんてたいして変わらん。
とにかく自動昇格枠を3にしろ。
332名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:07:16 ID:EvJ1wqF30
>>321
少なくともJ草創期よりは格段に面白いw
333名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:07:19 ID:xBf6sBEK0
代表戦減らして、オールスターとか
無駄な試合を廃止しろ
334名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:07:26 ID:gRops6zY0
試合数減らした分は調整兼ねてのエキシビジョンマッチを増やせばいいんでないかい
シーズン前にユーベ、アーセナル、ブレーメン、アヤックスのミニカップ戦とかやってるだろ
日本でそういうのやってる?
335名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:07:39 ID:1wvPM1K00
ナビスコの決勝トーナメントなんて一発勝負で良いと思うぜ。
つーか欧州でもカップ戦は酷い試合が多いし。
336名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:07:53 ID:xvFM4nWD0
>331
けさいが5位になるだけだな
337名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:07:54 ID:GOz/LTdpO
秋春実施(8月〜5月)
オールスター、A3廃止
J1 16チム、J2 10チム、J3 10チム、J4 10チム
代表召集期間1月増加、他月減少
ナビスコ、J4まで参加で1月多目開催
国際改革部門
アジア杯6月開催
アジア杯3部制入替有り→予選廃止
338名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:07:56 ID:4r/6VcW60
◆携帯将校が半年前の記事でスレ立て!!!

  芸スポで悪名高き、記者「携帯将校」が、ついにやらかした。
 ルールを破り、半年前の記事でスレを立ててしまったのだ・・・。

  携帯将校といえば、サッカーに対してネガティブな立てたり、
 自分のスレを伸ばすためにコピペを大量投下したり、
 わざと重複スレを立てたり、祖国朝鮮を称えるスレを立てたり、
 偽装工作のためにアンチ野球スレを立てたりと芸スポを私利私欲のために使う外道。

  その蛮行の数々にたもん氏(無能編集長)もない頭を痛めており、
 今回の大失態(一部では、故意であるとも指摘されている)で記者剥奪は必至と噂されている。

 ↓問題のスレ

  【Jリーグ】サッカー・J2サガン鳥栖の運営会社「サガンドリームス」2億300万円赤字
  ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1227667313/1-8

   1 携帯将校φ ★ New! 2008/11/26(水) 11:41:53 ID:???0
   ttp://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=&blockId=919321&newsMode=article

 なんと!!情報ソースが「5月31日」の記事だったことが発覚!!!

   8 携帯将校φ ★ New! 2008/11/26(水) 11:49:18 ID:???0
   掲載日時を確認せずにスレを立ててしまいました。
   申し訳ありません。

 訂正文を載せるも芸スポ住人からは激しい苦情が・・・・・

   43 名無しさん@恐縮です New! 2008/11/26(水) 12:30:29 ID:*****
   >>1
   Jリーグが嫌いなのは解ったから、そーゆー“底意地の悪い”スレ立てばかりしたら
   いい加減剥奪されるぞ、将校www

   69 名無しさん@恐縮です sage New! 2008/11/26(水) 13:29:11 ID:*****
   >>8
   わざとやってるんじゃないのか?
   自治スレで暴れてるのもお前なんじゃないだろうな

 大多数の芸スポ民は彼が剥奪されることを望んでいるようだ・・・・・・m9(^Д^)プギャー
339名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:08:03 ID:vPwotevY0
保有選手は25人前後で充分だろ
ベストメンバー問題も起こらないし
340名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:08:07 ID:EvJ1wqF30
>>331
今度からそうなるよ
ただし入れ替え戦がなくなって自動昇格3つになるけど
341名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:08:17 ID:hztFH6M40
>>331
自動昇格3はすでに方針として固まっている
つか、入替戦も日程を圧迫するから廃止になるんだよ
342名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:08:29 ID:wSyFJq0a0
>>321
平日の試合が減って一試合あたりの集客は増える

でも補えるほどではない
343名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:08:32 ID:2jkY4JAe0
>>332
草創期はアレはアレで楽しんでたけど
今見るとヤバいレベルなんだろうなw
344名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:08:39 ID:U2O0vWYI0
>>331
入替戦があるとリーグ最終節がヌルくなるから嫌だなあ
345名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:08:50 ID:X23mNvZw0
>>331
けさい乙
346名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:09:20 ID:oJ0YRjK60
>>334
日中韓のクラブでエキシビジョンマッチをするんですね
347ウイポジャンキー:2008/11/27(木) 23:09:59 ID:rmfd4sVL0
 そろそろJ3を設けてもいいのではないのかい?
348名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:10:01 ID:Ix124LFx0
>>332
ですなー
試合内容もリーグ自体も
選手も今の方が格段に面白いのは確か
だからチーム数減らす議論が全く理解できない
349名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:10:07 ID:EDKz/V7XP
ナビスコと天皇杯廃止
350名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:10:28 ID:uZp3m0+QO
キリンカップやめればいいんだよ
犬害の大好きな欧州だってこの前の代表戦の時の日程は
週末リーグ→水曜代表→週末リーグだったろ(笑)これで解決。J1減らす必要なし
むしろ20チームに増やせ
351名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:10:29 ID:gRops6zY0
>>346
いやいや国士舘大学とかホンダとかだよ
352名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:10:46 ID:/8hlU0KnO
>>332
視聴率は取れてないからマイノリティはそんなこと思ってないだろう
マニア層がはまっているだけとみるのが自然
353名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:10:47 ID:N515Iy4h0
天皇杯が1番、要らないだろう。
354名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:10:47 ID:U2O0vWYI0
甲府とか山形の人が夢を見れている時点で
18チームにしてよかったなぁと思ったよ
355名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:11:29 ID:kUq9CU840
焼き豚の俺に教えてくれ。
サッカーってリーグ戦とかナビスコ杯とかACLとか天皇杯とか色々聞くけど一体何種類あるの?
356名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:11:49 ID:EvJ1wqF30
>>352
視聴率視聴率うるさいなあ
視聴率云々よりもスタジアムに来てもらう努力が大事なんだよ
357名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:12:00 ID:hztFH6M40
>>347
HONDAや佐川をどうするか難しいのでJFLを残して、JFLとの昇降格にする事になったから
事実上J3は凍結
358名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:12:26 ID:Tk/rXfHJ0
4試合減ればだいぶ違うなあしかし
359名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:13:00 ID:XohDzUZW0
>>298
ナビスコを東西で分けてJ2の参加(復帰)
メリットは、
・移動費の削減、クラブはもちろんサポの財布にも優しくなる
・各地域間で盛り上げやすい

例えば九州地区なら、大分、福岡、熊本、鳥栖で1組とかね
中国、四国地方まで拡大してもいいと思う
ざっくり6地区くらいに分けてしまえば、ACL参加クラブとの兼ね合いも融通利く

デメリットは、
・マンネリ化する懸念
・地域によって温度差あるので、足並みを揃えるのが困難
360名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:13:31 ID:wSyFJq0a0
>>356
いや大事だろ。
放映権料だって莫大な金額取っているんだし。
TV放映があるからチームスポンサーがつく
361名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:13:51 ID:1okBoF57O
天皇杯とナビスコを合体させろ。大会の価値も上がるぜ。
決勝は11月で12月はリーグ終わったらオフ
362名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:13:57 ID:/8hlU0KnO
>>356
固定客を失わない経営努力は立派だが 殆んどがリピーターだけでは未来がないのでは?
363名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:14:20 ID:d+ba8yqE0
1日2時間程度の労働だしたいしたことないだろ
1日3試合くらいやれるだろ
364名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:14:28 ID:dknr+Bl2O
1県1チームにしろよ
365名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:14:31 ID:7NEI7NZP0
ターンオーバー制やチームの選手登録数と試合数に関しての規定は欧州の主要リーグと
比較してどうなの?全く同じでやってるんなら仕方ないだろうな。
366名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:14:44 ID:nhzWcRPI0
>>287
ベガルタだとこんな話になるけどな
ttp://www.1101.com/francorossi/2007-10-02.html
367名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:14:45 ID:EvJ1wqF30
>>355
通常リーグ戦
J1 18クラブ
J2 15クラブ (来季から18クラブ予定)

カップ戦
ヤマザキナビスコカップ J1だけで争われるリーグカップ
天皇杯 日本中のプロアマ1種2種クラブによるオープンカップ

国際戦
アジアチャンピオンズリーグ アジアのリーグチャンピオン、カップチャンピオンが集う大会
368名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:15:54 ID:5KpmKNWc0
サントリーカップとニコスカップも並行してやろう
369名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:16:11 ID:rLUdjMEl0
>>321
内容でファンが増えるなら、10月に地上波中継があった柏×名古屋、瓦斯×鹿島はもっと視聴率とれてるはずだが、チャンネルを止めてもらえず結果は散々
コアなヲタ以外は試合の品質なんてあまり重要視してないよ
各クラブが北京オリンピックの女子ソフトのような存在感を地元で持てるようになればいい
それこそ世代ふたつくらい引き継いでいかないと難しいけどな
日本は明らかに競技としてプロより劣る高校野球が人気の国なんだぜw
370名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:17:40 ID:q6SEoz130
オールスター廃止
キリンカップ廃止

これですべて解決だろ?明日にでも決断できるだろ。
371名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:17:50 ID:tErw5SEN0
Jリーグの選手達って試合から試合は全部チームのバスで移動して国中を
まわるの?で代表で呼ばれるとすぐ新幹線のって空港行って飛行機のるの?
だとしたら大変だわ。
372名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:18:05 ID:EvJ1wqF30
>>360
それだけならJ2とかスポンサーが皆無になるわな
ほとんどスカパーだけだし
373名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:18:20 ID:/8hlU0KnO
天皇杯よりナビスコが不要だと思っていた
タイトル童貞が本気出すだけの大会
タイトル名もスポンサー入れて、しかも菓子メーカーだからいまいち盛り上がらん
天皇杯はやはり一番権威あるしACL参加という褒美もある
なにより正月にサッカーやってもらえるのは素晴らしい
374名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:18:30 ID:kUq9CU840
>>367
こんなにあんのか。ここに日本代表戦とか入ってくるんだからきついだろうなぁ( ´・ω・)
375名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:18:42 ID:MblkmlQP0
>>359
オールスター廃止して
東西決戦でいいよなあ・・・
国立一発勝負で。
376名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:18:51 ID:1okBoF57O
天皇杯とナビスコを合体させて11月決勝にしてくれ
377名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:18:57 ID:AGt55jwIO
>>369
だから今は代表でサッカーの関心を失わせないことが大事だと思う
ワールドカップを逃すのは本当にヤバい
378名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:20:01 ID:MblkmlQP0
>>373
天皇杯の場合注目度が違うからなあ・・・
視聴率も抜群にいいし。

代表以外でサッカーに興味無い奴が知ってもらえるのって
あれしかないからねえ・・・
379名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:20:30 ID:gyECmVBM0
>>356
そのスタジアムに人が来ないから問題なんだろw
天皇杯とか集客的にも何も貢献していない。
スタジアムのキャパの30%も満たせない試合に意味はない
380名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:20:47 ID:Tk/rXfHJ0
ナビスコは決勝以外は代表の裏でやってるんだから代表減ってもナビスコに出ることになるだけでしょ
381名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:20:58 ID:gRops6zY0
>>375
いやそれは廃止した意味なくなるだろwなにもなしでいい
しかしJK対抗戦はうあいな、あんなの単なるKの救済措置の一環だろ
閑古鳥1000羽ぐらいいるむこうのお偉いさんが泣きついてきたからやってるだけで
382名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:21:22 ID:KlPox+0KO
>>355
大体そんなもん
383名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:21:26 ID:DVcCdrXE0
ひと月程長くとれば,もうすこしゆったりできるんではないでそか?
384名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:21:27 ID:cTM7Erx80
どうやったて、強いクラブにいる良い選手の試合数は多くなるねw
監督が意識して休ませるしかないよ
385名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:21:42 ID:el7srgXW0
じゃあ最初から増やすなよボケ
386名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:21:50 ID:Unmj13Fl0
>>374
お前のとこんなんか140試合以上あるじゃんか
でもローテ組んで普通にやってるだろ
やり方次第だこんなもん
387名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:22:03 ID:PVOP8yfY0
12にして入れ替え枠を4にする
そうすればJ1の価値も上がるし、J2の価値も上がる
J3をつくってもいい
388名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:22:05 ID:EvJ1wqF30
>>379
リーグ戦はクラブ主管
天皇杯は開催都道府県サッカー協会の主管

おわかり?
389名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:22:07 ID:hztFH6M40
地域密着とテレビ放送ってのは所詮相容れないものだと思うけどな
東京限定の視聴率振り回す方がどうかしてる

地域密着を目指した時点で、スタに見に来る客をどれだけ増やすかを目指すしかないんだよ
390名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:22:25 ID:YAmytR3iO
>>352
応援するチームのホームゲームはスタジアムで見る。
アウェイはスカパー。
視聴率なんて胡散臭いものはどうでもよいのよ。
391名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:22:45 ID:2foszuRq0
16チームにするならJ1に1都道府県1クラブまでとかにしないと
Jリーグというより関東地域リーグになっちゃう
392名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:22:55 ID:1okBoF57O
天皇杯はクラブの収入にならないからスカスカでも良い。
393名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:22:56 ID:BNWfg4FD0
6チームで十分。
394名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:23:51 ID:YAmytR3iO
>>360
視聴率ってのがいらない。
スカパーの契約数が伸びればよろし。
395名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:24:14 ID:7UPtQJl/O
>>389
そう思う
Jクラブが30以上あってその中の一試合の視聴率が良いわけない
396名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:24:41 ID:kUq9CU840
>>386
前に清原だか落合が言ってたが野手にとっては試合<移動 の疲労の方が多いらしい。
397名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:24:51 ID:KlPox+0KO
>>217
ウリニーダにしたってナビスコなけりゃリーグにもっと専念出来て順位も上がったかもよ
398名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:24:55 ID:wSyFJq0a0
>>390
スカパー大赤字なんだよね
399名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:25:00 ID:gRops6zY0
>>389
相容れないことはないが全国区のチームが1つもないうちは無理だろうな
プロ野球での巨人、セリエのユーベみたいな
浦和も所詮地元だけだろ
400名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:25:10 ID:G5ZU6fOU0
サッカーchで実況しようとしても、スカパーで見てる人より、ネットで見てる人が多くて寂しい
401名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:25:58 ID:el7srgXW0
あと、ダントツ降格云々言ってるの居るが、チーム数関係なく絶対に起きる事だぞ。
6チームでドラフトによって戦力均衡ある野球でさえダントツ最下位なんかザラになる。
402名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:26:06 ID:hztFH6M40
>>399
そもそも巨人みたいなチームを作る事と地域密着は相容れないべ
403名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:26:49 ID:Ix124LFx0
>>400
ス化パーはアンテナの問題があって
アパート住まいだと契約しづらい・・・

ス化パー光がもっと普及してくれればありがたいんだけどなぁ・・・
404名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:27:08 ID:YAmytR3iO
>>362
口コミ、自分の子供への影響。
確固たるリピーターが増えれば新規も増える。
 
俺の地元の川崎なんか、年々観客が増えてるのが目に見えて分かるよ。
405名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:27:28 ID:1okBoF57O
視聴率を取るなら6チームにして日本代表を集める。それじゃ夢が無い。
チーム数は1県1チームが理想ですね。
406名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:27:55 ID:Eyg4e5Xo0
サッカー選手って絶倫?
407名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:28:00 ID:Tk/rXfHJ0
うち、南西に太陽が見えないからスカパー入れらんないや
408名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:28:05 ID:el7srgXW0
>>404
年々強くなっていく手応え得られるのは羨ましい。
409名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:28:50 ID:gRops6zY0
>>402
いやいや地元にクラブチームがない人達用のチームがないと無理だってことだよ
410名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:28:59 ID:/8hlU0KnO
>>404
微々たるものだが大事かもなぁ ただ限界が見えてる気もしてね
411名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:29:06 ID:wSyFJq0a0
>>402
完全な地域密着は市場規模がどんどん小さくなるぞ。
マスを相手にしたビックビジネスじゃなくなるってことだから。
どこのプロスポーツでもある程度のナショナルブランドのチームは持っている。
412名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:29:19 ID:narjl2HDO
スカパーは女のピッチレポーターがうざすぎ
413名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:29:33 ID:1okBoF57O
川崎とか千葉とかは以前は閑古鳥が鳴いてたのに今はスタも熱いよな。
414名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:30:02 ID:EvJ1wqF30
>>411
そのマスコミがねえ・・・
415名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:30:11 ID:x0OFvatq0
>>358
うん かなり日程は楽になる。
だけどクラブ収入は億単位で減る。
(クラブで差はあるが1〜2億は減ると思われる)
やるならそれをどうするかかな。まぁ難しいと思うけど
416名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:30:17 ID:hSJpzCriO
16でも18でもいいけどJの問題は外人枠三人すら埋めれてるチームが少ないこと
417名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:30:32 ID:1wvPM1K00
千葉は降格したら、一気にサポーター離れるな。
418名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:31:09 ID:YAmytR3iO
>>369
チームの本拠地がある地域での数字は?
Jを中央での物差しで計るのはナンセンスだよ。
そもそも電通独占の視聴率が気になる番組ってバカしか見ないよ。
419名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:32:10 ID:wSyFJq0a0
>>418
瓦斯鹿島なんかもろ地元じゃん
420名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:32:17 ID:hztFH6M40
結局、ナベツネと川渕・鈴木が対立した所に戻る訳じゃん

ナベツネはサッカーにも巨人を作ろうとして、その財源で対立して負けた訳だから
421名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:32:35 ID:9gZQC55UO
一番の稼ぎ頭であるリーグ戦の試合数を減らしてどうするんだ?
クラブに死ねと言ってるようなもんだ。
422名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:32:46 ID:VCPFC/MLO
ナビスコは、
FIFAで規定されてるリーグカップにあたるから
廃止出来ないよ。
423名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:32:54 ID:YtfpYtdw0
>>400
Jスポ2/プラスかTBSチャンネルでやってるときはスカパで見てる
でも地元にチームもない人間からすると、Jのセットまで入ろうとは思わないなあ
424名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:32:59 ID:G5ZU6fOU0
視聴率は、高齢者世帯増やしたからどうにもならないよ
425名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:33:12 ID:6EzEhefI0
今更減らせないだろ・・
426名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:33:14 ID:YAmytR3iO
>>398
それは残念だなぁ
427名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:33:30 ID:wSyFJq0a0
>>421
サッカー業界全体が死ぬよりまし。ってことじゃないの?
428名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:33:35 ID:7UPtQJl/O
>>411
そういうチームは歴史が作ってくもんじゃないの
作ろうと思って作れるもんじゃない
429名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:34:01 ID:WBC+d8lj0
・東アジア選手権、キリンカップ
このへんあってもいいと思うけど、これに代表フルメンバーを呼ぶのはやめるべき
海外でも親善試合レベルにフルメンバー集めるなんてありえないしクラブも選手も拒否するわけで
今年も、特に遠ACLのある選手を東亜選手権に出す必要は無かった
・日韓オールスター
これはすぐにでも廃止するべき
無駄

あとは公式戦でターンオーバーすることが常識になれば現状でも回ると思う
430名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:34:12 ID:Tk/rXfHJ0
>>424
高齢者に見てもらえるようにすればいいじゃん
431名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:34:51 ID:YnvTnnNC0
J1に18チームも要らないと思うが一番要らないのはベストメンバー規定
若手にもっと活躍の機会を与えるべき
来年からACLに4チーム参加するんだから本格的に議論する時期に来てるだろ
432名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:34:57 ID:EvJ1wqF30
>>419
サンプル取得の方式ご存知?
色んなところから満遍なく取ってるんだよ
433名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:35:15 ID:hztFH6M40
>>427
だから、クラブ減らす前に減らすものあるだろ
クラブに市ねと言って、なんでオールスターみたいな見てる人間のほとんどが
イラネって思ってるものを続ける必要あるんだよw
434名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:35:21 ID:Qp+S7OND0
>>398
Jリーグ的には儲かったし、俺も好きなチームの試合がすべて見れてうれしいんだけど、
NHKでもっと試合をやってもらったほうが良かったのか…難しいところだな。
435名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:35:41 ID:wSyFJq0a0
>>428
いや。TVは関係ない。視聴率は関係ないといいだしたらその歴史(マスが共有する歴史)
すらつむげなくなる。
436名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:35:59 ID:jR66Eklo0
天皇杯から撤退でおk
437名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:36:00 ID:t96olkWu0
減らすのは無理だろ、大反対にあう。
438名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:36:04 ID:aXOetTRq0
だらしないな。
野球なんか、1ヶ月に20試合以上こなしているのに。
439名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:36:09 ID:Dj6o2GMx0
いっそのこと東西制にすればいいんじゃね?
440名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:36:31 ID:kRnq5Wuu0
欧州でもリーグ戦で視聴率40%いく、カードは必ずあるから
それはJでも必要だね。今のリーグ外のCWCや代表戦で取っても
何の利益も無いから。
441名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:36:32 ID:NyA7GnTv0
代表親善試合とかいらねえ
442名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:36:35 ID:YAmytR3iO
>>409
オラがチームを情熱を持って作れば良い。
 
勝とうが負けようが、地元のチームは最高だよ。
443名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:37:20 ID:YAmytR3iO
>>410
そこで専スタですよ
444名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:38:13 ID:wSyFJq0a0
>>432
人口が多い東京を中心に渦巻状ってやつだろ。

そんな小さな地域密着かよ。レッズさぽは浦和住民だけか?
関東一円だろ。
445名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:39:00 ID:EvJ1wqF30
>>444
そら浦和区は一番多いだろうが
だからスタも埋まる
446名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:39:03 ID:v51rmvQgO
ああ、オールスターはいらんな。
ぶっちゃけリーグ戦だけでいいわ。
カップ戦もいらん。
447名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:39:24 ID:wSyFJq0a0
>>434
赤字を飲み続けてくれるのか?スカパーは
448名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:39:57 ID:AGt55jwIO
放映権の譲渡がクラブにされれば、大掛かりな補強をして
おおよそビッグクラブと呼べるクラブは作れるだろうけど
しわ寄せは激しいね
449名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:39:59 ID:q7abLFcn0
さっさとJ3作ろうよ JFL落としとか止めてさ
450名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:40:03 ID:TJWpEql80
J1を20チームでナビスコ廃止だとバランスが取れると思うんだが
チーム増やす派は少数派なのか?
451名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:40:11 ID:1wvPM1K00
スカパーって黒字出したことあんの?
毎年赤字って印象しかないが。
452名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:40:39 ID:q02xBMJyP
チーム数を減らすよりベストメンバー規定を若干緩和して
うまくターンオーバーさせるようにする方が良い。
そうすれば、多くの選手の出場機会や特に若手にチャンスが回ってくる。

ベストメンバー規定がある一番の要因はネームバリューが一部の選手に
偏ってる部分が一番強い。興行として若手新人選手も見たい!って観客に
思わせる仕組みをしっかり作っていけば、ターンオーバーも普通に出来るようになる。
453名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:41:01 ID:wSyFJq0a0
>>451
国内サッカー部門の話?
454名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:41:31 ID:hztFH6M40
>>450
ナビスコのGLはACLのGLとほぼ並行してやるから
それだと、ACL出場チームが今以上に試合数増える
455名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:41:54 ID:oJ0YRjK60
カップ戦は規定で必要なんじゃなかったっけ?
詳しくない上、うろ覚えだから自信がないけど
456名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:42:25 ID:YAmytR3iO
>>411
沢山の生徒から月謝貰って高値で売れる人材を供給するサッカースクールを充実させる努力をすれば良いと思うよ。
457ふたつや ぷれーやー ◆NbhjdOKjWg :2008/11/27(木) 23:42:52 ID:t4Fmnds7O
Jリーグがうんこでリーガやプレミアがネ申かというとそうでもない
代表の試合を見てJリーグは糞だと言う奴はちょいと許容範囲が狭いかも
代表は基本的には負けないような試合をやるからつまらん
だかJだと3バックのチームもあれば4バックのチームもある。ダイヤモンドもボックスもフラットに並べるもよし
遠藤なんかはボランチよりもトップ下や2列目のほうが機能するんだぜ?
458名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:43:15 ID:AGt55jwIO
リーグカップがFIFA規約うんぬんは関係ない言う奴もいるし関係ある言う奴もいるしわからん
459名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:43:27 ID:9r2/Uj0OO
>>450
国内カップ戦がないとFIFAかなんかにリーグとして認められないはず
460名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:43:31 ID:XohDzUZW0
>>422
そんな規定ない
いい加減、FIFAの規定とかFIFA承認などという都市伝説は忘れましょう
461名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:43:34 ID:9gZQC55UO
天皇杯があるから大丈夫だよ。
462名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:44:18 ID:v51rmvQgO
菓子屋の既得権のためだけのカップはいらん
463名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:44:19 ID:raYMCuLL0
オールスターやめてターンオーバー認めたらいいだけ
464名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:44:47 ID:AGt55jwIO
>>460
ソースは?
465名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:44:53 ID:7UPtQJl/O
ナビが無いと大分とか死ぬんじゃない?
466名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:44:55 ID:gRops6zY0
>>459
天皇杯あるじゃないか
467名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:45:53 ID:wSyFJq0a0
>>456
マーケットが縮小すると月謝を払ってきてくれる人材も
高値で買ってくれるクラブもなくなるんだけど。
468名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:45:56 ID:AGt55jwIO
>>466
天皇杯はリーグカップじゃない
469名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:46:18 ID:q7abLFcn0
J1オールスターvsJ2オールスター

J1が勝ったら1枠自動降格2枠入替戦
J2が勝ったら2枠自動降格1枠入替戦

それでもけさいは4位
470名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:46:58 ID:gRops6zY0
>>468
国内カップ戦って書いてるぞw
471名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:47:18 ID:YAmytR3iO
>>457
僕の応援してるチームは前線に外国人が4人いますww
472名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:47:56 ID:EvJ1wqF30
>>470
リーグカップとオープンカップは違うよ
473名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:48:07 ID:YAmytR3iO
>>462
決勝見に行くとお菓子もらえるぜ?
474名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:48:27 ID:gRops6zY0
>>472
イタリアとかスペインではどうなんだ?
475名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:49:09 ID:AGt55jwIO
>>470
リーグカップな
リーグが運営してるのがリーグカップ
天皇杯は協会が運営してる
わかりましたか?
476名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:49:56 ID:pe5GEzvB0
>>471
あれはみててつまらんです・・・・ゴールははいるんだが
477名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:49:56 ID:YAmytR3iO
>>467
ある程度の実績があれば他県からでも人は来るよ。
478名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:51:18 ID:1a2Fdlow0
日韓オールスターと、 どうでもいい時期の代表戦を廃止。
そんで、ベストメンバー規定を廃止。

これだけでもそれなりに効果あると思う。
479名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:51:20 ID:NOhWhnqKO
>>411
代表がそれを代わりに担ってしまっているのが現状な気がする
クラブレベルだとまだまだ先かな

それと地元にチームがない地域の人がどのクラブ好きかは知りたいな
480名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:51:34 ID:TJWpEql80
>>454
なるほどACLか。難しいな
観客動員、収益、メディア露出、選手の疲労、いろいろな観点で
考えてるけどなかなか答えが出んのよね
現行のままターンオーバーを認めてナビスコU23にするのが妥当な線かも

481名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:51:40 ID:q02xBMJyP
代表戦後の試合は代表選手の交代を交代枠消費せずに出来るって
ルール改正なんかもアリかもね。
482名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:51:48 ID:LqGYY4rd0
>>467
地域密着だと縮小するっつーのがそもそも理解できん
483名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:51:58 ID:YAmytR3iO
>>430
京都なんかは熱狂的なジジババ多いんじゃないかな?
484名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:52:18 ID:narjl2HDO
ID:wSyFJq0a0
こいつ必死チェッカーで調べてみたら午後1時からせっせと書き込みしてるぜw
485名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:52:52 ID:cs+j3WDB0
30節で終わりだと物足りない
486名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:53:03 ID:AGt55jwIO
>>474
スペインはコパデルレイ
イタリアはコッパイタリア
487名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:53:36 ID:aK96js1u0
J3作ってJ1を12チームに戻せばレベルも高くなるんじゃね
488名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:54:29 ID:gRops6zY0
>>486
ああカップ戦1つしかないけど天皇杯にあたるんじゃなくナビスコにあたるんだな
FA杯や天皇杯のほうが特殊なのか
489名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:54:48 ID:oFRUWvrG0
試合数を減らしたところでJリーグのレベルが高くなるとは思えんよ
レベルの話でいうなら技術を上げるべき、その為には場数を増やさなきゃね
だから、試合数を減らすなど言語道断!

そんな弱気な協会や選手たちで世界と戦おうなど片腹痛いわ!
490名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:55:10 ID:NbagrAJl0
12でいいよ。
そうすりゃいい選手の密度が濃くなって試合内容のレベルも上がる。
491名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:55:13 ID:Qp+S7OND0
これからだとは思うんだけど、日本の場合は歴史を見るというよりも、
ぱっと盛り上げて消費するというパターンが好きだからなぁ。

実際にスタジアムにいくと親子とか、子供客も多いというのがわかるんだけど。
その子たちの成長を待っはいられないか。
492名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:55:28 ID:YsFwfeHO0
>>487
12チームって少なくね?って気はするんだが
493名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:55:28 ID:q02xBMJyP
地域密着だと市場が縮小するってのは間違いだろうけど、
市場が広がらない部分はあるね。

だからこそのACLでしょ。ACL出場チームは
日本を代表するクラブとしてのブランド力が必然的につく。
それがACLへの関心や国内リーグでのACL出場チーム同士の対戦が
ある種のナショナルダービーとして注目されるように成れば良いんじゃ?
勿論、地域密着が軸になって。
494名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:56:36 ID:gyECmVBM0
>>483
いるとしても"一部"熱狂的な人がいるだけで、決して多くはないと思うぞ。
495名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:57:24 ID:0mtlA4Ec0
8チームくらいで十分すぎる。
496名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:57:31 ID:YsFwfeHO0
>>490
人気面では悪影響じゃね?
レベルと面白さが一致するわけじゃないしねえ
497名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:57:33 ID:6gONZ5j30
16に減らせとか言ってる奴は馬鹿なの?
20に増えることはあっても減ることはねえよ。
498名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:57:36 ID:Tk/rXfHJ0
レベルは大して変わらんと思う。というかレベルの違いなど見分けがつかん。

でも、有名選手が絞られる
今は人が多すぎるっつーのはあるな
499名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:57:58 ID:+VYekNzO0
16チーム案は賛成だな。
今期、札幌千葉磐田東京Vまとめて落ちてもなんの問題もないし
500名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:58:01 ID:Q5DRZRNXO
いい提案だ
あと外国籍選手枠な
ここのどちらかに手をつけないと、Jはそのうち存在意義すら失う
犬飼はバカの振りしてここの変革を促してんじゃないかとすら思うわ
まあそれはないだろうけど
チーム減少なら川淵路線で地方有利、外国籍枠拡大なら欧州路線で人気クラブ有利になる
犬飼はどうせ長くないんだから、一気に変えちゃえよ
501名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:58:16 ID:AGt55jwIO
>>488
コパデルレイはいわゆるオープンカップではない
コッパイタリアは忘れた
502名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:58:32 ID:hztFH6M40
>>490
12だと2回戦で22試合で、どう考えても少なすぎる
H&Aが不均衡な3回戦33試合か4回戦44試合にするかしかないな
503名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:59:09 ID:5VBVihEZ0
俺も12でいいと思う。
中位のチームを応援してるとつまんない。
降格の危機もないし、かといって優勝争いにも絡んでない。
試合結果すら気にならなくなる。
504名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:59:12 ID:YsFwfeHO0
>>495
一シーズンに同一カードが5,6回…
糞過ぎるだろ…jk…
505名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:59:11 ID:Tk/rXfHJ0
スペインのオープンカップは国王杯ではないかと
506名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:59:24 ID:gRjwAu3F0
>>497
そして選手がどんどん壊れていくわけだが
今でもいっぱいいっぱいだよ
犬飼がベスメンとか無理言うし
507名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:59:54 ID:+IHx511V0
>>464
あるって言ってるお前がだせ。
ベストメンバー規定なんて無駄なだけだ。全く必要ない。
508名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 23:59:57 ID:cLdHqrAg0
>>1
賛成でございます。
2007年の啓太、2008年の遠藤など、、過労死すんだろ
509名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:00:27 ID:9HRV84Yr0
>>505
コパデルレイって国王杯の事じゃないの?
510名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:00:45 ID:vIPGW+mX0
>>509
ああそうか
511名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:00:54 ID:tPZRljHeO
>>503
12なら中位がなくなるという発想が分からん
512名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:00:55 ID:foulF4pxO
16はいい案
J1のレベルが全体的にあがるし
513名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:01:07 ID:e8uSVVpTO
>>491
そのパッと盛り上げるやり方が気に入らないヤツらが今のJの根底を支えてるんじゃないかな?
 
Jを贔屓にしてるヤツって代表はあんま興味ないでしょ?
せいぜい怪我するなと思うくらいで。
514名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:01:09 ID:iyzVmlgH0
12チームx3の3部制にしろってもう何回言ったか分からない
515名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:01:27 ID:QReLGHhvO
>>507
あるなんて言ってねえよ耄碌
516名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:01:39 ID:hlnaYSuL0
>>501
コッパはセリエのチームだけだからリーグカップなんだろ
じゃないとお前の理屈にあわんぞw
517名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:01:51 ID:FGH/xH6FO
ターンオーバーすればいいじゃんっていうけど
ターンオーバーは同じくらいの能力のスタメン級の選手が
18〜20人くらいいないと成り立たないのでは?
Jでそれができるクラブは僅かなんじゃない?
天皇杯とかで、ごっそりメンバー変えるのはターンオーバーとは言わないでしょ?
518名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:01:53 ID:F7vgtd6k0
J1 20チーム
J2 24チーム

これでも全然いける。
イングランド・スペイン・イタリアの
3大リーグはこの数でやってる。

ACLに出る強豪クラブや代表の日程の都合なんて
縁のない地方クラブにはどーでもいい。ターンオーバーでもやれ。
今はJをプロチームがない地域に増やして普及させる時期。
セルジオといい、地方の現状が見えてるとは思えない記事だ。
519名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:02:12 ID:YsFwfeHO0
>>512
だからレベルはそんなに変わんないって
今のJリーグで札幌と千葉がいないとして
レベルアップが実感できると思うか?
520名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:02:32 ID:C3LdXET40
とりあえず減ってもなんの問題もないと言ってるのは
どこのサポでもないか、
J上位常連クラブのサポだということがスレみてるとよくわかる。

まぁ 海外厨や焼き豚、代表厨も発言してるだろからしょうがないが。
521名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:02:45 ID:6gONZ5j30
>>506
選手側からしたらそうかもしれんが、世界基準や経営、リーグ側からしたら増やすことはあっても
減らすことは絶対ないわけよ。もちろん犬飼ならやらかす可能性はあるけどさ。
522名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:03:05 ID:cLdHqrAg0
過密日程どうにかしないとまずい。
2007ACLで浦和が城南に苦しんだのは、相手が休養充分で、浦和側は超過密日程だったからだぞ。
523名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:03:10 ID:3cZL2Pkf0
そりゃ三大リーグにはベストメンバー規制とかないし。
A契約の上限もないし。
524名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:03:24 ID:XAsMDZJE0
J2でとんとんになれば問題はないんだろうけど。
525名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:03:25 ID:TJWpEql80
チームを減らすのは現実的ではない
腐ってもJ1、観客動員数がちがうし露出も多い
スポンサーも集めやすい
経営の観点から見るとチームを減らすことは無いと思う

レベルが下がってるという人もいるがむしろ中低位の実力は
上がってきてる気がする。上位はそれほどでもないが
526名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:03:50 ID:QReLGHhvO
>>516
じゃあそうなんじゃないかな
527名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:03:54 ID:I18ScvLbO
天皇杯を年末にやるのを止めて、シーズンの最終節で一斉終了にする、ベスメン規定と選手登録枠は廃止。天皇杯は決勝を11月23日にしてJの最終節を11月の最終週にして終了。12月がシーズンオフで2月の最終週開幕でオケ
528名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:04:07 ID:jMM1mnsa0
野球のセ・パリーグみたいに2リーグに分ければいいんでない?
529名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:04:38 ID:SNccoWXf0
>>96
ブラジルは世界で一番過密日程なのに、不思議だな。
とにかく、一年中サッカーをやってますから。
州リーグ、全国リーグ、訳のわからないカップ戦など。
シーズン開幕時には、トータルで何試合あるか、
チーム関係者でも把握してないんじゃないか?
530名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:04:53 ID:hlnaYSuL0
>>518
イングランドやイタリアではチーム数が多すぎると以前から言われてるわけだが
より適切な方法を考えようとせず否定的な意見がある方法でも欧州というだけで盲目的な支持
そういうのが一番駄目だ
531名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:04:55 ID:NwnIxN6e0
>>515
馬鹿は死ねよ。無いことの証明なんてできる訳が無い。無いものは無いのだから。
あるという奴が証明しろ。
532名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:05:26 ID:tPZRljHeO
>>527
天皇杯とナビスコとリーグが被りまくるんじゃ
533名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:05:29 ID:iyzVmlgH0
>>519
その中の使える選手がJ1に移籍すれば上がるって話でしょ
18から16じゃ微差だろうけど
534名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:05:50 ID:DUhmHKHu0
>>513
そのとおりですw

でも、F1みたいになるのも心配している。
あっちは、レース好きじゃあなくて、F1しか見なくて、それだけに染まっている人たちが残っている。
F1関連のイベントに行くと、おっさんおばさんばかり。
同じヨーロッパのスポーツだから、歴史を見るものなのに。
535名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:06:24 ID:bhlVilJO0
こんな感じでどう?

まずベスメン規定の廃止が大前提。
それと秋春制移行もとりあえずサスペンド。

J1・J2リーグ = J2をH&Aの2回戦制として現行通り。
ナビスコ = 東西ブロックに分けてH&Aのトーナメント。決勝は国立or長居(前年優勝ブロックで決定)での一発勝負。
         開催日は、基本水曜またはAマッチデー絡む週末。


 
536名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:06:42 ID:6G3i0XauO
いい案だと思う。
最近毎年断トツ降格が出てるし。

去年の赤を考えたら、来年の脚や鹿の調子が一つの目安だろう。
特にうっちーやガチャの体調には慎重になるべし。
537名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:06:54 ID:AGt55jwIO
はっきり言ってJは外国籍選手で決まる
まあどこもそうと言えばそうだが
日本人だけならどこもそうは変わらん
もしかしたらより格差は広がるやもしれん
538名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:06:56 ID:tPZRljHeO
>>528

何の意味が?
539名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:07:38 ID:e8uSVVpTO
ベスメンの削除は必須かもね。
監督も積極的に若手使えるでしょ。
試合に出ないと原石は光らんよ。
540名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:07:44 ID:KF6UYyvc0
>>529
チームに所属してる選手の数が多いんじゃ?
541名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:07:57 ID:CTWH931K0
リーグ
J1 18チーム ホーム&アウェイ計34試合(ホーム17試合)
J2 18チーム ホーム&アウェイ計34試合(ホーム17試合)

リーグカップ
グループリーグ(4クラブ) J1(2クラブ)J2(2クラブ)ホーム&アウェイ計6試合(ホーム3試合)

これがいちばんわかりやすいと思う。


542コカコーラ:2008/11/28(金) 00:08:12 ID:r2g3NrMn0
とにかくチームが多すぎるよ
543名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:08:14 ID:QReLGHhvO
>>531
なにお前
544名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:08:23 ID:iyzVmlgH0
>>518
3大リーグは外国の代表クラスがたくさんいるからやっていけるだけ
545名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:08:44 ID:vIPGW+mX0
チーム少ない昔は最下位に代表選手がいたり
最下位から得点王が出たりで密度濃くてよかったと思う
546名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:08:52 ID:ZNkVjgab0
中下位の実力は本来、もっと上がるべきだろう。
他国リーグを見て、中下位が30万人以上の人口を抱える財政基盤を持つ自治体
がいるのは他に類を見ない。
アジアでも、中下位は国内選手で監督、コーチ、選手が固まるが
Jの場合、外国籍選手が来る。これはさらにレベルが上がる証拠。

ただ、試合数が多すぎるので、どこでレベルアップしたかよく分からない。
ナビスコは予選リーグを廃止して総トーナメント化した方がいい。
そろそろ、無駄は削らないと、大風呂敷な組織になる。
547名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:09:10 ID:tRAIRbpp0
>>537
外国籍選手の依存度に関してはJはマシな方
ヨーロッパのリーグ見てれば分かると思うけど
548名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:09:27 ID:jMM1mnsa0
>>538
1チームあたりの試合数は減らせるんでない?
なんなら東西に分けてしまえば遠征費も節約できそう
549名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:09:32 ID:JUlC/ZZ0O
>>497昇格決定した段階で翌シーズンJ2行きがわかるようなチームが毎年出るならリーグのレベルを保つ為にも減らした方が良い

試合する前から勝負が見える試合に足を運ぶ物好きは別だが普通はそんな試合は行きたがらない

捨て試合を減らせれば客が増えるかもしれない


出来るなら14チームが理想だけど許容範囲で16だな


今のレベルでJ1よりJ2のが少ないのもピラミッドとしてはおかしい


5.10年後になればまた話は変わるけど
550名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:09:36 ID:9HRV84Yr0
>>533
そんな単純な話になるとも思えないけどな

18チームあるから、下位でも使える選手を見つけられるのであってさ
例えば札幌のダヴィは札幌だからこそJ1で使ってた訳だし
551名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:09:38 ID:jdP6NsSH0
欧州のトップリーグと比べるなよ
あっちは世界中から選手が集まってくるからチーム数多くてもレベルが保てる
552名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:10:51 ID:KEujPX3z0
>>539
ベスメン規定っつっても、5人入れ替えおkだからなぁ
なくしても若手の起用が増えるとは思えない
ルールとしてはいらないと思うけど
553名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:11:07 ID:3M/1J3qA0
16なんてするはずない
上のほうは減らすどころか将来的には20にしたいはずだろ。
554名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:11:25 ID:7tBRGcAq0
>>540
所属人数は変わらないと思うな。
たとえば、フラメンゴだと30人ちょい。
これならJのクラブと同じ。

http://www.flamengo.com.br/site_clube/futebol/fla_futebol_equipe.html

まー、ユースから途中であげたりしてるのかも知れんが。
555名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:11:44 ID:QReLGHhvO
>>547
ある意味ではね
ただだからこそ外国籍に対する比重が大きい
欧州では、いわゆる外国籍って扱いじゃないからね
南米やアジア人以外
556名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:11:53 ID:4eYGzpaq0
>>548
試合数減らすと色々と不都合が出るんだが
557名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:11:59 ID:9HRV84Yr0
>>546
他国リーグって欧州とか上位固定で中下位が全然弱いとか普通じゃん

今年のJとか札幌以外は結構団子だぞ?
558名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:12:30 ID:e8uSVVpTO
>>534
なるほど、そういう前例もあるんだね。
 
長期的な視点でキチンと指針(マーケティング)が示せれば良いなぁ。
559名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:12:59 ID:AmzfYDWL0
チーム数多いから減らせや!(゚Д゚)ゴルァ!!
560名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:13:30 ID:iyzVmlgH0
>>553
技術レベルの停滞の原因はチーム数増加にある
561名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:13:35 ID:jMM1mnsa0
>>556
どういう形で試合数減らすのがベストか、を話し合ってんじゃないの?
562名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:13:47 ID:wf25ec+z0
なんだよ記者の考えかよ
てっきりまた犬飼が言い出したのかとw
563名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:14:10 ID:QReLGHhvO
>>557
結構どころか超団子だよw
564名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:14:11 ID:UoqOvmWy0
>>556
じゃあこの16チーム案も不都合が出るから却下だな
565名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:14:30 ID:+3iiIp3aO
ということは、ジェフと緑とジュビロと大宮が降格な
566名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:14:41 ID:BXU2eciB0
ナビスコの開催時期をずらせ
567名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:14:53 ID:tRAIRbpp0
>>560
それは無い
チーム少ない時が今よりレベル高かったか?ってのを考えたほうがいい
568名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:14:54 ID:e8uSVVpTO
>>536
他サポだが燃え尽き症候群が心配になるよ。
浦和の鈴木啓太なんかは大丈夫なんかな?
569名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:14:54 ID:4eYGzpaq0
>>560
ボトムアップも大事だよ
J2やJFLで開花する奴だっているんだからよ
570名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:15:45 ID:z9Aso58P0
>>561
見かけの試合数が同じままでも、一選手当たりの負担が減ればそれでいい
だからみんなまずはベスメン規定廃止って言ってるわけで
571名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:15:53 ID:e8uSVVpTO
>>545
J2にも代表いるぜ?
572名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:16:15 ID:AmzfYDWL0
ターンオーバー制を認めろや!(゚Д゚)ゴルァ!!
573名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:16:18 ID:GQ/UcOzT0
ベスメン廃止+オールスター廃止で
問題の7割は解決する
574名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:16:25 ID:QReLGHhvO
まあ儲けが少ないんだから興行を増やさなきゃならんのだがな、普通は
代表戦なんかもっと増やしたいよ
575名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:16:48 ID:ZNkVjgab0
>>557
その通りだと思うよ。Jは他国に比べ、下位のレベルが高い。
だからこそ、もっと無駄を省いて中下位が突き抜けるシステムを作るべき。

まだ、協会含め、フロントとスタッフに工夫があるような気がする。
576名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:17:56 ID:z9Aso58P0
日本代表も集金遠征とかできるようになればいいのにな
んでベストメンバー詐欺して遠征
577名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:18:00 ID:iyzVmlgH0
>>567
順調に伸びていればこんな低レベルで留ってはいなかった
レベルが低くプレッシャーの弱いチーム同士でいくら戦っても選手は成長しない
578名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:18:01 ID:C3LdXET40
とりあえず

減らす派→J1のリーグレベル上がる論。 

現状維持ないし増やしてもいい派→
クラブ収入面とリーグ全体(J2や下部リーグ含めた)の発展。

という感じなのかな。
579名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:18:02 ID:DOa803OvO
だから16のままにしとけって言っただろう
俺は日韓W杯前から16チーム堅持を
にちゃんねるで主張し続けてた
580名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:18:18 ID:QReLGHhvO
>>575
ドラフト制とか言うなよ
581名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:18:26 ID:grGQh75V0
菓子杯を廃止すべき
名前もダサいし権威もない
582名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:18:31 ID:VytaSutQ0
今はJ2チーム来期増だけでもわかるように、拡大路線まっしぐらの時期なのに
なんでわざわざJ1減らして縮小するのよ。レベル向上のためとかのたまうのは
リーグが安定した将来の話でしょ。
583名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:18:44 ID:AhmTauDI0
レベル云々は話さない方がいいよ
労力のムダ
本質とかけ離れてるし、主観のぶつかり合いだから永遠に噛み合わない

破綻してる過密日程をどうするか?
4試合(ホーム2試合分)の減収をどう補うか?
に絞った方がいい
584名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:18:53 ID:gVjJY1N90
選手交代を三人から増やすとか、
試合時間を短くするとか、できることあるでしょ。
585名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:19:12 ID:tPZRljHeO
べスメンが無かったら西野は遠藤を休ませてるか?
オリベは内田を休ませてるか?
クルピは香川を(ry

べスメン規定はいらないと思うが
無くなれば各クラブがターンオーバーを始めるとは全く思えないが
586名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:19:15 ID:3z3P4UHx0
発想を変えたらどうだろう?
世界的に過密日程という同じ問題を抱えてるわけだから選手の負担を
減らすためルール自体を変えて

交代人数7人までOK

飼い殺しの選手も少なくなり試合内容も濃くなると思うのだが


587名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:19:27 ID:z9Aso58P0
>>577
2年連続で無敗のアジアチャンピオンを輩出するリーグが低レベル・・・?
588名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:19:32 ID:QReLGHhvO
>>577
ベスメン廃止反対論者だね?
589名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:19:44 ID:jMM1mnsa0
>>570
しかしそれだと肝心の試合内容が…
ジャンプの漫画家たちがかわいそうだから連載漫画の数増やして
休載しやすくしよう、ってのと同じことだろ?
590名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:20:10 ID:Eo4SnZpx0
>>586
国際試合どうするんだよw
591名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:20:25 ID:swkyfgyo0
12チームでセリーグとパリーグに別けろ
592名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:20:42 ID:NwnIxN6e0
>>577
アホだな。J1の数が今より少なかったら、中村憲剛や寺田はプロにさえなれなかっただろう。
593良いスレだった:2008/11/28(金) 00:21:06 ID:e8uSVVpTO
そろそろ結論(議決)出してゆっくり寝たいな。
594名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:21:37 ID:QReLGHhvO
>>589

それだ
595名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:21:53 ID:NwnIxN6e0
>>585
必要の無い縛りは排除するだけだ。
ターンオーバーするかどうかはそれぞれのクラブの自由意志だ。
596名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:21:55 ID:tRAIRbpp0
>>577
てかそれほど低レベルとも思わんが…
ACLでも勝てるようになって来たわけで
ここからリーグのレベルを一気に上げたいなら
チーム減らすよりは外国人枠を増やしたりする方が
良いと思うがね
597名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:21:56 ID:iyzVmlgH0
>>582
Jを拡大するのはいいことだが、2部制にこだわる必要もないだろ?
3部制にしてレベル差の少ない環境を整えたほうがいい
598名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:22:50 ID:h9l1iErQ0
今のベスメンはあってもなくてもたいして変わらんでしょ

>当該試合直前のリーグ戦5試合の内,1試合以上先発メンバーとして出場した選手を6人以上含まなければならず

だぜ
逆に毎試合メンバー少しずつ入れ替えてフレッシュな選手使えって言ってるようなもんだ
599名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:22:50 ID:z9Aso58P0
>>589
サテ選手の出場機会が増えれば必然的に彼らもレベルアップするからそんなに懸念すること無いと思う
例えば、脚の佐々木なんか去年はJ2でもサブだった選手だが、上のカテゴリで試合に出る事で格段にレベルアップしたでしょ?
600名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:23:00 ID:RxeCPoTH0
こうなるからJ1 18チーム化反対したんだよ
いちど増やすと既得権益を守るだめにあーだこーだと足を引っ張る奴がでてくる

もうショック療法しかないのだろうな
601名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:23:01 ID:GQ/UcOzT0
>>585
内田・遠藤じゃないけど
疲れてたら代表休ませてるトコもあるな
代表帰りで本人出たがってても休ませるとか
602名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:23:02 ID:DOa803OvO
>>589
マガジンではソレやってるよ
毎週なんかしら休んでるでしょ?
定期的に休み与えてるんだよ
603名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:23:04 ID:qx29Cvkr0
24チームとかがちょうどいいと思うけどね
604名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:23:22 ID:K+HV6OCo0
16でもいいと思うけど。降格候補のサッカーなんてほんと酷い。
去年の広島ぐらいかまだマトモなのは。
605名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:23:28 ID:h4RfIncB0
これって2チーム昇格させて4チーム降格させるってことか?
確かにJ2は降格なくてぬるま湯体質&やる気のないクラブが増えてるからいいとは思うけど
まあ、降格があるJ1でも尻に火が付かないと必死にならないぬるま湯体質なクラブがあるけどさw
606名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:23:38 ID:e8uSVVpTO
>>585
痛い点を投げかけてくるなぁ〜ww
607名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:23:38 ID:NwnIxN6e0
>>597
ちまちまやりたいインポ野郎は自分の脳内でオナニーしてろよ。
608名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:24:03 ID:iyzVmlgH0
>>596
外国人増やしたって観客数減るばかりだ
609名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:24:10 ID:JUlC/ZZ0O
>>578俺は前者(減らす派)だが減らす事によってリーグ戦のレベルが上がれば客も増えると思う

だってコアサポは別にして、対戦相手が去年の横浜FCや今年の札幌が相手で寒い(暑い)中見に行こうとは思わない

610名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:24:23 ID:bDyLGOq1O
質から考えたら12か14が最適
経営から考えたら16あればいい。
611名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:24:34 ID:wYHzx9+P0
J2の過密日程も何とかしてやれよ
612名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:24:36 ID:KEujPX3z0
>>598
あってもなくてもかわらないから、なくしていいよってのが大方の見方かと。
なくせば日程問題解決とか言ってるのは夢見過ぎw
613名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:24:42 ID:tPZRljHeO
>>595
それは分かる
が現実的にベスメン規定の縛りはかなり緩い
ベスメンが無くなれば解決!と思ってる人が多いのに違和感を感じる
614名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:25:01 ID:iyzVmlgH0
>>607
お前はプレッシャーの中でプレイすることがどれだけレベルアップに繋がるか分かってない
615名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:25:33 ID:3z3P4UHx0
>>590
FIFA主導で世界的にルール改正。国際試合も7人までOKにする
これ監督は大変かもしれんけど観客、選手にとってはいいと思わん?
616名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:26:01 ID:tRAIRbpp0
>>604
降格危機のチームは守りをガチガチにして何とか勝ち点
拾おうとするからどうしても内容が悪くなる
チーム数の問題じゃないよ
617名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:26:03 ID:GQ/UcOzT0
>>613
現実にターンオーバーに近いことをやってるチームがあんのは
無視かい
618名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:26:03 ID:9HRV84Yr0
>>597
当たり前の事だが、1部より2部の方がクラブの収入が少ないし
2部より3部の方が苦しいんだけど

簡単に3部にするって言うが、それだけ選手の育成なんかに金を掛けられなくなるよ
619名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:26:07 ID:DOa803OvO
>>600
1ステージ制導入と交換条件で18チームにした面がある
620名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:26:09 ID:AhmTauDI0
>>600
拡大が決定した時、こういう事態になるのは予想されてたよねえ
2チーム減は正論だし、これ以外に根本的な解決はない
でも、不可能に近いのが現実だからもどかしい
621名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:26:13 ID:jMM1mnsa0
>>599
>>602
それをやることで選手レベルの底上げには繋がるだろうけど
そんな一見手抜きにも見えてしまいそうな試合見てファンは喜ぶのかと
実際俺はマガジンで好きな漫画載ってないときは立ち読みすらしない
622名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:26:30 ID:z9Aso58P0
>>598
規定があるとそれをタテにする人が出てくるから
ベスメン規定という通称もそれを後押ししてる
川崎や千葉は規定を守ってても難癖付けられたわけで、そういう事の根拠になるものは排除すべき
623名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:26:38 ID:vHY69Q9S0
J2人気が出ればJ2大きくしても大丈夫なんだけどね
624名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:26:59 ID:iyzVmlgH0
>>587
そう、低レベル
なぜなら海外で活躍する選手がほとんど出ていない
欧州との差はこれっぽっちも縮まっていない
625名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:27:00 ID:NwnIxN6e0
>>614
プレッシャーの中ならACLがあるだろう。
626名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:27:04 ID:RqiA905c0
はあ〜?
グローバリゼーションに逆行するような事するなよ!

世界的には1部リーグ=20チームだろ。

CLとリーグを両立させたら日程苦しいのは、どこの地域でも当たり前。
そんなの対処する必要なし!
627名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:27:16 ID:QReLGHhvO
>>617
じゃあ問題ないよな
628名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:27:24 ID:ptrDq45n0
>>581
最近は権威出てきたんじゃない?
じゃなかったら各クラブサポが凝った人文字作ったり、試合中に赤紙喰らった選手が泣き出したり、大分から1万人も押しかけたりしないだろw
629名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:27:32 ID:LAH8bXyn0
Jの外国人枠って何人?

外国人枠って一律で決めるよりも
年齢とか年俸、日本でのプレー年数なんかで柔軟に分けると
面白いと思うんだけどな〜

25歳以下は0.5人でカウントとかさ
年俸合計が5000万以下なら何人でもオーケーとか
各クラブで戦略立てられるようにすんの
630名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:27:36 ID:HQ3lDwgu0
Jリーグの試合とナビスコの予選リーグを兼ねればいいんじゃね?

631名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:28:30 ID:NwnIxN6e0
>>621
喜ぶだろ。おまえみたいにキャラゲーとして捕らえてないまともな奴ならな。
632名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:28:50 ID:GQ/UcOzT0
>>621
手抜きじゃねえよ
野球に譬えるのは好きじゃねえけど
どのチームとの対戦にエース投手を使うかみたいなもんだ

totoとの兼ね合いとか言う人もいるけど
その辺もコミで予想すんのも悪くねえだろ
633名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:29:13 ID:bUp55jvs0
10チームじゃなかったのか
634名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:29:16 ID:KEujPX3z0
>>629
3+在日1
それにアジア枠が増えるので、3+1+1になる
635名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:29:24 ID:iyzVmlgH0
>>625
Jリーグでの戦いがプレッシャーが厳しいほうがいいのか、ゆるゆるがいいのかって話を
しているんであって、ACLがあるからいいだろうっていう甘い話はしてない
636名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:29:29 ID:9HRV84Yr0
FIFAの適正クラブ数って確か18じゃないっけ?

つまり、J1は多くも少なくもない
637名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:29:36 ID:e8uSVVpTO
来シーズンから2チーム減らしますよってなったら、そのシーズンのリーグは白熱するだろうなww
638名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:29:44 ID:QReLGHhvO
たとえばターンオーバー同士で試合してどうなる?
サテライトを充実させればすむ話
なんだよ8試合って
639名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:29:55 ID:tRAIRbpp0
>>629
来年だと、外国人枠3+アジア枠1+在日枠1
640名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:29:59 ID:4eYGzpaq0
>>621
色んな選手を見てみたいのがファンってもんだろと
641名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:30:31 ID:9HRV84Yr0
>>635
で、チーム減らすとプレッシャー増えるの?
642名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:30:36 ID:BxpUOZ0/0
>>585
ターンオーバーするかしないかは裁量だよ
問題はどんなときでメンバーおとすな、負けたら処分だっていうのがおかしい
これじゃ余力のないチームは休ませられない
643名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:30:53 ID:RqiA905c0
>>595
>必要の無い縛りは排除するだけだ。
>ターンオーバーするかどうかはそれぞれのクラブの自由意志だ。

全く同意。
クラブの意思決定に介入する犬飼は独裁者だ。

岡田にスーツ命令したのは良かったが、後は最悪だわ。
644名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:30:57 ID:GQ/UcOzT0
>>627
ベスメン規定がない天皇杯と
ベスメン規定が引っかからない試合で
ターンオーバーみたいなことやってるクラブが
あるってこと

ベスメンは廃止すべき
645名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:31:17 ID:tRAIRbpp0
>>635
今シーズンのサッカー見ててJがゆるゆるに見えるのか…
どの試合見たの?
646名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:31:29 ID:DUhmHKHu0
>>621
ファンは新しい選手をみたいもんだよ。
647名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:31:31 ID:9IBrx7T/0
ファンは喜んでもファンになりそうな所の人間はそれで冷めて離れるってだけでな
648名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:31:35 ID:DOa803OvO
ナビスコの予選リーグを廃止して
完全トーナメントにする
649名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:31:41 ID:tPZRljHeO
>>630
うわ、その発想は無かったわ
650名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:32:23 ID:iyzVmlgH0
>>618
今の視聴率2%しか取れない現状を守るか、それともリーグレベルの向上をとるのか
その違いだろうな
651名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:32:36 ID:QReLGHhvO
>>640
勝つところをみたいのがファンってものだと思うが
652名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:32:46 ID:ptrDq45n0
>>589
漫画家にとって週刊連載は相当キツイらしいぞ
全盛期のジャンプ作家のエピソードなんか見るとよくわかる
適度に休ませることでクオリティを保つのもひとつの考え方

日テレのバラエティ制作が、野球シーズンは巨人戦で休止になるおかげでほぼ隔週で済むため高いクオリティが保てるってなんかの番組の関係者が言ってたような
鉄腕ダッシュだったかな?
653名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:32:52 ID:NwnIxN6e0
>>635
数が少なくなれば一時的にレベルは上がるがその後は下がるのが分からんおまえが甘い考えしてるんだろうが。
654名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:33:06 ID:kaUpe7v60
夏場はゲームの質が下がるというが、そこで質が上がれば冬はもっと上がると思う。
ポジショニング、動きの質、ボールコントロール。
質が下がる夏場にはっきりするでしょ。
655名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:33:17 ID:VytaSutQ0
>>624
百年の歴史の差があるのに簡単に縮まったら苦労はねえよ
おまえはサッカー、世界を舐めすぎだ。
656名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:33:22 ID:3ZnPxVlT0
J1を減らしてJ2を増やして二つに分ければ良いんだよ
もっと代表に海外遠征やらせろよ
657名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:33:37 ID:QReLGHhvO
>>644
ごめん意味分からない
658名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:33:38 ID:tRAIRbpp0
>>650
視聴率はリーグレベルとは無関係だよ
659名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:33:45 ID:AhmTauDI0
>>636
18チームが望ましいねえ、ってだけ
国によって事情が異なるので、十把一絡げで論じれない

冷静に考えると、1部16チームが日本の実情に合ってる
660名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:33:55 ID:AmzfYDWL0
Jは欧州と比べたらレベル低いけどアジアではトップクラスだぞ!(゚Д゚)ゴルァ!!
661名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:33:56 ID:iyzVmlgH0
>>645
どれ見てもゆるゆるじゃねえかw
どれ見たってあーおっせえなあこの草サッカーはって感じだろ
662名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:34:15 ID:jayGTQ440
チーム確かに多すぎ。
少ない方が選手の名前とかも覚えやすい。
663名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:34:17 ID:38iibE+zO
ナビスコはグループリーグ無くして一回戦からホーム&アウェーのトーナメント
天皇杯は現行のノックアウト方式
リーグは16チームでいいと思う
これで結構試合数減るだろ。収入も減ったが…
664名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:34:20 ID:e8uSVVpTO
>>638
日程クンを見くびってはいけない。
それに両チームターンオーバーなんて有り得ないよww
665名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:34:22 ID:4eYGzpaq0
>>650
本当に視聴率でしかものを見られないんだな・・・
666名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:34:31 ID:NwnIxN6e0
>>650
世界最強の日本やきうは何故毎年視聴率が下がるのですか?
667名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:34:33 ID:JUlC/ZZ0O
>>637来季は自動降格3、入れ替え戦1ならいいな


仮に今年ジェフ残っても来期は無理だwあと大宮
668名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:34:44 ID:AmzfYDWL0
665 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


666 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

669名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:34:45 ID:GQ/UcOzT0
>>657
頭が悪いんだな
670名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:35:13 ID:LAH8bXyn0
>>634
>>639

ありがと

ってか在日枠なんてあるんだな
初めて知ったよ
671名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:35:18 ID:tRAIRbpp0
>>661
だからどの辺のチームの試合よ?
そこまで言うからには普段から見てるんだよね
672名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:35:48 ID:9HRV84Yr0
>>650
視聴率とリーグレベルの関係を教えてもらおうか

テレビの視聴率を気にするような奴がレベルがわかるとは思わないが
673名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:35:56 ID:AmzfYDWL0
視聴率と野球をNGワードにしてるのさ(∀`*ゞ)エヘヘ
674名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:36:00 ID:GQ/UcOzT0
視聴率とか平気で言ってるヤツ相手にすんなよw
675名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:36:10 ID:3tl2V5B8O
Jリーグ自体無くしていいよ。
Jリーグ見るぐらいなら高校サッカーみてた方がまだ面白い
676名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:36:18 ID:ivUKkr6N0
ベスメン規定は絶対廃止すべし

でも、多分選手起用は何もかわらない
ただ、老害の言いがかりの糸口は潰すべし
677名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:36:28 ID:iyzVmlgH0
>>658
必死なプレー、感動するプレーが視聴率に結びつくんだろ
そういう環境を生み出さない甘ちゃんリーグで視聴率取れると思うな
678名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:36:35 ID:QReLGHhvO
>>664
有り得ないって言い切れるのが有り得ない
679名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:36:44 ID:NwnIxN6e0
>>675
やきうは何を見てもつまらないねw
680名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:36:58 ID:DUhmHKHu0
>>673
「レベル」も
681名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:36:59 ID:ptrDq45n0
>>661
遅い?
ロクにJ見てないのがよくわかるわw

Jの場合むしろ展開急ぎすぎて焦って凡ミス、のほうが目立たない?
外国人選手がよく日本人選手が緩急の使い方が下手だと指摘するけど
682名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:37:13 ID:NwnIxN6e0
>>677
やきうは必死じゃないし、感動させないから視聴率が下がるんですね。
683名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:37:14 ID:iyzVmlgH0
>>666
最強じゃないからメジャーをコンテンツにしてBSが食っていけてるんだろ
684名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:37:29 ID:GQ/UcOzT0
>>676
ベスメン廃止すれば選手起用は変わると思うよ
今年の春先に柏の石崎さんがやったじゃん
685名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:37:54 ID:kaUpe7v60
プレスの早さとかは気候次第。
南米はもっと遅い。
だからといってレベルは低いわけじゃない。
686名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:38:03 ID:QReLGHhvO
>>669
天皇杯以外でベスメンにひっかからない試合ってなんですか?
開幕戦ですか?
687名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:38:19 ID:RqiA905c0
ただジーコジャパンまではかなり良い視聴率取れてたからな。

去年のACL決勝もそこそこ良い視聴率だった?

Jリーグは放映権の一括管理やめろよ、ボケ!!!
688名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:38:26 ID:4eYGzpaq0
視聴率のネタが出ると焼き豚が沸くからやめようぜ
ってもう沸いてるか
689名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:38:30 ID:NwnIxN6e0
>>681
中盤であせりすぎ、バイタルで回しすぎだよな。
中盤はサイドでためを作って、バイタルは一気に仕掛けるべきだ。
690名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:38:44 ID:e8uSVVpTO
>>675
おまえも無くなっていいよ
691名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:38:49 ID:E0WEE2wvO
>>661
海外厨
J観てない
サッカーやった事ない
サッカー知らない
煽りたいだけ

どれ?全部?
692名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:39:03 ID:NwnIxN6e0
>>683
メジャーは最強なのにベルディより視聴率が低いのですが。
693名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:39:04 ID:AmzfYDWL0
たまに南米リーグ見るけど、ボカジュニアーズのパス回しはマジで速いお!(゚Д゚)ゴルァ!!
694名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:39:04 ID:rAgG1tBS0
サッカーファンって選別思想強いよな
にわかは見るなって感じの。見るならまずこういう試合でも見てろとか。
休みの日に天気がいいから何となくサッカーでも見に行くかと行った人が
そんな試合喜ぶ訳無いってのは理解出来るのかな?
そういう人間はファンじゃないからと排除して間口を狭めてるんだよね
これがファンじゃない人間の本音としての意見。
むかつくのは分かるよ、何でそんなまともに見ない人間を基準にして
俺たちファンが我慢を強いられなきゃならんのだとね
ただ協会はそういう視点では出来ないってのも理解しないとね
695名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:39:39 ID:9HRV84Yr0
テレビの視聴率は代表でなんとかする時代になったんだよ
やきうにしたって、だからこそ今になってWBCで騒いだんじゃねえか
696名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:39:48 ID:ivUKkr6N0
>684
あれは菓子杯を捨てただけだろう

はっきり言って、話題のベスメン規定廃止よりも、
保有枠の拡大をどうにかするほうが実効性がある
697名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:39:54 ID:nj1Kqt1x0
16チームにすればいいと思うが、
肝心なところが書いてないのが低能マスコミの常道だな。
>その収入を他の方法でカバーすることは、けっして不可能ではないと思う。
少しは頭使って具体的なものを書けよ。
まったく、いつまでたっても賢くならないんだから。
698名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:40:07 ID:zz/CINWGO
もうJリーグ廃止でいいよ
不人気だし
低視聴率だし
699名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:40:21 ID:GQ/UcOzT0
>>686
リーグ戦の消化が4試合未満の場合
700名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:40:26 ID:KEujPX3z0
Jが遅く見えるのは、ワンタッチのパスが少ないのとパススピードのせいじゃないかな。
人が動くうごかないだと、Jの選手はよく動いてる。
701名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:40:45 ID:iyzVmlgH0
>>692
んじゃヴェルディをコンテンツにしてBSが食っていけるとでも?
誰が金払ってヴェルディの試合見るの?
702sage:2008/11/28(金) 00:40:55 ID:Xgf5rV5z0
ベス面無し
東西南北4地区リーグと交流戦で試合数調整。
でプレーオフが天皇杯と統合という荒技でどうでしょうか。

大混戦。
703名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:41:00 ID:qkvfZfQ90
ここまでの不要ランキング


1 ベストメンバー規定

2 オールスター

3 東アジア選手権

4 川淵とその犬たち
704名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:41:30 ID:4eYGzpaq0
>>702
その発想はない
705名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:41:39 ID:tPZRljHeO
>>694
抽象的過ぎてよく分からないが
新規のファンを歓迎しないサポなんてまずいないと思う
706名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:41:58 ID:NwnIxN6e0
>>701
bsはメジャーをコンテンツに食っているわけではない。
税金と同じで強制的に受信料を巻上げて、それをメジャーに上納してるだけ。
707名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:42:00 ID:QUYmjxjd0
J1リーグを天皇杯争奪戦にして、現行の天皇杯は廃止すればいい。
カテゴリーの違うクラブが争うオープンカップなど不要。
別カテゴリーのクラブと対戦したいなら、自分が移籍するか、
クラブを昇格or降格させればいい。
708名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:42:03 ID:AmzfYDWL0
ブンデスリーガと全部同じにしろや!(゚Д゚)ゴルァ!!
709名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:42:22 ID:GQ/UcOzT0
>>696
だーから意味的には「菓子杯を捨てた」んだろうけど
「直前5試合」が成立していない時期だったから
「ベストメンバー規定」を堂々と破れたって意味で
言ってんだよ
710名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:43:10 ID:z8p8d6I+O
ナビスコ廃止しろよ!
糞大会
711名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:43:19 ID:PmZP+mI+P
>>662
A代表候補25人 U23代表候補25人 U20代表候補25人 合計75人
75/18=4.16666 >18チーム
75/12=6.25 >12チーム

確かにチーム数を18から12に減らせば、知名度の高い各年代の代表候補選手
が二人ほどチームに多く居ることになる。
でも、逆に言えば、若手の知名度が上がらない環境が出てきてしまって、
世代交代が円滑に行えなくなるリスクも持ってる。

その点でU23、U20年代の選手の知名度を上げる手法を今の倍以上に
すれば、ターンオーバーや名前を覚えてる、知名度のある選手が増える事になる。
712名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:43:19 ID:DUhmHKHu0
>>694
アメリカンスポーツと、ヨーロピアンスポーツの違いを考えろ。
と言いたいけど、ブームを作って消費するだけの日本の客を相手にしないといけないから、
そういう意見にも応えていかないと経営的に厳しいんだよな。
713名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:43:59 ID:RhECXqIhO
>>694
お前はネットの知識で偏見しすぎだよw

714名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:44:03 ID:wfu0m8Tp0






違う違う、野球みたいにリーグを2つに分ければいいんだよ


で、シーズン最後に日本シリーズ




715名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:44:05 ID:LPWzRpRA0
だからチームが多すぎるって前からいってるだろう
犬飼バーカバーカエコノミックアニマル
716名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:44:24 ID:tRAIRbpp0
>>677
必死なプレーなら降格危機にあるチーム、
ヴェルディとかジュビロとかジェフとかの試合みれば
いっぱい見れると思うよ
で、それで君は普段どこのチームの試合を見てるの?
717名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:44:33 ID:iyzVmlgH0
>>681
いやかなり遅い、特に1歩目の踏み出しと切り返しは
718名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:44:35 ID:RqiA905c0
確かにJの視聴率低いのは問題だよ。
代表は取れてたんだから。

リーグの質を上げてくしかないかな。
ただ16チームに量を減らせば質が上がるというのは大間違い。

それより門戸開放して外国人制限を撤廃しよう!!
719名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:44:43 ID:BxpUOZ0/0
>>714
ある意味昔そうだったよ
720名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:44:51 ID:Ipwy3lKv0
>>28

  ∧_∧ パーン
 <丶`Д´>∧_∧
   ⊂彡☆))Д´> しお韓潰す気か!

721名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:45:35 ID:iyzVmlgH0
>>706
BSは加入者が受信料払ってるんですが??
722名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:45:35 ID:GQ/UcOzT0
そんじゃしお韓も廃止でwwww
723名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:45:37 ID:wfu0m8Tp0
>>714
おまえ天才!
724名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:46:30 ID:e8uSVVpTO
>>678
ターンオーバー敷くくらいのチーム同士が激突するゲームはリーグやカップにしろ必然的に重要な試合になると思うんだけど?
裏表に戦力差がないチームを2チーム作るって凄い事だぜ?
だったらトップでぶつかるって。
725名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:46:33 ID:Xgf5rV5z0
>>704
16チームは理性は賛成だが
応援しているチームが確実にj2行き。

2リーグ10チームずつとかにしてほしい。
726名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:47:14 ID:lWoXAeE60
今度の日曜日お父さん久しぶりの休みだから、
サッカーの試合に連れてってやる!

えー、今度の天皇杯は代表選手出てないしいいよ
727名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:47:46 ID:kaUpe7v60
>>721
ずっと前からJリーグ放送してる気がするけど。
728名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:48:36 ID:iyzVmlgH0
>>706
で、メジャーを外してヴェルディを入れると契約数が伸びるの?
伸びると思ってんの? まじで?
729名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:48:45 ID:Ps/Ouag40
事あるごとにチーム数を減らせと主張する人は2つのタイプに分類される

・野球脳に侵されてる人
 全てのスポーツをプロ野球基準でしか理解できない。
 12チームより多いと文句を言い、12チームより少なければまた文句を言う。
 1リーグ制はおかしい、たくさん点が入らないのはおかしい、時間制限があるのはおかしい…
 何で駄目なのかと言えば、つまるところ「野球と違うから」。思考が停止している。

・海外厨
 自分を白人だと思い込んでるため、何かにつけて「劣等人種」である日本人をくさしたい。
 要するにレベルが低いリーグはこの程度がお似合い、と言って悦に入りたいだけ。
730名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:48:58 ID:AmzfYDWL0

         アデバヨール

      ネドヴェド   トッティ

  カンビアッソ エッシェン ランパード

クリシー  エインセ   メッツェルダー ラモス

          バルデス

プレスカウンターフットボールや!(゚Д゚)ゴルァ!!
731名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:49:30 ID:DOa803OvO
>>726
そんな休みの少ないワーキングプアは
サッカー観戦どころじゃないって
732名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:49:58 ID:iyzVmlgH0
>>727
Jなんて稀にだろ
メジャーリーグは1日1試合か2試合、多いときは3試合も放送してる
733名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:50:44 ID:9HRV84Yr0
>>729
やきうもMLBは30チームもあるのにね
734名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:50:44 ID:9sR8X+TO0
代表の親善試合少なくすればいいだろ
735名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:50:55 ID:kaUpe7v60
>>732
メジャーリーグをそんなに放送する以前からJリーグをやってる気がするんです。
736名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:51:01 ID:3ZB+wtiq0
          ・   j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ,
       __... -=¬.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
      ``ヽ、.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ      何
     o ./.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:/  .嫌    が
  O    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`ヽ、.:.:.:.:ト、.:.:.:.ト、.:.:.:.厶  い
     ∠_,ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:厶斗rf \.:| ヽ.:.| ヽ.:.:./  か
ヽ, fヽx/ Y.:.:.:.:/7:::/f! {!  ヾ   ヽ!  ∨   よ
 ∨!       ''"'´ /}::≧x {!  ヽ ,''   ,ィ≦_   り
              レf´ __ `ヽー }j{、ー/ __   7
   自   何   厶 ((O))   竺   ((O))ム,イ  , ィ
   分   が   / `¨´ ,  i!i!   、 `¨´ _,厶イ^}| ,/^ヽ{
   を.   好  ⌒>{¨f¨´  ^ ^   `¨¨こ,   ム'' |/ ・ .
   語   き   イ:::{⌒¨¬ー‐―一¬¨´  }ヽ 厶イ{ノ{__,ィ_
   れ   か   >i「i「}TfTfTfTfTfTfT{!「i「i!i}/::::.'. '. '. '.
   よ..  で    `>{f¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨}⌒)'ヘ:::::::.'. '. '. '.
.   !!!        く:`ヽ、`¬=ー―一¬´/^ヽ}::::::::.'. '. '. '
            「 : : : .`ー  .._...  ' . : : : /}::::::::::.'. '. '.
737名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:51:52 ID:Ln7iDJCAO
>>691
ウイイレ大好き
(´・ω・`)
738名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:51:56 ID:tPZRljHeO
>>736
マジそう思う
739名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:52:10 ID:RqiA905c0
>>729
16チームに減らせば質が上がるってマジ理解できんわ〜

「下」を切り捨てれば質が上がる…そんなはずがない!

大事なのは、「上」がもっと自由に行動できるように制約を減らすことだ。
740名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:52:32 ID:ptrDq45n0
>>732
そりゃあNHKはメジャーにJの何倍もの放映権料払ってるからねえw
741名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:53:15 ID:DUhmHKHu0
>>726
じゃあ、あの選手がスタメンかも?!
その場合、フォーメーションは…

と、ファンならこうなるんだが。
日本は、お客を育てないのが問題だな。他のスポーツもゲームとかも。
742名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:54:07 ID:9HRV84Yr0
>>741
まあ、スポーツニュースがまさに代表中心だからな
743名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:54:45 ID:h4R6lFHt0
>>739
いい選手だけが集まれば、それだけレベル高くなるだろうに。
744名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:54:47 ID:Xgf5rV5z0
個人的には代表の試合も好き。
花試合じゃないのを増やして欲しいけど。

・J2が怖いので16にしたくない。
・過密日程は改善した方が良い。
・代表も減らしたくない。

リーグを増やして解決。

駄目?これって野球脳?
745名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:55:05 ID:QiMqVBK20
18は多すぎたな。下位のレベルも下がったし。
746名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:55:15 ID:BxpUOZ0/0
>>726
そこまでライト層に配慮してたらしょうがないだろ・・
野球だってダルビッシュ今日は投げないよ→えー
になるし
747名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:55:33 ID:XMdBwjaz0
名実共にベスメン規定撤廃で問題解決
748名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:55:42 ID:m+vqk/7j0
>>733
地区に分かれてやってるじゃん
749名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:56:19 ID:PmZP+mI+P
>>726
そういう状況はよろしく無いんだよなw
逆に言えば、代表の弊害でもある訳で…

代表選手は交代自由にしちゃって、顔見世程度に試合出せるようにした
上で、知名度のある若手がその代わりに入るってのが一番良い形。
でも現時点でサッカー界の枠組みじゃ若手の知名度が上がらなくなってきてる。
北京五輪でも五輪代?
750名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:56:57 ID:4LD0jXKt0
札幌戦なくせば
Jリーグの内容も濃い
751名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:57:34 ID:9HRV84Yr0
>>743
いい選手ってのはつねに出て来るんだよ

その出て来るチャンスの場がクラブの数なんだ
クラブを減らすってのは、そのチャンスの場を減らすって事なんだよ
752名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:57:48 ID:BNMqKDqf0
一人の選手が出られる試合数を制限すればいいんじゃないの
753名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:58:00 ID:iyzVmlgH0
>>735
J誕生した頃はJも魅力的なコンテンツだったから放送試合数多かったが、
今のヴェルディの試合で契約数伸ばせるのかって話してるんだけど?
754名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:58:07 ID:K+HV6OCo0
ベスメン廃止にしてもチームの核となる選手は負担は変わらんよ。
遠藤とかはずっと出続けることに変わりない。やはり試合が多すぎる。
755名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:58:29 ID:kaUpe7v60
チーム減らしてレベルが上がったと言うのはあまり聞いた事がない。
756名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:59:06 ID:m+vqk/7j0
メジャーは平日昼間が多いからJとカブることは少ないっしょ
757名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:59:18 ID:kaUpe7v60
>>753
そこまで遡らない。
Jリーグが一番人気が無い時。
758名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 00:59:22 ID:kBKfImvO0
>>750
札幌戦見なきゃいいだろ
759名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:00:27 ID:RqiA905c0
>>743
18が16になってもあまり変わらんと思う…
いい選手集めるなら外国人枠を撤廃するのが良いな。

ジーコ監督が言ってたんだが、
外国人制限を撤廃してリーグのレベルが上がれば、
中期的には下位チームにとっても利点となる。
760名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:00:32 ID:DOa803OvO
ACL出場チームだけナビスコ除外すれば?
761名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:01:11 ID:jozh5GrA0
チーム数を減らすってのはレベル云々じゃなくて日程の問題だもんな
でも結局強豪クラブで主力選手ってのは出続けるしかないんだし
出場が一番多い選手を基準に考えるのもどうかと思うが
今回の遠藤とか前の鈴木とか阿部とか
762名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:01:13 ID:PmZP+mI+P
>>743
良い選手でも必ず悪い選手になる訳でw
チーム数が少ないと円滑な世代交代がしにくくなるよ。
若手の活躍の場、知名度上げるチャンスが明らかに減るから。

例えば、大分のようなチームがあるからこそ、金崎や西川や
デカモリシなどの名前が売れる。
763名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:01:21 ID:h4R6lFHt0
>>751
それはJ2でやればいいことなんじゃないかな?
J1は日本サッカー界最高峰の場としてあるんだから、下手なプレーを見せる必要はない。
もちろん、育成は必要だから若手を出すなといっているわけではない。
ただ、全体としてレベルの低いチーム(今年なら札幌)がリーグ全体のレベルを下げる要因になってるし、
リーグの緊張感も失う原因にもなる。
764名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:01:40 ID:z9Aso58P0
>>743
5年ぐらいはそうかもしんないね
でも、彼らが衰えたとき、次代の芽が出てくる土壌が狭くなってちゃ次が無くなるんだよ
765名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:02:07 ID:iyzVmlgH0
>>757
で、メジャーとの契約を打ち切って、今のヴェルディの試合を流し続ければ
契約数が今より増えると思ってらっしゃるんですね??
766名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:02:44 ID:BxpUOZ0/0
>>759
今のアジア枠ってあんまり意味がなさそう・・・
取れるのは金のあるクラブだけだし、キムナミルみたいな大物はなかなかこないし
そうなると外国籍で若手をとってた現状とほとんどかわらない?
これいまさら意味あるのかなあと
767名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:02:59 ID:tPZRljHeO
>>743
それって今年で言う梅崎が大量に出て来るんだよな

レベルアップになるの?
768名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:03:22 ID:GQ/UcOzT0
確かに札幌はぶっ千切りで降格決定したが
リーグの緊張感は残り2試合の時点で
ビリビリしまくりなんだがwwwwww
769名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:03:24 ID:z9Aso58P0
>>624
欧州で活躍する選手ばかりの豪州代表と、J中心の日本代表って互角だよね?
770名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:03:46 ID:s+4Htp310
>>759
俺も外人枠はアジア枠とか訳のわからんことせずに5人まで増やせばいいと思う
あんま広げすぎるとチームに愛着がもてなかったり
昔の欧州見たいにチーム崩壊寸前まで逝く可能性があるから反対だけど
771名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:04:01 ID:Ln7iDJCAO
ジャイアントキリングこそがサッカーの醍醐味
札幌ガンバレや
772名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:04:15 ID:Ps/Ouag40
>>702
野球脳全開だな。
リーグを地区毎に分けるのは強化につながらない。他国に比べて移動がきついわけじゃないし。
東西南北の強豪同士日常的に試合をやるのが健全な姿。
東西でリーグのレベルに差が生まれると片方はぬるま湯体質で慢性的にプレーすることになる。
MLBやNPBがなぜリーグ分裂しても問題にならないかといえば
野球は「興行」のみが目的で「強化」はどうでもいいからだ。
国際試合が日常的に存在する他の競技とは性質が違う。
773名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:04:18 ID:Cn7Qn0+L0
>>759
外人枠撤廃でリーグのレベルは上るけど
日本代表は育たなくなる
特にFW
774名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:04:20 ID:jozh5GrA0
18クラブだろうが16クラブだろうが落ちこぼれクラブは出てくるわけで
結局そいつら見て弱い弱いレベルレベルって言っても変わらんよ
775名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:05:31 ID:GQ/UcOzT0
>>759
ジーコがブラジルで経営してるチームの選手を
日本に送り込んで、金儲けたいだけだよw
776名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:05:36 ID:kaUpe7v60
>>765
そこに突っ込んでるわけじゃない。
BSは別にメジャーだけで持ってるわけじゃない。
777名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:06:02 ID:4jv3RJQnO
ナビスコ、天皇杯をなくせ
778名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:06:05 ID:KEujPX3z0
>>774
弱いクラブがいるからレベルが低いって話ではなくて、
クラブ数おおくて日程がキツいから、それぞれの試合のレベルが低くなるよねって話
779名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:06:20 ID:AhmTauDI0
みんな真剣に考えてる割りに頭が悪いというか、薄っぺらというか・・・
レベルを連呼してる奴は特に残念
780名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:06:21 ID:LPWzRpRA0
過密日程解消って逝ってんだろうが
本当にネトウヨニートは馬鹿で嫌だね〜
781名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:06:26 ID:FdGrvGJxO
糞寒くて税金でやっと生かされてる札幌の田舎チームはまずポイだな
782名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:06:58 ID:iyzVmlgH0
>>773
それはそれで外国人FWを1人までしかフィールドに立たせられないとかの制約つければいい
783名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:07:04 ID:z9Aso58P0
>>763
6球団のセリーグに横浜みたいなのが出てきたりするわけで、そういうのは数の問題じゃない
784名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:07:07 ID:GQ/UcOzT0
欧州トップリーグはJリーグより
試合数多いんだけどなwww

まあ、比べる必要ねえけど
785名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:07:11 ID:tPZRljHeO
外人枠撤廃はちょっとな…
自分の応援してるとこが半分以上外人になったらやっぱ冷める
786名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:07:14 ID:RqiA905c0
>>766
アジア枠はおかしいね。
別に韓国人なんか見たくないし。

外国人枠を拡大してほしい。
最初は金のあるチームだけ有利になるかもしれんが、
「上」が伸びることでリーグが成長する。

それは中期的には下位チームの利益にもなる。
短期では、金ないチームは18歳のブラジル人5人くらい使うとか、
いろいろチャンスが増えると思う。
787名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:08:06 ID:tRAIRbpp0
>>775
さすがにCFZの選手はそんなに欲しくないだろ…
Jリーグに来てるブラジル人って結構実績ある選手が多いんだよねえ
788名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:08:28 ID:z9Aso58P0
>>782
MF登録して前線に立たせるだけだろそんなの
789名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:08:39 ID:iyzVmlgH0
>>776
誰が「メジャーだけ」って言ったの?
790名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:08:44 ID:rM/cd6760
日程がきつければ2チーム減らせばいいだけ
何の問題もないだろ
791名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:08:47 ID:jozh5GrA0
結局日程の件に関しても厳しいのは強豪クラブの代表選手くらいだろ
これを基準に考えるのかどうかってことだ
792名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:08:58 ID:TCJiCnPV0
>>782
野球やバレーのリベロのように
明確にポジション決まってるわけでもないのに
どうやって制約つけるんだ?
MF登録の外人FWが増えるだけじゃね?
793名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:09:02 ID:9HRV84Yr0
>>763
何度も言われてるが、リーグ戦である以上チーム数の数に関わらず
最下位のチームは大抵内容が良くないんだけどな
チーム数を少なかった時代だって下位は酷い試合しかしてなかったし
794名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:09:13 ID:waSOaguY0
過密だから、ナビスコをU−23とか言ってるんだろ
それでいいじゃないか
年寄りは休める
795名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:09:16 ID:PmZP+mI+P
>>763
J2は明らかに違うカテゴリーだからな。

Jや協会は若手選手の知名度アップを最重要課題にするべきで、
控えの選手、ターンオーバーで出てくる選手の知名度があれば、
途中交代でもサポもライトなファン層も納得するんだよ。
知名度が無いから、ベストメンバーじゃないと損した気分になるんだw

その点でユースと高校サッカーの問題点は興行面で相当大きいデメリットを
生み出してる。
796名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:09:27 ID:tRAIRbpp0
>>782
フィールドプレーヤーにはポジションの制約とかないんだぜ?
797名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:09:27 ID:Hq/mJ3GIO
なんでベストメンバー規定なんてあるのさ?
798名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:09:43 ID:eeFFmswx0
シーズンを1ヶ月延ばせば良いだけだろ。
何でチーム減らす議論になるんだよ。
799名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:09:53 ID:HKg/50BGO
サッカー関係者の中に毎回ベストメンバー出せとか言ってる馬鹿が居るって聞いたけど
そんな奴おらへんやろ〜w
800名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:10:28 ID:z9Aso58P0
外人枠はAFCの規定もあるからJだけでやっても意味無いよ
801名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:10:36 ID:GQ/UcOzT0
>>797
ボケ老人が制定して
キチガイがまだ維持してんだよ

困ったもんだ
802名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:11:08 ID:Hn3X8PGP0
>>798
正直休みやキャンプでのチーム作りの時間が無くなるっす
http://www.j-league.or.jp/schedule/
803名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:11:09 ID:rGFh1Mkg0
試合減らすならナビスコの試合数を減らしたらいいんだよ。
廃止じゃなければ異論はでにくい
804名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:11:15 ID:RqiA905c0
>>773
結局、保護政策しても選手は育たないと思うけどな…

現に今の代表でトップは玉田くらいだもんな。
805名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:11:54 ID:rGFh1Mkg0
>>784
欧州ではターンオーバーが認められてるだろ
806flets-a-west-12-228.dsn.jp:2008/11/28(金) 01:12:03 ID:bTRDh5yJ0
サカヲタの基準が一般人と全然違うんだろうなw
周りには全く興味無いかヲタしかいなくて、
そいつらなら絶対行くというかそれが基準w
ファンって言っても結構幅広くて、いわゆるにわか層から
ライト層なんかは>>621の言ってる基準だわw
だけどファンなら〜で総叩きって、それはヲタって言うんだよwww
もういいじゃん切り捨ててヲタだけで支えていくってんだからwww
アホが自演とか言ってきたらうざいからfusianaしといてやるよw
807名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:12:37 ID:TlxNnMtY0
俺が知ってるJリーグは週2回試合やってたはずなんだが
808名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:12:41 ID:9HRV84Yr0
>>780
だから日程が過密ならまず不要な試合を減らせって逝ってんだろうが
オールスター無くして、無駄な代表戦減らせよ
809名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:12:49 ID:Hn3X8PGP0
>>803
そうだよね
ナビスコも完全トーナメント形式にすればかなり試合数減らせるよね
810名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:12:51 ID:0wHXf6rLO
倍満永遠に上がれないぞ
811名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:13:12 ID:Ps/Ouag40
>>1
大住自身もこの記事に無理があることわかってるだろ。
年間試合数を減らすならカップ戦の統合なりトーナメントの見直しすれば
4試合なんていつでも減らせる。実際ナビスコは毎年予選方式変えてるんだし。
単にチーム数を減らしたいっていうのが本音で理屈は後付けなんだろ?
812名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:13:12 ID:Sc9qrlMgO
釜本がJ1は16にしろとかテレビで最近言った記憶がある
813名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:13:31 ID:tRAIRbpp0
>>804
大久保とか田中もいるじゃないか
てか玉田はJでは(得点面では)そんなに活躍してない
814名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:13:48 ID:6m/fLQv2O
欧州は上位チームが下位から有名選手を引き抜いて強いチームを作る。そのチームに勝つにはどうすればいいかを下位チームは考える。Jのレベルが高いって言ってるやつは10チーム以上が高いレベルで均衡しあってるって思ってるの?
815名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:13:48 ID:Q0SB4taI0
代表の親善試合減らせばいいんじゃね?
816名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:14:11 ID:Xgf5rV5z0
>>772
リーグ差は交流戦があれば把握できるんじゃない?

強化も大事だけど、地域にサッカーが根付く方が先じゃない?
多摩川クラシコとか近隣のほうが盛り上がるぜ。
817名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:14:20 ID:GQ/UcOzT0
>>805
だからターンオーバー廃止すればいいんだよ
818名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:14:24 ID:BxpUOZ0/0
>>786
将来的に意味があるのなら今する価値があると思うけど・・
でも中東からは選手が来ない、韓国から若手をとるじゃそう変わるとは思えん
カタールやタイからJ入りを狙ってる選手もいるって聞いたけどね・・・・
外国籍はFW天国になりそうで怖いな
川崎が個人技で点をとれてるところみると、拍車もかかるし
どこも成功してるわけじゃないんだけど
819名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:14:26 ID:e2cwKcRm0
ターンオーバー制解禁でいいじゃん。
ベストメンバー強制とか選手に負担かけすぎ。
820名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:14:26 ID:z9Aso58P0
選手入れ替わった試合見て「こんなの手抜きメンバーだ!」なんて言う奴がライト層とは思えんのだが・・・
それなりに詳しくないと無理じゃね?
821名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:14:32 ID:JUlC/ZZ0O
>>793チーム数関係ないと言うが今、J1を10チームにしても同じか? 

俺は間違いなく中身が濃くなると断言するぞ 


理想は12か14だけど現実的に16チームが妥当 
18チームは多い 

822名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:14:56 ID:s+4Htp310
>>782
制約なんて不要
育つ椰子は放っといても育つしチャンスはものにする
厳密に言えば日本にビッグクラブはないんだからチャンスは皆無ってことにはならないと思うけどね

それに試合数はターンオーバーが必要になとこもあるかも試練けど
一部の選手を除いてそれほど多くないと思うけどな
ベストメンバー規定をなくせば問題なし
823名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:15:23 ID:QReLGHhvO
つーか試合数減らす前提なのな、おまえら

減らせるわけないじゃん
もっとほかのこと考えたら
824名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:15:24 ID:A7KozlNg0
16チームでも大宮の残留力が発揮されるのか見てみたい。
825名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:15:39 ID:GQ/UcOzT0
まちがったwwwwww

×ターンオーバー廃止
○ベスメン規定廃止
826名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:15:50 ID:9HRV84Yr0
>>821
10チームだった頃のJを思い出したら?
827名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:15:51 ID:kpWK80SuO
東大の入学者が、毎年10万人いる感じ。
828名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:15:58 ID:BTzGOizo0
>>814
日本では上位チームのベンチやサブでいるくらいなら
下位チームのスタメンになりたがる選手が増えている。
そのため毎年大混戦w
829名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:16:21 ID:Ps/Ouag40
>>816
そこまでするなら1リーグでいいじゃん。
交流戦って1リーグ派と2リーグ派の綱引きの結果生まれた中途半端な代物だぞ。
なんでそんないびつなものを真似しなきゃいけないんだか。
830名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:17:29 ID:KEujPX3z0
欧州のターンオーバーっつっても、各国の有名代表選手がごろごろでてくるからなw
831名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:17:37 ID:AhmTauDI0
>>812
18チームで維持するには無理がある、というのは公然の秘密
でも、34節でギリギリ運営できる予算体質になってしまったので、もう減らせない
こう書けば聞こえはいいけど、多くは縮小均衡の予算

今のJリーグは負の連鎖に陥る寸前
832名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:17:49 ID:H6sErTXAO
>>806
(自分もそうだけど)にわかなら選手入れ替わってても、代表に選ばれるようなレベルじゃない限りわからないだろ
結局はそんなことよりも試合の内容が面白いかどうか
833名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:18:12 ID:tRAIRbpp0
>>823
ナビを完全にトーナメントにしたりとか
色々方法はあると思うけどねえ
まあターンオーバーを容易にした方が良いかもしれんが
834名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:19:37 ID:RqiA905c0
>>818
早くリーグとして国際的な競争力付けないとな。
日本人やアジア人だけ優遇してるヒマはないかも??

カタールやウズベキスタンにそこそこ良い選手取られてしまう…
835名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:19:44 ID:kaUpe7v60
>>789
メジャーをコンテンツにしてBSが食っていけてるんだろ  
って書いてるでしょ。
836名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:19:49 ID:HdtVqk8lO
ACLある週の試合は調整しなきゃ駄目だな
シーズンが長くなるけどしかたない
837名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:19:53 ID:PmZP+mI+P
>>806
サカヲタでも一般人の感性を理解してる人達は沢山いるぞw
問題はどこで折り合いをつけるかって話であって。

サカヲタ的にはベストメンバー規定を無くすべきだってのが
大勢で、でもそれだとライトなファンには支持され難いってのも
理解してる。だからこそそこを補う方法論が必要な訳で、
代表選手の交代自由化(規制?
838名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:20:29 ID:E0WEE2wvO
>>821
ウイイレじゃないんだし
10チームにしたら、劣化日本代表レベルのチーム出来上がり
単純に考えすぎ
839名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:21:11 ID:BNW2SVql0
親善試合の代表戦マジでいらんわ
840名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:21:26 ID:/0FAZnd/0
外人ばかりのリーグなんてイラネ。
日本なんだから日本人同士でやれよ。
外人の華麗なプレー見たくなったらテレビ見るわ。
841名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:22:00 ID:tRAIRbpp0
>>827
まあ、サッカーの競技人口考えると現状でもJ1は物凄く狭き門なんだけどね
東大とは比べ物にならんよ
チーム数の問題はレベルうんぬんじゃなく日程の問題で考えるべき
842名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:22:16 ID:Xgf5rV5z0
>>829
真似とか・・・頭固いな。

万年J2のチームなんかそのうちつぶれちまうぞ。
まがいなりにもトップリーグ風にしとけばもうちょっと長持ちするだろ。
843名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:23:14 ID:pfTkiN5D0
減らしてどうすんのよ
さらに観客減少しちまうだろうが

ガチャさんはどんまい
844名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:23:24 ID:m6Dw7dAR0
あれ?秋春だと客が減るから駄目なんじゃないの?
試合数減ったら客減るから駄目だろ?
845名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:24:05 ID:rCUBDgFo0
>>842
下手に昇降格繰り返すクラブより
万年J2クラブのほうが生き残るよ。
サポもその環境のヌルさを楽しんでる傾向もあるし。
846名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:24:11 ID:PmZP+mI+P
複数リーグはまともなスポーツなら有り得ないから。
プロレス的スポーツだけだよ。複数リーグが許されるのは。
競技レベルを争う上でリーグを分離するなんてのはナンセンス過ぎる。
847名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:24:57 ID:jozh5GrA0
結局のところ日程が厳しい選手ってのは
チームの主力で代表の常連、しかも強豪クラブで試合数が多く移動時間が長い選手だろ
出場機会を狙ってる選手は試合数すくなくなるとそれだけチャンスが減る

前の連中も言ってるけどオールスター廃止、親善試合削減とかで少しは変わるよ
あとは監督がうまく休みを作ってあげてなおかつ勝てる技量とグダグダ言わない会長だ
848名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:25:33 ID:kk514AWd0
公式戦に40分以上出場した選手に「グリーンカード」を与える。
「グリーンカード」が5枚累積した選手は次の公式戦に出られない。
849名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:25:59 ID:h9l1iErQ0
でも、アメリカはしょうがない
でかすぎるw
850名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:26:35 ID:heJixqkI0
ゴンと名波が出て喜んでたようにサッカーファンは
新しい選手より知ってる有名人を見たいはず
サカヲタはそれ見て大笑い
851名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:27:22 ID:tPZRljHeO
>>848
代表多く抱えるクラブすんごい不利
852名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:27:38 ID:bLiZrKbc0
国際Aマッチ以外の代表の試合の裏でリーグ開催すれば済むだろうがw
853名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:28:26 ID:Xgf5rV5z0
>>845
そんなもんかね。それはそれで楽しそうだな。

>>846
そうかもしれないが場合によっては
一人でも多くのプロが生活していける方が良いかもしれんよ。
854名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:28:44 ID:h9l1iErQ0
>>847
あと、ACL出るようなクラブは下位の主力をもっとお買い上げして、
層を厚くすべし
855名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:29:06 ID:kaUpe7v60
>>846
国土が広い所はしょうがない気もする。
856名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:29:17 ID:tRAIRbpp0
>>849
日本も国土が細長いからヨーロッパに比べて移動は大変なんだけどね
あ、ロシアがあるか… ウラジオストクwww
857名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:29:20 ID:31Et90ap0
>>850
幼稚なレスだなw なんで笑うんだ それだけサッカー界がダメになってるってことじゃん  悲しめよ 馬鹿だなw
858名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:30:16 ID:ptrDq45n0
>>834
アジア枠はJのアジア各国への放映権売り込みを狙ってもいる
国内では現状では放映権収入は頭打ちになることを織り込んで、アジアの代表クラスがJで活躍したらその国に売れる可能性がある
俊輔がいるから日本でスコットランドリーグ中継がある、みたいなもので
実際スコットランドに日本からどれだけ放映権料が払われてるのかは知らんけど

そのためにはACLでつねにJクラブが上位進出してアジアの中でのJの価値をどんどん高める必要がある
実際去年の浦和はサポーター含めて相当インパクトを与えた
859名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:30:33 ID:opoOC7WMO
トップリーグの質を高めるにはチーム数減もいい案かもね。過密日程解消かつ、18→16にすることで、J2のレベルの底上げにも期待出来る。
あと、早いとこJ2(全18でいい)→JFL(これも全18が理想)への降格制度も始めてほしい。
860名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:30:34 ID:iyzVmlgH0
>>835
メジャーだけをコンテンツにして、とは書いてないんだけど?
日本野球のレベルがメジャーより低いからBS契約してまでメジャー見る人がいるって
言ってるだけでしょ? 何につっかかってんの?
861名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:30:54 ID:heJixqkI0
ベスメン規定のスレで真剣な勝負じゃないとファンは見ない!ってレスに
大量にサポは大喜びしてるんですがwwwってレスついてた
862名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:31:20 ID:UEO8jdTlO
16チームでいい気はするが、そうなったら
間違いなく秋春加速するから反対
863名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:31:23 ID:tPZRljHeO
複数リーグって何か利点あるの?
細かく刻めば試合数は調整しやすいけど
864名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:31:36 ID:Qb0eD3FU0
たしかに16チームでいいと思う
リーグのレベルも上がりそうだし、J1チームに戦力集中しそう
865名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:31:37 ID:Xgf5rV5z0
>>858
たしかにガンバもアジアで人気があったって報道もあったね
866名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:31:59 ID:JMoJBbnN0
>>821
いや、ならないよ
個人の力量ってそこまで大きな差はないし

そもそもクラブの払える年俸には限りがあるのだから、
高額年俸をもらう選手をひとつのクラブに集めるようなことはできない
クラブ減らしても、今の18クラブをスポサードしてる企業が10クラブに集まるかっていうと、そうじゃないでしょ
867名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:32:27 ID:kk514AWd0
>>851
では、代表選手を提供した分、他の選手の累積一時解除等なんらかの代償を与える。
868名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:33:47 ID:heJixqkI0
正直俺が見に行くならベストメンバーの試合だなー程度だけど
スレ見てると皆熱くて面白いね
見に行った事無いし見に行く気も無いけど
カズの引退試合は見に行きたいな
869名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:33:56 ID:RqiA905c0
>>858
韓国人が増えないなら良いけどさ。

ただその放映権料もJが独占して分配金にしてるんだよなw

この社会主義を何とかしてほしい…

870名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:34:04 ID:kaUpe7v60
>>860
メジャーをコンテンツにしないとBSは食っていけないと読めますが。
871名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:34:33 ID:F8lHRLGvO
去年の阿部は他サポながら見てて辛かったな
試合前半から足引きずりながらプレーしてた時もあったし
872名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:34:53 ID:DOa803OvO
J1を今更減らすとJ2の定員「22」までの埋まりが加速してしまい
当然JFLへの降格も速まるからJ2底辺や
物好きチームの計画が狂うからNGであろう
873名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:35:09 ID:tPZRljHeO
>>861
別に大喜びはしないけど
単純に
フレッシュな控え>疲れまくってる主力
場合はあるだろう

主力を休ませる=真剣じゃない
の発想は分からん
874名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:36:27 ID:PmZP+mI+P
>>850
新しい選手でも知名度があれば、有名人でしょw
スターシステム否定するサカヲタが多いけど、
アレは明らかに間違い。プロ選手として注目されないってのは
致命的だw

>>853
J1に限定すれば複数リーグをやってる訳でw<ナビスコ
J2を含めれば、ここで散々言われてるレベル云々が
更に酷くなるからね… 競技レベルを維持しなく良いことが前提か
移動距離がよっぽど多いかじゃない限り有り得ないでしょ。
875名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:36:35 ID:Lrbmh2L60
>>833
ナビのGL廃止は当分ないものと思った方がいいよ
876名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:36:46 ID:WqUKG/9J0
東西地域リーグ制にしたらJ1もまだあと数チーム増やせる。
877名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:37:48 ID:JUlC/ZZ0O
>>826あの頃と今とじゃレベルが違うから

>>866減らしても変わらないなら減らしても変わらないわけだろ? 


つまり来期24チームでやってもJ1のレベルは大差ないと?
878名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:38:04 ID:tRAIRbpp0
>>868
正直ベストメンバーが〜とか考えて気合入れて見に行かないなあ
時間があるときにちょっと電車乗って見てくるか、ぐらいのノリだな俺は
879名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:38:25 ID:4rgvL95H0
まぁでもアジア枠増やすんじゃ、減らさなくていいよ
日本人選手の受け皿が減っちまうだろう
880名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:39:26 ID:Lrbmh2L60
>>874
サッカーという狭義の特性を考えれば
複数リーグ(この言い方気に食わないが)は合理的だと思うぞ
881名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:39:37 ID:XCoJJ7Hj0
ナビスコいらね
882名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:42:24 ID:RqiA905c0
てかJリーグの社会主義はホントおかしいわ。
グッズ販売権も一括管理だもんな。

ミランがロナウジーニョやベッカム獲得した理由に、グッズ収入の計算も当然あるよね。

Jリーグの制約が、クラブがビッグネームを獲得するインセンティブを低下させている。
883名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:42:33 ID:PmZP+mI+P
チーム数を減らせばレベルが上がるってのは
あまりにも一時的な視点でしかなさ過ぎて話にならないよ。
これはもう散々議論され尽くされてきた事で、
確かに今ある大学を旧帝大だけにしたり、東大生の入学者数を
減らせばレベルは一時的に上がるだろうけど、枠が狭ければ
枠に入らないであろう人達は努力しなくなるからね。

何故税金を掛けて、公立学校を隅々まで整備してるか?
裾野が広くないと頂点は叩くなら無いんだよ。
884名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:42:35 ID:Xgf5rV5z0
>>874
ここでいうレベルっつうのも興行的に成功してスポンサーが増えて競技人口が増えれば(他のスポーツに行く人がサッカーを選択すれば)変わるものでもあると思うんだよね〜。
J2とJ1の興行的な差異はあんまりしらないけどさ。
885名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:42:52 ID:h9l1iErQ0
>>879
皿から溢れたら他のアジアの国でやればいいじゃなーい

誰かウズベクのリバウドいる所に移籍してくれないかなあw
886名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:45:33 ID:Lrbmh2L60
J1チーム数を減らせばレベルは下がるよ間違いない
だって外人の数が減るからな
J2のレベルは上がるだろうがね
887名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:45:51 ID:tRAIRbpp0
>>885
中央アジアとか中東の国へ移籍しても文化やらの問題で
なかなかなじみづらいと思うよ
それこそ韓国にでも移籍した方がまだマシなんじゃないかねえ
888名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:46:40 ID:XrkDJF1W0
むしろ収益考えたら、月曜だけ休みで週6試合とかやったほうがいいな
1シーズン130試合くらいだから、サテライトの選手も総出でないと
こなせないぞ!
889名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:46:59 ID:HKg/50BGO
複数タイトルを狙うには控も含めチーム全体の力が試されるって事で
選手を集めて育てどの試合に振り分けるかってのも監督の腕の見せ所かと
890名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:47:08 ID:RqiA905c0
>>883
全くだわ。

「質を高める」と「底辺の拡大」って矛盾するようだけど、
本当は補完してるんだよね。
891名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:47:36 ID:UHZcA8hO0
ナビスコカップを廃止にしてJ1を20チームにすればいい。
892名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:48:44 ID:PmZP+mI+P
>>884
興行的に成功すればレベルが上がる可能性があるのは事実だと
思うよ。それは否定しない。でもその真逆も十二分に起こりえるw
だからこそ競技レベルを維持しつつ、興行的に成功する方法論を
議論してるんじゃ?
893名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:48:53 ID:JMoJBbnN0
>>877
急に増やしたら変わるよ
今だってJ1のクラブでもスポンサー探しに困ってるところあるからね

クラブ減らしたら密度が濃くなるって理屈は、
18クラブが払ってる人件費を10クラブで出せるというのが前提でしょ
でも、Jって資金的にはそんなに潤沢じゃないんだよ
全国に薄く広く散らばることで、スポンサーの裾野を広げて資金を集めてる状態

Jにはビッグクラブはないんだよ
一番豊かな浦和だって、他のクラブの倍ぐらいの資金力でしょ?
つまり18を10にするってのは、浦和があと何個もあって初めてできることなのよ
894名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:52:03 ID:Lrbmh2L60
減らしたところで、札幌と千葉に欲しい選手なんかいるかよって
895名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:52:16 ID:WoUMQcAI0
やき豚から言わせてもらえば、
J1は10チームぐらいに減らしたほうがいい。マジで。

浦和に続くビッククラブをあと2,3作るためには、
客の呼べる浦和との対戦数を増やして、
クラブの収入を増やす必要がある。

客の呼べない貧乏クラブとばかり対戦してたら、
いつまで経っても貧乏のままだ。
896名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:54:13 ID:tRAIRbpp0
>>894
千葉は結構いるだろ 巻、深井、谷澤とか
897名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:56:39 ID:kaUpe7v60
>>896
移籍してもレギュラーで出れるか怪しいよね。
リーグのレベルアップにはあまり影響なさそう。
898名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:57:09 ID:9HRV84Yr0
>>895
そらナベツネ脳はチーム減らして1リーグ実現だからなw
899名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:57:16 ID:utaWoHbvO
「ベストメンバー規定」を廃止したらいいだけ
900名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:57:25 ID:AmzfYDWL0
>>895
10チームは少なすぎ
901名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:58:08 ID:Xgf5rV5z0
>>892
まあねぇ。
成功するかはわからんね。綿密な市場分析?が必要だね。

しかし、リーグが増えると一時的なレベルダウンは間違いないけど、
やりようによっちゃJリーグ発足並みのイメージ的なインパクトはあるし。
まぁ不況のときにやることじゃないかもしれん。
902名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 01:58:49 ID:Lrbmh2L60
>>896
深井は新潟でも出れてないし、名古屋でも出れてない
谷澤はポテンシャルは凄いけど馬鹿だし
巻は使えるわ
903名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:00:23 ID:tRAIRbpp0
>>897
巻は欲しいチーム多いんじゃない?
シーズン10点とれるFWだし
904名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:00:54 ID:xw/PPkKN0
オリ10と客入る新潟、九州の大分含めた12チームでいいよ
905名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:01:18 ID:Lrbmh2L60
J2の興行収入がわからないって?
分配金が運営費の半分を占めるクラブがいっぱい
つまりそういうことだ
放映権をクラブに譲渡したら潰れかねないクラブがたくさん
906名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:02:17 ID:TEd+7tBn0
地方競馬と税リーグって何か似てるな
907名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:02:50 ID:tRAIRbpp0
>>904
それだと11チーム
フリューゲルス…
908名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:03:41 ID:DOa803OvO
ACLノックアウトステージに進出したチームのみ
ナビスコ決勝トーナメント棄権
その空いた枠はナビスコグループリーグの次点に割り振る
909名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:03:43 ID:RFIiuOXQ0
Jリーグは2大都市の東京と大阪で盛り上がってないのが致命的だな。
910名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:04:48 ID:VBEmFqsS0
試合に出れない選手を使い切るようにするのはどう?
・試合数はそのまま
・選手は年間いくつかの試合に出れない
  今回の案で4試合減るらしいので4とか
  45分ハーフだけ出たら、0.5と数えるとか
・ついでに、保有する選手を必ず年間45分は出場させる

リーグ戦は、チームの総合力の戦いとし、出場できる選手が増えるのでリーグ戦を通じてリーグに所属する選手の
レベルアップが期待できる。
それと、監督の腕と色々な作戦が見れそう。

本当のベストメンバーの実力勝負は、天皇杯やナビスコで行うことになる。
911名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:04:58 ID:JMoJBbnN0
>>895
それじゃ集客力のあるクラブに頼ってるだけじゃない?
下手にある程度の収入が確保できちゃうと、それ以外の試合を埋める努力がおざなりになるというか

阪神戦や巨人戦で埋まっても、ヤクルト-横浜みたいなカードがいつまでもあるのは健全じゃないと思うんだ
10と1が両方あるよりは、みんな最低5ぐらい埋まるリーグの方を目指すべきじゃないのかね
その方が長期にわたって継続していけると思う
912名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:06:31 ID:Fwhm8h5p0
日本にビッククラブがないからだよ・・・2〜3ビッククラブができて、そのクラブの
試合がテレビ放送されるようになったら自然に人気問題は解決する。
913名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:06:37 ID:E0WEE2wvO
16チームにはならないし
千葉はJ2に落ちないし
深井は千葉でいきいきしてたし
来年もJ1で皆観れるさもう寝よ
914名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:06:58 ID:tRAIRbpp0
>>909
FC東京は意外と観客動員多いよ ヴェルディは…
大阪だとガンバの認知度は高いね
観客動員って意味だとそれほどでもないけど
ガンバはかつてはギャルサポが多かったが今でもそうなんだろうか?
915名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:07:06 ID:WoUMQcAI0
>>898
当時はナベツネのやり方に大反対していたが
08年の今、これからの日本や世界の経済状況を考えると
ナベツネの出した改革案は正しかったと思ってるよ。
916名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:07:21 ID:Lrbmh2L60
試合に出たら成長できるとか・・・
ウイイレじゃないんだからさ
ほんとゲーム脳はこれだから
917名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:07:45 ID:wPYZFViwO
>>1
この大住さんって人すごい声が高いよなw
背も低いし生で聞いた時笑ってしまったw
たしかアジア最優秀ライターとったことあったっけ
918名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:09:47 ID:RqiA905c0
>>905
そういうチームはちゃんとスポンサー探さないと駄目だな。
「市民球団」とかバカなこと言ってないで。

エスパルスは鈴与の傘下になったから助かった。

別に山形の様に県に増資してもらうとかでも良いけど。
919名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:10:38 ID:Lrbmh2L60
>>915
もちろん一理あるのは確かだな
そしてこうなることは川淵ももちろんナベツネも予想してたと思う
920名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:10:55 ID:utaWoHbvO
反日犬飼が作ったベストメンバー規定のせいで
@サブの若い選手のチャンスが激減する
Aチーム内に競争意識が働かない
B日本サッカーのレベル停滞につながる
C主力に疲労が溜まり怪我人が増える
DACLでは疲労で不利な戦いを強いられる
921名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:10:59 ID:AmzfYDWL0
リーガみたいに20チームに増やせよWWWWWW
922名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:11:13 ID:JMoJBbnN0
>>916
でも、試合数少ないサテより、試合経験できる大学の方が選ばれたりもするわけで
ウイイレじゃないからこそ、試合に出たいという選手の気持ちは尊重したほうがいいんじゃない?
突き詰めると行動経済学のような話になるのかもしれんけど
923名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:11:55 ID:SQz1RtTa0
野球みたいに2リーグ制にすればいいんじゃないの
924名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:13:04 ID:Okox8ivgO
ところで今期の優勝が明日で決まる鹿島関連の
スレがひとつも立たないのは夜空の嫌がらせなのか
925名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:13:43 ID:XWSivur60
16の方がイイと思う(軽減できるし)
でJ2増やさないと
J2−JFLの入れ替え戦なんて夢物語だよね
もの好きクラブもJ2予定数達成する前に
全く無い状態になりそうだし
926名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:15:04 ID:tRAIRbpp0
>>924
明後日に名古屋の試合があるから明日優勝が決まる
可能性は0でしょ
927名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:15:32 ID:AmzfYDWL0
札幌はクライトンいないし鹿島がふつうに優勝しそう
928名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:16:39 ID:Xgf5rV5z0
>>905
そんなチームは松本山雅F.C.あたりと入れ替えしてくれ
929名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:18:11 ID:Lrbmh2L60
>>922
若手のために保護された枠で試合してなんになるのと思うわ
930名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:19:26 ID:Lrbmh2L60
>>928
山雅が愛媛に勝てるかよ

あっ、愛媛って言っちゃったね
931名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:20:59 ID:Xgf5rV5z0
>>930
愛媛かwwwwww
結構頑張っているチームの印象だったがw
932名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:22:49 ID:JMoJBbnN0
>>929
いや若手を保護なんてしなくていいよ、犬飼案じゃあるまし
ただ可能性はより多いほうがいいんじゃね、というだけの話
933名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:23:54 ID:oo3+ZQ+h0
一般の代表だけ見る「ちょっとだけサッカー好き」にしたら
いったい今やってる試合が何の試合だか全く理解不能になってしまったな

日本人の感覚にリーグ戦の合間にトーナメントっていうのが
理解出来ない感覚だし、見ている試合が何の試合かよくわからないから
余計興味もなくしていく。
それを勉強不足!と一喝しているだけだと
コアサポと初心者ファンの意識の乖離はもっと広がるよ
934名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:24:18 ID:6m/fLQv2O
今のJリーグにはプレミア感が足りない。地域密着地域密着言ってるが興行ってことを理解してないやつ多すぎ。三千円なら三千円でそれに見合った物を提供しなくてはならない。
J3なんかありえない
935名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:25:22 ID:Qb0eD3FU0
>>933 そうだよな
ナビスコの存在なんて知らない人のほうが多いぞ…
開催時期は選んだほうがいい
936名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:26:22 ID:PmZP+mI+P
>>929
そういう批判はあって良いと思うんだよ。
サテライトや下部リーグでのスキルアップやモチベーションの維持など
の指導が機能していないって事でもあるからね。

結局、実践主義、経験主義に依存している部分が強くて、
大きな問題の一つでもある。
でもサッカーは客観化、同じ場面を想定するのは非常に難しいスポーツな
点で経験が大きなウエイトを占めるのも事実。
野球や陸上なら実践経験をつまなくてもある程度の戦力の見極めや
鍛錬は可能だろうからね。
937名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:26:29 ID:vxZPSZiH0
95年のJリーグは14クラブ総当り4回戦52試合だったわけだが

今の18クラブ制はリーグ34+ナビスコグループ6試合(ACLと代表裏開催)+ナビスコトーナメント最大5試合(決勝以外裏開催)

これで過密日程ってのは、つまり糞みたいな代表戦が多いだけ

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/data/schedule2008.html
938名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:27:06 ID:RrL9xzdX0
>>933
一般からすればキリン杯とWC予選の区別がつかないって言ってたからな
939名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:27:08 ID:tRAIRbpp0
>>933
リーグ戦とカップ戦くらいその辺の小学生でも知ってるだろう…
940名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:29:03 ID:Lrbmh2L60
>>936
サテライトはもっと充実させて欲しいわな
8試合とかすずめの涙ばかりの数で育成なんかできるかっての
941名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:29:26 ID:wfu0m8Tp0
>>714で結論出てるな
942名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:29:30 ID:GTQWrwTw0
そこでターンオーバー制ですよ
943名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:30:32 ID:Qb0eD3FU0
>>939 サッカー部でもない限り絶対知らないぞ…
やってるバイトが子供とよく話すバイトだから、そこでよくサッカーの話もするけど
サッカーやってる奴じゃなきゃわからんて

>>938 それが現実だろうな
944名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:31:17 ID:Xgf5rV5z0
>>939
一般なめんな。
俺のかーちゃんは代表戦かなりみてるけど>>938のまんまだぞ。
945名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:31:23 ID:vxZPSZiH0
サテライトがなぜか遠征中にホームであったりするとか意味不明な日程なので
ベンチ入りする18名(J2なら16名)遠征に出したら選手揃えられませんってクラブも結構珍しくない
946名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:31:53 ID:tRAIRbpp0
>>943
そうか?テレビみたら普通に何の試合か言ってる訳だが…
947名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:33:14 ID:tRAIRbpp0
>>944
その割にはキリンカップとWC予選で視聴率にえらい差があるわけだが…
948名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:33:19 ID:EUTI6oMH0
政令指定都市のある都道府県にJ1を一チーム、その他の県にJ2を一チームにすればいいのに
949名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:33:34 ID:lIKMt1220
キリンカップの決勝戦はいつ?と聞いてるやつもいたな
950名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:34:39 ID:iKkfd3A+0
12月最終週までリーグ戦をする。(入れ替え戦は廃止、天皇杯は低カテゴリホームで水曜開催)
オールスターも廃止。
ナビスコカップのリーグ戦も廃止(H&Aで一発トーナメント)。

代表の親善試合を半減。
951名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:35:36 ID:JMoJBbnN0
>>946
何の試合か言ってても、その位置づけまで理解できるとは限らないんじゃない?

俺、野球のメジャーリーグのシステムとか知ってても全然理解できてないし、
将棋なんかもリーグとか順位とかタイトルとか、関係がなんかよく分からんもん
952名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:35:37 ID:Lrbmh2L60
首都にクラブが2つというのも少ない
神奈川の4くらいあっていい
東京の人口考えたらね
まあ東京は世界的にも特殊な場所かもわからんが
953名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:36:00 ID:4b46HPTH0
コンビニみたいに増え過ぎなんだよ。
今コンビニがどうなっているか、誰でもわかってる。
954名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:36:42 ID:wzZ/zC1C0
>>944
おばちゃんはそんなもんだろうな。
野球でもCSなんかわかってないと思う、そういう人は。
955名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:37:12 ID:vxZPSZiH0
サッカー冬の時代の昔から支援されてきてお付き合いのあるキリンのために
年間8試合だかキリンカップ・チャレンジカップやらなきゃいけないんだけど
AFCがアジア杯とかレギュレーションころころ変えて馬鹿みたいに試合増やしてるから
日程がにっちもさっちもみたいなことになってるんだけどな

自分は真面目にキリンの出してくれるお金と貢献度を優先して
アジア杯なんかアマチュアでも送り込んでればいいと思ってるけど過激思想だとは自覚してる
956名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:37:59 ID:Qb0eD3FU0
>>946 そこまでしっかり見てないよ
日本代表の試合なんだなあって感じで見てると思う
もしくはキリンカップ自体わからんか

>>951と同じで俺もメジャーの試合ちょろちょろ見るけど未だにアリーグがどこでナリーグがどことかプレーオフの仕組みわからんし

>>950 スポンサーが…
957名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:38:08 ID:Lrbmh2L60
ウルグアイ戦とカタール戦が視聴率一緒だもんな
わからないことはないだろうが理解はしてないだろ
俺も野球のオープン戦の意味わからなかったし
958名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:38:13 ID:FtRwcN4E0
うちの家族は代表戦をみる俺の態度で試合の重要度を測っているらしい
959名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:38:18 ID:nTzuRUqg0
代表戦だってある程度は必要だろうが
梅雨時期にやるキリンカップはもういいんじゃないか
3チームで優勝とかどうでもいいし
960名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:39:28 ID:wzZ/zC1C0
フル代表と五輪の代表がどう違うのかもあんまり知られてないよ。
なんで監督違うのか、聞かれたことある。
961名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:39:29 ID:vxZPSZiH0
キリンカップは06年のスットコとか微妙にガチな中堅代表が来るのが面白いんだが
962名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:39:55 ID:xw/PPkKN0
二部より一部のほうがチーム数多いとか形が歪なんだよ
ピラミッドになってないじゃん
963名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:40:34 ID:vxZPSZiH0
>>962
来年同数になることが決定済みですが
964名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:40:48 ID:xOXb/mtSO
>>943
サッカー部じゃなくてもわかる
少なくともサッカーゲームやったことあるやつなら

日本人の感覚うんぬんのくだりも別にそんなことない
965名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:40:51 ID:sUDLTCog0
スケートも浅田真央が出てくるまでは
グランプリシリーズと世界選手権
NHK杯と全日本選手権の区別がつかなかったな。
グランプリシリーズで簡単に優勝するから
日本人は世界一になりすぎだろと思ってた。
966名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:42:00 ID:Fwhm8h5p0
インターネット放送に早く移行した方が良いんだよ。スカパーでこそこそやってても
一般人は誰も関心を持たないっての。
967名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:43:14 ID:Qb0eD3FU0
>>964 ウイイレやってるから欧州のチームとかEUROとかCWCとかはわかるんだよ
ナビスコとかはマジで知らないぞ
968名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:45:19 ID:xfK5Rpcq0
リーグ戦とナビスコを統合して、プロ野球みたいにプレーオフか日本シリーズ作ればいいんじゃね?
18チームリーグ戦→上位4チームによるH&Aトーナメント戦(ナビスコカップ)→優勝チーム決定

優勝決定はやっぱり直接対決しなきゃ盛り上がらんし
ナビスコの価値も急上昇するし試合数も適度に減らせるしいいこと尽くめだと思うが
969名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:45:20 ID:JUlC/ZZ0O
>>959キリンカップは代表の遠征費用確保の為に必要 

強化試合にはならないがあれで潤えば欧州遠征やW杯予選の際に前乗り出来たりする
970名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:45:27 ID:xOXb/mtSO
>>967
いやウイイレやるならナビスコや天皇杯はマスターリーグにおけるリーグの合間のカップ戦なんだなってくらい予想つくだろ?
971名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:45:30 ID:ZKd++bOcO
地元クラブの試合すら10試合も放送してないな今年
J1だけど
972名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:45:52 ID:oo3+ZQ+h0
>>964
でもね。俺の妹なんかサッカー見ていても
アウェイゴール数がからんだりした時なんか理解不能になってるよ
勝ってる試合でも俺が「あと、1点取らないとだめなんだよ」と言っても
「えー、だって勝ってるじゃん」って
なんだかよくわからないみたい。
それが一般人だと思った方がいい
973名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:46:46 ID:Lrbmh2L60
>>966
一試合ごとに買えるシステムとかな
見たい試合だけ買う
974名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:46:49 ID:Qb0eD3FU0
>>970 そこまで深く考えてないよ…
そもそもJの試合をあんまり見ないみたいだし
975名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:47:20 ID:rlMa0E3a0
犬飼
「J1は16チームにしよう。成績にかかわらず降格するチームは山形と新潟。
 これで秋春制もスムーズに導入できるというものだ。
 もちろん、この二チームと札幌、仙台の今後の昇格は認めない」
976名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:47:46 ID:AmzfYDWL0
ウイイレ買おうかな
977名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:47:47 ID:xOXb/mtSO
>>972
いやアウェーゴールは難しいだろ
978名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:48:22 ID:Td64p1KzO
ナビスコはキリン杯みたいな代表試合にすればおK

Jは14で充分。
 
天皇杯は代表でJ休みの時にチマチマ消化すれば良い。
979名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:48:48 ID:2CiAfam80
>>965
グランプリは世界一ではないわけ?
俺いまでもわからん
980名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:49:20 ID:Lrbmh2L60
まあカーリングカップとFAカップってなに?とか普通に言いそうだ、ウイイレ脳は
981名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:50:52 ID:lNf8pXb10
「あなたの年金支払い記録は残っていない。」母が25年間払ってきた
──┐年金が、何故か納められていない事になっていたのだ。
   │                _[ヤミ]
   │   J(;'Д`)し       (`Д´ )
   │     (母)\('д`) ロロヾ(専) 
   │     ||  (_ _)ヾ    / └ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「そんな、私はちゃんと払ってきましたよ。」    
──┐    「駄目だ駄目だ、領収書を持ってこないと受け付けないよ。」
   │                _[ヤミ]
   │   J( ;'A`)し       (`Д´ )
   │     (母)\( 'A`) ロロヾ(専) 
   │     ||  (_ _)ヾ     || 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして10年後、母は去年の暮れに亡くなった。 年金が貰えない事を気にして、「苦労かけて、ごめんね。」と言っていた。
                 ('A` )
         J('A`)し    (倅)
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ  ||
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ

平成19〜21年にかけて、社会保険庁のずさんな仕事の結果、
__  なんと!! 1億件を超える年金記録が消えていたことが報道された。      
 母 |
 の |
 墓 |  ∴  ('A`)カーチャン..........
──┐ ∀  << )
もし年金が支給されていたなら、母はもっとたくさんの楽しい思い出を作れたろう。

【官官接待】桜蘭ノーパンしゃぶしゃぶ事件
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1227526711/
982名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:51:12 ID:CQLn7v9p0
>>979
グランプリシリーズは年間6試合あって
一人の選手がそのうちの2試合しか出られないから
出てる選手の組み合わせによって簡単に優勝できたりする。
983名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:51:24 ID:PmZP+mI+P
>>933
ぶっちゃけそれは勉強不足。

3大タイトル+1ってのは普通に浸透してきてる。

>日本人の感覚

野球世代の感覚ってのが正解かと。
今の子は野球のルールすら知らない子が普通にいる。
オフサイドのルールを知らない子が居るのと同じように。
じゃオフサイド無くしたり、野球のルール変えるのか?
と言えばそうじゃない。
ある程度、認知、学習して貰うしかない問題でしかないよ。
984名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:52:04 ID:D1gsjYz60
>>972
それはアホ可愛い妹ですね
985名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:53:17 ID:Dt2Ejp+t0
まずはベストメンバー規定廃止、
A契約25人枠廃止、
意味不明な移籍係数の廃止、
日韓オールスターの廃止、
ナビスコはJ2含めホーム&アウェーのトーナメント制へ、
興行目的の代表戦の廃止

チーム数減らす前に、これくらいからやってみてくれ
チーム数減らすよりは簡単だろう
986名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:53:42 ID:KEujPX3z0
興味のない人がたまたまチケット買っていくにしても、
チケットにカップとかJリーグとか書いてるからリーグ戦とカップ戦の違いくらいはわかると思う
987名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:56:37 ID:DTtmWu/c0
所詮、客商売だから仕方がない。
988名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:56:51 ID:h2LsCYreO
何で4試合も減るの?
2試合では?
989名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:58:23 ID:PmZP+mI+P
>>986
普通に認識されてるよw
じゃなきゃナビスコの予選や天皇杯はリーグ戦ぐらい観客動員していなきゃ
おかしいw
990名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:58:43 ID:tPZRljHeO
>>988
H&A
991名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:59:20 ID:Lrbmh2L60
グランプリはグランプリファイナルにでるタメの予選だろ
992名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 02:59:21 ID:BafJDc7G0
A3、東アジア選手権と一緒に東アジア協会っての自体なくそう
設立にかかわった川淵は隠居したし
特アとつるんでも百害あって一利なし
993名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 03:02:19 ID:iKkfd3A+0
減収分は支出を減らせば良いだろう。
働かざるもの・・・
994名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 03:02:39 ID:QReLGHhvO
>>989
そらそうだが
単にリピーターしかいないからだろ
995名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 03:04:42 ID:zx2tL+ZO0
東と西でわけて

移動の負担減らせよ
996名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 03:05:10 ID:h2LsCYreO
>>990
あれ?J1って1チームと4試合やるんだっけ?
カップ戦込みの話?
997名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 03:05:36 ID:AmzfYDWL0
997 ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
998名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 03:06:03 ID:h2LsCYreO
あっ2チーム減るのかw
すまんorz
999名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 03:06:19 ID:KZvem2EX0
>>989 まあサポや見に来るほどサッカー好きな人はわかって当然じゃね
1000名無しさん@恐縮です:2008/11/28(金) 03:06:40 ID:tPZRljHeO
旧ユーゴ紛争についての本を何冊か読んで、
俺は強く思った。

「この国から来た人間を信じるのは止めよう」

と。
残念だが、あの戦争に関わった全ての人達には、
普遍的な真実や正義が感じられない。
そこにあったのは、自分たちの「民族」のことだけを考えた利己的な姿勢のみ。

俺は本当に、日本に生まれたことを感謝している。
それと同時に、人類の理想郷を、ブラジルにも見出している。
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |