【音楽】ビートルズのiTunes Store進出は「行き詰まり」 マネジメント会社Apple Corp.と所属レーベルEMIの間で意見が折り合わず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 ビートルズの楽曲がすぐにiTunes Storeで販売されることはないと、ポール・マッカートニーが
語った。
 マッカートニーはロンドンで行われた自身の覆面プロジェクト「ファイアーマン」の最新アルバム
「Electric Arguments」のイベントで、ビートルズの楽曲をiTunes Storeなどのダウンロード
サービスで配信する条件について、同バンドのマネジメント会社Apple Corp.と所属レーベル
EMIの間で意見が合わないと明らかにした。
 「話し合いはずっとしているし、続けたいと思っている」とマッカートニーは言う。「ビートルズ
ほどビッグだと、交渉が大変だ」
 彼はこうも付け加えた。「われわれはデジタル配信に前向きで、以前から推進してきた。だが、
幾つか問題があることも分かっている。最後に聞いたのは、プロセス全体が行き詰まった
ということだ」
 「(EMI幹部が)求めているものを、われわれはまだ提供できる態勢にない。音楽ビジネスの
ような話だ」
 「EMIとビートルズの間の問題だ――それ以外の点は前とは違うが」
 「Electric Arguments」はマッカートニーがユースとともにファイアーマンの別名でリリースした
3作目のアルバム。初のボーカル入り作品でもある。英国のインディーズレーベルOne Little
Indianから11月24日に発売された。米国では25日にATO/Redからリリースされる。
 マッカートニーは2007年6月にEMIから離脱して、StarbucksのHear Musicレーベルからソロ
アルバム「Memory Almost Full」をリリースした。彼は、EMIを離れたことを喜んでいると話した。
 「メジャーレーベルについて考えてみると、非難するわけではないが、彼らが今起きている
ことを理解しているとは思えない」と彼はロンドンのワーテルロー地区にあるファイアステーション
パブで語った。「ダウンロード文化に対して、彼らはちょっとまごついている」
 「あのとき(EMIを離れたとき)わたしは正しかったと思う。あの直後にEMIは身売りした。
残っていたら、それに巻き込まれていただろう」

>>2に続く

ソース:ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/25/news050.html
ビートルズ公式サイト
http://www.thebeatles.com/
2( ´ヮ`)<わはーφ ★:2008/11/25(火) 17:05:28 ID:???0
 「それからもう1つ、メジャーレーベルには非常に多くの人がかかわっている。好むと好まざる
とにかかわらず、その一員にすぎなくなる。素晴らしい状況とは言えない。友だちと一緒に
働いているような感じが欲しくて、わたしは独立することにした。今度はもっとインディーズ的な
活動だ」
 ガンズ・アンド・ローゼズが17年以上のブランクを経てリリースしたアルバム「Chinese
Democracy」と対決する形になったことについてBillboardが尋ねると、マッカートニーは
こう答えた。「誰と競争しているかなんて考えていないし、誰かと競争しているとも思っていない。
特にファイアーマンではね。これはプロジェクトの1つであって、コールドプレイやガンズ・
アンド・ローゼズとしてリリースするのとは違う。久しぶりのアルバムだから、ガンズには
うまくいってほしい」
 マッカートニーはまた、英国の「The X Factor」のようなテレビのリアリティー番組を批判し、
「われわれが通過しつつある1つの段階」と表現した。
 「あまり好きではないが、ほかのみんなと同じように見ている」と彼は語り、この種の番組は
「見ずにはいられないものだが、それは交通事故も同じだ」と付け加えた。

(了)
3名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 17:07:56 ID:ewefA0Pv0
オアシスがあるからビートルズはいらんだろ
4名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 17:10:30 ID:Z9MC7J5m0
ビートルズの楽曲が著作権フリーになるのは何年後?
5名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 17:10:37 ID:Z88t9NS20
ファイヤースティック手に持ってー
6名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 17:10:59 ID:XY03xVruO
素人の俺に紙ジャケリマスターの確率を教えてくれ
7名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 17:12:10 ID:4CRS7vxA0
わかったからはやくSACDで出せ。
8名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 17:16:36 ID:zjYLCqGw0
LPで聴いたときのあの音の濃密さと生々しさがCDにはないんだよ。
音に雑音はないが音の快感要素もなぜかなくなってしまった。
9名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 17:17:44 ID:Z88t9NS20
ずうとるびはそこまでビッグじゃないので交渉は容易そうだな。
10名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 17:23:24 ID:xlHOOX2l0
どうせ遺族が売るよ
パチンコみたいに。
11名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 17:23:46 ID:zmpo1Sr80
ウォータールーだよ
12名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 17:35:18 ID:euKeGefL0
>>8
あのざらつきが母体喚起させるのさ
13名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 17:35:56 ID:aRExQPRT0
マイケル・ジャクソンが買ったのはなんだったんだ?
14名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 17:39:11 ID:2t0FaQSQ0
15名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 17:42:46 ID:zirXLIQJ0
The Firemanって日米欧のいずれもインディーからのリリースなんだな。
16名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 17:44:41 ID:ULWELEqG0
なんかもう全ての面でRADIOHEADに劣ってるな。
17名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 17:47:05 ID:6EJHcTdj0
RADIOHEADは糞w
18名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 17:48:56 ID:zirXLIQJ0
そのRadioheadとThe Firemanはアメリカでは同じレーベル
19名無しさん@恐縮です
マイコー(ソニー)のせいか?