【芸能】TBSテレビ、「キミハ・ブレイク」で使用した小道具に「穢多」と書かれていた件を部落解放同盟に謝罪

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:14:21 ID:IQvB4uCT0
仙台のねーちゃんが大阪人とケコーンして、嫁方の縁者が平気で部落部落使うんで、旦那がびびってた。
部落=集落の意味で普通に使ってるからなぁ。
953名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:14:50 ID:PCz8/ffZ0
>>950
ぐぐったら判るがもっと踏み込んでエグイこと言ってる。
954名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:14:51 ID:RuPnsfBb0
影響力を誇示したい被差別利権ヤクザに、おなじ穴の狢であるキムチTBSが協力した形だ。
朝日も朝鮮ネタでこういう「わざと謝罪する」ような状況を作るからご注意を。
955名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:14:58 ID:loAQAgVr0
穢多←ゆとりには読めない
956名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:15:29 ID:MXJyJ4AC0
>>944
おまけの方の大阪人権センターは同和教育の一環として
小中学生とかが学校行事で行かされるのかなあ。
957名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:15:58 ID:WIG0qjrP0
>>937
TDNみたいに見えるからやめろ
958名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:16:04 ID:n0E+rpP60
>>947
金貸しは強いよw
実際のところは職業の固定制で、農工商の間に差なんてないと言うか、上下差が問われる必然性すらなかった。
959名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:16:26 ID:6chmQjyS0
>>936

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%AB%E8%BE%B2%E5%B7%A5%E5%95%86
実際は身分制度というより国を統治させるための優先順位って感じの物>士農工商

あと、
>「小栗上野介が長州征伐に必要な資金を集めるため勘定奉行所でさまざまな書類を見ているシーン」

幕末に活躍した第13代弾左衛門は、長州征伐や鳥羽伏見の戦いで幕府に協力した功労によって、
1868年1月に配下65名とともに被差別民から平民に取立てられた。

↑にあるように、小栗上野介が長州征伐の際、穢多関連の本を読んでてもおかしくは無い。
960名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:16:28 ID:A8CnqN7L0
エセ同和行為の存在を知られたくないんだろ
961名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:16:28 ID:IV2cdCYb0
同和地区がないのって蝦夷と琉球ぐらいじゃね
962名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:18:16 ID:WrsUJ6Ow0
言わなきゃ誰も気づかず、忘れられるのにな。
思い出してもらって差別されないと、何かと都合が悪いんだろうな。
963名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:18:19 ID:kLDK2RSlO
とは言っても日本人だからまだましだ
964名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:18:23 ID:MXJyJ4AC0
>>961
その地方全体が被差別地域だったから。
965名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:18:24 ID:DJfrgW/H0
>>961
「別所」というキーワードでググレ
966名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:18:35 ID:8Gaohl9P0
>>937
タイプリ
わからない
お塩
四島返還
わからない
967名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:19:00 ID:os5RlaBh0
>>945
身分間の移動を原則として禁じたが序列(上下関係)は付けていない。

江戸末期の朱子学者(誰か忘れた)が先鋭的儒教(朱子学)の概念に基づいて序列を付けるとこうなる。
と示したのが一人歩きした。
968名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:19:15 ID:wKIWhI8r0
同和問題も反日特ア人の大好物だから、もうウンザリする。
969名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:19:35 ID:3NoU7xlq0
そろそろ野人かチャンプか。
970名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:20:31 ID:DJfrgW/H0
>>961
間違えた。
「別所と蝦夷」だ
971名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:21:01 ID:uh+TS5dx0
>>948
じゃあウヨ的発想を教えてよ。
972名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:21:07 ID:PCz8/ffZ0
>>959
TBS(でしかも下請けのスタッフ)だと思って軽く見てたが、実際その線で
忠実に再現してたのかも知れないな。スタッフの努力を無にして腫れ物に
触らずのような対応をしたのならその点を反省すべきだな、TBSは。
973名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:21:33 ID:xMqS4jfBO
農家は裕福だから。
ていうか農民が裕福でなくて小作人もバタバタ死んでたら
石高による経済システムなんて200年も続かないって。
974名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:21:45 ID:95JecuyP0
テレビマンの中の人間も差別を楽しんでいるんだね
975名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:22:18 ID:pl/eGfty0
強者に媚びるtbsきめえ
976名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:23:20 ID:MXJyJ4AC0
全国「別所」地名事典が販売されていることに衝撃を受けた。
977名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:23:37 ID:A8CnqN7L0
>>962
あんまり話題にされると強請れないものなw
978名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:25:01 ID:plFzrn5s0
外人のみなさまへ
差別は、日本国憲法違反 犯罪です 
979名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:25:34 ID:Qd/GxdzUO
広島・・・
980名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:25:35 ID:s8I9O9q60
>>965
別所哲也がでてきた
981名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:26:07 ID:z1fepciY0
982名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:27:12 ID:MXJyJ4AC0
別所は奥羽6カ国、蝦夷、薩摩の隼人国と飛騨国には無い。
983名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:27:25 ID:kLDK2RSlO

984名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:28:33 ID:d8utwNZXO
竹田の子守唄思い出した
歌詞にもあったが京都の竹田って在所、つまり所謂部落だったから
あの歌放禁になったんやな
985名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:29:18 ID:/R35i29I0
キワミ?
986名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:29:38 ID:GT4sVWIv0
別所って何?
被差別部落のこと?
987名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:31:36 ID:4sSdO0ml0
地区の周辺に住んだ経験がないと、なかなかこの違和感は伝わらない
差別というより敬遠です
988名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:33:39 ID:/LKo8LPT0
これは完全な吉外部落ですね。
989名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:33:42 ID:xVOznC1zO
>>984
なんで竹田の子守歌が放送禁止歌なのかわからない。
990名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:34:22 ID:xVOznC1zO
次スレ頼む。
991名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:34:56 ID:70j5NhiIO
昔の詳細が乗ってる地図が見たい。
992名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:35:08 ID:MXJyJ4AC0
あとはググレ。
993名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:35:42 ID:d8utwNZXO
>>989
部落の民謡だから
994名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:37:21 ID:csjNvD/5O
バカバカしい。
995名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:37:27 ID:d8utwNZXO
「早も行きたや この在所越えて」
この「在所」ってのが部落の呼び名の一つなんやろ?
996名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:37:51 ID:PCz8/ffZ0
>>986
一言でいうと違う
997名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:37:58 ID:MXJyJ4AC0
被差別部落絡みの楽曲であった為に日本の放送局はこの楽曲を放送したがらなくなり、
いわゆる「放送禁止歌」(封印作品)として長い間封印されることになった。
1990年代に封印は緩和され、赤い鳥の解散後に結成された紙ふうせんを始め、
多くの歌手によってカヴァーされている。

ちなみにB面曲は『翼をください』である。
998名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:38:54 ID:jeEJIwPtO
ふ〜ん
999名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:39:03 ID:nhWqLbdSO
1000ならTBS終了
1000名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:39:36 ID:4sSdO0ml0
1000
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |