【音楽】小澤征爾さんらが指揮するサイトウ・キネンが19位にランクイン!英グラモフォン誌の世界オーケストラ番付

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どあらφ ★
サイトウ・キネンが19位 英誌の世界オーケストラ番付

英音楽誌グラモフォンは21日、世界のオーケストラ番付「トップ20」を初めて発表、
今年の文化勲章受章者の小沢征爾さんらが指揮するサイトウ・キネン・オーケストラが
19位となり、日本の管弦楽団として唯一ランク入りした。

1位は、管弦楽の渋い音色が「いぶし銀のよう」とも評されるオランダのロイヤル・
コンセルトヘボウ管弦楽団。2位にはベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、3位には
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団と、世界のクラシック音楽ファンの人気を二分する
楽団がランクインした。

サイトウ・キネンは、世界中で活躍する桐朋学園出身の日本人トップ奏者らによって
臨時編成されるオーケストラ。長野県松本市で毎年8、9月に開かれる「サイトウ・
キネン・フェスティバル松本」での演奏や欧米ツアーなどを精力的にこなしている。

引用元
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112201000275.html
2名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:15:48 ID:46Eh4ytT0
4くらい
3名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:17:40 ID:8vaRdduC0
コバケンが一言 ↓
4名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:19:18 ID:7B/cfwBj0
うんこ着たい
5名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:22:50 ID:H5okZzL10
斎藤なんとかさんっていう日本人指揮者の先駆者?とかそんな人の記念だっけ
6名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:23:07 ID:4IC5Qx5h0
>>4どうぞどうぞ
7名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:24:18 ID:pk1AX33t0
そういえばオザケンっていたよね。
同じ高校出身だったけどさ。
8名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:24:31 ID:tlYr8wiB0
サイトウキネンのチャイコフスキー弦楽セレナーデだけはガチ
9名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:24:47 ID:FcmyJkYW0
NHK交響楽団(笑)
10名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:25:46 ID:ICEMssVA0
どうやってランク付けすんだよこんなの
11名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:25:59 ID:vyxGZT3d0
小澤、サイトウ・キネンといったらマーラーの復活
12名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:26:01 ID:ONyfIgGj0
このスレはモビル
13名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:26:07 ID:JLW2Awtu0
ぼんぼんと斉藤記念はガチ
14名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:26:08 ID:FcmyJkYW0
それにしても、ベルリンやウィーンよりコンセルトへボウのほうが
上なんだな。
何人か日本人の若い女性もいるだろ。
すげえな。
15名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:27:17 ID:N2TzJ7j20
日本では、とりあえず小澤を批判しておけば通ぶれる

そんな風潮があります
16名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:29:38 ID:by6SKUZv0
まぁコンセルトヘボウは実際弦はウィーンと並び称される評価は受けてるしな。
上三つはほとんど差はないと考えていいのでわ。
17名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:29:53 ID:Q8LD/ZTgO
どう考えてもベルリンがトップだろ!

ここ数年は精彩を欠く感もあるが…
18名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:30:05 ID:+z6lAX3B0
ランキング全部は分からんのか
19名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:30:12 ID:FfcaxlA80
指揮者は嫌いだが
ティンパニーのゼーガースさんがいい!!
20名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:30:20 ID:rsK5aTaz0
もちろんCDを売りたい順番です。
21名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:30:56 ID:0ZJcdiHh0
音の違いはわからなくともプロの評論家の受け売りしてりゃそれで通ぶれます
22名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:30:58 ID:MQeAWgEZO
こっちのオザワは好感もてるお
23名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:32:20 ID:N2TzJ7j20
個人的にはウィーン・フィル一択だけれど
この辺のレベルになってくると単に音の好みの違いでしかない気がする>トップ3
24名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:33:06 ID:o4bajEtU0
このオケが結成された頃に聴いたけど
個々の演奏者のレベルは高い方だけど、なまじそれぞれ自負のある同門の
人達が集まってやってるから、窮屈な感じがしたな。
肩凝る。

でも最近は変わったのかな?
25名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:34:21 ID:d3Xpys/g0
息子クライバーのベト4、ベト7もコンセルトヘボウのが好きだな。
26名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:35:40 ID:o4bajEtU0
>>15
それはある。
クラヲタの中には、その時々の風潮にかなり感化されて
ものごとを評価する層というのはある。
27名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:38:18 ID:VfMm0bqp0
水戸室内管弦楽団はガチ
28名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:38:39 ID:6UdfZLDs0
LSO,CSOあたりはどの辺?
29名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:39:35 ID:j3sYW9P3O
ベルリンフィルは平気で音を汚く割ったり
ゴツゴツしてる

アムステルダムはとにかく弦がエクセレント 繊細で品があるビブラートのかけ方から

普通に考えて日本のトップはN
30名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:41:35 ID:2UqqTs1j0
コンセルトヘボウが1位ってあたりに
なんとなくイングリッシュなもんが見え隠れする。
31名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:42:56 ID:rzUUM8S4O
マルレオケは?
32名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:47:07 ID:8vaRdduC0
33名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:47:35 ID:nmY7jRAa0
イギリス人はシブいのが好きだからな。でも、コンセルトヘボウが
1位というのは俺の中では無いわ。いい楽団とは思うけど。
34名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:50:58 ID:by6SKUZv0
ちなみにBShi見られる人は、今日NHK音楽祭のコンセルトヘボウやるよ。
酷い、狂ったフラブラがあったけど、消しておいてくれないかなNHK。
35名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:51:19 ID:baRWTuGXO
ルツェルン祝祭Oは何位?WW
36名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:52:25 ID:H0fBexwi0
>>15
通ぶる通ぶらないとかじゃなくて音楽のノリが悪いんで好きじゃない
37名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:52:56 ID:W7Ct+Bib0
心のベストテン第1位はロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団だった
38名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:54:57 ID:RNAfcRS40
1位がウィーン、2位がベルリン
後はだいぶ差がついて色々だろ
コンセルトヘボウが1位とかないわ
誰が決めてんだ
39名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:56:57 ID:nmY7jRAa0
べつに小澤を批判して通ぶろうとは思わないけど、小澤のドイツ物は
深みが無くて聴くに堪えない。ドイツの白ワインを水で薄めて飲む
ような表現だ。
40名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:57:54 ID:6c9kCeQ30
>>36
素人丸出しだなおまえw
リアルでそんな発言しない方がいいよw
難聴はJポップでも聴いてろw
41名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 17:59:31 ID:Rpg8K7Ba0
小澤だって向こうじゃ
日本人が思うほど存在感ないから。
42名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:00:52 ID:kLpcIUpP0
1. Concertgebouw-Orchester Amsterdam
2. Berliner Philharmoniker
3. Wiener Philharmoniker
4. London Symphony Orchestra
5. Chicago Symphony Orchestra
6. Symphonieorchester des Bayerischen Rundfunks
7. Cleveland Orchestra
8. Los Angeles Philharmonic
9. Budapest Festival Orchestra
10. Sachsische Staatskapelle Dresden
11. Boston Symphony Orchestra
12. New York Philharmonic
13. San Francisco Symphony
14. Mariinsky Theater Orchester St. Petersburg
15. Russisches National Orchester
16. St. Petersburger Staatsphilharmonie
17. Gewandhaus-Orchester Leipzig
18. Metropolitan Opera Orchestra
19. Saito Kinen Symph Orchestra
20. Tschechische Philharmoniker
ttp://newsticker.sueddeutsche.de/list/id/233879
43名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:02:26 ID:o4bajEtU0
>>42
わりとアンサンブル重視っぽい好みなのかな。
44名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:02:44 ID:W7Ct+Bib0
マルレとRSは圏外か
45名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:02:45 ID:H0fBexwi0
>>40
は?
日本の首都圏アマオケクラスのほうが音楽的にはましだと思うほどだぞ
特に破綻がないだけで面白くもなんともない
46名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:03:33 ID:Ddv+9a/40
シャイーってまだ元気なの?
47名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:05:11 ID:kLpcIUpP0
英語表記
1 Royal Concertgebouw Orchestra
2 Berlin Philharmonic Orchestra
3 Vienna Philharmonic Orchestra
4 London Symphony Orchestra
5 Chicago Symphony Orchestra
6 Bavarian Radio Symphony
7 Cleveland Orchestra
8 Los Angeles Philharmonic
9 Budapest Festival Orchestra
10 Dresden Staatskapelle

11 Boston Symphony Orchestra
12 New York Philharmonic
13 San Francisco Symphony
14 Mariinsky Theatre Orchestra
15 Russian National Orchestra
16 Leningrad Philharmonic
17 Leipzig Gewandhaus Orchestra
18 Metropolitan Opera Orchestra
19 Saito Kinen Symphony Orchestra
20 Czech Philharmonic
ttp://entertainment.timesonline.co.uk/tol/arts_and_entertainment/music/article5201584.ece
48名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:05:58 ID:qXXWs6NV0
>>42

ロイヤルフィルもセント・マーティンズ・インザフィールドも圏外か。
イギリス人、自信持てw
49名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:06:15 ID:6c9kCeQ30
>>45
もういいよw
それ以上恥をさらすな
難聴だしノリとか言ってる時点で音楽知識も無さそうだし話にならんわ
おまえの大好きなアマチュアの演奏聴いて勉強して出直して来い
50名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:06:23 ID:FcmyJkYW0
小澤は確かに過大評価な面があるからね
嫌いな人がいるのは当然だよ
無条件で絶賛できるタイプの音楽家では少なくてもない
51名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:06:58 ID:pDWjOxJt0
たかが19位で喜ぶ国は日本だけだろう
52名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:07:46 ID:H0fBexwi0
>>49
なんだただの権威主義か
朝鮮人みたいな奴だな
53名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:08:24 ID:FcmyJkYW0
>>42
それにしても、この中に斉藤記念が入るのは凄いな
N狂は50位以内には入っているんだろうかw
54名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:08:39 ID:vDg+6k+QO
俺の一番好きなドレスデンは10位か〜。妥当かな
55名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:08:58 ID:o4bajEtU0
>>48
セント・マーチンなんて、聴きに行ってみるとなかなかフリーダムな所のあるオケで好きだ。
イギリス室内管弦楽団も。
56名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:10:00 ID:by6SKUZv0
>>42
>>47
何かこう見ると意外と納得できる並びかも。
57名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:10:23 ID:6c9kCeQ30
>>52
顔真っ赤にして負け犬の遠吠え
みじめすぎる
知ったかした時点でおまえの負けなんだよカス
58名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:10:44 ID:o4bajEtU0
>>50
でも、クラ板では逆に無条件に小澤を貶しているようなレスが多すぎる。
どの曲だろうが、とにかく小澤については「酷い」「論外」、「ソリストはよくても
小澤が駄目にしている」いったオチを付けたがる。
曲によっていいのも悪いのもあると思うけどな。
59名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:15:19 ID:hS9HWbbL0
クラ板なんてあるのか
『のだめカンタービレ』はどんな風に言われてるのかな
60名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:15:48 ID:H0fBexwi0
>>57
じゃあどこがいいのか語ってみれば?
聞いてあげるから
61名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:21:11 ID:b4nP1NXL0
>>49
お前痛すぎるなぁwww
本くらい読めよwwww
62名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:22:16 ID:aJLDc4oIO
>>51
世界にいくつオーケストラがあるのかと。
63名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:22:26 ID:/FWtt2xA0
血税を湯水の如く注ぎ込んでいる
オーケストラルアンサンブル金沢は何位ですか
64名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:23:46 ID:qXXWs6NV0
>>63

21位だったよ。
65名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:27:52 ID:xtdVfTMc0
出来たときは全然ダメで、ステージを1mくらい削ったら奇跡的に抜群の音響になったホールってどこだったかな
66名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:28:57 ID:0QSLJcGY0
なんかクラシックが優れた音楽だと思い込んでる
痛いヤシがいるな
67名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:32:33 ID:o4bajEtU0
>>63
>アンサンブル金沢
そういや、安永さん目当てで幾つかCDを買った。
がんばれと言いたい所だが、地元の人的にはそうでもないのか。
金沢へ行った時に何件かのCD店へ寄ったのに、
ここのオケのCDが全く置かれてないのって…。
68名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:40:24 ID:Jr9cy/7Q0
スレタイは、こうにもできるだろう。

【音楽】小澤征爾さんらが指揮するベルリン・フィルが2位にランクイン!
【音楽】小澤征爾さんらが指揮するウィーン・フィルが3位にランクイン!
69名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:50:34 ID:BhtTTN8F0
アンサンブル金沢って国内屈指なの?
一度、ミウラとかいう女優と結婚した韓国人の指揮による演奏
観にいったな。
場所が田舎だったせいか、そんなにうまいと感じなかった。
70名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:54:29 ID:yQxkvP7t0
このスレ知ったかが多すぎて臭いぜ!!!
71名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 18:59:54 ID:VaXqWttn0
ブダペスト祝祭管が入ってるのがおもしろいねこれ
ヨーロッパじゃ評価が高いと聞いたことがあるけど
あとロシア勢が意外と多い

20位以下はカオスになってそうだな
72名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:00:52 ID:sOoLfld90
バイエルン放送もミュンヘンフィルも入ってないと思ったらイギリス人が選んだのか
じゃ、しょうがないかw
73名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:03:04 ID:BhtTTN8F0
>>72
バイエルン放送入ってるよ。
74名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:04:10 ID:VaXqWttn0
>>72
バイエルンは入ってるんだが
75名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:05:34 ID:KF+yDg4a0

>英音楽誌グラモフォン

どうりでグラモフォンのご用オケばかりが上位にいる訳ねw
それに4位以下も載せるだろ、普通。
76名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:07:03 ID:Dx63pKXL0
>>47
フィラデルフィアが無いお
77名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:07:37 ID:yQxkvP7t0
このスレ知ったかが多すぎて臭いぜ!!!
78名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:09:10 ID:gQNES6eVO
キタキュウシュウ・キネン
79名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:12:13 ID:InpYSkcy0
いまだにレニングラード・フィルとか入ってるがどういうつもりなんだ。
フランス人が嫌いなのはよく分かったw
80名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:12:16 ID:sczEGzh8O
クラ板最強伝説
81名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:13:49 ID:NDvLIupS0
>>15
小沢を非難して、朝比奈を持ち上げる。
82名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:17:59 ID:9ZnKjQQT0
わけわからん俺にドラゴンボールに例えてくれ
83名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:18:27 ID:T4p+uaoX0
モントリオールも入らないのね
84名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:19:35 ID:wmLbTbQw0
>>82
地球人最強のヤムチャがドラゴンボール歴代1位にランクイン!
85名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:20:21 ID:5S1r5Uot0
すげーチェコフィルの上かよ。
86名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:22:27 ID:V2kZuJCz0
けっこう納得のランキングだが一点だけ、

ロンドンはブダペストの下くらいが妥当だろう
87名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:23:10 ID:4pVyfuVf0
割と妥当なランキングだな
88名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:24:11 ID:XAU1i11o0
>>82
ドラゴンボールに例えてまで無理に理解しようとしないでいいよ。
89名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:24:17 ID:J9kGMbvS0 BE:31673232-2BP(3667)
アメリカ多いな
経営者の才能の差か
90名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:29:33 ID:IyRvZco00
小沢はBerlin Philharmonic でもやってたな。
当時は見に行ったっものだ。
91名無しさん@恐縮です :2008/11/22(土) 19:36:08 ID:NaMGpzAH0
英グラモフォンの調査か
独グラモフォンなら違う結果になったはずだな

ドレスデンやライプチヒよりクリーブランドが上なんて絶対おかしい
92名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:41:35 ID:M+scvqsu0
米オケ大杉
93名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:41:50 ID:YHPJfq6/0
えらいマイナーなのが1位に入ったな。聞いたことないぞ?
常識的に考えて、ウイーンベルリンがツートップ、
ちょっと落ちてニューヨーク、だいぶ落ちてN凶だろ。
こんな感じ。

1ウイーン
2ベルリン

4ニューヨーク

17N凶

33名古屋フィル

44ウイーン少年合唱団

ほかしらん
94名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:44:58 ID:YHPJfq6/0
6 Bavarian Radio Symphony

バーバリアンラジオシンフォニー??
なんか野蛮じゃね?
95名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:46:08 ID:H0fBexwi0
アメリカのオケが多いのは渋めの好みとグラモフォントのコネでしょ
知名度のわりに意外といい演奏は多かったりする
96名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:56:59 ID:OCXk3N7p0
ロイヤル コンセルトヘボウは、もっと強力な指揮者を呼ぶべき。
せっかくの能力が半分眠ってるよ。
97名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 19:58:21 ID:9+vwunseO
最低祈念オケが19位ってブリティッシュジョークだろ。
98名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 20:00:16 ID:lJi4Op/K0
有馬記念がダントツで売上1位だぞ
99名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 20:06:20 ID:gKkxbEdlO
こんなことは不謹慎だが小澤征爾が亡くなったらサイトウキネンはどうなるのかな
100名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 20:09:44 ID:c1AOo/LX0
>>99
秋山和慶
101名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 20:12:17 ID:bjUfWCXSO
幻想よかったスよ。
102名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 20:22:46 ID:sQKINcUeO
ACOの指揮者の中ではヨッフムがいい。
専属の首席指揮者兼音楽監督に据えて欲しかったけどヨッフム人がいいからな。
ハイティンクはどーでもいい。
103名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 20:27:43 ID:eCjHGD6v0
サイトウ・キネン・オーケストラの
奏者のレベルが高いから
寄せ集めでもそこそこ聴かせる演奏が
できることになる
104名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 20:31:46 ID:F/BG30N40
小澤の指揮するオケは見ていても聴いていても楽しい。
日本人でこういう音楽を創れる指揮者の存在が貴重。
105名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 20:40:11 ID:oT8/4Xw00
サイトウ記念は大事な日本の顧客へのアピールで入れた気がする

上位3つは順番違うような気もするが拮抗しているしまあ納得

あとおフランスのオケが嫌いなのねイギリス人wwww

106名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 20:42:43 ID:Xx/8ItZF0
発足時のサイトウキネンはヨーロッパの連中をビビらせたらしいぞ。
よく知らんが。
107名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 20:44:51 ID:r6kYST7wO
イギリスからはロンドン響のみ フランス(パリ管とか)、イタリア(ミラノスカラ座フィルとか)はランク外 アメリカの五大オケも序列がだいぶ変わったんやな
108名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 20:52:00 ID:kKu90Zgi0
ジャパンアーツがアップを始めました


世界第9位ランクイン!中欧最高のサウンドを聴く〜ブダペスト祝祭管弦楽団〜

世界第3位のオペラオケ!ロシア最強のサウンドに痺れる〜マリンスキー劇場管弦楽団〜

ロシア最高のコンサートオーケストラ!〜ロシア・ナショナル管弦楽団〜

全米最高の劇場オーケストラ!〜METオーケストラ特別演奏会〜



このランキングがきっかけになってどこかの呼び屋がクリーヴランドとサンフランシスコ響を招いてくれないもんかね。。。
109名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 20:53:52 ID:oT8/4Xw00
ボストンってシカゴやクリーブランドより下なのか
小澤がいた頃より大分低下してんだな
110名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 21:17:15 ID:1oxXp3xO0
小沢はボストンにいたころのほうがよかった。
やはり、ヨーロッパの伝統は窮屈なのだろう。
111名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 21:19:41 ID:qXXWs6NV0
米国  7
独逸  4
露国  3
蘭国  1
墺国  1
英国  1
ハンガリー 1
日本  1
チェコ 1

国別。フランスなし、m9(^Д^)プギャーーーッー
イタリアなし。
オーケストラ不毛の地w
112名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 21:20:06 ID:nUlEjeCL0
レーベルのドイツ・グラモフォンと
音楽雑誌のグラモフォンを混同してないか?
113名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 21:25:07 ID:Jr9cy/7Q0
>>111

トスカニーニ・フィルの大きいほうのオケとフローレンス5月祭オケは聴いた上で上手いと思うのだが。
114名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 21:26:07 ID:P3WEwFk30
サイトウキネン桶はフェス桶なわけで、
フェス桶のいい面がずどんと出ているのがサイトウキネン桶。
面子もいいのが揃うし、
なにより演奏者が毎年楽しみにして来るからな。
演奏もそれがいい面にでることが多い。

まともなフェスがない日本では、唯一のフェス桶なわけで。
115名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 21:28:40 ID:epVZkiE60
最近のゲヴァントハウスは凄いって聞いたけど入ってないのね
116名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 21:29:22 ID:H0fBexwi0
つか今フランスに世界に通用するオケないでしょ
前からオケがまとまるのも難しい状態だし
117名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 21:38:17 ID:7CCiVrBDO
サイトウさんの出身地だから松本市でやっているが、当地で盛り上がっているのは地元マスコミだけなんだよな・・・

批判的な人の方が多い位だ。
118名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 21:42:20 ID:c+uM7rj+0
グラモフォンは、英国の音楽誌。投票したのもイギリス人。

ロンドンには、ウィーン・フィルもベルリン・フィルも、一年に一度ほどしか演奏に来ない。長い各国周りの演奏旅行でちょっと疲れ気味で。

それにひきかえ、コンセルトヘボウは、年に4度は本気で演奏しにロンドンにやってくる。
実際にコンサートで耳にした「良い音」の記憶は大きいので、このアンケート結果は、そういった露出の頻度も関係があると思う。
119名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 21:45:59 ID:YnoSR1iC0
1位から3位がここ数ヶ月のうちに日本に来ている。
でもチケット高すぎて、行く気にならん
120名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 21:47:00 ID:qXXWs6NV0
>>118
みごとな解説だ。ブラボー☆彡
121名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 21:49:56 ID:RiVq8mjfO
ど素人で申し訳ないんだが
N響って大したことないの?
122名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 21:52:35 ID:gsbJN21oO
2週前にコンセルトヘボー聴きに行った俺は勝ち組。
すごい演奏だった。あんなん聴くとN響とか情けなくて聴けない。
123名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 21:56:22 ID:N3YPlyh20
俺の東京シティ・フィルは何位ですか?
圏外ということは30位くらいか・・・。まあ妥当かなぁ
124名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 22:00:08 ID:ewCa0u7/0
>>42
でもコンセルトヘボウが1位っていうのもなぁ
なんか納得できる演奏ないかい?
125名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 22:05:19 ID:ex3lKcBt0
>>93
コンセルトヘボウがマイナーって・・・
126名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 22:08:30 ID:JAaYTtMc0
こういうランキングで、もっと信頼できるのありませんか?
127名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 22:12:22 ID:16Ytm4L+0
小沢はBPOの楽団員から酷評されてたね
128名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 22:13:56 ID:mGwAl/OrO
板垣征四郎
129名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 22:17:12 ID:pw5b5oox0
さすがですね
130名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 22:17:51 ID:6fc1r/U+0
日本のベスト3だと、どうなるの?臨時とか抜いて。
個人的な意見というより、一般的な評価として。
131名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 22:20:00 ID:vyJy3HIL0
コンセルトヘボウは日本人には読みにくいからマイナー感がある。
132名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 22:27:23 ID:WbFHqPcc0
4年位前にコンセルトへボウをみたとき、左端のほうに凄く清楚な感じの
アジア系の女の子が二人くらいいたんだけど、アレ日本人?
133名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 22:31:53 ID:h3GT8JG10
上位三つ以外はあんまり順位付ける意味ないような気がするけど
優劣云々というより個性の違いだからなぁ
134名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 22:32:12 ID:UsL+nJKb0
グラモフォンてだけで、どうも信用おけなくなってる自分
135名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 22:46:48 ID:+s+Y9GZD0
コンセルトヘボウはオレの中でのNo.1だからいいけど、そもそもおかしいのはさ、サイトウキネンは入ってて何でルツェルン祝祭が入ってないんだ?
同じ寄せ集めのフェスティバルオケだろ?
サイトウキネンよりルツェルンの方がランキング下位なわけはないだろうに。
136名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 22:49:09 ID:ex3lKcBt0
世界の指揮者番付のほうが盛り上がるな。
137名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 22:51:34 ID:WbFHqPcc0
>>136
それみたいな
小澤は20位以内はきつそうだなw
138名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 22:52:41 ID:BVsOTlldO
よく聞くウィ−ンフィルってのはどれ位の格付けなの?
139名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 22:56:30 ID:DebFZVT80
>>1
コンセルトヘボウは素晴らしいけど1位って
誰が投票してんだよ
140名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 23:04:08 ID:qXXWs6NV0
>>127
カラヤンだってベルリンフィル楽団員から酷評されてます。
141名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 23:07:37 ID:WbFHqPcc0
>>140
それはちょっと別の意味で酷評されてるのでは。
142名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 23:13:14 ID:Q8LD/ZTgO
アメリカのオケはボストンとシカゴなら分かる。
サンフランシスコってどうなんだ!?
143名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 23:15:11 ID:/0iTEdTr0
全体的にロシアに甘い
ナショナル管なんて微妙もいいとこ
144名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 23:15:41 ID:OmDZz0xw0
コロンビア交響楽団を南米のオケだと思っていました。
145名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 23:17:07 ID:KlqxueTkO
>>138
F1でいうとフェラーリ
146名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 23:22:58 ID:F2PAyx6k0
いつか、小澤キネンとかもできるのかな?
147名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 23:26:36 ID:ewCa0u7/0
>>132
トラのおねぇちゃんじゃないの?
148名無しさん@恐縮です:2008/11/22(土) 23:52:40 ID:nUlEjeCL0
>>132
コンセルトヘボウ管って、日本人のメンバーいたんじゃない?

>>142
昔からいわゆるBIG5の次ぐらいには、常にランクされてたし
LAのサロネンとSFのMTTは録音も多いし、評判も良かったと思う。
149名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 00:27:11 ID:eMKzP+QBO
>>69
Do下手。

1.バ放響
2.シカゴ響
3.ベルリンフィル
4.フランス国立
5.ベルリン・ドイツ響
6.フィラデルフィア管
7.コンセルトヘボウ
8.クリ管
9.ウィーンフィル
10.シュトゥットガルト放響

現状はこんなもん?
150名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 00:40:10 ID:pkFhbNLS0
ボストンって小澤がいたころよりうまくなってるんじゃない?
レヴァインだし。
151名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 00:56:23 ID:1MsMphGm0
ベルリンフィル
ウィーンフィル
バイエルン放送
北ドイツ放送
ケルン放送
ミュンヘンフィル
シュターカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス
ロイヤル・コンセルトヘボウ
パリO
ロンドン響
シカゴ
LAフィル
ボストン
NYフィル
サンフランシスコ
クリーブランド
フィラデルフィア
ピッツバーグ

ここら辺がトップランクだろ。
実力差より出来不出来のムラの方が大きいから順位をつけるのはナンセンス。
152名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 01:12:57 ID:EtxV6kpK0
>>141
音楽的な意味で酷評されているよ。
153名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 01:21:42 ID:wdk5do9fO
ルツェルンが入ってこないのは、どう考えてもおかしい。
サイトウが入ってんのに
154名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 01:32:21 ID:Nw0pTF4q0
フランスのオケが入ってない
パリ管は
155名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 02:06:07 ID:JoqwfPFT0
>>151
格付けするならオペラ劇場も入れとけ。
156名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 02:09:48 ID:Alu2lmNN0
何の気なしに覗いて見たが、お前らこんな話でも語れるとは
どんだけ知識があるんだ
157名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 02:11:47 ID:407yTrFwO
斎藤記念
158名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 02:15:06 ID:6W5evGUC0
>>156
そりゃ野球スレには野球好きが、クラシックスレにはクラシック好きが集まってるだけの話
159名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 02:17:37 ID:DYxCMkx80
>>47
なんで英語だとレニングラードに戻るんだw
160名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 02:24:54 ID:ccDSnK060
BPOって指揮者の不倫ツアーが許されちゃう程規律が乱れてるからな
今日本SEXツアーの真っただ中だけどw
161名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 03:06:14 ID:RolPmmiR0
N響涙目ww
162名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 03:10:48 ID:JoqwfPFT0

フランス、イタリア、北欧に圏内のオケ、劇場がない理由を教えて。
163名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 03:11:27 ID:VZVGtp1K0
小沢が振るとどこの楽団も結構良くなると思うなあ。
偉大だな。
小澤の振ったロンドンとかボストンも良い感じだったんだよな。
それ以外だと、昔はモンテカルロ交響とかうまいなあと思った
164名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 09:30:06 ID:ZLN9CyDG0
>>110
同意。俺もボストン時代の小澤の演奏の方が好きだ。
165名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 12:09:04 ID:UhSSxSGH0
そろそろメータ&VPOでベートーヴェン交響曲全集が録音される予感
166名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 13:31:52 ID:yaqT138y0
チェコフィル意外と低いのな。

マーツァルがそれなりに引き上げたんじゃなかったっけ?
167名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 13:57:47 ID:N8iQW6Ny0
ロイヤル・コンセルトヘボウより
アムステルダム・コンセルトヘボウのほうが上だろ、情交
168名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 13:58:35 ID:/n3aNyZV0
常設じゃないオーケストラなのにランクインは大したもんだと思う。

最初、サイトウキネンという名前もついてなかったのかな?
「大阪で公演ありますた」とニュースでさわりの部分がちょっとだけ流れた時は
TVにかじりついた。「次の予定はありません」でorz

サイトウキネン・オーケストラとして結成されて
CD聴けた時は嬉しかったなぁ……弦が生き生きしててさ、聴いてて幸せになれた
オペラの選択についていけないし、メンバーも音も変わって
最近は聴かなくなってるけど
169名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 14:37:29 ID:wdk5do9fO
確かにヘボウはいいね。今時のメジャーオケにしちゃ珍しく独自のサウンドを持ってるから。
だがルツェルンは入ってるべきだろW
170名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 14:59:29 ID:XklQRno30
ドレスデンぎりぎり10位かー
トップ7位には入って欲しかったな
171名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 15:02:44 ID:EnQXjomD0
イエロー・マジック・オーケストラは何位?
172名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 21:16:47 ID:UZqEI+sM0
>>42
バーミンガム入ってないんだ
まあそんなもんか
173名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 22:16:01 ID:UhSSxSGH0
>>171
三下位
174名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 22:18:59 ID:z89wmUz50
コンセルトヘボウはたしかにいいオケだけど
こういうランキングはベルリン一位にしないといけないんじゃないの?

あとLSOがシカゴより高いってのもいかにもイギリスらしいな。
ショルティもあの世で失笑してるんじゃないのかw
175名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 22:22:36 ID:9qTsEQIfO
ごめん。携帯だから東京スカパラダイスオーケストラの順位がわからん。
何位なのか教えてくれ。
176名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 22:28:49 ID:/dNJdcfF0
63 :
血税を湯水の如く注ぎ込んでいる
オーケストラルアンサンブル金沢は何位ですか

>> そう貶めるな、長野県民として言わせてもらうと
 サイトウキネン にしてもチケット全部売れても経費に
 遥かに届かず、県・市の補助金と地元の大企業に協賛して
 もらった上に、地元の大量のボランティアのただ働きも
 あってやっと開催だ。 ウハウハなのは、毎年やってくる
 演奏者だけじゃないかな? 毎日 地元の料理店を集団で
 うろつきまわっていた。
177名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 22:38:57 ID:SkoIMrrx0
レニングラードはどんな感じ?
178名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 22:44:49 ID:RWc4w0xmO
来年は曲目に松本ぼんぼんでも入れてもらえば?

>>176
一応、それも経済効果のうちたけどね。
179名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 22:46:09 ID:oNrY6MX20
ぼくはエレクトリック・ライト・オーケストラ
180名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 22:48:28 ID:UeC87MiK0
>>166
チャコヘルのギターはゴダイゴの浅野だったな
181名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 22:49:32 ID:cf0C9GLp0
>1
ロイヤルコンセルトヘボウって指揮者だれ?
メンゲルベルク??
182名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 22:51:12 ID:8WtL7OhL0
>>181
フンパーディング
183名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 22:51:38 ID:AVEKYdiY0
小澤はトロント時代が良いな
184名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 22:52:02 ID:AVEKYdiY0
>>181
ヤンソンスでしょ
185名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 23:01:00 ID:NeGMFp6I0
ボストンはワシが育てた
186名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 23:01:22 ID:t2Sa2pli0
オレが好きなフィルハーモニア管はランク外でいい。
187名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 23:02:52 ID:fUslS6J80
引っ越し公演では真の実力は分からない。日本公演はひどいのが多い。
188名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 23:03:22 ID:IhDOGVW+0
>>181
何年前の話してるんだよw
189名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 23:04:38 ID:NeGMFp6I0
最下位は2、3年前の学○院オケwith皇太子だろwww
テレビでチラっと聞いたがあれは酷かったwwwwwww
190名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 23:05:33 ID:cfy2O0uL0
だいたい、指揮者によってその楽団の
力が何倍にもなったり、選曲にもよるのに
無意味だろ

ただ、ウイーンフィルだけは金管が弱すぎて
好きになれない。サウンドが蓮根みたい
191名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 23:07:43 ID:SkoIMrrx0
ウィーンフィルのホルンとかええやん
192名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 23:08:06 ID:NeGMFp6I0
N響wwwwwwwwwwwwwwwww
みんな藝大出の凄い人ばっかりだろうに。

アシュケナージが来てからwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
193名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 23:08:35 ID:UhSSxSGH0
>>190
つマゼール&NYP
194名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 23:14:13 ID:mXTth+r40
マーゼルってNYPに来るきっかけになった演奏をNYで聴いたんだけど
それはすごくよかった。
地元紙も絶賛してたし。
アレから評判どうなの?
195名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 23:15:16 ID:cfy2O0uL0
>>193
フィリップスミス&アレシはさすがにすごいが
音が汚い。あそこまで豪快にやるとサクサクしすぎだん
全体のバランスを完全無視だからなw

やっぱ1990年ちょっと前のBPOが好きかなぁ。
196名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 23:20:53 ID:SImkGeGj0
ウィーン、コンセルトヘボウ、NY。
この3点でFA。
197名無しさん@恐縮です:2008/11/23(日) 23:50:35 ID:fUslS6J80
クラシックだから、どうしても海外崇拝になってしまうけど、日本のオーケストラの実力はすごいですよ。
198名無しさん@恐縮です:2008/11/24(月) 00:13:30 ID:+gOg5C+30
たとえばどれ?
199名無しさん@恐縮です:2008/11/24(月) 00:39:43 ID:7u1DFFb+0
デ・ラ・ルス・オーケストラとか
200名無しさん@恐縮です:2008/11/24(月) 00:49:02 ID:eeQKaVT6P
ベルリンフィルはラトルで評判落としたのかと思ってたが
それでも2位か。
201名無しさん@恐縮です:2008/11/24(月) 00:51:05 ID:jbYQI1IUO
>>192
金管、死ね
202名無しさん@恐縮です:2008/11/24(月) 00:52:42 ID:oK48h4Dw0
N凶ってやっぱ、下手っぴだよね
海外オケ聞きなれた贅沢な耳にとってはなんか物足りない

203名無しさん@恐縮です:2008/11/24(月) 00:54:08 ID:Kgv9yAJ70
コンセルトヘボウは楽団がいいというよりは

ホールの音がいいんだろ。
204名無しさん@恐縮です:2008/11/24(月) 01:01:17 ID:oG6Lq1Od0
YAMAHAの管弦楽団復活しないかな・・・・
205名無しさん@恐縮です:2008/11/24(月) 01:07:25 ID:4oLURaCC0
斉藤秀三郎先生の名前が残ってうれしいです。
206名無しさん@恐縮です:2008/11/24(月) 01:22:50 ID:3Fj+zPfbO
ピアニストに監督させてたN響(笑)

アシュさんはピアニストとしては一流だけど
指揮者としてはどう考えても三流。
207名無しさん@恐縮です:2008/11/24(月) 01:24:24 ID:KsOANsBi0
>>197
向こうから見たら、こちらで白人が雅楽をするようなものらしいな
208名無しさん@恐縮です:2008/11/24(月) 01:25:24 ID:KNmapdgT0
日本のオケの弱点はホルンとペット 
ここさえクリアできれば世界トップ30にのきなみ入れる そんなに難しい楽器か?
209名無しさん@恐縮です:2008/11/24(月) 02:21:55 ID:S86kqpuy0
千葉馨さん(N響)のホルンは良かったよ。
カラヤンからベルリンに誘われたが断った男。
その千葉さんも今年亡くなった。
210名無しさん@恐縮です:2008/11/24(月) 11:15:38 ID:vZdstIx60
日本の雑誌が日本だけのでやればいいのに
211名無しさん@恐縮です:2008/11/24(月) 12:37:06 ID:VlbVEMDb0
>>208
肺活量いるんじゃね?
212名無しさん@恐縮です:2008/11/24(月) 13:41:29 ID:Gas75qwf0
そういえば小澤の息子、最近見ないけど死んだの?
213名無しさん@恐縮です:2008/11/24(月) 16:02:01 ID:z9dEMCwT0
>>176
オケがあるだけでも違うだろ
札饗とか金沢がないと、東京以北が市民オケと大学オケしかなくなっちゃう
214名無しさん@恐縮です:2008/11/24(月) 20:43:29 ID:jecgGkx30
>>212
はいはい、つれますか?
215名無しさん@恐縮です:2008/11/24(月) 20:50:39 ID:NWLnzGV30
>>212
篤姫に出てるだろ?俺は見てないけど
216名無しさん@恐縮です:2008/11/24(月) 21:09:45 ID:Hij5CFk20
ウィーン以外見事に歌劇場オケが入ってないな
オケオタは日本だけの現象かと思っていたがそうでもないみたいだな
217名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 00:01:15 ID:UG3DvZLo0
有名なオーケストラって、楽器の値段全部足したらすごいだろうな。バイオリンなんて1個1億円とかするんだろ?
保険掛けれられるんだろうか?
218名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 01:42:01 ID:waFaKsj/0
N響って、アカンの?
219名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 02:11:26 ID:TuSu8v7Y0
>>123
このスレで東京シティの名前を見られるとは思わなかった
飯守さんいいよね
220名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 04:31:58 ID:yjCkel5n0
>>218
上手いと評判の寿司屋に出かけてみても
白人の板さんが寿司を握っていたら興ざめするだろ?w
221名無しさん@恐縮です :2008/11/25(火) 04:47:51 ID:/gveWVFH0
小沢さんってオペラはうまいのかね?高い評価をあまり聞かないけど。

アングロサクソンやドイツ・日本では管弦楽曲がうまい指揮者を評価する傾向にあるけど
やっぱり指揮者はオペラが振れてなんぼだと思うんだが。
222名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 06:46:07 ID:w7Hy+ye60
Saito Kinenて書くとマイケル・キネーンみたいな響きに感じてかっこよくみえる
223名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 10:09:08 ID:1RiAaXMe0
英国の自国贔屓っぷりを拝めると思ったらそうでもないのな
あれか、その昔ロザリンド・プロウライト(笑)の英語ベルカント(笑)を一位につけて相当叩かれたのが堪えたか
224名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 10:13:10 ID:i41m9zlE0
>>223
LSO4位だぜw
>>42見てみ。
225名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 10:40:00 ID:tZu83m2tO
グラモフォンw
226名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 10:41:55 ID:JidxbPXd0
小沢征爾さんの征爾は、板垣征四郎と石原莞爾からとったという
所がすごい。
227名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 12:32:41 ID:e8InSM3z0
>>42
Wiener Philharmoniker なのになぜVPOなんだ?
228名無しさん@恐縮です:2008/11/25(火) 13:08:09 ID:3RKE78PhP
>>227
>>47

>>225
Deutsche Grammophon Gesellschaftとは別物っぽいが。
スペル違うし。
229名無しさん@恐縮です:2008/11/26(水) 10:13:21 ID:OfyGlg8C0
>>227
英語
230名無しさん@恐縮です:2008/11/26(水) 16:31:30 ID:T1hYH9Ob0
イギリスの歌手でカークビー以外のソプラノ、ボストリッジ以外のテノールに感心したためしがない
クロスだのドーソンだのエヴァンズだのグリットンだのパルマーだのロジャーズだのアグニューだのロルフジョンソンだの三流ばっかりで
ジョーンズやイーグレンやロットやラングリッジだって他の大歌手を凌駕するということは絶対にない

これ、桶にも同じことが言えない?
231名無しさん@恐縮です:2008/11/26(水) 17:58:45 ID:fmi1+xLBO
>>230
ほぼ同意。
ロン響はトップクラスのオケだとは思うけど、他には変えられない魅力は無いわな。
フィルハーモニアもBBCも同様。

ところでボストリッジってどこが良いんだ?
ターフェルのシューマンなんかは結構好きなんだけど。
232名無しさん@恐縮です:2008/11/26(水) 21:03:22 ID:Gez3rFM90
ザールブリュッケン放送交響楽団はランク外か
233名無しさん@恐縮です
イギリスは北欧のオーケストラに無関心というわけか…