【夕刊フジ】本当に必要なの?国内FA行使するより1年我慢・・・メジャーへ“踏み台”状態

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どあらφ ★
本当に必要なの?国内FA…メジャーへ“踏み台”状態 行使するより1年我慢

こんなモノ、いらない?! 今オフ、権利行使ゼロに終わった『国内FA』に対し、
球界から恨み節が流れている。

「来年はもう、交渉したくないよ…」。FA資格選手を抱える某球団から、こんな愚痴が
こぼれている。今オフのFA戦線では、有資格者は83人。そのうち権利行使したのは
中日・川上、巨人・上原、横浜・三浦ら7人だけ。

また、球界での移籍活性化を狙い、今季から導入された8年で獲得できる『国内FA』
を使った選手はいなかった。もう1年我慢すれば、国内はもちろん、米メジャーなど
海外に移籍できるFA権を取得できる。『国内FA』組の権利未行使は、これを見越し
てのことだが、今オフに各球団で行われた残留交渉の傾向は「結局、メジャーへ
FAできる来季以降の身分保障と、年俸釣り上げに使われた感じ」(球界関係者)が
偽らざるところだ。

その顕著な例がヤクルト・五十嵐、ロッテ・清水直の2人だ。

国内外への移籍の可能性を示唆していた五十嵐は19日、東京・東新橋の球団事務所
で契約を更改。今季5400万円から8400万円にアップ、FA権は行使せず1年契約
でのサイン。「海外へ移籍できるFAを取得してから、もう一度考えても遅くない。
スッキリした」と話したが、球団にしてみればとても“スッキリ”とはいかない交渉過程
だった。

ヤクルトは当初、複数年契約と単年契約の2案を提示したが、五十嵐は複数年契約
の場合、海外へのFA権が取れる2010年以降の契約を自ら解除できるオプションを
要望。米球界での交渉では今やポピュラーなオプションだが、日本ではなじみがない
だけに球団サイドは困惑の状態に陥った。

>>2以降へ続く
2どあらφ ★:2008/11/21(金) 17:02:39 ID:???0
清水の場合も同様。ロッテはメジャー志向の清水の意向を受け、単年での条件提示
を行ったが「複数年でもいいですよ」と提案。が、その中身もやはり2010年以降の
契約解除権を求めるモノで、こちらも頓挫。「交渉らしい交渉はさせてもらっていない」
と越年も必至な状況だ。

「メジャーにいくまでの年俸アップと身分保障ということ。火の車の台所が余計に圧迫
される。来オフもメジャーと両天びんにかけられるのは間違いないだけに、交渉するのも
むなしい感じ。結局、国内FAを使う選手は1人もいなかったし、本当に必要なのか…」
(同関係者)

国内での移籍活発化を狙ったはずが、球界のイビツな構造不況はより深くなりそうだ。

引用元
http://www.zakzak.co.jp/spo/200811/s2008112117_all.html
3名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:05:36 ID:FCXLqL1+0
3
4名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:08:33 ID:gk3uhm9/O
川越さんへの愚痴はその辺でやめてもらおうか
5名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:08:45 ID:GkqZAZj30
そらそーよ
6名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:09:10 ID:ipY/59wd0
年俸上げるからカス共が図に乗るんじゃねぇかw
どうぞ出てくださいって態度でいればいいのにw
7名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:09:16 ID:2YaKiZr0O
未来の野球少年の夢の為に妥協できないとかよく言うけど球団潰れたら元も子もないわな
みんな広島くらいでやればいいのに
ソフトバンクが危ないですよ?
8名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:10:39 ID:gJgaWxLK0
中日とノリみたいに出てくなら出てけ的な関係の方がむしろ良いのかもしれない
9名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:11:31 ID:XarCAC89O
お前んとこの宮本が悪いんだろ
10名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:12:23 ID:Qkuh39b20
やきうって面白い
11名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:13:45 ID:zzTFdZMa0
2億や3億の上乗せくらいでガタガタぬかす企業は野球から撤退しろや

とにかく貧乏人は球団持つなってこった
12名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:14:02 ID:emnc2QL50
巨泉のこんなものいらない
13名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:15:04 ID:bh3xELEd0
じゃあ球界再編って事で。
14名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:15:13 ID:lQKZYKuqO
ドラフトが完全ウェーバーになったんだから、FA取得までは年俸
抑えておけばいいな。
15名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:15:31 ID:FORM8Kt70
>>6
だよな
16名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:17:10 ID:Oj1mVAjx0
>>6>>8
アメリカならそれでいいんだけどな
日本じゃそれが通用しないからなあ

そら選手側は強気にも足元見るわ
17名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:17:54 ID:Bmtp8lFU0
>>14
完全ウェーバーなんてなってないでしょ。
18名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:18:05 ID:M53354/L0
制度作った側も馬鹿だろw
9年が8年で国内だけって誰が使うんだよ
4年とか5年にした方がまだましだろうが
4年で国内FA、年俸釣り上げ、
9年経つ頃にゃメジャーも疑問符つけるほどの高額年俸に成長してるわ
それで身動き取れなくなるだろ
19名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:18:11 ID:ahacFFWK0
てか国内外でFA取得に差が出るって珍案は一体どこから出てきたの
20名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:18:19 ID:FbRRrxRI0
>>14
あんなもん不完全ウェーバーじゃねーか
21名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:19:15 ID:oVON7WUc0
清水って嫁が死んだんだっけ。
子供とかどうするつもりなのかな。
22名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:20:49 ID:DCIp33xXO
なんやかんやで、広島の査定が一番適性だな。
今は野球選手とはいえ、年俸が高すぎる。
ゴネるもんならゴネてみろ!その分年俸さげてやるからな!とか
出て行くなら勝手に出ていけ!みたいな感じがいい。
23名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:22:06 ID:SEv39cHk0
こんなんじゃ、ファンは離れるばかりだな。
24名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:22:47 ID:KqQEqvf9O
CSの方がいらない
25名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:24:50 ID:SEv39cHk0
世間は景気悪化で収入減気味の中で、
大した成績残せなくても年俸が上がるFA選手。
26名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:25:05 ID:lQKZYKuqO
あれ?ドラフト完全ウェーバーじゃなかったっけ?
クジがあるから?
27名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:25:24 ID:6VG6AbjXO
日本球界がアメリカ流出を阻止したいばかりに
海外FAは9年国内はそれより短くしたが
意味無しって所か
じゃあFAは7年で統一した方がいい
28名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:26:43 ID:lszuGDOZ0
メジャーとの年俸の差がありすぎるからな
1年契約とかぬかす奴には現状維持かトレード宣告したらいいじゃん
29名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:26:58 ID:zKNs4DmJ0
今時国内移籍なんか(笑)だろ
30名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:30:06 ID:DgL8kxmi0
なら国内FAは、廃止で通常FAの9年のみにすれば良い。
選手甘やかし過ぎ。
31名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:30:22 ID:itA0L9QiO
まぁ、NPBとか言う雑魚リーグが調子に乗るなということ
32名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:32:14 ID:fURQdYLlO
後手後手に回って慌ててつくる制度なんて逆に足元を見られるだけ。
NPBなんていつもそう。
33名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:32:24 ID:6j7sgMs10
鈴木本部長こそが、日本球界を救う。
徹底的に給料を抑制するべきだ。
メジャーとは絶縁し、メジャーに行く奴は記録抹消でいい。
34名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:35:54 ID:tF/VFXa00
だから、年数がどうこうよりFA補償で選手プロテクトの方がおかしいって
去年の石井カズと福地なんかどっちが得したのかイミフだし
35名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:36:22 ID:itA0L9QiO
>>33
> メジャーとは絶縁

俺もそれで良いと思う
実力あってメジャーめざす奴らは最初からアメリカ行って実力のない奴らは日本で魅力感じない閉鎖的なリーグでやってりゃいいよ
36名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:37:04 ID:JCnMflJG0
>>14
そんなことをすると田沢みたいな即メジャー入りの選手が増える
国内のレベルが低下して台湾状態へまっしぐらw
37名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:41:31 ID:sr0STQnQ0
海の向こうも窮屈になってきてるの分かんないのかね、
日本の一流はあちらで三流、野茂、松坂、鈴木までだねメジャーで食えるんは。
38名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:45:00 ID:YuypjanR0
ロートルには「どうぞ出て行ってくださいな」って感じになっていくのかな。

結果的に一部の選手しか恩恵に与らない制度になってきてる
39名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:46:50 ID:xKGZZ6Hi0
国内も海外も八年にしたほうがいいだろ
40名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:47:57 ID:8Miq3vHD0
銭闘のためのFA
41名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:48:12 ID:A9wxLuTa0
メジャーはFA前の奴はバシバシ他球団の若手とのトレードに出されるし
日本もそういう感じでやっちまえよ
42名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:50:39 ID:oE4tQsst0
>>37
アレ様と岡島を馬鹿にするな

・・・日本で一流でなかっただけに、ちょっと不思議な気がするが
43名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:53:11 ID:l+tgpzRBO
FAで韓国行ってタイトル総舐めするくらいの気概がある奴はいないのか

スンヨプの56本塁打の記録を破るとかさ
44名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:53:43 ID:d58sk0+u0
それだけNPBには魅力がないんだろ
虚塵のために八百長しないといけないし
45名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 17:55:59 ID:UylE631i0
国内FA 5年→3年→3年 取得で
海外FA 一律10年
にしたらいいやんか

プラス
メジャーリーグとのトレードで日本球界に来た選手は
外人枠適用外にしよう
五十嵐なんてクソPがゴネるなら、メジャーの3Aとでもトレードしたほうがマシ
46名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 18:00:35 ID:YE+FKib90
>>45
国内と格差をつけても変わらないだろ
むしろドラフト前の選手に限っては直メジャーが増えるんじゃないか?
しかも日米間のトレードはNPBが禁止したし
47名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 18:01:15 ID:Vzuqi22e0
メジャーの3A
48名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 18:05:10 ID:x13qJhAiO
>>47
やっぱりそこひっかかるよなw
49名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 18:06:54 ID:iTZPeWNc0
>>36
>>14の案がいいかどうかは置いといて、メジャーに行った所で大半は通用しないと思うよ
日本人選手のレベルを買かぶりすぎ
50名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 18:11:17 ID:ylP9aEn+0
>>9
宮本は反対じゃんw
巨人阪神中日が中心になって提案したものだろw
51名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 18:11:53 ID:EcnaX3TvO
松坂みたいな売り方しちゃえばいいのに
52名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 18:12:29 ID:rqPGPm0X0
メジャーの3A
53名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 18:13:32 ID:UOz4shWO0
そりゃ1年待って海外FA行使したほうがいいわな、選手にとっては
競争相手がアメリカも加わって、年棒はさらに跳ね上がるんだし
54名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 18:14:01 ID:JCnMflJG0
>>49
そうは言っても田沢がそれなりに人気してるらしいからな
日本にとっては大金でもメジャーにとっては端金、違う意味でメジャーを甘く見すぎかも知れないw
55名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 18:14:39 ID:zWaLVg6M0
要らないって言えばいいジャン
なんで無理に取るんだろ

バカなの
56名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 18:15:56 ID:ylP9aEn+0
>>55
いるからだろw
57名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 18:17:54 ID:f6mlDVsTO
メジャー行くのは別に構わないけどオフの時、日本での所属球団の練習施設、借りるなよ
球団側も断れよ!
58名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 18:24:58 ID:2ddpkWm+O
人気は下がり続けているのに、
選手の年俸だけは上がり続けるという状況。
親会社が頑張ってるだけであって、
プロスポーツとしてはすでに破綻してるよね。
59名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 18:26:53 ID:3YqglWP30
>>58
一番負担が大きいのは人件費じゃなくて球場関連だけどな
人件費は収入の20%ぐらいで球場関連は過半数越えしてるし
60名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 18:29:43 ID:jIUcrQyn0
>>59
それはペテン禿の球団だけだろ
61名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 18:31:24 ID:iTZPeWNc0
>>54
まあ、確かに通用しなくても金さえ手に入ればいいわけだからなあ
62名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 18:32:02 ID:3YqglWP30
>>60
十二球団全体の話だが
63名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 18:38:30 ID:I9XMQDNX0
>>59
人件費が20%てアホかwww
64名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 18:42:05 ID:FxzkcC9EO
しかし、いろんな防衛策を出てきたことで逆に大半の選手が日本でプレーしたくないことが分かってしまったw
もうちょっと国内派がいると思ってたw
65名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 18:45:37 ID:83XzpMFh0
>>58
20年前なんか秋山が億行くかどうかだったからな
今じゃ二流ですら平気で億よこせと抜かすし
66名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 18:49:37 ID:6j7sgMs10
メジャーなんてものが出てきたから、それと比較するんだよな。
メジャー行きなんてなかったら、適性給与で穏便にやれたのにな。
だからこそ、メジャーと断絶すべし。
67名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 18:51:22 ID:5bTozgJY0
>>65
高卒新人が1千万超えてるスタートがおかしいな。500万で十分だろ。
68名無しさん@恐縮です
ヤクルト可哀想だよな
せっかく球団売却交渉がやっとまとまりかけてたのに、不況で一気におじゃーん
もう石油会社に泣きついて買って貰えよ